WO2007102441A1 - 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007102441A1
WO2007102441A1 PCT/JP2007/054089 JP2007054089W WO2007102441A1 WO 2007102441 A1 WO2007102441 A1 WO 2007102441A1 JP 2007054089 W JP2007054089 W JP 2007054089W WO 2007102441 A1 WO2007102441 A1 WO 2007102441A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
ply
bead
width direction
bead core
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryo Masuya
Toshiya Miyazono
Yutaka Takasuga
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Publication of WO2007102441A1 publication Critical patent/WO2007102441A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/18Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a pneumatic tire excellent in bead portion durability and a pneumatic tire excellent in bead portion durability, and in particular, a heavy load suitable for use in a truck or a bus.
  • the present invention relates to a heavy duty tire manufacturing method and a heavy load tire.
  • the bead portion of a conventional heavy load tire has a carcass ply c extending in a toroidal shape from the tread portion force to the bead portion b via the sidewall portion, as illustrated in the cross section in the tire width direction in FIG.
  • the bead core is embedded in the bead portion b and folded back toward the outside in the tire width direction from the inside in the tire width direction.
  • the bead portion located outside in the tire radial direction from the rim flange rf is forced to move outward in the tire width direction and repeatedly falls and deforms upon load rolling of the rim-assembled tire.
  • the stress is concentrated at the folded end of the carcass ply c. As a result, there is a problem that carcass breakup end force separation failure easily occurs.
  • JP-A-8-40026 assembles the carcass ply on the cylindrical surface of a tire forming drum, and the radially outer side of the carcass ply.
  • a bead core and a fixing ring are disposed on the core, and the carcass ply portion extending outward in the width direction of the bead core is folded radially inward around the bead core, and the carcass ply is wound around the bead core.
  • JP 2001-191758 A the turnup portion of the carcass ply is wound along the circumferential surface of the bead core, and the rubberized cord is provided along the tire circumferential direction adjacent to the carcass of the bead portion.
  • a tire is described in which a circumferential wire chafer is formed by spirally winding. Disclosure of the invention
  • the tie described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-40026 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-191758 can prevent the stress concentration on the ply folded end and can prevent the generation of a separation as strong as possible.
  • In order to wind the carcass ply around the bead core it is necessary to plastically deform the carcass ply by means of a roller or the like in advance, so-called straightening, which has been a problem in enhancing the production efficiency.
  • the carcass ply that has been stiffened has a problem that the strength is reduced by plastic deformation.
  • these tires are extended in a two-dimensionally arranged tire component with a bladder or the like to form a green tire, it is possible to arrange the sub bead core and the circumferential wire chainer in an appropriate place.
  • An object of the present invention is to solve such problems in the prior art, and an object thereof is to arrange tire components with high accuracy while maintaining manufacturing efficiency. To provide a tire manufacturing method and a tire with a tire portion with significantly improved bead durability.
  • a tire constituent member is attached on a rigid core having an outer surface shape substantially corresponding to the inner surface shape of a product tire.
  • a step of attaching a carcass ply on the rigid core a step of disposing a ring-shaped bead core on the outer side in the tire width direction of the carcass ply, an end of the carcass ply, the bead core
  • a ring-shaped constraining member having an inner diameter larger than the outer diameter of the bead core from the tire width direction outer side of the carcass ply from the tire width direction outer side of the tire.
  • the carcass ply can be rapidly wound around the bead core without prior attachment, and the end of the carcass ply is held between the bead core and the restraint member, the carcass ply can be Can be effectively prevented.
  • the method further includes the step of attaching a circumferential reinforcing layer formed of a cord extending substantially in the circumferential direction of the tire to a position on the rigid core corresponding to the bead portion of the tire.
  • a pneumatic tire according to the present invention is characterized by being manufactured by the above-described tire manufacturing method.
  • Another pneumatic tire according to the present invention is a pair of bead portions in which a bead core is embedded.
  • the tire is a ring-shaped restraint member having an inner diameter larger than the outer diameter of the bead core.
  • a circumferential reinforcing layer formed of a cord extending in the tire circumferential direction and located in the tire width direction inner side of the main part of the tire and in the bead portion is formed by inertia bending the ply turnup portion.
  • the circumferential reinforcing layer be formed by helically winding one rubberized cord along a plurality of circumferential directions substantially in the tire circumferential direction.
  • Still another pneumatic tire according to the present invention is a pair of bead portions having a bead core embedded therein.
  • a pneumatic tire comprising at least one ply carcass comprising at least one ply turnup portion folded back to a ply turnback portion, the tire is located inside the tire width direction of the ply body portion and in the bead portion
  • a bead core comprising: a circumferential reinforcing layer formed of a cord extending substantially in the circumferential direction of the tire; and a ring-shaped constraining member having an inner diameter larger than the outer diameter of the bead core and located on the tire radial direction outer side of the ply turnup portion. And holding the ply turnup between It is a feature.
  • the ply turnup portion be deformed in an inert
  • substantially in the circumferential direction of the tire refers to microscopically inevitably generated in production as in the case where one cord is continuously wound in the circumferential direction of the tire and spirally wound. It means that inclination is also included, and more specifically, it means a direction in which the angle with the circumferential direction of the tire is in the range of ⁇ 5 °.
  • “elastic” includes not only those that completely restore the original shape when the load is removed, but also those that cause residual strain due to slight plastic deformation.
  • the method of manufacturing a tire according to the present invention by adhering the tire constituting member on the rigid core, the proper arrangement of the tire constituting member becomes possible, and at the same time, the end of the cursing ply is the periphery of the bead core.
  • the durability of the tire is improved by sandwiching the bead core and the restraint member along the surface. Further, in the tire according to the present invention, since the end of the car sply is placed along the circumferential surface of the bead core and sandwiched between the bead core and the restraint member, the durability of the bead portion is improved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the tire width direction of a bead portion of a conventional tire.
  • FIG. 2 is a left half cross sectional view in the tire width direction schematically showing a method of manufacturing a representative tire according to the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view in the tire width direction of a bead portion of a representative tire according to the present invention.
  • FIGS. 2 (a) to 2 (d) are left half cross-sectional views in the tire width direction schematically showing a method of manufacturing a representative tire according to the present invention.
  • the tire manufacturing method according to the present invention can be manufactured by applying various tire components onto a rigid core 1 having an outer surface shape substantially corresponding to the inner surface shape of a product tire.
  • This is a kind of so-called core manufacturing method (three-dimensional manufacturing method), which is a method of manufacturing a tire by forming a tire and vulcanizing it with a rigid core.
  • the main characteristic features of the tire manufacturing method according to the present invention are the step of sticking the carcass ply 2 on the rigid core 1 (see FIG. 2 (a)) and the ring shape on the outer side of the carcass ply 2 in the tire width direction.
  • the step of disposing the bead core 3 see FIG.
  • a tire constituting member is laminated on a rigid core having an outer surface shape substantially corresponding to an inner surface shape of a product tire to form a green tire, so a tire constituting member is two-dimensionally formed on a forming drum. After being arranged, this is expanded and deformed by a bladder or the like to form a green tire, which is advantageous in that the tire constituent member can be accurately arranged at the intended position.
  • the component is directly formed on the rigid core, there is an advantage that switching of the component is unnecessary, multiple sizes can be simultaneously manufactured, and it is not necessary to store the intermediate material. From these advantages, the core manufacturing method is expected to become the mainstream of future tire manufacturing.
  • the carcass ply turn-up portion when the carcass ply turn-up portion is bent inward in the tire width direction so as to wind around the circumferential surface of the bead core, stress concentration on the ply turn-up end can be avoided, and the durability of the bead portion is improved.
  • the carcass ply in order to wind the ply turnup around the circumferential surface of the bead core, the carcass ply is plastically deformed in advance by a roller or the like. If it is not done, the ply turnup portion is restored to its original shape by the elastic force until the component members adhere to each other by the vulcanization process, and the proper bead portion is formed. I can not keep my shape.
  • the constraining member 5 is moved toward the inside in the tire width direction so that the ply turnup portion 4 wraps around the circumferential surface of the bead core 3, and as shown in FIG. 2 (d) Hold ply turnup 4 with 5.
  • the structure of the bead portion can be maintained in an appropriate state even in an unvulcanized state in order to prevent restoration of the constraining member.
  • the method further includes the step of attaching the circumferential reinforcing layer 8 formed of a cord extending substantially in the circumferential direction of the tire to a position on the rigid core corresponding to the bead portion of the tire.
  • the circumferential reinforcing layer 8 By arranging the circumferential reinforcing layer 8 to be strong adjacent to the carcass ply 2, the lateral rigidity of the bead portion of the tire is increased, and the bead portion is deformed to the outside in the tire width direction which occurs at the time of tire load rolling etc. As a result, the bead bead durability of the tire is further improved.
  • the “position on the rigid core corresponding to the bead portion of the tire” refers to the region of the rigid core in contact with the bead portion of the green tire in a state where the green tire is completed on the rigid core.
  • the circumferential reinforcing layer 8 may be formed by arranging a plurality of cords in parallel and covering them with rubber, but from the viewpoint of taking advantage of the core manufacturing method, one rubberized cord is circular on a rigid core. Can be spirally wound along the circumference preferable. Even when such a circumferential reinforcing layer 8 is provided, according to the manufacturing method of the present invention, the circumferential reinforcing layer 8 is pasted on the rigid core close to the shape of the product tire. A stable tire of high quality is obtained.
  • the restraining member 5 When moving the restraining member 5 to bend the folded portion 4 of the carcass ply 2 inward in the tire width direction, it is preferable to elastically deform the folded portion 4 of the carcass ply 2. According to the strong manufacturing method, since the restraint member 5 prevents the ply turnback portion 4 from being restored, there is no need to plastically deform the ply turnback portion 4. However, if it is plastically deformed, the strength of the carcass brush is reduced. Because In the case of a general tire, the breaking strength of the carcass bridge after plastic deformation is reduced to about 70% of that before plastic deformation, but if it is elastically deformed in this way, the reduction in breaking strength can be suppressed. . Preferably, it is deformed so as to have a breaking strength of 80% or more of the straight strength before deformation.
  • FIG. 1 A cross-section in the tire width direction of a bead portion of a representative tire manufactured by the above-described method is shown in FIG.
  • the folded back portion 4 of the carcass ply 2 is wound around the circumferential surface of the bead core 3, stress concentration on the end of the carcass ply 2 can be avoided, and the ply end is restrained with the bead core 3
  • the nipping by the member 5 can effectively prevent the carcass ply 2 from being pulled out, thereby dramatically improving the bead portion durability.
  • a pair of bead portions 9 having the bead core 3 embedded therein according to the conventional practice, and extending outward from the bead portions 9 in the tire radial direction
  • a carcass 2 comprising at least one ply is embedded with a pair of side wall portions (not shown) and a tread portion (not shown) extending between and between the side wall portions.
  • the carcass 2 is composed of a ply body portion 10 which extends in a toroidal manner across the tread portion and also the bead portion, and a ply turnup portion 4 which extends from the ply body portion 10 and is folded back around the bead core 3. .
  • the tire comprises a ring-shaped restraining member 5 having an inner diameter larger than the outer diameter of the bead core 3, and the restraining member 5 is The restraint member 5 is disposed on the outer side in the tire radial direction of the ply turnback portion 4 by moving the ply turnback portion 4 inward in the tire width direction by moving the ply turnback portion 4 inward in the tire width direction from the tire width direction outer side. It is.
  • the turnup 4 of the carcass ply 2 is the circumference of the bead core 3 Since it is wound around the surface, stress concentration on the end of the carcass ply 2 can be avoided, and bead durability is high.
  • a strong tire can also be manufactured by a conventional shaving method in which a tire component is stuck on a cylindrical drum and then expanded and expanded to form a green tire, but it is particularly preferable to manufacture by a core method.
  • the folded portion 4 of the carcass ply 2 be bent in an inertia manner.
  • the restraint member 5 prevents the ply turnback portion 4 from being restored, there is no need to deform the ply turnback portion 4 plastically, but if this is plastically deformed, the strength of the carcass ply Because the
  • the tire may include a circumferential reinforcing layer 8 formed of a cord extending in the tire circumferential direction substantially at the tire width direction inner side of the ply main body portion 10 and in the bead portion 9. I like it.
  • the circumferential reinforcing layer 8 may be formed by arranging a plurality of cords in parallel and rubber-coating it!
  • but one rubber-coated cord may be spirally wound along a plurality of tire circumferential directions. It is preferable to construct by winding. Since the circumferential reinforcing layer 8 can be configured by pasting the circumferential reinforcing layer 8 on a rigid core close to the shape of a product tire having high compatibility with the core manufacturing method, positional accuracy is high. Stable tire quality is obtained
  • a pair of bead portions 9 having the bead core 3 embedded therein according to a conventional manner;
  • a carcass 2 including at least one ply force is embedded and has a pair of extending sidewall portions (not shown) and a tread portion (not shown) extending between and between the sidewall portions.
  • the carcass 2 is composed of a ply body portion 10 extending in a toroidal shape from the bead portion to the sidewall portion and extending over the tread portion, and a ply turnup portion 4 extending around the bead core 3 extending from the ply body portion 10.
  • the main structural feature of the tire is that the tire is located on the inner side of the ply body portion 10 in the tire width direction and within the bead portion 9 and includes a circumferential reinforcing layer 8 formed of a cord extending substantially in the tire circumferential direction
  • a ring-shaped restraining member 5 having an inner diameter larger than the outer diameter of the bead core 3 and located on the outer side in the tire radial direction of the ply turn-back portion 4; the bead core 3 and the restraining member 5 sandwich the ply turn-back portion
  • the circumferential reinforcing layer 8 is disposed adjacent to the carcass ply 2, the lateral rigidity of the bead portion of the tire is enhanced, and the bead in the tire width direction which is produced at the time of tire load rolling etc.
  • the bead part durability of the tire is improved.
  • the folded back portion 4 of the carcass ply 2 is wound around the circumferential surface of the bead core 3, stress concentration on the end of the carcass ply 2 can be avoided, and the ply end is held between the bead core 3 and the restraint member 5.
  • the pull-out of the carcass ply 2 can be effectively prevented, and the durability of the bead portion is thus dramatically increased.
  • the ply turnup portion 4 is deformed in an inertia manner. This is a force that reduces the strength of the carcass ply if the constraining member 5 prevents the recovery of the ply turnback portion 4 so that it is not necessary to deform it plastically. .
  • a plurality of cords may be arranged in parallel and rubber-coated as the circumferential reinforcing layer 8, but one rubber-coated cord may be substantially in the tire circumferential direction. It is preferable to construct by spirally winding along a plurality of circumferences. Since the circumferential reinforcing layer 8 can be constructed by bonding the circumferential reinforcing layer 8 on the rigid core close to the shape of the product tire having high adaptability to the core manufacturing method, positional accuracy is improved. A high quality, stable tire is obtained.
  • FIG. 3 shows the configuration in which the restraint member 5 is configured by a plurality of cords, but the restraint member 5 is not limited to this, and for example, a plate-like body or a bar-like body bent in a ring shape It can also be used.
  • the tire of the example is a truck 'bus tire having a tire size of 11R22.5, and has a bead portion structure as shown in FIG.
  • This tire is manufactured by the core manufacturing method, and the constraining member is moved toward the inside in the tire width direction of the ply turnback portion inward in the tire width direction to bend the ply turnback portion inward in the width direction.
  • a restraint member is disposed on the outer side in the tire radial direction of the ply turnup portion.
  • the tire size is the same as that of the example tire, and has a bead structure as shown in FIG.
  • the conventional tire manufactured by the conventional shaving method of forming into a required shape by expanding was also prototyped together.
  • the working time required to wind the carcass ply of the example tire and the conventional example tire around the bead core was measured, and the manufacturing efficiency was evaluated.
  • the manufacturing efficiency of the example tire is improved compared to that of the conventional example tire.
  • each of the above-mentioned test tires is mounted on a rim of size 8. 25 x 22.5 as a tire wheel, air pressure of 700 kPa (relative pressure) is applied to this tire wheel, running speed 60 km Zh, tire load load 4 0. 8 kN
  • air pressure of 700 kPa relative pressure
  • running speed 60 km Zh running speed
  • tire load load 4 0. 8 kN After traveling 100,000 kilometers on the drum test machine under the conditions of (1), each tire was disassembled to visually confirm the presence or absence of separation from the end of a straight bow I and a carcass fold-back.
  • a force of which pull-through and separation were not observed at all in the example tire was observed in the conventional tire as a separation of 1 mm in length at the turning end.
  • the tire of the example has higher manufacturing efficiency and higher durability of the bead portion than the tire of the comparative example.
  • manufacturing efficiency can be increased significantly and significantly. It has become possible to provide a tire manufacturing method and tire with an improved tire part durability.

Abstract

 製造効率を維持しつつ、高い精度でタイヤ構成部材を配置することで、大幅にビード部耐久性を向上したタイヤの製造方法及びかかるタイヤを提供する。  本発明のタイヤ製造方法は、製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有する剛体コア1上に、タイヤ構成部材を貼り付けて生タイヤを形成する。この方法は、剛体コア1上にカーカスプライ2を貼り付ける工程と、カーカスプライ2のタイヤ幅方向外側にリング状のビードコア3を配置する工程と、カーカスプライ2の端部を、ビードコア3の周りでタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に向かって折り返す工程と、ビードコア3の外径よりも大きい内径を有するリング状の拘束部材5を、カーカスプライ2のタイヤ幅方向外側からタイヤ幅方向内側に向かって移動させて、カーカスプライ2の折返し部4をタイヤ幅方向内側に曲げる工程を含む。

Description

明 細 書
空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
技術分野
[0001] この発明は、ビード部耐久性に優れた空気入りタイヤの製造方法及びビード部耐 久性に優れた空気入りタイヤに関するものであり、特に、トラックやバス等に用いて好 適な重荷重用タイヤの製造方法及び重荷重用タイヤに関する。
背景技術
[0002] 従来の重荷重用タイヤのビード部は、図 1にタイヤ幅方向断面を例示するように、ト レッド部力もサイドウォール部を経てビード部 bに至るまでトロイド状に延びるカーカス プライ cを、ビード部 bに埋設したビードコア beの周りで、タイヤ幅方向内側からタイヤ 幅方向外側へ向かって折り返して係止することが一般的である。力かるビード部構造 の下では、リム組みしたタイヤの負荷転動に当って、リムフランジ rfよりタイヤ径方向 外側にあるビード部分が、タイヤ幅方向外側へ向力つて倒れ込み変形を繰り返すこと に起因して、カーカスプライ cの折返し端に応力が集中する。この結果、カーカスブラ ィ折返し端力 セパレーシヨン故障が発生し易いという問題があった。
[0003] 力かるカーカスプライ折返し端におけるセパレーシヨンを防止するため、例えば特 開平 8— 40026号公報には、カーカスプライをタイヤ成形ドラムの円筒形の表面上に 組付け、カーカスプライの径方向外側にビードコア及び固定用輪状体を配設し、ビー ドコアの幅方向外方に延在するカーカスプライの部分を、ビードコアの廻りに径方向 の内側力 外側に折り返して、ビードコアにカーカスプライを巻き付け、カーカスブラ ィをビードコアと固定用輪状体との間で固定し、両ビードコア間の距離 (足幅)を縮め ながら成型ドラムを拡径することによりトロイド状に形成する空気入りタイヤの製造方 法及び力かる製造方法により製造されたタイヤが記載されている。
[0004] また、特開 2001— 191758号公報には、カーカスプライの折返し部をビードコアの 周面に沿って巻き付けるとともに、ビード部のカーカスに隣接して、ゴム引きコードを タイヤ周方向に沿って螺旋状に卷回してなる周方向ワイヤチェーファを配設したタイ ャが記載されている。 発明の開示
[0005] これら特開平 8— 40026号公報及び特開 2001— 191758号公報に記載されたタ ィャは、プライ折返し端への応力集中を防ぎ、ここ力ものセパレーシヨンの発生を防 止できる力 カーカスプライをビードコアに巻き付けるためには予めローラー等でカー カスプライを塑性変形させる、いわゆるくせ付けを行う必要があり、これが製造効率を 高める上での問題となっていた。また、くせ付けを行ったカーカスプライは、塑性変形 により強力が低下するという問題もあった。さらに、これらのタイヤは、 2次元的に配置 されたタイヤ構成部材をブラダ等で拡張して生タイヤを形成することから、適正な場 所にサブビードコアや周方向ワイヤチェ一ファを配置することが難しいという問題もあ つた o
[0006] この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題とするもので あり、その目的は、製造効率を維持しつつ、高い精度でタイヤ構成部材を配置するこ とで、大幅にビード部耐久性を向上したタイヤの製造方法及び力かるタイヤを提供す ることにめる。
[0007] 前記の目的を達成するため、この発明に係るタイヤの製造方法は、製品タイヤの内 面形状とほぼ対応する外面形状を有する剛体コア上に、タイヤ構成部材を貼り付け て生タイヤを形成するタイヤの製造方法において、前記剛体コア上にカーカスプライ を貼り付ける工程と、前記カーカスプライのタイヤ幅方向外側にリング状のビードコア を配置する工程と、前記カーカスプライの端部を、前記ビードコアの周りでタイヤ幅方 向内側からタイヤ幅方向外側に向力つて折り返す工程と、前記ビードコアの外径より も大きい内径を有するリング状の拘束部材を、前記カーカスプライのタイヤ幅方向外 側からタイヤ幅方向内側に向力つて移動させて、カーカスプライの折返し部をタイヤ 幅方向内側に曲げる工程を含むことを特徴とするものである。
[0008] このタイヤ製造方法によれば、カーカスプライを予めくせ付けすることなく迅速にビ ードコアの周りに巻き付けることができ、かつカーカスプライの端部をビードコアと拘 束部材で挟持するのでカーカスプライの引き抜けを有効に防止することができる。
[0009] このタイヤ製造方法においては、拘束部材を移動させカーカスプライの折返し部を タイヤ幅方向内側に曲げるに際し、カーカスプライの折返し部を弾性的に変形させる こと、略タイヤ周方向に延びるコードで構成される周方向強化層を、タイヤのビード部 に対応する剛体コア上の位置に貼り付ける工程をさらに含むことがそれぞれ好ましい
[0010] また、この発明に係る空気入りタイヤは、前記のタイヤ製造方法により製造されたこ とを特徴とするものである。
[0011] また、この発明に係る他の空気入りタイヤは、ビードコアを埋設した一対のビード部
、該ビード部力 タイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォール部、並びに両サイ ドウオール部間にまたがって延びるトレッド部の各部にわたってトロイド状に延びるプ ライ本体部及びこのプライ本体部力 延びビードコアの周りに折り返されたプライ折 返し部で構成される少なくとも 1枚のプライ力 なるカーカスを具える空気入りタイヤに おいて、該タイヤは、前記ビードコアの外径よりも大きい内径を有するリング状の拘束 部材を具え、前記拘束部材を前記プライ折返し部のタイヤ幅方向外側からタイヤ幅 方向内側に向力つて移動させて、プライ折返し部を幅方向内側に曲げることにより、 プライ折返し部のタイヤ径方向外側に拘束部材を配置してなることを特徴とするもの である。この空気入りタイヤにおいては、プライ折返し部を弹性的に曲げること、ブラ ィ本体部のタイヤ幅方向内側でかつビード部内に位置し、略タイヤ周方向に延びる コードで構成される周方向強化層をさらに具えることがそれぞれ好ましぐ特に後者 の場合は、周方向強化層を、 1本のゴム引きコードを略タイヤ周方向に沿って複数周 にわたりらせん卷回して構成することが好ましい。
[0012] この発明に係るさらに他の空気入りタイヤは、ビードコアを埋設した一対のビード部
、該ビード部力 タイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォール部、並びに両サイ ドウオール部間にまたがって延びるトレッド部の各部にわたってトロイド状に延びるプ ライ本体部及びこのプライ本体部力 延びビードコアの周りに折り返されたプライ折 返し部で構成される少なくとも 1枚のプライ力 なるカーカスを具える空気入りタイヤに おいて、該タイヤは、プライ本体部のタイヤ幅方向内側でかつビード部内に位置し、 略タイヤ周方向に延びるコードで構成される周方向強化層と、前記ビードコアの外径 よりも大きい内径を有しかつプライ折返し部のタイヤ径方向外側に位置するリング状 の拘束部材を具え、ビードコアと拘束部材にてプライ折返し部を挟持してなることを 特徴とするものである。この空気入りタイヤにおいては、プライ折返し部を弹性的に変 形していることが好ましい。
[0013] なお、本明細書において、「略タイヤ周方向」とは、 1本のコードをタイヤ周方向に連 続してらせん卷回した場合のように、生産上不可避的に発生する微小な傾きも含む ことを意味するものであり、より具体的にはタイヤ周方向とのなす角が ± 5° の範囲内 にある方向を意味するものとする。また、「弾性的」とは、荷重を取り除いたときに完全 に元の形状に復元するもののみならず、若干の塑性変形により残留ひずみを生じる ものも含むものとする。
[0014] この発明に従うタイヤの製造方法によれば、剛体コア上にタイヤ構成部材を貼り付 けることで、タイヤ構成部材の適正な配置が可能となり、併せて、カースプライの端部 をビードコアの周面に沿わせてビードコアと拘束部材で挟持することで、タイヤの耐 久性が向上する。また、この発明に従うタイヤは、カースプライの端部をビードコアの 周面に沿わせてビードコアと拘束部材で挟持して 、るので、ビード部の耐久性が向 上する。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]従来のタイヤのビード部のタイヤ幅方向断面図である。
[図 2]この発明に従う代表的なタイヤの製造方法の概略を示すタイヤ幅方向左半断 面図である。
[図 3]この発明に従う代表的なタイヤのビード部のタイヤ幅方向断面図である。
符号の説明
[0016] 1 剛体コア
2 カーカスプライ
3 ビードコア
4 カーカスプライの折返し部
5 拘束部材
6 ロック手段
7 折返し手段
8 周方向強化層 9 ビード部
10 カーカスプライの本体部
発明を実施するための最良の形態
[0017] 次に、図面を参照しつつ、この発明の実施の形態を説明する。図 2 (a)〜(d)は、こ の発明に従う代表的なタイヤの製造方法の概略を示すタイヤ幅方向左半断面図で ある。
[0018] この発明に従うタイヤの製造方法は、図 2 (a)に示すように、製品タイヤの内面形状 とほぼ対応する外面形状を有する剛体コア 1上に、各種タイヤ構成部材を貼り付けて 生タイヤを形成し、これを剛体コアとともに加硫することによってタイヤを製造する方 法、いわゆるコア製法(3次元製法)の一種である。そして、この発明に従うタイヤ製造 方法の構成上の主な特徴は、剛体コア 1上にカーカスプライ 2を貼り付ける工程(図 2 (a)参照)と、カーカスプライ 2のタイヤ幅方向外側にリング状のビードコア 3を配置す る工程(図 2 (b)参照)と、カーカスプライ 2の端部を、ビードコア 3の周りでタイヤ幅方 向内側からタイヤ幅方向外側に向力つて折り返す工程(図 2 (c)参照)と、ビードコア 3 の外径よりも大きい内径を有するリング状の拘束部材 5を、カーカスプライ 2のタイヤ 幅方向外側からタイヤ幅方向内側に向力つて移動させて、カーカスプライ 2の折返し 部 4を幅方向内側に曲げる工程(図 2 (d)参照)を含むことにある。
[0019] コア製法は製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有する剛体コア上に タイヤ構成部材を積層して生タイヤを形成するため、成型ドラム上に 2次元的にタイ ャ構成部材を配置した後、これをブラダ等により拡径変形させて生タイヤを形成する 従来の製造方法に比べて、タイヤ構成部材を意図した位置に正確に配置することが できるという利点がある。また、剛体コア上に直接構成部材を形成するため、構成部 材の切り替えが不要となり、多サイズ、同時生産が可能となり、かつ中間材料を保管 する必要もなくなるという利点もある。これらの利点から、コア製法は今後のタイヤ製 造の主流となることが期待されている。一方、カーカスプライの折返し部を、これがビ ードコアの周面に巻き付くようにタイヤ幅方向内側に曲げると、プライ折返し端への応 力集中を回避でき、ビード部の耐久性が向上する。このようにプライ折返し部をビード コアの周面に巻き付けるためには、予めローラー等でカーカスプライを塑性的に変形 させ、くせ付けを行う必要があり、これを行わなければ、加硫工程により構成部材が相 互に接着するまでの間にプライ折返し部が弾性力により元の形状に復元し、適正な ビード部形状を保てなくなる。しかし、コア製法では、単にプライを折り返すことはでき るものの、カーカスが 3次元的形状となるためにプライ折返し部に予めくせ付けを行つ てビードコア周面に巻き付けることは困難であり、非効率的でもあった。
[0020] これに対し、この発明の製造方法では、図 2 (b)に示すように、カーカスプライ 2のタ ィャ幅方向外側にビードコア 3を配置した後、図 2 (c)に示すように、ロック手段 6とビ ードコア 3によってカーカスプライ 2を固定した状態で、折返し手段 7をタイヤ幅方向 外側に動かすことで、カーカスプライ 2を、ビードコア 3の周りでタイヤ幅方向内側から タイヤ幅方向外側に向力つて折り返し、このカーカスプライ 2の折返し部 4に、ビードコ ァ 3の外径よりも大きい内径を有するリング状の拘束部材 5を、タイヤ幅方向外側から 当接させる。そして、プライ折返し部 4がビードコア 3の周面に巻き付くように、拘束部 材 5をタイヤ幅方向内側に向力つて移動させ、図 2 (d)に示すように、ビードコア 3と拘 束部材 5でプライ折返し部 4を挟持させる。このようにすれば、コア製法においても、 比較的簡単にプライ折返し部 4をビードコア 3の周面に巻き付けることができる。さら に、プライ折返し部 4が弾性力により元の形状に復元しょうとしても、拘束部材カこの 復元を阻止するため、未加硫状態でもビード部構造を適正な状態に維持することが できる。
[0021] また、この製造方法では、略タイヤ周方向に延びるコードで構成される周方向強化 層 8を、タイヤのビード部に対応する剛体コア上の位置に貼り付ける工程をさらに含 むことが好ましい。力かる周方向強化層 8をカーカスプライ 2に隣接して配設すること で、タイヤのビード部の横剛性が高まり、タイヤ負荷転動時等に生ずるタイヤ幅方向 外側へのビード部の倒れ込み変形が有効に抑制される結果、タイヤのビード部耐久 性が一層向上する。なお、ここでいう「タイヤのビード部に対応する剛体コア上の位置 」とは、剛体コア上に生タイヤが完成した状態にて、生タイヤのビード部と接触してい る剛体コアの領域をいうものとする。周方向強化層 8としては、複数本のコードを平行 配置してゴム被覆したものであってもよいが、コア製法の利点を活かす観点からは、 1 本のゴム引きコードを剛体コア上で円周に沿ってらせん状に卷回して形成することが 好ましい。このような周方向強化層 8を配設する場合にも、この発明の製造方法によ れば、製品タイヤの形状に近い剛体コア上に周方向強化層 8を貼り付けるので、位 置的な精度が高ぐ品質の安定したタイヤが得られる。
[0022] 拘束部材 5を移動させ、カーカスプライ 2の折返し部 4をタイヤ幅方向内側に曲げる に際しては、カーカスプライ 2の折返し部 4を弹性的に変形させることが好ましい。力 かる製造方法によれば、拘束部材 5がプライ折返し部 4の復元を阻止するので、これ を塑性的に変形させる必要がなぐ一方、これを塑性的に変形させると、カーカスブラ ィの強力が低下するからである。一般的なタイヤの場合、塑性変形後のカーカスブラ ィの破断強力は、塑性変形前のそれの 70%程度にまで低下するが、このように弾性 的に変形させると、破断強力の低下を抑制できる。好ましくは、変形前の真直ぐな力 一カスプライの破断強力の 80%以上の破断強力を有するように変形する。
[0023] 上述した方法により製造された代表的なタイヤのビード部のタイヤ幅方向断面を図 3に示す。このタイヤは、カーカスプライ 2の折返し部 4がビードコア 3の周面に巻き付 けられていることから、カーカスプライ 2の端部への応力集中を回避でき、かつプライ 端部をビードコア 3と拘束部材 5で挟持していることから、カーカスプライ 2の引き抜け を有効に防止することができ、よってビード部耐久性が飛躍的に高まる。
[0024] また、一側面において、この発明に従う空気入りタイヤは、図 3に示すように、慣例 に従いビードコア 3を埋設した一対のビード部 9と、このビード部 9からタイヤ径方向外 側に延びる一対のサイドウォール部(図示せず)と、両サイドウォール部間にまたがつ て延びるトレッド部(図示せず)を有し、これら各部にわたって少なくとも 1枚のプライか らなるカーカス 2が埋設されている。カーカス 2は、ビード部カもサイドウォール部を経 てトレッド部にわたりトロイド状に延びるプライ本体部 10と、このプライ本体部 10から 延びビードコア 3の周りに折り返されたプライ折返し部 4で構成される。そして、このタ ィャの構成上の主な特徴は、タイヤが、ビードコア 3の外径よりも大きい内径を有する リング状の拘束部材 5を具えており、かつ拘束部材 5をプライ折返し部 4のタイヤ幅方 向外側からタイヤ幅方向内側に向力つて移動させて、プライ折返し部 4をタイヤ幅方 向内側に曲げることにより、プライ折返し部 4のタイヤ径方向外側に拘束部材 5を配 置することにある。力かるタイヤは、カーカスプライ 2の折返し部 4がビードコア 3の周 面に巻き付けられていることから、カーカスプライ 2の端部への応力集中を回避でき、 よってビード部耐久性が高い。また、拘束部材 5を移動させることでプライ折返し部 4 をタイヤ幅方向内側に曲げているので、予めカーカスプライにくせ付けを施す必要が なぐ製造効率が高い。力かるタイヤは、円筒ドラム上にタイヤ構成部材を貼り付けた 後に膨張拡張させて生タイヤの形状とする従来のシェービング製法によっても製造 することができるが、コア製法により製造することが特に好ましい。
[0025] 拘束部材 5を移動するに際しては、カーカスプライ 2の折返し部 4を弹性的に曲げる ことが好ましい。力かるタイヤにおいては、拘束部材 5がプライ折返し部 4の復元を阻 止するので、プライ折返し部 4を塑性的に変形させる必要がなぐ一方、これを塑性 的に変形させると、カーカスプライの強力が低下するからである。
[0026] さらに、このタイヤは、プライ本体部 10のタイヤ幅方向内側でかつビード部 9内に位 置し、略タイヤ周方向に延びるコードで構成される周方向強化層 8を具えることが好 ましい。力かる周方向強化層 8をカーカスプライ 2に隣接して配設することで、タイヤ のビード部の横剛性が高まり、タイヤ負荷転動時等に生ずるタイヤ幅方向外側への ビード部の倒れ込み変形が有効に抑制される結果、タイヤのビード部耐久性が一層 向上する。周方向強化層 8としては、複数本のコードを平行配置してゴム被覆したも のであってもよ!/、が、 1本のゴム引きコードを略タイヤ周方向に沿って複数周にわたり らせん状に卷回して構成することが好ましい。かかる周方向強化層 8は、コア製法へ の適合性が高ぐ製品タイヤの形状に近い剛体コア上に周方向強化層 8を貼り付け て構成することができるので、位置的な精度が高ぐ品質の安定したタイヤが得られる
[0027] また、他の側面において、この発明に従う空気入りタイヤは、図 3に示すように、慣 例に従いビードコア 3を埋設した一対のビード部 9と、このビード部 9からタイヤ径方向 外側に延びる一対のサイドウォール部(図示せず)と、両サイドウォール部間にまたが つて延びるトレッド部(図示せず)を有し、これら各部にわたって少なくとも 1枚のプライ 力もなるカーカス 2が埋設されている。カーカス 2は、ビード部からサイドウォール部を 経てトレッド部にわたりトロイド状に延びるプライ本体部 10と、このプライ本体部 10か ら延びビードコア 3の周りに折り返されたプライ折返し部 4で構成される。そして、この タイヤの構成上の主な特徴は、タイヤが、プライ本体部 10のタイヤ幅方向内側でか つビード部 9内に位置し、略タイヤ周方向に延びるコードで構成される周方向強化層 8と、ビードコア 3の外径よりも大きい内径を有しかつプライ折返し部 4のタイヤ径方向 外側に位置するリング状の拘束部材 5を具え、ビードコア 3と拘束部材 5にてプライ折 返し部を挟持してなることにある。力かるタイヤは、周方向強化層 8がカーカスプライ 2 に隣接して配設されているので、タイヤのビード部の横剛性が高まり、タイヤ負荷転 動時等に生ずるタイヤ幅方向外側へのビード部の倒れ込み変形が有効に抑制され る結果、タイヤのビード部耐久性が向上する。また、カーカスプライ 2の折返し部 4が ビードコア 3の周面に巻き付けられていることから、カーカスプライ 2の端部への応力 集中を回避でき、かつプライ端部をビードコア 3と拘束部材 5で挟持していることから、 カーカスプライ 2の引き抜けを有効に防止することができ、よってビード部耐久性が飛 躍的に高まる。
[0028] このタイヤにぉ 、ては、プライ折返し部 4を弹性的に変形することが好ま 、。これ は、拘束部材 5がプライ折返し部 4の復元を阻止するので、これを塑性的に変形させ る必要がなぐ一方、これを塑性的に変形させると、カーカスプライの強力が低下する 力 である。
[0029] また、このタイヤにおいては、周方向強化層 8としては、複数本のコードを平行配置 してゴム被覆したものであってもよいが、 1本のゴム引きコードを略タイヤ周方向に沿 つて複数周にわたりらせん状に卷回して構成することが好ましい。かかる周方向強ィ匕 層 8は、コア製法への適合性が高ぐ製品タイヤの形状に近い剛体コア上に周方向 強化層 8を貼り付けて構成することができるので、位置的な精度が高ぐ品質の安定 したタイヤが得られる。
[0030] なお、上述したところは、この発明の実施形態の一部を示したにすぎず、この発明 の趣旨を逸脱しない限り、これらの構成を相互に組み合わせたり、種々の変更をカロえ たりすることができる。例えば、図 3には、複数本のコードで拘束部材 5を構成した態 様を示したが、拘束部材 5はこれに限定されず、例えば板状体や棒状体をリング状に 折り曲げたものを用いることもできる。
実施例 [0031] 次に、この発明に従うタイヤを試作し性能評価を行ったので、以下に説明する。
[0032] 実施例のタイヤは、タイヤサイズが 11R22. 5のトラック 'バス用タイヤであり、図 3に 示すようなビード部構造を有している。このタイヤは、コア製法により製造されたもの であり、拘束部材をプライ折返し部のタイヤ幅方向外側力 タイヤ幅方向内側に向か つて移動させて、プライ折返し部を幅方向内側に曲げることにより、プライ折返し部の タイヤ径方向外側に拘束部材を配置したものである。
[0033] 比較のため、実施例のタイヤと同じタイヤサイズであり、図 1に示すようなビード部構 造を有しており、フラットなドラム上に構成部材を順次貼り付け、これを膨出拡張させ ることで所要の形状に成型する従来のシェービング製法により製造された従来例タイ ャにつ 、ても併せて試作した。
[0034] (製造効率)
実施例タイヤ及び従来例タイヤのカーカスプライをビードコアへ巻き付けるのに要し た作業時間を測定し、これにより製造効率を評価した。この結果、実施例タイヤでは、 カーカスプライのくせ付け工程を省略できるため、従来例タイヤよりも作業時間が短 縮されることが分力つた。したがって、実施例タイヤの製造効率は従来例タイヤのそ れよりも向上している。
[0035] (ビード部耐久性)
前記各供試タイヤをサイズ 8. 25 X 22. 5のリムに装着してタイヤ車輪とし、このタイ ャ車輪に空気圧 700kPa (相対圧)を適用し、走行速度 60kmZh、タイヤ負荷荷重 4 0. 8kNの条件下でドラム試験機上を 10万 km走行させた後、各タイヤを解体して力 一カスの弓 Iき抜け及びカーカス折返し終端からのセパレーシヨンの発生の有無を目 視で確認した。その結果、実施例のタイヤでは引き抜け及びセパレーシヨンは全く観 察されなかった力 従来例のタイヤでは折返し終端に長さ lmmのセパレーシヨンが 観察された。
[0036] したがって、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて、製造効率が高ぐかつビ ード部耐久性が高 、ことが分力つた。
産業上の利用可能性
[0037] 以上の説明から明らかなように、この発明によって、製造効率が高ぐかつ大幅にビ ード部耐久性を向上したタイヤの製造方法及び力かるタイヤを提供することが可能と なった。

Claims

請求の範囲
[1] 製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有する剛体コア上に、タイヤ構成 部材を貼り付けて生タイヤを形成するタイヤの製造方法において、
前記剛体コア上にカーカスプライを貼り付ける工程と、
前記カーカスプライのタイヤ幅方向外側にリング状のビードコアを配置する工程と、 前記カーカスプライの端部を、前記ビードコアの周りでタイヤ幅方向内側からタイヤ 幅方向外側に向力つて折り返す工程と、
前記ビードコアの外径よりも大きい内径を有するリング状の拘束部材を、前記カー力 スプライのタイヤ幅方向外側力もタイヤ幅方向内側に向力つて移動させて、カーカス プライの折返し部をタイヤ幅方向内側に曲げる工程を含むことを特徴とするタイヤ製 造方法。
[2] 略タイヤ周方向に延びるコードで構成される周方向強化層を、タイヤのビード部に対 応する剛体コア上の位置に貼り付ける工程をさらに含む、請求項 1に記載のタイヤ製 造方法。
[3] 請求項 1又は 2に記載の方法により製造されたことを特徴とする空気入りタイヤ。
[4] ビードコアを埋設した一対のビード部、該ビード部カもタイヤ径方向外側に延びる一 対のサイドウォール部、並びに両サイドウォール部間にまたがって延びるトレッド部の 各部にわたってトロイド状に延びるプライ本体部及びこのプライ本体部力 延びビー ドコアの周りに折り返されたプライ折返し部で構成される少なくとも 1枚のプライ力 な るカーカスを具える空気入りタイヤにおいて、
該タイヤは、前記ビードコアの外径よりも大きい内径を有するリング状の拘束部材を 具え、
前記拘束部材を前記プライ折返し部のタイヤ幅方向外側からタイヤ幅方向内側に向 力つて移動させて、プライ折返し部を幅方向内側に曲げることにより、プライ折返し部 のタイヤ径方向外側に拘束部材を配置してなることを特徴とする空気入りタイヤ。
[5] 前記プライ折返し部を弹性的に曲げる、請求項 4に記載の空気入りタイヤ。
[6] 前記プライ本体部のタイヤ幅方向内側でかつビード部内に位置し、略タイヤ周方向 に延びるコードで構成される周方向強化層をさらに具える、請求項 4又は 5に記載の 空気入りタイヤ。
[7] 前記周方向強化層は、 1本のゴム引きコードを略タイヤ周方向に沿って複数周にわ たりらせん卷回して構成される、請求項 6に記載の空気入りタイヤ。
[8] ビードコアを埋設した一対のビード部、該ビード部カもタイヤ径方向外側に延びる一 対のサイドウォール部、並びに両サイドウォール部間にまたがって延びるトレッド部の 各部にわたってトロイド状に延びるプライ本体部及びこのプライ本体部力 延びビー ドコアの周りに折り返されたプライ折返し部で構成される少なくとも 1枚のプライ力 な るカーカスを具える空気入りタイヤにおいて、
該タイヤは、プライ本体部のタイヤ幅方向内側でかつビード部内に位置し、略タイヤ 周方向に延びるコードで構成される周方向強化層と、前記ビードコアの外径よりも大 きい内径を有しかつプライ折返し部のタイヤ径方向外側に位置するリング状の拘束 部材を具え、ビードコアと拘束部材にてプライ折返し部を挟持してなることを特徴とす る空気入りタイヤ。
[9] 前記プライ折返し部は弹性的に変形してなる、請求項 8に記載の空気入りタイヤ
PCT/JP2007/054089 2006-03-02 2007-03-02 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ WO2007102441A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-056078 2006-03-02
JP2006056078A JP2007230122A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102441A1 true WO2007102441A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054089 WO2007102441A1 (ja) 2006-03-02 2007-03-02 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007230122A (ja)
WO (1) WO2007102441A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062840A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びタイヤ製造方法
WO2008142939A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Bridgestone Corporation タイヤ製造装置及び製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105806A (ja) * 1981-12-21 1983-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0840026A (ja) * 1994-01-01 1996-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH09155991A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2001191758A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Bridgestone Corp ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP2005008070A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105806A (ja) * 1981-12-21 1983-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0840026A (ja) * 1994-01-01 1996-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH09155991A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2001191758A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Bridgestone Corp ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP2005008070A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062840A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びタイヤ製造方法
WO2008142939A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Bridgestone Corporation タイヤ製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007230122A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630096B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4949372B2 (ja) タイヤビード構造
JPH0840026A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4757699B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
WO2007102441A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP4507920B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP2002059716A (ja) 空気入りタイヤ
JP3609568B2 (ja) 自動二輪車用の空気入りタイヤ
JP4201900B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤおよびその製造方法
JP4507921B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2005335081A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2004249537A (ja) タイヤの成型方法およびタイヤ
JPWO2006011325A1 (ja) 安全タイヤ用空気嚢
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020082473A (ja) タイヤの製造方法
JP2008173938A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011148392A (ja) タイヤ用チューブ
JP2010052205A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP4440512B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2009241720A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008062840A (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ製造方法
JP2007022108A (ja) 空気入りタイヤ
JP2023084204A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5767509B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2001252991A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07737710

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1