JP4630096B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4630096B2
JP4630096B2 JP2005073621A JP2005073621A JP4630096B2 JP 4630096 B2 JP4630096 B2 JP 4630096B2 JP 2005073621 A JP2005073621 A JP 2005073621A JP 2005073621 A JP2005073621 A JP 2005073621A JP 4630096 B2 JP4630096 B2 JP 4630096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tread
tire
shoulder
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005073621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256385A (ja
Inventor
尚 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005073621A priority Critical patent/JP4630096B2/ja
Priority to EP06004881A priority patent/EP1702744B1/en
Priority to CNB2006100570513A priority patent/CN100503279C/zh
Priority to US11/374,150 priority patent/US20060207701A1/en
Publication of JP2006256385A publication Critical patent/JP2006256385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630096B2 publication Critical patent/JP4630096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1628Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Description

本発明は、トレッドゴムのショルダーゴム部にストリップワインド方式を採用した自動二輪車用タイヤに関する
自動二輪車用タイヤでは、車体を大きくバンクさせて旋回する特性上、トレッド部を、曲率半径が小な凸円弧状プロファイルで形成している。そしてこの種のタイヤのトレッド部aを形成するために、図10(A)に示すように、前記凸円弧状プロファイルに合わせた形状のプロファイルデッキb(フォーマ)を用い、その外周面に沿ってバンドプライcとトレッドゴムdとを順次積層している。
このとき前記トレッドゴムdは、ゴム押出機から押し出し成形される巾広の平板状ゴム材d1を用い、これを一周巻きして直円筒状に形成した後、この直円筒状体をタイヤ赤道側からトレッド縁側に向かってプロファイルデッキbに押し付けながら半径方向内方に巻き下ろすことにより形成している。そのため、図10(B)に示すように、トレッドゴムdのトレッド縁側には、周長差に起因して皺fが発生し、ゴムゲージ厚さが不均一化するなどユニフォミティーを低下させるという問題がある。
他方、タイヤでは、例えばトレッドゴム、サイドウォールゴム、クリンチゴム、ブレーカクッションゴムなどのゴム部材を、巾狭長尺のテープ状ゴムストリップを螺旋状に巻回してなる所謂ストリップワインド方式の巻回体によって形成することが提案されている。便宜上、平板状ゴム材を一周巻きする従来の形成方法を、一周巻き方式と呼ぶ場合がある。
そこで本発明者は、自動二輪車用タイヤのトレッドゴムにストリップワインド方式を採用し、前述の皺fの発生を防止することを提案した。しかし、トレッドゴムは厚肉であるため、巻回に時間を要し生産性を損ねるという問題がある。
本発明は、トレッドゴムを中央ゴム部と、その両側のショルダーゴム部とに3区分し、中央ゴム部に一周巻き方式を採用し、かつショルダーゴム部にストリップワインド方式を採用することを基本として、生産性をある程度確保しながらトレッドゴムの皺の発生を防止することができ、ユニフォミティーを向上しうる自動二輪車用タイヤを提供することを目的としている。なおストリップワインドの技術として特許文献1等がある。
特開2000−94542号公報
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部のトレッド面がタイヤ赤道からトレッド縁まで凸円弧状に湾曲してのび、かつ前記トレッド縁間のタイヤ軸方向距離であるトレッド巾がタイヤ最大巾をなす自動二輪車用タイヤであって、
前記トレッド部をなすトレッドゴムは、トレッド縁側のショルダーゴム部と、該ショルダーゴム部間の中央ゴム部とからなるとともに、
前記中央ゴム部は、巾広の平板状ゴム材を一周巻きした一周巻き体が用いられ、かつ各前記ショルダーゴム部は、巾狭長尺のゴムストリップを、周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたストリップ巻付体が用いられ
しかも前記ショルダーゴム部は、損失正接 tanδ1が0.2〜0.4であり、かつ中央ゴム部の損失正接 tanδ2よりも大としたことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記中央ゴム部は、トレッド面上での該トレッド面に沿った円弧巾Wcを、前記トレッド面の該トレッド面に沿った円弧巾W0の0.2倍より大かつ0.6倍より小であることを特徴としている。
又請求項3の発明では、前記ショルダーゴム部は、前記ゴムストリップが、トレッド縁側からタイヤ赤道側に向かって巻回されたことを特徴としている
本発明では、トレッドゴムを、中央ゴム部とショルダーゴム部とに3区分し、中央ゴム部に一周巻き方式を採用し、かつショルダーゴム部にストリップワインド方式を採用している。従って、生産性をある程度確保しながら、トレッド縁側での皺の発生を防止でき、ユニフォミティーを向上しうる。
又ストリップワインド方式では、その表面に生じるゴムストリップの段差が、加硫成型後、ミクロ的な跡となって残存し易い。この跡は、四輪タイヤのトレッドゴムの場合には、特に問題とはならない。しかし車体を大きくバンクさせて旋回する自動二輪車では、旋回時、トレッド面に大きな横力が作用する。その結果、ストリップワインド方式を安易に採用した場合には、前記跡が起点となってゴムストリップ間にクラックが生じやすくなる傾向がある。特に自動二輪車用タイヤでは、旋回性能を高めるためにトレッドゴムのショルダ領域を、グリップ性に優れるヒステリシスロスの大きなゴムで形成することが望まれるが、係る場合には、前記ゴムストリップ間のクラックはより現れ易くなる。
しかしゴムストリップを、トレッド縁側からタイヤ赤道側に向かって巻回することにより、旋回時の横力を、ゴムストリップをめくる向きとは逆方向に作用させることができる。従って、例え前記跡が存在した場合にも、ゴムストリップ間のクラックを確実に防止することができる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1,2において、自動二輪車用タイヤ1は、トレッド面2Sが、タイヤ赤道Cからトレッド縁Teまで凸円弧状に湾曲してのびるトレッド部2を有し、前記トレッド縁Te,Te間のタイヤ軸方向の距離であるトレッド巾TWが、タイヤ最大巾をなすことにより、大きなバンク角での旋回走行を可能としている。特に本例では、トレッド面2Sのキャンバー値h1/L1、即ちトレッド面2Sにおける、タイヤ赤道Cからトレッド縁Teまでの間のタイヤ軸方向の巾L1(=0.5TW)とタイヤ半径方向高さh1との比h1/L1を0.3〜0.7とした、好ましい場合を例示している。
又自動二輪車用タイヤ1には、前記トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、トレッド部2の内方かつ前記カーカス6の半径方向外側に配されるバンド層7とが配される。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して例えば70〜90°の角度で配列した少なくとも1枚、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。このカーカスプライ6Aは、ビードコア5、5間を跨るプライ本体部6aの両端に、前記ビードコア5の回りで内から外に折り返して係止される折返し部6bを一連に有する。又該プライ本体部6aと折返し部6bとの間には、ビードコア5から半径方向外側にのびるビード補強用のビードエーペックスゴム8が配される。
前記バンド層7は、バンドコードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で螺旋状に巻回してなる少なくとも1枚、本例では1枚のバンドプライ7Aから形成される。このバンドプライ7Aは、タイヤ赤道Cを中心とした前記トレッド巾TWの75%以上の範囲に設けられ、トレッド部2をタガ効果を有して強固に補強する。なお前記バンド層7に代えて、或いは前記バンド層7とカーカス6との間に、ベルト層(図示しない)を設けることもできる。ベルト層は、ベルトコードをタイヤ周方向に対して、例えば15〜60°の角度で配列した1枚以上、通常2枚のベルトプライからなり、トレッド剛性を高め、操縦安定性を向上させる。なお前記カーカスコード、バンドコード、及びベルトコードとして、例えばナイロン、レーヨン、ポリエステル、芳香族ポリアミド等の有機繊維コードが好適に使用できる。なお前記バンド層7およびベルト層を総称してトレッド補強コード層9という。
次に、本実施形態のタイヤでは、前記トレッド部2をなすトレッドゴムGを、トレッド縁Te側のショルダーゴム部Gsと、このショルダーゴム部Gs,Gs間に配される中央ゴム部Gcとに3区分している。
自動二輪車用タイヤでは車体を大きくバンクさせて旋回する特性上、旋回時のグリップ性を高めることが、安全走行のために特に重要である。そのため、本例では、旋回時に接地するショルダーゴム部Gsを、損失正接 tanδ1が0.2〜0.4の範囲と摩擦力が大きい高ヒステリシスロスのゴムで形成している。これに対して、中央ゴム部Gcには、損失正接 tanδ2を前記ショルダーゴム部Gsよりも小とした低ステリシスロスのゴムで形成している。低ステリシスロスのゴムは、転がり抵抗が小かつ低発熱であるため、直進走行時に要求される燃費性能及び高速耐久性能を高めうるとともに、優れた耐摩耗性を発揮することができる。そのために中央ゴム部Gcの損失正接 tanδ2を、前記損失正接 tanδ1の90%以下、さらには80%以下に設定するのが好ましい。なお前記損失正接tan δの値は、岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて70℃、周波数10Hz、動歪率2%で測定した値である。
又トレッドゴムGでは、前記ショルダーゴム部Gsと中央ゴム部Gcとの境界線Jを、トレッド面2Sの法線nに対して20°以上の角度αで傾斜させるのが好ましい。これにより、中央ゴム部Gcからショルダーゴム部Gsへのゴム物性の変化がスムーズとなるなど、直進から旋回への移行が円滑化する。しかも境界線Jが長くなるため、ショルダーゴム部Gsと中央ゴム部Gcとの接着強度を高く確保できる。
又本実施形態では、前記中央ゴム部Gcに、巾広の平板状ゴム材13を一周巻きした一周巻き体14を用いるとともに、各ショルダーゴム部Gsに、巾狭長尺のゴムストリップ11を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたストリップ巻付体12を用いている。
このように、周長差の大きいショルダーゴム部Gsにストリップワインド方式を採用することにより、トレッドゴムGを、完成タイヤのトレッドプロファイルに合わせた小円弧の輪郭形状に直接形成することができ、従来的なトレッド縁側での皺f(図10(B))の発生を防止し、タイヤのユニフォミティーを向上できる。又中央ゴム部Gcには一周巻き方式を採用しているため、トレッドゴム全体をストリップワインド方式とした場合に比して、巻回時間を大巾に短縮でき、生産性を確保することが可能となる。
ここでストリップワインド方式では、表面にゴムストリップ11,11間の段差が発生し、加硫成型後はミクロ的な跡となって残存し易い。特に自動二輪車では、旋回時、トレッド面に大きな横力Fが作用するため、前記跡が起点となってゴムストリップ11,11間にクラックが生じるという傾向を招く。
しかし本例では、双方のショルダーゴム部Gsのゴムストリップ11を、何れもトレッド縁Te側からタイヤ赤道C側に向かって巻回している。従って、図3に示すように、旋回時にトレッド面2Sに作用する横力Fは、ゴムストリップ11がめくれる向きとは逆方向となる。従って、例え前記跡が存在した場合にも、ゴムストリップ11,11間のクラックを確実に防止することが可能となる。このクラック防止効果は、前記ショルダーゴム部Gsが摩擦力の大きい高ヒステリシスロスのゴムで形成された場合にも充分に発揮される。
ショルダーゴム部Gsのゴムストリップ11が、前述の巻回方向で巻き付けられるため、前記境界線Jも、ゴムストリップ11と同じ傾斜方向、即ち法線nに対し、タイヤ半径方向外方に向かってタイヤ軸方向外方に傾斜する。従って、ショルダーゴム部Gsと中央ゴム部Gcと間のクラックも、同時に防止することができる。
なお中央ゴム部Gcをなす一周巻き体14の比率が過小であると、巻回時間が長くなるなど、生産性の向上効果を充分に発揮することができない。又過大であると、一周巻き体14の両端に皺fの発生を招くなどユニフォミティーの向上効果が充分に発揮できなくなる。このような観点から、図4に示すように、中央ゴム部Gcのトレッド面2S上での該トレッド面2Sに沿った円弧巾Wcを、前記トレッド面2S全体の該トレッド面2Sに沿った円弧巾W0の0.2倍より大かつ0.6倍より小とするのが好ましい。
本例では、前記一周巻き体14が一層構造のものを例示しているが、複層構造であってもよい。又トレッドゴムGとトレッド補強コード層9との間に、接着性向上を目的として接着性に優れる薄いアンダトレッドゴム層(図示しない)を形成しても良い。
次に、前記自動二輪車用タイヤ1の製造方法を説明する。この製造方法は、生タイヤの形成に際し、図5,6に示すように、
(1) 円筒状の被巻付け体20の取付面20Sに、生の(未加硫の)ゴムストリップ11Nを、螺旋状に重ねて巻き付けることにより生のショルダーゴム部GsNを形成する生ショルダーゴム部成形工程S1(図5)と、
(2) 巾広の生の平板状ゴム材13Nを用い、これを一周巻きしてその周方向の端部間を重ね継ぎすることにより、生の中央ゴム部GcNを形成する生中央ゴム部成形工程S2(図6)とを、少なくとも含んで構成される。
本例では、生中央ゴム部成形工程S2は、生ショルダーゴム部成形工程S1の後に行う。この場合、生の中央ゴム部GcNの両端部が、先に形成された生のショルダーゴム部GsNの巻き終わり端上に重置され、その周長差が減じるため、一周巻き体14への皺fの発生をより回避できる。
前記生ショルダーゴム部成形工程S1では、一対の生のゴムストリップ11Nを用い、これらを同時に、トレッド縁Te側からタイヤ赤道C側に向かって、部分的に重ね合わせながら巻き付けることにより、生のショルダーゴム部GsNを形成する。この時、図7の如く、一方の生のゴムストリップ11Nの巻き始め端及び巻き終わり端を、他方の生のゴムストリップ11Nの巻き始め端及び巻き終わり端に対して、周方向に90°以上、好ましくは180°の角度βで位相を相違させることが、ユニフォミティーの観点から好ましい。なお前記生のゴムストリップ11Nとしては、図8に示すように、その巾Waが5〜20mm、かつその厚さtaを0.3〜1.5mmとした断面矩形状の薄いテープ状のものが好ましく使用できる。
又生中央ゴム部成形工程S2では、図6に示すように、ゴム押出機から押し出された巾広の生の平板状ゴム材13Nを用い、これを一周巻きしてその周方向の端部間を重ね継ぎすることにより、生の中央ゴム部GcNを形成している。前記平板状ゴム材13Nは、複層構造であっても良い。
なお本例では、前記被巻付け体20が、トレッド形成用のプロファイルデッキ21と、その外周に形成される生のトレッド補強コード層9Nとからなる場合を例示しており、その外表面である取付面20S上に、前記工程S1,S2からなる生のトレッドゴムGNを形成することにより、生のトレッドリング22Nを形成する。そして、この生のトレッドリング22Nを、成形フォーマ上でトロイド状に膨張(シェーピング)させた生のインナーライナゴムと生のカーカスプライとの積層体の膨張部に、貼付けることにより生タイヤを形成する。
この時、前記工程S1,S2以外の工程、例えば前記プロファイルデッキ21上に生のトレッド補強コード層9Nを形成する工程、生のインナーライナゴムと生のカーカスプライとの積層体を円筒状に形成する工程、この円筒状の積層体上かつ両側部にビードコアを装着する工程、ビードコア間で前記積層体をトロイド状に膨張(シェーピング)させる工程、膨張した積層体の膨張部に前記トレッドリング22Nを貼着して生タイヤを形成する工程、及び生タイヤを加硫成形する工程などは、従来と同様の手法により行うことができる。
なお前記製造方法では、図9に示すように、生のインナーライナゴムと生のカーカスプライとの積層体26Nを、前記プロファイルデッキ21と同様の輪郭形状を有する中子27を介して、トロイド状に膨張(シェーピング)せしめ、この中子27で保持した積層体26N上で、前述のトレッドリング22Nを直接形成することもできる。係る場合には、トロイド状の積層体26Nと、外周に形成される生のトレッド補強コード層9Nとにより、被巻付け体20が形成されることとなる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す構造をなすタイヤサイズ180/55ZR17の自動二輪車用タイヤを、表1の仕様で試作するとともに、試供タイヤの生産性、ユニフォミティーをテストした。表1以外の仕様は、実質的に同仕様である。なおストリップワインドのときのゴムストリップとして巾Waが23mm、厚さtaが1.20mmのものを使用した。
(1)生産性
トレッドゴムを形成するのに要する時間を比較例1を100する指数で示している。数値が小なほど、形成時間が短く生産性に優れている。
(2)ユニフォミティー
ユニフォミティ試験機を用い、ラテラルフォースバリエーション(LFV)、ラテラルランナウト(LROT、LROBで末尾の「T」はトップの略で、上下2分割金型の上型側で成型されたショルダ部のLROを意味し、同「B」はボトムの略で、下型側で成型されたショルダ部のLROを意味する。)をそれぞれ測定し、各サンプルタイヤ20本における平均値を記載した。なお測定条件は、リム(17×MT5.50)、内圧(200kPa)、荷重(2.26kN)とした。
Figure 0004630096
本発明の自動二輪車用タイヤの一実施例を示す断面図である。 そのトレッド部を拡大して示す断面図である。 その作用効果を説明する断面図である。 中央ゴム部の円弧巾を略示する断面図である。 生ショルダーゴム部成形工程を説明する断面図である。 生中央ゴム部成形工程を説明する断面図である。 ゴムストリップの巻回を示す線図である。 ゴムストリップを示す断面図である。 自動二輪車用タイヤの製造方法の他の例を示す断面図である。 (A)、(B)は従来のトレッドゴムの形成方法、及びその問題点を示す線図、及び部分斜視図である。
符号の説明
2 トレッド部
2S トレッド面
11 ゴムストリップ
12 ストリップ巻付体
13 平板状ゴム材
14 一周巻き体
20 被巻付け体
20S 取付面
C タイヤ赤道
G トレッドゴム
Gs ショルダーゴム部
GsN 生のショルダーゴム部
Gc 中央ゴム部
GcN 生の中央ゴム部
S1 生ショルダーゴム部成形工程
S2 生中央ゴム部成形工程
Te トレッド縁

Claims (3)

  1. トレッド部のトレッド面がタイヤ赤道からトレッド縁まで凸円弧状に湾曲してのび、かつ前記トレッド縁間のタイヤ軸方向距離であるトレッド巾がタイヤ最大巾をなす自動二輪車用タイヤであって、
    前記トレッド部をなすトレッドゴムは、トレッド縁側のショルダーゴム部と、該ショルダーゴム部間の中央ゴム部とからなるとともに、
    前記中央ゴム部は、巾広の平板状ゴム材を一周巻きした一周巻き体が用いられ、かつ各前記ショルダーゴム部は、巾狭長尺のゴムストリップを、周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたストリップ巻付体が用いられ
    しかも前記ショルダーゴム部は、損失正接 tanδ1が0.2〜0.4であり、かつ中央ゴム部の損失正接 tanδ2よりも大としたことを特徴とする自動二輪車用タイヤ。
  2. 前記中央ゴム部は、トレッド面上での該トレッド面に沿った円弧巾Wcを、前記トレッド面の該トレッド面に沿った円弧巾W0の0.2倍より大かつ0.6倍より小であることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車用タイヤ。
  3. 前記ショルダーゴム部は、前記ゴムストリップが、トレッド縁側からタイヤ赤道側に向かって巻回されたことを特徴とする請求項1又は2記載の自動二輪車用タイヤ。
JP2005073621A 2005-03-15 2005-03-15 自動二輪車用タイヤ Expired - Fee Related JP4630096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073621A JP4630096B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 自動二輪車用タイヤ
EP06004881A EP1702744B1 (en) 2005-03-15 2006-03-09 Tire for two-wheeled vehicle and manufacturing method of the same
CNB2006100570513A CN100503279C (zh) 2005-03-15 2006-03-13 用于两轮车的轮胎及其制造方法
US11/374,150 US20060207701A1 (en) 2005-03-15 2006-03-14 Tire for two-wheeled vehicle and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073621A JP4630096B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256385A JP2006256385A (ja) 2006-09-28
JP4630096B2 true JP4630096B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36179912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073621A Expired - Fee Related JP4630096B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 自動二輪車用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060207701A1 (ja)
EP (1) EP1702744B1 (ja)
JP (1) JP4630096B2 (ja)
CN (1) CN100503279C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4377871B2 (ja) * 2005-11-09 2009-12-02 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP4974695B2 (ja) 2007-02-01 2012-07-11 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
US20080216930A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Christopher John Valentine Tyre with rubber tread which contains internal circumferential rubber stabilizer bars
JP5074080B2 (ja) * 2007-04-12 2012-11-14 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤの製造方法
JP4328368B2 (ja) 2007-06-07 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4383466B2 (ja) * 2007-06-13 2009-12-16 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4328371B2 (ja) * 2007-07-24 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4234762B1 (ja) * 2007-08-22 2009-03-04 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤとその製造方法
JP4490467B2 (ja) * 2007-09-18 2010-06-23 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP2009096419A (ja) 2007-10-19 2009-05-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP5007659B2 (ja) * 2007-11-26 2012-08-22 株式会社エクォス・リサーチ タイヤ
WO2009069586A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Equos Research Co., Ltd. タイヤ
JP5007658B2 (ja) * 2007-11-26 2012-08-22 株式会社エクォス・リサーチ タイヤ
JP5007660B2 (ja) * 2007-11-26 2012-08-22 株式会社エクォス・リサーチ タイヤ
JP4580437B2 (ja) * 2008-06-17 2010-11-10 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5193166B2 (ja) 2009-12-08 2013-05-08 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
FR2957021A1 (fr) * 2010-03-05 2011-09-09 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une bande de roulement constituee de plusieurs melanges et une armature de carcasse formee d'au moins deux couches.
JPWO2012026588A1 (ja) * 2010-08-27 2013-10-28 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2012111776A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
US9283817B2 (en) 2011-11-22 2016-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Stiffness enhanced tread
WO2014013845A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 株式会社ブリヂストン 台タイヤの製造方法及び台タイヤ
JP5750087B2 (ja) * 2012-09-03 2015-07-15 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ及びその製造方法
JP6053550B2 (ja) * 2013-02-18 2016-12-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6582864B2 (ja) 2015-10-21 2019-10-02 住友ゴム工業株式会社 金型洗浄用カバーの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094804A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪自動車用タイヤ
JPS6127707A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JPH10119513A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2000094542A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
JP2000158910A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2002046194A (ja) * 2000-05-24 2002-02-12 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の成形方法
JP2006240098A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2007131112A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146122A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
EP0593288B1 (en) * 1992-10-14 1995-12-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tyre
JPH09239865A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 更生タイヤの製造方法及びその方法で製造された更生タイヤ
JP2002096402A (ja) * 2000-07-19 2002-04-02 Bridgestone Corp タイヤ用トレッドの製造方法
JP3566915B2 (ja) * 2000-09-07 2004-09-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材の製造方法
JP2003071945A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Bridgestone Corp 2輪用タイヤ及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094804A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪自動車用タイヤ
JPS6127707A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JPH10119513A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2000094542A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
JP2000158910A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2002046194A (ja) * 2000-05-24 2002-02-12 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の成形方法
JP2006240098A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2007131112A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1702744A1 (en) 2006-09-20
US20060207701A1 (en) 2006-09-21
JP2006256385A (ja) 2006-09-28
CN100503279C (zh) 2009-06-24
CN1833889A (zh) 2006-09-20
EP1702744B1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630096B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4377871B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4523815B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5080871B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
EP1559535A1 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP5227392B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
CN106994865B (zh) 充气轮胎
EP2923827B1 (en) Method for manufacturing a motorcycle tire
CN102753336B (zh) 充气轮胎的制造方法
JP4335278B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP4279150B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4507920B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP4488792B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4507921B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP4928065B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2008279821A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5952700B2 (ja) 剛性中子及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2005212278A (ja) タイヤの製造方法
JP2003154806A (ja) 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
JP2003039571A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP1704991B1 (en) Method of manufacturing tire
JP2018075976A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008179159A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees