JP4335278B2 - 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4335278B2
JP4335278B2 JP2007323645A JP2007323645A JP4335278B2 JP 4335278 B2 JP4335278 B2 JP 4335278B2 JP 2007323645 A JP2007323645 A JP 2007323645A JP 2007323645 A JP2007323645 A JP 2007323645A JP 4335278 B2 JP4335278 B2 JP 4335278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
strip
bead
core
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007323645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009143137A (ja
Inventor
敏行 真船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2007323645A priority Critical patent/JP4335278B2/ja
Priority to CN2008801207399A priority patent/CN101896331B/zh
Priority to EP08863336A priority patent/EP2239130B1/en
Priority to PCT/JP2008/072072 priority patent/WO2009078286A1/ja
Priority to US12/747,851 priority patent/US20100263780A1/en
Publication of JP2009143137A publication Critical patent/JP2009143137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335278B2 publication Critical patent/JP4335278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3221Folding over means, e.g. bladders or rigid arms
    • B29D2030/3228Folding over means, e.g. bladders or rigid arms using one bladder acting on each side of the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/482Applying fillers or apexes to bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、ゴムストリップ巻回体によってビードエーペックスゴムを形成する空気入りタイヤの製造方法に関する
一般に、空気入りタイヤには、図10(A)に示すように、ビード部aを補強し操縦安定性やビード耐久性を向上させるために、ビード部aに、ビードコアbの半径方向外面から半径方向外方にのびる断面三角形状のビードエーペックスゴムcが配されている。そして従来、このようなタイヤを製造する場合には、別工程にてビードコアbとビードエーペックスゴムcとを一体に接合した環状のビードコア組立体を形成し、このビードコア組立体を、生タイヤ製造ラインに投入している。
他方、前記ビードコア組立体の形成は、従来、ゴム押出機を用いて断面三角形状のゴム部材を押出成形するとともに、このゴム部材をビードコアの外面上で一周巻きし、その周方向の両端部を互いに突き合わせてジョイントすることにより行っている。
しかしこのような押出成形方法では、前記ジョイント部において端部間にズレが生じるなど、剛性や強度の不均一化を招き、タイヤのユニフォミティーの低下原因となりうる。
又近年、タイヤの軽量化、及び操縦安定性や乗り心地性などのタイヤ性能の観点から、ビードエーペックスゴムcとして、図10(B)に示すように、薄くかつ高さが大なものが望まれる傾向にある。しかしこのような断面形状のものは、ゴム収縮によって先端側が大きくカールするなど所望の形状を維持することが難しく、ビードエーペックスゴムの高寸化、薄肉化が大きく制限されている。
そこで本発明は、周方向に均一なビードエーペックスゴムを効率よく形成でき、タイヤの生産効率の向上及びユニフォミティーの向上を図りうるとともに、変形しやすい種々の断面形状のビードエーペックスゴムを具えるタイヤを容易に製造しうる空気入りタイヤの製造方法、及びそれによって製造された空気入りタイヤを提供することを目的としている。
なお、ゴムストリップを螺旋状に重ねて巻き付けた巻回体によってビードエーペックスゴムを形成する技術に関連するものとして下記の特許文献1がある。
特開2007−168241号公報
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至るトロイド状のプライ本体部と、このプライ本体部に連なりかつ前記ビードコアの回りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部とを有するカーカスプライ、及び前記プライ本体部とプライ折返し部との間を通って前記ビードコアから半径方向外側にのびるビードエーペックスゴムを具える空気入りタイヤの製造方法であって、成形フォーマ上に、シート状のカーカスプライを周方向に巻回して円筒状プライを形成するカーカス巻回工程と、前記円筒状プライ上かつタイヤ軸方向両側のコアセット位置に、ビードコアをセットするビードコアセット工程と、前記コアセット位置よりもタイヤ軸方向内側に位置しかつプライ本体部をなす円筒状プライのプライ内側部分上、及び前記コアセット位置よりもタイヤ軸方向外側に位置しかつプライ折返し部をなす円筒状プライのプライ外側部分上に、巾狭長尺のゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより、前記プライ内側部分上に内のストリップ巻回体を、かつ、前記プライ外側部分上に外のストリップ巻回体をそれぞれ形成するビードエーペックス形成用のストリップ巻回体を形成するストリップ巻き付け工程と、前記円筒状プライのプライ内側部分をトロイド状に膨張させる膨張工程と、前記円筒状プライの前記プライ外側部分を前記ビードコアの廻りで折り返し、前記トロイド状のプライ内側部分との間で前記ストリップ巻回体を挟み込んで前記プライ内側部分と、内外のストリップ巻回体とプライ外側部分とを接合する接合工程とを含むことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記コアセット工程が、前記ストリップ巻き付け工程の後に行われることを特徴としている。
又請求項3の発明では、前記ストリップ巻き付け工程は、前記コアセット位置を通って前記内のストリップ巻回体と外のストリップ巻回体とを連結しうる継ぎストリップ巻回体を形成する段階を含むことを特徴としている。
又請求項4の発明は、前記コアセット工程が、前記ストリップ巻き付け工程よりも先に行われることを特徴としている。
本発明は叙上の如く、成形フォーマ上に形成された円筒状プライ(カーカスプライ)上に、ゴムストリップを螺旋状に巻回し、カーカスのプライ本体部をなす円筒状プライのプライ内側部分上、及び/又はプライ折返し部をなすプライ外側部分上にビードエーペックス形成用のストリップ巻回体を形成している。
このように、ビードエーペックスゴムを、ジョイント部がなく周方向に連続するストリップ巻回体にて形成しているため、均一性が高まりタイヤのユニフォミティーを向上することができる。又ストリップ巻回体は、プライ内側部分及び/又はプライ外側部分に粘着して支持される。そのため、膨張や折り返しの過程で、変形することがなく、しかも折り返し後も、プライ内側部分とプライ外側部分との間で狭圧され一体化されて、その形状が保持される。従って、ビードエーペックスゴムが、例えば高寸、薄肉等の変形しやすい種々の断面形状の場合にも、変形することがなく、精度良く容易にかつ効率良く形成することができる。
また、別ラインを組むことなく、従来的なシングルステージ方式の生タイヤ製造ライン上にてビードエーペックスゴムを形成しうるため、優れた生産性を確保することができる。しかもタイヤの種類(サイズを含む)毎に、適正な形状、サイズのビードエーペックスゴムを自在に設定しうるため、生産性を阻害せずにタイヤ性能の最適化を図ることができる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は本発明の製造方法によって形成された空気入りタイヤの一例を示す断面図である。
図1に示すように、空気入りラジアルタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6、及び前記ビード部4に配されるビードエーペックスゴム8を具える。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して例えば75゜〜90゜の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。このカーカスプライ6Aは、前記ビードコア5、5間に跨るトロイド状のプライ本体部6aと、その両端に連なりかつ前記ビードコア5の回りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部6bとを具える。
又前記カーカス6の半径方向外側かつトレッド部2の内部には、ベルト層7が配される。該ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば10〜35゜程度で配列した2枚以上、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bから形成される。ベルト層7は、各ベルトコードがプライ間相互で交差することにより、ベルト剛性を高め、トレッド部2の略全巾をタガ効果を有して強固に補強する。
又前記ビードエーペックスゴム8は、前記プライ本体部6aとプライ折返し部6bとの間を通って、前記ビードコア5から半径方向外側に先細状にのび、ビード部4からサイドウォール部3にかけて補強し、操縦安定性を向上させる。
前記ビードエーペックスゴム8は、本例では、図2に拡大して示すように、前記ビードコア5のタイヤ軸方向内面Si、半径方向内面SL、タイヤ軸方向外面Soに沿ってのびるU字状のエーペックス底部10と、ビードコア5の半径方向外面SUから半径方向外側にのびる断面三角形状のエーペックス本体11とからなり、又前記エーペックス本体11は、ビードコア5から立ち上がる境界線Kにより、タイヤ軸方向内側の内本体部分11Aと、タイヤ軸方向外側の外本体部分11Bとに区分されている。
ここで、ビードベースラインBLからのプライ折返し部6bの半径方向高さh3は、少なくとも前記外本体部分11Bの半径方向高さh2より大であり、好ましくはビードエーペックスゴム8の半径方向高さh0よりも大である。又前記内本体部分11Aおよび外本体部分11Bのうちの一方は他方よりも半径方向高さが大であることが好ましく、本例では、内本体部分11Aの半径方向高さh1が外本体部分11Bの半径方向高さh2よりも大とした場合が例示されている。
又前記内本体部分11Aは、前記エーペックス底部10のタイヤ軸方向内端10aに連なり、又外本体部分11Bは、前記エーペックス底部10のタイヤ軸方向外端10bに連なる。このようなビードエーペックスゴム8は、図3に概念的に示すように、ビードコア5下に敷設される帯状体12を用い、この帯状体12のうちの前記ビードコア5からタイヤ軸方向内側にはみ出す内のはみ出し部12Aと、タイヤ軸方向外側にはみ出す外のはみ出し部12Bとを、それぞれビードコア5回りで巻き上げた後、ビードコア5の半径方向外側で互いに接合することにより形成でき、又その接合面によって前記境界線Kが形成される。
次に、前記空気入りタイヤ1の製造方法を説明する。この製造方法は、未加硫の生タイヤを形成する生タイヤ形成ステップにおいて、カーカス巻回工程S1と、ビードコアセット工程S2と、ストリップ巻き付け工程S3と、膨張工程S4と、接合工程S5とを含むことに特徴を有する。
具体的には、前記カーカス巻回工程S1では、図4に示すように、円筒状の成形フォーマ30上に、シート状のカーカスプライ6Aを周方向に一周巻きして円筒状プライ6A1を形成する。前記カーカスプライ6Aとしては、その内面にインナーライナゴム(図示しない)を積層した積層シートを採用しうる。しかし、前記カーカスプライ6Aの巻回に先駆けて、成形フォーマ30上にインナーライナゴムを一周巻きしておいても良く、又カーカスプライ6Aのトッピングゴムに低空気透過性ゴムを用いてインナーライナゴムの機能を持たせた一層のカーカスプライ6Aを一周巻きしても良い。
ここで、前記成形フォーマ30は、所謂シングルステージ形成方法にて使用されるフォーマであって、本例では、フォーマ軸心方向に近離可能に相対移動しうる一対のスライド筒31に、ビードコア5を支持するビードロック手段33と、プライ折返し部6bを半径方向外側に巻き上げる巻き上げ手段34とを設けた周知構造のものが使用される。
なお前記ビードロック手段33は、拡縮径可能なリング状のビード受け金具33Aを具え、拡径によりその外周面でビードコア5を嵌着して保持できる。又前記巻き上げ手段34は、空気等の充填により膨張可能なブラダー34Aからなり、本例では、その内端が前記ビード受け金具33Aのフォーマ軸心方向内方で固定され、かつ外端がフォーマ軸心方向外方で固定される。そしてブラダー34Aは、膨張前の基準状態Y1において、前記外端よりもフォーマ軸心方向外方で折り返された円筒状に折り畳まれる。なお図中の符合35は、中央のブラダーであって、膨張前の基準状態Z1では円筒状をなし、前記カーカス巻回工程において、カーカスプライ6Aを一周巻きする際のガイド及び支持を行う。又中央のブラダー35は、前記ビード受け金具33A,33A間の近接移動に伴って膨張し、プライ本体部6aをトロイド状に膨張(シェーピング)させる。なお成形フォーマ30は、本例に限定されることなく、従来的な種々の構造のものが採用しうる。
次に、前記ビードコアセット工程S2では、前記円筒状プライ6A1上、かつタイヤ軸方向両側のコアセット位置P(本例では前記ビード受け金具33Aの位置)に、ビードコア5をセットする。このビードコアセット工程S2は、本例では、ストリップ巻き付け工程S3の後に行われるが、ビードエーペックスゴム8の構造に応じて、ストリップ巻き付け工程S3に先駆けて行うことができる。
次に、前記ストリップ巻き付け工程S3では、図5に示すように、前記コアセット位置Pよりもタイヤ軸方向内側に位置しかつ前記プライ本体部6aをなす円筒状プライ6A1のプライ内側部分6A1a上、及び/又は前記コアセット位置Pよりもタイヤ軸方向外側に位置しかつプライ折返し部6bをなす円筒状プライ6A1のプライ外側部分6A1b上に、巾狭長尺のゴムストリップ20を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付け、これによりビードエーペックス形成用のストリップ巻回体21を形成する。
本例では、前記ストリップ巻き付け工程S3は、前記プライ内側部分6A1a上に内のストリップ巻回体21aを形成する段階S3aと、前記プライ外側部分6A1b上に外のストリップ巻回体21bを形成する段階S3bと、前記コアセット位置Pを通って前記内のストリップ巻回体21aと外のストリップ巻回体21bとを連結しうる継ぎストリップ巻回体21cを形成する段階S3cとから構成される。特に本例では、1本のゴムストリップ20を用い、このゴムストリップ20を、タイヤ軸方向の一端側(本例では外端側)から他端側(本例では内端側)に向かって連続的に巻き付けることにより、外のストリップ巻回体21b→継ぎストリップ巻回体21c→内のストリップ巻回体21aの順で各ストリップ巻回体21b、21c、21aが連続する一つの巻回物22として形成することができる。この巻回物22は前述の帯状体12に相当する。
前記ゴムストリップ20の巻回の向きは、特に規制されることがなく、例えばタイヤ軸方向内端側から外端側に向かって連続的に巻き付けることもできる。又ストリップ巻回体21b、21c、21a間で巻回の向きを相違させても良い。
そして本例では、このような巻回物22を形成した後、前記ビードコアセット工程S2が行われる。なお、ビードコア5の挿入を容易とするために、前記外のストリップ巻回体21bの厚さtbを、内のストリップ巻回体21aの厚さtaに比して小に設定するのが好ましい。又前記内外のストリップ巻回体21a、21bの断面形状及びサイズは、要求するビードエーペックスゴム8の断面形状及びサイズに応じて適宜設定される。
なお前記ゴムストリップ20としては、例えば図7に示すように、ストリップ巾W1が5〜50mmかつ最大厚さTが、前記ストリップ巾W1の1/10〜1/100の範囲と、従来のストリップワインド方式に使用されるゴムストリップに比して巾狭かつ薄いものが好適に採用しうる。この点から、ストリップ巾W1は7mm以上が好ましく30mm以下、さらには20mm以下が好ましい。又その断面形状も、両端側の厚さを幅方向中央側の厚さに比して減じた、例えば台形状、レンズ形状、三角形状、及びこれらに類似の形状のものが、形成するビードエーペックスゴム8の形状精度を高める、及びエアー溜まり抑制の観点から好ましく採用しうる。
次に、前記膨張工程S4では、図6(A)に示すように、前記ビードコア5、5間を近づけるとともに、ブラダー35を介して前記プライ内側部分6A1aをトロイド状に膨張させる。
又前記接合工程S5では、図6(B)に示すように、ブラダー34Aを介して、前記プライ外側部分6A1bを前記ビードコア5の廻りで折り返す。これにより、前記トロイド状に膨張されたプライ内側部分6A1aとの間で前記ストリップ巻回体21a、21bを挟み込み、前記プライ内側部分6A1aとストリップ巻回体21a、21bとプライ外側部分6A1bとを互いに押圧して一体に接合しうる。
このように、ビードエーペックスゴム8を、周方向に連続するストリップ巻回体21にて形成しているため、均一性が高まりタイヤのユニフォミティーを向上できる。又ストリップ巻回体21は、プライ内側部分6A1a及びプライ外側部分6A1bに粘着して支持されるため、膨張や折り返しの過程での変形が防止される。又折り返し後も、プライ内側部分6A1aとプライ外側部分6A1bとの間で狭圧され一体化されて、その形状が保持される。従って、ビードエーペックスゴム8が、例えば高寸、薄肉等の変形しやすい種々の断面形状の場合にも、変形することがなく、精度良く容易にかつ効率良く形成することができる。また、別ラインを組むことなく、従来的なシングルステージ方式の生タイヤ製造ライン上にてビードエーペックスゴム8を形成しうるため、優れた生産性を確保することができる。しかもタイヤの種類(サイズを含む)毎に、適正な形状、サイズのビードエーペックスゴム8を自在に形成しうるため、生産性を阻害せずにタイヤ性能の最適化を図ることができる。
又前記接合工程S5では、接合時、内のストリップ巻回体21aの先端aeと外のストリップ巻回体21bの先端beとを一致させると、ビードエーペックスゴム8の先端の厚さが増し、エアー溜まりの傾向を招く。従って、各先端ae、beを半径方向内外に位置ズレさせることが好ましく、又その半径方向の位置ズレ量Hを2mm以上、さらには5mm以上確保するのが好ましい。
なお前記ストリップ巻き付け工程S3を有する本発明の製造方法で形成されたタイヤは、ビードエーペックスゴム8の断面においてゴムストリップ20、20間の界面が現れるため、他のタイヤと容易に識別することができる。
次に、図8、9に、前記ストリップ巻き付け工程S3の他の例を示す。図8に示すストリップ巻き付け工程S3では、継ぎストリップ巻回体21cの形成がなく、プライ内側部分6A1a上の内のストリップ巻回体21aと、プライ外側部分6A1b上の外のストリップ巻回体21bとがそれぞれ独立して形成されている。これにより、前記エーペックス本体11のみからなるビードエーペックスゴム8を形成でき、ビードコア回りゴムボリュームを減じビード部4をスリム化しうる。
又内外のストリップ巻回体21a、21bにおいて、ゴム組成を相違させても良い。例えば、内のストリップ巻回体21aに、加硫後のゴム硬度が小な軟質のゴムを用い、外のストリップ巻回体21bに、加硫後のゴム硬度が大な硬質のゴムを用いる。これにより操縦安定性を高めつつ、乗り心地性を向上させることが可能となる。特にストリップ巻き付け工程S3では、内外のストリップ巻回体21a、21bの厚さt、及び接合後の半径方向高さを自在に変更しうるため、前記ゴム硬度等のゴム物性の違いとの組合せによって、タイヤ性能の向上をより高くかつ容易に図ることが可能となる。
又図9に参考例として示すストリップ巻き付け工程S3では、プライ内側部分6A1a又はプライ外側部分6A1bの一方のみにストリップ巻回体21を形成し、この一つのストリップ巻回体21のみによって、ビードエーペックスゴム8を形成している。同図には、プライ内側部分6A1aのみに内のストリップ巻回体21aを形成した場合が例示されている。
なお継ぎストリップ巻回体21cを形成する段階S3cを排除する場合には、ストリップ巻き付け工程S3を、ビードコアセット工程S2の後に行うこともできる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す構造をなすタイヤサイズ215/45R17の夏用の乗用車用ラジアルタイヤを、本発明の製造方法を用いて試作するとともに、該タイヤのユニフォミティー(RFV、LFV、CON)を測定し、その結果を従来タイヤと比較した。なお、従来例のタイヤは、ゴム押出機を用いて押出成形された断面三角形状のゴム部材を、ビードコア上で一周巻きし、その周方向の両端部を互いに突き合わせてジョイントすることによりビードエーペックスゴムを形成した以外は、実施例のタイヤと実質的に同仕様である。
<ユニフォーミティー>
タイヤユニフォーミティー試験機を用い、JASO C607:2000の「自動車用タイヤのユニフォーミティー試験方法」に準拠して、RFV、LFV、CONを測定した。タイヤの平均値測定条件は、リム(17×7J)、タイヤ回転速度(60rpm)、空気圧(200kPa)、及び縦荷重(4.08kN)とした。各数値は、100本のタイヤの平均値であって、値が小さいほど、ユニフォーミティーが良好であることを示す。
Figure 0004335278
表1如く、本発明の製造方法により、タイヤのユニフォミティーを向上しうるのが確認できる。
本発明の製造方法によって形成された空気入りタイヤの一実施例を示す断面図である。 ビード部をビードエーペックスゴムとともに拡大して示す断面図である。 ビードエーペックスゴムの形成方法を概念的に示す断面図である。 成形フォーマをカーカス巻回工程とともに示す断面図である。 ストリップ巻き付け工程を示す断面図である。 (A)、(B)は、膨張工程、及び接合工程を概念的に示す断面図である。 ゴムストリップの断面図である。 ストリップ巻き付け工程の他の例を示す断面図である。 ストリップ巻き付け工程のさらに他の例を示す断面図である。 (A)、(B)は従来技術における問題点を示す説明図である。
符号の説明
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6a プライ本体部
6b プライ折返し部
6A カーカスプライ
6A1 円筒状プライ
6A1a プライ内側部分
6A1b プライ外側部分
8 ビードエーペックスゴム
20 ゴムストリップ
21 ストリップ巻回体
21a 内のストリップ巻回体
21b 外のストリップ巻回体
21c 継ぎストリップ巻回体
30 成形フォーマ
P コアセット位置
S1 カーカス巻回工程
S2 ビードコアセット工程
S3 ストリップ巻き付け工程
S4 膨張工程
S5 接合工程

Claims (4)

  1. トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至るトロイド状のプライ本体部と、このプライ本体部に連なりかつ前記ビードコアの回りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部とを有するカーカスプライ、及び前記プライ本体部とプライ折返し部との間を通って前記ビードコアから半径方向外側にのびるビードエーペックスゴムを具える空気入りタイヤの製造方法であって、
    成形フォーマ上に、シート状のカーカスプライを周方向に巻回して円筒状プライを形成するカーカス巻回工程と、
    前記円筒状プライ上かつタイヤ軸方向両側のコアセット位置に、ビードコアをセットするビードコアセット工程と、
    前記コアセット位置よりもタイヤ軸方向内側に位置しかつプライ本体部をなす円筒状プライのプライ内側部分上、及び前記コアセット位置よりもタイヤ軸方向外側に位置しかつプライ折返し部をなす円筒状プライのプライ外側部分上に、巾狭長尺のゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより、前記プライ内側部分上に内のストリップ巻回体を、かつ、前記プライ外側部分上に外のストリップ巻回体をそれぞれ形成するビードエーペックス形成用のストリップ巻回体を形成するストリップ巻き付け工程と、
    前記円筒状プライのプライ内側部分をトロイド状に膨張させる膨張工程と、
    前記円筒状プライの前記プライ外側部分を前記ビードコアの廻りで折り返し、前記トロイド状のプライ内側部分との間で前記ストリップ巻回体を挟み込んで前記プライ内側部分と、内外のストリップ巻回体とプライ外側部分とを接合する接合工程と
    を含むことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記コアセット工程が、前記ストリップ巻き付け工程の後に行われる請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記ストリップ巻き付け工程は、前記コアセット位置を通って前記内のストリップ巻回体と外のストリップ巻回体とを連結しうる継ぎストリップ巻回体を形成する段階を含むことを特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記コアセット工程は、前記ストリップ巻き付け工程よりも先に行われる請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2007323645A 2007-12-14 2007-12-14 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4335278B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323645A JP4335278B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
CN2008801207399A CN101896331B (zh) 2007-12-14 2008-12-04 充气轮胎制造方法以及充气轮胎
EP08863336A EP2239130B1 (en) 2007-12-14 2008-12-04 Pneumatic tire manufacturing method, and pneumatic tire
PCT/JP2008/072072 WO2009078286A1 (ja) 2007-12-14 2008-12-04 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
US12/747,851 US20100263780A1 (en) 2007-12-14 2008-12-04 Pneumatic tire manufacturing method and pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323645A JP4335278B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009143137A JP2009143137A (ja) 2009-07-02
JP4335278B2 true JP4335278B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=40795403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323645A Expired - Fee Related JP4335278B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100263780A1 (ja)
EP (1) EP2239130B1 (ja)
JP (1) JP4335278B2 (ja)
CN (1) CN101896331B (ja)
WO (1) WO2009078286A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8604332B2 (en) * 2010-03-04 2013-12-10 Guardian Industries Corp. Electronic devices including transparent conductive coatings including carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
JP5694359B2 (ja) * 2010-10-27 2015-04-01 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の成型装置、成型方法
IT1403442B1 (it) * 2011-01-17 2013-10-17 Bridgestone Corp Pneumatico e metodo per la costruzione di un pneumatico
EP3064376B1 (en) * 2013-10-29 2018-10-24 Bridgestone Corporation Tire
JP7067348B2 (ja) * 2018-08-01 2022-05-16 住友ゴム工業株式会社 生タイヤ製造方法
KR102576865B1 (ko) * 2021-07-16 2023-09-12 금호타이어 주식회사 다중 에이팩스 스트립이 적용된 공기입 타이어 및 그 성형방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031662B2 (ja) * 1977-10-17 1985-07-23 トクセン工業株式会社 タイヤ用ビ−ドの製造方法
US4319943A (en) * 1980-09-08 1982-03-16 The Firestone Tire & Rubber Company Folded bead filler construction
US5350470A (en) * 1993-11-30 1994-09-27 Bridgestone Corporation Method of forming tire bead assembly
JP3370282B2 (ja) * 1998-09-18 2003-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
US6972061B1 (en) * 1999-12-06 2005-12-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Compound apex for vehicle tire
DE60224643T2 (de) * 2001-01-31 2009-01-22 Bridgestone Corp. Verfahren zur herstellung von reifen
JP4410469B2 (ja) * 2001-05-29 2010-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4612372B2 (ja) * 2004-09-13 2011-01-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
WO2006048924A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. タイヤの成型方法及び成型設備
JP2006346999A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP4571582B2 (ja) * 2005-12-21 2010-10-27 住友ゴム工業株式会社 ビードコアとエーペックスとの組立体の形成方法
JP4933824B2 (ja) * 2006-04-27 2012-05-16 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078286A1 (ja) 2009-06-25
JP2009143137A (ja) 2009-07-02
EP2239130B1 (en) 2013-03-20
CN101896331B (zh) 2013-05-08
EP2239130A4 (en) 2012-01-04
US20100263780A1 (en) 2010-10-21
CN101896331A (zh) 2010-11-24
EP2239130A1 (en) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630096B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
US7628190B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method of the same
JP4335278B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2007131110A (ja) 空気入りタイヤ、その製造方法及びタイヤ用のクッションゴム
JP2006159945A (ja) 空気入りタイヤ
JP4914024B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2006043908A (ja) タイヤ製造方法
JP6200360B2 (ja) 自動二輪車用タイヤの製造方法
JP2005225278A (ja) 空気入りタイヤ
JP5723412B2 (ja) 自動二輪車用タイヤの製造方法
JP2006247929A (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP4488792B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008062759A (ja) 重荷重用タイヤ
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP2008254383A (ja) 生タイヤの製造方法
JP6450207B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7067348B2 (ja) 生タイヤ製造方法
JP4261937B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びその装置
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019136969A (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
JP2007230122A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5952700B2 (ja) 剛性中子及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2007301830A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤの製造方法および重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6473377B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008044474A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees