JP5694359B2 - タイヤ構成部材の成型装置、成型方法 - Google Patents

タイヤ構成部材の成型装置、成型方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5694359B2
JP5694359B2 JP2012540734A JP2012540734A JP5694359B2 JP 5694359 B2 JP5694359 B2 JP 5694359B2 JP 2012540734 A JP2012540734 A JP 2012540734A JP 2012540734 A JP2012540734 A JP 2012540734A JP 5694359 B2 JP5694359 B2 JP 5694359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
belt
molding
shaped
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012540734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012056820A1 (ja
Inventor
洋介 木實谷
洋介 木實谷
潤 滝澤
潤 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2012540734A priority Critical patent/JP5694359B2/ja
Publication of JPWO2012056820A1 publication Critical patent/JPWO2012056820A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694359B2 publication Critical patent/JP5694359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D30/50Covering, e.g. by winding, the separate bead-rings or bead-cores with textile material, e.g. with flipper strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/481Fillers or apexes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、タイヤ構成部材の成型装置及びタイヤ構成部材の成型方法に関するものである。
タイヤを製造する場合、混練したゴム材料を、ゴム押出機の口金を通して帯状に押し出し、押し出した帯状部材、例えば帯状ゴムを例えば成形ドラムに巻き付けて未加硫タイヤを成型することが行われている。
この帯状ゴムの押出工程において、従来は一枚の幅広の帯状ゴムを押出成型し、これをタイヤ成型ドラム上に一巻きでタイヤを成型することが行われていた。この成型方法は工数を低減することができる点で有利である。しかし、車自体の静粛性技術の向上に伴い、タイヤにおいても低騒音化およびユニフォミティの向上が求められるようになったことにより、製造上、帯状ゴムの端部において、接合のための微小な段差が生じる従来の幅広の帯状ゴムに代えて、ゴム押出機から口金を通して幅狭の帯状ゴムを押し出し、これをタイヤ成型ドラム上に連続して巻きつける製法(リボン製法)が一部採用されている(特許文献1参照)。
ところで、ゴム押出機において帯状ゴムを押出成型する際の出口となる口金部では、帯状ゴムの温度が高いため、例えば帯状ゴムが膨らんだり、縮んだりするなど変形し形状が不安定であるため、一定形状の帯状ゴムを連続的に成型することは困難である。そこで、帯状ゴムの形状を安定化させるために、一般にゴム押出機から帯状ゴムを押し出した後に圧延して、成型することが行われている。
従来の帯状ゴムの押出機では、例えば台形の口金から帯状ゴムを押し出し、押し出した帯状ゴムを上下一対のローラで構成されるローラヘッドで圧延して薄ゲージ化するが、その薄ゲージ化する過程でその端部が鈍角化する。薄ゲージ化しかつ端部が鈍角化された帯状ゴムは、例えばビードフィラーを成型する場合は、上記ローラヘッドの下ローラで送り出され、積層盤に巻き付けられ、巻き付けられた帯状ゴムの端部へステッチャーを当てて、端部のすり潰しを行って下地又は積層盤に密着させている。
図9は、特許文献に記載されたものではないが、従来のビードフィラーを成型する成型装置を概略的に示す図であって、図9Aはその側面図、図9Bは図9Aの口金の開口部形状を示す図である。
このビードフィラーの成型装置1は、ゴム押出機10に原料ゴムなどを投入するためのホッパ12と口金部14とから成るゴム押出機10と、押し出された帯状ゴム(リボンゴムとも云う)RGを圧延するためのローラヘッド20と、帯状ゴムRGを巻き付け積層するための積層盤(成型ディスク)32を備えたビードフィラー成型機30とから成っている。
ゴム押出機10は、公知のものであり内部にホッパ12から投入された原料ゴムなどを混練搬送するためのスクリュー、混練搬送されてきた原料ゴムを定量ずつ押し出すギヤポンプを備えており、定量押し出しされる混練ゴムの出口側には口金14aを備えた口金部14が配置されている。口金14aの形状は、図9Bに示すように断面が台形になっている(なお、口金の形状は断面六角形のものも用いられている)。
ローラヘッド20は一対のローラ、即ち上ローラ21と下ローラ22と、帯状ゴムRGの圧延時の厚み(ゲージ)を調整するため上下ローラ21,22の間隔を調整するための調整機構(図示せず)、及び上下ローラ21,22を回転駆動するための駆動機構(図示せず)を備えている。
図10Aはビードフィラー成型機30の斜視図である。ビードフィラー成型機30は帯状ゴムRGを積層するための平面となる積層盤32と、積層盤32の中央部に設けられ上下のローラ21,22間で圧延された帯状ゴムRGを巻き付けるための円筒部34と、積層盤32を回転させるための駆動装置36と、から成っている。図10Bは、ビードフィラー成型機30の積層盤32に巻回積層される帯状ゴムRGの断面図である。
以上の構成において、帯状ゴムRGは、ゴム押出機10の台形(又は六角形)の口金14aから押し出され、次にローラヘッド20の上下ロール21,22間で圧延され、続いて、回転する上記ビードフィラー成型機30の積層盤32の表面に配置されつつ円筒部34の回りに巻き付けられる(図10A)。ここでは帯状ゴムRGの断面形状は、図10Bに示すように台形である。
図11は、以上で説明した帯状ゴムRGの一連の成形工程を概略的に示した図である。即ち、混練したゴム材料は、ゴム押出機10の口金部14の口金14aから押し出され(図11(1))、続いて上記上下ローラ21,22で圧延され(図11(2))、圧延された帯状ゴムRGは積層盤32に巻き付けられる(図11(3))。
図12は、図11(1)の押出工程で押し出された帯状ゴムが図11(2)の圧延工程で圧延される状態を示す、即ち帯状ゴムRGの圧延前後の断面の変化を示している。
即ち、圧延前においては、図示のように口金断面形状に倣って台形の両端部は鋭角を成している(図12A)。しかし、その断面形状は、次に、上記ローラヘッド20の一対のローラ21,22間で圧延する段階で変形し、圧延前後の帯状ゴムの断面形状を比較すると同じ台形であるが端部の角度が鈍角化している(図12B参照)。
ここで、帯状ゴムRGの端部が圧延により鈍角化するのは、口金14aから押し出された帯状ゴムRGの断面形状が台形であり上辺・下辺が一様に平坦であるため、上下ローラ21,22に挟まれて圧延される過程で、上辺と下辺が上下ローラ21,22に密着する。そのため、行き場を無くしたゴムが、フリーである端部の斜辺に流れ込み、斜辺を鈍角化するためである。図12Bにおいて、このゴムが斜辺に流れ込んだ部分をハッチングを付し示している。
この鈍角化した端部を有する帯状ゴムRGを積層すると、その端部形状が起因となり、積層したタイヤ構成部材の表面の凹凸を悪化させるという問題が生じる。そのため、上記帯状ゴムRGを中間材として用いた場合には、表面の凹凸により内部にエアー入りを引き起こし、トップやサイド部へ適用すると外観不良のタイヤが成型されてしまう原因になるという問題がある。
また、断面台形(又は六角形)、つまり下面がフラットな帯状ゴムRGを用いた場合、これを上下ローラ21,22間で圧延するため、帯状ゴムRGの下面の形状はよりフラットになるため、下地に積層した状態でその端部をステッチャーで押し付けても、帯状ゴムRGは下地に密着して動かず、したがって、積層後においては期待する程端部への凹凸改善効果が得られない。
図13は、このように鈍角化した端部を有する帯状ゴムRGを積層した後、ステッチングを行う状態を示す断面図である。
図13Aはステッチャー40でステッチングを行う前、図13Bはステッチングを行った後を示している。図13Bに示すように、鈍角化した端部を有する帯状ゴムRGでは、ステッチング後においても、端部、即ち図示の例では断面台形の帯状ゴムの上端部の突部を十分すり潰すことができず、下地との間の段部が残り、凹凸の抑制ができずすり潰し効果が得られないことを示している。
そのため、従来のリボン製法により帯状ゴムを成型する場合には、帯状ゴムが重なる部分に部材間の凹凸が発生し、後工程において凹凸間のエアー入りによる不良や、凹凸による外観不良などの懸念が付きまとうため、より凹凸の無い成型が求められている。
そのための一方法として、圧延時に帯状ゴムを所定値よりも薄くする手法もあるが、そのように薄くすると帯状ゴムが切断したり、波状に変形したりするため、それのチューニングに多大な工数を取られる場合が多く解決方法としては十分とは云えない。
特開2006−231533号公報
本発明は、上記従来の問題を解決すべくなされたものであって、その目的は、タイヤ構成部材を成型するための帯状部材について、押し出した帯状部材の増速・圧延過程での型崩れを抑制することができ、帯状部材端部が丸みをおびず、口金形状で狙った角度と同様のシャープなエッジとし、それによって、帯状部材を積層してタイヤ構成部材を成型したとき、帯状部材が重なる部分に部材間の凹凸が発生せず、後工程において凹凸間のエアー入りによる不良や、凹凸による外観不良となることのないようにすることである。
(1)本発明は、断面菱形の口金を備えたゴム材料の押出機と、前記口金を通して押し出された断面菱形の帯状部材を六角形の断面に圧延する一対のローラと、前記断面六角形の帯状部材を積層してタイヤ構成部材を成型するタイヤ構成部材の成型装置であって、前記一対のローラは、断面菱形の帯状部材を、圧延後において帯状部材の幅方向中心線から側部までの距離aと、幅方向中心線から端部までの幅bの比(a/b)が0.73以下であり、前記側部の幅cと中央部における帯状部材の厚さ方向中心から表面までの厚さdの比(c/d)が2.98以上である六角形の断面になるように圧延する、タイヤ構成部材の成型装置である。
(2)本発明は、前記(1)に記載されたタイヤ構成部材の成型装置であって、前記タイヤ構成部材はビードフィラーであり、前記帯状部材を積層配置する積層盤と、前記積層盤上に積層配置された帯状部材をステッチングするステッチャーと、を有するタイヤ構成部材の成型装置である。
(3)本発明は、ゴム材料の押出機から断面菱形の帯状部材を押し出す工程と、押し出した前記断面菱形の帯状部材を断面六角形に圧延する工程と、断面六角形に圧延した帯状部材を積層してタイヤ構成部材を成型する工程と、を有するタイヤ構成部材の成型方法であって、前記断面六角形に圧延された圧延後の帯状部材が、帯状部材の幅方向中心線から前記側部までの距離aと、幅方向中心線から端部までの幅bの比(a/b)が0.73以下であり、前記側部の幅cと前記中央部における帯状部材の厚さ方向中心線から表面までの厚さdの比(c/d)が2.98以上である、タイヤ構成部材の成型方法である。
(4)本発明は、前記(3)に記載されたタイヤ構成部材の成型方法であって、前記タイヤ構成部材はビードフィラーであり、前記断面六角形に圧延された帯状部材を積層盤上に積層配置する工程と、積層した帯状部材をステッチングする工程と、を有するタイヤ構成部材の成型方法である。
本発明によれば、押し出した帯状部材の増速・圧延過程での型崩れを抑制することができ、帯状部材端部が丸みをおびず、口金形状で狙った角度と同様のシャープなエッジとすることができるため、積層した帯状部材に起因するタイヤ表面への凹凸発生を改善し、適用箇所でのエアー入り、成型後の外観不良を防ぐことができる。
本発明の本実施形態に係るビードフィラーを成型する成型装置を概略的に示す図であって、図1Aはその側面図、図1Bは図1Aの口金の開口部断面形状を示す図である。 図2Aはビードフィラー成型装置の斜視図、図2Bはビードフィラーとなる帯状ゴムの断面図である。 ビードフィラー成型装置における帯状ゴムの一連の成型工程を概略的に示した図である。 図3の圧延過程において、帯状ゴムの断面形状が変化する様子を概略的に示した図である。 圧延工程を経た帯状ゴムの形状を示す図である。 帯状ゴムの積層後におけるステッチング工程を示す断面図である。 従来の口金で押出形成された帯状ゴムと、本発明の実施形態に係る帯状ゴムと、比較例の口金を用いた場合とを比較した比較表である。 図7に示す従来の帯状ゴムと、本発明の実施形態に係る帯状ゴムによる、積層及びステッチング後におけるビードフィラーの端部の拡大図である。 従来のビードフィラーを成型する成型装置を概略的に示す図であって、図9Aはその側面図、図9Bは図9Aの口金の開口部形状を示す図である。 図10Aは従来のビードフィラー成型装置の斜視図、図10Bはビードフィラーとなる帯状ゴムの断面図である。 従来のビードフィラーの成型装置における、帯状ゴムの一連の成形工程を概略的に示した図である。 従来のビードフィラーの成型装置における圧延工程を示す図である。 従来の帯状ゴムの積層後におけるステッチング工程を示す断面図である。
本発明のタイヤ構成部材の成型装置の実施形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、タイヤ構成部材としてビードフィラーを成型する成型装置を概略的に示す図であって、図1Aはその側面図、図1Bは図1Aの口金の開口部断面形状を示す図である。図2Aはそのビードフィラー成型装置の斜視図、図2Bは帯状部材(帯状ゴム)の断面図である。
図1Aに示すビードフィラーの成型装置は、既に説明した従来のものとは、図1Bに示すように、その口金14bの形状が菱形であること以外は同じである。したがって、図1、2において図9、10と同様の符号を付して説明を省略する。
図3は、ビードフィラー成型装置における帯状ゴムRGの一連の成型工程を概略的に示した図であり、図4は、図3(1)に示す帯状ゴムRGの圧延過程において、その断面形状が菱形から六角形に変化する様子を概略的に示した図である。
ここで、帯状ゴムRGの一連の成形工程も図11について既に説明したものと同様であるが、ここでは、口金14bが菱形をしており、したがって押し出された帯状ゴムRGの断面も菱形になる点で図11に示したものと相違している。
即ち、本実施形態では圧延前の帯状ゴムRGの断面が菱形、即ち上下に平坦な面を備えていないため、帯状ゴムRGは一対、即ち上下ローラ21,22に挟まれて断面六角形に圧延される過程で、従来のように上辺と下辺が上下ローラ21,22に密着することはなく、また、図4に示すように、圧延過程で流れ出たゴムは、帯状ゴムRGと上下ローラ21、22の間の隙間23に流れ、側部の先端側に流れ込むことがないか流れ込んだとしてもごく微量であるため、圧延されて断面六角形になった帯状ゴムの幅方向端部が鈍角化することはない。
したがって、圧延前の帯状ゴムRGの断面を菱形にしたことにより、従来の圧延前の帯状ゴムRGの断面形状を台形や六角形にしたものに比べて、積層した帯状ゴムに起因するタイヤ表面への凹凸発生や、エアー入り、成型後の外観不良が大幅に抑制される。
ただ、上記実施形態において、帯状ゴムRGの断面形状である菱形のアスペクト比(縦横比)を大きくすると帯状ゴムRGの断面菱形形状が平坦に近づくため、その断面は圧延工程で一層平坦化し、そのような平坦な断面に近づくにしたがって端部の角度が鈍角化し易くなり、また、帯状ゴムRGを下地の上に積層したときに、その側方両端部42を下地から浮かせることが困難になる。鈍角化した場合の問題については既に述べたとおりであり、また、帯状ゴムRGの両端部42を下地から浮かせることができないと、ステッチャーでステッチングを行っても積層した帯状ゴムが伸びず、すり潰し効果が得らなくなるため、帯状ゴムRGの端部の凹凸の改善が得にくくなる。
この問題は、帯状ゴムRGの断面菱形形状と、帯状ゴムRGの側方両端部を下地に積層しステッチャー40でステッチングを行ったときに、得られるすり潰し効果と帯状ゴムRGの端部の凹凸の改善の効果との関係に着目し、前記効果が実質的に得られる前記断面形状を特定することにより解決可能である。
即ち、ここでは、図5に示すように、圧延後の帯状ゴムの六角形断面でみて、帯状ゴムRGの幅方向中心線から傾斜した側部までの距離aと、幅方向中心線から幅方向端部までの幅bの比(a/b)、及び前記側部の幅cと中央部における帯状ゴムの厚さ方向中心線から表面までの厚さdの比(c/d)、つまり、前記側部のアスペクト比に着目して、これらの値と、上記ステッチャーによるすり潰し効果を実験により確認したところ、上記(a/b)が0.73以下であり、上記側部のアスペクト比(c/d)が2.98以上であれば、上記効果が顕著であることが分かった。
帯状ゴムRGの幅方向中心線から前記側部までの距離aと、幅方向中心線から幅方向端部までの幅bの比(a/b)が0.73を超えると、圧延時に圧延されたゴムが帯状ゴムRGの端部に流れ込むことにより、端部の角度が丸みを帯びるつまり鈍角化する現象が無視できなくなり、前記側部の幅cと前記中央部における帯状ゴムRGの厚さ方向中心線から表面までの厚さdの比(c/d)が2.98未満になると、やはり端部の角度が鈍角化するため、良好な上記効果を得ることが困難になるためである。
圧延後の帯状ゴムRGの断面を上記のように規定することにより、積層直後の帯状ゴムの幅方向端部42を意図的に下地から浮かせることができ、ステッチャー40によるすり潰し効果が向上するため、帯状ゴムRGの巻き付けによる折り重ねた箇所での凹凸改善が良好となり、表面形状を安定して積層することができる。それによって、積層した帯状ゴムRGに起因するタイヤ表面への凹凸発生を改善し、適用箇所でのエア入り、成型後の外観不良を確実に防ぐことができる。
図6は、本実施形態により積層盤32上に配置した上記帯状ゴムRGを下地としてその上に帯状ゴムRGを積層し、その状態でステッチャー40でステッチングを行う状態を示す断面図である。本実施形態では、図6Aに示すように、帯状ゴムRGの断面菱形の端部42が下地から離れているので、ステッチングにより上記端部42をすり潰すことで、図6Bに示すように下地に密着し、図13Bに示す従来のものに比して、下地との間で滑らかな斜面を形成し、凹凸形状を改善することができる。
実施例
図7は、従来の断面台形の口金14aを用いた場合と、本発明の断面菱形の口金14bを用いた場合と、比較例の口金(a/b>0.73、c/d<2.98)を用いた場合について、口金の寸度、口金から押し出された直後の帯状ゴムの寸度と、圧延後の帯状ゴムの寸度等をそれぞれまとめて示した表である。
即ち、図7Aは従来の断面台形の口金(a/b≧≦0.73、c/d≦2.98)を用いた場合を示し、ここでは上辺:18.5mm、下辺(全体幅):30mm、端の角度:27.3°、図5に示すa〜dを参考にした寸法で、a=9.3mm、b=15.0mm、c=5.8mm、d=3.0mm、a/b=0.62、c/d=1.92としたとき、この口金14aでの押し出し直後の帯状ゴムの寸度は、端の角度:28.6°、a=9.5mm、b=15.0mm、c=5.5mm、d=3.0mm、a/b=0.63、c/d=1.83、また、圧延後における帯状ゴムの寸度は、端の角度:37.8°、a=13.3mm、b=15.0mm、c=1.8mm、d=1.4mm、a/b=0.88、c/d=1.22であった。又、その外観は不合格(NG)であった。
図7Bは本発明の実施品である口金(a/b≦0.73、c/d≧2.98)を用いた場合を示す。
ここでは、上辺:0mm、全体幅:33.8mm、端の角度:14.8°、a=0.0mm、b=16.9mm、c=16.9mm、d=2.2mm、a/b=0.00、c/d=7.86としたとき、この口金14bでの押し出し直後の帯状ゴムの寸度は、端の角度:15.4°、a=0.0mm、b=16.3mm、c=16.3mm、d=2.2mm、a/b=0.00、c/d=7.39、また、圧延後における帯状ゴムの寸度は、端の角度:13.7°、a=7.3mm、b=14.8mm、c=7.5mm、d=0.9mm、a/b=0.49、c/d=8.20であった。又、その外観は合格(OK)であった。
図7Cは本発明の第1の比較品である口金(a/b≦0.73、c/d<2.98)を用いた場合を示す。
ここでは、上辺:0mm、全体幅:10mm、端の角度:43.6°、a=0.0mm、b=5.0mm、c=5.0mm、d=2.0mm、a/b=0.00、c/d=2.50としたとき、この口金での押し出し直後の帯状ゴムの寸度は、端の角度:45.6°、a=0.0mm、b=5.0mm、c=5.0mm、d=2.1mm、a/b=0.00、c/d=2.38、また、圧延後における帯状ゴムの寸度は、端の角度:47.9°、a=3.3mm、b=5.0mm、c=1.8mm、d=0.8mm、a/b=0.65、c/d=2.30であった。又、その外観は不合格(NG)であった。
図7Dは本発明の第2の比較品である口金(a/b>0.73、c/d≧2.98)を用いた場合を示す。
ここでは、上辺:0mm、全体幅:30mm、端の角度:21.9°、a=0.0mm、b=15.0mm、c=15.0mm、d=2.9mm、a/b=0.00、c/d=5.17としたとき、この口金での押し出し直後の帯状ゴムの寸度は、端の角度:23.4°、a=0.0mm、b=14.5mm、c=14.5mm、d=3.0mm、a/b=0.00、c/d=4.92、また、圧延後における帯状ゴムの寸度は、端の角度:26.6°、a=11.3mm、b=15.0mm、c=3.8mm、d=0.9mm、a/b=0.75、c/d=4.05であった。又、その外観は不合格(NG)であった。
以上から、従来品の口金では、端の角度は、口金では、27.3°であったものが、圧延後の帯状ゴムのそれは37.8°であるから、約10°程度鈍角になっている。したがって、外観不良のタイヤが成型される虞があることが分かる。
これに対し、本発明の実施品である菱形の口金14bを用いた場合は、断面菱形の口金の端の角度を14.8°、口金から押し出された直後の断面菱形の帯状ゴムの端の角度は15.4°であるのに対し、圧延後の帯状ゴムの端の角度は13.7°であるから、圧延後において、前記端の角度はさらに鋭角化している。そのため、従来のように成型されたタイヤに外観不良が発生する虞がないことが分かる。
また、本発明の実施品と同じ菱形をした口金を用いた場合であっても、前記a/b、c/dの一方でもその数値範囲を満たさない場合には、第1の比較例では口金の端の角度43.6°に対して、押し出し直後の帯状ゴムの端の角度は45.6°、圧延後の端の角度は47.9°で口金の端の角度に対する鈍角化の度合いは約4°であるから低いものの鈍角化している。また、第2の比較例でみても、口金の端の角度21.9°に対して、圧延後の端の角度は26.6°と約5°弱鈍角化している。この鈍角化の傾向は従来例に対しては半減しているものの、本発明の実施品に対しては鈍角化の傾向があり、従来品に対しては改善されているものの、なお外観不良が発生する虞は、本発明の実施品に対して高いことが分かる。
図8は、図7に示す従来の断面台形の帯状ゴムRGと、断面菱形の帯状ゴムRGによる積層及びステッチング後におけるビードフィラーの端部の拡大図であり、図示のように断面菱形の帯状ゴムRGを用いた場合は、従来の断面台形の帯状ゴムRGを用いた場合に比して、凹凸が改善されている。算術平均粗さでみて1.01から0.49に改善されている。
なお、以上の実施形態の説明では、タイヤ構成部材はビードフィラーであるとして説明したが、本発明の帯状ゴムはこれに限るものではなく、トレッドその他帯状ゴム(リボンゴム)を用いて形成するタイヤ構成部材に等しく適用可能である。例えば、未加硫の帯状ゴムをタイヤ成型ドラムに貼り付ける、或いはタイヤ成型ドラム上で巻回積層して生タイヤを成型することができる。
1・・・タイヤ構成部材の成型装置、10・・・ゴム押出機、12・・・ホッパ、14・・・口金部、14a、14b・・・口金、20・・・ローラヘッド、21・・・上ローラ、22・・・下ローラ、30・・・ビードフィラー成型機、32・・・積層盤、34・・・円筒部、36・・・駆動装置、40・・・ステッチャー。

Claims (4)

  1. 断面菱形の口金を備えたゴム材料の押出機と、前記口金を通して押し出された断面菱形の帯状部材を六角形の断面に圧延する一対のローラと、前記断面六角形の帯状部材を積層してタイヤ構成部材を成型するタイヤ構成部材の成型装置であって、
    前記一対のローラは、断面菱形の帯状部材を、圧延後において帯状部材の幅方向中心線から側部までの距離aと、幅方向中心線から端部までの幅bの比(a/b)が0.73以下であり、前記側部の幅cと中央部における帯状部材の厚さ方向中心から表面までの厚さdの比(c/d)が2.98以上である六角形の断面になるように圧延する、タイヤ構成部材の成型装置。
  2. 請求項1に記載されたタイヤ構成部材の成型装置であって、
    前記タイヤ構成部材はビードフィラーであり、
    前記帯状部材を積層配置する積層盤と、
    前記積層盤上に積層配置された帯状部材をステッチングするステッチャーと、
    を有するタイヤ構成部材の成型装置。
  3. ゴム材料の押出機から断面菱形の帯状部材を押し出す工程と、
    押し出した前記断面菱形の帯状部材を断面六角形に圧延する工程と、
    断面六角形に圧延した帯状部材を積層してタイヤ構成部材を成型する工程と、
    を有するタイヤ構成部材の成型方法であって、
    前記断面六角形に圧延された圧延後の帯状部材が、帯状部材の幅方向中心線から前記側部までの距離aと、幅方向中心線から端部までの幅bの比(a/b)が0.73以下であり、前記側部の幅cと前記中央部における帯状部材の厚さ方向中心線から表面までの厚さdの比(c/d)が2.98以上である、タイヤ構成部材の成型方法。
  4. 請求項に記載されたタイヤ構成部材の成型方法であって、
    前記タイヤ構成部材はビードフィラーであり、前記断面六角形に圧延された帯状部材を積層盤上に積層配置する工程と、積層した帯状部材をステッチングする工程と、を有するタイヤ構成部材の成型方法。

JP2012540734A 2010-10-27 2011-09-13 タイヤ構成部材の成型装置、成型方法 Expired - Fee Related JP5694359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012540734A JP5694359B2 (ja) 2010-10-27 2011-09-13 タイヤ構成部材の成型装置、成型方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241239 2010-10-27
JP2010241239 2010-10-27
JP2012540734A JP5694359B2 (ja) 2010-10-27 2011-09-13 タイヤ構成部材の成型装置、成型方法
PCT/JP2011/070830 WO2012056820A1 (ja) 2010-10-27 2011-09-13 タイヤ構成部材の成型装置、成型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012056820A1 JPWO2012056820A1 (ja) 2014-03-20
JP5694359B2 true JP5694359B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=45993550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540734A Expired - Fee Related JP5694359B2 (ja) 2010-10-27 2011-09-13 タイヤ構成部材の成型装置、成型方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130186553A1 (ja)
EP (1) EP2633984B1 (ja)
JP (1) JP5694359B2 (ja)
CN (1) CN103221205B (ja)
WO (1) WO2012056820A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3043008B1 (fr) * 2015-10-30 2018-05-04 Arianegroup Sas Dispositif et procede d'extrusion d'une bande de materiau elastomere, procede de realisation d'un revetement de protection thermique d'un corps de propulseur et corps de propulseur resultant
JP2019098991A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 Toyo Tire株式会社 グリーンタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355121A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Bridgestone Corp リボン状補強層およびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JPH0929856A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
WO2002078939A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Bridgestone Corporation Caoutchouc en bande, procede et appareil de fabrication d'un pneu, et element de pneu utilisant le caoutchouc en bande
JP2003320543A (ja) * 2002-05-01 2003-11-11 Bridgestone Corp ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置
JP2010076218A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25349E (en) * 1963-03-12 Method of forming an endless tire tread and sidewall
JP4375864B2 (ja) * 2000-01-14 2009-12-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
WO2003051619A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Pirelli Pneumatici S.P.A. Elastomeric semifinished product for the production of a tyre liner, and tyre provided with said liner
JP2006076200A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Bridgestone Corp ビードフィラの成形方法
JP2006231533A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ製造装置及び製造方法
JP4335278B2 (ja) * 2007-12-14 2009-09-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP5297711B2 (ja) * 2008-07-18 2013-09-25 株式会社ブリヂストン ゴム部材の成形装置及び成形方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355121A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Bridgestone Corp リボン状補強層およびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JPH0929856A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
WO2002078939A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Bridgestone Corporation Caoutchouc en bande, procede et appareil de fabrication d'un pneu, et element de pneu utilisant le caoutchouc en bande
JP2003320543A (ja) * 2002-05-01 2003-11-11 Bridgestone Corp ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置
JP2010076218A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2633984A4 (en) 2016-06-08
EP2633984B1 (en) 2019-01-23
WO2012056820A1 (ja) 2012-05-03
US20130186553A1 (en) 2013-07-25
CN103221205B (zh) 2015-04-22
JPWO2012056820A1 (ja) 2014-03-20
CN103221205A (zh) 2013-07-24
EP2633984A1 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002078939A1 (fr) Caoutchouc en bande, procede et appareil de fabrication d'un pneu, et element de pneu utilisant le caoutchouc en bande
JP5394062B2 (ja) タイヤ用インナ−ライナゴム部材を成型する方法
JP3352045B2 (ja) タイヤゴム部材形成用のゴムストリップ、それを用いたタイヤ、及びゴムストリップの製造装置
EP1625932A2 (en) Manufacturing method of rubber member for tire
US20150107734A1 (en) Method and Tire for Improved Uniformity and Endurance of Aggressive Tread Designs Using Layering Technique
JP5694359B2 (ja) タイヤ構成部材の成型装置、成型方法
JP4718215B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US20140138874A1 (en) Method and tire for improved uniformity and endurance of aggressive tread designs
JP2007181931A (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法
JP2007152723A (ja) タイヤの製造方法、およびそれによって製造されたタイヤ
WO2007046295A1 (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
WO2006085432A1 (ja) 空気入りタイヤ、同タイヤの配置構造及び製造方法
JP2010023338A (ja) ゴム部材の成形装置及び成形方法
JP2006347027A (ja) ゴムチェーファー付きインナーライナの製造方法、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP7368226B2 (ja) 押し出しゴム部材の保持方法および空気入りタイヤの製造方法
JP5989380B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びビード製造装置
JP5881940B2 (ja) タイヤの製造装置及び製造方法
JP6199719B2 (ja) タイヤ材料の製造方法およびその製造装置
JP2007030310A (ja) トレッド用ゴム部材の押し出し口金及び押出機
KR102278886B1 (ko) 타이어 제조용 트레드 압출물부재
JP2006168329A (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法
KR102040038B1 (ko) 무(無) 구금 압출다이로 압출시킨 트레드 고무를 이용한 타이어 제조방법
JP6689061B2 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法
KR20220048707A (ko) 단위 트레드 압출물로 이루어진 트레드 압출물 어셈블리, 이의 제조방법, 그리고 상기 트레드 압출물 어셈블리를 포함하는 타이어
JP2008284754A (ja) タイヤ構成部材の製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees