WO2007046295A1 - 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法 - Google Patents

空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007046295A1
WO2007046295A1 PCT/JP2006/320442 JP2006320442W WO2007046295A1 WO 2007046295 A1 WO2007046295 A1 WO 2007046295A1 JP 2006320442 W JP2006320442 W JP 2006320442W WO 2007046295 A1 WO2007046295 A1 WO 2007046295A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
tire
sheet
ribbon
molding
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichiro Ogawa
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to US12/090,272 priority Critical patent/US20090229723A1/en
Priority to EP06811730A priority patent/EP2191985A4/en
Publication of WO2007046295A1 publication Critical patent/WO2007046295A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1628Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/04Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/724Stiffening the sidewalls, e.g. by using additional inserts, e.g. made of rubber, plastics or other materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, a tire molding apparatus, and a molding method, and in particular, air that has improved durability by suppressing the occurrence of cracking in a pneumatic tire formed by laminating ribbon-like rubber.
  • the present invention relates to a tire, a tire molding apparatus, and a molding method.
  • Pneumatic tires are generally composed of a plurality of tire constituent member forces such as treads and sidewalls which are rubber member forces, and these members are combined to form an unvulcanized green tire (raw tire).
  • the product tire of a predetermined shape is manufactured by vulcanization molding.
  • the tire component is molded by, for example, an extruder, and the opening force of the base attached to the rubber outlet is continuously extruded with a predetermined finished cross-sectional shape, and is cut or the like. Formed. Therefore, in this method, since the cross-sectional size of the tire constituent member becomes large, the die and the extruder necessary for the molding are also enlarged, and the cross-sectional shape of each tire constituent member is determined according to the cross-sectional shape. It is necessary to prepare various types of caps in advance. Also, every time tire components with different shapes are molded, it is also necessary to adjust the extruder mouthpiece, etc., especially when trying to produce a variety of products in small quantities. There is a problem of doing.
  • FIG. 7 is a side view showing an outline of this conventional tire molding apparatus 80.
  • the tire molding apparatus 80 includes a cylindrical molding drum 81 and an extruder 82 for extruding a ribbon rubber.
  • the molding drum 81 is a driving means (not shown) Rotates in the direction indicated by arrow S in the figure around the rotation shaft 81A.
  • the extruder 82 includes a plurality (three in the figure) of a rubber material supply device 83, a hopper 84 for feeding the rubber material into the extruder 82, and the extruder 82 in parallel with the axial direction of the molding drum 81.
  • the moving mechanism 85 for moving and a base 86 for extruding a ribbon-like rubber into a predetermined cross-sectional shape.
  • This tire molding apparatus 80 continuously extrudes a ribbon-shaped rubber having a predetermined cross-sectional shape from a base 86 (arrow T in the figure), and guides it at a predetermined position on the outer peripheral surface of a rotating molding drum 81 with a guide roller 87. Guide and paste. While performing this pasting, the moving mechanism 85 moves the extruder 82 in parallel with the axial direction of the forming drum 81, and a ribbon-like rubber is wound around the outer peripheral surface of the forming drum 81 in a spiral manner and laminated.
  • a tire is formed by, for example, forming a tire component having a cross-sectional shape.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the ribbon-like rubber used for such molding and the ribbon-like rubber showing the laminated state.
  • the tire molding apparatus 80 is configured to laminate each member of a green tire by laminating one or more layers of a ribbon-shaped rubber 50 having a rectangular cross section as shown in FIG. 8A while overlapping a part thereof as shown in FIG. 8B. It is formed in a predetermined cross-sectional shape. Therefore, in the tire molding apparatus 80, the number of the bases 86 can be greatly reduced as compared with the case of integrally molding the tire constituent members by preparing several types of bases 86 for forming the ribbon-shaped rubber having such a shape. In addition, a large extruder 82 is not required, and the time required for setup work such as adjustment of the base 86 can be greatly shortened, so that it is possible to easily handle high-mix low-volume production.
  • step 51 part foreign matter such as mold release agent accumulates in the step 51 part, and when the green tire expands due to the pressure during vulcanization molding, the rubber in the step 51 part is deformed and the foreign matter is removed. It may be trapped in the rubber and cause a bite of foreign matter (bonding failure) on the surface of the product tire, which may cause cracking.
  • FIG. 9 is a side view showing an outline of this conventional tire molding apparatus 90.
  • the tire molding apparatus 90 includes a cylindrical molding drum 91, a ribbon rubber 50 supply device 92 such as an extruder, and two ribbon rubber 50 guides. It has guide rollers 93, 94, etc., and the ribbon-like rubber 50 supplied from the supply device 92 is guided by the guide rollers 93, 94, and a part of the outer peripheral surface of the rotating molding drum 91 is overlapped in a spiral shape.
  • the tire molding apparatus 90 includes a rotatable disk-shaped roller 95 and a drive mechanism 96 that presses the roller 95 against the outer peripheral surface of the molding drum 91, and a ribbon-like rubber is formed on the outer peripheral surface of the molding drum 91. While winding 50, the outer surface of the roller 95 presses the surface of the ribbon-like rubber 50.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-79643
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-216603
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object thereof is a ribbed rubber such as a sidewall in a pneumatic tire having a portion formed by laminating ribbon-like rubber. This is to suppress the development of surface force cracks in the laminated part and to improve the durability of the pneumatic tire.
  • the invention of claim 1 is a pneumatic tire having a laminated portion formed by laminating ribbon-like rubber, and the outer surface of the tire is smoothed on at least a part of the outer surface of the laminated portion.
  • a sheet-like rubber is provided.
  • the invention according to claim 2 is the pneumatic tire according to claim 1, wherein the laminated portion is a sidewall.
  • the invention according to claim 3 is the pneumatic tire according to claim 1 or 2, characterized in that the thickness of the sheet-like rubber is 0.05 mm or more and 2 mm or less.
  • the invention of claim 4 comprises a rotatable molding drum having a toroidal or cylindrical outer surface, means for supplying unvulcanized ribbon rubber to the molding drum, and the ribbon rubber of the molding drum.
  • a tire forming apparatus for forming a green tire by forming a laminated portion having a predetermined cross-sectional shape by laminating the ribbon-shaped rubber by the laminating means.
  • the invention according to claim 5 is characterized in that, in the tire molding apparatus according to claim 4, the means for supplying the sheet rubber supplies the sheet rubber at room temperature or heated.
  • the invention according to claim 6 is the tire molding apparatus according to claim 4 or 5, wherein the means for supplying the sheet-like rubber has an extruder for extruding the sheet-like rubber, and the extruder The sheet-like rubber extruded by the method is attached to the outer surface of the ribbon-like rubber laminated portion by the attaching means.
  • a seventh aspect of the present invention is the tire molding apparatus according to any one of the fourth to sixth aspects, wherein the laminated portion of the ribbon-like rubber is a sidewall.
  • the invention of claim 8 is a tire molding method, in which an unvulcanized ribbon rubber is wound and laminated on the outer surface of a molding drum having a toroidal or cylindrical outer surface, and a laminated portion having a predetermined cross-sectional shape. And a step of attaching an unvulcanized sheet rubber to at least a part of the outer surface of the laminated portion, and smoothing the outer surface of the laminated portion with the sheet rubber. It is characterized by.
  • the invention of claim 9 is the tire molding method according to claim 8, wherein the step of attaching the sheet-like rubber attaches the sheet-like rubber at room temperature or heated.
  • the invention of claim 10 is the tire molding method according to claim 8 or 9, characterized in that the laminated portion is a sidewall.
  • the tire surface layer is formed by pasting the sheet-like rubber on the outer surface such as the sidewall of the green tire formed by laminating the ribbon-like rubber, the tire surface becomes smooth and cracks.
  • the starting point of the tire can be eliminated, and the durability of the pneumatic tire can be improved by suppressing the progress of cracks in the tire surface force.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a part of the tire molding apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic side view showing an example of a sheet-like rubber molding device, where A is a calendar device, and B is Extruder.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing a state in which sheet-like rubber is attached to both sidewalls of a green tire.
  • FIG. 4 is a side view schematically showing a state in which a sheet rubber is stuck on a sidewall of a green tire by a hot method using an extruder as seen from the tire radial direction.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view in the tire width direction schematically showing the structure of the sidewall of the pneumatic tire of the present embodiment and the state at the time of tire rolling.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of a running test.
  • FIG. 7 is a side view schematically showing a conventional tire molding apparatus.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the ribbon-shaped rubber used in the conventional tire molding method and the laminated state of the ribbon-shaped rubber.
  • FIG. 9 is a side view schematically showing a conventional tire molding apparatus.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a part of the tire molding apparatus 1 of the present embodiment, and shows an enlarged portion related to the lamination of ribbon-like rubber.
  • This tire molding apparatus 1 is formed by laminating a part of unvulcanized ribbon-like rubber 50 in the same manner as the conventional tire molding apparatuses 80 and 90 shown in FIGS. As shown in the figure, a molding drum 2, an extruder 3 and a pair of rollers 4 and 5 disposed between them are formed. .
  • the molding drum 2 is cylindrical or a toroidal shape corresponding to the shape of the green tire to be molded. And is rotated around the axis by driving means (not shown).
  • Extruder 3 is a means for supplying unvulcanized ribbon-like rubber 50, has a die having a predetermined cross-sectional shape, and continuously extrudes rubber therefrom to form ribbon-like rubber 50 (see FIG. 8A).
  • the pair of rollers 4 and 5 are positioned to face the molding drum 2, and one (upper in the figure) roller 4 is formed to have a larger diameter than the other (lower in the figure) roller 5.
  • the rollers 4 and 5 control the position and angle of the ribbon-shaped rubber 50 while transporting the ribbon-shaped rubber 50 toward the molding drum 2, and the ribbon-shaped rubber is formed on the outer surface of the molding drum 2 with one roller 4 having a large diameter.
  • Paste 50 is a means for supplying unvulcanized ribbon-like rubber 50, has a die having a predetermined cross-sectional shape, and continuously extru
  • This tire molding apparatus 1 has the above-described configuration and allows the ribbon-shaped rubber 50 supplied from the extruder 3 to be rotated on the outer surface of the molding drum 2 that rotates while controlling the position and angle by the rollers 4 and 5. They are spirally wound and stacked to form a predetermined cross-sectional shape.
  • a green tire having a predetermined shape is molded by forming a side wall, a tread, etc., and in the case of the cylindrical molding drum 2, While the central portion of the cylindrical rubber member is expanded in a toroidal shape, a side wall, a tread and the like are formed as described above to mold a green tire having a predetermined shape.
  • the ribbon-like rubber 50 overlaps to form a step at the edge (see FIG. 8B). Therefore, if this green tire is left as it is or if it is vulcanized and molded after grinding the surface level difference, the surface of the product tire, particularly the side wall that bends most during rolling as described above. There is a risk of cracking or the like on the surface. Therefore, in the tire molding apparatus 1 of the present embodiment, following the above molding, a relatively thin and wide sheet-like rubber is formed on the outer surface of the laminated portion (here, a side wall) of the ribbon-like rubber 50 of the green tire.
  • the tire molding apparatus 1 includes a supply means for supplying unvulcanized sheet rubber to the green tire, and a pasting means for attaching the supplied sheet rubber to a predetermined position. .
  • the cold method is a method in which the sheet rubber formed by a rubber molding device is cooled and wound around a reel or other reel, and the sheet rubber is stuck at room temperature while unwinding from the reel. is there. Therefore, in this system, a device for attaching a sheet rubber roll to the tire molding apparatus 1 and supplying it to the green tire is provided, and this device and the sheet rubber roll constitute a sheet rubber supply means.
  • the hot method is a method in which the sheet-like rubber formed by the rubber molding apparatus is directly attached to the surface of the green tire without cooling. Therefore, in this system, the tire molding apparatus 1 is provided with a sheet rubber molding device or the like which is a sheet rubber supply means.
  • the sheet-like rubber has a width corresponding to the part to be pasted by a rubber molding device such as a calendar device or an extruder. And a predetermined thickness.
  • FIG. 2 is a schematic side view showing an example of this rubber molding apparatus
  • FIG. 2A shows a calendar apparatus
  • FIG. 2B shows an extruder.
  • the calendar device 10 includes a plurality of cylindrical rolls 11 and 12 (two in this embodiment) that are rotated by driving means (not shown). Are arranged in parallel in the vertical direction with a predetermined interval corresponding to the thickness of the sheet-like rubber 55 to be molded being opened between the outer peripheral surfaces.
  • This calender device 10 is rolled between rolls 11 and 12 which are fed between rolls 11 and 12 (arrow VI in the figure) and heated in a reverse direction (arrow R in the figure).
  • a sheet-like rubber having a thickness and width of 55 is continuously formed (arrow V2 in the figure).
  • the extruder 20 is heated and kneaded to extrude the compounded rubber 56 and the like, and extrudes the main body 21 and a pair of cylindrical shapes provided at the tips of the rubber outlets 22. And a roller head 25 composed of rollers 26 and 27.
  • the extruder body 21 is charged with a cylinder 23 having a substantially cylindrical shape, a screw (not shown) having a spiral flight rotating inside the cylinder 23, and a compound rubber 56 provided on the side surface of the cylinder 23.
  • the pair of rollers 26 and 27 of the roller head 25 are provided in parallel in the vertical direction with a predetermined interval corresponding to the thickness of the sheet-like rubber 55 to be molded, with the axial direction parallel to each other and with a predetermined interval between the outer peripheral surfaces. ing.
  • the extruder 20 is configured as described above, and is charged into the cylinder 23 from the hopper 24 (the arrow in the figure). Wl) The blended rubber 56 and the like are heated and kneaded while being spirally conveyed in the direction of the rubber outlet 22 by a rotating screw (arrow S in the figure), and extruded from the rubber outlet 22. This extruded rubber is rolled between a pair of rollers 26 and 27 rotating in opposite directions of the roller head 25 (arrow G in the figure), and a sheet-like rubber 55 having a predetermined thickness and width is continuously formed. (Arrow W2 in the figure). In place of the roller head 25, a base is attached to the tip of the rubber outlet 22, and the opening force is formed by continuously extruding the sheet rubber 55 having a predetermined cross-sectional shape.
  • the sheet-shaped rubber 55 molded as described above is pasted to predetermined positions on both sidewalls of the side of the tire by a pasting means, and the ribbon-shaped rubber 50 is laminated.
  • a surface layer composed of one sheet-like rubber 55 is formed on the outer surface of the formed laminated portion.
  • the sheet-like rubber 55 is applied to the side wall or the application surface of the sheet-like rubber 55 by applying an adhesive or the like that can be pressed against the side wall using the viscosity of the rubber. You may paste by pressing.
  • the hot method of applying the sheet-shaped rubber 55 while forming it has a higher rubber temperature and higher viscosity than the cold method. Is obtained.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing a state where the sheet-like rubber 55 is affixed to both sidewalls 31 of the green tire 30.
  • the sheet-like rubber 55 is stuck on both sides of the green tire 30 at the same time, but since the procedure is the same, in the following, to the side wall 31 on one side of the green tire 30. The procedure for pasting will be described.
  • the tire molding apparatus 1 supplies the sheet-like rubber 55 to the sidewall 31 from a sheet-like rubber 55 supply means (not shown) with the green tire 30 stopped.
  • Arrow K in the diagram the front end of the sheet rubber 55 reaches a predetermined position on the sidewall 31, for example, if a sensor (not shown) detects this, the front end of the sheet rubber 55 is also pressed by the pressing member (not shown) in the tire width direction. Then, it is crimped to a predetermined position of the sidewall 31. Thereafter, the pressing member is separated from the sheet-like rubber 55, and a cylindrical roller 6 that can be rotated to substantially the same position is pressed. At this time, the axial direction of the roller 6 Push it so that it is approximately parallel to the outer surface of the tire 31 and approximately perpendicular to the direction of rotation of the green tire 30 (arrow F in Figure 3B).
  • the green tire 30 is rotated in the same direction (arrow F in the figure) in synchronization with the supply speed of the sheet rubber 55, and the sheet rubber 55 is moved along the sidewall 31.
  • the sheet-like rubber 55 is pressed by the roller 6 and pressed while deforming the sheet-like rubber 55 according to the unevenness on the surface of the laminated portion of the ribbon-like rubber while removing the gap between the lower layer members. paste.
  • the sheet-like rubber 55 is pasted while being deformed so as to have a substantially annular shape corresponding to the shape of the sidewall 31.
  • the thickness of the sheet-like rubber 55 is less than 0.05 mm, the tensile strength is insufficient, and there is a risk of tearing due to deformation at the time of application. There is a possibility that cracks due to the unevenness of the surface cannot be suppressed.
  • the thickness of the sheet-like rubber 55 is preferably 0.05 mm or more and 2 mm or less.
  • a rotatable cylindrical brush is provided on the downstream side of the roller 6 in the tire rotation direction and pressed against the surface of the side wall 31, and the attached sheet-like rubber 55 is brushed, and its width direction You may make it stick on the side wall 31 reliably to both ends.
  • the surface of the sidewall 31 may be pressed or brushed with a roller, a brush, or the like in advance to smooth the surface of the laminated portion of the ribbon-like rubber, and the sheet-like rubber 55 may be stuck with a force.
  • the sheet-like rubber 55 is supplied after being cut into a predetermined length necessary for pasting in advance.
  • the side wall 31 is also attached one side at a time, that is, after the rubber sheet 55 is pasted on one side, the green tire 30 is turned 180 degrees around the tire radial direction, and the other side You may paste.
  • the sheet rubber 55 supply means and sticking means may be provided only on one side of the green tire 30.
  • the sheet rubber 55 may be pasted by each roller of the molding device for the sheet rubber 55 (see FIG. 2).
  • FIG. 4 is a side view schematically showing a state in which the sheet-like rubber 55 is attached to the sidewall 31 by the hot method using the extruder 20 as seen from the tire radial direction.
  • one of the roller heads 25 at the tip of the extruder 20 has a larger diameter than the roller 27 of the other (lower in the figure) 27, and the sheet rubber
  • the outer peripheral surface of the roller 26 is pressed into a predetermined position on the sidewall 31.
  • the rubber is extruded from the rubber outlet 22 and rolled between the rollers 26 and 27 of the roller head 25 to form a sheet having a predetermined cross-sectional shape, while the roller 26 forms a sheet at a predetermined position on the side wall 31.
  • Paste the rubber 55 is
  • rollers 26 and 27 are rotated in opposite directions (arrow G in the figure) to supply the sheet-like rubber 55 (arrow K in the figure), and the green tire 30 is rotated (arrow F in the figure).
  • the sheet-like rubber 55 is attached to the sidewall 31.
  • the outer surface of the side wall 31 on the side surface of the green tire 30 is joined at one joint 57.
  • An annular surface layer is formed.
  • the green tire 30 is removed from the tire molding device 1 and conveyed to a vulcanization molding device by a conveying device (not shown), and vulcanized and molded in a mold to produce a pneumatic tire (product tire) having a predetermined shape. Is done.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view in the tire width direction schematically showing the structure of the sidewall 31 of the pneumatic tire after vulcanization molding and the state during tire rolling.
  • this pneumatic tire has an inner layer-side laminated portion 40 formed by spirally winding and laminating a ribbon-like rubber 50 on a sidewall 31, and an outer sheet-like rubber 55. And a surface layer 41 formed by pasting. That is, the outer surface of the sidewall 31 on the side surface of the tire is formed by a single rubber layer.
  • the sidewall 31 is bent most greatly when the tire rolls, and repeats deformation between the no-load state (Fig. 5A) and the stretched state (Figs. 5B and C). That is, at the time of bending, as shown in FIG. 5B, the surface layer 41 and the like are stretched in the same direction by bending toward the outer side in the tire width direction and pulling force (arrow P in the figure) acts, or As shown in FIG. 5C, the surface layer 41 and the like are compressed in the same direction by applying a compressive force (arrow Q in the figure) by bending inward in the opposite direction of the tire width.
  • the surface layer 41 formed by sticking the sheet rubber 55 is provided on the outer surface of the laminated portion 40 of the ribbon rubber 50, it becomes a starting point of cracking.
  • the surface can be smoothed by covering the irregularities and the like, and the development of force cracks can be suppressed.
  • the surface layer 41 makes it difficult for the poorly bonded portion to open or be difficult to shift, so that the surface force of the sidewall 31 can also be prevented from progressing and the durability of the pneumatic tire can be improved.
  • the force of attaching the wide sheet-like rubber 55 to the entire surface of the sidewall 31 is reduced by shifting the width of the sheet-like rubber 55 so as to partially overlap in the tire radial direction.
  • the surface rubber 41 may be formed only on a necessary portion of the sidewall 31 by affixing a narrow sheet-like rubber 55 that can be affixed to the sidewall 31 only on a particularly bent portion.
  • the sheet-like rubber 55 may be pasted two or more times at the same location, and the surface layer 41 may be formed of two or more sheet-like rubbers 55.
  • the surface layer may be formed by pasting the sheet-like rubber 55 on another portion of the green tire 30 formed by laminating the ribbon-like rubber 50, for example, a trade.
  • the progress of cracks from the surface can be suppressed, and the pneumatic tire Durability can be improved.
  • the tire of the example (hereinafter referred to as the “exemplary product”) formed by adhering the sheet-like rubber 55 to the sidewall 31 and the ribbon-like rubber are laminated and the surface thereof is laminated.
  • a comparative example tire (hereinafter referred to as comparative product 1) formed by pressing with a roller and pressing the members together and grinding the convex portion, and a comparative tire formed only by laminating ribbon-like rubber (hereinafter referred to as A comparative product 2) was manufactured and a running test was conducted.
  • the manufacturing conditions and shapes of the tires were all the same except for the differences described above, and the occurrence rates of cracks were compared when the same number of tires were manufactured and traveled a predetermined distance.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of the running test, in which the horizontal axis represents the travel distance (10,000 km), and the vertical axis represents the crack occurrence rate (%).
  • the occurrence rate of cracks in each tire is a value obtained by dividing the cumulative number of tires that have cracked up to a predetermined mileage by the total number of tires tested, expressed as a percentage.
  • the cracking rate of the applied product is indicated by a circle
  • comparative product 1 is indicated by a triangle
  • comparative product 2 is indicated by a back.
  • the crack generation rate when traveling about 30,000 km is 30% of the comparative product 2 and 0% of the comparative product 1 and the implementation product, and in these cases, cracks occur. I helped. The incidence of cracking when traveling about 60,000 km was 55% for comparative product 2 compared to 0.1% for comparative product 1, which was 0% for the force-enforced product. Did not generate power. The percentage of cracks when traveling about 100,000 km was 100% for comparative product 2 and all cracks occurred, while the number of cracks increased to 0.2% for comparative product 1, whereas In the implemented product, no cracking occurred at 0%. From the above results, it was proved that the present invention can suppress the development of cracks with surface strength and improve the durability of the pneumatic tire.

Abstract

 リボン状ゴムを積層して形成した部分を有する空気入りタイヤにおいて、サイドウォール等のリボン状ゴムの積層部の表面から割れが進展するのを抑制し、空気入りタイヤの耐久性を向上させる。  リボン状ゴム(50)を巻回・積層して形成した空気入りタイヤのサイドウォール(31)等の積層部(40)の外表面に、1枚のシート状ゴムを貼り付けて形成した表面層(41)を設け、積層部(40)の凹凸や接合不良を覆ってタイヤ表面を平滑化し、屈曲時の引っ張り力(P)や圧縮力(Q)でタイヤ表面から割れが進展するのを抑制する。

Description

明 細 書
空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
技術分野
[0001] 本発明は、空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法に関し、特に、リボン状ゴ ムを積層して形成した空気入りタイヤに割れが生じるのを抑制して耐久性を向上させ た空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法に関する。
背景技術
[0002] 空気入りタイヤは、一般に、ゴム部材力 なるトレッドやサイドウォール等の複数のタ ィャ構成部材力 構成され、これら各部材を組み合わせて未加硫のグリーンタイヤ( 生タイヤ)を成型し、加硫成型して所定形状の製品タイヤが製造される。従来、ダリー ンタイヤの成型には、これら各タイヤ構成部材を予め所定の仕上げ形状に形成して おき、それらを成型ドラム上で順次貼り合わせる等して成型する方法が広く採用され ている。
[0003] この方法では、タイヤ構成部材は、例えば押出機等により成形され、そのゴム吐き 出し口に取り付けられた口金の開口部力 所定の仕上げ断面形状で連続して押し出 され、裁断等されて形成される。従って、この方法では、タイヤ構成部材の断面サイ ズが大きくなるため、その成形に必要な口金及び押出機も大型化するとともに、それ ぞれのタイヤ構成部材に対して、その断面形状に応じた多種類の口金を予め準備す る必要がある。また、形状の異なるタイヤ構成部材を成形する度に、押出機の口金交 換ゃ調整等の作業も必要であり、特に多品種少量生産を行おうとする場合には、生 産効率が非常に低下するという問題がある。
[0004] このような問題に対処するため、従来、円筒状やトロイダル状の成型ドラムの外面に 未加硫のリボン状ゴムを螺旋状に卷回して積層する等して、グリーンタイヤを成型す るタイヤ成型装置が知られて ヽる(特許文献 1参照)。
[0005] 図 7は、この従来のタイヤ成型装置 80の概略を示す側面図である。
このタイヤ成型装置 80は、図示のように、円筒状の成型ドラム 81と、リボン状ゴムを 押し出し成形する押出機 82から構成される。成型ドラム 81は、図示しない駆動手段 により回転軸 81Aを中心に図の矢印 Sで示す方向に回転する。押出機 82は、複数( 図では 3個)のゴム材料の供給装置 83と、ゴム材料を押出機 82内部に投入するため のホッパ 84と、押出機 82を成型ドラム 81の軸方向と平行に移動させる移動機構 85と 、リボン状ゴムを所定の断面形状に押し出し成形する口金 86とを有する。
[0006] このタイヤ成型装置 80は、所定の断面形状のリボン状ゴムを口金 86から連続して 押し出し(図の矢印 T)、回転する成型ドラム 81の外周面の所定位置にガイドローラ 8 7で案内して貼り付ける。この貼り付けを行いつつ、移動機構 85により押出機 82を成 型ドラム 81の軸方向と平行に移動させ、成型ドラム 81の外周面にリボン状ゴムを螺 旋状に卷回して積層し、所定の断面形状のタイヤ構成部材を形成する等してダリー ンタイヤを成型する。
[0007] 図 8は、このような成型に用いられるリボン状ゴム及びその積層状態を示すリボン状 ゴムの長手方向に直交する方向の断面図である。
前記タイヤ成型装置 80は、図 8Aに示すような断面矩形のリボン状ゴム 50を、図 8B に示すように、その一部を重ねながら 1層又は複数層積層することでグリーンタイヤの 各部材を所定の断面形状に形成する。従って、このタイヤ成型装置 80では、このよう な形状のリボン状ゴムを成形する口金 86を数種類準備すればよぐタイヤ構成部材 を一体成形する場合に比べて口金 86の数を大幅に減少できる。また、大型の押出 機 82を必要とせず、更に、口金 86の調整等の段取り作業の時間を大幅に短縮でき るため、多品種少量生産にも容易に対応できる。
[0008] し力しながら、このようにリボン状ゴム 50を積層してグリーンタイヤを成型する場合に は、リボン状ゴム 50間等の接合が不十分となり、製品タイヤのゴムに割れ等の欠陥が 生じる恐れがある。また、重ね合わせたリボン状ゴム 50の縁部には、図 8Bに示すよう に、段差 51が生じるが、加硫成型時に段差 51部分が十分に型付けされずに製品タ ィャにベアや割れが発生することがある。その結果、製品タイヤの耐久性の低下や、 タイヤの外観の悪ィ匕等の問題も生じやすくなる。
[0009] また、リボン状ゴム 50を複数層積層した場合には、内層側の段差 51部分にエアが 閉じこめられて製品タイヤにエア溜まりが生じることがある。カロえて、タイヤ外表面の 段差 51部分と加硫用金型の内周面の間に閉じこめられたエアも、加硫成型時のゴム の流れによってタイヤ内部に巻き込まれることがある。このようにして製品タイヤにェ ァ溜まりが生じた場合には、車両走行時にその部分に応力が集中して他の部分に比 ベて亀裂が発生しやすくなり、空気入りタイヤの耐久性が低下するという問題も生じる
。更に、タイヤ側面のサイドウォールでは、段差 51部分に金型離型剤等の異物が溜 まりやすぐ加硫成型時の加圧によってグリーンタイヤが膨張すると、段差 51部分の ゴムが変形して異物がゴム内に閉じこめられ、製品タイヤの表面に異物の咬込み部 分 (接合不良)が生じて割れの発生原因となる恐れもある。
[0010] そこで、このような問題に対処するため、リボン状ゴム 50を積層することによって形 成される段差 51部分の凸部をローラにより磨り潰すようにしたタイヤ成型装置が知ら れている (特許文献 2参照)。
[0011] 図 9は、この従来のタイヤ成型装置 90の概略を示す側面図である。
タイヤ成型装置 90は、図 7に示すタイヤ成型装置 80と同様に、円筒状の成型ドラム 91と、押出機等のリボン状ゴム 50の供給装置 92と、リボン状ゴム 50を案内する 2つ のガイドローラ 93、 94等を有し、供給装置 92から供給されるリボン状ゴム 50をガイド ローラ 93、 94により案内して、回転する成型ドラム 91の外周面に一部を重ねながら 螺旋状に卷回する。更に、このタイヤ成型装置 90は、回転自在な円盤状のローラ 95 と、ローラ 95を成型ドラム 91の外周面に押し付ける駆動機構 96とを有しており、成型 ドラム 91の外周面にリボン状ゴム 50を卷回しながら、リボン状ゴム 50の表面をローラ 95の外周面で押圧する。
[0012] このようなローラ 95、又はブラシ等で押圧を行った場合には、リボン状ゴム 50同士 やリボン状ゴム 50とその下に巻かれた他の部材等が強固に圧着されるとともに、リボ ン状ゴム 50表面の段差 51の凸部が磨り潰され、図 8Cに示すように、その表面を平 滑ィ匕できる。従って、このタイヤ成型装置 90では、リボン状ゴム 50同士の接合不良や 段差 51を原因とした上記した加硫成型時のベア、又は、エア溜まりや異物の咬込み 等により生じる製品タイヤの割れ等を抑制できるとともに、リボン状ゴム 50等のゴム部 材間の接合力が向上するため、製品タイヤの耐久性を高めることができる。
[0013] し力しながら、このようにタイヤ表面を平滑ィ匕しつつ部材同士を圧着した場合であつ ても、製品タイヤの表面に微小な接合不良や凹凸が残ることがあり、それらを起点とし て走行中に受ける繰り返し負荷や変形等により、図 8Dに示すような割れ 52が製品タ ィャの表面力も進展する恐れがある。特に、タイヤの側面を保護するサイドウォール は、走行中に絶えず屈曲されて伸長 ·圧縮変形を繰り返し受ける部分であるとともに 、その屈曲量も他の部分に比べて最も大きくなる。従って、その際の変形量や伸縮力 も最も大きぐ上記したタイヤ表面力 割れが進展する恐れが最も大きくなる。
[0014] 特許文献 1 :特開 2000— 79643号公報
特許文献 2:特開 2004— 216603号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] 本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたものであって、その目的は、リボン状ゴ ムを積層して形成した部分を有する空気入りタイヤにおいて、サイドウォール等のリボ ン状ゴムの積層部の表面力 割れが進展するのを抑制し、空気入りタイヤの耐久性 を向上させることである。
課題を解決するための手段
[0016] 請求項 1の発明は、リボン状ゴムを積層して形成した積層部を有する空気入りタイ ャであって、前記積層部の外表面の少なくとも一部に、前記タイヤの外表面を平滑 化するシート状ゴムを備えたことを特徴とする。
請求項 2の発明は、請求項 1に記載された空気入りタイヤにおいて、前記積層部が 、サイドウォールであることを特徴とする。
請求項 3の発明は、請求項 1又は 2に記載された空気入りタイヤにおいて、前記シ ート状ゴムの厚さが、 0. 05mm以上 2mm以下であることを特徴とする。
請求項 4の発明は、トロイダル状又は円筒状の外面を有する回転可能な成型ドラム と、該成型ドラムに未加硫のリボン状ゴムを供給する手段と、該リボン状ゴムを前記成 型ドラムの外面に卷回して積層する積層手段とを備え、該積層手段により前記リボン 状ゴムを積層して所定の断面形状の積層部を形成し、グリーンタイヤを成型するタイ ャ成型装置において、前記リボン状ゴムの積層部に未加硫のシート状ゴムを供給す る手段と、該シート状ゴムを前記リボン状ゴムの積層部の外表面の少なくとも一部に 貼り付ける貼付手段とを備え、前記シート状ゴムにより前記積層部の外表面を平滑化 することを特徴とする。
請求項 5の発明は、請求項 4に記載されたタイヤ成型装置において、前記シート状 ゴムを供給する手段が、室温の又は加熱された前記シート状ゴムを供給することを特 徴とする。
請求項 6の発明は、請求項 4又は 5に記載されたタイヤ成型装置において、前記シ ート状ゴムを供給する手段は、前記シート状ゴムを押し出し成形する押出機を有し、 該押出機により押し出し成形された前記シート状ゴムを前記貼付手段により前記リボ ン状ゴムの積層部の外表面に貼り付けることを特徴とする。
請求項 7の発明は、請求項 4ないし 6のいずれかに記載されたタイヤ成型装置にお いて、前記リボン状ゴムの積層部が、サイドウォールであることを特徴とする。
請求項 8の発明は、タイヤ成型方法であって、トロイダル状又は円筒状の外面を有 する成型ドラムの外面に未加硫のリボン状ゴムを卷回して積層し、所定の断面形状 の積層部を形成する工程と、該積層部の外表面の少なくとも一部に未加硫のシート 状ゴムを貼り付ける工程とを有し、前記シート状ゴムにより前記積層部の外表面を平 滑化することを特徴とする。
請求項 9の発明は、請求項 8に記載されたタイヤ成型方法において、前記シート状 ゴムを貼り付ける工程は、室温の又は加熱された前記シート状ゴムを貼り付けることを 特徴とする。
請求項 10の発明は、請求項 8又は 9に記載されたタイヤ成型方法において、前記 積層部が、サイドウォールであることを特徴とする。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、リボン状ゴムを積層して形成したグリーンタイヤのサイドウォール 等の外表面にシート状ゴムを貼り付けて表面層を形成したため、タイヤ表面が平滑ィ匕 して割れの起点を無くすことができ、タイヤ表面力も割れが進展するのを抑制して空 気入りタイヤの耐久性を向上できる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]本実施形態のタイヤ成型装置の一部を模式的に示す側面図である。
[図 2]シート状ゴム成形装置の例を示す概略側面図であり、 Aはカレンダー装置、 Bは 押出機である。
[図 3]シート状ゴムをグリーンタイヤの両サイドウォールへ貼り付けている状態を模式 的に示す斜視図である。
[図 4]押出機を用いてホット方式でシート状ゴムをグリーンタイヤのサイドウォールへ貼 り付けている状態を模式的に示すタイヤ半径方向から見た側面図である。
[図 5]本実施形態の空気入りタイヤのサイドウォールの構造及びタイヤ転動時の状態 を模式的に示すタイヤ幅方向の拡大断面図である。
[図 6]走行試験の結果を示すグラフである。
[図 7]従来のタイヤ成型装置の概略を示す側面図である。
[図 8]従来のタイヤ成型方法に用いるリボン状ゴム及びその積層状態を示すリボン状 ゴムの長手方向に直交する方向の断面図である。
[図 9]従来のタイヤ成型装置の概略を示す側面図である。
符号の説明
[0019] 1· · 'タイヤ成型装置、 2· · '成型ドラム、 3· · '押出機、 4· · ·ローラ、 5· · ·ローラ、 6· ·
'ローラ、 10···カレンダー装置、 11· "ロール、 12· "ロール、 20···押出機、 21·· '押出機本体、 22···ゴム吐き出し口、 23···シリンダ、 24···ホッパ、 25· "ローラへ ッド、 26···ローラ、 27···ローラ、 30···グリーンタイヤ、 31···サイドウォール、 40·· '積層部、 41···表面層、 50···リボン状ゴム、 55···シート状ゴム、 56···配合ゴム、 57…接合部。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図 1は、本実施形態のタイヤ成型装置 1の一部を模式的に示す側面図であり、リボ ン状ゴムの積層に関する部分を拡大して示す。
このタイヤ成型装置 1は、図 7、図 9に示す前記従来のタイヤ成型装置 80、 90と同 様に、未加硫のリボン状ゴム 50の一部を重ね合わせて積層し、所定の断面形状のサ イドウォール等を形成してグリーンタイヤを成型する装置であり、図示のように、成型ド ラム 2と、押出機 3と、それらの間に配置された一対のローラ 4、 5とを備える。
[0021] 成型ドラム 2は、円筒状又は成型するグリーンタイヤの形状に対応したトロイダル状 をなし、図示しない駆動手段により軸線回りに回転する。押出機 3は、未加硫のリボン 状ゴム 50を供給する手段であり、所定の断面形状の口金を有し、そこからゴムを連続 して押し出してリボン状ゴム 50 (図 8A参照)を成形する。一対のローラ 4、 5は、成型 ドラム 2に対向して位置し、一方(図では上方)のローラ 4が他方(図では下方)のロー ラ 5よりも大径に形成される。このローラ 4、 5は、リボン状ゴム 50を成型ドラム 2に向か つて搬送しつつ、その位置と角度を制御し、大径な一方のローラ 4で成型ドラム 2の外 面上にリボン状ゴム 50を貼り付ける。
[0022] このタイヤ成型装置 1は、以上の構成により、押出機 3から供給されるリボン状ゴム 5 0を、ローラ 4、 5により位置と角度を制御しつつ回転する成型ドラム 2の外面上に螺旋 状に卷回して積層し、所定の断面形状に形成する。トロイダル状の成型ドラム 2の場 合には、このようにサイドウォールやトレッド等を形成する等して所定形状のグリーンタ ィャを成型し、また、円筒状の成型ドラム 2の場合には、円筒状に成型したゴム部材 の中央部分をトロイダル状に膨出させつつ、サイドウォールやトレッド等を以上のよう に形成して所定形状のグリーンタイヤを成型する。
[0023] このグリーンタイヤのリボン状ゴム 50の積層部表面には、上記したようにリボン状ゴ ム 50が重なり合って縁部に段差(図 8B参照)が形成される。従って、このグリーンタイ ャをそのまま、又は表面の段差を磨り潰して平滑ィ匕してから加硫成型した場合には、 上記したように製品タイヤの表面、特に転動時に最も大きく屈曲するサイドウォール の表面に割れ等が生じる恐れがある。そこで、本実施形態のタイヤ成型装置 1では、 以上の成型に続けて、グリーンタイヤのリボン状ゴム 50の積層部(ここではサイドゥォ ール)の外表面に、比較的薄肉で幅広なシート状ゴムを貼り付けて表面層を形成し、 割れの起点となる段差や凹凸等を覆ってタイヤ表面力 割れが進展するのを抑制す る。従って、タイヤ成型装置 1は、以上に加えて、未加硫のシート状ゴムをグリーンタ ィャへ供給する供給手段と、供給されたシート状ゴムを所定位置に貼り付ける貼付手 段とを備える。
[0024] ここで、シート状ゴムの貼り付けには、コールド方式とホット方式の 2種類の方式があ る。コールド方式は、ゴム成形装置で形成したシート状ゴムを冷却してー且リール等 の巻物に巻き取り、巻物から巻き出しながらシート状ゴムを室温で貼り付ける方式で ある。従って、この方式では、タイヤ成型装置 1にシート状ゴムの巻物を取り付けてグ リーンタイヤまで供給する装置が設けられ、この装置とシート状ゴムの巻物等でシート 状ゴムの供給手段を構成する。一方、ホット方式は、ゴム成形装置で形成したシート 状ゴムを冷却せずにグリーンタイヤ表面に直接貼り付ける方式である。従って、この 方式では、タイヤ成型装置 1にシート状ゴムの供給手段であるシート状ゴムの成形装 置等が設けられる。
[0025] このように、装置の構成や貼り付け時の温度等は異なるものの、両方式とも、シート 状ゴムは、ゴム成形装置、例えばカレンダー装置や押出機等により、貼り付ける部分 に応じた幅及び所定の厚さに成形される。
図 2は、このゴム成形装置の例を示す概略側面図であり、図 2Aはカレンダー装置 を示し、図 2Bは押出機を示す。
[0026] カレンダー装置 10は、図 2Aに示すように、図示しない駆動手段により回転する円 筒状のロール 11、 12を複数本 (本実施形態では 2本)備えており、各ロール 11、 12 は、軸方向が平行に、かつ成形するシート状ゴム 55の厚さに対応した所定の間隔を 外周面間に開けて上下方向に並列して設けられている。このカレンダー装置 10は、 ロール 11、 12間に送られる(図の矢印 VI)加熱された配合ゴム 56を、互いに逆方向 に回転(図の矢印 R)するロール 11、 12間で圧延し、所定の厚さと幅のシート状ゴム 5 5を連続して成形する(図の矢印 V2)。
[0027] 一方、押出機 20は、図 2Bに示すように、配合ゴム 56等を加熱'混練して押し出す 押出機本体 21と、そのゴム吐き出し口 22の先端に設けられた一対の円筒状のローラ 26、 27からなるローラヘッド 25とを有する。押出機本体 21は、略円筒状のシリンダ 2 3と、シリンダ 23内部で回転する螺旋状のフライトを有する図示しないスクリュと、シリ ンダ 23側面に設けられた配合ゴム 56等をシリンダ 23内部に投入するためのホッパ 2 4と、シリンダ先端のゴム吐き出し口 22と、シリンダ 23等を加熱して機体内部のゴムを 所定温度に加熱する図示しない加熱手段とを備える。ローラヘッド 25の一対のロー ラ 26、 27は、軸方向が平行に、かつ成形するシート状ゴム 55の厚さに対応した所定 の間隔を外周面間に開けて上下方向に並列して設けられている。
[0028] 押出機 20は、以上のように構成され、ホッパ 24からシリンダ 23内に投入(図の矢印 Wl)される配合ゴム 56等を、回転するスクリュによりゴム吐き出し口 22方向に向かつ て螺旋状に搬送しながら加熱 '混練し(図の矢印 S)、ゴム吐き出し口 22から押し出す 。この押し出したゴムをローラヘッド 25の互いに逆方向に回転(図の矢印 G)する一 対のローラ 26、 27間で圧延し、所定の厚さと幅のシート状ゴム 55を連続して成形す る(図の矢印 W2)。なお、ローラヘッド 25の代わりにゴム吐き出し口 22先端に口金を 装着し、その開口部力も所定の断面形状のシート状ゴム 55を連続して押し出して成 形するようにしてちょい。
[0029] 本実施形態のタイヤ成型装置 1は、以上のように成形したシート状ゴム 55をダリー ンタイヤ側面の両サイドウォールの所定位置に貼付手段により貼り付けて、リボン状 ゴム 50を積層して形成した積層部の外表面に 1枚のシート状ゴム 55からなる表面層 を形成する。なお、シート状ゴム 55は、ゴムの粘性を利用してサイドウォールに押し付 けて貼り付けてもよぐ接着剤等をサイドウォール又はシート状ゴム 55の貼付面に塗 布した後、サイドウォールに押し付けて貼り付けてもよい。特に、シート状ゴム 55を成 形しつつ貼り付けるホット方式では、コールド方式よりもゴムの温度が高ぐその粘性 も高いため、シート状ゴム 55を粘性のみで貼り付けても充分な貼り付け強度が得られ る。
[0030] 図 3は、シート状ゴム 55をグリーンタイヤ 30の両サイドウォール 31へ貼り付けている 状態を模式的に示す斜視図である。
なお、このタイヤ成型装置 1では、シート状ゴム 55の貼り付けをグリーンタイヤ 30の 両側面で同時に行うが、その手順は同様であるため、以下ではグリーンタイヤ 30の 一方の側面のサイドウォール 31への貼り付け手順について説明する。
[0031] まず、タイヤ成型装置 1は、図 3Aに示すように、グリーンタイヤ 30を停止させた状態 で、図示しないシート状ゴム 55の供給手段から、サイドウォール 31にシート状ゴム 55 を供給する(図の矢印 K)。次に、シート状ゴム 55の先端がサイドウォール 31の所定 位置に達したときに、例えば図示しないセンサがこれを検知すると、シート状ゴム 55 の先端を図示しない押圧部材でタイヤ幅方向外側力も押圧し、サイドウォール 31の 所定位置に圧着する。その後、押圧部材をシート状ゴム 55から離して略同位置に回 転自在な円筒状のローラ 6を押し付ける。このとき、ローラ 6の軸方向が、サイドウォー ル 31の外面と略平行に、かつグリーンタイヤ 30の回転方向(図 3Bの矢印 F)と略直 交するように押し付ける。
[0032] 次に、図 3Bに示すように、シート状ゴム 55の供給速度に同期させてグリーンタイヤ 30を同方向(図の矢印 F)に回転させ、シート状ゴム 55をサイドウォール 31に沿って 貼り付ける。このとき、シート状ゴム 55をローラ 6で押圧して、下層の部材との間のェ ァを抜きながらリボン状ゴムの積層部表面の凹凸に合わせてシート状ゴム 55を変形 させつつ圧着して貼り付ける。また、シート状ゴム 55のタイヤ半径方向外側のゴムを 引き伸ばしながら、サイドウォール 31の形状に対応した略環状になるようにシート状 ゴム 55を変形させつつ貼り付ける。
[0033] その状態でシート状ゴム 55の供給とグリーンタイヤ 30の回転を続行し、図 3Cに示 すように、グリーンタイヤ 30がー周してシート状ゴム 55の先端が貼り付け開始位置に 達したときに、例えば図示しないセンサがこれを検知すると、グリーンタイヤ 30の回転 を停止して図示しない切断手段によりシート状ゴム 55を切断する。その後、ローラ 6を 表面力も離して貼り付け作業を終了するが、このとき、切断したシート状ゴム 55の後 端部はローラ 6で押圧されて先端部と接合している。
[0034] ここで、シート状ゴム 55の厚さが 0. 05mmよりも薄い場合には、引っ張り強度が不 足して、貼り付け時の変形で破れる恐れがあるとともに、リボン状ゴムの積層部表面 の凹凸等に起因する割れを抑制できない恐れがある。逆に、 2mmよりも厚い場合に は、シート状ゴム 55の剛性が高くなり、貼り付け作業等が困難になるとともに、柔軟性 が低下して積層部表面の凹凸に対応した変形が困難となり、部材間にエアが残る恐 れがある。従って、シート状ゴム 55の厚さは、 0. 05mm以上 2mm以下であることが 好ましい。
[0035] なお、ローラ 6のタイヤ回転方向下流側に、回転自在な円筒状のブラシを設けてサ イドウォール 31の表面に押し付け、貼り付けられたシート状ゴム 55をブラッシングして 、その幅方向の両端まで確実にサイドウォール 31に貼り付けるようにしてもよい。また 、サイドウォール 31の表面を予めローラやブラシ等で押圧又はブラッシングしてリボン 状ゴムの積層部表面を平滑ィ匕して力もシート状ゴム 55の貼り付けを行ってもよい。
[0036] 更に、シート状ゴム 55は、予め貼り付けに必要な所定長さに切断してから供給して もよぐ貼り付けもサイドウォール 31の片面ずつ行う、即ち、一方の面にシート状ゴム 5 5を貼り付けた後にグリーンタイヤ 30をタイヤ半径方向を中心に 180度旋回させて、 他方の面の貼り付けを行ってもよい。このように片面ずつ貼り付ける場合には、タイヤ 成型装置 1に、片面の貼り付けが終了した後にグリーンタイヤ 30を旋回させて、他方 の面を貼付手段側に向けるための旋回装置を設ける必要があるが、シート状ゴム 55 の供給手段や貼付手段はグリーンタイヤ 30の片面のみに設ければよい。
[0037] また、上記したホット方式により貼り付けを行う場合には、シート状ゴム 55の成形装 置(図 2参照)の各ローラでシート状ゴム 55の貼り付けを行ってもよい。
図 4は、押出機 20を用いてホット方式でシート状ゴム 55をサイドウォール 31へ貼り 付けている状態を模式的に示すタイヤ半径方向から見た側面図である。
[0038] この場合には、図示のように、押出機 20先端のローラヘッド 25の一方(図では上方 )のローラ 26を他方(図では下方)のローラ 27よりも大径にし、シート状ゴム 55の貼り 付け時には、ローラ 26の外周面をサイドウォール 31の所定位置に押し付ける。その 状態で、ゴム吐き出し口 22からゴムを押し出してローラヘッド 25のローラ 26、 27間で 圧延して、所定の断面形状のシート状に成形しつつ、ローラ 26でサイドウォール 31 の所定位置にシート状ゴム 55を貼り付ける。即ち、ローラ 26、 27を互いに逆方向(図 の矢印 G)に回転させてシート状ゴム 55を供給(図の矢印 K)し、グリーンタイヤ 30を 回転(図の矢印 F)させて、図 3と同様にシート状ゴム 55をサイドウォール 31へ貼り付 ける。
[0039] 以上説明したようにシート状ゴム 55を貼り付けると、図 3Cに示すように、グリーンタ ィャ 30側面のサイドウォール 31の外表面に、 1箇所の接合部 57で接合された略環 状の表面層が形成される。その後、グリーンタイヤ 30は、タイヤ成型装置 1から取り外 されて図示しない搬送装置により加硫成型装置に搬送され、金型内で加硫成型され て所定形状の空気入りタイヤ (製品タイヤ)が製造される。
[0040] 図 5は、加硫成型後の空気入りタイヤのサイドウォール 31の構造、及びタイヤ転動 時の状態を模式的に示すタイヤ幅方向の拡大断面図である。
この空気入りタイヤは、図 5Aに示すように、サイドウォール 31に、リボン状ゴム 50を 螺旋状に卷回'積層して形成した内層側の積層部 40と、その外側のシート状ゴム 55 を貼り付けて形成した表面層 41とを備える。即ち、タイヤ側面のサイドウォール 31の 外表面は、 1枚のゴム層により形成される。
[0041] ここで、サイドウォール 31は、タイヤ転動時に最も大きく屈曲して、無負荷状態(図 5 A)と伸縮状態(図 5B、 C)の間で変形を繰り返す。即ち、屈曲時には、図 5Bに示す ように、タイヤ幅方向外側に向力つて湾曲して、引っ張り力(図の矢印 P)が作用して 表面層 41等が同方向に伸張する力、又は、図 5Cに示すように、逆方向のタイヤ幅方 向内側に向力つて湾曲して、圧縮力(図の矢印 Q)が作用して表面層 41等が同方向 に圧縮される。
[0042] このように、サイドウォール 31は、走行中に大きな力が作用して伸張'圧縮変形を繰 り返し受けるため、リボン状ゴム 50の積層のみでサイドウォール 31を形成した場合に は、上記したように表面に残る微小な凹凸等を起点として表面から割れが進展する 恐れがある。また、リボン状ゴム 50に接合不良が生じた場合には、伸張時の引っ張り 力で接合不良部が開き、又は、圧縮力で接合不良部の両面が横方向にずれて、割 れが内部等に向力つて進展する恐れがある。
[0043] し力しながら、この空気入りタイヤでは、リボン状ゴム 50の積層部 40の外表面にシ ート状ゴム 55を貼り付けて形成した表面層 41を設けたため、割れの起点となる凹凸 等を覆って表面を平滑化でき、そこ力 割れが進展するのを抑制できる。同時に、表 面層 41により、接合不良部が開きにくぐ又は、ずれにくくなるため、サイドウォール 3 1の表面力も割れが進展するのを抑制でき、空気入りタイヤの耐久性を向上できる。
[0044] なお、本実施形態では、幅広のシート状ゴム 55をサイドウォール 31の全面に貼り付 けた力 シート状ゴム 55の幅を狭くしてタイヤ半径方向に一部重なるようにずらす等 してサイドウォール 31に貼り付けてもよぐ幅狭のシート状ゴム 55を特に大きく屈曲す る部分のみに貼り付けて、サイドウォール 31の必要な部分のみに表面層 41を形成し てもよい。また、表面層 41の強度を高めるため、同一箇所にシート状ゴム 55を 2周以 上貼り付けて、表面層 41を 2枚以上のシート状ゴム 55で形成してもよい。
[0045] 更に、グリーンタイヤ 30のリボン状ゴム 50を積層して形成した他の部分、例えばトレ ッド等にシート状ゴム 55を貼り付けて表面層を形成してもよい。この場合にも、サイド ウォール 31の場合と同様に、表面からの割れの進展を抑制でき、空気入りタイヤの 耐久'性を向上できる。
[0046] (走行試験)
本発明の効果を確認するため、上記したようにサイドウォール 31にシート状ゴム 55 を貼り付けて形成した実施例のタイヤ (以下、実施品という)と、リボン状ゴムを積層し てその表面をローラで押圧して部材同士の圧着と凸部の磨り潰しを行って形成した 比較例のタイヤ(以下、比較品 1という)と、リボン状ゴムの積層のみで形成した比較 例のタイヤ (以下、比較品 2という)を製造し、走行試験を行った。各タイヤの製造条 件や形状等は、以上の違いの他は全て同一であり、それぞれ同数本製造して所定 距離走行したときの割れの発生率を比較した。
[0047] 図 6は、走行試験の結果を示すグラフであり、図の横軸は走行距離(万 km)を示し 、縦軸は割れの発生率 (%)を示す。
各タイヤの割れの発生率は、所定の走行距離までに割れの発生したタイヤの累計 本数を、試験したタイヤの総本数で除した値であり、百分率で示す。また、図中、実 施品の割れの発生率は円印で、比較品 1は三角印で、比較品 2はバッ印で示す。
[0048] 図示のように、約 3万 km走行したときの割れの発生率は、比較品 2の 30%に対して 、比較品 1と実施品は 0%であり、これらでは割れは発生しな力つた。約 6万 km走行し たときの割れの発生率は、比較品 2の 55%に対して、比較品 1は 0. 1%と僅かに割 れが発生した力 実施品では 0%であり割れは発生しな力つた。約 10万 km走行した ときの割れの発生率は、比較品 2は 100%と全てに割れが発生し、また、比較品 1で は 0. 2%と割れた本数が増加したのに対し、実施品では 0%と割れは全く発生しなか つた。以上の結果から、本発明により、表面力もの割れの進展を抑制でき、空気入り タイヤの耐久性を向上できることが証明された。

Claims

請求の範囲
[1] リボン状ゴムを積層して形成した積層部を有する空気入りタイヤであって、
前記積層部の外表面の少なくとも一部に、前記タイヤの外表面を平滑化するシート 状ゴムを備えたことを特徴とする空気入りタイヤ。
[2] 請求項 1に記載された空気入りタイヤにぉ 、て、
前記積層部が、サイドウォールであることを特徴とする空気入りタイヤ。
[3] 請求項 1又は 2に記載された空気入りタイヤにおいて、
前記シート状ゴムの厚さ力 0. 05mm以上 2mm以下であることを特徴とする空気 入りタイヤ。
[4] トロイダル状又は円筒状の外面を有する回転可能な成型ドラムと、
該成型ドラムに未加硫のリボン状ゴムを供給する手段と、
該リボン状ゴムを前記成型ドラムの外面に卷回して積層する積層手段とを備え、 該積層手段により前記リボン状ゴムを積層して所定の断面形状の積層部を形成し、 グリーンタイヤを成型するタイヤ成型装置にぉ ヽて、
前記リボン状ゴムの積層部に未加硫のシート状ゴムを供給する手段と、 該シート状ゴムを前記リボン状ゴムの積層部の外表面の少なくとも一部に貼り付け る貼付手段とを備え、
前記シート状ゴムにより前記積層部の外表面を平滑ィ匕することを特徴とするタイヤ 成型装置。
[5] 請求項 4に記載されたタイヤ成型装置にぉ 、て、
前記シート状ゴムを供給する手段が、室温の又は加熱された前記シート状ゴムを供 給することを特徴とするタイヤ成型装置。
[6] 請求項 4又は 5に記載されたタイヤ成型装置において、
前記シート状ゴムを供給する手段は、前記シート状ゴムを押し出し成形する押出機 を有し、
該押出機により押し出し成形された前記シート状ゴムを前記貼付手段により前記リ ボン状ゴムの積層部の外表面に貼り付けることを特徴とするタイヤ成型装置。
[7] 請求項 4な 、し 6の 、ずれかに記載されたタイヤ成型装置にお!、て、 前記リボン状ゴムの積層部力 サイドウォールであることを特徴とするタイヤ成型装 置。
[8] トロイダル状又は円筒状の外面を有する成型ドラムの外面に未加硫のリボン状ゴム を卷回して積層し、所定の断面形状の積層部を形成する工程と、
該積層部の外表面の少なくとも一部に未加硫のシート状ゴムを貼り付ける工程とを 有し、
前記シート状ゴムにより前記積層部の外表面を平滑ィ匕することを特徴とするタイヤ 成型方法。
[9] 請求項 8に記載されたタイヤ成型方法にぉ 、て、
前記シート状ゴムを貼り付ける工程は、室温の又は加熱された前記シート状ゴムを 貼り付けることを特徴とするタイヤ成型方法。
[10] 請求項 8又は 9に記載されたタイヤ成型方法において、
前記積層部が、サイドウォールであることを特徴とするタイヤ成型方法。
PCT/JP2006/320442 2005-10-17 2006-10-13 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法 WO2007046295A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/090,272 US20090229723A1 (en) 2005-10-17 2006-10-13 Pneumatic tire, tire molding apparatus and method of molding
EP06811730A EP2191985A4 (en) 2005-10-17 2006-10-13 AIR TIRE, TIREFORMING DEVICE AND MOLDING PROCESS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-301730 2005-10-17
JP2005301730A JP2007106354A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007046295A1 true WO2007046295A1 (ja) 2007-04-26

Family

ID=37962390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320442 WO2007046295A1 (ja) 2005-10-17 2006-10-13 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090229723A1 (ja)
EP (1) EP2191985A4 (ja)
JP (1) JP2007106354A (ja)
WO (1) WO2007046295A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108127A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143165A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Bridgestone Corp タイヤの製造方法及び製造装置
EP2995445B1 (en) * 2013-05-07 2021-01-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for affixing rubber strip and method for manufacturing pneumatic tire using same
WO2016109012A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods and apparatuses for additively manufacturing rubber
JP6582104B1 (ja) * 2018-10-03 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 タイヤの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079643A (ja) 1998-07-08 2000-03-21 Bridgestone Corp 帯状未加硫ゴムの積層方法及び積層装置
JP2002137310A (ja) * 2000-08-21 2002-05-14 Fuji Seiko Kk グリーンタイヤ,その製造方法,製造システム
JP2004050985A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
JP2004216603A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Bridgestone Corp ゴムリボン積層体の製造方法およびその装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0333889B1 (en) * 1988-03-22 1992-08-19 Oliver Rubber Company Method and apparatus for replacing sidewall and tread rubber of tire
EP1201414B2 (en) * 2000-10-30 2019-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of manufacturing the sidewall of a pneumatic tire
JP2005225278A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4612372B2 (ja) * 2004-09-13 2011-01-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4546812B2 (ja) * 2004-12-02 2010-09-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079643A (ja) 1998-07-08 2000-03-21 Bridgestone Corp 帯状未加硫ゴムの積層方法及び積層装置
JP2002137310A (ja) * 2000-08-21 2002-05-14 Fuji Seiko Kk グリーンタイヤ,その製造方法,製造システム
JP2004050985A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
JP2004216603A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Bridgestone Corp ゴムリボン積層体の製造方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108127A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2191985A1 (en) 2010-06-02
US20090229723A1 (en) 2009-09-17
EP2191985A4 (en) 2010-10-06
JP2007106354A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9457529B2 (en) Tire building method and rubber strip bonding apparatus
WO2005120813A1 (ja) タイヤの製造方法及びこれに用いる装置
JP4326112B2 (ja) タイヤカーカスの製造方法
JP4953308B2 (ja) カーカス補強プライを張り付ける装置及び方法
JP4634465B2 (ja) カーカスバンドの成型方法及びステッチャー装置
WO2003070453A1 (en) Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
WO2007046295A1 (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
EP2151314B1 (en) Method for producing a rubber member for tires and method for producing a pneumatic tire
JP5078001B2 (ja) タイヤ成型装置及び成型方法
EP2301738B1 (en) Forming device and forming method for rubber member
JP2002307520A (ja) タイヤ成型用ゴム部材押出機およびタイヤ構成部材製造方法
JP5090799B2 (ja) 更生タイヤの製造方法、及び更生タイヤの製造装置
JP2008307749A (ja) 更生タイヤの製造方法及び製造装置
US20220402228A1 (en) Splice-match builder
JP6747919B2 (ja) ビードコア被覆方法及びビードコア被覆装置
EP2633984B1 (en) Molding device and molding method for tire component
JP2008119993A (ja) リボン状ゴムの積層方法及び積層装置、ゴム部材の製造装置
WO2013001922A1 (ja) タイヤ及びビード部材の製造方法
JP5881940B2 (ja) タイヤの製造装置及び製造方法
US8365791B2 (en) Method and apparatus of adhering belt edge tape
JP7169202B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2005238466A (ja) カーカス層の形成方法およびタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811730

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12090272

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2008/004941

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE