JP2000079643A - 帯状未加硫ゴムの積層方法及び積層装置 - Google Patents

帯状未加硫ゴムの積層方法及び積層装置

Info

Publication number
JP2000079643A
JP2000079643A JP11175095A JP17509599A JP2000079643A JP 2000079643 A JP2000079643 A JP 2000079643A JP 11175095 A JP11175095 A JP 11175095A JP 17509599 A JP17509599 A JP 17509599A JP 2000079643 A JP2000079643 A JP 2000079643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
belt
extruded
rubber material
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11175095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4315526B2 (ja
Inventor
Masaharu Oku
雅春 奥
Yuichiro Ogawa
裕一郎 小川
Kazuya Hatayama
一哉 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP17509599A priority Critical patent/JP4315526B2/ja
Priority to EP99305454A priority patent/EP0970797B1/en
Priority to DE69905655T priority patent/DE69905655T2/de
Priority to ES99305454T priority patent/ES2190635T3/es
Publication of JP2000079643A publication Critical patent/JP2000079643A/ja
Priority to US11/316,863 priority patent/US20060096696A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4315526B2 publication Critical patent/JP4315526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2886Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤなどのゴム複合体における高耐久性、
高性能、高精度のゴム部分の自動成型可能な高能率、低
コストの帯状ゴムの積層方法及び積層装置を提供する。 【解決手段】 回転する支持体に押出機からの帯状ゴム
を巻付けて積層ゴム部材を成型する方法及び装置におい
て、供給ゴム材料に2種以上のゴム組成物を用い、回転
支持体上に押出した第一ゴム材料の同種ゴム部材を成型
し、その後第一ゴム材料に第二ゴム材料をブレンド比率
の段階的増加及び漸増の少なくとも一方の増加でブレン
ドした両種ゴム材料を押出し、同種ゴム部材の少なくと
も一部とオーバーラップさせて第一の積層ゴム部材を成
型する方法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、帯状未加硫ゴム
の積層方法及び積層装置、より詳細には、加硫後のモジ
ュラス(弾性率)が異なる2種以上の未加硫ゴム材料を
押出機により押出し、押出した帯状ゴムを回転支持体上
に積層して組をなすゴム部材とする方法及びその方法を
実現する装置に関し、特に、空気入りタイヤの成型に係
る帯状未加硫ゴムの積層方法及び積層装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種ゴムを有する複合体は、製
造に際し、複合体の加硫前に、各種の未加硫ゴム部材を
張合わせる工程が必要である。各種ゴムと各種補強材と
の複合体の場合も上記と同じである。この複合体が空気
入りタイヤ(以下タイヤという)の場合、タイヤは、ゴ
ム被覆コードなどの補強部材と、各種のゴム部材とから
できている。従って、タイヤ加硫前に、成型工程にて、
未加硫ゴム材料や未加硫ゴム被覆コード材料などの補強
材料を張合わせた未加硫タイヤを準備する。
【0003】ところが、今日では、タイヤを含むゴム複
合体に対する要求特性は、益々高度化し、かつ、益々多
様化する傾向を示している。この傾向に合わせ、ゴム複
合体の構成部材やタイヤ構成部材も益々多様化してい
る。従って、成型工程も益々複雑にならざるを得ない。
その結果、成型工程の完全自動化が困難となり、依然と
して人手作業を必要としているのが現状である。しか
し、人手作業を加えると、成型効率の大幅向上は達成で
きず、また、各種材料の張付精度が低下する。特にタイ
ヤの場合、張付精度の良否はタイヤ品質を左右するた
め、成型効率向上と共に精度向上が強く望まれている。
【0004】そこで、これら要望に応えるため、タイヤ
につき、特公平7−94155号公報は、回転する支持
体上にゴム材料を配置する位置近傍に定容押出機の出口
オリフィスを位置させ、定容押出機から出口オリフィス
を介し支持体上にゴム材料を直接押出す方法及び装置を
提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】その一方で、タイヤや
その他のゴム複合体に対する要求特性の高度化及び多様
化は、タイヤ各部やゴム複合体各部におけるゴムに最適
物性を要求する。この要求に対応するため、結果とし
て、隣接ゴム間で著しく大きなモジュラス差などの物性
差が生じる。
【0006】このことは、タイヤについて言えば、タイ
ヤの多くの部分に、大きなモジュラス段差を呈する接合
面を有するということである。従って、荷重負荷の下
で、数万km以上もの長距離を走行するタイヤの、これ
ら接合面に、ひずみが長期間にわたり繰り返し集中して
作用する。その結果、これら接合面にセパレーションな
どの故障が発生し易く、耐久性が低下する。
【0007】しかし、上記公報は、この種の故障や耐久
性保持乃至耐久性向上の対応について触れていない。ま
た一方、タイヤは、ゴム複合体を含め、耐久性とその他
の性能とは、互いに二率背反的要素を有する。すなわ
ち、一方で耐久性の向上を狙えば、その他の性能低下を
招く。他方でその他の性能向上を狙えば耐久性の低下を
招く。従って、各ゴムは、両者を適宜妥協した物性設計
のゴム組成物となり、各ゴムの最適設計が実現できない
でいる。
【0008】この種の問題に関し、特公昭40−243
84号公報は、一つの解決方法を示唆している。すなわ
ち、同公報は、複数の異なる未加硫ゴム材料を未加硫カ
ーカス部材に張付けるに際し、一つの未加硫ゴム材料か
ら他の未加硫ゴム材料に漸次的に移り変わりながら、タ
イヤの所定部分を形成させる製造方法を提案している。
【0009】しかし、同上公報の開示は、複数の未加硫
ゴム材料の数に対応する数のロール装置と、複数の未加
硫ゴム材料の混合ロール装置とを用いる点で、膨大なス
ペースを要する。またロール装置相互間及び最終ロール
装置と未加硫ゴム材料の張付け位置との間で、各種の未
加硫ゴムストリップに制御し難い変形が生じる。そのた
め精密な断面形状の未加硫ゴム部材を、未加硫カーカス
部材上に成形することは困難を極める。これらの問題か
ら、同上公報が開示する製造方法を、成型自動化に適用
することはできない。
【0010】従って、この発明の請求項1〜9に記載し
た発明は、タイヤやその他のゴム複合体の製造に際し、
前述の諸問題の全面解決を目指し、省スペースでの成型
自動化を前提とした上で、タイヤやその他のゴム複合体
の十分な耐久性保持と各ゴムへの最適設計ゴム組成物の
適用とを両立させ、各ゴムの高精度な所望断面形状及び
精密な所望配置の実現とが可能な、高生産性の帯状未加
硫ゴムの積層方法を提供することを目的その一とする。
【0011】また、この発明の請求項10〜12に記載
した発明は、請求項1〜9に記載した発明を実現するた
めの一つの装置として、簡単、コンパクトで低コストの
帯状未加硫ゴムの積層装置を提供することを目的その二
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的その一を達成す
るため、この発明の請求項1に記載した発明は、回転す
る支持体に、押出機から押出す帯状未加硫ゴムを螺旋巻
回して、所定断面形状をもつ積層ゴム部材を成型するに
当り、押出機に供給するゴム材料に、加硫後モジュラス
が、少なくとも供給順の2者間で互いに異なる2種以上
のゴム組成物を用い、第一のゴム材料を押出機から押出
し、回転支持体上に、押出す帯状ゴムによる同種ゴム部
材を成型し、引き続き、同じ押出断面形状を保持した上
で、第一のゴム材料に、第二のゴム材料を、ブレンド比
率の段階的増加及び漸増の少なくとも一方の増加でブレ
ンドした両種ゴム材料を押出機から押出し、回転支持体
上に、押出す帯状ゴムを、上記同種ゴム部材の少なくと
も一部とオーバーラップさせて、第一の積層ゴム部材を
成型することを特徴とする帯状未加硫ゴムの積層方法で
ある。
【0013】ここに、支持体とは、成型ドラム、成型ド
ラム上に一部の未加硫ゴム部材や未加硫ゴム被覆コード
などを巻付けた成型途中体、及び更生用台タイヤなどを
さす。なお、成型ドラムは、通常の円筒状をなすドラム
と、円周方向に分離可能な環状(トロイド状)セグメン
ト集合体とを含む。
【0014】請求項1に記載した発明をさらに発展させ
て、請求項2に記載した発明のように、第一の積層ゴム
部材の成型の後、引き続き、同じ押出断面形状を保持し
た上で、第二のゴム材料のみを押出機から押出し、回転
支持体上に、押出す帯状ゴムを、第一の積層ゴム部材の
少なくとも一部とオーバーラップさせて、第二の積層ゴ
ム部材を成型する。
【0015】請求項2に記載した発明をさらに発展させ
て、請求項3に記載した発明のように、第二の積層ゴム
部材の成型に引き続き、同じ押出断面形状を保持した上
で、第二のゴム材料のみに、第三のゴム材料を、ブレン
ド比率の段階的増加及び漸増の少なくとも一方の増加で
ブレンドした両種ゴム材料を押出機から押出し、回転支
持体上に、押出す帯状ゴムを、第二の積層ゴム部材の少
なくとも一部とオーバーラップさせて、第三の積層ゴム
部材を成型する。
【0016】請求項3に記載した発明をさらに発展させ
て、請求項4に記載した発明のように、第三の積層ゴム
部材の成型の後、引き続き、同じ押出断面形状を保持し
た上で、第三のゴム材料のみを押出機から押出し、回転
支持体上に、押出す帯状ゴムを、第三の積層ゴム部材の
少なくとも一部とオーバーラップさせて、第四の積層ゴ
ム部材を成型する。
【0017】請求項1〜4に記載した発明に関し、請求
項5に記載した発明のように、回転支持体の回転軸方向
に沿って、回転支持体に対し、押出機から押出す帯状ゴ
ムを、帯状ゴムの少なくとも幅方向縁部を相互にオーバ
ーラップさせながら順次螺旋巻回してゴム部材を成型す
る。
【0018】請求項1〜5に記載した発明に関し、好適
には、請求項6に記載した発明のように、2種以上のゴ
ム材料に、加硫後において、100%モジュラス及び3
00%モジュラスの少なくとも一方のモジュラスが、供
給順の2種間で1.0MPa以上異なる物性を有するゴ
ム組成物を用いる。
【0019】請求項1、2、5、6に記載した発明に関
し、実際上、請求項7に記載した発明のように、2種の
ゴム材料に、加硫後タイヤのインナーライナ用ゴム組成
物を適用し、第一のゴム材料に、エアー不透過性のハロ
ゲン化ブチルゴム組成物及びブチルゴム組成物の少なく
とも一方を用い、第二のゴム材料に、天然ゴム組成物及
び天然ゴム系合成ゴム組成物の少なくとも一方を用い
る。
【0020】請求項1、3、4、5、6に記載した発明
に関し、実際上、請求項8に記載した発明のように、3
種のゴム材料に、加硫後タイヤのトレッドアンダークッ
ション用ゴム組成物、トレッドベース用ゴム組成物及び
トレッドキャップ用ゴム組成物を適用し、この順に第一
のゴム材料、第二のゴム材料及び第三のゴム材料として
押出す。
【0021】また、請求項1、3、4、5、6に記載し
た発明に関し、実際上、請求項9に記載した発明のよう
に、3種のゴム材料に、加硫後タイヤのビードフィラ用
ゴム組成物、サイドウォール用ゴム組成物及びゴムチェ
ーファ用ゴム組成物を適用し、この順に第一のゴム材
料、第二のゴム材料及び第三のゴム材料として押出す。
【0022】前記目的その二を達成するため、この発明
の請求項10に記載した発明は、表面に未加硫の帯状ゴ
ムの巻付面を有する回転可能な支持体と、該回転支持体
の巻付面に帯状ゴムを供給する押出機と、該押出機に2
種以上のゴム材料を個別に供給する2個以上のゴム材料
供給装置とを有し、各ゴム材料供給装置は、ゴム材料の
重量を計量し、ゴム材料の単位時間当りの供給量を調整
する供給量調整手段を備えることを特徴とする帯状未加
硫ゴムの積層装置である。
【0023】請求項10に記載した発明に関し、請求項
11に記載した発明のように、押出機は、供給量調整手
段を介し押出機に計量ゴム材料を投入する時期と、この
ゴム材料の投入停止時期とを制御する制御手段を備え
る。
【0024】また、請求項10、11に記載した発明に
関し、請求項12に記載した発明のように、支持体及び
押出機のいずれか一方は、支持体の回転軸に沿って相対
移動可能な移動機構を有する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1〜図10に基づき説明する。図1は、この発明の帯状
未加硫ゴムの積層装置の概要を示す側面図であり、図2
は、第一の積層ゴム部材の模式的断面図であり、図3
は、図2に示す第一の積層ゴム部材の各ゴム材料の供給
比率と供給時間との関係をあらわす線図であり、図4
は、第二の積層ゴム部材の模式的断面図であり、図5
は、図4に示す第二の積層ゴム部材の各ゴム材料の供給
比率と供給時間との関係をあらわす線図であり、図6
は、第三の積層ゴム部材の模式的断面図であり、図7
は、図6に示す第三の積層ゴム部材の各ゴム材料の供給
比率と供給時間との関係をあらわす線図であり、図8
は、第四の積層ゴム部材の模式的断面図であり、図9
は、図8に示す第四の積層ゴム部材の各ゴム材料の供給
比率と供給時間との関係をあらわす線図であり、図10
は、図8に示す第四の積層ゴム部材の加硫後における各
ゴムのモジュラス分布の説明図である。
【0026】図1において、支持体1は、図示を省略し
た回転駆動源の駆動により回転する軸1aに取付ける。
支持体1は、成型ドラム、成型ドラム上に一部の未加硫
ゴム部材や未加硫ゴム被覆コードなどを巻付けた成型途
中体、及び更生用台タイヤなどである。支持体1は、そ
の表面に未加硫帯状ゴム(以下帯状ゴムという)の巻付
面を有する。なお、台タイヤとは、使用済タイヤの残余
トレッドゴムなどを除去したタイヤである。
【0027】支持体1の表面近傍に、押出機2の帯状ゴ
ム供給部2aが位置するように、押出機2を配置する。
ここに、帯状ゴム積層装置は、支持体1と押出機2との
組合せ装置である。供給部2aは、通常の押出口金を備
える場合と、押出口金の代わりに上下一対のローラダイ
を備える場合との双方を含む。
【0028】押出機2は、2種以上、図示例は3種の未
加硫ゴム材料(以下ゴム材料という)A、B、Cを個別
に供給するゴム材料供給装置3a、3b、3cを有す
る。また、ゴム材料供給装置3a、3b、3cは、ゴム
材料A、B、Cの供給量をそれぞれ個別に調整する供給
量調整手段4を備える。供給量調整手段4を経たゴム材
料A、B、Cは、ホッパ乃至フィーダ5を介して押出機
2の本体に投入する。
【0029】また、図示を省略したが、押出機2は、ゴ
ム材料A、B、C全般にわたり、供給量調整手段4を介
して押出機2に計量ゴム材料を投入する時期と、このゴ
ム材料の投入停止時期とを制御する制御手段を有する。
【0030】また、押出機2は直状移動機構6を備え
る。直状移動機構6は、支持体1の回転軸1aの中心軸
線Xに沿って押出機2を直状に移動させる。この移動
は、供給部2aから供給する帯状ゴムを、支持体1の巻
付面に対し螺旋状に順次巻回するためのものである。
【0031】従って、直状移動機構6の代わりに、支持
体1が直状移動機構(図示省略)を備えてもよい。さら
に、支持体1の巻付面が大きな曲率をもつ曲面である場
合には、押出機2は、直状移動機構6に加え、旋回移動
機構(図示省略)を備える。旋回移動機構は、供給部2
a先端を支持体1の巻付曲面に沿って旋回させる。
【0032】帯状ゴム積層装置は、押出機2の供給部2
aの前方にガイドローラ7を有する。ガイドローラ7
は、供給部2aから供給する帯状ゴムを、回転する支持
体1の巻付面の所定位置に案内する。
【0033】以上述べた帯状ゴム積層装置を用いて、回
転する支持体1に、押出機2から押出す帯状ゴムを順次
螺旋巻回して巻付け、所定断面形状をもつ積層ゴム部材
を成型する方法を、以下、説明する。
【0034】押出機2に供給するゴム材料A、B、C
は、加硫後において、100%モジュラス及び300%
モジュラスの少なくとも一方のモジュラスが、供給順の
2種ゴム材料間で1.0MPa以上異なる物性を有する
ゴム組成物である。すなわち、ゴム材料A、B、Cの順
序で各ゴム材料を押出機2に供給するとき、上記モジュ
ラスが、ゴム材料A、B間で1.0MPa以上異なり、
ゴム材料B、C間で1.0MPa以上異なる、というこ
とである。これら2種ゴム材料間で、いずれのゴム材料
がより大きなモジュラスをもつかは問わない。以下、供
給順は上記の通りとして述べる。
【0035】そこで、第一のゴム材料Aを押出機2に供
給し、押出した帯状ゴムAを回転する支持体1(以下回
転支持体1という)上に順次螺旋巻回して巻付け、同種
ゴム部材Aを成型する。この成型に引き続き、帯状ゴム
Aと同じ押出断面形状を保持した上で、第一のゴム材料
Aに、第二のゴム材料Bを加えたブレンド部材(A+
B)を押出機2に供給する。押出機2から押出した帯状
ブレンドゴム(A+B)を回転支持体1上に順次螺旋巻
回して巻付け、第一の積層ゴム部材{A+(A+B)}
を成型する。
【0036】このとき、第二のゴム材料Bのブレンド比
率は、段階的増加及び漸増の少なくとも一方の増加形態
をとらせる。ここに、ブレンド比率増加形態は、段階的
増加のみの場合、漸増のみの場合及び段階的増加と漸増
との組合せの場合の三者を含む。以下全て同じである。
【0037】また、回転支持体1上に巻付ける帯状ゴム
Aと帯状ブレンドゴム(A+B)との螺旋巻回は、次の
通りとする。すなわち、回転支持体1の回転軸1aの軸
線X方向に沿って、回転支持体1に対し、帯状ゴムA及
び帯状ブレンドゴム(A+B)を、これらの少なくとも
幅方向縁部を相互にオーバーラップさせながら、順次螺
旋巻回してゴム部材A、(A+B)を成型する。また、
同様に、帯状ブレンドゴム(A+B)は、同種ゴム部材
Aの少なくとも一部とオーバーラップさせる。これらの
オーバーラップ構成は、以下に述べる全ての積層ゴム部
材に共通する。
【0038】以上述べた帯状ゴムの積層方法を以下に述
べる積層方法の基本とし、この方法その一に従い成型し
た第一の積層ゴム部材の、回転支持体1の軸線X方向断
面を模式図として図2に示す。図2に示す第一の積層ゴ
ム部材は、図の右側から回転支持体1への巻付けを開始
し、帯状ゴムAと帯状ブレンドゴム(A+B)とを比較
的小さな送りピッチpで螺旋巻回したものである。この
積層形態は、いわばリボン形であるが、後述するモザイ
ク形でも良い。
【0039】図3は、図2に示す第一の積層ゴム部材を
成型する際に、押出機2に供給するゴム材料A、Bの供
給比率(%)と供給時間(t)との関係を説明する線図
である。図3において、供給開始時間t0 から供給時間
t1 までは、ゴム材料Aのみを押出機2に供給する。供
給時間t1 からゴム材料Bのブレンドを開始する。供給
開始時間t0 からから供給終了時間tE までの間は、ゴ
ム材料Aとゴム材料Bとの供給量の総和を100%とす
る。なお、供給量は容積とする。以下、同じである。
【0040】方法その二を説明する。すなわち、方法そ
の一による第一の積層ゴム部材{A+(A+B)}成型
の後、引き続き、帯状ブレンドゴム(A+B)と同じ押
出断面形状を保持した上で、第二のゴム材料Bのみを押
出機2から押出す。出した帯状ゴムBを、回転支持体1
の第一の積層ゴム部材{A+(A+B)}上に順次螺旋
巻回して巻付け、第二の積層ゴム部材{A+(A+B)
+B}を成型する。このとき、帯状ゴムBはブレンドゴ
ム部材(A+B)の少なくとも一部とオーバーラップさ
せる。
【0041】方法その二に従い成型した第二の積層ゴム
部材の、回転支持体1の軸線X方向断面を模式図として
図4に示す。図5は、図4に示す第二の積層ゴム部材を
成型する際に、押出機2に供給するゴム材料A、Bの供
給比率(%)と供給時間(t)との関係を説明する線図
である。図5において、ゴム材料Bは供給時間t1 にて
供給を開始し、ゴム材料Aは供給時間t2 にて供給を停
止させる。供給開始時間t0 から供給終了時間tE まで
の間は、各ゴムの供給総量は100%である。
【0042】方法その三を説明する。すなわち、方法そ
の二による第二の積層ゴム部材{A+(A+B)+B}
成型の後、引き続き、第二のゴム材料Bのみに第三のゴ
ム材料Cを加えたブレンド部材(B+C)を押出機2に
供給する。押出機2から押出した帯状ブレンドゴム(B
+C)を回転支持体1の第二の積層ゴム部材{A+(A
+B)+B}上に順次螺旋巻回して巻付け、第三の積層
ゴム部材{A+(A+B)+B+(B+C)}を成型す
る。
【0043】このとき、第三のゴム材料Cのブレンド比
率及び帯状ゴムの螺旋巻回におけるオーバーラップ構成
は先に述べた通りである。
【0044】方法その三に従い成型した第三の積層ゴム
部材の、回転支持体1の軸線X方向断面を模式図として
図6に示す。図7は、図6に示す第三の積層ゴム部材を
成型する際に、押出機2に供給するゴム材料A、B、C
の供給比率(%)と供給時間(t)との関係を説明する
線図である。図7において、ゴム材料Bは供給時間t1
にて供給を開始し、ゴム材料Aは供給時間t2 にて供給
を停止させ、ゴム材料Cは供給時間t3 にて供給を開始
する。供給開始時間t0 から供給終了時間tEまでの間
は、各ゴムの供給総量は100%である。
【0045】方法その四を説明する。すなわち、方法そ
の三による第三の積層ゴム部材{A+(A+B)+B+
(B+C)}成型の後、引き続き、第三のゴム材料Cの
みを押出機2に供給する。押出機2から押出した帯状ゴ
ムCを回転支持体1の第三の積層ゴム部材{A+(A+
B)+B+(B+C)}上に順次螺旋巻回して巻付け、
第四の積層ゴム部材{A+(A+B)+B+(B+C)
+C}を成型する。このとき、帯状ゴムの螺旋巻回にお
けるオーバーラップ構成は先に述べた通りである。
【0046】方法その四に従い成型した第四の積層ゴム
部材の、回転支持体1の軸線X方向断面を模式図として
図8に示す。図9は、図8に示す第三の積層ゴム部材を
成型する際に、押出機2に供給するゴム材料A、B、C
の供給比率(%)と供給時間(t)との関係を説明する
線図である。図9において、ゴム材料Bは供給時間t1
にて供給を開始し、ゴム材料Aは供給時間t2 にて供給
を停止させ、ゴム材料Cは供給時間t3 にて供給を開始
し、ゴム材料Bは供給時間t4 にて供給を停止する。供
給開始時間t0 から供給終了時間tE までの間は、各ゴ
ムの供給総量は100%である。
【0047】以上述べた方法その一〜その四におけるゴ
ム材料A、B、Cは、符号が同じであっても、各方法間
で必ずしも同じゴム組成物ではなく、各方法それぞれに
より異なるゴム組成物である。これらゴム材料A、B、
Cの投入時期、投入時間経過に伴う投入量の変更及び投
入停止時期などを、供給量調整手段4及びその制御手段
によりコントロールする。
【0048】積層方法その一〜その四によれば、以下
(1)〜(6)に述べる効果を奏する。 (1)図10に示すように、加硫後の積層ゴムにおい
て、従来は、隣接ゴムA、B相互間に、隣接ゴムB、C
相互間に大きな剛性段差が生じていた。しかし、この発
明によれば、図に曲線で示すように、それぞれの隣接ゴ
ム相互間の剛性段差を解消することができる。その結
果、従来、隣接ゴム境界面に生じていたセパレーション
などの剥離故障発生を回避することができ、積層ゴム体
の耐久性を大幅に向上させることができる。
【0049】(2)従来は、隣接ゴムA、B乃至隣接ゴ
ムB、Cのうち一方ゴム材料が他方のゴム材料に対し、
成型時にグリーンタッキネス不足で接着不良が生じてい
た問題を、この発明の積層方法により完全に解消するこ
とができる。これにより、未加硫時の接着不良に基づく
製造不良発生は皆無となる。
【0050】(3)従来は、例えば、一方ゴムがハロゲ
ン化ブチルゴム組成物及びブチルゴム組成物であり、そ
の隣接ゴムがNR(天然ゴム)系、IR(イソプレンゴ
ム)系、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)系、これ
らのブレンド系などのゴム組成物のとき、加硫後の接着
力が極めて不十分である。しかし、いかなるゴムを使用
しても、この発明の積層方法により、十分に強力な接着
力を得ることができる。
【0051】(4)押出機2により、回転支持体1に螺
旋巻回し巻付ける帯状ゴムを押出すことにより、容易に
ゴム材料を連続して変更することができる。その結果、
成型の完全自動化が容易となり、かつ、成型に要する総
工数を大幅に低減することができ、生産性が大幅に向上
する。
【0052】(5)各帯状ゴムのゲージ及び幅を適宜設
定することができる。また、押出機2の供給部2a先端
を回転支持体1に近接させること、回転支持体1に巻付
ける帯状ゴムを、相互に幅方向に一部(縁部)オーバー
ラップさせること、同時に、巻付ける帯状ゴムを、先に
螺旋巻回したゴム部材の少なくとも一部とオーバーラッ
プさせること、の組合せにより、仕上がり各ゴム部材の
断面形状を、所望の形状に、高精度に、そして高能率で
実現することができる。
【0053】(6)加硫後の積層ゴムにブレンドゴム領
域を形成するので、隣接ゴムの物性などに気遣いなく、
ゴム材料A、B、Cそれぞれに対し、単独で、最適物性
設計を施すことができる。その結果、加硫後の積層ゴム
は、理想的に高度の性能を発揮することができる。
【0054】
【実施例】この発明の帯状ゴム積層方法をタイヤに適用
した実施例を、図11に基づき説明する。図11は、タ
イヤの回転軸線を含む平面による左半断面図である。図
11において、タイヤ10は、一対のビード部11(片
側のみ示す)と、一対のサイドウォール部12(片側の
み示す)と、トレッド部13とを有する。また、タイヤ
10は、ビード部11内に埋設した一対のビードコア1
4相互間にわたり各部11、12、13を補強する1プ
ライ以上のラジアルカーカス15と、ラジアルカーカス
15の外周でトレッド部13を強化するベルト16とを
備える。ラジアルカーカス15の端末部は、対をなすビ
ードコア14の間に係止する。
【0055】またタイヤ10は、その外側ゴム部材とし
て、ビード部11にチェーファゴム17と、サイドウォ
ール部12にサイドウォールゴム18と、トレッド部1
3のベルト16の外周側にトレッドゴム19とを有す
る。
【0056】さらに、タイヤ10は、その内側ゴム部材
としてインナーライナゴム20を有し、ビード部11か
らサイドウォール部12の内部補強ゴム部材としてビー
ドフィラゴム21を有する。また、ときに、タイヤ10
は、その外側ゴム部材として、サイドウォールゴム18
とトレッドゴム19との橋渡し役を果たすミニサイドウ
ォールゴム22を備える。
【0057】また、トレッドゴム19は、一般に、ベル
ト16との接着を確保するためのトレッドアンダークッ
ションゴム23を最内側に、トレッドベースゴム24を
中間層に、そしてトレッドキャップゴム25の多層構造
を有する。
【0058】(実施例その一)ここに、自動車用タイヤ
は、現今、殆ど全てがチューブレス(以下T/Lとい
う)タイヤである。T/Lタイヤの重要な基本特性は充
てん空気の気密保持性である。そのため、インナーライ
ナゴム20には、エアー不透過性のハロゲン化ブチルゴ
ム組成物及びブチルゴム組成物の少なくとも一方を用い
る。
【0059】その一方、ラジアルカーカス15の補強コ
ードの被覆ゴムはNR系、IR系、SBR系のゴム組成
物である。これらの系のゴム組成物とハロゲン化ブチル
ゴム組成物及びブチルゴム組成物とは、加硫後の接着性
が劣る。その結果、両種ゴム間で剥離が生じることが多
い。よって、インナーライナゴム20に、先に説明した
方法その一に従う第一の積層ゴム部材{A+(A+
B)}又は方法その二に従う第二の積層ゴム部材{A+
(A+B)+B}のいずれかを適用する。この場合、ゴ
ム部材Aとゴム部材(A+B)とは、またゴム部材(A
+B)とゴム部材Bとほぼ全域でオーバーラップさせ
る。
【0060】ゴム材料Aには、NR系、IR系、SBR
系のゴム組成物を適用する。ゴム材料Bには、ハロゲン
化ブチルゴム組成物及びブチルゴム組成物を適用する。
このようにすれば、ラジアルカーカス15に近いゴム組
成物程、補強コードの被覆ゴム組成物に近づく。その結
果、補強コードの被覆ゴムとインナーライナゴム20と
の間の剥離故障を阻止することができる。なお、補強コ
ードの被覆ゴムは、ハロゲン化ブチルゴム組成物及びブ
チルゴム組成物に比し、1MPa以上高い100%モジ
ュラス及び300%モジュラスを有する。
【0061】(実施例その二)図11に一点鎖線の丸で
示すα領域(トウ部)には、リム擦れ抵抗性に優れた超
硬質のチェーファゴム17と軟質のインナーライナゴム
20との境界面が存在する。このため、タイヤ10のリ
ム組時、リム解き時にトウ欠け故障が生じ易い。よっ
て、チェーファゴム17とインナーライナゴム20と
に、方法その三に従う第三の積層ゴム部材{A+(A+
B)+B+(B+C)}又は方法その四に従う第四の積
層ゴム部材{A+(A+B)+B+(B+C)+C}を
適用する。
【0062】この場合、インナーライナゴム20は、先
に第二の積層ゴム部材{A+(A+B)+B}を適用
し、その後、ゴム材料Cにチェーファゴム17用BR
(ブタジエンゴム)系ゴム組成物を用い、第三の積層ゴ
ム部材{A+(A+B)+B+(B+C)}又は第四の
積層ゴム部材{A+(A+B)+B+(B+C)+C}
を完成させる。この場合、ゴム部材(B+C)又は積層
ゴム部材{(B+C)+C}は、積層ゴム部材{A+
(A+B)+B}の両側一部とオーバーラップさせる。
なおチェーファゴム17は、100%モジュラスが4.
0〜8.0MPaであり、ゴム材料Bの加硫後100%
モジュラスより1MPa以上高い。これでトウ欠けを回
避することができる。
【0063】(実施例その三)図11に一点鎖線の丸で
示すβ領域には、タイヤ10の荷重負荷直下で大きな曲
げひずみが発生する。その一方、100%モジュラス
が、耐候性及び耐屈曲性に優れたサイドウォールゴム1
8は1.0〜2.5MPaであり、ビード部11の補強
強化を目的とするビードフィラゴム21は5.0〜1
0.0MPaである。よって、β領域は、ゴムの厚さ方
向でみて、図10に示すモジュラス配列形態を呈する。
このモジュラス段差により、しばしば、β領域にゴム境
界面剥離故障が生じる。
【0064】よって、ビードフィラゴム21と、サイド
ウォールゴム18と、チェーファゴム17とに、方法そ
の四に従う第四の積層ゴム部材{A+(A+B)+B+
(B+C)+C}を適用する。ゴム部材Aはビードフィ
ラゴム21のゴム組成物、ゴム部材Bはサイドウォール
ゴム18のゴム組成物、ゴム部材Cはチェーファゴム1
7のゴム組成物とする。この第四の積層ゴム部材を用い
ることで、図10に示すように、モジュラス分布は曲線
状となり、実際上、モジュラス段差は無くなる。その結
果、ゴム境界面剥離故障は発生しなくなる。この場合
も、各積層ゴム部材は、相互間で一部のオーバーラップ
とする。
【0065】(実施例その四)図11に一点鎖線の丸で
示すγ領域には、タイヤ10の荷重負荷直下で大きなひ
ずみが発生する。その一方、300%モジュラスが、ス
チールコードの被覆に適合する高モジュラスの被覆ゴム
と同種のトレッドアンダークッションゴム23は15〜
18MPaであり、クッション性に富むトレッドベース
ゴム24は5〜12MPaであり、耐摩耗性や操縦安定
性に優れるトレッドキャップゴム25は7〜13MPa
である。実際上は、隣接ゴム間で1.0MPa以上のモ
ジュラス差を有する。よって、γ領域も、ゴムの厚さ方
向でみて、図10に示すモジュラス配列形態を呈する。
このモジュラス段差により、しばしば、γ領域にゴム境
界面剥離故障が生じる。
【0066】よって、トレッドゴム19に、方法その四
に従う第四の積層ゴム部材{A+(A+B)+B+(B
+C)+C}を適用する。ゴム部材Aはトレッドアンダ
ークッションゴム23のゴム組成物、ゴム部材Bはトレ
ッドベースゴム24のゴム組成物、ゴム部材Cはトレッ
ドキャップゴム25のゴム組成物とする。この第四の積
層ゴム部材を用いることで、図10に示すように、モジ
ュラス分布は曲線を示し、実際上、モジュラス段差は無
くなる。その結果、ゴム境界面剥離故障は発生しなくな
る。この場合の各積層ゴム部材は、相互間でほぼ全幅に
わたるオーバーラップとする。
【0067】方法その四をさらに発展させ、導電性に優
れるミニサイドウォールゴム22も、そのゴム組成物を
ゴム材料Dとして、第五の積層ゴム部材を成型すること
もできる。この場合、ゴム材料Dはサイドウォールゴム
18のゴム組成物とする。ゴム材料Dを有する積層ゴム
部材は、他の積層ゴム部材の両側一部とオーバーラップ
させる。
【0068】(その他の実施例)図12は、自動車のエ
ンジンマウントブロックの断面図である。図12におい
て、エンジンマウントブロック30は、一方で、成るべ
く高い制振効果を有するゴムを必要とし、他方で耐候性
に優れるゴムを必要とする。よって、エンジンマウント
ブロック30に、方法その二に従う第二の積層ゴム部材
{A+(A+B)+B}を適用する。
【0069】すなわち、エンジンマウントブロック30
の外側ゴムに、耐候性に優れるゴム組成物のゴム材料A
を用い、内側ゴムに高い制振効果を有するゴム組成物の
ゴムBを用いる。これにより互いに相反するゴム物性を
用いて、要求性能を十分に充足させることができる。こ
の場合も、ゴム部材A、ゴム部材(A+B)及びゴム部
材Bは、ほぼ全域でオーバーラップさせる。エンジンマ
ウントブロック30以外に、説明は省略するが、防振ゴ
ム、防舷材などに、方法その一〜その四、その発展方法
を用いる。
【0070】
【発明の効果】この発明の請求項1〜9に記載した発明
によれば、タイヤやその他のゴム複合体の製造に際し、
省スペースでの成型自動化の下で、タイヤやその他のゴ
ム複合体の十分な耐久性保持と各ゴムへの最適設計ゴム
組成物の適用とを両立させることができ、各ゴムの高精
度な所望断面形状と精密な所望配置とを容易に実現させ
ることが可能な、高生産性の帯状未加硫ゴムの積層方法
を提供することができる。また、この発明の請求項10
〜12に記載した発明によれば、簡単でコンパクトな構
造を有し、請求項1〜9に記載した発明を確実に実現さ
せることが可能な低コストの帯状未加硫ゴムの積層装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の帯状未加硫ゴムの積層装置の概要
側面図である。
【図2】 この発明の第一の積層ゴム部材の模式的断面
図である。
【図3】 図2に示す第一の積層ゴム部材の各ゴム材料
の供給比率と供給時間との関係をあらわす線図である。
【図4】 この発明の第二の積層ゴム部材の模式的断面
図である。
【図5】 図4に示す第二の積層ゴム部材の各ゴム材料
の供給比率と供給時間との関係をあらわす線図である。
【図6】 この発明の第三の積層ゴム部材の模式的断面
図である。
【図7】 図6に示す第三の積層ゴム部材の各ゴム材料
の供給比率と供給時間との関係をあらわす線図である。
【図8】 この発明の第四の積層ゴム部材の模式的断面
図である。
【図9】 図8に示す第四の積層ゴム部材の各ゴム材料
の供給比率と供給時間との関係をあらわす線図である。
【図10】 図8に示す第四の積層ゴム部材の加硫後に
おける各ゴムのモジュラス分布の説明図である。
【図11】 この発明のタイヤの左半断面図である。
【図12】 この発明の自動車のエンジンマウントブロ
ックの断面図である。
【符号の説明】
1 支持体 1a 回転軸 2 押出機 2a 供給部 3a、3b、3c ゴム材料供給装置 4 供給量調整手段 5 ホッパ(フィーダ) 6 直状移動機構 7 ガイドローラ 10 タイヤ 11 ビード部 12 サイドウォール部 13 トレッド部 14 ビードコア 15 ラジアルカーカス 16 ベルト 17 チェーファゴム 18 サイドウォールゴム 19 トレッドゴム 20 インナーライナゴム 21 ビードフィラーゴム 22 ミニサイドウォールゴム 23 トレッドアンダークッションゴム 24 トレッドベースゴム 25 トレッドキャップゴム 30 エンジンマウントブロック A、B、C ゴム材料 X 中心軸線 p 送りピッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 21:00 B29L 30:00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する支持体に、押出機から押出す帯
    状未加硫ゴムを螺旋巻回して、所定断面形状をもつ積層
    ゴム部材を成型するに当り、 押出機に供給するゴム材料に、加硫後モジュラスが、少
    なくとも供給順の2者間で互いに異なる2種以上のゴム
    組成物を用い、 第一のゴム材料を押出機から押出し、回転支持体上に、
    押出す帯状ゴムによる同種ゴム部材を成型し、 引き続き、同じ押出断面形状を保持した上で、第一のゴ
    ム材料に、第二のゴム材料を、ブレンド比率の段階的増
    加及び漸増の少なくとも一方の増加でブレンドした両種
    ゴム材料を押出機から押出し、回転支持体上に、押出す
    帯状ゴムを、上記同種ゴム部材の少なくとも一部とオー
    バーラップさせて、第一の積層ゴム部材を成型すること
    を特徴とする帯状未加硫ゴムの積層方法。
  2. 【請求項2】 第一の積層ゴム部材の成型の後、引き続
    き、同じ押出断面形状を保持した上で、第二のゴム材料
    のみを押出機から押出し、回転支持体上に、押出す帯状
    ゴムを、第一の積層ゴム部材の少なくとも一部とオーバ
    ーラップさせて、第二の積層ゴム部材を成型する請求項
    1に記載した帯状未加硫ゴムの積層方法。
  3. 【請求項3】 第二の積層ゴム部材の成型に引き続き、
    同じ押出断面形状を保持した上で、第二のゴム材料のみ
    に、第三のゴム材料を、ブレンド比率の段階的増加及び
    漸増の少なくとも一方の増加でブレンドした両種ゴム材
    料を押出機から押出し、回転支持体上に、押出す帯状ゴ
    ムを、第二の積層ゴム部材の少なくとも一部とオーバー
    ラップさせて、第三の積層ゴム部材を成型する請求項2
    に記載した帯状未加硫ゴムの積層方法。
  4. 【請求項4】 第三の積層ゴム部材の成型の後、引き続
    き、同じ押出断面形状を保持した上で、第三のゴム材料
    のみを押出機から押出し、回転支持体上に、押出す帯状
    ゴムを、第三の積層ゴム部材の少なくとも一部とオーバ
    ーラップさせて、第四の積層ゴム部材を成型する請求項
    3に記載した帯状未加硫ゴムの積層方法。
  5. 【請求項5】 回転支持体の回転軸方向に沿って、回転
    支持体に対し、押出機から押出す帯状ゴムを、帯状ゴム
    の少なくとも幅方向縁部を相互にオーバーラップさせな
    がら順次螺旋巻回してゴム部材を成型する請求項1〜4
    のいずれか一項に記載した帯状未加硫ゴムの積層方法。
  6. 【請求項6】 2種以上のゴム材料に、加硫後におい
    て、100%モジュラス及び300%モジュラスの少な
    くとも一方のモジュラスが、供給順の2種間で1.0M
    Pa以上異なる物性を有するゴム組成物を用いる請求項
    1〜5のいずれか一項に記載した帯状未加硫ゴムの積層
    方法。
  7. 【請求項7】 2種のゴム材料に、加硫後タイヤのイン
    ナーライナ用ゴム組成物を適用し、第一のゴム材料に、
    エアー不透過性のハロゲン化ブチルゴム組成物及びブチ
    ルゴム組成物の少なくとも一方を用い、第二のゴム材料
    に、天然ゴム組成物及び天然ゴム系合成ゴム組成物の少
    なくとも一方を用いる請求項1、2、5、6のいずれか
    一項に記載した帯状未加硫ゴムの積層方法。
  8. 【請求項8】 3種のゴム材料に、加硫後タイヤのトレ
    ッドアンダークッション用ゴム組成物、トレッドベース
    用ゴム組成物及びトレッドキャップ用ゴム組成物を適用
    し、この順に第一のゴム材料、第二のゴム材料及び第三
    のゴム材料として押出す請求項1、3、4、5、6のい
    ずれか一項に記載した帯状未加硫ゴムの積層方法。
  9. 【請求項9】 3種のゴム材料に、加硫後タイヤのビー
    ドフィラ用ゴム組成物、サイドウォール用ゴム組成物及
    びゴムチェーファ用ゴム組成物を適用し、この順に第一
    のゴム材料、第二のゴム材料及び第三のゴム材料として
    押出す請求項1、3、4、5、6のいずれか一項に記載
    した帯状未加硫ゴムの積層方法。
  10. 【請求項10】 表面に未加硫の帯状ゴムの巻付面を有
    する回転可能な支持体と、該回転支持体の巻付面に帯状
    ゴムを供給する押出機と、該押出機に2種以上のゴム材
    料を個別に供給する2個以上のゴム材料供給装置とを有
    し、 各ゴム材料供給装置は、ゴム材料の重量を計量し、ゴム
    材料の単位時間当りの供給量を調整する供給量調整手段
    を備えることを特徴とする帯状未加硫ゴムの積層装置。
  11. 【請求項11】 押出機は、供給量調整手段を介し押出
    機に計量ゴム材料を投入する時期と、このゴム材料の投
    入停止時期とを制御する制御手段を備える請求項10に
    記載した帯状未加硫ゴムの積層装置。
  12. 【請求項12】 支持体及び押出機のいずれか一方は、
    支持体の回転軸に沿って相対移動可能な移動機構を有す
    る請求項10又は11に記載した帯状未加硫ゴムの積層
    装置。
JP17509599A 1998-07-08 1999-06-22 帯状未加硫ゴムの積層方法 Expired - Fee Related JP4315526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509599A JP4315526B2 (ja) 1998-07-08 1999-06-22 帯状未加硫ゴムの積層方法
EP99305454A EP0970797B1 (en) 1998-07-08 1999-07-08 Method and apparatus for the lamination of band-shaped uncured rubber materials
DE69905655T DE69905655T2 (de) 1998-07-08 1999-07-08 Verfahren und Vorrichtung zur Laminierung bandförmigen unvulkanisierten Kautschukmaterials
ES99305454T ES2190635T3 (es) 1998-07-08 1999-07-08 Metodo y aparato para la laminacion de materiales de caucho no vulcanizados.
US11/316,863 US20060096696A1 (en) 1998-07-08 2005-12-27 Method and apparatus for the lamination of band-shaped uncured rubber materials

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298698 1998-07-08
JP10-192986 1998-07-08
JP17509599A JP4315526B2 (ja) 1998-07-08 1999-06-22 帯状未加硫ゴムの積層方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079643A true JP2000079643A (ja) 2000-03-21
JP4315526B2 JP4315526B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=26496470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17509599A Expired - Fee Related JP4315526B2 (ja) 1998-07-08 1999-06-22 帯状未加硫ゴムの積層方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060096696A1 (ja)
EP (1) EP0970797B1 (ja)
JP (1) JP4315526B2 (ja)
DE (1) DE69905655T2 (ja)
ES (1) ES2190635T3 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206012A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002019417A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 不整地走行に適した重荷重用空気入りタイヤ
JP2002019418A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002200677A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP2002347135A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
JP2002355878A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Bridgestone Corp グリーンタイヤの製造方法およびその装置
JPWO2002060676A1 (ja) * 2001-01-31 2004-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
US6921446B2 (en) 2000-08-21 2005-07-26 Fuji Seiko Co., Ltd. System and method for producing tire
JP2006062518A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006224871A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007046295A1 (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
JP2007176029A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007203903A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2007216468A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのゴム構成部製造方法、及びそれに用いるゴム押出し装置
JP2007528312A (ja) * 2003-12-30 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 空気圧タイヤ及びその製造方法
WO2008007420A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Matériau en bande de caoutchouc
JP2008285070A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009534230A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト タイヤ、特に空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法
JP2011127628A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 鉄道車両用軸ばねの製造方法
WO2012060130A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
WO2012077372A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
WO2012077373A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2012126301A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2016043559A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 住友ゴム工業株式会社 ダイプレートおよび押出成形装置
JP2021074940A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573636B2 (ja) * 1998-12-28 2004-10-06 横浜ゴム株式会社 自動車用空気入りタイヤ及びその製造方法
AU1296300A (en) * 1999-11-19 2001-05-30 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method for manufacturing elastomeric material components of a tyre for vehiclewheels
US7094302B2 (en) 2001-03-29 2006-08-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method of forming a belt structure in a tire, in particular for motorcycle wheels
PT1372987E (pt) * 2001-03-29 2005-03-31 Pirelli Metodo de formacao de uma cinta num pneu, destinado a rodas de motociclos
BR0210072B1 (pt) * 2001-05-29 2010-12-14 processo para produzir pneumÁticos em um sistema automÁtico, sistema para produzir modelos de pneumÁtico, e, mÉtodo para produzir diferentes modelos de pneumÁticos em um sistema automÁtico.
JP3822477B2 (ja) * 2001-09-27 2006-09-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE60218212T2 (de) * 2001-11-12 2007-11-22 Bridgestone Corp. Herstellungsverfahren für nicht vulkanisierte kautschukelemente und reifen
JP4300188B2 (ja) * 2002-11-05 2009-07-22 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車輪用タイヤを製造する方法およびプラント
US20040089400A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Vargo Richard David Method and apparatus for forming an annular elastomeric tire component
US6874232B2 (en) * 2003-05-21 2005-04-05 Stowe Woodward, Llc Method for forming cover for industrial roll
JP4359286B2 (ja) 2003-10-31 2009-11-04 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ加硫装置用の膨張性ブラダ、その製造方法、及び車輪用のタイヤを製造するプロセス
US20090101264A1 (en) * 2004-10-27 2009-04-23 Gaetano Lo Presti Pneumatic tyre for vehicle, method and apparatus for its manufacture
KR101265192B1 (ko) * 2004-10-27 2013-05-23 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 엘라스토머 재료로 만들어진 층으로 된 물품을 제조하기위한 방법 및 장치
WO2006061860A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method and apparatus for manufacturing layered articles made of elastomeric material
US7780809B2 (en) 2005-08-04 2010-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for forming elastomeric tire component and a tire
US10287731B2 (en) 2005-11-08 2019-05-14 Stowe Woodward Licensco Llc Abrasion-resistant rubber roll cover with polyurethane coating
JP5054303B2 (ja) * 2005-12-20 2012-10-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4891613B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材の製造方法
DE102008016625A1 (de) * 2007-04-13 2008-12-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Entwerfen von Reifen
JP5114105B2 (ja) * 2007-06-21 2013-01-09 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材の製造方法
US20110146884A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Gary Robert Burg Continuous mixing system and apparatus
US20110146885A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 D Sidocky Richard Michael Method for forming stratified rubber article
EP2532536B1 (en) * 2010-02-04 2015-11-04 Bridgestone Corporation Retreaded tire
IT1399702B1 (it) * 2010-04-26 2013-04-26 Marangoni Meccanica Metodo e gruppo per la rullatura di uno pneumatico
EP2468476B1 (en) * 2010-12-22 2016-08-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for forming tyre components
US20130075017A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Christian Jean-Marie Kaes Method for forming stratified rubber article
KR101215521B1 (ko) 2011-10-24 2012-12-26 한국타이어월드와이드 주식회사 중하중용 타이어의 비드필러 제조장치와 그 제조방법
JP6091006B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
CN103950769A (zh) * 2014-05-04 2014-07-30 陈婷 一种胶条挤出机的万向引导装置
AT516295A1 (de) 2014-09-10 2016-04-15 Next Generation Analytics Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die Herstellung und zum Testen von Werkstücken
WO2016109012A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods and apparatuses for additively manufacturing rubber
US20200198412A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for forming a composite apex
US12109773B2 (en) 2018-12-19 2024-10-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for forming an apex
US20200198271A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making composite innerliner

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2849049A (en) * 1956-05-16 1958-08-26 Firestone Tire & Rubber Co Method of forming an endless tire tread and sidewall portion on a carcass band and product thereof
US3223572A (en) * 1959-12-24 1965-12-14 American Mach & Foundry Machine for building a tread on pneumatic tires
BE638450A (ja) * 1962-10-12
CH479391A (de) * 1967-10-17 1969-10-15 Leuna Werke Veb Verfahren und Vorrichtung zum Ummanteln von Rotationskörpern
JPS54132904A (en) * 1978-04-06 1979-10-16 Bridgestone Corp Pneumatic tire with improved heating property
FR2603841B1 (fr) * 1986-09-17 1989-02-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un pneumatique avec pose des produits caoutchouteux et des elements de renforcement sur un support, dispositif de pose des produits caoutchouteux et machine qui utilise de tel(s) dispositif(s)
GB8724849D0 (en) * 1987-10-23 1987-11-25 Apsley Metals Ltd Manufacture of tyres
US5021493A (en) * 1990-03-21 1991-06-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and tire with component(s) thereof
US5148943A (en) * 1991-06-17 1992-09-22 Hydreclaim Corporation Method and apparatus for metering and blending different material ingredients
JPH07156283A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックシート状物の製造方法
CA2140999A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Jennifer Leigh Gabor Triplex tread
US6179029B1 (en) * 1997-04-02 2001-01-30 Compagnie G{acute over (e)}n{acute over (e)}rale des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Tire having an improved carcass
US6039826A (en) * 1997-04-22 2000-03-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of forming green tire with strip winding
US6277314B1 (en) * 1998-02-04 2001-08-21 Flextech Packaging, Ltd. System and method for producing polymeric film

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206012A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002019417A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 不整地走行に適した重荷重用空気入りタイヤ
JP2002019418A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
US6921446B2 (en) 2000-08-21 2005-07-26 Fuji Seiko Co., Ltd. System and method for producing tire
JP2002200677A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JPWO2002060676A1 (ja) * 2001-01-31 2004-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
JP2002347135A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
JP2002355878A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Bridgestone Corp グリーンタイヤの製造方法およびその装置
JP2007528312A (ja) * 2003-12-30 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 空気圧タイヤ及びその製造方法
US8104523B2 (en) 2003-12-30 2012-01-31 Pirelli Pneumatici S.P.A. Pneumatic tire and process for its manufacture
KR101064612B1 (ko) * 2003-12-30 2011-09-15 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 공기 타이어와 그 제조 방법
JP2006062518A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4523815B2 (ja) * 2004-08-26 2010-08-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006224871A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP2191985A4 (en) * 2005-10-17 2010-10-06 Bridgestone Corp AIR TIRE, TIREFORMING DEVICE AND MOLDING PROCESS
WO2007046295A1 (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
JP2007176029A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007203903A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2007216468A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのゴム構成部製造方法、及びそれに用いるゴム押出し装置
JP2009534230A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト タイヤ、特に空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法
WO2008007420A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Matériau en bande de caoutchouc
US8304056B2 (en) 2006-07-10 2012-11-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber strip material
JP2008285070A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011127628A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 鉄道車両用軸ばねの製造方法
JP2012111224A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
US9346227B2 (en) 2010-11-05 2016-05-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
US10239271B2 (en) 2010-11-05 2019-03-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
WO2012060130A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
WO2012077372A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
US9676234B2 (en) 2010-12-06 2017-06-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
JP2012158166A (ja) * 2010-12-06 2012-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
US9149996B2 (en) 2010-12-08 2015-10-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
WO2012077373A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2012121223A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2012126301A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2016043559A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 住友ゴム工業株式会社 ダイプレートおよび押出成形装置
JP2021074940A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
JP7375480B2 (ja) 2019-11-07 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2190635T3 (es) 2003-08-01
EP0970797A2 (en) 2000-01-12
US20060096696A1 (en) 2006-05-11
EP0970797A3 (en) 2000-10-18
EP0970797B1 (en) 2003-03-05
DE69905655D1 (de) 2003-04-10
JP4315526B2 (ja) 2009-08-19
DE69905655T2 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315526B2 (ja) 帯状未加硫ゴムの積層方法
RU2225792C2 (ru) Способ изготовления пневматической шины
US8171966B2 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing the same
JP5225364B2 (ja) ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
KR20010062195A (ko) 타이어 성형 시스템 및 성형 방법
JP2000094542A (ja) タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
US20060048884A1 (en) Tire building method and stitcher device
JPH0813516B2 (ja) 空気タイヤのためのシームレス本体を製造する方法
EP1817157B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a tyre for vehicle wheels
US20060090836A1 (en) Method and apparatus for manufacturing elastomeric material components of a tyre for vehicle wheels
KR100928974B1 (ko) 차륜용 타이어 조립 방법 및 그 장치
EP1142695B1 (en) Method of producing pneumatic tires
EP1454732A1 (en) Production method for unvulcanized rubber member and tire
JP3811536B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5117340B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP1677970B1 (en) An expandable bladder for tyre manufacturing apparatuses, a manufacturing method thereof and a process for manufacturing tyres for vehicle wheels
JP2008307749A (ja) 更生タイヤの製造方法及び製造装置
EP1817177B1 (en) Pneumatic tyre for vehicle, method and apparatus for its manufacture.
US20050034802A1 (en) Production method for unvulcanized rubber member and tire
JP4166468B2 (ja) タイヤ及びその製造方法
JP7560484B2 (ja) 車両ホイール用のタイヤを構築するためのプロセス及び装置、並びにそれから得られるタイヤ
JP4526869B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
WO2006061860A1 (en) Method and apparatus for manufacturing layered articles made of elastomeric material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees