JP5117340B2 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5117340B2
JP5117340B2 JP2008246297A JP2008246297A JP5117340B2 JP 5117340 B2 JP5117340 B2 JP 5117340B2 JP 2008246297 A JP2008246297 A JP 2008246297A JP 2008246297 A JP2008246297 A JP 2008246297A JP 5117340 B2 JP5117340 B2 JP 5117340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
ribbon
rubber ribbon
different color
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008246297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010076218A (ja
Inventor
和馬 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2008246297A priority Critical patent/JP5117340B2/ja
Priority to US12/500,739 priority patent/US20100071838A1/en
Publication of JP2010076218A publication Critical patent/JP2010076218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117340B2 publication Critical patent/JP5117340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1607Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the core axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1628Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、サイドウォール部にサイドゴムと異なる色彩の文字又はラインが形成された空気入りタイヤの製造方法に関する。
従来、ファッション性を高めるなどの目的で、サイドウォール部にサイドゴムと異なる色彩の文字又はラインが形成された空気入りタイヤが知られている。下記特許文献1,2には、サイドウォール部のカーカスの外側にサイドゴムと色彩が異なる異色ゴム(例えば白色ゴム)を配設すると共に、該異色ゴムをサイドゴムと同色のカバーゴムで被覆し、該カバーゴムを文字やラインの形状に削り落として異色ゴムを表出させたタイヤが開示されている。
ところで、かかるタイヤにおいては、カーカスを構成するプライ材に異色ゴムが直接接触すると、異色ゴムの接着性の悪さに起因して剥離が生じ易くなり、耐久性が低下するという問題があった。更には、プライ材から老化防止剤等の変色成分が移行することにより異色ゴムが汚染されるという問題があった。このような耐久性と耐汚染性の問題に対し、従来では、異色ゴムのカーカス側に非汚染性のクッションゴムを別途配設することで対応している。
しかし、非汚染性のクッションゴムは高価であるため、材料コストの向上を招来していた。また、該クッションゴムは、所定の厚みを持ったリボンとして単層で押出成形されていたため、薄肉化によるコストダウンが困難であると共に、異色ゴムとは別工程で配設されることが余儀なくされ、生産性や部材点数の点からも好ましくない。そのため、非汚染性のクッションゴムを配設することなく、耐久性及び耐汚染性を改善し得る手法の提案が強く望まれていた。
国際公開第04/037524号パンフレット 特開平9−1694号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、サイドウォール部にサイドゴムと異なる色彩の文字又はラインを形成しながらも、優れた耐久性及び耐汚染性を発揮し得る空気入りタイヤの製造方法を提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、少なくとも片側のサイドウォール部に、第1色彩のサイドゴムとは異なる第2色彩の文字又はラインが形成された空気入りタイヤの製造方法において、第2色彩の異色ゴムリボンとシート状の薄肉ゴムリボンとを共押出して、外表面の少なくとも一面を前記薄肉ゴムリボンで構成した複層ゴムリボンを成形する工程と、前記複層ゴムリボンを、前記薄肉ゴムリボンがカーカス側に位置するようにタイヤ周方向に沿って二周又は三周巻き付けてタイヤ幅方向に重ねて配置する工程と、巻き付けた前記複層ゴムリボンを第1色彩のカバーゴムで被覆し、該カバーゴムの文字又はラインに対応する部分を削り落として前記異色ゴムリボンを表出させる工程と、を備えるものである。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法では、異色ゴムリボンと薄肉ゴムリボンとを共押出して成形した複層ゴムリボンを、該薄肉ゴムリボンがカーカス側に位置するようにして巻き付けることから、異色ゴムとプライ材との接触を回避して耐久性を確保すると共に耐汚染性を高めることができる。本発明によれば、従来使用していたクッションゴムを削減可能であるため、コスト面でメリットがあるだけでなく、生産性の向上や部品点数の削減も見込める。
本発明では、前記複層ゴムリボンをタイヤ周方向に沿って二周又は三周巻き付けてタイヤ幅方向に重ねて配置する。これにより、タイヤのユニフォミティと異色ゴムリボンを表出する時の作業性とを確保できる。即ち、複層ゴムリボンの巻き付けが一周であると、ジョイント部の段差が大きくなるためにタイヤのユニフォミティが低下する傾向にある。一方、複層ゴムリボンの巻き付けが四周以上であると、一周当たりの異色ゴムリボンの厚みが小さくなり、カバーゴムを削り落とした際に異色ゴムリボンまでもが削られて内側の薄肉ゴムリボンが露出し易くなる。
本発明では、前記薄肉ゴムリボンの厚みが0.2〜0.5mmであることが好ましい。これにより、薄肉ゴムリボンのボリュームを小さくして耐汚染性を良好に高めることができる。本発明では、異色ゴムリボンと薄肉ゴムリボンとを共押出することから、単層の押出成形に比べて薄肉ゴムリボンを高度に薄肉化することができ、上記の如き厚みの範囲に形成することが可能となる。
本発明では、前記複層ゴムリボンを巻き付ける際に前記薄肉ゴムリボンが前記異色ゴムリボンのタイヤ径方向内側にも配されるように、前記複層ゴムリボンの断面が区画されていることが好ましい。これにより、異色ゴムリボンと、ビード部側に配設されたサイドゴム或いはビード部に配設されたリムストリップゴムとの間に薄肉ゴムリボンを介在させられるため、耐久性及び耐汚染性において更なる改善効果が得られる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、空気入りタイヤの一例を概略的に示すタイヤ子午線半断面図である。この空気入りタイヤは、ビードコア1a及びビードフィラー1bが配設された一対のビード部1と、ビード部1の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側に連なるトレッド部3とを備える。
一対のビード部1の間には、少なくとも1枚のプライ材から構成されたカーカス4が配設されている。プライ材は、タイヤ赤道線Cに対して略90°の角度で配列したコードをゴム被覆してなり、該コードとしては、スチールや、ポリエステル、レーヨン、ナイロン、アラミド等の有機繊維を使用できる。カーカス4は、一対のビード部1の間に架け渡されるように配され、その端部はビードコア1aにて外側に巻き上げられて係止されている。
カーカス4の内周側には、空気圧保持のためにインナーライナーゴム5が配設されている。また、ビード部1にはリムフランジに接触するリムストリップゴム6が配設され、サイドウォール部2のカーカス外周にはサイドゴム7が配設され、トレッド部3の外周にはトレッドゴム8がそれぞれ配設されている。これらのゴムは何れも黒色を呈し、この黒色が前記第1色彩に相当する。
サイドウォール部2の少なくとも片側には、サイドゴム7とは異なる色彩の異色ゴム9が配設されている。本実施形態の異色ゴム9は白色を呈しており、この白色が前記第2色彩に相当する。異色ゴム9は黒色を呈する薄肉のカバーゴム10により覆われており、このカバーゴム10を文字やラインの形状に削り落として異色ゴム9を部分的に表出させることで、白色の文字又はラインが形成される。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、サイドウォール部2に関する工程を除いて従来公知の方法を採用可能であり、例えば次のような手順によって上記の空気入りタイヤを製造できる。即ち、円筒状に成形したインナーライナーゴム5の外周にカーカス4を構成するプライ材を貼り付け、ビードコア1a及びビードフィラー1bを外挿し、カーカス4の中央部を膨らませると共に端部を巻き上げ、踏面部にベルトやトレッドゴム8を貼着した後、サイドゴム7を成形して図1に示すような未加硫タイヤを成形する。
以下、上記の手順におけるサイドゴム7の成形について詳しく説明する。まず、図2に示すように、トロイダル状をなす半製品タイヤのサイドウォール部2に対して、文字又はラインを形成する領域に異色ゴム9を配設する。異色ゴム9は、帯状をなす未加硫の異色ゴムリボン21をタイヤ周方向に沿って一周以上巻き付けることで配設される。
本実施形態では、図3に示すような複層ゴムリボン20が用いられ、異色ゴムリボン21はシート状の薄肉ゴムリボン22と共押出された形態で供される。複層ゴムリボン20は、異色ゴムリボン21と薄肉ゴムリボン22とを共押出することで成形され、外表面の少なくとも一面(図3では底面)が薄肉ゴムリボン22で構成されている。薄肉ゴムリボン22は、黒色を呈するゴムにより形成してもよく、サイドゴム7を薄肉化したものでも構わない。
異色ゴム9の配設は、図4に示すような製造設備を用いて行うことができる。この製造設備は、異色ゴムリボン21と薄肉ゴムリボン22とを共押出して複層ゴムリボン20を成形可能なゴムリボン成形装置30と、ゴムリボン成形装置30より供給された複層ゴムリボン20が巻き付けられる回転支持体31と、ゴムリボン成形装置30及び回転支持体31の作動制御を行う制御装置32とを備える。
ゴムリボン成形装置30は、一対の押出機33、34と、その押出機33、34の先端に共通して設けられたゴム合体部35と、ゴム合体部35の先端に付設された口金36とを備えており、口金36の吐出口36aは、複層ゴムリボン20の断面形状に対応した形状にて開口している。回転支持体31は、軸31aを中心にR方向に回転可能に構成されているとともに、軸方向に移動可能に構成されている。
押出機33は、ゴム材料が投入されるホッパー33aと、ゴム材料を前方に送り出すスクリュー33bと、スクリュー33bを内蔵するバレル33cと、スクリュー33bを駆動する駆動装置33dと、ギアポンプを内蔵するヘッド部33eとを備えている。押出機34は、押出機33と同様に構成され、ホッパー34aと、スクリュー34bと、バレル34cと、駆動装置35dと、ヘッド部35eとを備えている。制御装置32は、スクリュー33b、34b及びギアポンプの駆制動、並びに回転支持体31の回転と軸方向への移動を制御する。
異色ゴムリボン21のゴム材料をホッパー33aに投入し、薄肉ゴムリボン22のゴム材料をホッパー34aに投入すると、各ゴム材料はスクリュー33b、34bによって混練されながら前方に送り出され、ヘッド部33e、34eを経由してゴム合体部35に供給される。このとき、ヘッド部33e、34eに内蔵したギアポンプによって、ゴム合体部35には各ゴム材料が定量で供給される。
各ゴム材料はゴム合体部35にて合体し、図3に示すような複層ゴムリボン20が吐出口36aより押し出される。押出成形された複層ゴムリボン20は、ロール37によって断面形状を整えられながら前方に送り出され、回転支持体31上に支持された半製品タイヤ(図2参照)に対してタイヤ周方向に沿って巻き付けられる。ローラ38は、複層ゴムリボン20を押さえ付けるために設けられている。
図2に示すように、複層ゴムリボン20は、薄肉ゴムリボン22がカーカス4側に位置するように巻き付けられる。これにより異色ゴム9とプライ材との接触が回避され、耐汚染性が高められる。薄肉ゴムリボン22は共押出により高度の薄肉化が可能であり、サイドゴム7等と同種のゴムで形成されていても耐汚染性は好適に確保される。また、異色ゴムリボン21と薄肉ゴムリボン22とが共押出により強固に接合されていると共に、異色ゴムリボン21はプライ材に接触しないことから、異色ゴム9の剥離を抑制して耐久性を確保できる。
複層ゴムリボン20は、一周以上巻き付けられるが、異色ゴムリボン21を表出する時の作業性を確保する観点から、三周以内の巻き付けが好ましい。四周以上の巻き付けでは、一周当たりの異色ゴムリボン21の厚みが小さくなり、カバーゴム10を削り落とした際に異色ゴムリボン21までもが削られると、内側の薄肉ゴムリボン22が露出して文字又はラインの形成に支障を来たし易くなる。また、タイヤのユニフォミティを確保する観点からは二周以上の巻き付けが好ましく、総合すると、複層ゴムリボン20を二周又は三周巻き付けてタイヤ幅方向に重ねて配置することが好ましい。
複層ゴムリボン20の幅Wは特に限定されるものではないが、35〜75mmが例示される。また、異色ゴムリボン21の厚みは、特に限定されないが、最大で2〜4mmとなるものが好適である。異色ゴムリボン21の厚みが2mm以上であると、カバーゴム10を削り落とした際に異色ゴムリボン21までもが削られたとしても、内側の薄肉ゴムリボン22の露出が抑えられ、文字又はラインの形成に支障を来たすことが防がれる。
薄肉ゴムリボン22は、異色ゴムリボン21よりも薄肉に形成されており、その厚みtは0.2≦t≦0.5mmを満たすことが好ましく、0.2<t<0.5mmを満たすことがより好ましい。耐汚染性を高める観点から薄肉ゴムリボン22は出来るだけ薄いことが好ましく、本発明では、異色ゴムリボン21との共押出により、単層の押出成形に比べて薄肉ゴムリボン22を高度に薄肉化することができる。
異色ゴム9を配設した後は、図5に示すように、タイヤ径方向の外側と内側にゴムを充填してサイドゴム7を成形し、続いて、巻き付けた複層ゴムリボン20をシート状のカバーゴム10で被覆する。これにより、図1に示すような未加硫タイヤが得られる。サイドゴム7は、ゴムリボン15をタイヤ周方向に沿って巻き付けることで、精度良く成形することができる。なお、サイドゴム7を成形した後に異色ゴム9を配設しても構わない。
成形されたタイヤを加硫した後、カバーゴム10の文字又はラインに対応する部分をバフ研摩などで削り落とし、異色ゴムリボン21(異色ゴム9)を部分的に表出させることで、サイドウォール部2に白色の文字又はラインが形成される。
[別実施形態]
(1)複層ゴムリボン20の断面形状は、前述の実施形態で示したものに限られず、三角形状や、長方形状、楕円形状、台形状など他の形状も採用可能である。また、複層ゴムリボン20の断面が図6に示すように区画されている場合には、複層ゴムリボン20を巻き付ける際に薄肉ゴムリボン22が異色ゴムリボン21のタイヤ径方向内側にも配される。この場合、異色ゴムリボン21と、ビード部側に配設されたサイドゴム7或いはビード部1に配設されたリムストリップゴム6との間に薄肉ゴムリボン22を介在させられるため、耐久性及び耐汚染性において更なる改善効果が得られる。
(2)本発明では、サイドウォール部2の両側に異色ゴム9を配設することも可能である。その場合、装着方向指定型のタイヤにおいて、車両外側に位置する薄肉ゴムリボン22のゴム硬度を、車両内側に位置する薄肉ゴムリボン22のゴム硬度よりも高くすることが好ましく、それによってタイヤの車両外側の剛性を高めて操縦安定性能を向上できる。
(3)前述の実施形態では、異色ゴムリボン21と薄肉ゴムリボン22とを積層してなる複層ゴムリボン20を二周巻き付けてタイヤ幅方向に重ねて配置する例を示したが、本発明では、二周目以降を巻き付ける際に薄肉ゴムリボン22の押出を停止し、外周側は異色ゴムリボン21の単層としてもよい。これにより、異色ゴム9の耐汚染性を効果的に高められる。
かかる操作は、上述した製造設備を用いることにより簡便に行われる。即ち、複層ゴムリボン20を一周巻き付けた時点で、ヘッド部34e内のギアポンプの回転を制止し、必要であればスクリュー34bの回転も制止して、薄肉ゴムリボン22の押出を停止すればよい。このとき、ヘッド部33e内のギアポンプの回転数を高め、必要であればスクリュー33bの回転数も高めることで、異色ゴムリボン21の押出量を増やして複層ゴムストリップ20の断面形状を維持できる。このようなギアポンプやスクリューの作動制御は、制御装置32により行うことができる。
(4)前述の実施形態では、カーカス4の中央部を膨出変形させた半製品タイヤのサイドウォール部2に、複層ゴムリボン20を巻き付けて異色ゴム9を配設する例を示したが、本発明では、中央部を膨出変形させる前のカーカス4の外周に複層ゴムリボン20を巻き付けて異色ゴム9を配設するものでも構わない。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例について説明する。実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。
(1)耐久性
米国タイヤ試験新基準(FMVSS139)による耐久性試験を行った。比較例1の結果を100として指数評価し、当該数値が大きいほど耐久性に優れていることを示す。
(2)耐汚染性
70℃のギアオープン内で促進劣化試験後、変色度合いを目視にて確認し、○:新品同様、△:うっすらと変色している、×:明らかに変色が見える、の三段階で評価を付けた。
(3)材料コスト
タイヤの製造に要した異色ゴム、サイドゴム、非汚染性のクッションゴム各々の使用量、各部材に使用した配合剤の価格及び配合部数から材料コストを算出した。比較例1の結果を100として指数評価し、当該数値が大きいほど材料コストが小さいことを示す。
(4)生産性
タイヤサイズの変更に基づく段替えも含めたタイヤ成形に要する時間を計測し、生産性を評価した。比較例1の結果を100として指数評価し、数値が大きいほど成形時間が短い、即ち生産性に優れていることを示す。
(5)ユニフォミティ
JISD4233に規定する試験方法に基づいて、RFV(ラジアルフォースバリエーション)を測定し、タイヤのユニフォミティを評価した。具体的には、所定荷重が負荷されるようにタイヤを回転ドラムに押し付け、両軸間隔を一定に保持しながらタイヤを回転させたときに発生する半径方向の反力の変動量を測定した。比較例1の結果を100として指数評価し、数値が大きいほど変動量が小さい、即ちユニフォミティに優れていることを示す。
比較例1−4
サイズLT265/75R16 123Q 10PRの空気入りタイヤを製造するにあたり、異色ゴムのカーカス側に非汚染性のクッションゴムを別途配設したものを比較例1−4とした。異色ゴムは、単層の異色ゴムリボンを巻き付けることにより配設し、そのリボン厚と巻き付け数は表1に示す通りである。クッションゴムは、0.6mm厚のゴムリボンを一周巻き付けることで配設した。また、非汚染性のクッションゴムを配設しないこと以外は、比較例2と同じにしたタイヤを比較例5とした。
実施例1−5
サイズLT265/75R16 123Q 10PRの空気入りタイヤを製造するにあたり、前述の実施形態のように複合ゴムリボンを巻き付けることで異色ゴムを配設したものを実施例1−3及び参考例1,2とした。複合ゴムリボンにおける各リボン厚と巻き付け数は表1に示す通りである。薄肉ゴムリボンは、サイドゴムと同じゴムにより形成した。結果を表1に示す。
Figure 0005117340
表1に示すように、非汚染性のクッションゴムを用いた比較例1−4では、材料コストが比較的高いうえ生産性が比較的低い。また、比較例5では、異色ゴムがカーカスを構成するプライ材に接触する構造となるために耐久性が悪化している。これに対して、実施例1−3及び参考例1,2では、材料コストと生産性を良好に確保しながら、優れた耐久性と耐汚染性を発揮できている。
実施例1−3及び参考例1,2の中でも、実施例1−3及び参考例2はユニフォミティが比較的良好であり、複層ゴムリボンの巻き付けは二周以上が好ましいことが分かる。但し、参考例2では、カバーゴムをバフ研磨する際に内側の薄肉ゴムリボンが露出しがちであったため、巻き付けは二周又は三周が好ましい。実施例3では、薄肉ゴムリボンの厚みが比較的大きいことから、耐汚染性に若干劣る結果となっており、薄肉ゴムリボンの厚みは0.5mm以下が好ましい。
空気入りタイヤの一例を概略的に示すタイヤ子午線半断面図 サイドゴムを成形する手順の一例を概略的に示す断面図 複層ゴムリボンの断面図 複層ゴムリボンを巻き付けるための製造設備を示す概略構成図 サイドゴムを成形する手順の一例を概略的に示す断面図 別実施形態における複層ゴムリボンの断面図
符号の説明
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 トレッド部
4 カーカス
6 リムストリップゴム
7 サイドゴム
9 異色ゴム
10 カバーゴム
20 複層ゴムリボン
21 異色ゴムリボン
22 薄肉ゴムリボン
30 ゴムリボン成形装置
31 回転支持体

Claims (3)

  1. 少なくとも片側のサイドウォール部に、第1色彩のサイドゴムとは異なる第2色彩の文字又はラインが形成された空気入りタイヤの製造方法において、
    第2色彩の異色ゴムリボンとシート状の薄肉ゴムリボンとを共押出して、外表面の少なくとも一面を前記薄肉ゴムリボンで構成した複層ゴムリボンを成形する工程と、
    前記複層ゴムリボンを、前記薄肉ゴムリボンがカーカス側に位置するようにタイヤ周方向に沿って二周又は三周巻き付けてタイヤ幅方向に重ねて配置する工程と、
    巻き付けた前記複層ゴムリボンを第1色彩のカバーゴムで被覆し、該カバーゴムの文字又はラインに対応する部分を削り落として前記異色ゴムリボンを表出させる工程と、を備えることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記薄肉ゴムリボンの厚みが0.2〜0.5mmである請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記複層ゴムリボンを巻き付ける際に前記薄肉ゴムリボンが前記異色ゴムリボンのタイヤ径方向内側にも配されるように、前記複層ゴムリボンの断面が区画されている請求項1又は2に記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2008246297A 2008-09-25 2008-09-25 空気入りタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP5117340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246297A JP5117340B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 空気入りタイヤの製造方法
US12/500,739 US20100071838A1 (en) 2008-09-25 2009-07-10 Manufacturing method of pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246297A JP5117340B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010076218A JP2010076218A (ja) 2010-04-08
JP5117340B2 true JP5117340B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42036422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008246297A Expired - Fee Related JP5117340B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100071838A1 (ja)
JP (1) JP5117340B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5677776B2 (ja) * 2010-07-16 2015-02-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
CN103221205B (zh) * 2010-10-27 2015-04-22 株式会社普利司通 用于轮胎组成部件的成型装置和成型方法
JP5881940B2 (ja) * 2010-11-10 2016-03-09 株式会社ブリヂストン タイヤの製造装置及び製造方法
JP7172254B2 (ja) 2018-07-31 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤの加硫評価方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296077A (en) * 1988-07-08 1994-03-22 Bridgestone Corporation Apparatus for manufacturing tires with white sidewall appliques
JP2971545B2 (ja) * 1990-09-11 1999-11-08 株式会社ブリヂストン 彩色装飾部を有する空気入りタイヤとその製造方法
ES2148267T3 (es) * 1993-11-03 2000-10-16 Bridgestone Corp Metodo y aparato para procesamiento por ablacion de productos elastomericos.
JP3280627B2 (ja) * 1998-10-16 2002-05-13 住友ゴム工業株式会社 ゴム押出し装置
WO2004037524A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Bridgestone Corporation タイヤの製造方法、この製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置、およびタイヤ、ならびに、ゴムシート部材の貼付け方法およびゴムシート部材貼付装置
JP4718215B2 (ja) * 2004-04-27 2011-07-06 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4914024B2 (ja) * 2005-04-22 2012-04-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4748653B2 (ja) * 2005-05-16 2011-08-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2008018620A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010076218A (ja) 2010-04-08
US20100071838A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315526B2 (ja) 帯状未加硫ゴムの積層方法
EP1201414B2 (en) Method of manufacturing the sidewall of a pneumatic tire
US8171966B2 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing the same
EP1803545B1 (en) Manufacturing method of rubber members for tires
CN103249548B (zh) 胶条、其制造方法及充气轮胎的制造方法
JP2006062518A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5117340B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4725416B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2007152948A (ja) ゲージの小さなタイヤプライを製造する装置および方法
JP5071187B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5056150B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP3626291B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2004048129A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008213750A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
EP2025499B1 (en) Method of producing pneumatic tire
EP2985136B1 (en) Method for manufacturing pneumatic tires
JP2000211316A (ja) 産業車両用ニュ―マチック形クッションタイヤ及びその製造方法
JP2006007661A (ja) 生トレッドゴムの形成方法、及びそれにより形成される生トレッドゴムを用いた空気入りタイヤ
WO2013001922A1 (ja) タイヤ及びビード部材の製造方法
JP4526869B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2014097702A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
US20220063222A1 (en) Tire with composite sealant layer and method of making
JP4748653B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008018620A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2001212891A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5117340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees