JP2003320543A - ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置 - Google Patents

ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置

Info

Publication number
JP2003320543A
JP2003320543A JP2002129784A JP2002129784A JP2003320543A JP 2003320543 A JP2003320543 A JP 2003320543A JP 2002129784 A JP2002129784 A JP 2002129784A JP 2002129784 A JP2002129784 A JP 2002129784A JP 2003320543 A JP2003320543 A JP 2003320543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rolled
width direction
rolling
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002129784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077654B2 (ja
Inventor
Takehiro Kata
武宏 加太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002129784A priority Critical patent/JP4077654B2/ja
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to PCT/JP2003/001981 priority patent/WO2003070453A1/ja
Priority to DE60325562T priority patent/DE60325562D1/de
Priority to EP08020380.5A priority patent/EP2033763B1/en
Priority to US10/505,118 priority patent/US20050116374A1/en
Priority to ES08020380.5T priority patent/ES2473616T3/es
Priority to ES03707011T priority patent/ES2316730T3/es
Priority to EP03707011A priority patent/EP1486320B1/en
Publication of JP2003320543A publication Critical patent/JP2003320543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077654B2 publication Critical patent/JP4077654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/92

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅方向端部に向って厚さの漸減するテーパー
部を幅方向両側に備えた良好な性状の圧延ゴムシートを
連続的に得る。 【解決手段】 押出機12の口金14よりシート状の未
加硫ゴム部材40を押し出し、その後、その未加硫ゴム
部材40をローラヘッド22にて圧延する。口金14の
開口形状、及びローラヘッド22の成形部の形状は、共
に圧延ゴムシート42の幅方向に沿った断面形状に近似
している。口金14より押し出された未加硫ゴム部材4
0は、ゴムバンクが形成されないようにローラヘッド2
2にて圧延する。これにより、圧延ゴムシート42は、
横幅方向に渡って圧延方向が均一となり、結果として圧
延後に発生するシート収縮量が横幅方向に渡って均一と
なり、冷却後にテーパ部分に波打ちが発生せず、良好な
性状の圧延ゴムシート42が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム圧延方法、及
びゴム圧延装置にかかり、特に、幅方向端部に向って厚
さの漸減するテーパー部を幅方向両側に備えた長尺状の
圧延ゴムシートを連続的に得ることのできるゴム圧延方
法、及びゴム圧延装置に関する。
【0002】
【従来の技術】幅方向端部に向って厚さの漸減するテー
パー部を幅方向両側に備えた図6(D)に示すような断
面形状を有する長尺状の圧延ゴムシート108をローラ
ヘッドで圧延する場合、ローラヘッドにゴムバンクを作
る方法と、作らない方法の2つの方法があった。
【0003】先ず、ローラヘッドにゴムバンクを作る場
合、図6(A)に示すように、ゴム押出機100のゴム
吐出側に配置されたローラヘッド102にゴムバンク1
04を作るが、ゴム押出機100の口金106は、ロー
ラヘッド102に一定量のゴムを供給する目的のためだ
けであるため、開口形状が図6(B)に示すような円形
または図6(C)に示すような矩形が一般的である。
【0004】次に、ローラヘッドゴムバンクを作らない
場合、口金14の開口形状は、ローラヘッドプロファイ
ルに略近似した矩形が一般的であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ローラヘッドにバンクを作る製法の場合、ゴム押出機の
吐出バラツキによりバンク量が増減、特にバンク量が増
加したとき、ローラヘッドシートプロファイル外にはみ
出し(図7参照。符号108Aは、はみ出し部分)、は
み出し部分108がローラヘッド102に密着し、とき
おり圧延されたゴムシートに付着して異物入りとなる問
題がある。
【0006】一方、図8(A)に示すように、ローラヘ
ッド102にゴムバンクを作らない場合、口金106か
らは、図8(B)に示すような断面形状を有する比較的
幅広の押出ゴム110を、ローラヘッド102にて圧延
する。
【0007】しかしながら、圧延の際、中央のストレー
ト部分(一定厚さ部分)とテーパ部分とで、図9に示す
ような圧延方向(矢印方向:ゴムの配向)が異なり、結
果として圧延後に発生するシート収縮量がテーパ部分<
ストレート部分となるため、時間経過と共にテーパ部分
の波打ちという現象が発生し、シート品質を阻害する問
題がある。
【0008】本発明は、上記事実を考慮して、従来の問
題を諸解決し、幅方向端部に向って厚さの漸減するテー
パー部を幅方向両側に備えた良好な性状の圧延ゴムシー
トを連続的に得ることのできるゴム圧延方法、及びゴム
圧延装置を提供することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、押出機の口金から押し出された未加硫ゴムを一対の
回転するローラから構成されるローラヘッドにて圧延
し、幅方向端部に向って厚さの漸減するテーパー部を幅
方向両側に備えた長尺状の圧延ゴムシートを連続的に得
るゴム圧延方法であって、前記圧延ゴムシートの幅方向
に沿った断面形状に近似した開口形状を有する口金から
未加硫ゴムを押し出す第1の工程と、ローラヘッドの一
対のローラ間に形成された前記圧延ゴムシートの幅方向
に沿った断面形状に近似した隙間部分にて、前記一対の
ローラを回転させながら前記口金から押し出された未加
硫ゴムをゴムバンクを形成させずに圧延する第2の工程
と、を有することを特徴としている。
【0010】次に、請求項1に記載のゴム圧延方法の作
用を説明する。
【0011】先ず、第1の工程では、未加硫ゴム部材が
押出機の口金より押し出される。口金の開口形状は、幅
方向端部に向って厚さの漸減するテーパー部を幅方向両
側に備えた圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面形状に
近似している。このため、口金より押し出された未加硫
ゴム部材の幅方向断面形状は、圧延ゴムシートの幅方向
に沿った断面形状に近似している(即ち、幅方向端部に
向って厚さの漸減するテーパー部を幅方向両側に備えて
いる)。
【0012】次に、口金より押し出された未加硫ゴム部
材は、ローラヘッドの回転する一対のローラにて圧延さ
れる。
【0013】圧延の際、口金より押し出された未加硫ゴ
ム部材は、同じく圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面
形状に近似した隙間部分にて圧延される。
【0014】このとき、ローラヘッドにゴムバンクを作
らないので、幅方向に渡って圧延方向(ゴムの配向)が
均一になり、圧延後に発生するシート収縮量が幅方向に
渡って均一となり、冷却後のテーパ部分の波打ちが発生
せず、良好な性状の圧延ゴムシートが得られる。
【0015】また、ローラヘッドにゴムバンクを作らな
いので、ローラ表面に不用な未加硫ゴムを付着させるこ
とが無く、圧延ゴムシートに異物(ローラ表面から剥が
れた不用な未加硫ゴム)を付着させることも無い。
【0016】なお、請求項1に記載のゴム圧延方法では
「ローラヘッドにゴムバンクを作らない」としている
が、得られたゴムシートのテーパ部分に波打ちが生じな
い範囲の極めて少量のゴムバンク(例えば、ゴム押出量
やローラヘッドの回転数の誤差等で生じる。)が形成さ
れても、これは本発明でいう「ローラヘッドにゴムバン
クを作らない」と同義とする。
【0017】請求項2に記載の発明は、押出機の口金か
ら押し出された未加硫ゴムを一対の回転するローラから
構成されるローラヘッドにて圧延し、幅方向端部に向っ
て厚さの漸減するテーパー部を幅方向両側に備えた長尺
状の圧延ゴムシートを連続的に得るゴム圧延装置であっ
て、前記口金は、前記圧延ゴムシートの幅方向に沿った
断面形状に近似した開口形状を有し、前記一対のローラ
間には前記圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面形状に
近似した隙間部分を有し、前記押出機による前記未加硫
ゴムの単位時間当たりの押出量、及び前記一対のローラ
の回転速度を、前記ローラヘッドに未加硫ゴムのバンク
を形成しないように制御装置にて制御する、ことを特徴
としている。
【0018】次に、請求項2に記載のゴム圧延装置の作
用を説明する。
【0019】先ず最初に、未加硫ゴム部材が押出機の口
金より押し出される。口金の開口形状は、幅方向端部に
向って厚さの漸減するテーパー部を幅方向両側に備えた
圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面形状に近似してい
るため、口金より押し出された未加硫ゴム部材の幅方向
断面形状は、圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面形状
に近似している(即ち、幅方向端部に向って厚さの漸減
するテーパー部を幅方向両側に備えている)。
【0020】次に、口金より押し出された未加硫ゴム部
材は、ローラヘッドの回転する一対のローラにて圧延さ
れる。
【0021】圧延の際、口金より押し出された未加硫ゴ
ム部材は、同じく圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面
形状に近似した隙間部分にて圧延される。
【0022】このとき、ローラヘッドにゴムバンクを作
らないので、幅方向に渡って圧延方向(ゴムの配向)が
均一になり、圧延後に発生するシート収縮量が幅方向に
渡って均一となり、冷却後のテーパ部分の波打ちが発生
せず、良好な性状の圧延ゴムシートが得られる。
【0023】また、ローラヘッドにゴムバンクを作らな
いので、ローラ表面に不用な未加硫ゴムを付着させるこ
とが無く、圧延ゴムシートに異物(ローラ表面から剥が
れた不用な未加硫ゴム)を付着させることも無い。
【0024】なお、ローラヘッドに未加硫ゴムのバンク
が形成されないように、押出機による未加硫ゴムの単位
時間当たりの押出量、及び一対のローラの回転速度が制
御装置により制御される。
【0025】なお、請求項2に記載のゴム圧延装置では
「ローラヘッドにゴムバンクを作らない」としている
が、得られたゴムシートのテーパ部分に波打ちが生じな
い範囲の極めて少量のゴムバンク(例えば、ゴム押出量
やローラヘッドの回転数の誤差等で生じる。)が形成さ
れても、これは本発明でいう「ローラヘッドにゴムバン
クを作らない」と同義とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
【0027】図1(A)に示すように、本実施形態のゴ
ム圧延装置10は、ゴム押出機12を備えている。
【0028】このゴム圧延装置10は、幅方向中間部分
が一定厚さで、その両側には幅方向端部に向って厚さの
漸減するテーパー部を備えた図1(C)に示すような断
面形状を有する圧延ゴムシート42を得るものである。
【0029】ゴム押出機12の口金14には、未加硫ゴ
ムが押し出される図2に示すような横方向に細長い開口
16が形成されている。
【0030】開口16の下縁18は一直線状であり、上
縁20は中央部分20Aが下縁18と平行な一直線状で
あり、その両端部には傾斜面20Bが形成されている。
また、開口16の両端部には、下縁18と直角な垂直部
21が形成されている。
【0031】即ち、開口16の形状は、圧延ゴムシート
42の断面形状と略近似している。
【0032】本実施形態の開口16は、横幅W1が10
0mm、中央部分の高さH1が1mm、垂直部21の高さh
が0.5mm、下縁18に対する傾斜面20Bの角度θ1
が3°である。
【0033】図1(A)に示すように、口金14のゴム
押出方向下流側には、ローラヘッド22が設けられてい
る。
【0034】図3に示すように、ローラヘッド22は、
上ローラ24及び下ローラ26から構成されている。
【0035】下ローラ26は、軸方向に一定径である。
【0036】上ローラ24には、軸方向中間部に溝28
が形成されている。
【0037】溝28は、中央部分28Aが一定深さであ
り、両端部分は徐々に深さが漸減する傾斜面28Bとさ
れている。
【0038】本実施形態では、溝幅W2が98mm、中央
部分の溝深さH2が0.8mm、傾斜面の角度θ2(回転
軸に対して)が3°である。
【0039】上ローラ24と下ローラ26とは溝28以
外の外周部分で互いに接触しており、溝28と下ローラ
26とで形成される隙間部分は未加硫ゴムを圧延する成
形部30となっており、圧延ゴムシート42の断面形状
と略近似した形状とされている。
【0040】上ローラ24、下ローラ26、及びゴム押
出機12のスクリュー32は、各々図示しないモータに
よって回転される。
【0041】図4に示すように、上ローラ24及び下ロ
ーラ26を回転させるモータ34、及びゴム押出機12
のスクリュー32を回転させるモータ36は、制御装置
38に連結されており、制御装置38はモータ34の回
転数及びモータ36の回転数を制御するようになってい
る。 (作用)次に、本実施形態のゴム圧延装置10の作用を
説明する。
【0042】先ず、ゴム押出機12の口金14の開口1
6よりシート状の未加硫ゴム部材40が押し出される。
【0043】口金14より押し出された未加硫ゴム部材
の幅方向断面形状(図1(B)参照)は、圧延ゴムシー
ト42の幅方向に沿った断面形状に近似しており、口金
14の開口16よりも幅、及び厚さ共に若干大きくな
る。
【0044】なお、開口16の両端に高さhが0.5mm
の垂直部21を設けたのは、両端付近(テーパー先端)
の高さ寸法が小さすぎると、未加硫ゴムが完全に押し出
されないケースが発生する可能性があるからである。
【0045】なお、この垂直部21の高さhは、均一に
押出ができるように実験的に求め設定する。
【0046】口金14より押し出された未加硫ゴム部材
は、ローラヘッド22にて圧延される。
【0047】このとき、ローラヘッド22にゴムバンク
が形成されないように、制御装置38は、ゴム押出機1
2のモータ36、及びローラヘッド22のモータ34を
制御する。
【0048】本実施形態では、口金14より押し出され
た未加硫ゴム部材40は、同じく圧延ゴムシート42の
幅方向に沿った断面形状に近似し、かつ圧延ゴムシート
42の幅方向に沿った断面寸法よりも若干小さめの成形
部30にて圧延される。
【0049】ローラヘッド22にゴムバンクを作らない
ようにして圧延することで、圧延ゴムシート42の横幅
方向に渡って圧延方向(図5中の矢印)が均一となり、
結果として圧延ゴムシート42の横幅方向渡って、圧延
後に発生するシート収縮量が均一となり、冷却後にテー
パ部分に波打ちが発生せず、良好な性状の圧延ゴムシー
ト42が得られる。
【0050】また、ローラヘッド22にゴムバンクを作
らないようにしているので、ローラ表面に不用な未加硫
ゴムを付着させることが無く、圧延ゴムシート42に異
物(ローラ表面から剥がれた不用な未加硫ゴム)を付着
させることが無い。
【0051】なお、例えば、ゴム押出量やローラヘッド
の回転数の誤差等に起因してローラ極めて少量のゴムバ
ンクがヘッド22に形成される場合があるが、圧延ゴム
シート42のテーパ部分に波打ちが生じなければ、この
ような少量のゴムバンクが形成されたとしても、これ
は、本発明でいう「ローラヘッドにゴムバンクを作らな
い」の範疇に入るものとする。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明のゴム圧延方
法、及びゴム圧延装置によれば、幅方向端部に向って厚
さの漸減するテーパー部を幅方向両側に備えた良好な性
状の圧延ゴムシートを連続的に得ることができる、とい
う優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の一実施形態に係る圧延装置の
側面図であり、(B)は口金から吐出された未加硫ゴム
の幅方向に沿った断面図であり、(C)はローラヘッド
で圧延された圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面図で
ある。
【図2】口金の正面図である。
【図3】ローラヘッドの正面図である。
【図4】電気系のブロック図である。
【図5】圧延方向を示す説明図である。
【図6】(A)は従来のゴムバンクを作る圧延装置の側
面図であり、(B)は口金の正面図、(C)は他の口金
の正面図、(D)はローラヘッドで圧延された圧延ゴム
シートの幅方向に沿った断面図である。
【図7】はみ出しが形成された圧延ゴムシートの幅方向
に沿った断面図である。
【図8】(A)は従来のゴムバンクを作らない圧延装置
の側面図であり、(B)は口金のから吐出された未加硫
ゴムの幅方向に沿った断面図、(C)はローラヘッドで
圧延された圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面図であ
る。
【図9】従来装置での圧延方向を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ゴム圧延装置 12 ゴム押出機 14 口金 22 ローラヘッド 24 上ローラ 26 下ローラ 30 成形部(隙間部分) 38 制御装置 40 未加硫ゴム部材 42 圧延ゴムシート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機の口金から押し出された未加硫ゴ
    ムを一対の回転するローラから構成されるローラヘッド
    にて圧延し、幅方向端部に向って厚さの漸減するテーパ
    ー部を幅方向両側に備えた長尺状の圧延ゴムシートを連
    続的に得るゴム圧延方法であって、 前記圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面形状に近似し
    た開口形状を有する口金から未加硫ゴムを押し出す第1
    の工程と、 ローラヘッドの一対のローラ間に形成された前記圧延ゴ
    ムシートの幅方向に沿った断面形状に近似した隙間部分
    にて、前記一対のローラを回転させながら前記口金から
    押し出された未加硫ゴムをゴムバンクを形成させずに圧
    延する第2の工程と、 を有することを特徴とするゴム圧延方法。
  2. 【請求項2】 押出機の口金から押し出された未加硫ゴ
    ムを一対の回転するローラから構成されるローラヘッド
    にて圧延し、幅方向端部に向って厚さの漸減するテーパ
    ー部を幅方向両側に備えた長尺状の圧延ゴムシートを連
    続的に得るゴム圧延装置であって、 前記口金は、前記圧延ゴムシートの幅方向に沿った断面
    形状に近似した開口形状を有し、 前記一対のローラ間には前記圧延ゴムシートの幅方向に
    沿った断面形状に近似した隙間部分を有し、 前記押出機による前記未加硫ゴムの単位時間当たりの押
    出量、及び前記一対のローラの回転速度を、前記ローラ
    ヘッドに未加硫ゴムのバンクを形成しないように制御装
    置にて制御する、ことを特徴とするゴム圧延装置。
JP2002129784A 2002-02-22 2002-05-01 ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置 Expired - Fee Related JP4077654B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129784A JP4077654B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置
DE60325562T DE60325562D1 (de) 2002-02-22 2003-02-24 Verfahren zur herstellung eines dünnen kautschukglieds, kautschukwalzvorrichtung und kautschukwalzverfahren
EP08020380.5A EP2033763B1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Method of manufacturing a thin rubber member, rubber roller, and method of rolling a rubber
US10/505,118 US20050116374A1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Thin rubber member producing method, rubber rolling device and rubber rolling method
PCT/JP2003/001981 WO2003070453A1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
ES08020380.5T ES2473616T3 (es) 2002-02-22 2003-02-24 Método para fabricar un miembro de caucho delgado, un rodillo para caucho y método para laminar un caucho
ES03707011T ES2316730T3 (es) 2002-02-22 2003-02-24 Metodo para producir un miembro de caucho delgado, dispositivo de laminacion de caucho y metodo de laminacion de caucho.
EP03707011A EP1486320B1 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129784A JP4077654B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003320543A true JP2003320543A (ja) 2003-11-11
JP4077654B2 JP4077654B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29543092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129784A Expired - Fee Related JP4077654B2 (ja) 2002-02-22 2002-05-01 ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077654B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Bridgestone Corp プロファイル付きゴムシートの製造装置および製造方法
WO2011096541A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 株式会社ブリヂストン ゴム帯体の製造装置、ゴム帯体の製造方法、ゴム帯体の巻付部材の製造装置、およびゴム帯体の巻付部材の製造方法
WO2012056820A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の成型装置、成型方法
JP2017109399A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム部材の製造方法、タイヤの製造方法、及びゴム部材の検査方法
JP2017196838A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 住友ゴム工業株式会社 カレンダーロール及びゴムストリップ製造装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Bridgestone Corp プロファイル付きゴムシートの製造装置および製造方法
JP4497937B2 (ja) * 2004-01-15 2010-07-07 株式会社ブリヂストン プロファイル付きゴムシートの製造方法
WO2011096541A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 株式会社ブリヂストン ゴム帯体の製造装置、ゴム帯体の製造方法、ゴム帯体の巻付部材の製造装置、およびゴム帯体の巻付部材の製造方法
JP2011161656A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Bridgestone Corp ゴム帯体の製造装置、ゴム帯体の製造方法、ゴム帯体の巻付部材の製造装置、およびゴム帯体の巻付部材の製造方法
CN102834236A (zh) * 2010-02-04 2012-12-19 株式会社普利司通 橡胶带体的制造装置、橡胶带体的制造方法、橡胶带体的卷绕构件的制造装置以及橡胶带体的卷绕构件的制造方法
WO2012056820A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の成型装置、成型方法
JP5694359B2 (ja) * 2010-10-27 2015-04-01 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の成型装置、成型方法
JP2017109399A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム部材の製造方法、タイヤの製造方法、及びゴム部材の検査方法
JP2017196838A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 住友ゴム工業株式会社 カレンダーロール及びゴムストリップ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4077654B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004062887A1 (ja) シート状部材の溝条形成方法および装置
JP2014520693A (ja) 成形された押出ダイ及び押し出されるシートの厚さを調整する方法
US20060057243A1 (en) Apparatus for producing rubber strip
US20050116374A1 (en) Thin rubber member producing method, rubber rolling device and rubber rolling method
JP2008509016A (ja) 押出された熱可塑性樹脂から板材を製造する方法
JP2003320543A (ja) ゴム圧延方法、及びゴム圧延装置
JP5041477B2 (ja) リボン状ゴムの貼り付け装置及び方法
US6688872B2 (en) Apparatus for making unvulcanized rubber tape
WO2009116423A1 (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
EP2979841A1 (en) Sweeper roller, plastic film manufacturing device that uses same, and manufacturing method
JP2002307534A (ja) ベルト方式による合成樹脂中空体シート成形システム
US20200368958A1 (en) Screw extruder with rollers
JP4841924B2 (ja) 光学フィルム成形用金型及び光学用熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
WO2019031351A1 (ja) ロール付スクリュ押出機
JP2004249517A (ja) 薄肉ゴムの押出装置及び押出方法
JP5881940B2 (ja) タイヤの製造装置及び製造方法
JP5822560B2 (ja) ポリアミドフィルムの製造方法
JP4125853B2 (ja) ゴムローラの製造方法
JP5675200B2 (ja) 押出機用口金および押出装置
JP2002086211A (ja) 回転ホイール式連続押出装置
JP4176559B2 (ja) チューブ押出方法およびチューブ押出機
JP2002182086A (ja) 光ファイバケーブル用スペーサの製造方法
JP4089954B2 (ja) 押し出しゴムシートの製造方法
JP6834572B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP4268302B2 (ja) 押出しヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4077654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees