WO2004062887A1 - シート状部材の溝条形成方法および装置 - Google Patents

シート状部材の溝条形成方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004062887A1
WO2004062887A1 PCT/JP2004/000088 JP2004000088W WO2004062887A1 WO 2004062887 A1 WO2004062887 A1 WO 2004062887A1 JP 2004000088 W JP2004000088 W JP 2004000088W WO 2004062887 A1 WO2004062887 A1 WO 2004062887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
rolling
roll
profile
groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000088
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Suda
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP04701085A priority Critical patent/EP1607209B1/en
Priority to US10/541,918 priority patent/US20060138700A1/en
Priority to DE602004020601T priority patent/DE602004020601D1/de
Publication of WO2004062887A1 publication Critical patent/WO2004062887A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/007Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for forming a plurality of grooves in a sheet-like member.
  • the sheet-like members such as the inner-liner and the like as the component members of the dinner are laminated on a forming drum in a number of layers and laminated to form a tire. In this way, the sheet-like member is overwritten
  • Japanese Utility Model Publication No. 63-431 225 discloses an unvulcanized rubber sheet having a plurality of grooves formed on the surface thereof.
  • Japanese Utility Model Publication No. 63-431 225 there is no description on how to form such a groove, but as a conventional method, a sheet was previously formed into a sheet by an extruder or a calendar. In general, a rubber sheet is sandwiched between a pair of ports having a cylindrical ridge port formed with a number of protrusions to form a number of grooves on the surface of the rubber sheet. (See Japanese Patent No. 3204747 and Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 59-99805).
  • the processing of the groove on the surface of the sheet-like member was performed after the sheet processing.
  • the temperature of the rubber sheet changes depending on the processing speed in sheet processing and the like, and in the subsequent steps, groove processing.
  • the groove shape was uneven.
  • the width of a plurality of laminated sheet-like members in the direction intersecting the longitudinal direction of the sheet-like member.
  • the thickness of the tire constituent member to be formed changes and becomes not constant.
  • a groove is formed by pressing the tire component with a cylindrical ridge roll, but since the thickness is changed, the groove is provided at a certain depth. Can not do it.
  • the green tire is deformed outward by the tire molding and expansion that occurs during Z or vulcanization, in which case the shoulder (hump) of the tire tends to expand more than other parts.
  • the product tire after vulcanization will have an uneven rubber thickness. Therefore, uneven deformation is prevented by forming a tire using a sheet having an uneven thickness so that the thickness of the shoulder portion (hump portion) is thicker than other portions. Sheets having such an uneven thickness are often produced. However, in such a sheet, when the sheet is pressed by a ridge roll after rolling, the depth of the groove formed is uniform. I can't do that.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to reduce a manufacturing process and to form a groove of a sheet-like member capable of forming a uniform groove shape regardless of whether or not profile processing is performed.
  • the object is to provide a method and an apparatus for forming a strip. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a pair of opposed rolling rolls having a large number of ridges on at least one roll surface, and between the pair of rolling rolls. Supplying a rubber material, rotating the rolling roll to roll the rubber material into a sheet-like member, and simultaneously forming a number of grooves on the surface of the sheet-like member. A method for forming a groove is provided.
  • the rubber material is supplied between a pair of rolling rolls having a large number of ridges formed on at least one of the roll surfaces, and the groove processing is performed simultaneously with the sheet processing, thereby reducing the number of processes. Work time is shortened.
  • the sheet temperature does not change due to the sheet processing speed and the like, which does not affect the groove processing. Even if the thickness of the sheet-shaped member is not uniform, a uniform groove shape can be formed. A stable and high-quality sheet member can be manufactured.
  • the roll having a large number of ridges of the rolling roll is provided with a profile surface for imparting a profile to the sheet-like member to be rolled, and at the time of rolling, a large number of grooves are simultaneously formed in the profile of the sheet. To be formed.
  • the groove shape is simultaneously formed on the profiled sheet member, and the groove shape is uniform over the entire width of the profile shape. It is formed.
  • a plurality of outer peripheral surfaces having different peripheral lengths are provided on the profile surface.
  • the rubber material can be supplied between the pair of rolling rolls after being extruded from the one-roller extruder. Further, a pair of calendar rolls can be used as the rolling rolls.
  • a pair of opposed rotary rolling rolls for supplying a rolling material therebetween and performing rolling on the material to form a sheet-like member are provided.
  • the surface of at least one of these rolling rolls has a profile surface for giving a profile to the sheet-like member to be rolled, and a number of ridges formed on the profile surface.
  • a groove forming device for a sheet-like member.
  • the profile surface is configured to have a plurality of outer peripheral surfaces having different peripheral lengths.
  • the rolling roll can be provided on a head of a roller head extruder.
  • the rolling roll may be a pair of calendar rolls.
  • the ridges are arranged in a fixed pattern.
  • This pattern is formed in a V-shape symmetrically with respect to the circumferential center line of the axial center of at least one of the rolls, and has a roll axial component and a circumferential component substantially toward both axial ends of the roll. It may be a pattern extending in parallel, or it may be a honeycomb pattern. Other arbitrary patterns can be used.
  • the height of the ridge should be 0.1 thigh or 0.3 band, and the width should be 0.5 recitation or 2.0 ridges.
  • the ridge has a trapezoidal cross section.
  • FIG. 1 is a perspective view of a roller head extruder according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the roller head.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a profile surface of a rolling roll.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the unvulcanized rubber sheet.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a relationship between a rolling roll and an unvulcanized rubber sheet.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a front view of the roller head according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged view of a profile surface of a rolling roll.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-K of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • an unvulcanized rubber sheet is extruded by a roller exchange type roller head extruder 10.
  • the roller-head extruder 10 is a rubber sheet forming apparatus in which a pair of opposing rolling rolls 12 and 13 are provided in a head portion of an extruder 11 in a direction transverse to the extrusion direction. Device.
  • the injected rubber material and the like are extruded from the inside of the extruder 11 between the rolling rolls 12 and 13 while being kneaded by the rotation of the screw inside the extruder 11, and the extruded rubber material is a pair of upper and lower rolling rolls.
  • the sheet is sandwiched between 12 and 13 and shaped into a sheet (having a profile) with a predetermined cross-sectional shape (sheet processing), and is continuously discharged as an unvulcanized rubber sheet 1.
  • the discharged unvulcanized rubber sheet 1 is guided by guide rolls 15, 16 and 17 and sent out. During the sending, the pair of left and right trimming cutters 18 and 18 set at a predetermined distance are not sent. Both ends of the vulcanized rubber sheet 1 are cut off, whereby an unvulcanized rubber sheet 1 having a predetermined width is taken out.
  • unvulcanized rubber sheets 1 having various widths from a narrow width to a wide width can be taken out.
  • the unvulcanized rubber sheet 1 sent out in this manner may be taken up by a take-up roll or cut directly to be subjected to a molding step.
  • the upper rolling roll 12 of the main rolling rolls 12 and 13 has a profile surface for performing sheet processing so as to apply a predetermined sectional shape to the extruded sheet. Is formed.
  • the profile surface is formed by the surfaces of the annular ridge 20 and the annular groove 21. That is, the profile surface is configured to have a plurality of outer peripheral surfaces having different peripheral lengths.
  • a large number of fine ridges 12a are formed on the profile surface of the V-shape, and are provided with a constant ridge pattern. That is, the large number of ridges 12a are formed in a V-shape symmetrically with respect to the center line in the circumferential direction of the central annular ridge 20, and have a roll axial component and a circumferential component to both ends of the roll 12. It extends almost parallel toward. Thus, the ridge roll is formed.
  • the ridge 12a of the ridge roll may be formed by machining, but in order to obtain a ridge 12a having a more uniform shape, corrosion is suitable.
  • the roll head extruding device 10 is configured so that the rolling roll 12 on which the profile is formed can be replaced with a different size and a profile having a different profile or a different ridge pattern. The rolls can be easily changed and the work time for the rolls is reduced.
  • the cross section of the profile surface of the rolling roll 12 is formed with ridges 12a having parallel side walls at substantially equal intervals as shown in FIG. 3, and the height of the ridges 12a is 0. lmm to 0.3 mm, for example, it is uniformly formed in 0.2 strokes, and its width is 0.5 MI to 2.0 mm, for example, 1.5 thighs. Also, the spacing of the ridges 12a is between 5 Omm and 15. Omm, for example 10.0.
  • the lower rolling roll 13 has a smooth circumferential surface. The rubber material is sandwiched between such a pair of upper and lower rolling rolls 12, 13 and subjected to sheet processing (and profile processing) and groove processing at the same time to form an unvulcanized rubber sheet 1 and profile processing. On the surface of the unvulcanized rubber sheet 1, a number of grooves 2 are formed as transfer marks corresponding to the ridge pattern of the protrusions 12a.
  • the grooves are formed uniformly in the profile-shaped protrusions and recesses formed on the surface of the unvulcanized rubber sheet 1 by profile processing, and as shown in FIG. 4, for example, the groove has a uniform depth over the entire profile. 0.2 Two grooves 2 are formed. As described above, by performing the groove processing simultaneously with the sheet processing, the number of processing steps is reduced and the working time is shortened. In addition, since the sheet temperature does not change due to the sheet processing speed or the like and does not affect the groove processing, a uniform groove shape can be formed from this point, and a stable high-quality sheet member is manufactured. be able to.
  • FIG. 5 shows the relationship between the unvulcanized rubber sheet 1 profiled as described above and the rolling rolls 12.
  • the angle a of the V-shaped portion of the ridge 12a extending substantially parallel to both ends of the rolling roll 12 with the roll axis direction component and the circumferential direction component is, for example, 45 °, and therefore, the unvulcanized rubber sheet
  • Many grooves 2 formed in 1 also have a V-shaped pattern having the same angle ⁇ .
  • the cross-sectional shape of the ridge 12a formed on the rolling roll 12 is a shape having both parallel side walls in the example shown in FIG. 3, but the cross-sectional shape of the ridge 12a is shown in FIG.
  • FIG. 6 which is a cross-sectional view taken along the line VI, it is preferable to adopt a trapezoidal shape in which both side walls are inclined. Shown in Figure 6 In the example, the width W of the top surface of the trapezoidal ridge 12 a is 1.5 ⁇ 0.1 thigh, the height H is 0.15 ⁇ 0.01 5 ⁇ , and the pitch P of the ridge 12 a is 10 awake It has been.
  • 3 formed by the side slope of the trapezoidal ridge 12a with respect to the height direction of the ridge 12a is preferably, for example, about 15 °.
  • the unvulcanized rubber sheet 1 having a large number of uniform grooves 2 formed on the surface in this manner is laminated on a forming drum as a tire component (for example, an inner liner, a carcass ply, a belt, a side wall, etc.) and adhered. Even when air enters between the seats during the fitting, the air is guided by the groove 2 and is easily discharged and does not remain inside, so a high-quality tire with no voids due to residual air inside is manufactured. be able to.
  • a tire component for example, an inner liner, a carcass ply, a belt, a side wall, etc.
  • the rolling roll 31 according to the present embodiment has a profile similar to that shown in FIG. 2, and the surface of the profile has a honeycomb-shaped ridge as shown in FIG. (Ridge) 31a is formed by corrosion processing.
  • the height of the ridge 31a on the profile surface is uniformly formed, for example, by 0.2 mm.
  • the lower rolling roll 32 has a smooth circumferential surface.
  • Such a pair of upper and lower rolling rolls 31 and 32 are provided in the extruder head, and the rubber material extruded from the extruder and sandwiched between the rolling rolls 31 and 32 is subjected to sheet processing (port profile). Processing) and grooving are performed at the same time to form an unvulcanized rubber sheet. A shaped groove is formed.
  • the groove shape is formed uniformly on both the convex and concave portions of the profile formed on the surface of the unvulcanized rubber sheet, and the depth is uniform over the entire profile surface And a groove of width (eg, 0.2 thigh, 1.5 Width).
  • the ridge pattern on the rolling roll various patterns can be considered in addition to the above-mentioned pattern. Further, in the above-described embodiment, the groove processing is performed only on one surface of the unvulcanized rubber sheet. However, a ridge pattern of a ridge is provided on both of the pair of rolling rolls so that both sides of the unvulcanized rubber sheet are provided. A plurality of grooves may be formed.
  • the ridge 31a is a trapezoidal ridge as shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

回転する一対の対向圧延ロール12,13の間にゴム材料が通されてシート状部材1が圧延される。シート状部材1は、タイヤ構成部材を構成するために重ねて貼り合せられる。少なくとも一方のロール12の表面には、シート状部材1にプロファイルを付与するプロファイル面20、21が形成されるとともに、該プロファイル面20、21に多数の微細な突条12a,31aが形成される。これにより、圧延ロール12,13の回転でゴム材料が圧延されて形成されるシート状部材1の表面に、プロファイル面と共に多数の空気排出用微細溝条2が同時に形成される。これによって、空気排出用微細溝条をもつシート状部材の製造工程が短縮され、均一な溝形状を形成することができる。

Description

シート状部材の溝条形成方法および装置 技 術 分 野
本発明は、 シート状部材に多数の溝条を形成する方法および装置に関する。 背 景 技 術
夕ィャ構成部材のィンナ一ライナ一等のシート状部材は、 成型ドラムに何層に も重ねて貼り合わせて成型しタイヤを構成する。 このようにシート状部材を重ね 書
て貼り合わせる際に、 シート相互間に空気が入り込んで後々まで残留してしまう ことがある。
シート状部材の表面が滑らかであると、 シート間に空気は入り難いが一旦入り 込んでしまうと、 この空気を完全に排除することが極めて困難となり、 内部に残 留した空気により生じる空洞はタイヤの品質を低下させることになる。
そこで、 シート状部材の表面に複数の溝条を形成し、 シート相互間に入り込 んだ空気が溝に導かれて排出されるようにした例がある (例えば、 実公昭 6 3— 4 3 1 2 5号公報参照。 )
実公昭 6 3 - 4 3 1 2 5号公報には、 未加硫ゴムシートの表面に複数条の溝が 形成されたものが開示されている。 この実公昭 6 3 - 4 3 1 2 5号公報では、 ど のようにかかる溝を形成するかについては記載がないが、 従来の方法としては、 予め押出機やカレンダによりシート状に成形されたゴムシ一トを、 多数の突条が 形成された円筒状のリッジ口一ルを備えた一対の口ールに挟み込ませてゴムシー トの表面に多数の溝条を形成するのが一般的であった (特許第 3 2 0 4 7 4 7号 公報および実開昭 5 9— 9 9 8 0 5号公報参照) 。
すなわち、 シ一卜状部材の表面への溝条の加工は、 シート加工の後に行われて いた。 このように、 後加工により溝条を形成した場合、 シート加工における加工 速度等によりゴムシートの温度が変化し、 その後の工程である溝条加工において 溝形状にバラツキが生じていた。
また、 シート加工でプロファイル加工が施される場合には、 形成されるゴムシ ートの表面に凹凸形状が設けられるが、 かかるゴムシートの凹凸形状を有する表 面に円筒状のリッジロールを押圧して溝条を形成すると、 凸部には深い溝条が形 成されるが、 凹部には溝条が形成され難いという問題がある。
例えば、 圧延ロールにて均一厚みのシート状部材を製造し、 それらを重ね合わ せてタイヤ構成部材を形成するにあたり、 重ね合わせられる複数のシート状部材 の幅 (シート状部材の長手方向に交わる方向の寸法) が異なる場合には、 形成さ れるタイヤ構成部材の厚みが変化して一定ではなくなる。 このようなタイヤ構成 部材については、 タイヤ構成部材を円筒状リッジロールにて押圧して溝条を形成 することになるが、 その厚みが変化しているためそれに一定の深さで溝条を付与 することができない。
また、 タイヤの成型および Zまたは加硫時に起きる拡張にて、 生タイヤは外方 に変形させられるが、 その場合にはタイヤのショルダー部 (ハンプ部) は他の部 位より大きく拡張される傾向が高く、 同一厚みのシートを用いた場合には、 加硫 後の製品タイヤは、 ゴム厚さが不均一になってしまう。 そこで、 ショルダー部 ( ハンプ部) の厚みを他の部位より厚くなるように不均一な厚みのシ一トを用いて タイヤを構成することにより不均一な変形を防止することが行なわれる。 このよ うに不均一な厚みをもつシートの製造はしばしば行なわれるが、 このようなシ一 卜については、 シートの圧延後に行なわれるリッジロールによる押圧では、 形成 される溝条の深さ等は均一なものとはできない。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、 その目的とする処は、 製造工程を短 縮し、 プロファイル加工の有無によらず均一な溝形状を形成することができるシ 一ト状部材の溝条形成方法および装置を供する点にある。 発 明 の 開 示
上記目的を達成するために、 本発明は、 少なくとも一方のロールの表面に多数 の突条を有する一対の対向する圧延ロールを用意し、 前記一対の圧延ロール間に ゴム材料を供給し、 前記圧延ロールを回転させて前記ゴム材料を圧延してシート 状部材とし、 同時に、 同シート状部材の表面に多数の溝条を形成することを特徴 とするシート状部材の溝条形成方法を提供する。
このように、 少なくとも一方のロールの表面に多数条の突条が形成された一対 の圧延ロールの間にゴム材料が供給されて、 シート加工と同時に溝加工も行うこ とにより、 工程数が削減されて作業時間が短縮される。
また、 シート加工速度等によりシート温度が変化し溝加工に影響を与えるとい うことがなく、 シート状部材の厚さが不均一であっても、 均一な溝形状を形成す ることができ、 安定した高品質のシート状部材を製造することができる。
本発明では、 前記圧延ロールのうちの多数の突条を有するロールに、 圧延され るシート状部材にプロファイルを付与するプロファイル面を設け、 圧延時に、 前 記シートのプロファイルに多数の溝条を同時に形成するようにする。
このように、 突条が形成されたロールに同時にプロファイル面が形成されてい ることで、 プロファイル加工されたシート状部材に同時に溝形状が形成され、 溝 形状はプロフアイル形状の全巾で均一に形成される。
典型的には、 前記プロファイル面には周長が異なる複数の外周面を与えるよう にする。
本発明では、 ゴム材料を、 ローラ一ヘッド押出機から押出した後、 前記一対の 圧延ロール間に供給することができる。 また、 前記圧延ロールとして一対のカレ ンダロールを用いることができる。
本発明の他の態様によれば、 前記目的を達成するために、 間に圧延材料を供給 されて同材料に圧延を施してシート状部材にするための 1対の対向する回転圧延 ロールを備え、 これら圧延ロールのうちの少なくとも一方のロールの表面は、 圧 延されるシ一ト状部材にプロファイルを与えるプロファイル面と、 同プロフアイ ル面に形成された多数の突条とを有することを特徴とするシート状部材の溝条形 成装置が提供される。 '
このシート状部材の溝条形成装置により、 前記シ一ト状部材の溝条形成方法と 同じ効果が得られる。 典型的には、 前記プロファイル面は周長が異なる複数の外周面を有するように 構成される。
前記圧延ロールはローラーへッド押出機のへッドに設けることができる。 また 、 前記圧延ロールは一対のカレンダロールとすることができる。
好ましくは、 前記突条は一定の模様をもって配置される。 この模様は、 前記少 なくとも一方のロールの軸線方向中央部の周方向中心線に関して対称的に V字状 をなしてロール軸線方向成分および周方向成分をもって同ロールの軸線方向両端 へ向かってほぼ平行に延びる模様とすることができ、 あるいは、 ハニカム模様と することもできる。 その他、 任意の模様を用いることができる。
突条の高さは、 0. 1腿ないし 0. 3匪とし、 その幅は 0. 5誦ないし 2. 0讓とすること が望ましい。
突条は断面が台形状をなすようにするのが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施の形態に係るローラーへッド押出機の斜視図である。 図 2は、 ローラーヘッドの正面図である。
図 3は、 圧延ロールのプロファイル面の断面図である。
図 4は、 未加硫ゴムシートの断面図である。
図 5は、 圧延ロールと未加硫ゴムシートの関係を示す斜視図である。
図 6は、 図 5の VI— VI線に沿って切断した断面図である。
図 7は、 第 2の実施の形態に係るローラーへッドの正面図である。
図 8は、 圧延ロールのプロファイル面の拡大図である。
図 9は、 図 8の IX— K線に沿って切断した断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る一実施の形態について図 1ないし図 7に基づき説明する。 本実施の形態は、 ロール交換式のローラーへッド押出機 10により未加硫ゴムシ
—ト 1を成形する例である。 図 1に示すように、 ローラ一へッド押出装置 10は、 押出機 1 1のへッド部に一対 の対向する圧延ロール 12, 13が押出し方向を横切る方向に設けられたゴムシ一ト 成形装置である。 投入されたゴム材料等が押出機 1 1の内部のスクリユーの回転に より混練されながら押出機 1 1内から圧延ロール 12, 13の間に押出され、 押出され たゴム材料が上下一対の圧延ロール 12, 13により挟み込まれて所定断面形状の ( プロファイルをもつ) シート状に型付け (シート加工) され、 未加硫ゴムシート 1として連続して排出される。
排出された未加硫ゴムシート 1は案内ロール 15, 16, 17に案内されて送り出さ れ、 その送り出される途中において、 所定距離離されて設定された左右一対のト リミングカッター 18, 1 8が未加硫ゴムシート 1の両端を切り取り、 これにより、 所定巾の未加硫ゴムシート 1が取り出される。
したがって、 左右のトリミングカッター 1 8, 18の巾を変更することで、 狭巾か ら広巾まで種々の巾長の未加硫ゴムシート 1を取り出すことができる。 こうして 送り出された未加硫ゴムシート 1は、 巻取ロールに巻き取られたり、 直接切断さ れて成型工程に供されることもある。
本圧延ロール 1 2, 13のうち上側の圧延ロール 1 2は、 図 2に示すように、 所定断 面形状の型付けを押出されるシートに与えるようにシ一ト加工を行うためのプロ ファイル面が形成されている。 図示の場合にはプロファイル面は、 環状隆起部 20 および環状凹溝 21の表面により形成されている。 すなわち、 前記プロファイル面 は周長が異なる複数の外周面を有するように構成されている。
そして、 本発明では、 そのプロファイル面に、 V字状に左右に展開する多数の 細かい突条 (リッジ) 1 2 aが形成されて一定のリッジ模様が与えられている。 す なわち多数の突条 1 2 aは、 中央の環状隆起部 20の周方向中心線に関して左右対称 的に V字状をなしてロール軸方向成分および周方向成分をもって圧延ロール 1 2の 両端へ向かってほぼ平行に延びている。 このようにしてリッジロールが構成され ている。
このリッジロールの突条 12 aの形成は、 機械加工でもよいが、 より均一な形状 の突条 1 2 aを得るためには腐蝕加工が適している。 プロフアイルが形成された圧延口一ル 12は、 別の異なるサイズぉよび異なるプ ロフアイル形状あるいは異なるリッジ模様の口一ルに交換することができるよう に口一ラーへッド押出装置 10が構成されており、 ロールを簡単に入れ替えること ができ、 そのための作業時間もかからないようにされている。
圧延ロール 1 2のプロファイル面の断面は、 図 3に示すように概ね等間隔に、 平 行な側壁をもつ突条 1 2 aが形成されており、 突条 1 2 aの高さは、 0. lmmないし 0. 3 咖、 例えば 0. 2 画に均一に形成され、 その幅は 0· 5MIないし 2. 0mm、 例えば 1 . 5腿 にされている。 また、 突条 12 aの間隔は 5· Ommないし 15. Omm、 例えば 10. 0誦にさ れている。 他方、 下側の圧延ロール 13は、 平滑な円周面を備えたものである。 このような上下一対の圧延ロール 1 2, 13に挟み込まれて、 ゴム材料は、 シート 加工 (およびプロファイル加工) と溝加工とが同時に施されて未加硫ゴムシート 1が成形され、 プロファイル加工された未加硫ゴムシート 1の表面には突条 1 2 a のリッジ模様に対応した転写跡である多数条の溝条 2が形成される。
プロファイル加工され未加硫ゴムシート 1の表面に形成されたプロファイル形 状の凸部においても凹部においても溝形状は均一に形成され、 図 4に示すように プロフアイル全面において均一な深さの例えば 0. 2顧の溝条 2が形成される。 このように、 シート加工と同時に溝加工も行うことにより、 加工工程が削減さ れて作業時間が短縮される。 また、 シート加工速度等によりシート温度が変化し 溝加工に影響を与えることがないので、 この点からも均一な溝形状を形成するこ とができ、 安定した高品質のシート状部材を製造することができる。
以上のようにしてプロファイル加工される未加硫ゴムシート 1と圧延ロール 1 2 の関係を図 5に示す。 ロール軸方向成分および周方向成分をもって圧延ロール 1 2 の両端へ向かつてほぼ平行に延びる突条 12 aの V字状部分の角度 a;は、 例えば 45 ° をなし、 したがって、 未加硫ゴムシート 1に形成される多数の溝条 2も同じ角 度 αをなす V字状模様になる。
圧延ロール 1 2に形成される突条 12 aの断面形状は、 図 3に示す例では平行な両 側壁をもつ形状とされているが、 突条 12 aの断面形状は、 図 5の VI— VI線断面図 である図 6に示すように両側壁が傾斜する台形状とするのが好ましい。 図 6に示 す例では、 台形突条 12 aの頂面の幅 Wは 1. 5· ± 0. 1腿 、 高さ Hは 0. 15 ± 0. 01 5ιηιη 、 突条 1 2 aのピッチ Pは 10醒とされている。 台形突条 12 aの側斜面が突条 1 2 aの 高さ方向に対しなす角度 |3は例えば 15 ° 程度とするのが好ましい。 このように頂 面に至るにつれて幅が狭くなる台形突条 12 aを圧延ロール 1 2に設けることにより 、 突条 1 2 aの形状の経時変化 (縮小) の影響を最低限に抑えることができてその 形状の確保および保持が可能となり、 また、 未加硫ゴムシート 1に形成される溝 条 2の断面形状は、 底部より開口部が広い形状となって、 開口部が塞がりにくい 溝条 2が与えられる。
このようにして表面に均一な溝条 2が多数条形成された未加硫ゴムシート 1を 、 タイヤ構成部材 (例えば、 インナライナー、 カーカスプライ、 ベルト、 サイド ウォール等) として成型ドラムに重ねて貼り合わせるときに、 シート相互間に空 気が入り込んでも、 空気は溝条 2に導かれて容易に排出され内部に残留しないの で、 残留空気による空洞を内部に有しない高品質のタイヤを製造することができ る。
次に、 第 2の実施の形態について図 Ίないし図 9に示し説明する。
本実施の形態の係る圧延ロール 31は、 図 7に示すように、 図 2の場合と同様な プロファイルが形成されて、 そのプロファイルの面には、 図 8に示すようにハニ カム状の突条 (リッジ) 31 aが腐蝕加工により形成されている。
プロファイル面の突条 31 aの高さは、 図 9に示すように、 例えば 0. 2讓で均一 に形成されている。 他方、 下側の圧延ロール 32は、 平滑な円周面を備えたもので ある。
このような上下一対の圧延口一ル 31, 32が押出機のヘッドに設けられ、 押出機 より押出され圧延口一ル 31 , 32の間に挟み込まれたゴム材料は、 シート加工 (プ 口ファイル加工) と溝加工とが同時に施されて未加硫ゴムシートが成形され、 プ 口ファイル加工された未加硫ゴムシートの表面には突条 31 aの転写跡である多数 条のハ二カム形状をした溝条が形成される。
未加硫ゴムシートの表面に形成されたプロファイル形状の凸部においても凹部 においても溝形状は均一に形成され、 プロファイル面の全面において均一な深さ と幅 (例えば、 深さ 0. 2腿、 幅 1. 5讓) の溝条が形成される。
圧延ロール上のリッジ模様は、 前記模様のほかに種々の模様が考えられる。 ま た以上の実施の形態では、 未加硫ゴムシートの一方の面にだけ溝加工を施したが 、 一対の圧延ロールの双方に突条のリッジ模様を設けて未加硫ゴムシートの両面 に複数条の溝条を形成してもよい。
なお、 第 2の実施の形態においても、 突条 31 aを図 6に示したような台形突条 とすることが好ましい。
また、 ローラーへッド押出装置のほかカレンダによるシート形成装置において も、 カレンダロールにリッジ模様を設けてシート加工と同時に溝加工を実行する ようにしても同様の効果を奏することができる。

Claims

1 . 少なくとも一方のロールの表面に多数の突条を有する一対の対向する圧延 ロールを用意し、
前記一対の圧延ロール間にゴム材料を供給し、
前記圧延ロールを回転させて前記ゴム材料を圧延してシート状部材とし、 同時 に、 同シート状部材の表面に多数の溝条を形成する
ことを特徴とするシート状部材の溝条形成方法。
2 . 前記圧延ロールのうちの多数の突条を有するロールに、 圧延されるシート の
状部材にプロファイルを付与するプロファイル面を設け、 圧延時に、 前記シート のプロファイルに多数の溝条を同時に形成する
ことを特徴とする請求項 1記載のシ一ト状部材の溝条形成方法。
3 . 前記プロファイル面には周長が異なる複数の外周面を与えることを特徴と する請求項 2記載のシート状部材の溝条形成方法。
4 . 前記ゴム材料を、 ローラーヘッド押出機から押出した後、 前記一対の圧延 ロール間に供給することを特徴とする請求項 1または請求項 2記載のシート状部 材の溝条形成方法。
5 . 前記圧延口一ルとして一対のカレンダロールを用いることを特徴とする請 求項 1または請求項 2記載のシート状部材の溝条形成方法。
6 . 間に圧延材料を供給されて同材料に圧延を施してシート状部材にするため の 1対の対向する回転圧延ロールを備え、 これら圧延ロールのうちの少なくとも 一方のロールの表面は、 圧延されるシ一ト状部材にプロファイルを与えるプロフ アイル面と、 同プロファイル面に形成された多数の突条とを有することを特徴と するシ一ト状部材の溝条形成装置。
7 . 前記プロファイル面は周長が異なる複数の外周面を有することを特徴とす る請求項 6記載のシ一ト状部材の溝条形成装置。
8 . 前記圧延口一ルはローラーへッド押出機のへッドに設けられた一対の口一 ルであることを特徴とする請求項 6記載のシート状部材の溝条形成装置。
9. 前記圧延ロールは一対のカレンダロールであることを特徵とする請求項 6 記載のシ一ト状部材の溝条形成装置。
10. 前記突条は一定の模様をもって配置されることを特徴とする請求項 6記 載のシート状部材の溝条形成装置。
1 1. 前記突条の模様は、 前記少なくとも一方のロールの軸線方向中央部の周 方向中心線に関して対称的に V字状をなして口ール軸線方向成分および周方向成 分をもつて同ロールの軸線方向両端へ向かってほぼ平行に延びる模様であること を特徴とする請求項 10記載のシート状部材の溝条形成装置。
1 2. 前記突条の模様は、 ハニカム模様であることを特徴とする請求項 1 0記 載のシート状部材の溝条形成装置。
1 3. 前記突条は、 0. linmないし 0.3I 1の高さを有することを特徴とする請求項 6記載のシ一ト状部材の溝条形成装置。
14. 前記突条は、 0.5腿ないし 2.0mmの幅を有することを特徵とする請求項 6 記載のシート状部材の溝条形成装置。
1 5. 前記突条は台形状を有することを特徴とする請求項 6記載のシート状部 材の溝条形成装置。
PCT/JP2004/000088 2003-01-14 2004-01-09 シート状部材の溝条形成方法および装置 WO2004062887A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04701085A EP1607209B1 (en) 2003-01-14 2004-01-09 Method and device for forming groove line in sheet-like member
US10/541,918 US20060138700A1 (en) 2003-01-14 2004-01-09 Method and device for forming groove line in sheet-like member
DE602004020601T DE602004020601D1 (de) 2003-01-14 2004-01-09 Verfahren und vorrichtung zur bildung einer rillenlinie auf einem blattförmigen element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006218A JP4212365B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 タイヤ構成部材の形成方法
JP2003-006218 2003-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004062887A1 true WO2004062887A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32709053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000088 WO2004062887A1 (ja) 2003-01-14 2004-01-09 シート状部材の溝条形成方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060138700A1 (ja)
EP (1) EP1607209B1 (ja)
JP (1) JP4212365B2 (ja)
CN (1) CN100542787C (ja)
DE (1) DE602004020601D1 (ja)
WO (1) WO2004062887A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1625932A2 (en) * 2004-08-12 2006-02-15 Sumitomo Rubber Industries Limited Manufacturing method of rubber member for tire
US7628881B2 (en) * 2005-11-18 2009-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Manufacturing method of rubber member for tire, and pneumatic tire
US11142379B2 (en) 2014-07-16 2021-10-12 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Die-cut lid and associated container and method

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802863B2 (ja) * 2006-05-29 2011-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造装置、並びに空気入りタイヤ
WO2008099010A1 (de) * 2007-02-17 2008-08-21 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer elastischen materialbahn
JP5080871B2 (ja) * 2007-06-08 2012-11-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP5707342B2 (ja) * 2010-01-29 2015-04-30 Hoya株式会社 インプリント用回転式モールド及びその製造方法
JP5676887B2 (ja) * 2010-02-04 2015-02-25 株式会社ブリヂストン ゴム帯体の巻付部材の製造装置、およびゴム帯体の巻付部材の製造方法
CN102205638A (zh) * 2011-03-11 2011-10-05 乌海市盛远塑胶有限责任公司 透明无包气pvc压延膜的生产工艺
JP2013059985A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形用部材の溝付け装置、タイヤ成形用部材の製造装置および製造方法
US8632327B2 (en) * 2011-11-28 2014-01-21 General Electric Company Apparatus to apply a variable surface texture on an airfoil
KR101335220B1 (ko) * 2011-11-28 2013-11-29 금호타이어 주식회사 투롤 루프 방식의 고무압출장치
CN104149372A (zh) * 2014-07-11 2014-11-19 赛轮集团股份有限公司 一种轮胎胶片贴合装置
JP6387296B2 (ja) * 2014-12-22 2018-09-05 東洋ゴム工業株式会社 シート状部材の溝形成装置及び溝形成方法
JP6417209B2 (ja) * 2014-12-22 2018-10-31 東洋ゴム工業株式会社 帯状ゴム部材の溝形成装置および溝形成方法
JP6541965B2 (ja) * 2014-12-22 2019-07-10 Toyo Tire株式会社 シート状部材の溝加工装置及び方法
JP6403264B2 (ja) * 2014-12-22 2018-10-10 東洋ゴム工業株式会社 シート状部材の溝加工装置
JP6689070B2 (ja) * 2015-12-17 2020-04-28 Toyo Tire株式会社 ゴム部材の製造方法及びタイヤの製造方法
CN106217596B (zh) * 2016-09-07 2019-02-12 山东华平新材料科技有限公司 使无机非金属材料成型的设备和方法
CN106217597B (zh) * 2016-09-07 2019-02-12 山东华平新材料科技有限公司 使无机非金属材料成型的设备和方法
KR101947765B1 (ko) * 2017-05-15 2019-04-29 금호타이어 주식회사 타이어 고무 반제품 제조용 압연 장치
US20190184656A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Strip lamination method and apparatus
CN109228235A (zh) * 2018-09-30 2019-01-18 深圳市普耐科技有限公司 一种直线型挤出成型模具
CN109228236A (zh) * 2018-09-30 2019-01-18 深圳市普耐科技有限公司 一种曲线型挤出成型模具
SE543400C2 (en) * 2019-05-06 2021-01-05 Reliefed Ab An extrusion and / or pultrusion device and method
SE543401C2 (en) * 2019-05-06 2021-01-05 Reliefed Ab An extrusion and / or pultrusion device and method
SE543402C2 (en) * 2019-05-06 2021-01-05 Reliefed Ab An extrusion and / or pultrusion device and method
CN110451266A (zh) * 2019-08-07 2019-11-15 王友猛 一种轮胎胶料炼胶收集设备和收集方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948304A (en) * 1973-10-05 1976-04-06 Uniroyal Raw pneumatic tire carcass and method of fabricating same
JPS6343125Y2 (ja) * 1982-12-24 1988-11-10
JP2000289122A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Bridgestone Corp トレッド成型方法
JP2000301560A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ローラヘッド押出機に於けるバンク量制御方法
JP2001079938A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムシート形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB756122A (en) * 1954-09-14 1956-08-29 Thomas Adam Clayton Improvements in deskidded tyre tread and method and means for making same
JPS6464826A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Naka Tech Lab Manufacture of non-slip material for building
US5030079A (en) * 1989-10-27 1991-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Roller die extrusion and calendering apparatus
JP3124561B2 (ja) * 1991-02-01 2001-01-15 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴムシート部材
DE4225506A1 (de) * 1992-08-01 1994-02-03 Karl Schimanek Methode zum Profilieren und Aufbringen von Reifenlaufflächen auf rundzuerneuernde Reifen
JPH0839594A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Kobe Steel Ltd ローラヘッド押出機のカレンダロールとその被押出材の冷却又は加熱方法
JP4589563B2 (ja) * 2001-05-11 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 生タイヤと加硫金型との間に介在するエアーを抜く方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948304A (en) * 1973-10-05 1976-04-06 Uniroyal Raw pneumatic tire carcass and method of fabricating same
JPS6343125Y2 (ja) * 1982-12-24 1988-11-10
JP2000289122A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Bridgestone Corp トレッド成型方法
JP2000301560A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ローラヘッド押出機に於けるバンク量制御方法
JP2001079938A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムシート形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1607209A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1625932A2 (en) * 2004-08-12 2006-02-15 Sumitomo Rubber Industries Limited Manufacturing method of rubber member for tire
EP1625932A3 (en) * 2004-08-12 2006-06-14 Sumitomo Rubber Industries Limited Manufacturing method of rubber member for tire
US7628881B2 (en) * 2005-11-18 2009-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Manufacturing method of rubber member for tire, and pneumatic tire
US11142379B2 (en) 2014-07-16 2021-10-12 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Die-cut lid and associated container and method
US11325760B2 (en) 2014-07-16 2022-05-10 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Die-cut lid and associated container and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN100542787C (zh) 2009-09-23
CN1735498A (zh) 2006-02-15
US20060138700A1 (en) 2006-06-29
EP1607209B1 (en) 2009-04-15
EP1607209A4 (en) 2006-03-15
DE602004020601D1 (de) 2009-05-28
EP1607209A1 (en) 2005-12-21
JP2004261963A (ja) 2004-09-24
JP4212365B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004062887A1 (ja) シート状部材の溝条形成方法および装置
JP3370282B2 (ja) タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
EP1486320B1 (en) Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
US7622013B2 (en) Tire manufacturing method, cover rubber stamping device used therefore, tire, as well as rubber sheet member stamping method, and device
RU2006140685A (ru) Способ изготовления резинового элемента для шины и пневматическая шина
JPH06262663A (ja) 未加硫ゴム混合物の押出成形装置および方法
JP6560031B2 (ja) ゴムシートの製造装置及び製造方法
JPWO2009037736A1 (ja) ゴムストリップ材の成形装置及びゴムストリップ材の成形方法
JP2007106354A (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
JP4415452B2 (ja) タイヤ構成部材の製造方法
JP2000108222A (ja) ストリップワインド成形機
JP2003251709A (ja) ゴムシートの製造方法
JP2002321287A (ja) 生タイヤ製造方法及びその製造装置
JP2010052260A (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP5694359B2 (ja) タイヤ構成部材の成型装置、成型方法
JPH0747617A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP6763192B2 (ja) カレンダーロール及びゴムストリップ製造装置
JP2000190388A (ja) シート製造方法、シート製造装置、及び両面凸形模様シート
JP2001260137A (ja) タイヤ製造用筒部材の製造方法
JP5881940B2 (ja) タイヤの製造装置及び製造方法
JP2006142557A (ja) タイヤの製造方法および装置
JP2003251712A (ja) トレッドゴム部材の製造方法
KR100644873B1 (ko) 공기배출수단이 가공된 리코트 및 그 제조장치
JP4089954B2 (ja) 押し出しゴムシートの製造方法
JP2008302668A (ja) タイヤ用のゴム部材、その製造方法及び空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048020936

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004701085

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004701085

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006138700

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10541918

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10541918

Country of ref document: US