WO2006048924A1 - タイヤの成型方法及び成型設備 - Google Patents

タイヤの成型方法及び成型設備 Download PDF

Info

Publication number
WO2006048924A1
WO2006048924A1 PCT/JP2004/016258 JP2004016258W WO2006048924A1 WO 2006048924 A1 WO2006048924 A1 WO 2006048924A1 JP 2004016258 W JP2004016258 W JP 2004016258W WO 2006048924 A1 WO2006048924 A1 WO 2006048924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molding
belt
stage
drum
tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Tatara
Tomoyuki Takatsuka
Hirokatsu Mizukusa
Osamu Fujiki
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to JP2006542194A priority Critical patent/JP4523601B2/ja
Priority to PCT/JP2004/016258 priority patent/WO2006048924A1/ja
Priority to US11/718,060 priority patent/US8496772B2/en
Priority to DE112004003006T priority patent/DE112004003006T5/de
Publication of WO2006048924A1 publication Critical patent/WO2006048924A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/005General arrangement or lay-out of plants for the processing of tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D2030/202Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums the building drums being movable, i.e. not permanently connected to a fixed frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D2030/204Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums the fixtures supporting the cylindrical drums, e.g. turrets, being displaceable, e.g. movable along a path, rail or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D2030/206A plurality of building drums being mounted on a fixture or supporting device, e.g. turret or turntable

Definitions

  • the present invention relates to a tire molding method and molding equipment for molding a tire constituted by laminating a large number of tire constituent members, particularly an unvulcanized Darin tire.
  • a tire in general, includes a plurality of rubber members and a plurality of reinforcing members mainly composed of a cord.
  • the inner liner 1, tread 2, side wall 3, rim strip or chafer 4, and under-belt pad 5 etc. correspond to the required characteristics.
  • a tire T is configured by being combined with a carcass layer 6, a belt layer 7, and the like that are formed of a rubber member and are reinforcing members including these rubber member cascodes.
  • Fig. 8 shows an exploded view of an example of each component of the tire.
  • Fig. 8 1 is an inner liner, 2a and 2b are tread bases and tread caps constituting a tread 2, 3 is a side wall, 4 is a chafer, and 5 is laminated under both side edges of the belt.
  • the under-belt pad is made of a rubber member having predetermined characteristics.
  • the carcass layer 6 is composed of first and second carcass plies 6a and 6b, and the belt layer 7 is composed of a plurality of belts 7a and 7b.
  • a bead body 8 includes a bead core 8a such as a wire and a bead filler 8b made of rubber attached to the outer periphery thereof.
  • 10 is a rubber layer called a squeegee that is laminated on the inner ply, 6c is an inter-ply tape, 7c is a belt edge tape, and V is also made of a rubber member. 9 is a spiral tape with a fiber cord.
  • an inner liner or a carcass ply is pasted on a band drum that can be expanded and contracted, and a bead side is molded with a primary molding drum to obtain a green case.
  • this green case is transferred to a secondary molding drum that can be deformed by shaving, the green case is deformed into a toroidal shape, and a belt tire is pasted thereon to form a green tire.
  • a step molding method is known.
  • a plurality of movable molding drums are used and transferred to a predetermined molding position, and a predetermined constituent member, for example, a rubber member such as an inner liner or a carcass ply is used in a temporary molding process. It is also proposed to form a green tire by supplying and molding a green case and supplying a rubber member such as a belt or a tread in the secondary molding process.
  • moving the molding drum requires a complicated and large apparatus, and requires a large installation space and work space.
  • the rubber components such as the inner liner and the tread, and the reinforcing members such as the carcass and the belt all require a preparation step for the above-mentioned molding, and are accompanied by a change in the size of the tire to be molded.
  • the rubber member constituting the tire is molded by winding a rubber strip as described above, depending on the rubber member, there is a considerably large opening in the rubber amount.
  • a rubber member such as a tread or a sidewall
  • the rubber volume is relatively large, and the lower belt pads and chafers have a relatively small rubber volume and a rubber member with a large rubber volume, so the time required for winding becomes longer.
  • the arrangement of the molding positions of the respective rubber members is an important factor in relation to the time required for the respective winding molding, and the molding time is reduced between the primary and secondary molding. If the steps are not evenly arranged, a loss occurs in the molding cycle time.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 6-51367
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 9-29858
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-178415
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-205512
  • the present invention can suppress an increase in the installation space of the entire molding equipment for molding the tire, and can also equalize the molding cycle at each molding stage, thereby increasing the tire molding efficiency. It also provides a tire molding method and equipment that can be easily changed.
  • a carcass ply is laminated on a rubber layer including an inner liner to form a cylindrical carcass band, and then bead setting and turn-up are performed on the carcass band.
  • a cylindrical green case is molded, and a cylindrical belt z tread band with a belt and tread laminated on the outer periphery of this green case is assembled and molded into the final shape to form an unvulcanized green tire.
  • a step of molding the cylindrical carcass band, a step of molding a cylindrical green case thereafter, a step of molding the cylindrical belt z tread band, the green case And belt Z tread band are combined and molded into the final shape.
  • the carcass band formed in the first molding stage is divided into the first molding stage and the fourth molding stage each having a different molding drum corresponding to the molding in each process, and the second molding stage. And transfer the green case molded at the second molding stage to the fourth component.
  • the belt Z tread band that is transferred to the mold stage and then transferred to the third molding stage is transferred to the fourth molding stage and combined with the green case, and the moldings at each molding stage are performed in parallel. It is characterized by the fact that it has been done.
  • the present invention divides the tire molding process into first, first, and fourth four molding stages each having a molding drum corresponding to each molding, and each stage at each molding stage.
  • different molding cycle times can be distributed to the respective molding stages for each rubber member, and the molding cycle times of the respective molding stages can be made substantially uniform.
  • the tread is molded into a cylindrical shape as a belt / tread band together with the belt layer in the third molding stage, and this is combined with the green case in the fourth molding stage.
  • the sidewall in the fourth molding stage for molding the final shape without any problem, and the molding cycle time at each molding stage can be substantially matched. Therefore, the time loss of the molding cycle can be reduced and the molding efficiency of the tire can be increased.
  • the inner liner 1 and the chief fur and squeegee constituting the carcass band, and rubber members such as a rubber layer and a tread rubber between the belt layers constituting the belt Z tread band are extruded by an extruder.
  • the preparation process can be simplified simply by supplying a long rubber member that can be put into an extruder, particularly for a rubber member.
  • a belt lower pad laminated under the both side ends of the belt layer can be molded around the carcass periphery of the green case by winding a rubber strip that also extrudes the extruder force. .
  • a rubber strip that also extrudes the extruder force it is possible to mold the under-belt node having an arbitrary cross-sectional shape, and it is possible to easily cope with a change in the tire size to be molded.
  • the side wall In the fourth molding stage, at least a part of the sidewall can be molded by winding a rubber strip extruded from an extruder. As a result, the side wall is close to the final shape! It can be molded in a shape, not only can the thickness change and weight variation due to the elongation of the rubber member due to shaving be suppressed, but also the green case can be molded. It is possible to prevent the molding time in the primary molding process from becoming long.
  • another molding stage with a sidewall for supporting the green case with another molding drum is provided, and the green case is used as the molding drum.
  • a part of the sidewall can be molded by wrapping a rubber strip that is extruded by an extruder.
  • the wrapping molding of the rubber strip can be divided into two molding stages, which prevents the molding cycle time from partially extending, Therefore, the molding cycle time can be almost matched, and the tire molding efficiency can be increased.
  • a separate molding stage with a sidewall for supporting the green case with another molding drum is provided, and the green case is used as the molding drum.
  • a part of the side wall can be molded by sticking a band-like rubber member.
  • the molding of the sidewall can be divided into two molding stages, the molding cycle time of each molding stage can be almost matched, and white rubber is included when forming a white line on the tire side A belt-like rubber member can be used, and a tire forming a white line can be molded without any problem.
  • Another aspect of the present invention is a tire molding facility for molding a green tire by the above-described tire molding method, the step of molding the cylindrical carcass band, and the cylindrical green
  • the step of molding the case, the step of molding the cylindrical belt Z tread band, and the step of molding the green case and belt Z tread band to form the final shape respectively correspond to the molding corresponding to each step.
  • a first transfer means that is divided and set as first to fourth molding stages having different molding drums, and that transfers a carcass band formed by the first molding stage to a second molding stage;
  • the second transfer means for transferring the green case molded at the second molding stage to the fourth molding stage, and the belt Z tread molded at the third molding stage
  • a third transfer means for transferring the command to the fourth molding stage, characterized by comprising configured to perform in parallel a respective molded in each molding stage.
  • the present invention also provides a molding drum for the first molding stage, a molding drum for the second molding stage, a molding drum for the third molding stage, and the fourth molding stage.
  • the tee molding drums can be arranged so as to be movable in the axial direction within the respective molding stages with the axis of each drum being parallel. As a result, when the carcass band, green case, belt Z tread band, etc. are transferred from the first, second and third molding stages to the second or fourth molding stage, the direction is not changed.
  • the transfer means can be simplified, and it is easy to attach and detach each molding stage to the molding drum.
  • a belt-shaped rubber for forming each rubber member such as an inner liner, a chief fur and a squeegee constituting the carcass band, a rubber layer between the belt layers constituting the belt Z tread band, and a tread rubber.
  • An extruder for extruding the strip may be installed in a molding position set for each of the rubber members in the first molding stage and the third molding stage. As a result, the preparation process for each rubber member can be simplified, and the changeover can be easily handled.
  • an extruder for extruding a rubber strip for forming a belt lower pad to be laminated under both side ends of the belt layer wound around the carcass outer periphery of the green case has a predetermined molding. It can also be installed in a position. This makes it possible to mold a belt-under-pad having an arbitrary cross-sectional shape.
  • the fourth molding stage is provided with an extruder for extruding a rubber strip forming at least a part of the sidewall at a predetermined molding position. Is particularly preferred. As a result, it is possible to prevent an increase in molding time in the primary molding process for molding the green case.
  • a separate molding stage of a sidewall that supports the green case by another molding drum is set in an area subsequent to the second molding stage, and the separate molding is performed.
  • the molding stage may be provided with an extruder for extruding a rubber strip that forms part of the sidewall.
  • another side wall molding stage for supporting the green case by another molding drum is set. It is also possible to provide a servicer for supplying and attaching a band-like rubber member that forms a part of the rubber plate. Also in this case, the molding cycle time of each molding stage can be substantially matched, and a tire forming a white line can be easily molded by using a band-like rubber member containing white rubber.
  • each equipment of a series of steps can be arranged without excessively increasing the space of the entire tire molding process.
  • the process of molding the carcass band, the process of forming the green case by bead setting and turning up the carcass band, the process of molding the belt Z tread band, the green case and the belt Z tread band are combined.
  • each rubber member for tire construction is molded by wrapping a rubber strip by dispersing the process of forming the final shape into at least four molding stages and performing the molding at each molding stage in parallel.
  • the molding cycle time can be distributed and equalized to each molding stage, and as a whole, molding can be performed efficiently.
  • the tire T to be molded is an unvulcanized Spotify tire having the configuration illustrated in FIG. 9, and more specifically, having each component member disassembled and shown in FIG. Become .
  • the first and second car force splices 6a and 6b constituting the carcass layer 6 and the plurality of belts 7a and 7b constituting the belt layer 7 are respectively provided with reinforcing cords. It consists of a material coated with rubber as the core material, and these and other components excluding the bead core 8a of the bead body 8, that is, the inner liner 1, the tread 2, the sidewall 3, the chafer 4, and the lower belt pad Other members including 5 etc. are rubber members.
  • the sidewall As shown by the solid-line sidewall 3 in FIG. 8, it is wound and molded only with a rubber strip, and as shown by being surrounded by a chain line in the same figure, a strip-shaped rubber member In some cases, 3a and rubber strip 3b are used in combination. 1 and 2 show a case where the sidewall 3 is molded by winding a rubber strip after shaving as will be described later.
  • FIG. 1 is a schematic view of the entire molding equipment used in the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram showing the steps of the molding method of the first embodiment using the same molding equipment.
  • the present invention is a molding method of a process prior to vulcanization in manufacturing the tire, and basically, carcass plies 6a, 6b are formed on a rubber layer including the inner liner 11. After stacking and forming a cylindrical carcass band, a cylindrical green case is formed through a process including bead setting and turn-up on the carcass band, and a belt layer and a tread rubber are formed on the outer periphery of the green case.
  • This is a molding method in which a cylindrical belt Z tread band with laminated layers is assembled and molded into a final shape to obtain an unvulcanized green tire.
  • a band molding process for molding a cylindrical carcass band 1 and subsequent to the carcass band A process of assembling and molding a cylindrical green case before shaving by performing bead setting, turn-up, etc., a belt molding process for molding the cylindrical belt Z tread band, and the belt Z tread band and the above
  • the process of combining the green case and forming the final shape is referred to as the first, first, and fourth forming stages S1 to S4 having the respective forming drums D1 to D4 corresponding to the forming of the respective processes.
  • the carcass band molded in the first molding stage S1 is transferred to the second molding stage S2, and the green case molded in the second molding stage S2 is transferred to the fourth molding stage.
  • the belt / tread band molded in the third molding stage S3 is transferred to S4 and transferred to the fourth molding stage S4 and combined with the green case, so that each molding stage S1- S4 is molded in parallel. To do it.
  • an apparatus for performing each of the steps is arranged and configured to perform a predetermined function.
  • each apparatus, function, and operating state of each of the first, first, and fourth molding stages S1-S4 in the molding facility that performs the molding method of the first embodiment will be specifically described. To do.
  • the first molding stage S1 which is a band molding process
  • an expandable / contractible first molding drum D1 having a peripheral surface with a width larger than the width of the carcass layer is driven to rotate by a support base 10 on the carriage.
  • a first moving part 11 for moving the molding drum D1 to the molding position of the inner liner 1, the chafer, and the squeegee (reference numerals 1, 4, lc in FIG. 8).
  • a second moving portion 12 is provided for moving the first and second carcass plies 6a, 6b to the molding position.
  • Each of the first moving unit 11 and the second moving unit 12 is provided with a track on which the carriage mounted on the support base 10 travels.
  • the molding drum D1 is supported by the support base 10 so that the axis of the molding drum D1 is parallel to the moving direction of the moving parts 11 and 12, and can move while maintaining this supporting state. It has become like that.
  • the first moving part 11 and the second moving part 12 are arranged in parallel. Between the moving parts 11 and 12, the molding drum D1 together with the support base 10 is mutually 180 ° direction.
  • a rotation moving part (turn table) 13 for turning is provided.
  • the two molding drums Dl and D1 are supported by the support bases 10 and 10, respectively, and alternately move to the first moving part 11 and the second moving part 12, Predetermined molding, which will be described later, is performed sequentially!
  • An extruder for extruding rubber strips forming the respective members in which molding positions of the inner liner, chafer, and squeegee that are rubber members are set along the first moving portion 11. El, E2, E3 are arranged respectively.
  • the molding drum D1 has moved to the respective molding positions, the rubber strip is pushed out against the molding drum D1, and the molding drum D1 and the extruders El, E2, E3 are moved in the axial direction.
  • the rubber strip is wound by rotating the drum while being relatively moved, and the respective members are molded to a predetermined thickness and width.
  • a first carcass ply servicer 15a and a second force-single ply servicer 15b are provided in parallel.
  • These servicers 15a and 15b are used when the molding drum Dl moves from the first moving part 11 to the respective molding positions corresponding to the respective servicers 15a and 15b via the rotary moving part 13.
  • the first carcass ply 6a and the second carcass ply 6b are respectively sent out to the molding drum D1, and are laminated on the inner liner 11 by rotating the drum. Mold the carcass band.
  • Each of the first and second servicers 15a and 15b has an alignment conveyor 16a and 16b in a direction orthogonal to the second moving unit 12, and a long length supplied in a direction orthogonal to the alignment conveyor.
  • a force sheet device 17a, 17b for cutting a belt-like sheet for carcass ply that is, a belt-like sheet having a predetermined width in which a large number of fiber cords (ply cords) arranged in parallel are covered with a rubber layer into strips of a certain length;
  • transfer devices 18a and 18b for transferring and aligning the cut strip plies on the alignment conveyors 16a and 16b, and connecting the cut strip plies aligned on the alignment conveyors 16a and 16b.
  • the carcass plies 6a and 6b having a predetermined width and a predetermined length are formed. Further, it is provided with delivery means 19a, 19b for holding the tips of the formed carcass plies 6a, 6b and feeding them onto the molding drum D1, so that the affixing can be started.
  • An inter-ply tape (in FIG. 8) interposed between the carcass plies at a position that is substantially opposite the intermediate position between the first and second servicers 15a and 15b with the second moving part 12 in between. 6c) is provided with a rubber strip extruder E4. After the first carcass ply 6a is pasted, the inter-ply tape is formed, and then the second carcass ply is pasted. When there are three carcass layers, an inter-ply tape is formed in the same manner as described above after the second carcass ply 6b is attached, and then the third carcass ply is attached by the first servicer 15a.
  • An annular stitcher device for pressing and bleeding the carcass ply bonded and laminated in parallel with the molding positions of the carcass plies 6a and 6b in the second moving part 12 20 are provided.
  • the stitcher device 20 has a large number of pressing rollers (not shown) arranged in two rows in the circumferential direction on the inner periphery of the annular frame. By passing the carcass ply on the molding drum Dl, the carcass ply can be pressed over the entire circumference.
  • the cylindrical carcass band molded in the first molding stage S1 is held from the outer peripheral side by the transfer 21 of the band transfer means C1, and is extracted from the molding drum D1. It is transferred to the subsequent second molding stage S2.
  • the second molding stage S2 includes a second molding drum D2 that can expand and contract to hold the carcass band transferred from the first molding stage S1, that is, the band molding step. Further, a pair of supports 23 and 24 that rotatably support the molding drum D2 are disposed opposite to each other across the band transfer unit C1 on the moving unit 22 orthogonal to the moving unit of the band transfer unit C1. Each is provided so as to be movable on the moving part 22.
  • the molding drum D2 is provided on a support shaft 25 extending from one support 23, and can be supported in a cantilever manner.
  • the support shaft 26 provided on the other support body 24 can be engaged and connected to the tip of the one support shaft 25.
  • the molding drum D2 (cantilever state) is inserted in a reduced diameter state by the movement of the one support member 23 with respect to the cylindrical carcass band transported by the band transport means C1. Then, it is fitted by expanding the diameter, and the force band is held on the outer periphery of the molding drum D2. Further, after the transfer 21 of the band transfer means C1 is detached, the support shaft 26 included in the support 24 is engaged and connected to the support shaft 25 by the movement of the other support 24. Thereby, the molding drum D2 holding the carcass band is supported at both ends.
  • the two supports 23, 24 are provided with turn-up means (not shown) such as air bladders on the outer periphery in the axial direction from both ends of the second molding drum D2 supported as described above.
  • turn-up means such as air bladders on the outer periphery in the axial direction from both ends of the second molding drum D2 supported as described above.
  • a bead core (8a in FIG. 8) and a bead filler (8b in FIG. 8) and an annular bead body (8 in FIG. 8) set means are provided.
  • bead automatic supply means 29 for automatically supplying a bead body to the setting means is provided in the vicinity of the portion for receiving and holding the carcass band.
  • the bead body Before the bead body receives the carcass band by the molding drum D2, the bead body supplies and holds the carcass band on the part of the setting means, and after holding the carcass band on the molding drum D2, the setting means By car Set at predetermined positions on both sides of the dregs band. Thereafter, both ends of the carcass band (both ends of the carcass ply) are folded outward so as to wrap the bead body with the bladder of the turn-up means. 28 in the figure is a stitcher device for beads, and after the turn-up, the upper force of the folded portion also stitches a part of the bead filler.
  • An extruder E5 for extruding a rubber strip for forming a belt lower pad (5 in FIG. 8) is disposed along the moving part 22 of the supports 23, 24 that support the molding drum D2. It has been.
  • the molding drum D2 In the second molding stage S2, in the state where the carcass band is held by the molding drum D2 and turned up, the molding drum D2 is connected to the rubber strip extruder E5 for the belt lower pad.
  • the rubber strip is pushed out and supplied from the extruder E5 while rotating the molding drum D2 here, and wound around a predetermined position on the surface of the carcass, for example, the belt having a triangular cross section.
  • a lower pad is formed.
  • the width of the belt lower pad can be set by relatively moving the molding drum D2 and the extruder E5 in the axial direction.
  • the cross-sectional shape can be appropriately changed by controlling the winding state.
  • the cylindrical green case molded in this way is held from the outer periphery by the transfer 27 of the second case transfer means C2 in the direction orthogonal to the moving part 22 of the supports 23, 24.
  • the diameter of the second molding drum D2 is reduced, the connection between the support shafts 25 and 26 of the two support bodies 23 and 24 is released, and the molding drum D2 is moved by the movement of the support body 23.
  • the cylindrical green case force is also removed.
  • the cylindrical dirty case held by the transfer 27 of the second case transfer means C2 is transferred to a fourth molding stage S4, which is a process of assembling and molding into a final shape, and will be described later. It is held by a bead lock drum D4 as a molding drum. 49 in the figure is a case stand for stocking the green case.
  • a belt drum D3 which is a third molding drum that can be expanded and contracted, is supported by a support base 30 so as to be rotatable.
  • the belt drum D3 is moved to a molding position where the belts 7a and 7b are attached.
  • 1 is provided with a first moving unit 31 and a second moving unit 32 that moves to a molding position of the tread.
  • the belt drum D3 is supported by the support base 30 so that the axis of the belt drum D3 is parallel to the moving direction of the moving parts.
  • the first moving part 31 and the second moving part 32 are arranged in parallel, and between the moving parts 31 and 32, the belt drum D3 is rotated together with the support base 30 in a 180 ° direction.
  • a section (turntable) 33 is provided.
  • a first belt forming device 35a and a second belt forming device 35b are provided in parallel along the first moving portion 31, and the belt drum D3 is connected to each belt forming device 35a. , 35b, the first belt 7a and the second belt 7b are sent out to the belt drum D3 and are stuck on the belt drum D3 by rotating the drum. Become.
  • the first and second belt forming devices 35a and 35b are respectively for the alignment conveyors 36a and 36b in a direction orthogonal to the first moving unit 31, and for belts supplied in a direction parallel to the alignment conveyor.
  • a belt-shaped material that is, a belt-shaped belt material with a predetermined width, which is formed by embedding belt cords (metal cords) in parallel in a rubber layer, is cut at a predetermined length and diagonally while being continuously drawn out and fed.
  • a transfer device 38a, 38b for transferring and aligning on the alignment conveyor so that the diagonally cut strip belts are aligned on the alignment conveyors 36a, 36b. Align and connect to Width, belt 7a forming the code oblique direction at a predetermined length, and is configured to form a 7b. Further, it is provided with delivery means 34a, 34b for holding the tip portions of the formed belts 7a, 7b and feeding them onto the belt drum D3 so that the affixing can be started.
  • the first belt forming device 35a and the second belt forming device 35b are configured so that the cord directions of the belts 7a and 7b formed in the belt belts 7a and 7b are inclined in opposite directions.
  • a cutting direction and an alignment direction from the material are set. For example, if the cord of the belt 7a formed by the first belt forming device 35a has an upward slope, the cord of the belt 7b formed by the second belt forming device 35b has an upward slope. It is set to make [0058]
  • an extruder E10 for extruding a rubber strip forming a tread base (2a in Fig. 8) and a tread cap (2b in Fig. 8) are formed along the second moving part 32.
  • An extruder E11 for extruding the rubber strip is provided in parallel.
  • the rubber strip is wound on the spiral tape of the belt layer, and the tread base and the tread
  • Each layer of the cap is laminated to a predetermined thickness and width according to the shape of the tread to form a cylindrical belt Z tread band.
  • the belt Z tread band molded as described above is provided with a third transfer means movably provided on a moving part 42 of a later-described fourth molding stage S4 connected to the second moving part 32.
  • the annular transfer 60 is inserted by the relative movement of the transfer 60 and the belt drum D3, held by the transfer 60 from the outer periphery, and removed from the belt drum D3 to obtain a final shape. Is transferred to the fourth molding stage S4.
  • a bead lock as a fourth molding drum for holding and shaping the green case transferred by the second case transfer means C2 and shaving into a final shape.
  • Drum D4 is provided!
  • This bead lock drum D4 The green case has two drum portions dl and d2 that hold bead portions at both ends of the green case and act as a former, and both the drum portions dl and d2 move perpendicular to the case transfer means C2. It is supported in a cantilever manner so as to be able to rotate by a support shaft portion 41 of a support body 40 movably disposed on the portion 42. Further, an internal pressure can be applied to the green case held by the bead lock drum D4 by filling with compressed air.
  • the moving part 42 is provided in the same direction on the extension of the second moving part 32 in the third molding stage S3.
  • the belt Z tread band is moved by the relative movement between the transfer 60 and the bead lock drum D4 (supported in a cantilever manner) supported by the support 40 (the bead lock drum D4 is It moves to a position where it passes through the take-out device described later), and is fitted to the outer periphery of the green case held by the bead lock drum D4 (at this time, internal pressure is applied to the bead lock drum D4 to expand the green case to some extent) ).
  • the transfer 60 is detached, and the green case and belt Z tread band are held by the bead lock drum D4 and moved to a predetermined molding position (molding position of the side wall described later).
  • both drum parts dl, d2 of the bead lock drum D4 holding the bead part of the green case are displaced in the approaching direction to perform the function of the former, and
  • the green case is shaved to the final shape by applying an internal pressure by filling it with compressed air or using a mechanical expansion device (not shown).
  • the fourth molding stage S4 has a displacement in the moving direction from the combined position, for example.
  • Extruders E12 and E12 for extruding rubber strips forming side walls (3 in FIG. 8) are provided to both side portions of the combined body at the above positions.
  • rubber strips for sidewalls are extruded and supplied to both side portions of the combined body, and the sidewalls are attached and laminated by rotating the drum.
  • the outer peripheral surface is pressed into a predetermined shape by a stitcher device (not shown) provided in the portions of the extruders E12 and E12 to complete a green tire as shown in FIG.
  • the green tire is moved to the take-out position while being supported by the bead lock drum D4, and the internal pressure is applied and the bead lock is released (when a mechanical expansion device is used). The expansion is released), and it is gripped from the outer peripheral portion by the take-out device 65 and taken out from the fourth molding stage S4 to the table 66. 67 is a means of carrying green tires.
  • the first to fourth four molding stages S1 to S4 provided with the molding drums D1 to D4 corresponding to the respective molding processes of the tire molding process.
  • each stage is molded in parallel.
  • a block diagram of the molding process for each molding stage is shown in Fig. 2.
  • the tread and the belt layer are molded into a cylindrical shape as a belt Z tread band! This is used in the fourth molding stage.
  • it is combined with the green case, and the force is also formed at the fourth forming stage of the process of forming the sidewall into the final shape. Therefore, different molding cycle times for the respective rubber members can be distributed to the respective molding stages, and the molding cycle times of the respective molding stages can be substantially matched. Therefore, the time loss of the molding cycle can be reduced, and the molding efficiency of the tire can be increased.
  • FIG. 3 is a schematic view of the entire molding equipment used in the second embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a block diagram showing the steps of the molding method of the second embodiment using the same molding equipment.
  • the molding equipment is a band molding process for molding the cylindrical carcass band 1 as in the case of the first embodiment described above. Bead set with respect to the carcass band after the first molding stage S1.
  • the second molding stage S2 which is a process of forming a cylindrical green case before shaving by performing a torsion, turning up, etc., and a belt molding process for forming a cylindrical belt Z tread band Is divided into a third molding stage S3 and a fourth molding stage S4, which is a process of combining the belt Z tread band and the green case into a final shape, and each of the molding stages S1-S4.
  • each of the molding stages S1 to S4 is formed in parallel with the molding drums D1 to D4. It is configured.
  • a portion of the second molding stage S2 has a function of winding a bead filler (bead pad), and an area subsequent to the second molding stage S2.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in that a separate side wall molding stage S5 is set. This difference will be described with reference to FIG. Note that the same reference numerals are given to the parts of the apparatus and configuration that are the same as those in the first embodiment, and the description of the structure and molding state is omitted.
  • the second molding stage S2 has an extrusion for extruding a rubber strip forming a bead filler (bead pad) in parallel with the rubber strip extruder E5 for the belt lower pad.
  • Machine E6 is installed.
  • the rubber strip extruded from the extruder E5 is wound around the carcass band held on the second molding drum D2 to form the belt lower pad,
  • the molding drum D2 is moved to a position corresponding to the rubber strip extruder E6 for the bead filler, and the rubber strip extruded from the extruder E6 is wound around the bead portion by rotating the drum to form a bead filler.
  • the bead body supplied by the bead automatic supply means 29 is composed of a bead core and a part of the bead filler, and the rubber strip extruded from the extruder E6 is against the bead body.
  • both ends of the carcass band are folded outward by the turn-up means bladder so as to wrap the entire bead filler as in the case of the first embodiment, and the stitcher device 28 Stitched by [0073] Further, the cylindrical green case molded in this way is held from the outer periphery by the transfer 27 of the second case transfer means C2, and after the second molding stage S2, by the case transfer means C2. It is transferred to the separately attached molding stage S5 on the side wall set on the side opposite to the transfer direction to the fourth molding stage S4.
  • the cylindrical green case held by the transfer 27 of the case transfer means C2 is placed on a cradle 53 provided in a separate bonding molding stage S5 for molding a part (about half) of the sidewall. Is done.
  • the cradle 53 rotates 90 ° with the cylindrical green case supported. As a result, the opening of the green case is directed in the same direction as the transfer direction.
  • a support body 55 that supports the fifth molding drum D5 that can be expanded and contracted on the moving part 54 in the same direction as the transfer direction of the case transfer means C2 is rotatably supported on the separate bonding stage S5.
  • the support body 55 is provided so as to be movable on the moving part 54.
  • the molding drum D5 moves to the molding position of the sidewall, and the rubber strip that forms the sidewall is extruded and supplied from the extruder E7 provided corresponding to the molding position.
  • the green case is wound and laminated with a predetermined width and thickness at a predetermined position on both side ends (on the turned-up carcass ply) of the green case, and a part of the sidewall (for example, about half) is formed.
  • the cylindrical green case molded in this way is returned to the cradle 53 by the movement of the support 55, and after the molding drum D5 is removed, the cradle 53 is returned to the original direction. And is again held by the transfer 27 of the case transfer means C2 from the outer periphery, transferred to the fourth molding stage S4, and held on the bead lock drum D4 as in the first embodiment. .
  • the green case and the cylindrical shape that is molded and transferred by the third molding stage S3 are transferred.
  • Belt Z tread band is united, and rubber strips are extruded and supplied from side wall extruders E12 and E12, and the remaining side wall (about half) is pasted and laminated to form a predetermined shape.
  • the tire molding process is divided into first, first, and fourth molding stages S1 to S4 that include molding drums D1 to D4 corresponding to each molding.
  • a side wall separately-attached molding stage S5 equipped with a fifth molding drum D5 is provided, and in each of these molding stages S1-S4 and S5, as shown in the block diagram of FIG.
  • the molding of each stage is performed in parallel.
  • different molding cycle times for the respective rubber members can be distributed to the respective molding stages.
  • the wrapping molding of the rubber strip can be divided into two molding stages, preventing a partial increase in the molding cycle time and the molding cycle time for each molding stage. The tire molding efficiency can be increased.
  • FIG. 5 is a schematic view of the entire molding equipment used in the third embodiment of the present invention
  • FIG. 6 is a block diagram showing the steps of the molding method of the third embodiment using the same molding equipment.
  • the second molding stage S 2 in the configuration of the first embodiment is used.
  • the part of the side wall has a winding function (extruder E6) of a bead filler (bead pad) in the part, and further includes a fifth molding drum D5 in the subsequent area of the second molding stage S1. Separate pasting molding stage S5 is set.
  • the other apparatus and configuration of each molding stage are the same as those of the second embodiment described above, and common parts are denoted by the same reference numerals and description of the structure and molding state is omitted.
  • the side wall separate-bonding molding stage S5 is replaced with an extruder E7 in advance.
  • a servicer 58 is provided to supply a strip-shaped sidewall member (corresponding to about half of the sidewall: reference numeral 3b in FIG. 8) formed in a cross-sectional shape, and is held by a fifth molding drum D5. Both sides of the cylindrical cylindrical case (turned-up carcass ply The strip-shaped sidewall member is supplied and pasted at a predetermined position on the upper side.
  • the third embodiment is suitable for molding a white sidewall.
  • a white sidewall is formed on one of both sides of a tire
  • a strip-shaped sidewall member molded in a predetermined cross-sectional shape including white rubber is used in advance, and this is used as a side wall. Affix to the wall.
  • a black strip-like sidewall member is attached to the other sidewall portion.
  • a cover rubber strip extruder (not shown) may be provided, and the cover rubber may be stuck on the side wall member.
  • the cylindrical green case molded in this way is transferred to the fourth molding stage S4 by the case transfer means C2 and held on the bead lock drum D4 as described above. Then, in the molding stage S4, it is combined with the cylindrical belt / tread band molded in the third molding stage S3, and further, rubber strips extruded from the extruders E12 and E12 are wound and laminated to laminate the remaining sidewalls. The part (approx. Half) is pasted and molded to complete the tire.
  • the wrapping molding of the rubber strip can be divided into two molding stages, and the molding cycle time that differs for each rubber member is assigned to each molding stage. Dispersion is possible, and the molding cycle time of each molding stage can be substantially matched.
  • a tire that forms a white line can be easily molded by using a strip-shaped rubber member containing white rubber.
  • FIG. 7 shows a fourth embodiment using a tire molding facility of a type different from the first to third embodiments described above.
  • Devices and components having substantially the same functions as those in the first to third embodiments will be described with the same reference numerals.
  • the first molding process is a band molding process for molding the cylindrical carcass band 1.
  • Molding stage S1 and subsequent bead set, turn-at to the carcass band The second molding stage S2, which is a process of shaping the cylindrical green case before shaving by performing a step, etc., and the third molding process, which is a belt molding process for molding the cylindrical belt Z tread band
  • the molding stage S3 is divided into a fourth molding stage S4, which is a process in which the belt Z tread band and the Daren case are combined and molded into a final shape.
  • Each of the molding drums D1 to D4 corresponding to the molding of the process is provided, and each molding in the molding stages S1 to S4 is performed in parallel as described above.
  • first and second molding drums D1 (usually two) that can be expanded and contracted are supported by a support base 10 on a carriage so as to be rotationally driven. It is provided to move on the moving part 71 extending in the direction.
  • Reference numeral 71a denotes a retracting portion for retracting one of the molding drums D1 from the moving unit 71 to the side during the movement for exchanging the positions of the two molding drums D1.
  • a rubber strip extruders El, E2, and E3 forming members of an inner liner, a chafer, and a squeegee are disposed along a portion on one end side of the moving portion 71.
  • the molding drum D1 moves to the molding position corresponding to each of the extruders El, E2, and E3, the rubber strip is extruded and supplied to the molding drum D1, and the molding drum D1 and each of the molding drums D1 and A rubber strip is wound by rotating the drum while relatively moving the extruders El, E2, and E3 in the axial direction, and the respective members are molded to a predetermined thickness and width.
  • first carcass ply servicer 85a and a second carcass ply servicer 85b are provided in parallel along the other end portion of the moving portion 71. Further, a stitcher device 20 is provided between both the servicers 85a and 85b. Further, in the fourth embodiment, the rubber strip extruder E5 for forming the belt lower pad is also provided in the first molding stage S1.
  • the first molding drum D1 is a position corresponding to each of the servicers 85a and 85b on the other end side of the moving portion 71 after the inner liner 1, the chafer, and the squeegee are wound. Move to. First, at the position where the molding drum D1 corresponds to the first servicer 85a, the first carcass ply 6a is adhered and laminated on the inner liner 1 by drum rotation. Next, at a position corresponding to the second servicer 85b, the second carcass The ply 6b is pasted and laminated, and then stitched by the stitcher device 20 to form a cylindrical carcass band.
  • the first and second servicers 85a and 85b are formed from a long belt-like sheet in which a large number of fiber cords (ply cords) arranged in parallel are covered with a rubber layer in a preparation step before the molding equipment.
  • a carcass ply cut into a predetermined width, and the cut sheets connected in a transverse direction and wound up in a roll shape is sequentially sent out and pasted onto the molding drum D1.
  • At least one of the first ply and the second ply (for example, the first ply side) is overlaid with an inter-ply tape that is a rubber layer intervening between the plies in advance in the preparation step. Laminated and laminated. Therefore, in this fourth embodiment, there is no extruder for winding the inter-ply tape!
  • the cylindrical carcass band moves to a position corresponding to the extruder E5 for the belt lower pad, where the rubber strip extruded and fed from the extruder E5 rotates the drum D1 for molding.
  • the belt is wound around a predetermined position on the carcass surface to form a belt lower pad.
  • the cylindrical carcass band is formed by the transfer 21 of the first band transfer means C 1 in the direction orthogonal to the moving part 71 after the belt lower pad is formed in the first molding stage S1. While being held from the outer peripheral side, the molding drum D1 is extracted and transferred to the second molding stage S2.
  • the second molding stage S2 includes a second molding drum D2 that can be expanded and contracted to hold the carcass band transferred from the first molding stage S1.
  • the molding drum D2 includes two drum portions D2-1 and D2-2 that are supported by a pair of supports 23 and 24 that can move on a moving portion 22 orthogonal to the band transfer means C1.
  • the drum parts D2-1 and D2-2 are inserted into the carcass band transferred by the band transfer means C1 in a reduced diameter state from both sides, and then fitted by expanding the diameter, so that the drum part D2 — 1, D2— 2, In other words, hold the carcass band on the outer periphery of the molding drum D2.
  • the transfer 21 is detached from the carcass band.
  • the both supports 23, 24 are provided with turn-up means such as air bladders, bead cores and beads on the outer periphery in the axial direction from both ends of the molding drum D2 supported as described above.
  • An annular bead body setting means comprising a part of the filler is provided. The bead body is held by the setting means until the carcass band is received by the molding drum D2, and after holding the carcass band on the molding drum D2, both sides of the carcass band are set by the setting means. Set to a predetermined position on the unit.
  • a stitcher device 28 and a bead filler (bead pad) are formed on a carriage 73 that moves on a moving part 72 parallel to the moving part 22 along the moving part 22 of the molding drum D2.
  • a rubber strip extruder E6 is mounted, and a sidewall rubber strip extruder E7 is mounted on the carriage 74.
  • the car power band is held by the molding drum D2 as described above, and after the bead body is set at a predetermined position, the carriage 73 is pushed out by the movement of the carriage 73.
  • the machine E6 is positioned so as to correspond to the portion of the bead body, and a rubber strip extruded from the extruder E6 is wound by drum rotation to form a bead filler. That is, the rubber strip extruded from the extruder E6 is added as an additional part of the bead filler to the bead body.
  • both ends of the kerr force band are folded outward so as to wrap the entire bead filler by the bladder of the turn-up means. Then, the stitcher device 28 is moved to the corresponding position by the movement of the carriage 73, and the part turned up by the stitcher device 28 is stitched.
  • the carriage 73 is moved laterally from a position corresponding to the molding drum D2, and the carriage 74 equipped with the sidewall extruder E7 is moved to the molding drum D2.
  • the rubber strip that forms the sidewall is extruded and supplied from the extruder E7, wound around the predetermined position on the turned-up carcass ply by a drum rotation and laminated, and a part of the sidewall (about Half).
  • a case pedestal 76 that goes directly to the moving part 22 advances to below the second molding drum D2, further rises, and comes into contact with the green case.
  • the case pedestal 76 remains with the green case on it.
  • the case hand 75 at the tip of the transfer 27 of the case transfer means C2 descends to the position of the green case on the case cradle 76, and the pair of hand claws of the case hand 75 are located inside the case opening. Move toward.
  • the hand nail force approaches the case width and stops moving, the hand nail hooks and holds the bead portions at the open ends on both sides of the green case from the inside and conveys it.
  • the green case to be conveyed is placed on the temporary placing table 77 and then transferred to the case receiving table 78 included in the fourth molding stage S4 through the case hand 75 of the transfer 27.
  • the fourth molding stage S4 is provided with a bead lock drum D4 as a fourth molding drum for holding and shaping the bead portion of the green case into a final shape.
  • the bead lock drum D4 moves and is inserted into the green case on the case pedestal 78, and acts as a formalizing unit.
  • Dl, d2 To hold the bead portion.
  • the drum parts dl, d2 of the beadock drum D4 are supported in a cantilever manner so as to be rotationally driven by a support 40 arranged so as to be movable on a moving part 42 in a direction orthogonal to the case transfer means C2. Further, the green case held by the bead lock drum D4 can be applied with an internal pressure by filling with compressed air.
  • the third molding stage S3 that forms the belt Z tread band is a third molding drum that is continuous with the moving part 42 of the fourth molding stage S4.
  • the belt drum D3 (usually two) is supported by a support base 30 so as to be rotationally driven, and a moving part 32 is provided for moving to a belt or tread rubber molding position. Therefore, along this moving section 32, a belt molding servicer 80, a fiber tape-containing spiral tape supply means 39, a tread base rubber strip extruder E10, and a tread cap rubber strip Extruder E11 is installed.
  • the servicer 80 has a plurality of belt feeding means, such as a first belt and a second belt, arranged in a plurality of stages, and the belt drum D3 corresponds to the servicer 80.
  • a plurality of belts such as the first belt and the second belt are attached and laminated while being sequentially pulled out by drum rotation.
  • the operator attaches the belt start edge, Perform end cut and end-to-start connection.
  • the belt used here is a belt sheet having a predetermined width and a predetermined angle formed by embedding a large number of belt cords (metal cords) in parallel in a rubber layer in the preparation step.
  • 32a is a retracting unit for retracting one of the belt drums D3 from the moving unit 32 to the side during the movement of exchanging the positions of the two belt drums D3.
  • the belt After pasting the first belt and the second belt on the belt drum D3, the belt is moved to a position corresponding to the spiral tape supply means 39, and on the second belt, The spiral tape is wound in a spiral shape. Thereafter, in a molding position corresponding to the extruder E10 for the tread base, the belt drum D3 and the extruder E10 are moved relative to each other while the rubber strip for the trade base is pushed out to the belt drum D3. The drum is rotated and the rubber strip is wound on a spiral tape of the belt layer to form the tread base.
  • the belt drum D3 is moved to a position corresponding to the extruder E11 of the tread cap, and the belt drum D3 and the extruder E10 are relatively moved while pushing out the rubber strip for the tread cap in the same manner as described above.
  • the tread cap is laminated to a predetermined thickness and width according to the tread shape, and a cylindrical belt Z tread band is formed.
  • the belt Z tread band molded as described above is provided with respect to the annular transfer 60 which is the third transfer means movably provided on the moving part 42 connected to the moving part 32. 60 and the belt drum D3 are inserted by relative movement, held by the transfer 60 from the outer periphery, removed from the belt drum D3, and transferred to the fourth molding stage S4.
  • the belt / tread band held by the transfer 60 and the green case held by the bead lock drum D4 described above are combined, and the combined green
  • the case and belt Z tread band are held by the bead lock drum D4.
  • This coalescence is performed in the same manner as in the first, first and third embodiments. [0110] In this way, it is moved to the molding position of the side wall so that both drum parts dl and d2 of the bead lock drum D4 act as a former, and an internal pressure is applied to make the green case into a final shape.
  • the green case and belt Z tread band are combined together by shaving and stitching with the stitcher device 62.
  • the rubber strip extruders E12 and E12 for forming the sidewalls are used to extrude and supply the rubber strips for the sidewalls to both side portions of the combination, and the sidewalls are rotated by drum rotation.
  • a part (about half) is pasted and laminated, and the outer peripheral surface is pressed by a stitcher device and molded into a predetermined shape to complete a green tire.
  • the green tire moves to the take-out position while being supported by the bead lock drum D4. After the internal pressure is applied and the bead lock is released, the fourth molding stage S4 force is also placed on the table 66 by the take-out device 65. To be taken out.
  • S1—S4 is divided, and the side wall is divided into the second molding stage S2 and the fourth molding stage S4, which are wound and molded, and molding at each molding stage is performed in parallel.
  • Different molding cycle times for each rubber member can be distributed to each molding stage.
  • the wrapping molding of the rubber strip can be divided into two molding stages, preventing a partial increase in the molding cycle time and the molding cycle of each molding stage. The time can be almost matched, and the molding efficiency can be increased.
  • the present invention can be suitably used for molding a tire that is formed by laminating a large number of tire constituent members, particularly a tire for molding an unvulcanized Darin tire.
  • FIG. 1 is a schematic view of the entire molding equipment used in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the steps of the molding method of the first embodiment by the molding equipment same as above. is there.
  • FIG. 3 is a schematic view of the entire molding equipment used in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the steps of the molding method of the second embodiment by the molding equipment same as above.
  • FIG. 5 is a schematic view of the entire molding equipment used in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the steps of the molding method of the third embodiment by the molding equipment same as above.
  • FIG. 7 is a schematic view of the entire molding equipment used in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing an exploded example of each component member of a tire.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a tire.
  • T ... tyre 1 ... inner liner, 2 ... tread, 3 ... side wall, 4 ... chafa, 5 ... belt under belt, 6 ... carcass layer, 7 ... belt layer, S1 ... first molding stage, S2 ... second molding stage, S3 ... third molding stage, S4 "'fourth molding stage, S5 ... separate molding stage, D1 ... for first molding Drum, D2 "'2nd molding drum, D3- 3rd molding drum belt drum, D4" "4th molding drum bead lock drum, D5-" 5th molding drum, El , E2, E3, E4, E5, E6, E7, E8, E9, E10, El l, E12 ... Extruder, C1 ... Band transfer means, C2 "'Case transfer means, 15a, 15b ... First and second Carcass ply servicer, 35a, 35b ... 1st and 2nd belt forming device, 60 ... transfer.

Abstract

 本発明は、タイヤ成型設備の設置スペースの増大を抑え、しかも各成型ステージ毎の成型サイクルをほぼ合わせることで成型効率を高め、段替えも容易に行えるようにする。その手段として、円筒状のカーカスバンドを成型する工程、円筒状のグリーンケースを成型する工程、円筒状のベルト/トレッドバンドを成型する工程、グリーンケースとベルト/トレッドバンドとを合体させ最終形状に成型する工程を、それぞれ各別の成型用ドラム(D1)~(D4)を備える第1~第4の成型ステージ(S1)~(S4)として区分設定し、第1の成型ステージ(S1)から第2の成型ステージ(S2)にカーカスバンドを、第2の成型ステージ(S2)から第4の成型ステージ(S4)にグリーンケースを、第3の成型ステージ(S3)から第4の成型ステージ(S4)にベルト/トレッドバンドをそれぞれ移送しながら、各成型ステージ(S1)~(S4)の成型を並行して行う。

Description

タイヤの成型方法及び成型設備
技術分野
[0001] 本発明は、多数のタイヤ構成部材を積層して構成されるタイヤ、特に未加硫のダリ ーンタイヤを成型するためのタイヤの成型方法と成型設備に関するものである。 背景技術
[0002] 一般に、タイヤは、複数のゴム部材とコードを主材とする複数の補強部材を含んで 構成されている。代表的には、図 9に示すように、インナーライナ一 1、トレッド 2、サイ ドウオール 3、リムストリップまたはチェ一ファー 4、さらにベルト下パッド 5等の各部が各 々要求される特性に応じたゴム部材により形成され、これらのゴム部材カ Sコードを含む 補強部材であるカーカス層 6やベルト層 7等と組み合されてタイヤ Tが構成されている 。図 8にタイヤの各構成部材の 1例を分解して示して 、る。
[0003] 図 8において、 1はインナーライナ一、 2a及び 2bはトレッド 2を構成するトレッドベース 及びトレッドキャップ、 3はサイドウォール、 4はチェ一ファー、 5はベルトの両側端部 の下に積層されるベルト下パッドであり、それぞれ所定の特性を有するゴム部材より なる。カーカス層 6は、第 1と第 2のカーカスプライ 6a, 6bよりなり、またベルト層 7は複 数のベルト 7a, 7bよりなる。 8はビード体であり、ワイヤ等のビードコア 8aと、その外周 に付設したゴムよりなるビードフイラ- 8bとよりなる。 10はインナープライの上に積層さ れるスキージと称するゴム層、 6cはプライ間テープ、 7cはベルトエッジテープであり、 V、ずれもゴム部材よりなる。 9は繊維コード入りのスパイラルテープである。
[0004] 従来より、前記のタイヤの成型法としては、拡縮可能なバンドドラム上でインナーラ イナ一やカーカスプライ等を貼り付け、一次成型ドラムでビードゃサイドを成型してグ リーンケースとし、次に、このグリーンケースをシェービング変形可能な二次成型ドラ ムに移送して、該グリーンケースをトロイダル状に変形させ、かつその上にベルトゃト レッドゴム等を貼り付けてグリーンタイヤを成型する二段階成型法が知られている。さ らに、バンド及び一次成型を合わせて行う位置と二次成型位置との間で揺動する 1個 の成型ドラムを用いて一段成型 (シングルステージ成型)を実施する方法も知られて いる。
[0005] ところで、二段階成型における一次成型工程および二次成型工程において、それ ぞれ一個所の成型ポジションで、各工程のタイヤ構成部材を貼り付けて成型するの は、成型サイクル時間が長くなり、生産性向上の障害となる。
[0006] そこで、複数の移動式の成型ドラムを使用し、これを所定の成型ポジションに移送し て所定の構成部材、例えば、一時成型工程ではインナーライナ一等のゴム部材ある いはカーカスプライを供給してグリーンケースを成型し、二次成型工程ではベルトあ るいはトレッド等のゴム部材を供給してグリーンタイヤを成型する方式も提案されて ヽ る。
[0007] ところで、 2段階成型法の実施において、前記の成型ドラムを移動させるのは、装置 が複雑でかつ大掛かりになり、大きな設置スペース、作業スペースを必要とする。また 、インナーライナ一及びトレッド等のゴム部材ある 、はカーカスやベルト等の補強部 材について、いずれも前記の成型に供するための準備工程を必要とするばかりか、 成型するタイヤのサイズ変更に伴う段替えを容易にするため、多品種の構成部材を 大量にストックしておく必要があり、そのため多大なスペースを必要とする。
[0008] そのため、近年においては、リボン状に押出し成形した未加硫のゴムストリップを、 成型ドラム上で螺旋状に重ねて巻きつけることにより、所定の断面形状のゴム部材を 形成する提案がなされている(例えば、下記の特許文献 1 4)。
[0009] ところが、前記のようにタイヤを構成するゴム部材をゴムストリップの巻き付けにより 成型するとした場合においても、ゴム部材によってはゴム量にかなり大きい開きがあり 、例えばトレッドやサイドウォール等のゴム部材はゴムボリュームが比較的大きぐまた ベルト下パッドやチェ一ファー等はゴムボリュームが比較的小さぐゴムボリュームの 大きいゴム部材ほど巻き付けに要する時間が長くなる。
[0010] したがって、タイヤの成型においては、前記各ゴム部材の成型位置の配置がそれ ぞれの巻き付け成型に要する時間との関連で重要な要素になり、成型時間を一次及 び二次成型の各工程に均等に配置しないと、成型サイクル時間にロスが生じる。
[0011] 例えば、下記の特許文献 1に開示の方法では、ベルトに相当するブレーカー及びト レッドを最終形状に成型する二次成型工程の位置でそれぞれ順次積層して成型す ることから、サイドウォールにつ 、てはグリーンケースを成型する一次成型工程の位 置においてゴムストリップの巻き付けにより成型することとしている。しかし、グリーンケ ースを成型する工程位置ではベルト下パッドもゴムストリップの巻き付けにより成型す ることもあることから、サイドウォールのゴムボリュームが大きくなればなるほど、前記一 次成型工程位置での成型サイクル時間が長くなり、全体として成型サイクル時間が長 くなる虞があった。
特許文献 1 :日本国特公平 6— 51367号公報
特許文献 2 :日本国特開平 9—29858号公報
特許文献 3 :日本国特開 2002-178415号公報
特許文献 4:日本国特開 2002— 205512号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 本発明は、タイヤを成型するための成型設備全体の設置スペースの増大を抑え、し 力も各成型ステージでの成型サイクルを均等化できて、タイヤの成型効率を高めるこ とができ、また段替えも容易に行える、タイヤ成型方法と成型設備を提供するもので ある。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明のタイヤ成型方法は、インナーライナ一を含むゴム層の上にカーカスプライ を積層して円筒状のカーカスバンドを成型した後、このカーカスバンドに対してビード セット、ターンアップを行なって円筒状のグリーンケースを成型し、このグリーンケース の外周に、ベルト及びトレッド等を積層した円筒状のベルト zトレッドバンドを組付け 合体させて最終形状に成型し、未加硫のグリーンタイヤを得るタイヤの成型方法にお いて、前記円筒状のカーカスバンドを成型する工程、その後続において円筒状のグ リーンケースを成型する工程、前記円筒状のベルト zトレッドバンドを成型する工程、 前記グリーンケースとベルト Zトレッドバンドとを合体させ最終形状に成型する工程を
、それぞれ、各工程の成型に対応する各別の成型用のドラムを備える第 1一第 4の成 型ステージとして区分設定し、第 1の成型ステージで成型されるカーカスバンドを第 2 の成型ステージに移送し、第 2の成型ステージで成型されるグリーンケースを第 4の成 型ステージに移送し、さらに第 3の成型ステージで成型されるベルト Zトレッドバンド を第 4の成型ステージに移送して前記グリーンケースに組合わせることとし、各成型ス テージにおけるそれぞれの成型を並行して行うようにしたことを特徴とする。
[0014] 本発明は、前記のように、タイヤ成型の工程を、それぞれの成型に対応した成型用 のドラムを備える第 1一第 4の 4つの成型ステージに分けて、各成型ステージで各段階 の成型を並行して行うことにより、それぞれのゴム部材毎に異なる成型サイクル時間 を各成型ステージに分散できることになり、各成型ステージの成型サイクル時間を略 均等ィ匕させることができる。
[0015] 特に、トレッドについては、第 3の成型ステージにおいて、ベルト層とともにベルト/ トレッドバンドとして円筒状に成型しておいて、これを第 4の成型ステージにおいてグ リーンケースと組合せて合体させることとしたので、前記サイドウォールを最終形状に 成型する第 4の成型ステージにおいて成型することが問題なく可能になり、ひいては 各成型ステージでの成型サイクル時間をほぼ合わせることができる。そのため、成型 サイクルの時間ロスを低減でき、タイヤの成型効率を高めることができる。
[0016] 前記カーカスバンドを構成するインナーライナ一やチヱ一ファー及びスキージ、並 びに前記ベルト Zトレッドバンドを構成するベルト層間のゴム層やトレッドゴム等の各 ゴム部材を、それぞれ押出機力 押し出される帯状のゴムストリップの巻き付けにより 成型することとした場合、特にゴム部材については押出機に投入できる長尺のゴム部 材を供給するだけでよぐその準備工程を簡略ィ匕できる。また、タイヤのサイズ変更の 際の段替えにも容易に対応できる。
[0017] 前記第 2の成型ステージにおいて、グリーンケースのカーカス外周に、ベルト層の 両側端部の下に積層されるベルト下パッドを、押出機力も押し出されるゴムストリップ の巻き付けにより成型することができる。これにより、任意の断面形状をなすベルト下 ノ ッドを成型することができ、成型対象のタイヤサイズの変更にも容易に対応できる。
[0018] 前記第 4の成型ステージにおいて、サイドウォールの少なくとも一部を、押出機から 押し出されるゴムストリップの巻き付けにより成型することができる。これにより、サイド ウォールを最終形状に近!、形で成型でき、シェービングによるゴム部材の伸びによる 肉厚の変化や重量のばらつきを抑えることができるばかりか、グリーンケースを成型 する一次成型の工程での成型時間が長くなるのを防止できる。
[0019] 前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記グリーンケースを別の成型用ドラ ムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステージを設けておき、前記グリーンケ ースを前記成型用ドラムで支持した状態で、サイドウォールの一部を押出機力 押し 出されるゴムストリップの巻き付けにより成型することができる。
[0020] これにより、サイドウォールのゴム量が多い場合に、そのゴムストリップの巻き付け成 型を 2つの成型ステージに分けることができ、成型サイクル時間が部分的に長くなる のを防ぎ、各成型ステージの成型サイクル時間をほぼ合わせることができ、以てタイ ャ成型効率を高めることができる。
[0021] 前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記グリーンケースを別の成型用ドラ ムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステージを設けておき、前記グリーンケ ースを前記成型用ドラムで支持した状態で、サイドウォールの一部を帯板状のゴム部 材の貼り付けにより成型することもできる。この場合も、サイドウォールの成型を 2つの 成型ステージに分けることができ、各成型ステージの成型サイクル時間をほぼ合わせ ることができ、また、タイヤサイドにホワイトラインを形成する場合のホワイトゴムを含む 帯板状のゴム部材を使用することができ、ホワイトラインを形成するタイヤを問題なく 成型できる。
[0022] 本発明の他の一つは、前記のタイヤ成型方法によりグリーンタイヤを成型するため のタイヤの成型設備であり、前記円筒状のカーカスバンドを成型する工程、その後続 において円筒状のグリーンケースを成型する工程、前記円筒状のベルト Zトレッドバ ンドを成型する工程、前記グリーンケースとベルト Zトレッドバンドとを合体させ最終形 状に成型する工程が、それぞれ、各工程の成型に対応する各別の成型用のドラムを 備える第 1一第 4の成型ステージとして区分設定され、前記第 1の成型ステージで成 型されるカーカスバンドを第 2の成型ステージに移送する第 1の移送手段と、第 2の成 型ステージで成型されるグリーンケースを第 4の成型ステージに移送する第 2の移送 手段と、第 3の成型ステージで成型されるベルト Zトレッドバンドを第 4の成型ステー ジに移送する第 3の移送手段とを備え、各成型ステージにおけるそれぞれの成型を 並行して行えるように構成されてなることを特徴とする。この成型設備により、各成型 ステージでの各工程毎の成型を並行して行えることになり、上記した成型方法を問題 なく実施できることになる。
[0023] また、本発明は、前記第 1の成型ステージの成型用ドラム、前記第 2の成型ステー ジの成型用ドラム、前記第 3の成型ステージの成型用ドラム、及び前記第 4の成型ス テージの成型用ドラムは、各ドラムの軸心を平行方向にしてそれぞれの成型ステージ 内で軸方向に移動可能に配置されてなるものとすることができる。これにより、第 1、 第 2及び第 3の各成型ステージから、第 2あるいは第 4の成型ステージへのカーカス バンド、グリーンケース及びベルト Zトレッドバンド等の移送の際に、方向変換を伴わ ず、移送手段を簡略化でき、また、各成型ステージの成型用ドラムに対する脱着も容 易になる。
[0024] 前記カーカスバンドを構成するインナーライナ一、チヱ一ファー及びスキージ、並び に前記ベルト Zトレッドバンドを構成するベルト層間のゴム層及びトレッドゴム等の各 ゴム部材を形成するための帯状のゴムストリップを押し出す押出機が、前記第 1の成 型ステージ及び第 3の成型ステージにおいて前記各ゴム部材毎に設定される成型ポ ジシヨンに設置されてなるものとすることができる。これにより、各ゴム部材についての 準備工程を簡略ィ匕でき、また段替えにも容易に対応できる。
[0025] 前記第 2の成型ステージには、グリーンケースのカーカス外周に巻き付けるベルト 層の両側端部の下に積層されるベルト下パッドを形成するためのゴムストリップを押し 出す押出機が所定の成型ポジションに設置されてなるものとすることもできる。これに より、任意の断面形状をなすベルト下パッドを成型することができる。
[0026] 前記の成型設備にお!、て、前記第 4の成型ステージには、サイドウォールの少なく とも一部を形成するゴムストリップを押し出す押出機が、所定の成型ポジションに設置 されてなるものが特に好ましい。これにより、グリーンケースを成型する一次成型のェ 程での成型時間が長くなるのを防止できる。
[0027] また、前記の成型設備において、前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記 グリーンケースを別の成型用ドラムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステー ジが設定され、該別貼り成型ステージにはサイドウォールの一部を形成するゴムストリ ップを押し出す押出機が設置されてなるものとすることができる。これにより、サイドウ オールのゴム量が多い場合にも、そのゴムストリップの巻き付け成型を、 2つの成型ス テージに分けることができ、各成型ステージの成型サイクル時間をほぼ合わせること ができる。
[0028] また、前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記グリーンケースを別の成型 用ドラムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステージが設定され、該別貼り成 型ステージにはサイドウォールの一部を形成する帯板状のゴム部材を供給し貼り付 けるサーピサ一が設けられてなるものとすることができる。この場合も、各成型ステー ジの成型サイクル時間をほぼ合わせることができる上、ホワイトゴムを含む帯板状のゴ ム部材を使用することで、ホワイトラインを形成するタイヤを容易に成型できる。
発明の効果
[0029] 上記したように、本発明のタイヤ成型方法および成型設備によれば、タイヤ成型ェ 程全体のスペースを過度に増大させずに、一連の工程の各設備を配置できる。それ ばかりか、カーカスバンドを成型する工程、カーカスバンドに対しビードセット、ターン アップ等を行なってグリーンケースを成型する工程、ベルト Zトレッドバンドを成型す る工程、グリーンケースとベルト Zトレッドバンドを合体させ最終形状に成型する工程 を、少なくとも 4つの成型ステージに分散して、各成型ステージでの成型を並行して 行うことにより、タイヤ構成用の各ゴム部材をゴムストリップの巻き付けにより成型する 場合においても、成型サイクル時間を各成型ステージに分散し均等化させることがで き、全体として効率よく成型できることになる。
発明を実施するための最良の形態
[0030] 次に本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。
[0031] 本発明において、成型対象になるタイヤ Tは、図 9に例示する構成の未加硫のダリ ーンタイヤであり、具体的には、図 8に分解して示す各構成部材を有するものよりなる 。ここではその詳しい説明を省略するが、カーカス層 6を構成する第 1と第 2のカー力 スプライ 6a, 6b、及びベルト層 7を構成する複数のベルト 7a, 7bは、それぞれ補強用 のコードを芯材としてゴム材により被覆したものよりなり、これらとビード体 8のビードコ ァ 8aを除く他の構成部材、すなわちインナーライナ一 1、トレッド 2、サイドウォール 3、 チェ一ファー 4、さらにベルト下パッド 5等を含む他の部材はゴム部材よりなる。 [0032] なお、サイドウォールについては、図 8において実線のサイドウォール 3のように、ゴ ムストリップのみにより巻き付け成型する場合と、同図に鎖線で囲って示すように、帯 板状のゴム部材 3aと、ゴムストリップ 3bとを併用して構成する場合がある。図 1及び図 2の第 1の実施例では、前記サイドウォール 3を後述するようにシェービング後のゴム ストリップの巻き付けにより成型する場合を示している。
[0033] [第 1の実施例]
図 1は本発明の第 1の実施例に使用する成型設備全体の概略図であり、図 2は同 上の成型設備による第 1の実施例の成型方法のステップを示すブロック図である。
[0034] 本発明は、前記のタイヤの製造上における加硫前の工程の成型方法であって、基 本的には、前記インナーライナ一 1を含むゴム層の上にカーカスプライ 6a, 6bを積層 して円筒状のカーカスバンドを成型した後、このカーカスバンドに対してビードセット、 ターンアップを含む工程を経て円筒状のグリーンケースを成型し、このグリーンケース の外周に、ベルト層及びトレッドゴム等を積層した円筒状のベルト Zトレッドバンドを 組付け合体させて最終形状に成型し、未加硫のグリーンタイヤを得る成型方法であ る。
[0035] 特に、本発明の成型方法においては、図 1の成型設備の概略図に示すように、円 筒状のカーカスバンド 1を成型するためのバンド成型工程と、その後続において前記 カーカスバンドに対しビードセット、ターンアップ等を行なってシェービング前の円筒 状のグリーンケースを組み立て成型する工程と、前記円筒状のベルト Zトレッドバンド を成型するためのベルト成型工程と、前記ベルト Zトレッドバンドと前記グリーンケー スとを合体させ最終形状に成型する工程とを、それぞれ、前記各工程の成型に対応 する各別の成型用のドラム D1— D4を備える第 1一第 4の成型ステージ S1— S4とし て区分設定している。
[0036] そして、前記第 1の成型ステージ S1で成型されるカーカスバンドを第 2の成型ステ ージ S2に移送し、第 2の成型ステージ S2で成型されるグリーンケースを第 4の成型ス テージ S4に移送し、第 3の成型ステージ S3で成型されるベルト/トレッドバンドを第 4 の成型ステージ S4に移送して前記グリーンケースと組み合わせることとして、各成型 ステージ S1— S4におけるそれぞれの成型を並行して行うこととしている。 [0037] そのため、前記第 1一第 4の各成型ステージ SI— S4には、それぞれ、前記各工程 を実施するための装置が配置され所定の機能を果たすように構成されている。
[0038] 以下、図 1に基づいて、第 1の実施例の成型方法を実施する成型設備における第 1 一第 4の各成型ステージ S1— S4の各装置及び機能や作動状態について具体的に 説明する。
[0039] バンド成型工程である第 1の成型ステージ S1には、カーカス層の幅よりも大きい幅 の周面を有する拡縮可能な第 1の成型用ドラム D1が台車上の支持台 10により回転 駆動可能に支持されており、さらに前記成型用ドラム D1をインナーライナ一、チェ一 ファー、スキージ(図 8中の符号 1, 4, lc)の成型ポジションに移動させるための第 1 の移動部 11と、第 1及び第 2のカーカスプライ 6a, 6bの成型ポジションに移動させる ための第 2の移動部 12とが設けられている。この第 1の移動部 11と第 2の移動部 12 とは、それぞれ前記支持台 10に載設した台車を走行移動させる軌道を設置してなる
[0040] 前記成型用ドラム D1は、その軸心が前記各移動部 11, 12の移動方向と平行をな すように前記支持台 10により支持されており、この支持状態を保持して移動できるよ うになつている。前記の第 1の移動部 11と第 2の移動部 12とは平行に配置されており 、両移動部 11, 12の間には、前記成型用ドラム D1を支持台 10と共に相互に 180° 方向転回させる回転移動部(ターンテーブル) 13が設けられている。通常、図示する ように、 2台の成型用ドラム Dl, D1がそれぞれ支持台 10, 10に支持されて、前記第 1の移動部 11と第 2の移動部 12とに交互に移動して、後述する所定の成型が順次 行われるようになって!/、る。
[0041] 前記第 1の移動部 11に沿って、ゴム部材である前記インナーライナ一、チェーファ 一、スキージのそれぞれの成型ポジションが設定され、前記各部材を形成するゴムス トリップを押し出すための押出機 El, E2, E3がそれぞれ配置されている。前記成型 用ドラム D1がそれぞれの成型ポジションに移動してきたとき、該成型用ドラム D1に対 して前記ゴムストリップを押し出し、該成型用ドラム D1と各押出機 El, E2, E3とを軸 方向に相対移動させつつドラム回転によりゴムストリップを巻き付け、前記各部材を所 定の厚みや幅に成型する。 [0042] 前記第 2の移動部 12に沿って、第 1のカーカスプライのサーピサ一 15aと第 2の力 一カスプライのサーピサ一 15bとが並列して設けられて!/、る。これらのサーピサ一 15 a, 15bは、前記成型用ドラム Dlが前記第 1の移動部 11から回転移動部 13を介して 前記各サーピサ一 15a, 15bと対応する各成型ポジションに移動してきたときに、該 成型用ドラム D1に対して第 1のカーカスプライ 6a、及び第 2のカーカスプライ 6bをそ れぞれ送り出して、ドラム回転により前記のインナーライナ一 1の上に貼り付け積層し 、円筒状のカーカスバンドを成型する。
[0043] 前記第 1及び第 2のサーピサ一 15a, 15bは、それぞれ第 2の移動部 12と直交する 方向の整列コンベア 16a, 16bと、この整列コンベアと直交する方向に供給される長 尺のカーカスプライ用の帯状シート、すなわち並列する多数本の繊維コード (プライコ ード)をゴム層により被覆した所定幅の帯状シートを一定長さの短冊状にカットする力 ット装置 17a, 17bと、カットした短冊プライを前記整列コンベア 16a, 16b上に移載し 整列させる移載装置 18a, 18bとを有しており、カットされた短冊プライを前記整列コ ンベア 16a, 16b上で整列して接続し、所定幅、所定長のカーカスプライ 6a, 6bを形 成するように構成されている。さらに、形成されたカーカスプライ 6a, 6bの先端を保持 して前記成型用ドラム D1上に送り出す送り出し手段 19a, 19bを備え、前記の貼り付 けを開始できるようになつている。
[0044] 前記第 1及び第 2のサーピサ一 15a, 15bの略中間位置と前記第 2の移動部 12を 挟んで対向する位置に、各カーカスプライ間に介設するプライ間テープ(図 8中の 6c )を形成するゴムストリップの押出機 E4が設けられている。第 1のカーカスプライ 6aの 貼り付け後に、前記プライ間テープを形成し、その後、前記第 2のカーカスプライを貼 り付ける。カーカス層が 3層の場合は、前記第 2のカーカスプライ 6bの貼り付け後に、 前記同様にプライ間テープを形成し、その後、前記第 1のサーピサ一 15aにより第 3 のカーカスプライを貼り付ける。
[0045] 前記第 2の移動部 12における前記カーカスプライ 6a, 6bの成型ポジションに並列 して、前記のように貼り付け積層された前記カーカスプライを押圧しエア抜きするため の環状のステッチヤー装置 20が設けられている。このステッチヤー装置 20は、環状フ レームの内周に周方向 2列に多数の押圧ローラが配設され(図示せず)、その内周を 前記成型用ドラム Dl上の前記カーカスプライが通過することにより、前記カーカスプ ライを全周に渡って押圧できるようになって 、る。
[0046] そして、前記第 1の成型ステージ S1において成型された円筒状のカーカスバンドは 、バンド移送手段 C1のトランスファ 21により、外周側から保持されて、前記成型用ドラ ム D1より抜き出され、後続の第 2の成型ステージ S2に移送される。
[0047] 第 2の成型ステージ S2には、前記第 1の成型ステージ S1つまりバンド成型工程か ら移送されてくるカーカスバンドを保持する拡縮可能な第 2の成型用ドラム D2を備え ている。さらに、前記成型用ドラム D2を回転駆動可能に支持する一対の支持体 23, 24が、前記バンド移送手段 C1の移動部と直交する移動部 22上において前記バンド 移送手段 C1を挟んで対向配置されており、それぞれ該移動部 22上を移動可能に 設けられている。前記成型用ドラム D2は、一方の支持体 23より延びた支持軸 25上 に設けられており、片持ち支持できるようになつている。他方の支持体 24に設けられ けた支持軸 26は、前記一方の支持軸 25の先端部に対し係合連結可能である。
[0048] これにより、前記バンド移送手段 C1により移送される円筒状のカーカスバンドに対 し、前記一方の支持体 23の移動により前記成型用ドラム D2 (片持ち状態)が縮径状 態で挿入された後、拡径することにより嵌合し、該成型用ドラム D2の外周上に前記力 一カスバンドを保持する。さらに、前記バンド移送手段 C1のトランスファ 21が離脱し た後、前記他方の支持体 24の移動により該支持体 24に有する支持軸 26が前記支 持軸 25に係合連結する。これにより、前記カーカスバンドを保持する前記成型用ドラ ム D2が両持ち支持される。
[0049] 前記両支持体 23, 24には、前記のように支持される前記第 2の成型用ドラム D2の 両端より軸方向外側方の外周部に、ェアブラダー等のターンアップ手段(図示せず) 及びビードコア(図 8中の 8a)とビードフイラ一(図 8中の 8b)よりなる環状のビード体( 図 8中の 8)のセット手段(図示せず)が設けられている。また、前記カーカスバンドを 受け取り保持する部分の近傍に、ビード体を前記セット手段に自動供給するビード自 動供給手段 29が設けられている。前記ビード体は、前記カーカスバンドを前記成型 用ドラム D2により受け取るまでに、前記セット手段の部分に供給して保持させておき 、前記成型用ドラム D2上にカーカスバンドを保持した後、前記セット手段によりカー カスバンド両側部の所定位置にセットする。この後、前記ターンアップ手段のブラダ 一によつて前記ビード体を包むようにカーカスバンドの両側端部 (カーカスプライの両 側端部)を外側に折り返す。図の 28はビード用のステッチヤー装置であり、前記ター ンアップ後に前記折り返し部の上力もビードフイラ一部分をステッチングする。
[0050] 前記成型用ドラム D2を支持する前記支持体 23, 24の移動部 22に沿って、ベルト 下パッド(図 8中の 5)を形成するためのゴムストリップを押し出す押出機 E5が配設さ れている。
[0051] 第 2の成型ステージ S2においては、前記成型用ドラム D2によりカーカスバンドを保 持しターンアップした状態で、該成型用ドラム D2を前記ベルト下パッド用のゴムストリ ップの押出機 E5と対応する位置に移動させ、ここで前記成型用ドラム D2を回転させ ながら、前記押出機 E5よりゴムストリップを押し出し供給して、前記カーカス表面の所 定位置に巻き付け、例えば断面三角状をなす前記ベルト下パッドを形成する。この ベルト下パッドの幅は、該成型用ドラム D2と押出機 E5とを軸方向に相対移動させる ことで設定できる。また巻き付け状態を制御することにより断面形状を適宜変更できる
[0052] こうして成型された円筒状のグリーンケースは、前記支持体 23, 24の移動部 22に 対して直交する方向の第 2のケース移送手段 C2のトランスファ 27により外周より保持 される。これと同時に、前記第 2の成型用ドラム D2が縮径するとともに、前記両支持 体 23, 24の支持軸 25 , 26の連結が外れて、前記支持体 23の移動により該成型用 ドラム D2が前記円筒状のグリーンケース力も抜脱する。
[0053] 前記第 2のケース移送手段 C2のトランスファ 27により保持された前記円筒状のダリ ーンケースは、最終形状に組み立て成型する工程をなす第 4の成型ステージ S4に 移送されて、後述する第 4の成型用ドラムとしてのビードロックドラム D4に保持される 。図の 49はケース置き台であり、前記グリーンケースをストックしておくためのものであ る。
[0054] 一方、ベルト成型工程である第 3の成型ステージ S3には、拡縮可能な第 3の成型 用ドラムであるベルトドラム D3が支持台 30により回転駆動可能に支持されており、さ らに前記ベルトドラム D3をベルト 7a, 7bを貼り付ける成型ポジションに移動させる第 1の移動部 31と、トレッドの成型位置に移動させる第 2の移動部 32とを備えている。 前記ベルトドラム D3は、その軸心が前記各移動部の移動方向と平行をなすように前 記支持台 30により支持されている。前記第 1の移動部 31と前記第 2の移動部 32とは 平行に配置され、両移動部 31, 32間には前記ベルトドラム D3を支持台 30と共に相 互に 180° 方向転回させる回転移動部(ターンテーブル) 33が設けられている。
[0055] 前記第 1の移動部 31に沿って、第 1のベルト形成装置 35aと第 2のベルト形成装置 35bとが並列して設けられており、前記ベルトドラム D3が前記各ベルト形成装置 35a , 35bと対応する成型ポジションに移動してきたときに、該ベルトドラム D3に対して第 1のベルト 7a、及び第 2のベルト 7bをそれぞれ送り出し、ドラム回転により前記ベルト ドラム D3上に貼り付けるようになって 、る。
[0056] 前記第 1及び第 2のベルト形成装置 35a, 35bは、それぞれ第 1の移動部 31と直交 する方向の整列コンベア 36a, 36bと、この整列コンベアと平行方向に供給されるべ ルト用帯状材料、すなわちベルト用コード (金属コード)を並列してゴム層中に埋設し てなる所定幅のベルト用帯状材料を、連続して引き出し供給しながら所定長で所定 角度の斜めにカットするカット装置 37a, 37bと、カットした短冊ベルトを例えばマグネ ットを利用した吸着手段により保持して、カットされた斜めの端辺を前記整列コンベア 36a, 36bの長手方向をなすように回動させながら前記整列コンベア上に移載して整 列させる移載装置 38a, 38bとを有してなり、斜めにカットされた短冊ベルトを前記整 列コンベア 36a, 36b上で前記斜めの端辺を揃えるように整列して接続し、所定幅、 所定長でコードが斜め方向をなすベルト 7a, 7bを形成するように構成されている。さ らに、形成されたベルト 7a, 7bの先端部を保持して前記ベルトドラム D3上に送り出 す送り出し手段 34a, 34bを備え、前記の貼り付けを開始できるようになつている。
[0057] 前記第 1のベルト形成装置 35aと、第 2のベルト形成装置 35bとは、それぞれにお いて形成されるベルト 7a, 7bのコード方向が左右反対の傾斜をなすように、前記帯 状材料からのカット方向及び整列方向が設定されている。例えば、前記第 1のベルト 形成装置 35aで形成されるベルト 7aのコードが左上がりの傾斜をなす場合、前記第 2 のベルト形成装置 35bで形成されるベルト 7bのコ―ドは右上がりの傾斜をなすように 設定される。 [0058] 前記第 1及び第 2のベルト形成装置 35a, 35bと前記第 1の移動部 31を挟んで対向 する位置には、移動方向に並列して、ベルトエッジ部分を保護するためのベルトエツ ジテープ(図 8中の 7c)を形成するゴムストリップの押出機 E9と、前記ベルト上に巻か れる繊維コード入りのスパイラルテープ(図 8中の 9)の供給手段 39とが設けられてい る。ベルトドラム D3上に前記第 1のベルトを貼り付けた後、前記押出機 E9と対応する 位置に移動させて、該第 1のベルト 7aの両側端部の上に前記ベルトエッジテープ用 のゴムストリップを押し出してドラム回転により巻き付け成型し、この後、前記第 2のべ ルト 7bを貼り付け、さらにその上に、前記スパイラルテープをスパイラル状に卷回し貼 り付ける。
[0059] また、前記第 2の移動部 32に沿って、トレッドベース(図 8中の 2a)を形成するゴムス トリップを押し出すための押出機 E10、トレッドキャップ(図 8中の 2b)を形成するゴム ストリップを押し出すための押出機 E11とが並列して設けられている。前記ベルトドラ ム D3が前記第 1の移動部 31から回転移動部 33を介して、前記各押出機 EIO, E11 と対応する成型ポジションに移動してきたときに、該ベルトドラム D3に対して前記トレ し、該ベルトドラム D3と押出機 EIO, E11とを軸方向に相対移動させつつ該ドラム D 3を回転することにより、前記ゴムストリップを前記ベルト層のスパイラルテープの上に 巻き付け、前記トレッドベース及びトレッドキャップの各層をトレッドの形状に応じた所 定の厚みや幅に積層して、円筒状のベルト Zトレッドバンドを成型する。
[0060] 前記のように成型されたベルト Zトレッドバンドは、第 2の移動部 32に連なる後述す る第 4の成型ステージ S4の移動部 42上に移動可能に設けられた第 3の移送手段で ある環状のトランスファ 60に対して、該トランスファ 60と前記ベルトドラム D3との相対 移動により内挿され、該トランスファ 60により外周部より保持されるとともに、前記ベル トドラム D3から抜脱され、最終形状に組み立て成型する第 4の成型ステージ S4に移 送される。
[0061] 前記第 4の成型ステージ S4には、前記第 2のケース移送手段 C2により移送される グリーンケースを保持して最終形状にシェービングさせ成型するための第 4の成型用 ドラムとしてのビードロックドラム D4が設けられて!/、る。このビードロックドラム D4は、 前記グリーンケースの両側端のビード部を保持して、フォーマリングとしての作用をす る 2つのドラム部 dl, d2を有し、両ドラム部 dl, d2が、前記ケース移送手段 C2と直交 する移動部 42上において移動可能に配置された支持体 40の支持軸部 41により回 転駆動可能に片持ちで支持されている。さらに、前記ビードロックドラム D4により保持 した前記グリーンケースに対し圧縮エアーの充填により内圧を付与できるように構成 されている。前記移動部 42は、前記第 3の成型ステージ S3における第 2の移動部 32 の延長上にぉ 、て同方向に設けられて 、る。
[0062] この第 4の成型ステージ S4において、前記トランスファ 60により保持されたベルト Z トレッドバンドと、前記ビードロックドラム D4に保持されて 、るグリーンケースとが合体 される。
[0063] すなわち、前記ベルト Zトレッドバンドは、前記トランスファ 60と、前記支持体 40〖こ 支持されている前記ビードロックドラム D4 (片持ち支持の状態)との相対移動により( ビードロックドラム D4は後述の取り出し装置部分を通り抜ける位置まで移動する)、該 ビードロックドラム D4に保持されているグリーンケースの外周に嵌合する(このとき、ビ ードロックドラム D4に内圧を与えて、グリーンケースをある程度膨張させる)。この嵌 合状態で、前記トランスファ 60を離脱させて、前記ビードロックドラム D4により前記グ リーンケースとベルト Zトレッドバンドを保持し、これを所定の成型ポジション (後述の サイドウォールの成型ポジション)に移動させる。この成型ポジションにおいて、前記 グリーンケースのビード部を保持する前記ビードロックドラム D4の両ドラム部 dl, d2 を相互に接近方向に変位させてフォーマリングとしての作用を行わせるとともに、前 記グリーンケースの内部に圧縮エアーを充填することにより内圧を付与して、あるいは 機械的な拡張装置を用いて(図示せず)、前記グリーンケースを最終形状になるよう にシェービングさせる。
[0064] これにより、シェービングしたグリーンケースの外周面力 前記トランスファ 60に保持 されているベルト Zトレッドバンドの内周面に圧接し、両部材が接合される。この後に 、前記トレッドの外周部からステッチヤー装置 62によりステッチングを行い、前記ダリ ーンケースとベルト Zトレッドバンドとを接着し一体的に組合わせ合体させる。
[0065] また、この第 4の成型ステージ S4には、例えば前記合体位置より移動方向にずれ た位置で、前記組合せ体の両サイド部に対しサイドウォール(図 8中の 3)を形成する ゴムストリップを押し出すための押出機 E12, E12が設けられている。この押出機 E1 2, E12により、前記組合せ体の両サイド部に対しサイドウォール用のゴムストリップを 押し出し供給して、ドラム回転によりサイドウォールを貼り付け積層する。この貼り付け 後、前記押出機 E12, E12の部分に備えるステッチヤー装置(図示せず)により外周 面を押圧して所定形状に成型し図 9のようなグリーンタイヤを完成する。
[0066] この後、前記グリーンタイヤは、前記ビードロックドラム D4により支持した状態で取り 出し位置に移動させるとともに、内圧付与及びビードロックを解除して (機械的な拡張 装置を用いている場合はその拡張を解除する)、取り出し装置 65により外周部より把 持し、前記第 4の成型ステージ S4から置き台 66に取り出す。 67はグリーンタイヤの搬 送手段である。
[0067] 上記したように、本発明の成型方法においては、タイヤ成型の工程をそれぞれの成 型に対応した成型用のドラム D1— D4を備える第 1一第 4の 4つの成型ステージ S1 一 S4に分け、各成型ステージ S1— S4で各段階の成型を並行して行う。この各成型 ステージ毎の成型工程をブロック図で示すと図 2のとおりである。特に、この第 1の実 施例では、第 3の成型ステージにおいて、トレッドとベルト層とをベルト Zトレッドバンド として円筒状に成型してお!、て、これを第 4の成型ステージにお 、てグリーンケースと 合体させることとし、し力もサイドウォールを最終形状に成型する工程の第 4の成型ス テージにおいて成型する。それゆえ、それぞれのゴム部材毎に異なる成型サイクル 時間を各成型ステージに分散できて、各成型ステージの成型サイクル時間をほぼ合 わせることができる。そのため、成型サイクルの時間ロスを低減でき、タイヤの成型効 率を高めることができる。
[0068] [第 2の実施例]
図 3は本発明の第 2の実施例に使用する成型設備全体の概略図であり、図 4は同 上の成型設備による第 2の実施例の成型方法のステップを示すブロック図である。
[0069] この第 2の実施例においても、図 3に示すように、成型設備は、上記した第 1の実施 例の場合と同様に、円筒状のカーカスバンド 1を成型するためのバンド成型工程であ る第 1の成型ステージ S1と、その後続において前記カーカスバンドに対しビードセッ ト、ターンアップ等を行なってシェービング前の円筒状のグリーンケースを^ aみ立て 成型する工程である第 2の成型ステージ S2と、円筒状のベルト Zトレッドバンドを成 型するためのベルト成型工程である第 3の成型ステージ S3と、前記ベルト Zトレッド バンドと前記グリーンケースとを合体させ最終形状に成型する工程である第 4の成型 ステージ S4とに区分設定され、前記各成型ステージ S1— S4において、それぞれ前 記各工程の成型に対応する各別の成型用のドラム D1— D4を備えてなり、上記と同 様に、各成型ステージ S1— S4におけるそれぞれの成型を並行して行うように構成さ れている。
[0070] そして、この第 2の実施例の場合は、前記第 2の成型ステージ S2の部分に、ビード フィラー (ビードパッド)の巻き付け機能を有し、さらに第 2の成型ステージ S2の後続 のエリアにおいて、サイドウォールの別貼り成型ステージ S5を設定した点で、上記の 第 1の実施例の場合とは相違している。この相違点について図 3に基づいて説明す る。なお、第 1の実施例と共通ずる装置、構成の部位には同符号を付してその構造 及び成型状態の説明を省略する。
[0071] 図 3において、前記第 2の成型ステージ S2には、ベルト下パッド用のゴムストリップ の押出機 E5と並列して、ビードフイラ- (ビードパッド)を形成するゴムストリップを押し 出すための押出機 E6が設けられて 、る。
[0072] 前記第 2の成型ステージ S2では、押出機 E5より押し出されるゴムストリップを、第 2 の成型用ドラム D2上に保持されたカーカスバンド上に巻き付けてベルト下パッドを形 成した後、前記成型用ドラム D2をビードフイラ一用のゴムストリップの押出機 E6と対 応する位置に移動させ、該押出機 E6より押し出されるゴムストリップを、ドラム回転に よりビード部分に巻き付けてビードフイラ一を形成する。そのため、この第 2の実施例 において、ビード自動供給手段 29により供給されるビード体は、ビードコアとビードフ イラ一の一部とよりなり、前記押出機 E6より押し出されるゴムストリップは、ビード体に 対してビードフイラ一の追加分として巻き足されることになる。また、このビードフィフー の巻き付け後に、第 1の実施例の場合と同様にターンアップ手段のブラダーにより前 記ビードフイラ一の全体を包むようにカーカスバンドの両側端部が外側に折り返され て、ステッチヤー装置 28によりステッチングされる。 [0073] さらに、こうして成型された円筒状のグリーンケースは、第 2のケース移送手段 C2の トランスファ 27により外周より保持されて、第 2の成型ステージ S2の後続において、前 記ケース移送手段 C2による第 4の成型ステージ S4への移送方向とは反対側に設定 されたサイドウォールの別貼り成型ステージ S5に移送される。
[0074] すなわち、前記ケース移送手段 C2のトランスファ 27により保持された前記円筒状の グリーンケースは、サイドウォールの一部 (約半分)を成型する別貼り成型ステージ S5 に有する受け台 53に載置される。前記受け台 53は、前記円筒状グリーンケースを受 支した状態で 90° 回転する。これにより、前記グリーンケースの開口が前記移送方 向と同方向に向くことになる。
[0075] 前記別貼り成型ステージ S5には、前記ケース移送手段 C2の移送方向と同方向の 移動部 54上に、拡縮可能な第 5の成型用ドラム D5を回転駆動可能に支持する支持 体 55が設けられており、該支持体 55が移動部 54上を移動可能に設けられている。 前記受け台 53により受支された円筒状グリーンケースの開口が該移動部 54の移動 方向に向いているときに、前記支持体 55の移動により、縮径状態の前記成型用ドラ ム D5が前記グリーンケースの内側に挿入され、この状態で該成型用ドラム D5が拡径 することにより、前記グリーンケースを嵌合状態に保持する。
[0076] こうして、前記成型用ドラム D5がサイドウォールの成型ポジションに移動し、該成型 ポジションに対応して設けられている押出機 E7よりサイドウォールを形成するゴムスト リップを押し出し供給し、前記円筒状のグリーンケースの両側端部(ターンアップされ たカーカスプライ上)の所定位置にドラム回転により所定幅、厚みで巻き付け積層し、 サイドウォールの一部(例えば約半分)を成型する。
[0077] このように成型された円筒状のグリーンケースは、前記支持体 55の移動により前記 受け台 53上に戻し、前記成型用ドラム D5を抜脱した後、該受け台 53を元の方向に 回転させて、再度、前記ケース移送手段 C2のトランスファ 27により外周より保持し、 第 4の成型ステージ S4に移送して、第 1の実施例の場合と同様にビードロックドラム D 4に保持させる。
[0078] そして、第 4の成型ステージ S4では、上記した第 1の実施例の場合と同様にして、 前記グリーンケースと、第 3の成型ステージ S3で成型されて移送されてくる円筒状の ベルト Zトレッドバンドとが合体され、さらに、サイドウォール用の押出機 E12, E12よ りゴムストリップを押し出し供給して、サイドウォールの残りの部分 (約半分)を貼り付け 積層して、所定形状のグリーンタイヤを完成する。
[0079] この第 2の実施例の成型方法では、タイヤ成型の工程をそれぞれの成型に対応し た成型用のドラム D1— D4を備える第 1一第 4の 4つの成型ステージ S1— S4に分け たことに加えて、さらに第 5の成型用ドラム D5を備えるサイドウォールの別貼り成型ス テージ S5を設けて、これらの各成型ステージ S1— S4及び S5において、図 4のブロッ ク図に示すように、各段階の成型を並行して行うようにしたものである。
[0080] そのため、この第 2の実施例でも、ゴム部材毎に異なる成型サイクル時間を各成型 ステージに分散できる。特に、サイドウォールのゴム量が多い場合にも、そのゴムスト リップの巻き付け成型を 2つの成型ステージに分けることができ、成型サイクル時間が 部分的に長くなるのを防ぎ、各成型ステージの成型サイクル時間をほぼ合わせること ができ、以てタイヤ成型効率を高めることができる。
[0081] [第 3の実施例]
図 5は本発明の第 3の実施例に使用する成型設備全体の概略図であり、図 6は同 上の成型設備による第 3の実施例の成型方法のステップを示すブロック図である。
[0082] 図 5に示すように、この第 3の実施例の成型設備においても、上記した第 2の実施例 の場合と同様に、第 1の実施例の構成における第 2の成型ステージ S2の部分に、ビ ードフイラ一 (ビードパッド)の巻き付け機能 (押出機 E6)を有し、さらに、第 2の成型ス テージ S 1の後続のエリアに、第 5の成型用ドラム D5を備えるサイドウォールの別貼り 成型ステージ S5を設定してある。これ以外の各成型ステージの装置、構成は上記し た第 2の実施例と同じであり、共通する部位には同符号を付してその構造及び成型 状態の説明を省略する。
[0083] ただし、この第 3の実施例の場合、上記の第 2の実施例の場合とは違 、、前記サイ ドウオールの別貼り成型ステージ S5には、押出機 E7に代えて、予め所定の断面形 状に成型された帯板状のサイドウォール部材 (サイドウォールの約半分に相当:図 8 の符号 3b)を供給するサーピサ一 58が設けられており、第 5の成型用ドラム D5により 保持された円筒状のグリーンケースの両側端部 (ターンアップされたカーカスプライ 上)の所定位置に、前記帯板状のサイドウォール部材を供給して貼り付けるようにな つている。
[0084] そのため、この第 3の実施例は、ホワイトサイドウォールの成型に適している。すなわ ち、タイヤ両サイドのうちの一方にホワイトサイドウォールを形成する場合、予め、ホヮ イトゴムを含む所定の断面形状に成形した帯板状のサイドウォール部材を用い、これ を一方側のサイドウォール部に貼り付ける。他方のサイドウォール部にはブラックの帯 板状のサイドウォール部材を貼り付ける。
[0085] 必要により、カバーゴム用のストリップの押出機(図示せず)を併設しておき、前記サ イドウォール部材の上にカバーゴムを貼り付ける場合がある。
[0086] このように成型された円筒状のグリーンケースは、上記同様に、ケース移送手段 C2 により第 4の成型ステージ S4に移送して、ビードロックドラム D4に保持させる。そして 、該成型ステージ S4において、第 3の成型ステージ S3で成型された円筒状のベルト /トレッドバンドと合体させ、さらに、押出機 E12, E12より押し出されるゴムストリップ を巻き付け積層してサイドウォールの残りの部分 (約半分)を貼り付け成型し、ダリー ンタイヤを完成する。
[0087] この第 3の実施例の成型方法のステップは、図 4のブロック図に示すとおりである。
この第 3の実施例においても、サイドウォールのゴム量が多い場合に、そのゴムストリ ップの巻き付け成型を 2つの成型ステージに分けることができ、ゴム部材毎に異なる 成型サイクル時間を各成型ステージに分散でき、各成型ステージの成型サイクル時 間をほぼ合わせることができる。その上、ホワイトゴムを含む帯板状のゴム部材を使用 することで、ホワイトラインを形成するタイヤを容易に成型できる。
[0088] [第 4の実施例]
図 7は、上記の第 1一第 3の実施例とは別タイプのタイヤ成形設備による第 4の実施 例を示している。第 1一第 3の実施例と実質的に同じ機能を持つ装置や構成部分に ついては、同符号を付して説明する。
[0089] この第 4の実施例の成型設備においても、上記した第 1一第 3の実施例の場合と同 様に、円筒状のカーカスバンド 1を成型するためのバンド成型工程である第 1の成型 ステージ S1と、その後続において前記カーカスバンドに対しビードセット、ターンアツ プ等を行なってシェービング前の円筒状のグリーンケースを み立て成型する工程 である第 2の成型ステージ S2と、円筒状のベルト Zトレッドバンドを成型するためのベ ルト成型工程である第 3の成型ステージ S3と、前記ベルト Zトレッドバンドと前記ダリ ーンケースとを合体させ最終形状に成型する工程である第 4の成型ステージ S4とに 区分設定されて、各成型ステージ S1— S4において、それぞれ前記各工程の成型に 対応する各別の成型用のドラム D1— D4を備えてなり、上記と同様に、各成型ステー ジ S1— S4におけるそれぞれの成型を並行して行うように構成されている。
[0090] そして、前記第 1の成型ステージ S1には、拡縮可能な第 1の成型用ドラム D1 (通常 2つ)が、それぞれ台車上の支持台 10により回転駆動可能に支持されて、図面左右 方向に延びる移動部 71の上を移動するように設けられて 、る。 71aは 2つの成型用ド ラム D 1の位置を入れ替える移動の際に、一方の成型用ドラム D 1を前記移動部 71か ら側方に退避させておくための退避部である。
[0091] 前記移動部 71の一端側の部分に沿って、インナーライナ一、チェ一ファー、スキー ジの各部材を形成するゴムストリップの押出機 El, E2, E3が配置されている。前記 成型用ドラム D1がそれぞれの押出機 El, E2, E3と対応する成型ポジションに移動 してきたとき、該成型用ドラム D1に対して前記ゴムストリップを押し出し供給し、該成 型用ドラム D1と各押出機 El, E2, E3とを軸方向に相対移動させつつドラム回転に よりゴムストリップを巻き付け、前記各部材を所定の厚みや幅に成型する。
[0092] また、前記移動部 71の他端側の部分に沿って、第 1のカーカスプライのサーピサ一 85aと第 2のカーカスプライのサーピサ一 85bとが並列して設けられている。また、両 サーピサ一 85a, 85b間にステッチヤー装置 20が設けられている。さらに、この第 4の 実施例では、ベルト下パッドを形成するゴムストリップの押出機 E5についても第 1の 成型ステージ S 1に設けられて ヽる。
[0093] 前記第 1の成型用ドラム D1は、前記インナーライナ一、チェ一ファー、スキージが 巻き付けられた後、前記移動部 71の他端側の前記各サーピサ一 85a, 85bと対応す る位置に移動する。先ず、前記成型用ドラム D1が前記第 1のサーピサ一 85aと対応 する位置で、第 1のカーカスプライ 6aがドラム回転により前記インナーライナ一の上に 貼り付け積層される。次に、第 2のサーピサ一 85bと対応する位置で、第 2のカーカス プライ 6bが貼り付け積層され、その後、前記ステッチヤー装置 20でステッチングされ て、円筒状のカーカスバンドが成型される。
[0094] 前記第 1及び第 2のサーピサ一 85a, 85bは、成型設備の前の準備工程において、 並列する多数本の繊維コード (プライコード)をゴム層により被覆した長尺の帯状シー トから所定幅にカットされ、カットされたシートがコードを横方向にして接続されてロー ル状に巻き取られたカーカスプライを、順次、前記成型用ドラム D1上に送り出して貼 り付けるようになつている。前記第 1のプライと第 2のプライの少なくとも一方 (例えば第 1プライの側)には、準備工程において予めプライ間に介層するゴム層であるプライ間 テープが重ね合わされており、該プライと共に貼り付け積層される。そのため、この第 4の実施例では、プライ間テープを巻き付ける押出機は存在しな!、。
[0095] 前記の円筒状のカーカスバンドは、ベルト下パッド用の押出機 E5と対応する位置 に移動し、ここで、前記押出機 E5から押し出し供給されるゴムストリップが前記成型 用ドラム D1の回転により前記カーカス表面の所定位置に巻き付けられ、ベルト下パ ッドが形成される。
[0096] すなわち、前記円筒状のカーカスバンドは、第 1の成型ステージ S1においてベルト 下パッドが形成されてから、前記移動部 71と直交する方向の第 1のバンド移送手段 C 1のトランスファ 21により外周側から保持されるとともに、前記成型用ドラム D1が抜き 出されて、第 2の成型ステージ S 2に移送される。
[0097] 第 2の成型ステージ S2は、前記第 1の成型ステージ S1から移送されてくるカーカス バンドを保持する拡縮可能な第 2の成型用ドラム D2を備えている。前記成型用ドラム D2は、前記バンド移送手段 C1と直交する移動部 22上を移動可能な一対の支持体 23, 24により支持された 2つのドラム部 D2— 1, D2— 2よりなる。前記バンド移送手段 C1により移送されるカーカスバンドに対し、前記ドラム部 D2— 1, D2— 2が両側から縮 径状態で挿入された後、拡径することにより嵌合して、該ドラム部 D2— 1, D2— 2、つ まり成型用ドラム D2の外周上に前記カーカスバンドを保持する。同時に、前記トラン スファ 21が前記カーカスバンドから離脱する。
[0098] 前記両支持体 23, 24には、前記のように支持される成型用ドラム D2の両端より軸 方向外側方の外周部に、ェアブラダー等のターンアップ手段及びビードコアとビード フィラーの一部とよりなる環状のビード体のセット手段が設けられて 、る。前記ビード 体は、カーカスバンドを成型用ドラム D2により受け取るまでに、前記セット手段に保 持させておき、前記成型用ドラム D2上にカーカスバンドを保持した後、前記セット手 段によりカーカスバンドの両側部の所定位置にセットする。
[0099] 前記成型用ドラム D2の移動部 22に沿って、該移動部 22と平行な移動部 72の上を 移動する台車 73に、ステッチヤー装置 28と、ビードフイラ一(ビードパッド)を形成する ゴムストリップの押出機 E6とが搭載され、さらに台車 74の上にサイドウォール用のゴ ムストリップの押出機 E7が搭載されて 、る。
[0100] 前記第 2の成型ステージ S2においては、前記のように成型用ドラム D2によりカー力 スバンドを保持し、ビード体を所定位置にセットした後、前記台車 73の移動によりそ の上の押出機 E6を前記ビード体の部分に対応位置させて、前記押出機 E6より押し 出されるゴムストリップをドラム回転により巻き付けてビードフイラ一を形成する。すな わち、前記押出機 E6より押し出されるゴムストリップは、ビード体に対してビードフイラ 一の追加分として巻き足されることになる。また、このビードフイラ一の巻き付け後に、 前記ターンアップ手段のブラダーにより前記ビードフイラ一の全体を包むようにカー力 スバンドの両側端部を外側に折り返す。その後、台車 73の移動により前記ステッチャ 一装置 28を対応位置させ、ステッチヤー装置 28によりターンアップされた部分のステ ツチングを行う。
[0101] 次に、前記台車 73を前記成型用ドラム D2との対応位置から側方へ移動させるとと もに、前記サイドウォール用の押出機 E7を搭載した台車 74を前記成型用ドラム D2と の対応位置に移動させ、該押出機 E7よりサイドウォールを形成するゴムストリップを 押し出し供給し、前記ターンアップされたカーカスプライ上の所定位置にドラム回転 により巻き付け積層し、サイドウォールの一部 (約半分)を成型する。
[0102] 第 2の成型ステージ S2において前記のように組み立て成型された円筒状のダリー ンケースは、次のようにして第 4の成型ステージ S4に移送される。
[0103] 前記の成型後に、前記移動部 22と直行するケース受け台 76が、前記第 2の成型 用ドラム D2の下まで前進し、さらに上昇して、グリーンケースに接する。ここで前記成 型用ドラム D2が収縮し離脱した後、ケース受け台 76はグリーンケースを載せたまま 元の位置まで戻る。次いで、前記ケース移送手段 C2のトランスファ 27の先端にある ケースハンド 75が前記ケース受け台 76上のグリーンケースの位置まで下降し、さらに 該ケースハンド 75に有する一対のハンド爪がケース開口部より内側に向かって移動 する。該ハンド爪力 ケース幅まで寄ったところで移動を止めて上昇することにより、 該ハンド爪によりグリーンケースの両側開口端のビード部を内側から引っ掛けて保持 して搬送する。搬送されるグリーンケースは、仮置き台 77に置かれた後、前記トランス ファ 27のケースハンド 75を介して第 4の成型ステージ S4に備えるケース受け台 78に 移送される。
[0104] 第 4の成型ステージ S4には、グリーンケースのビード部を保持して最終形状にシェ 一ビングし成型するための第 4の成型用ドラムとしてのビードロックドラム D4が設けら れている。前記グリーンケースがケース受け台 78に移送されてくると、前記ビードロッ クドラム D4が移動し、ケース受け台 78上のグリーンケースに挿入され、フォーマリン グとしての作用をする 2つのドラム部 dl, d2によりビード部を保持する。前記ビードロ ックドラム D4のドラム部 dl, d2は、前記ケース移送手段 C2と直交する方向の移動部 42上において移動可能に配置された支持体 40により回転駆動可能に片持ちで支 持されている。さらに、前記ビードロックドラム D4により保持したグリーンケースに対し 圧縮エアーの充填により内圧を付与できるように構成されて 、る。
[0105] 一方、ベルト Zトレッドバンドを成型する工程をなす第 3の成型ステージ S3には、前 記第 4の成型ステージ S4の移動部 42に連続して、第 3の成型用のドラムであるベル トドラム D3 (通常 2つ)を支持台 30により回転駆動可能に支持してベルトやトレッドゴ ムの成型ポジションに移動させる移動部 32が設けられている。そのため、この移動部 32に沿って、ベルト成型用のサーピサ一 80と、繊維コード入りのスパイラルテープの 供給手段 39と、トレッドベース用のゴムストリップの押出機 E10と、トレッドキャップ用 のゴムストリップの押出機 E 11とが設置されている。
[0106] 前記サーピサ一 80は、第 1のベルトと第 2のベルト等の複数のベルトの送り出し手 段が上下に複数段に構成されており、前記ベルトドラム D3を該サーピサ一 80と対応 位置させた状態において、第 1ベルトと第 2ベルト等の複数のベルトを順次ドラム回転 により引き出しながら貼り付け積層する。この際、作業者が、ベルト始端の貼り付け、 終端カット及び終端と始端の接続作業を行う。ここで使用されるベルトは、準備工程 にお 、て、多数本のベルト用コード (金属コード)を並列してゴム層中に埋設してなる 所定幅のベルト用シートを所定長で所定角度の斜めにカットし、カットした斜めの端辺 を整列させて順次突き合わせ接合し、両側端にベルトエッジテープを貼り付けた後、 ロール状に巻き取ってなるもので、これが前記サーピサ一 80の供給部に引き出し可 能にセットされる。 32aは 2つのベルトドラム D3の位置を入れ替える移動の際に、一 方のベルトドラム D3を前記移動部 32から側方に退避させておくための退避部である
[0107] 前記ベルトドラム D3上に前記第 1のベルト及び第 2のベルトを貼り付けた後、前記 スパイラルテープの供給手段 39との対応位置に移動させて、前記第 2のベルトの上 に、前記スパイラルテープをスパイラル状に巻き付ける。この後、トレッドベース用の 押出機 E10と対応する成型ポジションにおいて、該ベルトドラム D3に対して前記トレ ッドベース用のゴムストリップを押し出しながら、該ベルトドラム D3と押出機 E10とを相 対移動させつつドラムを回転し、前記ゴムストリップを前記ベルト層のスパイラルテ一 プの上に巻き付けて前記トレッドベースを形成する。次いで、前記ベルトドラム D3をト レッドキャップの押出機 E11との対応位置に移動させて、前記同様に前記トレッドキヤ ップ用のゴムストリップを押し出しながら、ベルトドラム D3と押出機 E10とを相対移動 させつつドラムを回転して、トレッドキャップをトレッド形状に応じた所定の厚みや幅に 積層し、円筒状のベルト Zトレッドバンドを成型する。
[0108] 前記のように成型されたベルト Zトレッドバンドは、移動部 32に連なる移動部 42上 に移動可能に設けられた第 3の移送手段である環状のトランスファ 60に対して、該ト ランスファ 60と前記ベルトドラム D3との相対移動により内挿され、該トランスファ 60に より外周部より保持されるとともに、前記ベルトドラム D3から抜脱されて、前記第 4の 成型ステージ S4に移送される。
[0109] 第 4の成型ステージ S4においては、前記トランスファ 60により保持されたベルト/ト レッドバンドと、上述したビードロックドラム D4に保持されているグリーンケースとが合 体され、合体された前記グリーンケースとベルト Zトレッドバンドは、前記ビードロックド ラム D4により保持される。この合体は、第 1一第 3の実施例の場合と同様に行われる [0110] こうして、サイドウォールの成型ポジションに移動させて、前記ビードロックドラム D4 の両ドラム部 dl, d2にフォーマリングとしての作用を行わせるとともに、内圧を付与し 、前記グリーンケースを最終形状にシェービングし、ステッチヤー装置 62によるステツ チングにより、前記グリーンケースとベルト Zトレッドバンドとを一体的に組み合わせる
[0111] この後、サイドウォールを形成するゴムストリップの押出機 E12, E12により、前記組 合せ体の両サイド部に対しサイドウォール用のゴムストリップを押し出し供給して、ドラ ム回転によりサイドウォールの一部 (約半分)を貼り付け積層し、ステッチヤー装置に より外周面を押圧して所定形状に成型しグリーンタイヤを完成する。
[0112] 前記グリーンタイヤは、ビードロックドラム D4により支持された状態で取り出し位置 に移動し、内圧付与及びビードロックが解除された後、取り出し装置 65により前記第 4の成型ステージ S4力も置き台 66に取り出される。
[0113] したがって、この第 4の実施例の成型方法においても、タイヤ成型の工程をそれぞ れの成型に対応した成型用のドラム D1— D4を備える第 1一第 4の 4つの成型ステー ジ S1— S4に分け、さらにサイドウォールを第 2の成型ステージ S2と第 4の成型ステー ジ S4とに分けて巻き付け成型することとし、各成型ステージでの成型を並行して行う ようにしたことにより、ゴム部材毎に異なる成型サイクル時間を各成型ステージに分散 できる。特に、サイドウォールのゴム量が多い場合にも、そのゴムストリップの巻き付け 成型を 2つの成型ステージに分けることができ、成型サイクル時間が部分的に長くな るのを防ぎ、各成型ステージの成型サイクル時間をほぼ合わせることができ、以てタ ィャ成型効率を高めることができる。
産業上の利用可能性
[0114] 本発明は、多数のタイヤ構成部材を積層して構成されるタイヤ、特に未加硫のダリ ーンタイヤを成型するためのタイヤの成型に好適に利用できる。
図面の簡単な説明
[0115] [図 1]本発明の第 1の実施例に使用する成型設備全体の概略図である。
[図 2]同上の成型設備による第 1の実施例の成型方法のステップを示すブロック図で ある。
[図 3]本発明の第 2の実施例に使用する成型設備全体の概略図である。
[図 4]同上の成型設備による第 2の実施例の成型方法のステップを示すブロック図で ある。
[図 5]本発明の第 3の実施例に使用する成型設備全体の概略図である。
[図 6]同上の成型設備による第 3の実施例の成型方法のステップを示ずブロック図で ある。
[図 7]本発明の第 4の実施例に使用する成型設備全体の概略図である。
[図 8]タイヤの各構成部材の 1例を分解して示す略示断面図である。
[図 9]タイヤの断面図である。
符号の説明
T…タイヤ、 1…インナーライナ一、 2· ··トレッド、 3…サイドウォール、 4…チェーファ 一、 5· ··ベルト下ノ ッド、 6· ··カーカス層、 7· ··ベルト層、 S1…第 1の成型ステージ、 S 2…第 2の成型ステージ、 S3· ··第 3の成型ステージ、 S4"'第 4の成型ステージ、 S5 …別貼り成型ステージ、 D1…第 1の成型用ドラム、 D2"'第 2の成型用ドラム、 D3- 第 3の成型用ドラムであるベルトドラム、 D4"'第 4の成型用ドラムであるビードロックド ラム、 D5- "第 5の成型用ドラム、 El, E2, E3, E4, E5 , E6 , E7, E8, E9, E10, El l, E12…押出機、 C1…バンド移送手段、 C2"'ケース移送手段、 15a, 15b…第 1及び第 2のカーカスプライのサーピサ一、 35a, 35b…第 1及び第 2のベルト形成装 置、 60· ··トランスファ。

Claims

請求の範囲
[1] インナーライナ一を含むゴム層の上にカーカスプライを積層して円筒状のカーカス バンドを成型した後、このカーカスバンドに対してビードセット、ターンアップを行なつ て円筒状のグリーンケースを成型し、このグリーンケースの外周に、ベルト及びトレッド 等を積層した円筒状のベルト Zトレッドバンドを組付け合体させて最終形状に成型し 、未加硫のグリーンタイヤを得るタイヤの成型方法にぉ 、て、
前記円筒状のカーカスバンドを成型する工程、その後続において円筒状のダリー ンケースを成型する工程、前記円筒状のベルト Zトレッドバンドを成型する工程、前 記グリーンケースとベルト Zトレッドバンドとを合体させ最終形状に成型する工程を、 それぞれ、各工程の成型に対応する各別の成型用のドラムを備える第 1一第 4の成 型ステージとして区分設定し、
第 1の成型ステージで成型されるカーカスバンドを第 2の成型ステージに移送し、第 2の成型ステージで成型されるグリーンケースを第 4の成型ステージに移送し、さらに 第 3の成型ステージで成型されるベルト Zトレッドバンドを第 4の成型ステージに移送 して前記グリーンケースに組合わせることとし、各成型ステージにおけるそれぞれの 成型を並行して行うようにしたことを特徴とするタイヤの成型方法。
[2] 前記カーカスバンドを構成するインナーライナ一やチェ一ファー及びスキージ、並 びに前記ベルト Zトレッドバンドを構成するベルト層間のゴム層やトレッドゴム等の各 ゴム部材を、それぞれ押出機力 押し出される帯状のゴムストリップの巻き付けにより 成型する請求項 1に記載のタイヤの成型方法。
[3] 前記第 2の成型ステージにお 、て、グリーンケースのカーカス外周に、ベルト層の 両側端部の下に積層されるベルト下パッドを、押出機力も押し出されるゴムストリップ の巻き付けにより成型する請求項 2に記載のタイヤの成型方法。
[4] 前記第 4の成型ステージにおいて、サイドウォールの少なくとも一部を、押出機から 押し出されるゴムストリップの巻き付けにより成型することを特徴とする請求項 1一 3の V、ずれ 1項に記載のタイヤの成型方法。
[5] 前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記グリーンケースを別の成型用ドラ ムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステージを設けておき、前記グリーンケ ースを前記成型用ドラムで支持した状態で、サイドウォールの一部を押出機力 押し 出されるゴムストリップの巻き付けにより成型する請求項 4に記載のタイヤの成型方法
[6] 前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記グリーンケースを別の成型用ドラ ムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステージを設けておき、前記グリーンケ ースを前記成型用ドラムで支持した状態で、サイドウォールの一部を帯板状のゴム部 材の貼り付けにより成型する請求項 4に記載のタイヤの成型方法。
[7] インナーライナ一を含むゴム層の上にカーカスプライを積層して円筒状のカーカス バンドを成型した後、このカーカスバンドに対してビードセット、ターンアップを行なつ て円筒状のグリーンケースを成型し、このグリーンケースの外周に、ベルト及びトレッド 等を積層した円筒状のベルト Zトレッドバンドを組付け合体させて最終形状に成型し
、未加硫のグリーンタイヤを得るためのタイヤの成型設備であって、
前記円筒状のカーカスバンドを成型する工程、その後続において円筒状のダリー ンケースを成型する工程、前記円筒状のベルト Zトレッドバンドを成型する工程、前 記グリーンケースとベルト Zトレッドバンドとを合体させ最終形状に成型する工程が、 それぞれ、各工程の成型に対応する各別の成型用のドラムを備える第 1一第 4の成 型ステージとして区分設定され、
前記第 1の成型ステージで成型されるカーカスバンドを第 2の成型ステージに移送 する第 1の移送手段と、第 2の成型ステージで成型されるグリーンケースを第 4の成型 ステージに移送する第 2の移送手段と、第 3の成型ステージで成型されるベルト Zトレ ッドバンドを第 4の成型ステージに移送する第 3の移送手段とを備え、各成型ステー ジにおけるそれぞれの成型を並行して行えるように構成されてなることを特徴とするタ ィャの成型設備。
[8] 前記第 1の成型ステージの成型用ドラム、前記第 2の成型ステージの成型用ドラム、 前記第 3の成型ステージの成型用ドラム、及び前記第 4の成型ステージの成型用ドラ ムは、各ドラムの軸心を平行方向にしてそれぞれの成型ステージ内で軸方向に移動 可能に配置されてなる請求項 7に記載のタイヤの成型設備。
[9] 前記カーカスバンドを構成するインナーライナ一、チェ一ファー及びスキージ、並び に前記ベルト zトレッドバンドを構成するベルト層間のゴム層及びトレッドゴム等の各 ゴム部材を形成するための帯状のゴムストリップを押し出す押出機が、前記第 1の成 型ステージ及び第 3の成型ステージにおいて前記各ゴム部材毎に設定される成型ポ ジシヨンに設置されてなる請求項 7に記載のタイヤの成型設備。
[10] 前記第 2の成型ステージには、グリーンケースのカーカス外周に巻き付けるベルト 層の両側端部の下に積層されるベルト下パッドを形成するためのゴムストリップを押し 出す押出機が所定の成型ポジションに設置されてなる請求項 9に記載のタイヤの成 型設備。
[11] 前記第 4の成型ステージには、サイドウォールの少なくとも一部を形成するゴムストリ ップを押し出す押出機力 所定の成型ポジションに設置されてなる請求項 7— 10の いずれか 1項に記載のタイヤの成型設備。
[12] 前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記グリーンケースを別の成型用ドラ ムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステージが設定され、該別貼り成型ス テージにはサイドウォールの一部を形成するゴムストリップを押し出す押出機が設置 されてなる請求項 11に記載のタイヤの成型設備。
[13] 前記第 2の成型ステージの後続のエリアに、前記グリーンケースを別の成型用ドラ ムにより支持するサイドウォールの別貼り成型ステージが設定され、該別貼り成型ス テージにはサイドウォールの一部を形成する帯板状のゴム部材を供給し貼り付けるサ 一ピサ一が設けられてなる請求項 11に記載のタイヤの成型設備。
PCT/JP2004/016258 2004-11-02 2004-11-02 タイヤの成型方法及び成型設備 WO2006048924A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542194A JP4523601B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 タイヤの成型方法及び成型設備
PCT/JP2004/016258 WO2006048924A1 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 タイヤの成型方法及び成型設備
US11/718,060 US8496772B2 (en) 2004-11-02 2004-11-02 Tire building method and building facility
DE112004003006T DE112004003006T5 (de) 2004-11-02 2004-11-02 Reifenherstellverfahren und Reifenherstellanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/016258 WO2006048924A1 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 タイヤの成型方法及び成型設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006048924A1 true WO2006048924A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36318944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016258 WO2006048924A1 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 タイヤの成型方法及び成型設備

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8496772B2 (ja)
JP (1) JP4523601B2 (ja)
DE (1) DE112004003006T5 (ja)
WO (1) WO2006048924A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006137131A1 (ja) * 2005-06-22 2009-01-08 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成型方法及びタイヤ成型工程におけるドラム移動支持台の回転移動装置
JP2009131986A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Bridgestone Corp リボン積層体部材からなるタイヤ
WO2009078286A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2009178896A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
US20100024985A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Hiroyuki Onimatsu Shaping former and system for building green-tire including the same
JP2010162826A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
US20100307662A1 (en) * 2007-09-27 2010-12-09 Pirelli Tyre S.P.A. Process and plant for producing tyres for vehicle wheels
JP2011518058A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てる方法および装置
JP2012040768A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Bridgestone Corp タイヤ加硫方法
JP2012512072A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両ホイール用の未加工タイヤを製造するための方法およびプラント
JP2013035218A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト成形装置及び方法
WO2013119596A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Damon Scott System and method for decentralized manufacture of new tires enabling improved performance characteristics
JP2014514977A (ja) * 2011-04-28 2014-06-26 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両の車輪用タイヤを組み立てるための方法およびプラント
JP2014522757A (ja) * 2011-07-06 2014-09-08 ブイエムアイ ホランド ベスローテン フェンノートシャップ グリーンタイヤを製造する装置及び方法
JP2014237332A (ja) * 2014-09-24 2014-12-18 株式会社ブリヂストン 筒状部材の製造装置及び製造方法
JP2016501749A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てるための方法及びプラント
US11718053B2 (en) 2021-01-08 2023-08-08 Toyo Tire Corporation Stitcher device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2007485C2 (nl) * 2011-09-27 2013-03-28 Vmi Holland Bv Samenstel en werkwijze voor het vervaardigen van een groene band en/of luchtveer.
ITMI20122214A1 (it) * 2012-12-21 2014-06-22 Pirelli Metodo e impianto per confezionare pneumatici per ruote di veicoli
IT201600119949A1 (it) * 2016-11-28 2018-05-28 Intereuropean Srl Apparato e metodo per la produzione di pneumatici

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818243A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 生タイヤ成形装置
JPS61123528A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形装置
JP2000094542A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
JP2002178415A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ及びタイヤ製造方法
JP2002205512A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ及びタイヤ製造方法
JP2002240162A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤの一次成型方法及び装置
JP2002307570A (ja) * 2000-08-21 2002-10-23 Fuji Seiko Kk タイヤの生産システム及び生産方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473427A (en) * 1981-06-12 1984-09-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Radial tire manufacture apparatus
US5582666A (en) * 1994-04-11 1996-12-10 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of forming a radial tire
ES2142457T3 (es) * 1994-04-12 2000-04-16 Bridgestone Corp Metodo de fabricacion de cubiertas de neumatico no vulcanizadas con perfil de seccion bajo.
JP4259704B2 (ja) * 1999-12-07 2009-04-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形システム及び成形方法
DE60026574T2 (de) * 1999-12-15 2007-03-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vorrichtung zur herstellung von radialreifen
EP1201414B2 (en) * 2000-10-30 2019-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of manufacturing the sidewall of a pneumatic tire
US6773530B2 (en) * 2001-09-21 2004-08-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818243A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 生タイヤ成形装置
JPS61123528A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形装置
JP2000094542A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
JP2002307570A (ja) * 2000-08-21 2002-10-23 Fuji Seiko Kk タイヤの生産システム及び生産方法
JP2002178415A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ及びタイヤ製造方法
JP2002205512A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ及びタイヤ製造方法
JP2002240162A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤの一次成型方法及び装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006137131A1 (ja) * 2005-06-22 2009-01-08 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成型方法及びタイヤ成型工程におけるドラム移動支持台の回転移動装置
US20100307662A1 (en) * 2007-09-27 2010-12-09 Pirelli Tyre S.P.A. Process and plant for producing tyres for vehicle wheels
JP2009131986A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Bridgestone Corp リボン積層体部材からなるタイヤ
WO2009078286A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2009178896A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011518058A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てる方法および装置
US20100024985A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Hiroyuki Onimatsu Shaping former and system for building green-tire including the same
JP2012512072A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両ホイール用の未加工タイヤを製造するための方法およびプラント
JP2010162826A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2012040768A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Bridgestone Corp タイヤ加硫方法
JP2014514977A (ja) * 2011-04-28 2014-06-26 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両の車輪用タイヤを組み立てるための方法およびプラント
JP2014522757A (ja) * 2011-07-06 2014-09-08 ブイエムアイ ホランド ベスローテン フェンノートシャップ グリーンタイヤを製造する装置及び方法
JP2013035218A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト成形装置及び方法
WO2013119596A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Damon Scott System and method for decentralized manufacture of new tires enabling improved performance characteristics
CN104093550A (zh) * 2012-02-07 2014-10-08 斯科特·戴蒙 用于分散制造允许改善性能特性的新轮胎的系统和方法
JP2015512087A (ja) * 2012-02-07 2015-04-23 スコット デーモンDAMON, Scott 販売地点で車両用タイヤをオンデマンドでカスタマイズするためのシステムおよび方法
JP2016501749A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てるための方法及びプラント
JP2014237332A (ja) * 2014-09-24 2014-12-18 株式会社ブリヂストン 筒状部材の製造装置及び製造方法
US11718053B2 (en) 2021-01-08 2023-08-08 Toyo Tire Corporation Stitcher device

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004003006T5 (de) 2007-10-11
US20090133808A1 (en) 2009-05-28
US8496772B2 (en) 2013-07-30
JP4523601B2 (ja) 2010-08-11
JPWO2006048924A1 (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
JP4242957B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4259704B2 (ja) タイヤ成形システム及び成形方法
KR101130025B1 (ko) 경화된 타이어 제조 조립체
EP2731791B3 (en) Method, process and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
EP1504883B1 (en) High crown first stage tire building drum
US10800123B2 (en) Process and apparatus for manufacturing tyres
US20040238102A1 (en) Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system
JP2008505775A (ja) ラジアルタイヤを成形する方法及び装置
JP2003071950A (ja) タイヤの製造方法
WO2007080640A1 (ja) カーカスバンドの成型方法及びステッチャー装置
US6630045B1 (en) Combined bead loading and apex application system
JPWO2007013161A1 (ja) タイヤ用インナーライナー部材の製造方法及び装置、並びにインナーライナーを有するタイヤ
WO2007010591A1 (ja) カーカスプライの製造方法
JP4173711B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
EP1165306B1 (en) Combined bead loading and apex application system
JP2008213750A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2013146932A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2004249537A (ja) タイヤの成型方法およびタイヤ
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004276376A (ja) 建設車両用ラジアルタイヤの製造方法
JP2024043078A (ja) グリーンタイヤ製造方法及びグリーンタイヤ製造装置
JP2005238466A (ja) カーカス層の形成方法およびタイヤの製造方法
JPH02184424A (ja) 自動車タイヤの二次成形方法
JP2021172067A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542194

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120040030064

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112004003006

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20071011

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11718060

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 04799461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 4799461

Country of ref document: EP