JPS5818243A - 生タイヤ成形装置 - Google Patents

生タイヤ成形装置

Info

Publication number
JPS5818243A
JPS5818243A JP56117185A JP11718581A JPS5818243A JP S5818243 A JPS5818243 A JP S5818243A JP 56117185 A JP56117185 A JP 56117185A JP 11718581 A JP11718581 A JP 11718581A JP S5818243 A JPS5818243 A JP S5818243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tire
stage
forming drum
band
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56117185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233941B2 (ja
Inventor
Kazuo Mogi
茂木 一雄
Heikichi Nakame
中目 平吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56117185A priority Critical patent/JPS5818243A/ja
Publication of JPS5818243A publication Critical patent/JPS5818243A/ja
Publication of JPS6233941B2 publication Critical patent/JPS6233941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生タイヤ成形装置に関し、さらに詳しくは、ラ
ジアルタイヤの生タイヤを2段階成形法により成形する
場合に用いられる生タイヤ成形装置に関するものである
従来からラジアルタイヤの生タイヤを成形する方法とし
て1段階成形法と2段階成形法とがある。ここでこの各
成形方法につぃ℃極く簡単に説明すると、1段階成形法
は、一つの生タイヤ成形ドラム上で生タイヤを成形する
方法であり、2段階成形法は、まず第1段階生タイヤ成
形機の成形ドラム上にブライコードを巻き付け、一対の
ビードを組付けた後プライコードをビードの廻りに折り
返しさらに一対のサイドウオール材を張り付けて円筒形
状の第1段階生タイヤを成形し、しかる後、この第1段
階生タイヤを第2段階生タイヤ成形機の成形ドラム上に
移送し、この第2段階生タイヤ成形ドラム上で円筒形状
の第1段階生タイヤをトロイダル形状に変形すると共に
この外周にベルト、トレッド組立体な接着して生タイヤ
を成形する方法である。
ところが、−上述した2段階成形法では第1段階生タイ
ヤ成形能力と比較して第2段階生タイヤ成形能力の方が
1.5〜2倍もあるため、第1段階成形と第2段階成形
との間において第1段階生タイヤの貯蔵が゛必要となり
、このため種々の管理が必要となり、さらに第1段階生
タイヤの第1段階生タイヤ成形ドラムからの取り出し、
及び第2段階生タイヤ成形ドラムへの挿入等の作業が必
要で品質上、生産性上問題があった。
これに対し1段階成形法では上述した問題はないものの
成形を1zつの成形ドラム上で行なう関係上成形サイク
ルが長くなり、設備稼動率の面で問題があった。
本発明の目的は、2段階成形法を用いる生タイヤ成形装
置でありながら前述した各問題点を解消できると共に本
装置の設置に際し、柱等との干渉を緩和し得る優れた生
タイヤ成形装置を提供せんとするにある。
以下、本発明を実施例により図面を参照しつつ詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例からなる生タイヤ成形装置の平
面図、第2図は第1図n−■矢視図、第3図は一部を除
去した第1図■−■矢視図である。
図においてEは本発明の実施例からなる生り≧ヤ成形装
置で、径方向に拡縮自在で回転自在な第1段階生タイヤ
成形ドラム201(以下第1段階成形ドラム)の両側に
それぞれプライダウン折返し機構202a及び202b
を備えたヘッドストック206及びテールストック20
4を備えた第1段階生タイヤ成形装置200(以下第1
段階成形装置)と、径方向に拡縮自在で回転自在な第2
段階生タイヤ成形ドラム602(以下第2段階成形ドラ
ム)のヘッドストック603側に径方向に拡縮自在で回
転自在なベルト・ト、レッド組立体成形ドラム304(
以下組立体成形ドラム)を移動自在に備えた第2段階生
タイヤ成形装置600(以下第2段階成形ドラム)とを
、それぞれ間隔をおいて、前記第1段階成形ドラム20
1と第2段階成形ドラム602とが相対向するよう同軸
上に配置し、この各成形ドラム201及び602間に第
1段階生タイヤ把持機構401を備えた第1段階生タイ
ヤ移送装置400(以下第1移送装置)を移動可能に配
置すると共に、前記第2段階成形ドラム602と組立体
成形ドラム304との間にベルト、トレッド組立体把持
機構(図示しない)を有するベルト、トレッド組立体移
送装置500(組立体移送装置)を移動可能に配置し、
さらに前記第1段階成形装置200の軸線X−Xに対し
て平面視所望の角度を有する軸線Y−Y上に位置せしめ
て径方向に拡縮自在で回転自在なバンド成形ドラム10
1を備えたバンド成形装置100を配置し、前記軸線Y
−Y上に旋回可能なバンド把持機構602を備えたバン
ド移送装置600を配置することにより構成されている
上述したタイヤ成形装置の構造をさらに詳細に説明する
と、バンド成形装置100は、ベース102に固定され
たフレーム103に回転自在に支持された主軸104を
有する。この主軸104の後部にベルトプーリー105
が固定されていて、フレーム106に固定された主軸回
転用モーター106の出力軸に固定されたベルトブーI
J −107とベルト108を介し℃連結されている。
ベルトプーリー105には流体シリンダ109.シリン
ダピストンのストロークを調整するためのストッパー1
10.シリンダ内へ、流体を供給する回転継手111な
どで構成されるバンド成形ドラム拡縮機構が一体的に係
合されている。主軸104の軸端の7ランジ112には
拡縮径自在で回転自在なバンド成形ドラム101が脱着
自在に取り付けられている。バンド成形ドラム101の
下部には公知の手段によるステッチ装置113が配設さ
れている。バンド成形装置100の後方に設置されたバ
ンド成形用サービサー700は下段にインナーライナー
、中段にカーカス、上段にフィニツシングの各々自動供
給装置を備えている。701はインナーライナー巻出し
装置で、702はインナーライナー巻出駆動装置で、公
知の手段で適宜にインナーライナーの巻出しが行なわれ
、バンド成形ドラム101へのインナーライナー巻っけ
は本出願人による特願昭55−173770号明細書に
記述された装置で自動的に行なわれる。カーカス供給装
置は公知の手段で詳細の説明は省略するが、703はカ
ーカスプライの捲出装置で、704バカ−カスフライの
巻出駆動装置でインナーライナーと同一の手段で巻出し
が行なわれ、後方コンベヤ705、前方コンベヤ706
に移送されて、検知装置707にカーカスプライの先端
が検知されると、コンベヤの移動が停止し、後方コンベ
ヤ705と前方コンベヤ706との間に設置した公知の
切断機構708を作動させ切断する。
この後、前方コンベヤ706は前進し、その前端部がバ
ンド成形ドラム101に適宜に圧接し、バンド成形ドラ
ム101の回転と同調して回転し、前述の所定長に切断
したカーカスプライをバンド成形ドラム101に巻つけ
る。フイニッシング巻出装置709に掛けたフィニツシ
ング材は巻出 、用モーター710により巻出され、一
対のフィニツシングの巻つけ切断機構711 、711
’に供給される。この巻つけ、切断機構は1本出願人に
よる特願昭55−181371号明細書に記述された装
置で、フィニツシングのバンド成形ドラム101への巻
つけ及び切断は自動的に行なわれる。
バンド移送装置600は支柱603に固着されたブラケ
ット604に固定されたピン605に回転自在に取り付
けられた旋回アーム601を有す”る。
このアーム601の前端部にはピン6o6が回転自在装
着され、ピン606の上端部にスプロケット607が固
定され、このスプロケット6o7とピン605K[i定
されたスプロケット608とはスプロケットチェーン6
09により連結されている。支柱603に固定されたブ
ラケット610に揺動自在に流体シリンダ611が取付
けられ、シリンダ611のロッド612は、旋回アーム
601に固着されたブラケット616に揺動自在に取付
けられている。ピン606の7ランジ614にはフレー
ム615が固定され、このフレーム615には2本のガ
イドロッド616が取り付けられ、バンド把持機構60
2の支持フレーム617の上部に取り付けられたスライ
ド軸受618と摺動自在に嵌合されている。またフレー
ム615には流体シリンダ619が固定され、流体シリ
ンダ619のロッド先端部は支持フレーム617の上端
部に連結されている。バンド把持機構602は支持フレ
ーム617に固定された放射状に案内溝の加工されたプ
レー ) 620とこの案内溝に案内されて摺動する複
数個のスライド部材621と、各スライド部材621に
固定されバキュムカップ等のバンド把持部材を有する複
数個の把持アーム622を備えている。スプロケット6
07の歯数Nαとスプロケット608の歯数Nβは次の
関係式により選定されでいる。
Nα:Nβ=アームの旋回角度α:バンド把持機構の旋
回角度β(= ISO十〇 ) この様な構成になっているから、バンド把持機構602
をバンド成形機の軸線Y−Yと一致させた位置で流体シ
リンダ619を前進作動させるとバンド把持機構602
はガイドロッド616に案内されて前進し、二点鎖線で
示す位置でバンド成形ドラム101を包囲する。次にバ
ンド把持アーム622がバンド成形ドラム101に接近
し、バンド成形ドラム101上のカーカスバンドを把持
し、バンド成形ドラム101を縮径させるとカーカスバ
ンドはバンド把持機構602に置換される。
次に流体シリンダ619を後退作動させると前記と同様
にバンド把持機構602はガイドロッド616に案内さ
れて実線で示す位置に戻る。この状態で流体シリンダ6
11を前進作動させると。
旋回アーム601はピン605を中心に旋回し、同時に
この旋回に係合してスプロケット607及びピン606
が回転し、フレーム615.ガイドロッド616.スラ
イド軸受618及び支持フレーム617を介して支持さ
れたバンド把持機構602は第1段階成形機の軸線X−
Xに一致した位置に旋回移動する。この状態で流体シリ
ンダ619を前進作動させると、バンド把持機構602
はガイドロッド616に案内されて前進し、カーカスバ
ンドを縮径した第1段階成形ドラムを扼囲した位置に移
送し、バンド把持を解放し、第1段階成形ドラム201
上にカーカスバンドが置換される。この後、流体シリン
ダ619を後退作動させるとバンド把持機構602が後
退し、続いて流体シリンダ611を後退作動させると前
述と同様に旋回アーム601はピン605を中心に旋回
し、同時にこの旋回に係合してスプロケット607及び
ピン606が回転し、バンド把持機構602は旋回移動
してバンド成形機の軸線Y−Yと一致した位置に戻り、
待機する。
第1段階成形装置200はベース205に固定されたフ
レーム207に回転自在に支持された主軸206を有す
る。この主軸206の後部にベルトブ。
−リー208が固定されていて、フレーム207に取り
付けられた主軸回転用モーター209の出力軸に固定さ
れたベルトブーIJ−210とベルト211を介して連
結されている。ベルトプーリー208には流体シリンダ
212、シリンダピストンのストロークを調整するため
のストツノ<−213、シリンダ内へ流体を供給する回
転継手214等で構成される第1段階成形ドラム拡縮機
構が一体内に係合されている。主軸206の軸端の7ラ
ンジ215には拡縮径自在で回転自在な第1段階成形ド
ラム201が脱着自在に取り付けられている。
第1段階成形ドラム201を中心にヘッドストック20
6と対向してテールストック204が設置されている。
テールストックフレーム216の支軸217はベッド2
05上に固定された軸受218 、218’に回転自在
に支持されている。ベッド205上に固定されたプラテ
ン) 219 、219’に揺動自在に取り付けられた
流体シリンダ220のシリンダロッド221はヘッドス
トックフレーム216に固着すれたブラケット222に
揺動自在に取り付けられている。またテールストックフ
レーム216にはテールストック軸223が軸方向に摺
動自在に取り付けられている。202a 、 202b
はビード打ち、フィンガープライダウン及びカーカスプ
ライの端末折返しを行なう特公昭53−25872号公
報に記述されていると同様な公知のプライダウン折返し
機構で、主軸206及びテールストック軸226上を摺
動し、成形ドラム201に対して互に接近、隔離できる
様になっている。テールストックフレーム216は流体
シリンダ220の作動により、支軸217を中心に旋回
され、第1図で実線で示す位置から2点鎖線で示す位置
に旋回後退し、バンド移送装置600のバンド把持機構
602及びカーカスグリーン移送装置400との機械干
渉を避けるように構成されている。
800は第1段階成形用サービサーで、サイドウオール
構成部材の供給粉付なう装置で、下段にサイドウオール
材、上段にリムクッションの各々一対の自動供給装置を
備えている。本装置はバンド成形用サービサー700の
フイニツシングの自動供給装置と同一機構で説明は省略
する。
600は第2段階成形装置で第2段階成形ドラム302
の一対の拡縮径自在なビード保持部材301a 、 5
01bを各々前端部に保持し、ヘットストック606に
回転自在に支持された内軸605と外軸606とにより
構成された二重構造の主軸を備えている。この内軸30
5と外軸306は主軸開閉駆動機構607により軸方向
に互に逆方向に摺動され、一対のビード保持部材301
a 、 301bが同期して軸方向に互に逆方向に摺動
される。ヘッドストック606の前面に円筒部材608
が取り付けられ、外軸306を摺動及び回転自在に支持
している。更にこの円筒部材608上に回転及び摺動自
在に組立体成形ドラム604が取り付けられ、ヘッドス
トック606に固定されたシリンダ309の作動により
組立体成形ドラム前進位置にと後退位置しどの間を摺動
し、ヘッドストック606に固定された回転駆動モータ
ー610の回転がスプライン軸611、スプライン軸受
(図示せず)及び適宜のベルトプーリー、ベルト等の手
段を介し℃伝達され、組立体成形ドラム前進位置K及び
後退位置りで回転駆動自在となっている。
ベルトサービサー装置900は、床上に固定されたベー
ス901上に固着された第1ベルトサービサーユニツ)
 902aと第2ベルトサービサー902bを備え、こ
のサービサーユニット902m 。
902bは各々組立体成形ドラム304の前進位置にと
後退位置りとに一致して取り付けられている。
また各サービサーユニットは組立体成形ドラム304に
ベルトを巻つける前に予め自動的に長さを検尺し、自動
的に切断する自動切断機構903a。
906bを備えた公知の装置である。
1000はトレッド供給装置で、コンベヤ1001を摺
動自在に支持した一対の案内部材1002 。
1002’の後端部に固着した支軸1003 、100
3’がベース1004上に固定された軸受1005 、
1005’に揺動自在に支持され、案内部材1002 
、1002’の前端部に固着されたブラケット1006
 、1006’にハベース1004に取り付けられた流
体シリンダ1007 。
1007’のシリンダロッドが固定されている。更に流
体シリンダ1008がブラケツ) 1009を介してベ
ース104tに固定され、そのシリンダロッドはコンベ
ヤ1001の下部フレームに固定されている。
この様に構成されているから、コンベヤ10D1はシリ
ンダ1008を前進作動させると、案内部材1002 
、1002’に案内されて前進し、組立体成形ドラム3
04の下部で二点鎖線で示す位置に前進する。この状態
で流体シリンダ1007 、1007’を前進作動させ
ると、案内部材1002 、1002’が支軸1003
゜1003’を中心に上方へ揺動し、案内部材1002
 。
1002’に支持されたコンベヤ1001も上方に揺動
し、コンベヤ1001上に積載されたトレッドが組立体
成形ドラム604の下部表面に圧着される。
組立体成形ドラム604の周速とコンベヤ1001上の
トレッド表面周速を一致させて同期的に各々を回転させ
るとトレッドは伸び等の変形なく組立体成形ドラム外周
面に巻つけられる。次に流体シリンダ1007 、10
07’を後退作動させるとコンベヤ1001は下降し、
組立体成形ドラム304から離れ、更に流体シリンダ1
008を後退作動させると、コンベヤ1001は案内部
材1002 、1002’に案内されて、二点鎖線で示
す位置から実線で示す位置に後退する。第1段階成形装
置200と第2段階成形装置600との間に軸線X−X
に平行にレール402 、402’が配設されている。
このレール402 、402’は床上に固定されたベー
ス406上に固着された架台404上に取り付けられて
いる。
第1段階生タイヤ移送装置400は案内レール402 
、402’上にスライド軸受405 、405’を介し
て滑動自在に載置され、ベース403上に固定されたス
ライド用モーター406とカップリング407で連結さ
れた減速機408の出力軸に固定されたスプロケット4
09と、ベース403の第2段階成形装置600側に回
転自在に取り付けられた従動側スブロケツ) 409’
とに両端を移送装置400の台座410に係止されたス
プロケットチェーンが掛けられている。
この構成になっているので、スライド用モーター406
の駆動により第1段階成形ドラム201の位置H1第2
段階成形ドラム302の位置Jとの間をレール402 
、402’に案内されて自在に移動できる。またこの第
1段階生タイヤ移送装置400は、第1段階生タイヤ把
持機構401の支持フレーム411の一部に開口部を有
し、第1段階成形装置200のステッチャ−装置224
との機械的干渉をさけ、第1段階成形ドラム201上に
巻つけたタイヤ構成部材のステッチング動作中に第1段
階成形ドラム位置Hに移動し待機出来る構造になってい
る。
ベルト・トレッド組立体移送装置500はレール402
 、402’上にスライド軸受501 、501’を介
して滑動自在に載置されている。下面にスライド軸受5
01 、501’を固定し、上面にフレームa12を固
定した台座503の端部504に流体シリンダ505の
シリンダロッド506の先端が取り付けられている。流
体シリンダ505はベース406上に固定されたブラケ
ット507に固定されている。
流体シリンダ505を前進作動させるとベルト。
トレッド組立体移送装置500は、レール402゜40
2′に案内されて前進し、二点鎖線で示す第2段階成形
ドラム位置Jに移動する。逆に流体シリンダ505を後
退作動させると第2段階成形ドラム位置Jから組立体成
形ドラム604の前進位置Kに戻る。
つづいて上述した成形装置により生タイヤを成形する過
程を説明する。
(1)バンド成形工程 拡径したバンド成形ドラム101上にフイニッシンク巻
出装置709から一対のフイニツシ、切断され、更に事
前に所定長に切断されたカーカスプライが巻つけられる
。この後、ステッチング装置116によりバンド成形ド
ラム101を回転させながら圧着し、積層して巻つけた
各構成部品間のエアー抜き及び密着を行ない、カーカス
バンドを成形する。
次にバンド成形装置の軸IIjIY−Yに一致した位置
で待機中のバンド把持機構602が流体シリンダ619
の前進作動によりバンド成形ドラム101を包囲する位
置に前進し、バンド成 −形ドラム101上のカーカス
バンドを把持し、この後、流体シリンダ619の後退作
動によりカーカスバンドを把持した把持機構602が後
退し待機する。
(2)第1段階成形工程 第1 段階成形M!−200のテールストック204を
流体シリンダ220を後退作動させて。
二点鎖線で示す位置に後退させた状態で、バンド移送装
置600の流体シリンダ611を前進作動させるとバン
ド把持機構602が前進旋回し、第1段階成形ドラムの
軸線に一致した位置に移動する。次にバンド把持機構6
02は流体シリンダ619の前進作動により縮径した第
 ゛1段階成形ドラム201を包囲する位置に前進し、
カーカスバンドを成形ドラム201上に供給する。
この後流体シリンダ619を後退作動しバンド把持機構
602を後退させ、つづいて流体シリンダ611を後退
作動し、バンド把持機構602を待機位置に戻す。
カーカスバンドを供給された成形ドラム201を拡径し
、同時に流体シリンダ220を前進作動し、テールスト
ック204を前進させ。
テールストック軸223と主軸206との軸線を一致さ
せ、更にテールストック軸を成形ドラム201側に移動
させた状態で公知のブライダウン折返し機構202a 
、 202bを成形ドラム201に近づけ、ビード打ち
、フィンガープライダウン及びカーカスプライの端末折
返しを行なう。つづい℃、第1段階成形用サービサーム
201 kに巻つけ切断される。この間テールストック
204は流体シリンダ220の後退作動により二点鎖線
で示す位置に戻る。
リムクッション及びサイドウオール材の巻っけが完了す
るとステッチャ−装置224によりステッチングが行な
われ、同時に第1段階生タイヤ移送装置400が待機位
置Iから第1段階成形ドラム位置Hに移動し、第1段階
成形ドラム201を包囲して停止する。ステッチングが
終了し第1段階生タイヤの成形が完了すると、6生タイ
ヤ把持機構401により第1段階生タイヤを把持し、成
形ドラム201を縮径し、第1段階生タイヤを移送装置
400に置換させる。この後、第1段階生タイヤ移送装
置400を待機位置■に移動させ、待機させる。
(3)第2段階成形工程 i)組立体成形ドラム前進位置Kに移動。
停止させた組立体成形ドラム304の外周面に第1ベル
トサービサー9028で事前に所定長に切断された第1
ベルトを巻つけ、両端部を接合する。この間に第2段階
成形ドラム302側では第2段階成形ドラム602に挿
入され、ピード保持部材301a 、 301bに把持
されトロイダル状に変形された生タイヤの外周面にベル
ト、トレッド組立体がベルト、トレッド移送装置500
から置換される作動が並行して行なわれる。
it)  次に組立体成形ドラム304は後退位置りに
移動し、はぼ同期してベルト、トレッド組立体移送装置
500も第2段階成形ドラム位置Jから組立体成形ドラ
ム前進位置Kに移動停止し待機する。
iii )次に組立体成形ドラム304上に巻つけられ
た第1ベルトに積層して、第2ベルトサービサー902
bで事前に所定長に切断された第2ベルトを巻つけ、両
端部を接合する。つづいてトレッド供給装置1000の
トレッドを積載したコンベヤ1001を前進させ、つい
で−L方に揺動させて、コンベヤ1001上のトレッド
と組立体成形ドラム604の下部外周面と圧接させ、コ
ンベヤ1o01と組立体成形ドラム604を同期的ニ回
転させてトレッドを巻つけ1両端部を接合し、ベルト、
トレッド組立体の成形を完位置りから前進位置Kに移動
し、この位置に待機中のベルト、トレッドI立体移送装
置500に包囲された状態になる。つづいてベルト・ト
レッド組立体把持機構によりベルト。
トレッド組立体を把持し、組立体成形ドラム604を縮
径させ、ベルト、トレッド組立体をベルト、トレッド組
立体移送装置500に置換させる。
この間第2段階成形ドラム側では、トロイダル状の生タ
イヤ上に置換されたベルト、トレッド組立体を公知の手
段によるステッチング装置で圧着し、生タイヤの成形が
完了し、この完成生タイヤを第2段階成形ドラム602
から取外す。次に第段階生タイヤ移送装置400す待機
位置Iから第2段階成形ドラム位置Jに移動させて成形
ドラム602を包囲し、一対のビード保持部材301a
 、 301bと第1段階生タイヤの一対のビード位置
とを各々一致させて、移動を停止させる。この状態で、
ビード保持部材301a 、 301bを拡径し、第1
段階生タイヤを把持し、第1段階生タイヤ移送装置40
0の把持機構401の把持を解放し、第2段階成形ドラ
ム302に置換させる。
■)次に第1段階生タイヤ移送装置400は移動して待
機位置Iに戻り待機する。この移動トはぼ同期し℃、ベ
ルト、トレッド組立体を把持し、待機中のベルト、ドレ
ッド組立体移送装置500が組立体成形ドラム前準位置
Kから第2段階成形ドラム位置Jに移動する。
更に上述の移動動作と並行して第2段階成形ドラム側で
はビード保持部材3CNa 、 301bを互に接近さ
せ、第1段階生タイヤをトロイダル状に変形させる。
本発明は上述のように構成したから1次の如き効果を奏
する。すなわち、 イ)生タイヤの成形工程を、バンド成形工程。
第1段階生タイヤ成形工程、第2段階生タイヤ成形工程
に分割できる結果、各工程の所要時間なほぼ平均化でき
て、タイヤ1本当りの成形サイクルな短縮すること力(
できる。また高度に自動化されたサービサーの配設カミ
スペース上可能で、タイヤ構成部材の組立てを自動(ヒ
できる。
さらに、各成形装置間に自動イヒされた移送装置を配設
したから1人手による作業を可及的に少なくできるので
1作業者の熟練に影響されずに高品質の生タイヤを成形
できる一方、−人の作業者で全工程の成形作業が可能で
あるため、人に対する生産性の向上を大きく図ること力
;できる。
口)第1段階生タイヤ成形装置の軸線に対するバンド成
形装置の配置角度力5自在に選択出来るため、建家に配
置する際に生ずる柱との干渉を避けることができ、岬置
上の制約を減少できる。
従って本発明は、2段階成形法を用1.zる生タイヤ成
形装置でありながら、前述した各問題点を解消できると
共に本装置の設置に際し柱等との干渉を緩和し得る優れ
た生タイヤ成形装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる生タイヤ成形装置の平
面図、第2図は第1図■−■矢視図、第3図は一部を除
去した第1図ト」矢視図である。 100・・・バンド成形装置、101・・・バンド成形
ドラム、200・・・第1段階生タイヤ成形装置、20
1・・・第1段階生タイヤ成形ドラム、202a 、 
202b・・・プライダウン折返し機構。203・・・
ヘッドストック、204・・・テールストック、300
・・・第2 段階生タイヤ成形装置、302・・・第2
段階生タイヤ成形ドラム、606・・・ヘッドストック
、304・・・ベルト、トレッド組立体成形ドラム、4
00・・・第1段階生タイヤ移送装置、401・・・第
1段階生タイヤ把持機構、500・・・ベルト、トレッ
ド組立体移送装置、600・・・バンド移送装置、60
1・・・バンド把持装置。 代理人、弁理士  小 川 信 − 弁理士 野口賢照 弁理士 斎下和彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 径方向に拡縮自在で回転自在な第1段階生タイヤ成形ド
    ラムの両側にそれぞれブライダウン折返し機構を備えた
    ヘッドストック及ヒ−r −pvストックを備えた第1
    段階生タイヤ成形装置と、径方向に拡縮自在で回転自在
    な第2段階生タイヤ成形ドラムのヘッドストック側に径
    方向に拡縮自在で回転自在なベルト、トレッド組立体成
    形ドラムを備えた第2段階生タイヤ成形装置とを、それ
    ぞれ間隔をおいて、前記第1段階生タイヤ成形ドラムと
    第2段階生タイヤ成形ドラムとが相対向するよう配置し
    、この各成形ドラム間に第1R階生タイヤ把持機構を備
    えた第1段階生タイヤ移送装置を移動可能に配置すると
    共に、前記第2段階生タイヤ成形ドラムとベルト、トレ
    ッド組立体成形ドラムとの間にベルト。 トレッド組立体把持機構を有するベルト、トレッド組立
    体移送装置を移動可能に配置し、さらに前記第1段階生
    タイヤ成形装置の軸線に対し℃平面視所望の角度を有す
    る軸線上に位置せしめて、径方向に拡縮自在で回転自在
    なバンド成形ドラムを備えたバンド成形装置を配置し、
    前記第1段階生タイヤ成形装置とバンド成形装置との間
    に旋回可能なバンド把持機構を備えたバンド移送装置を
    配置してなる生タイヤ成形装置。
JP56117185A 1981-07-28 1981-07-28 生タイヤ成形装置 Granted JPS5818243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117185A JPS5818243A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 生タイヤ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117185A JPS5818243A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 生タイヤ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818243A true JPS5818243A (ja) 1983-02-02
JPS6233941B2 JPS6233941B2 (ja) 1987-07-23

Family

ID=14705513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117185A Granted JPS5818243A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 生タイヤ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048924A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. タイヤの成型方法及び成型設備
JP2006116817A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置
JP2010540275A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324045U (ja) * 1986-07-31 1988-02-17
JPH0539527Y2 (ja) * 1986-09-26 1993-10-07
JP2655969B2 (ja) * 1992-06-01 1997-09-24 三菱重工業株式会社 タイヤ成形装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116817A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置
WO2006048924A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. タイヤの成型方法及び成型設備
JPWO2006048924A1 (ja) * 2004-11-02 2008-05-22 東洋ゴム工業株式会社 タイヤの成型方法及び成型設備
JP4523601B2 (ja) * 2004-11-02 2010-08-11 東洋ゴム工業株式会社 タイヤの成型方法及び成型設備
US8496772B2 (en) 2004-11-02 2013-07-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tire building method and building facility
JP2010540275A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233941B2 (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354404A (en) Control for integrated tire building system
EP0464862B1 (en) Tyre building machine and method
US7118642B2 (en) Method and plant for the manufacture of green tyres
US3374138A (en) Tire building machine
US4894103A (en) Robot for tire building machine and method of operation
JPS5818243A (ja) 生タイヤ成形装置
SK3072002A3 (en) Tyre building apparatus with press units
US4726861A (en) Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum
JP2002240162A (ja) タイヤの一次成型方法及び装置
JP2707285B2 (ja) タイヤ構成部材の搬送装置
JPH0153181B2 (ja)
JPH01255528A (ja) タイヤ製造装置におけるバンドトランスフア
JPH0211420B2 (ja)
US5266147A (en) Method and apparatus for unloading green tires and positioning carcasses on a tire building drum
US5082519A (en) Tire carcass transfer robot
JP3177780B2 (ja) ビード取出し整列保管装置
JP2819204B2 (ja) 複合構造体ビードの製造方法及びその装置
JPH0137261B2 (ja)
US2373354A (en) Tire building machine
JP3238726B2 (ja) ビードコア自動装着装置
JPH0153180B2 (ja)
JPS5850193B2 (ja) ラジアルタイヤ用グリ−ンケ−ス製造装置
JPS6059856B2 (ja) タイヤ成形方法および装置
JP2702947B2 (ja) ラジアルタイヤの製造装置
JPH07186297A (ja) ブラダ押圧手段付き搬送装置