JP2702947B2 - ラジアルタイヤの製造装置 - Google Patents

ラジアルタイヤの製造装置

Info

Publication number
JP2702947B2
JP2702947B2 JP62300141A JP30014187A JP2702947B2 JP 2702947 B2 JP2702947 B2 JP 2702947B2 JP 62300141 A JP62300141 A JP 62300141A JP 30014187 A JP30014187 A JP 30014187A JP 2702947 B2 JP2702947 B2 JP 2702947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
band
tread
carcass
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62300141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141728A (ja
Inventor
暢彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62300141A priority Critical patent/JP2702947B2/ja
Publication of JPH01141728A publication Critical patent/JPH01141728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702947B2 publication Critical patent/JP2702947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はラジアルタイヤの成形装置に関する。 (従来の技術) ラジアルタイヤを製造する場合に、第3図に示すよう
に拡縮自在なベルト・トレツド構体成形ドラムaと、同
ドラムaを回転自在に支持すると共に拡縮機構を備えた
架台bと、上記ドラムaにベルト・トレツド構体の構成
部材を供給する材料供給装置cと、円筒状態とトロイダ
ル状態とに膨縮自在なカーカス成形ドラムdと、同ドラ
ムdを回転自在に支持すると共に膨縮装置を備え更には
両側ビード間隔の接近・離反機構を備えた架台eと、上
記ドラムdにカーカスを構成するインナーライナー、チ
エーフアー、カーカスプライ、サイドウオール等の構成
部材を供給する材料供給装置fと、前記ドラムa上のベ
ルト・トレツド構体を外方から把持して前記ドラムdの
位置迄移動し、ドラムdによりトロイダル状にされたグ
リーンカーカスの外周に前記構体を設置すると共に完成
されたグリーンタイヤを外方から把持してドラムdより
取り外す作用をする、拡縮自在な把持爪とドラムd位置
のときに左側ビードコアを使定位置に配置する装置とを
具えたキヤリアgと、同キヤリアgの移動用軌道及び駆
動装置hと、前記ドラムa上の構体を適宜圧着する圧着
装置iと、前記キヤリアgから引き渡されたベルト・ト
レツド構体をグリーンカーカスに圧着する圧着装置jと
により構成された一段階成形方法のためのタイヤ製造設
備としては、特開昭54-125277号公報に記載のもの等が
知られており、本設備は次のような作用を有する。 即ち、ドラムaドラムdは対面するように同軸配置さ
れ、ドラムd上では(I)先ず、タイヤ側壁を構成する
左右部分に隔離されたサイドウオールが巻きつけられて
接合され、(II)その後、車に取りつけられるホイール
部分に接触するタイヤを保護する等の目的のクツシヨン
ゴム等が巻きつけられて接合され、(III)その後、イ
ンナーライナーゴムシートが巻きつけられて接合され、
(IV)更にその後、繊維(多くの場合、ドラムdの軸方
向に平行に配置されたスチールコード)を含むゴムシー
ト(通称カーカスプライ)が巻きつけられて接合され、
(V)その後、前記材料の外方にビードコアがドラムd
の中心に対し左右対称に配置される。なお第4図(a)
は前記(I)〜(IV)工程を経た(V)工程完了後の状
態を示している。(VI)前記ドラムdの前記ビードコア
下部に拡開されて前記ドラムd上の材料層がビードコア
の内周部に圧着される。なお第4図(b)はこの状態を
示している。(VII)次いで前記両ビードコアの間隔を
せばめつつ圧力空気を供給してトロイダル状としての
ち、前記ビードコアの外端部の材料層をビードコアをく
るみ込むように折り返し、前記トロイダル状の材料層へ
圧着する。(VIII)また前記作業の適当な時期に、予め
組立てられたベルト・トレツド構体が両ビードコアの中
心に用意され、前記構体内表面にトロイダル形状が成長
して双方が接合され、最終的に圧着装置により圧着成形
されて、タイヤが完成される。 ドラムdは、前記工程(V)(VI)(VII)のため
に、特開昭55-124640号公報に記載されているように、
弾性体で構成され、かつ、その表面が柔らかいうえに、
巻きつけられるサイドウオール等のゴム材が長辺の三角
形をなすため、インナーライナーゴムシート及びカーカ
スプライを巻きつける時点では、平坦な表面でなく、凸
凹になっている。そのため作業者がインナーライナーゴ
ムシート及びカーカスプライを巻きつけて接合しようと
するとき、極めて作業しにくく、接合部分の全域にわた
って接合ラツプ量を均一にするのが極めて難しいという
不具合を生じ、これが為に、製品タイヤの品質が不安定
になると共に生産性を著しく低下するという欠点をもっ
ていた。また巻付の基礎となる表面が前述の如く不安定
且つ凸凹になっているために、作業の自動化を実現しに
くいという欠点をもっている。 前述の欠点に対処するものとして、特願昭57-179765
号が本出願人によって提案されている。本出願は第5図
に示すように構成され、予め円筒形状に組立てられたカ
ーカスバンドの外方にビードコアを同軸的に配置し、前
記バンドを拡径してバンドとビードコア下部とを圧接し
て若しくは圧接を行なわずにバンド構体となした後、こ
れらを予め円筒状に組立てられたサイドウオール、クツ
シヨンゴム等により構成される構体の外方に同軸的に移
送し、同構体を拡径して前記バンド構体の内表面に圧接
し、必要に応じ更に拡径してバンドとビードコア内面と
の圧接を行ない、次いで両ビードコア間をトロイダル状
にする一方、両ビードコア外端部のバンド構体を前記ト
ロイダル状のバンド構体にビードコアを包み込むように
折り返して圧着し、トロイダル状のバンド構体外周部に
予め組立てられた円環状のベルト・トレツド構体を組付
けて、ラジアルタイヤの生タイヤを完成することを特徴
としたラジアルタイヤの製造方法、及び、カーカスバン
ド成形ドラムと、同カーカスバンド成形ドラムに対して
同軸的に対面して配設されてカーカスバンドをトロイダ
ル状にするグリーンカーカス成形ドラムと、上記両ドラ
ムの間を往復動するように設けられ且つ前記軸芯と同軸
の1対のビードコア保持装置を有するビードコア及びカ
ーカスバンド搬送キヤリアと、前記軸芯外に準備された
ビードコアを内方から把持して前記ビードコア保持装置
へ移送する間に把持しているビードコアを垂直状態にす
るビードコア供給装置と、を具えていることを特徴とし
たラジアルタイヤの製造装置を発明の要旨としており、
本出願によると、インナーライナーゴムシートの積層、
接合作業をやり易くし、接合部の重なり量を均一にし
て、タイヤの品質を一定にし且つ向上させると共に、生
産性を向上させることができる。 (発明が解決しようとする問題点) 前述の特願昭57-179765号に記載の装置には次のよう
な問題点がある。 (1) 第5図において、トランスフアg′は、トラン
スフアoの移動を妨げない為に、IV位置迄引込むように
されているが、ドラムd上での成形作業の間、IV位置で
待機する事になり効率の良い作業運転を妨げる。 (2) 第5図において、材料供給装置cが図示位置に
あると、トレツドの供給に不都合がある。即ち、通常ト
レツドは所定の長さに切断されたものがタイヤ成形機の
周辺に台車で配送され、それを作業者が材料供給装置c
に移載する。この為、上記配置の場合作業者はトランス
フアg′,oの軌道を横切って装置cへ移動する必要が発
生する。更に、トレツド巻付完了後、ドラムaがVI位置
からV位置へ移動し待機状態にある間に、作業者はトレ
ツド接合部の仕上作業を手で行なう必要がある。これら
の作業の為に成形作業者の動作を時間的に拘束する事に
なり、好ましい運転状態が得られない。 (3) 一般に市販されているタイヤは、タイヤのサイ
ズ、用途が同じであってもタイヤ内部の構造は各社全て
異なる。いいかえればタイヤ内に組込まれる部材数、形
状が大幅に異なる。従って材料供給装置m,c,f′で供給
されるべき材料の種類が各社まちまちであり、更にタイ
ヤの品質要求及び性能要求が年々高級化し、それに応じ
て材料の種類がより多く複雑になってきている。従って
上記出願の第5図の配置の場合は材料供給位置が3ケ所
である為、上記客先要求を満足するには各位置での材料
供給装置の変更が必要となり客先要求に対するタイムリ
ーな応対ができない。 (4) タイヤ成形機は前記材料供給装置へ定期的に材
料を補給する必要がある。材料は巻物状のものが大半で
材料同志が粘着しない様に、ライナークロス又はビニー
ルシート等を使用して巻物状態とされている。従って成
形機では使用済のライナーロール及び材料ロールの芯棒
を取り除くと共に新しい巻物状の材料ロールと入れ替え
る必要がある。更に、使用していた材料の後端と、新し
く入れ替えられた材料の先端とを接合して継続使用する
必要がありこの作業は人手に頼っている。タイヤ会社各
社の要求は、タイヤ1本当りの純生産時間を短縮して生
産効率を改良する事の他に、この材料替えの効率化にも
ある。最近の加工機械分野でFMS化が急激に増大してい
るが、タイヤ製造分野に於いてもこのFMS化の要求が昂
まっている。 即ち、補給材料を上流工程より自動搬送し各成形機に
配達し、配達を受けた成形機では、旧材料用ロールの自
動取外しを行なうと共に新しい材料を設置し更には、新
旧材料の接合迄自動的に行なうことが要求される。 第5図に於ける材料供給装置は、各々の装置で複数種
類の材料を入れ替えする必要があり実現不可能である。
実現するには各材料の供給位置を個別に分散させる必要
がると共に前記(3)項で記述の如く、客先によってま
ちまちの材料数に対応させる必要がある。 (問題点を解決するための手段) 1) カーカスバンドの成形工程に於ける材料供給装置
を各材料毎の個別ステーシヨン化し、成形ドラムを成形
工程に応じて各ステーシヨン間を移動する様にする。 2) ブレーカ及びトレツドの成形工程に於ける材料供
給装置を各材料毎の個別ステーシヨン化し成形ドラムを
成形工程に応じて各ステーシヨン間を移動する様にす
る。 3) カーカスバンドの成形工程とブレーカトレツドの
成形工程をV型配置とし、各工程の引き渡し位置間をド
ラム(トロイダル状とするドラム)が揺動移動する様に
する。 4) 成形運転中に作業者が移送装置の軌道を横切る危
険性を排除する。 5) 前記(1)(2)項により各材料供給装置の自動
入れ替えができる様な配置とする。 (作用) カーカスバンドを形成するドラム装置が各々の材料供
給装置間を移動し、ベルト・トレツド構体を形成するド
ラム装置が各々の材料供給装置間を移動し、両ビードコ
ア間をトロイダル状にするドラム装置が前記各ドラムの
軸芯に一致するように移動して、カーカス・バンド構体
とベルト・トレツド構体とを受取りタイヤを完成する。 (実施例) 第1図において、aはベルト・トレツド構体成形ドラ
ムであり、位置V,VIで停止し、各位置間を移動する。
b′はドラムを支持する移動架台、c1〜c4は第1層目
乃至第4層目ブレーカプライ用の材料供給装置、dはグ
リーンカーカス成形ドラム、eはドラムdを支持する旋
回架台、f′はサイドウオール用の材料供給装置、g′
はベルト・トレツド構体用キヤリアであり、位置III,I
V,Vで停止し、各位置間を移動する。h′はドラムa用
架台b′及びキヤリアg′の軌道、i,jは圧着装置、k
はカーカス・バンド成形ドラム、lはドラムkとの移動
架台、m1はインナーライナー用材料供給装置、m2は第
1層目プライ用材料供給装置、m3は第2層目プライ用
材料供給装置、nは圧着装置、oはカーカス・ハンドキ
ヤリアであり、位置I,III,IIIで停止し、各位置間を移
動する。pはビードコア供給装置、qはビードコア搬送
車、rはドラムkの架台l及びキヤリアoの軌道であ
る。 このような装置において、ベルト・トレツド構体成形
ドラムaは、拡縮自在で拡開時に組立てられるべきベル
トの内周長に等しいかほぼ等しい外周長を有する実質的
に円筒状の剛体ドラムで、その縮径時には、組み立てら
れたベルト・トレツド構体の内周長よりも外周長の方が
小さくなっているものであればよく、例えば特開昭55-1
35647号公報、特開昭55-135648号公報に記載のものが使
用される。 また架台b′は、前記ドラムaを回転停止自在に装架
すると共に、前記ドラムaの拡縮用圧力空気の供給装置
を有し、更に各材料の巻付開始の位置、即ち、材料のつ
ぎ目を周方向に予定通り分散させるための停止位置制御
手段を具えている。また前記構成の架台b′は、後述の
軌道h′上を公知の駆動手段により移動可能で、その
(A),(B),(C)位置では、ドラムaの中心が後
述する材料供給装置c1,c2,c3,c4の中心に一致するよう
に配置される。また(A),(B),(C)位置では公
知のストツパーにより正確に位置決めされると共に、検
知器を各々備えている。そして(A),(B),(C)
位置にあるとき、ドラムa上では所定の手順でベルト・
トレツド構体が組み立てられる。また材料供給装置c1
〜c4は、通称サービサーと呼ばれるもので、前記ドラ
ムa上で組立てられるベルト・トレツド構体の構成部材
を供給するもので、多くの公知例であり、詳細な説明は
省略する。c1,c2,c3はブレーカプライの材料供給装
置、c4はトレツドの供給装置で、生産するタイヤのブ
レーカが2層の時はc2,c3が使用される。またグリーン
カーカス成形ドラムdは、拡縮自在な左右一対のビード
ロツク部材と、両ビードロツク部材の外方部の夫々に膨
縮自在装置とを具え、しかもビードロツク部材と膨縮自
在装置との一対を左右同期的に接近、並びに離反できる
構造になっているものであれば如何なるものでもよく、
例えば、特開昭55-124640号公報に記載のものが使用さ
れる。 また架台eは、上記ドラムdを回転、停止自在に装架
すると共に、前記ドラムdのビードロツク部材拡縮用圧
力空気を供給するための供給装置、前記膨縮装置用圧力
空気を供給するための供給装置、トロイダル状に変形さ
せるための圧力空気の供給装置、前記左右のビードロツ
ク部材を相対的に、同期的に離合させる機構を有してお
り、例えば特公昭53-5349号公報、特公昭55-32544号公
報に記載のものが使用される。 更に架台eは、前述のドラムaの軸線に一致する位置
と後述のドラムkの軸線に一致する位置との間を揺動す
る様に構成されている。また材料供給装置f′は、通称
サービサーと呼ばれるもので、前記ドラムd上で組立て
られるサイドウオール、クツシヨン部材等、前記材料供
給装置c1,c2,c3,c4及び後述の材料供給装置m1,m2,m3
で供給されないものを供給する。これには多くの公知例
であり、詳細な説明は省略する。またベルト・トレツド
構体移送キヤリアg′は、前記ドラムa上でベルト・ト
レツド構体を組合てを完了して、ドラムaが(C)位置
に移動して停止したのち、ドラムa上の構体を外方から
包囲し、その外表面を部分的にあるいは全域にわたり、
外方から把持する拡縮自在のセグメントを有する。この
拡縮機構は移動可能な台車上に装備され、同台車は軌道
h′上を走行するようにされており、例えば従来型のキ
ヤリアg′からビードコア保持装置を取り除いたものが
使用される。また軌道及び駆動装置h′は、前述のベル
ト・トレツド構体移送キヤリアg′及び架台b′を走行
させるのに使用される。軌道は両キヤリアに共通に使用
しても、共通に使用しなくてもよいが、駆動装置は各別
に具えられている。バンドキヤリアoの駆動装置は、キ
ヤリアoをドラムkの(G)位置ビードコアの供給を受
けると、ドラムdの(F)位置とに正確に停止させるよ
うに制御する停止位置制御手段及び調整装置を具えてお
り、この停止位置制御手段は、キヤリアoが(G)位置
で後述のビードコア供給装置pからビードコアを受け取
った後、ビードコアとインナーライナー・カーカスプラ
イの組立体が完成しドラムkが(G)位置に到達する迄
(F)位置に待機させ、次いで(G)位置に移動させ
て、上記組立体をドラムkより受けとり、ドラムdが
(F)位置となった後再び(F)位置に移動させて、ド
ラムdへ組立体を引き渡し(G)位置となり、次に使用
するビードコアを受けとり、ドラムk上での所定の作業
が完了される迄待機させるという一連の作用を行なうよ
うになっている。一方、ベルト・トレツド構体移送キヤ
リアg′は、その駆動装置により、ドラムdの(E)位
置及び待機位置(D)と、前記ドラムa上のベルト・ト
レツド構体の受け取り位置(C)との間を移動可能にな
っている。また同駆動装置は、キヤリヤg′を前記位置
(C)(D)(E)に正確に停止させるように制御する
停止位置制御手段及び調整装置を具えており、同停止位
置制御手段は、(C)位置でベルト・トレツド構体を受
け取ったキヤリヤg′を(D)位置に移動させ、ドラム
dが該構体を必要とす時期迄(D)位置で待機させ、キ
ヤリアoがバンドをドラムdに供給して(G)位置側へ
回避し、ドラムdを位置(F)から(E)に動かした
後、キヤリアg′を(E)位置に移動させて、該構体を
ドラムdの中心位置に一致せしめるようにして、ドラム
dでトロイダル状にされたバンドに引き渡し、次いで
(D)位置に移動させて圧着装置jによる作業の間待機
させ、再び(E)位置に移動させて完成タイヤを受け取
り、(D)位置でタイヤを排出し、ドラムaが組立を完
了し(C)位置になる迄待機させた後、(C)位置で該
構体を受けとり、(D)位置へ移動させて次の供給時期
迄待機させるという一連の作用を行なうようになってい
る。また圧着装置i(図示略(B)位置で材料供給装置
2の下部にある)は、前記ドラムa上で積層されたベ
ルト及びトレツドを相互に一層確実に接着するための圧
着装置で、シリンダー等により揺動されるアーム先端に
前記トレツドに類似した形状のスポンジローラ等を有し
ている。その構造は上記の説明により明らかなので、そ
れ以上の説明及び図示は省略する。また圧着装置jは、
前記ドラムd上でトロイダル状のグリーンカーカスにベ
ルト・トレツド構体が引き渡された後、相互を一層確実
に接着するための圧着装置で、例えば特公昭51-18275号
公報に記載のものが使用される。 またインナーライナー・カーカスプライの組立成形ド
ラムk(以下バンド成形ドラムと称する)は、3段階に
拡縮自在で、第二の径に拡開時には、組み立て完了後の
バンドの外径がビードコアの内径よりも少し小さ目とな
る実質的に円筒状のドラムで、最大拡径時には、所定の
位置に予め配置されたビードコアの内周にバンド外周部
が当接するようにされ、最小縮径時にはバンドの内径よ
りも充分小さくされる。これには例えば特開昭55-12463
9号公報に記載のものが使用される。 また架台lは、上記ドラムkを回転、停止自在に装架
すると共に前記ドラムkの拡縮駆動機構を有するもの
で、その外に各材料の巻付開始の位置、即ち、材料のつ
ぎ目を周方向に予定通り分散させるための停止位置を制
御する制御手段を具えており、上記拡縮機構としては例
えば特公昭51-19871号公報に記載のものが使用される。 また材料供給装置m1,m2,m3は、通称がサービサーと
呼ばれるもので、前記ドラムk上で組立てられるバンド
の構成部材を供給するものでありm1はインナーライナ
ー供給装置、m2,m3はプライ供給装置であり、プライが
一層の時はm2のみ使用される。プライが二層の時はm2
を第2層用、m3は第1層用として使用する。また圧着
装置nは、前記ドラムk上に所要の材料が巻きつけられ
た後、巻きつけられた各材料を一層確実に圧着するため
の圧着装置であり、多くの公知例がある。またインナー
ライナー、カーカスプライ、及びビードコア組立体移送
キヤリアo(以下バンドキヤリアと称する)は軌道r上
を位置(F)(G)間を移動、停止可能に構成されてい
る。ドラムkは軌道r上を位置(G)(H)(I)と工
程に応じて移動可能に構成されている。 以下第2図のマン・マシンチヤート(MAN-MACHINE CH
ART)に従って成形作業を説明する。 横軸は各装置を示し、縦軸は時間軸である。グラフの
上から下に向って各装置の時間の経過に伴なう作業工程
と、関与する装置とのタイミングを示すものである。こ
の種のグラフは業界では容易に理解されている。各グラ
フ中の記号を参照しながら以下の説明を理解されたい。 (1) ドラムkの架台lが第1図(H)位置で停止
し、ドラムkが回転すると共に材料供給装置m1から
(N+1)本目のインナーライナーが供給されドラムk
に巻きとられる。材料供給装置m1は材料供給コンベア
上で事前に測長され所定長さに切断されている。巻付完
了後材料供給装置m1はドラムk、架台lの(G)位置
への移動を妨げない位置迄後退し、(N+2)本目の測
長、切断の作業を継続する。 (2)(2−1) ドラムk、架台lは(H)点から
(G)位置へ移動する。移動の間にドラムkは第1プラ
イ巻付開始点に好ましい位相に自動的に回転し停止され
る。 (2−2) (H)位置から(G)位置への移動開始前
に、ビード供給装置pは(N+1)本目用のビードをキ
ヤリアoに引き渡しを完了している。 (2−3) そして、ドラムk、架台lの移動と殆んど
時刻を同じくしてキヤリアoはビード受取り位置(G)
から(F)位置へ移動し、ドラムkへの引き渡し迄待機
する。 (2−4) バンドキヤリアoが(G)点で引取り作業
をしている間に、N本目のカーカスバンドを受取ったド
ラムd及び架台eは(F)位置から(E)位置へ旋回し
つつドラムdによるインフレーム作業及び両ビードより
外側のプライ、サイドウオール部分を拡張している。 (3)(3−1) 上記(1)(2)の作業の間に、ド
ラムa、架台b′は(B)位置にあってトレツドサービ
サーc4より供給されたN本目用のトレツドの接合部の
仕上げ作業を作業者が行なっている。 (3−2) 作業者は作業完了後(N+1)本目のトレ
ツドをトレツドサービサーc4に準備し、その後待機位
置のビード供給装置pに(N+2)本目用のビードをセ
ツトする。 (3−3) 接合部の仕上げを終了したN本目用のベル
ト・トレツド構体をのせたドラムa、架台b′は(B)
位置より(C)位置へ移動する。 (3−4) キヤリアg′は(D)位置より(C)位置
へ移動し、 (3−5) 縮径してトレツド構体を外方より把持し (3−6) ドラムaが縮径して構体の内周径より小さ
くされ (3−7) キヤリアg′は(C)位置から(D)位置
へ移動し待機している。 (3−8) キヤリヤg′が(D)位置へ到着するとド
ラムaは拡径する。 (3−9) 次いで材料供給装置c3がドラムaに接近
し(N+1)本目の第1層目のブレーカプライの巻付、
接合を行なう。この時迄に第1層目のブレーカプライは
測長と切断が準備完了している。 (3−10) 巻付、接合終了後ドラムa架台b′は
(B)位置へ移動する。この移動の間にドラムaは2層
目巻付開始点の位相をずらす回転を完了する。 (3−11) (B)位置停止後(3−9)と同様にして
(N+1)本目の第2層目のブレーカ・プライの巻付、
接合が行なわれる。 (3−12) 終了後ドラムa、架台b′は(A)位置へ
移動する。移動の間に位相調整回転を行なう。 (3−13) (A)位置に停止後(3−9)と同様にし
て(N+1)本目の第3層目のブレーカ・プライの巻
付、接合が行なわれる。 (3−14) 巻付、接合終了後、ドラムa、架台b′は
(B)位置へ移動する。 (3−15) トレツドサービサーc4がドラムaに接近
し(N+1)本目のトレツド先端を受け取り (3−16) ドラムaが回転してトレツドをドラムaに
巻きつける。 (3−17) 巻付終了後サービサーc4は後退する。 (4)(4−1) ドラムk架台lが(G)位置に達す
ると材料供給装置m2がドラムkに接近しドラムkの回
転により(N+1)本目のタイヤの第一層目のプライが
巻きとられる。第1層目のプライは既に測長され切断さ
れている。巻付完了後材料供給装置m2はドラムk架台
lの(I)点への移動を阻げない位置迄後退し、(N+
2)本目の測定長、切断の作業を継続する。 (4−2) ドラムk架台lは(G)位置から(I)位
置へ移動する。 (4−3) 停止後(4−1)と同様にして(N+1)
本目のタイヤの第2層目のプライが巻き取られ (4−4) ドラムk、架台lが(I)位置から(G)
位置へ移動すると共にキヤリアoも(F)位置から
(G)位置へ移動し (4−5) 双方が完全停止後ドラムkが拡径する。 (4−6) ドラムkの拡径により、キヤリアoに把持
された(N+1)本目タイヤ用のビードコア内周面とバ
ンド外表面が圧着される。 (4−7) 適当な時間経過後、ドラムkは縮径してバ
ンドをキヤリアoに引き渡す。 (4−8) その後、ドラムkは(N+2)本目の生産
開始の為に(G)位置から(H)位置へ移動しつつ拡径
並びに巻付位相調整の回転を行なう。キヤリアoは(N
+1)本目のカーカスバンドを把持して、(G)位置か
ら(F)位置とされる。 (4−9) ドラムk、架台lが(H)位置到着後前述
の(1)項と同じ様にして(N+2)本目の作業を開始
する。 (4−10) キヤリアoが(F)位置に停止すると、ド
ラムdのビードロツク装置が拡径して、キヤリアoに把
持された(N+1)本目のバンド構体を受けとる。 (4−11)ビードロツク後キヤリアoはその把持を解除
して (4−12) キヤリアoは(G)位置へ移動する。 (4−13) 停止後ドラムd、架台eは(F)位置から
(E)位置へ旋回をすると共に(N+1)本目用の所定
の作業を継続して行なう。前述の(2−4)項の状態に
同じである。この時のキヤリアg′の前述の(3−4)
〜(3−7)項に同じである。 (4−14) 一方ビード供給装置pは(G)位置へ移動
し内方把持したビードをキヤリアoに引き渡し後退す
る。ハンドキヤリアoの状態は、前述の(2−2)項の
状態と同じである。 (5)(5−1) 前述の(2−4)項の作業工程の適
当なる時期にキャリアg′が(C)位置から(E)位置
へ移動し、トロイダル状のN本目のカーカス外周がN本
目のベルト・トレツド構体の内周に圧着され、適当なる
時刻にキヤリアg′の外方把持が解除される。 (5−2) 解除後キヤリアg′は(D)位置へ移動し
待機する。 (5−3) 衝突を起さない時刻に、圧着装置jが接近
しベルト・トレツド構体とトロイダル状カーカスとの仕
上圧着を行なう。 (5−4) 圧着装置の後退の適当なる時刻にキヤリア
g′は(D)位置から(E)位置へ移動し (5−5) 完成タイヤを外方より把持し、 (5−6) 次いでドラムdがタイヤのビード部分の把
持解除し (5−7) キヤリアg′は(E)位置から(D)位置
へ移動する。 (5−8) 移動後、ドラムdはサイドウオールサービ
サーf′からの(N+1)本目のサイドウオールの供給
を受け (5−9) 作業者によって仕上接合される。 (5−10) 接合作業終了後、ドラムd、架台eは
(E)位置から(F)位置へ移動する。この時、キヤリ
アoは(G)位置となっている。 (5−11) 作業者は上記接合作業後、(D)位置へ移
動しキヤリアg′による外方把持を解除してN本目のタ
イヤを取り出しチエツクする。 (5−12) チエツク後タイヤを適当なる搬送設備へ供
給し、(B)位置へ移動し、(N+1)本目のトレツド
の仕上接合を行なう。 このようにして、本発明によると、タイヤ構成材料数
の増大に対して、材料供給装置c1,c2,c3部分では
(A)位置より先に同様な装置を追設する事も可能であ
り、材料供給装置m1,m2,m3部分でも(I)位置より先
に同様な装置を追設する事も可能である。 また各主材料の他に細いゴムストリツプ等の補強材を
成形工程間に追加しようとする場合は、c1,c2,c3の間
に追設したり、対面する側に追加する事もできる。材料
供給装置m1,m2,m3についても同様である。 各材料供給装置c1,c2,c3,m1,m2,m3,f′に対する材料
の継続的補給に関しては、第1図に明らかな様に、材料
供給装置の各々の後方に材料ロールがセツトできるので
後方からの出し入れが容易であり、図示は省略するが自
動出入装置の追設も可能である。 (発明の効果) (1) カーカス成形ドラムの運転及びカーカスバンド
キヤリアの運転に時間的な拘束がないので、効率の良い
作業運転を行うことができる。 (2) 作業者がトレツドを台車から材料供給装置に移
載する際に、またトレツド接合部の仕上作業を手で行う
際に、ベルト・トレツド構体成形ドラム、ベルト・トレ
ツド構体用キヤリア、カーカスバンドキヤリア等の位置
による拘束を受けることがなく、成形作業の能率が向上
する。 (3) 材料供給装置の変更、追設を簡単に行うことが
できるので、タイヤのサイズ変更、タイヤ内部の構造変
更等の要求に容易に対処できる。 (4) 上記(3)項の理由により、FMS化の要求にも
対応することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明ラジアルタイヤの製造装置の実施例の配
置図、第2図は第1図装置のマン・マシンチヤート、第
3図は従来装置の配置図、第4図(a),(b)は従来
装置におけるタイヤ成形工程を示し、第5図は他の従来
装置の配置図を示す。 a……ベルト・トレツド構体成形ドラム、b′……移動
架台 c1〜c4,m1〜m3,f′……材料供給装置 d……カーカス成形ドラム e……旋回架台、g′……ベルト・トレツド構体用キヤ
リア h′,r……軌道、i,j,n……圧着装置 k……カーカスバンド成形ドラム、l……移動架台 o……カーカスバンドキヤリア、p……ビード供給装置

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.予め円筒形状に組立てられたカーカスバンドの外方
    にビードコアを同軸的に配置し、前記バンドを拡径して
    バンドとビードコア下部とを圧接、若しくは圧接を行わ
    ずにバンド構体となした後、これらを予め円筒状に組立
    てられたサイドウオール、クツシヨンゴム等により構成
    される構体の外方に同軸的に移送し、同構体を拡径して
    前記バンド構体の内表面に圧接し、必要に応じ更に拡径
    してバンドとビードコア内面との圧接を行ない、次いで
    両ビードコア間をトロイダル状にする一方、両ビードコ
    ア外端部のバンド構体を前記トロイダル状のバンド構体
    にビードコアを包み込むように折り返して圧着し、トロ
    イダル状のバンド構体外周部に予め組立てられた円環状
    のベルト・トレツド構体を組付けて、ラジアルタイヤの
    生タイヤを完成する装置において、前記カーカスバンド
    を形成するドラム装置をインナーライナ用及びプライ用
    各々の材料供給装置間を移動可能に構成し、且つ前記ベ
    ルト・トレツド構体を形成するドラム装置を、ブレーカ
    プライ用各々の材料供給装置間を移動可能に構成し、更
    に前記両ビードコア間をトロイダル状とするドラム装置
    が前記各ドラムの軸芯に一致するように移動してカーカ
    スバンド構体、ベルト・トレツド構体を受取りタイヤを
    完成するようにしたことを特徴とするラジアルタイヤの
    製造装置。
JP62300141A 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置 Expired - Fee Related JP2702947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300141A JP2702947B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300141A JP2702947B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141728A JPH01141728A (ja) 1989-06-02
JP2702947B2 true JP2702947B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17881234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300141A Expired - Fee Related JP2702947B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702947B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100928974B1 (ko) * 2002-11-05 2009-11-27 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차륜용 타이어 조립 방법 및 그 장치
WO2010064077A1 (en) * 2008-04-18 2010-06-10 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for assembling tyres

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141728A (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001422B1 (ko) 래디알 타이어 제조장치
KR101130025B1 (ko) 경화된 타이어 제조 조립체
JP4259704B2 (ja) タイヤ成形システム及び成形方法
JP5155409B2 (ja) 車両の車輪用タイヤを製造する方法および装置
US5354404A (en) Control for integrated tire building system
JP4300188B2 (ja) 車輪用タイヤを製造する方法およびプラント
KR20110116014A (ko) 차륜용 생타이어 건조 방법 및 설비
US20040238102A1 (en) Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system
CN100381274C (zh) 用于制造轮胎坯的方法和设备
EP1295708B1 (en) Method for applying tyre beads onto a tyre carcass
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
AU2002300944B2 (en) Method for Manufacturing Tires on a Flexible Manufacturing System
US5853525A (en) Apparatus for forming a radial tire
EP1560698B1 (en) A method and an apparatus for assembling tyres for vehicle wheels
JP2702947B2 (ja) ラジアルタイヤの製造装置
KR100987411B1 (ko) 차량 바퀴용 타이어의 생산 방법 및 장치
JPH0153181B2 (ja)
JPH08174709A (ja) シングルステージ式タイヤ成形システム
JPH0211420B2 (ja)
JPS6233941B2 (ja)
JPH0153180B2 (ja)
US20160031175A1 (en) System and method for making a carcass for a pneumatic vehicle tire
US1887187A (en) Apparatus for building tire carcasses
JPS6235381B2 (ja)
JPH0825508A (ja) ラジアルタイヤ成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees