JPH01141728A - ラジアルタイヤの製造装置 - Google Patents

ラジアルタイヤの製造装置

Info

Publication number
JPH01141728A
JPH01141728A JP62300141A JP30014187A JPH01141728A JP H01141728 A JPH01141728 A JP H01141728A JP 62300141 A JP62300141 A JP 62300141A JP 30014187 A JP30014187 A JP 30014187A JP H01141728 A JPH01141728 A JP H01141728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
band
carcass
carrier
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62300141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702947B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Irie
暢彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62300141A priority Critical patent/JP2702947B2/ja
Publication of JPH01141728A publication Critical patent/JPH01141728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702947B2 publication Critical patent/JP2702947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はラジアルタイヤの成形装置に関する。
(従来の技術) ラジアルタイヤを製造する場合に、第3図に示すように
拡縮自在なベルト・トレツド構体成形ドラムaと、同ド
ラムaを回転自在に支持すると共に拡縮機構を備えた架
台すと、上記ドラムaにベルト・トレツド構体の構成部
材を供給する材料供給装置Cと、円筒状態とトロイダル
状態とに膨縮自在なカーカス成形ドラムdと、同ドラム
dを回転自在に支持すると共に膨縮装置を備え更には両
側ビード間隔の接近・離反機構を備えた架台eと、上記
ト9ラムdにカーカスを構成するインナーライナー、チ
エ−ファー、カーカスプライ、サイドウオール等の構成
部材を供給する材料供給装置fと、前記ト#ラムa上の
ベルト・トレツド構体を外方から把持して前記ドラムd
の位置迄移動し、ドラムdによりトロイダル状にされた
グリーンカーカスの外周に前記構体を設置すると共に完
成されたグリーンタイヤを外方から把持してドラムdよ
り取り外す作用をする、拡縮自在な把持爪とドラムd位
置のときに左側ビードコアを使定位置に配置する装置と
を具えたキャリアgと、同キャリアgの移動用軌道及び
駆動装置りと、前記ドラムa上の構体を適宜圧着する圧
着装置1と、前記キャリアgから引き渡されたベルト・
トレツド構体をグリーンカーカスに圧着する圧着装置j
とにより構成された一段階成形方法のためのタイヤ製造
設備としては、特開昭54−125277号公報に記載
のもの等が知られており、本設備は次のような作用を有
する。
即ち、ドラム h?ラムdは対面するように同軸配置さ
れ、ドラムd上では(I)先づ、タイヤ側壁を構成する
左右部分に隔離されたサイドウオールが巻きつけられて
接合され、(■)その後、車に取りつけられるホイール
部分に接触するタイヤを保護する等の目的のクッション
ゴム等が巻きつけられて接合され、(m)その後、イン
ナーライナーゴムシートが巻きつけられて接合され、(
転)更にその後、繊維(多くの場合、ドラムdの軸方向
に平行に配置されたスチールコード)を含むゴムシート
(通称カーカスプライ)が巻きつけられて接合され、(
V)その後、前記材料の外方にビードコアがPラムdの
中心に対し左右対称に配置される。なお第4図(a)は
前記(I)〜(財)工程を経た(V)工程完了後の状態
を示している。(2)前記ドラムdの前記ビードコア下
部が拡開されて前記ドラムd上の材料層がビードコアの
内周部に圧着される。なお第4図(b)はこの状態を示
している。(至)次いで前記両ビードコアの間隔をせば
めつつ圧力空気を供給してトロイダル状としてのち、前
記ビードコアの外端部の材料層をビードコアをくるみ込
むように折り返し、前記トロイダル状の材料層へ圧着す
る。罎また前記作業の適当な時期に、予め組立てられた
纜ルト・トレッド構体が両ビードコアの中心に用意され
、前記構体内表面にトロイダル形状が成長して双方が接
合され、最終的に圧着装置により圧着成形されて、タイ
ヤが完成される。
ト9ラムdは、前記工程■)(9)(至)のために、特
開昭55−124640号公報に記載されているようK
弾性体で構成され、且つ、その表面が柔らかいうえに、
巻きつけられるサイドウオール等のゴム材が長辺の三角
形をなすため、インナーライナーゴムシート及びカーカ
スプライを巻きつける時点では、平坦な表面でなく、凸
凹になっている。そのため作業者がインナーライナーゴ
ムシート及びカーカスプライを巻きつけて接合しようと
するとき、極めて作業しにくく、接合部分の全域にわた
って接合ラップ量を均一にするのが極めて難しいという
不具合を生じ、これが為に、製品タイヤの品質が不安定
になると共に生産性を著しく低下するという欠点をもっ
ていた。また巻付の基礎となる表面が前述の如く不安定
且つ凸凹になっているために、作業の自動化を実現しに
くいという欠点をもっている。
前述の欠点に対処するものとして、特願昭57−179
765号が本出願人によりて提案されている。
本出願は第5図に示すように構成され、予め円筒形状に
組立てられたカーカスバンドの外方にビードコアを同軸
的に配置し、前記バンドを拡径してバンドとビードコア
下部とを圧接して若しくは圧接を行なわずにバンド構体
となした後、これらを予め円筒状に組立てられたサイド
ウオール、クッションゴム等により構成される構体の外
方に同軸的に移送し、同構体を拡径して前記バンド構体
の内表面に圧接し、必要に応じ更に拡径してバント9と
ビードコア内面との圧接を行ない、次いで両ビードコア
間をトロイダル状にする一方、両ビードコア外端部のバ
ンド構体を前記トロイダル状のバンド構体にビー−コア
を包み込むように折り返して圧着し、トロイダル状のバ
ンド構体外局部に予め組立てられた円環状のイルト・ト
レッド構体をm付けて、ラジアルタイヤの生タイヤを完
成することを特徴としたラジアルタイヤの製造方法、及
び、カーカスバンド成形トゞラムと、同カーカスバンド
成形ドラムに対して同軸的に対面して配設されてカーカ
スバンドをトロイダル状にするグリーンカーカス成形ド
ラムと、上記両ドラムの間を往復動するように設けられ
且つ前記軸芯と同軸の1対のビードコア保持装置を有す
るビードコア及びカーカスバンド搬送キャリアと、前記
軸芯外に準備されたビードコアを内方から把持して前記
ビードコア保持装置へ移送する間に把持しているビード
コアを垂直状態にするビードコア供給装置と、を具えて
いることを特徴としたラジアルタイヤの製造装置を発明
の要旨としており、本出願によると、インナーライナー
ゴムシートの積層、接合作業をやシ易くし、接合部の重
なり量を均一にして、タイヤの品質を一定にし且つ向上
させると共に、生産性を向上させることができる。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の特願昭57−179765号に記載の装置には次
のような問題点がある。
(1)第5図において、トランスファg′は、トランス
ファQの移動を妨げない為に、■位置迄引込むようにさ
れているが、ドラムd上での成形作業の間、■位置で待
機する事になり効率の良い作業運転を妨げる。
(2)第5図において、材料供給装置Cが図示位置にあ
ると、トレッドの供給に不都合がある。即ち、通常トレ
ッドは所定の長さに切断されたものがタイヤ成形機の周
辺に台車で配送され、それを作業者が材料供給装置Cに
移載する。この為、上記配置の場合作業者はトランスフ
ァg′、0の軌道を横切って装置Cへ移動する必要が発
生する。更K、トレッド巻付完了後、ドラムaが■位置
からV位置へ移動し待機状態にある間に、作業者はトレ
ッド接合部の仕上作業を手で行なう必要がある。これら
の作業の為に成形作業者の動作を時間的に拘束する事に
なり、好ましい運転状態が得られない。
(3)一般に市販されているタイヤは、タイヤのサイズ
、用途が同じであってもタイヤ内部の構造は各社全て異
なる。いいかえればタイヤ内に組込まれる部材数、形状
が大幅に異なる。従りて材料供給装置m、c、f’で供
給されるべき材料の種類が各社まちまちであり、更にタ
イヤの品質要求及び性能要求が年々高級化し、それに応
じて材料の種類がより多く複雑になってきている。
従って上記出願の第5図の配置の場合は材料供給位置が
3ケ所である為、上記客先要求を満足するには各位置で
の材料供給装置の変更が必要となり客先要求に対するタ
イムリーな応対ができない。
(4)タイヤ形成機は前記材料供給装置へ定期的に材料
を補給する必要がある。材料は巻物状のものが大半で材
料同志が粘着しない様に、ライナークロス又はビニール
フート等を使用して巻物状態とされている。従って成形
機では使用済のライナーロール及び材料ロールの芯棒を
取り除くと共に新しい巻物状の材料ロールと入れ替える
必要がある。更に、使用していた材料の後端と、新しく
入れ替えられた材料の先端とを接合して継続使用する必
要がありこの作業は人手に頼っている。タイヤ会社各社
の要求は、タイヤ1本当りの純生産時間を短縮して生産
効率を改良する事の他に、この材料替えの効率化にもあ
る。
最近の加工機械分野でFMS化が急激に増大しているが
、タイヤ製造分野に於いてもこのFMS化の要求が昂ま
っている。
即ち、補給材料を上流工程より自動搬送し各成形機に配
達し、配達を受けた成形機では、旧材料用ロールの自動
取外しを行なうと共に新しい材料を設置し更には、新旧
材料の接合迄自動的に行なうことが要求される。
第5図に於ける材料供給装置は、各々の装置で複数種類
の材料を入れ替えする必要があり実現不可能である。実
現するには各材料の供給位置を個別に分散させる必要が
あると共に前記(3)項で記述の如く、客先によってま
ちまちの材料数に対応させる必要がある。
(問題点を解決するための手段) 1)カーカスバンドの成形工゛程に於ける材料供給装置
を各材料毎の個別ステーション化し、成形ドラムを成形
工程に応じて各ステーション間を移動する様にする。
2)ズレ−力及びトレッドの成形工程に於ける材料供給
装置を各材料毎の個別ステーション化し成形ドラムを成
形工程に応じて各ステーション間を移動する様にする。
3)カーカスバンドの成形工程とブレーカトレッドの成
形工程をV型装置とし、各工程の引き渡し位置間をドラ
ム(トロイダル状とするドラム)が揺動移動する様にす
る。
4)成形運転中に作業者が移送装置の軌道を横切る危険
性を排除する。
5)前記(IO2)項により各材料供給装置の自動入れ
替えができる様な配置とする。
(作用) カーカスバンドを形成するドラム装置が各々の材料供給
装置間を移動し2、ダルト・トレッド構体を形成するド
ラム装置が各々の材料供給装置間を移動し、両ビー・ド
コア間をトロイダル状にするドラム装置が前記各ドラム
の軸芯に一致するように移動して、カーカス・パン)’
IIBニーシルト・トレッド構体とを受取りタイヤを完
成する◎(実施例) 第1図において、aはベルト・トレツド構体成形ドラム
てあり、位置V、V!で停止し、各位置間を移動する。
b′はドラムaf支持する移動架台、C1−’−c、け
第11@目乃至第4層目ブ1ノーカブライ用の材料供給
装置、dはグリーンカーカス成形ドラム、b′−けrラ
ムdを支持する旋回架台、f′はサイト3ウオール用の
材料供給装置、〆はベルト・トレツド構体用キャリアで
あり、位置m、y、vで停止し。
各位置間を移動する。h′はドラムa用架台b′及びキ
ャリアメの軌道、1.jは圧着装置、kはカーカス・バ
ンド成形ドラム、党はドラムにの移動架台、mlはイン
ナー2イナー用材料供給装置、m2は第1履目プライ用
材料供給装置、m3は第2層目プライ用材料供給装置、
nは圧着装置、0はカーカス・ハンドキャリアであり、
位置i、n、nuで停止し、各位置間を移動する。pは
ビードコア供給装置、qはビードコア搬送車、rはドラ
ムにの架台見及びキャリア0の軌道である。
このような装置において、ベルト・トレツド9構体成形
1・゛ラムaは、拡縮自在で拡開時に組立てられるべき
ベルトの内周長に等しいかほぼ等しい外周長を有する実
質的に円筒状の剛体ドラムで、その縮径時には、組み立
てられたベルト・トレツド3構体の内周長よりも外周長
の方が小さくなっているものであればよく、例えば特開
昭55−135647号公報、特開昭55−13564
8−j!全公報記載のものが使用される。
また架台b′は、前記ドラムaを回転停止自在に装架す
ると共に、前記ドラムへの拡縮用圧力空気の供給装置を
有し、更に各材料の巻付開始の位置、即ち、材料のつぎ
目を周方向に予定通り分散させるための停止位置制御手
段を具えている。また前記構成の架台b′は、後述の軌
道b′上を公知の駆動手段によシ移動可能で、その(A
)、(B)、(0)位置では、ドラムaの中心が後述す
る材料供給装置C1+C2+C3+c4の中心に一致す
るように配置される。また(A)、(B)。
(q位置では公知のストツノ−により正確に位置決めさ
れると共に、検知器を各々備えている。そして(A)、
 (B)、 ((E)位置にあるとき、ドラムa上では
所定の手順でベルト・トレツド構体が組み立てられる。
また材料供給装置01〜C4は、通称サービサーと呼ば
れるもので、前記rラムa上で組立てられるベルト・ト
レツド構体の構成部材を供給するもので、多くの公知例
があり、詳細な説明は省略する。C11CCはブレーカ
プライの材料供給装置、C4はト2’  3 レット9の供給装置で、生産する夕・イヤのズレ−力が
2層の時はC2+ 03が使用される。またグリーンカ
ーカス成形ドラムdは、拡縮自在な左右一対のヒheロ
ック部材と5両ビードロック部材の外方部の夫々に膨縮
自在装置とを具え、しかもビードロック部材と膨縮自在
装置との一対を左右同期的に接近、並びに離反できる構
造になつているものであれば如何なるものでもよく、例
えば、特開昭55−124640号公報に記載のものが
使用される。
また架台のけ、上記ドラムdを回転、停止自在に装架す
ると共に、前記ドラムdのビードロック部材拡縮用圧力
空気を供給するための供給装置、前記膨縮装置用圧力空
気を供給する丸めの供給装置、トロイダル状に変形させ
るための圧力空気の供給装置、前記左右のビードロック
部材を相対的に、同期的に離合させる機構を有しており
、例えば特公昭53−5349号公報、特公昭55−3
2544号公報に記載のものが使用される。
更に架台eは、前述のドラムaの軸線に一致する位置と
後述のト3ラムにの軸線に一致する位置との間を揺動す
る様に構成されている。また材料供給袋fRf’は、通
称サービサーと呼ばれるもので、前記rラムd上で組立
てられるサイドウオール、クツション部材等、前記材料
供給装置C工p C2+(’! 34C4及び後述の材
料供給袋f my、m2tm、で供給されないものを供
給する。これには多くの公知例があり、詳細な説明は省
略する。またベルト・トレツド構体移送キャリアg′は
、前記ド2ムa上でベルト・トレツド構体が組立てを完
了して、ドラムaが(q位置に移動して停止したのち、
rラムa上の構体を外方から包囲し、その外表面を部分
的にあるいは全斌にわたり、外方から把持する拡縮自在
のセグメントを有する。この拡縮機構は移動可能な台車
上に装備され、同台車は軌道h′上を走行するようにさ
れており、例えば従来型のキャリアg′からビードコア
保持装置を取り除いたものが使用される。
また軌道及び駆動装置h′は、前述の×ルト・トレッド
構体移送キャリアg′及び架台b′を走行させるのに使
用される。軌道は両キャリアに共通に使用しても、共通
に使用しなくてもよいが、駆動装置は各別に具えられて
いる3、バンドキャリア0の駆動装置は、キャリア0を
ドラムko(G)位置ビードコアの供給を受けると、ド
ラムdの(ト)位置とに正確に停止させるように制御す
る停止位置制御手段及び調整装置を具えており、この停
止位置制御手段は、キャリヤ0が0位置で後述のビード
コア保持装置pからビードコアを受は取った後、ビード
コアとインナーライナー・カーカスプライの組立体が完
成しドラムkが0)位置に到達する迄(ト)位置に待機
させ1次いでC)位置に移動させて、上記組立体をドラ
ムにより受けとり、ドラムdが(ト)位置となった後再
び(ト)位置に移動させて、ドラムdへ組立体を引き渡
し0)位置となり、次に使用するビードコアを受けとり
、)#ラムに上での所定の作業が完了される迄待機させ
るという一連の作用を行かうようになっている。一方、
ベルト・トレン1構体移送キャリアメは、その駆動装置
によシ、ドラムdのに)位置及び待機位置(D)と、前
記ドラムa上ノベルト・トレツド構体の受は取り位置(
qとの間を移動可能になっている。また同駆動装置は、
キャリヤ〆を前記位置(c)(D)(E)に正確に停止
させるように制御する停止位置制御手段及び調整装置を
具えており、同停止位置制御手段は、(C)位置でベル
ト・トレツド構体を受は取つたキャリヤ〆を(至)位置
に移動させ、ドラムdが該構体を必要とする時期迄(D
)位置で待機させ、キャリア0がバンドをドラムdに供
給してρ)位置側へ回避し、ドラムdを位置口から■に
動かした後、キャリアg′を(E1位置に移動さ鷺て、
該構体をドラムdの中心位置に一致せしめるようにして
、Pラムdでトロイダル状にされたバンドに引き渡し、
次いで(至)位置に移動させて圧着装置jによる作業の
間待機させ、再びに)位置に移動させて完成タイヤを受
は取り、(D)位置でタイヤを排出し、ドラムaが組立
を完了しくq位置になる迄待機させた後、(c)位置で
該構体を受けとり、(D)位置へ移動させて次の供給時
刻迄待機させるという一連の作用を行なうようになって
いる。また圧着袋fi(図示時(B)位置で材料供給装
置C2の下部にある)は、前記ドラムa上で積層された
ベルト及びトレッドを相互に一層確実に接着するための
圧着装置で、シリンダー等により揺動されるアーム先端
に前記トレッドに類似した形状のスポンジローラ等を有
している。その構造は上記の説明によシ明らかなので、
それ以上の説明及び図示は省略する。また圧着装置jは
、前記ドラムd上でトロイダル状のグリーンカーカスに
ベルト・トレツド構体が引き渡された後、相互を一層確
実に接着するための圧着装置で、例えば特公昭51−1
8275号公報に記載のものが使ルされる。
またインナーライナー・カーカスプライの組立成形ドラ
ムk(以下バンド成形ドラムと称する)は、3段階に拡
縮自在で、第二の径に拡開時には、組み立て完了後のバ
ンドの外径がビードコアの内径よりも少し小さ目となる
実質的に円筒状のドラムで、最大拡径時には、所定の位
置に予め配置されたビードコアの内周にバンド外周部が
当接するようにされ、最小縮化時にはノ(ンドの内径よ
りも充分小さくされる。これには例えば@R昭55−1
24639号公報に記載のものが使用される。
また架台りけ、上記ドラムkを回転、停止自在に装架す
ると共に前記ドラムにの拡縮駆動機構を有するもので、
その外に各材料の巻付開始の位置、即ち、材料のつぎ目
を周方向に予定通り分散させるための停止位置を制御す
る制御手段を具えており、上記拡縮機構としては例えば
特公昭51−19871号公報に記載のものが使用され
る。
また材料供給装置m 1 t m 2 * m aは、
通称がサービサーと呼ばれるもので、前記ドラムに上で
組立てられるバント0の構成部材を供給するものであり
moはインナーライナー供給装置、m 2 + m a
はプライ供給装置であり、プライが一層の時はm2のみ
使用される。
プライが二層の時はm2を第2層用、m3を第1層用と
して使用する。また圧着装Rnは、前記ドラムに上に所
要の材料が巻きつけられた後、巻きつけられた各材料を
一層確実に圧着するための圧着装置であり、多くの公知
例がある。またインナーライナー、カーカスプライ、及
びビーVコア組立体移送キャリア0(以下バンドキャリ
アと称する)は軌道r上を位置(ト)0間を移動、停止
可能に構成されている。ドラムには軌道r上を位置(G
)(H)(I)と工程に応じて移動可能に構成されてい
る。
以下第2図のマン・マシンチャー)(MAN−MACH
INE (:XHART)に従って成形作業を説明する
横軸は各装置を示し、縦軸は時間軸である。グラフの上
から下に向って各装置の時間の経過に伴なう作業工程と
、関与する装置とのタイミングを示すものである。この
種のグラフは業界では容易に理解されている。各グラフ
中の記号を参照しながら以下の説明を理解されたい。
(1)  )”ラムにの架台党が第1図(ハ)位置で停
止し、ドラムkが回転すると共に材料供給装置m□から
(N−)1)木目のインナーライナーが供給されドラム
kに巻きとられる。材料供給装置m□は材料供給コンベ
ア上で事前に測長され所定長さに切断されている0巻付
完了後材料供給装置1m□はげラムk、架台1の(G)
位置への移動を妨げない位置迄後退し、(N+2)木目
の測長、切断の作業を継続する。
(2)(2−1)  yラムk、架台pは0点からρ)
位置へ移動する。移動の間にドラムには第1プライ巻付
開始点に好ましい位相に自動的に回転し停止される。
(2−2)  (H)位置からり)位置への移動開始前
に、ビード供給袋ftpは(N+1)本目用のビート9
をキャリア0に引き渡しを完了している。
(2−3)  そして、)−″ラムk、架台1の移動と
殆んど時刻を同じくしてキャリア0はビード受取逆位置
O)から(ト)位(Itへ移動し、ドラムにへの引き渡
し迄待機する。
(2−4)  バンドキャリア0がfCT)点で引取り
作業をしている間に、N本口のカーカスバント1を受取
りたドラムd及び架台eけ(ト)位置から[有])位置
へ旋回しつつドラムdによるインフレート作業及び両ビ
ードより外側のプライ、サイドウオール部分を拡張して
いる〇 (3)(3−1)  上記(1)(2)の作業の間に、
ドラムa、架台b′は(B)位置にあってトレッドサー
ビサーc4より供給されたN本目用のトレッドの接合部
の仕上げ作業を作業者が行なっている。
(3−2)  作業者は作業完了後(N+1)木目のト
レッドをトレッドサービサーc4に準備し、その後待機
位置のビード供給装置pに(N+2)本目用のビードを
セットする。
(3−3)  接合部の仕上げを終了したN本目用のベ
ルト・トレツド9構体をのせたドラムa%架台b′は(
B)位置より(q位置へ移動する。
(3−4)  キャリアg’Fi(D)位置より(q位
置へ移動し、 (3−5)  縮径してトレッド構体を外方より把持し く3−6)  )”ラムへ力S縮径1〜て構体の内周径
より小さくさね (3−7)  キャリアg′は(C)位置から(D)位
置へ移動し待機している。
(3−8)  キャリアイが(D)位置へ到着するとド
ラムaは拡径する。
(3−9)  次いで材料供給袋f#c3がドラムaに
接近しくN+1)木目の第1層目のブレーカプライの巻
付、接合を行なう。この時迄に第1層目のブレーカプラ
イは測長と切断が準備完了している。
(3−10)  巻付、接合終了後ドラムa架台b′は
(B)位置へ移動する。この移動の間にドラムaは2層
目巻付開始点の位相をずらす回転を完了する。
(3−11)  (B)位1停止後(3−9)と同様に
して(N+1)木目の第2層目のブレーカ・プライの巻
付。
接合が行なわれる。
(3−12)  終了後ドラムへ、架台b′は(A)位
置へ移動する。移動の間に位相調整回転を行なう。
(3−13)  (A3位置に停止後(3−9)と同様
にして(N+1)木目の第3層目のブレーカ・・プライ
の巻付、接合が行なわれる。
(3−14)  巻付、接合終了後、ドラムa、架台b
′は(B)位置へ移動する。
(3−15)  )レッドサービサー04がトリムaに
接近しくN+1)木目のトレッド先端を受は取り(3−
16)  ドラムaが回転してトレッドをド2ムaに巻
きつける。
(3−17)  巻付終了後サービサーC4は後退する
(4)(4−1)  ドラムに架台lが0位置に達する
と材料供給装置mpVラムkに接近しト9ラムにの回転
により(N+1)木目のタイヤの第一層目のプライが巻
きとられる。第1層目のプライは既に測長され切断され
ている。巻付完了後材料供給装置m2はド2ムに架台l
の(I)点への移動を阻げない位置迄後退し、(N+2
)木目の測長、切断の作業を継続する。
(4−2)  )”、7ムに架台lは(G)位置から(
I)位置へ移動する・ (4−3)  停止後(4−1)と同様にして(N+1
)木目のタイヤの第2層目のプライが巻き取られ(4−
4)  ドラムk、架台2が(I)位置から(G)位置
へ移動すると共にキャリア。も(ト)位置か10位置へ
移動し く4−5)  双方が完全停止後トリムkが拡径する。
(4−6)  )”ラムにの拡径により、キャリア。に
把持された(N+1 )本口タイヤ用のビードコア内周
面とバンド外表面が圧着される。
(4−7)  適当な時間経過後、ドラムには縮径して
バンドをキャリア0に引き渡す。
(4−8)  その後、ト0ラムには(N+2)木目の
生産開始の為に(G)位置から(ハ)位置へ移動しっつ
拡径並びに巻付位相調整の回転を行なう。キャリア0は
(N+1)木目のカーカスバンドを把持して、O)位置
から(ト)位置とされる。
(4−9)  ドラムに、架台皇が(ハ)位置到着後前
述のイ)項と同じ様にし7て(N+2)木目の作業を開
始する。
(4−10)  キャリア0が(ト)位置に停止すると
、ドラムdのビードロック装置が拡径して、キャリア0
に把持された(N+1)木目のバンド構体を受けとる。
(4−11)  ビードロック後キャリア0けその把持
を解除して (4−12)  キャリア0はC)位置へ移動する。
(4−13)  停止後ドラムd、架台eは(ト)位置
から(ト)位置へ旋回をすると共に(N+1)木目用の
所定の作業を継続して行なう。前述の(2−4)項の状
態に同じである。この時のキャリアg′の前述の(3−
4)〜(3−7)項に同じである。
(4−14)  一方ビード供給装置pはρ)位置へ移
動1〜内方把持したビート1をキャリア0に引き渡し後
退する。ハント9キヤリアQの状態は、前述の(2−2
)項の状態と同じである。
(5)(5−1)  前述の(2−4)項の作業工程の
適当なる時期にキャリアメが(q位置からの)位置へ移
動し、トロイダル状のN木目のカーカス外周がN本目の
ベルト・トレツド構体の内周に圧着され、適当なる時刻
にキャリアg′の外方把持が解除される。
(5−2)  解除後キャリアメは(D)位置へ移動し
待機する。
(5−3)  衝突を起さない時刻に、圧着装置jが接
近しベルト・トレツド構体とトロイダル状カーカスとの
仕上圧着を行なう。
(5−4)  圧着装置の後退の適当なる時刻にキャリ
アg′は(至)位置から(均位置へ移動しく5−5) 
 完成タイヤを外方より把持し、(5−6)  次いで
ドラムdがタイヤのビード部分の把持解除し く5−7)  キャリアメは(E)位置から(D)位置
へ移動する。
(5−8)  移動後、ドラムdはサイド°ウオールサ
ービサー?からの(N+1)本目のサイrウオールの供
給を受け (5−9)  作業者によりて仕上接合される。
(5−10)  接合作業終了後、ドラムd、架台eは
■位置から(ト)位置へ移動する。この時、キャリア0
はO)位置となっている。
(5−11)  作業者は上記接合作業後、Φ)位置へ
移動しキャリアg′による外方把持を解除してN本目の
タイヤを取り出しチエツクする。
(5−12)  チエツク後タイヤを適当なる搬送設備
へ供給し、@)位置へ移動し、(N+1)本目のトレン
rの仕上接合を行なう。
このようにして、本発明によると、タイヤ構成材料数の
増大に対して、材料供給装置CI+ C2+ C3部分
では(N位置より先に同様な装置を追設する事も可能で
あり、材料供給装置m工r 1n2 + m3部分でも
(I)位置より先に同様な装置を追設する事も可能であ
る。
また各主材料の他に細いゴムストリップ等の補強材を成
形工程間に追加しようとする場合は、C1+C2,C3
の間に追設したシ、対面する側に追加する事もできる。
材料供給装置m工9m2+m3についても同様である。
各材料供給装置C1* C2+ C3+ml 1m2+
m3yf’に対する材料の継続的補給に関しては、第1
図で明らかな様に、材料供給装置の各々の後方に材料ロ
ールがセットできるので後方からの出し入れが容易であ
り、図示は省略するが自動出入装置の追設も可能である
(発明の効果) (1)カーカス成形ドラムの運転及びカーカスバンドキ
ャリアの運転に時間的な拘束がないので、効率の良い作
業運転を行うことができる〇(2)作業者がトレッドを
台車から材料供給装置に移載する際に、またトレッド接
合部の仕上作業を手で行う際に、ベルト・トレツド9構
体成形ドラム、ベルト・トレツド構体用キャリア、カー
カスバンドキャリア等の位置による拘束を受けることが
なく、成形作業の能率が向上する。
(3)材料供給装置の変更、追設を簡単に行うことがで
きるので、タイヤのサイズ変更、タイヤ内部の構造変更
等の要求に容易に対処できる。
(4)上記(3)項の理由により、FMS化の要求にも
対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ラジアルタイヤの製造装置の実施例の配
置図、第2図は第1図装置のマン・マシンチャート、第
3図は従来装置の配置図、第4図(a) 、 (b)は
従来装置におけるタイヤ成形工程を示し、第5図は他の
従来装置の配置図を示す。 a・・・ベルト・トレン)+b′・・・移動架台構体成
形ドラム Cs〜Ca r m1〜m3 T f’ ・”材料供給
装置d・・・カーカス成形ト1ラム e・・・旋回架台     〆・・・ベルト・トレツド
構体用キャリア h’、 r・・・軌道     i、j、n・・・圧着
装置k・・・カーカスバント1成 l・・・移動架台形
ドラム O・・・カーカスバント9キヤp・・・ビード供給装置
リア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め円筒形状に組立てられたカーカスバンドの外方にビ
    ードコアを同軸的に配置し、前記バンドを拡径してバン
    ドとビードコア下部とを圧接して若しくは圧接を行なわ
    ずにバンド構体となした後、これらを予め円筒状に組立
    てられたサイドウォール、クッションゴム等により構成
    される構体の外方に同軸的に移送し、同構体を拡径して
    前記バンド構体の内表面に圧接し、必要に応じ更に拡径
    してバンドとビードコア内面との圧接を行ない、次いで
    両ビードコア間をトロイダル状にする一方、両ビードコ
    ア外端部のバンド構体を前記トロイダル状のバンド構体
    にビードコアを包み込むように折り返して圧着し、トロ
    イダル状のバンド構体外周部に予め組立てられた円環状
    のベルト・トレツド構体を組付けて、ラジアルタイヤの
    生タイヤを完成する装置において、前記カーカスバンド
    を形成するドラム装置を各々の材料供給装置間を移動可
    能に構成し、且つ前記ベルト・トレツド構体を形成する
    ドラム装置を各々の材料供給装置間を移動可能に構成し
    、更に前記両ビードコア間をトロイダル状とするドラム
    装置が前記各ドラムの軸芯に一致するように移動してカ
    ーカスバンド構体、ベルト・トレツド構体を受取りタイ
    ヤを完成するようにしたことを特徴とするラジアルタイ
    ヤの製造装置。
JP62300141A 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置 Expired - Fee Related JP2702947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300141A JP2702947B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300141A JP2702947B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141728A true JPH01141728A (ja) 1989-06-02
JP2702947B2 JP2702947B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17881234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300141A Expired - Fee Related JP2702947B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ラジアルタイヤの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702947B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505425A (ja) * 2002-11-05 2006-02-16 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車輪用タイヤを組み立てるための方法および装置
JP2011518058A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てる方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505425A (ja) * 2002-11-05 2006-02-16 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車輪用タイヤを組み立てるための方法および装置
JP4761772B2 (ja) * 2002-11-05 2011-08-31 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車輪用タイヤを組み立てるための方法および装置
JP2011518058A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てる方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702947B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354404A (en) Control for integrated tire building system
US10377101B2 (en) Process and apparatus for assembling types
KR101402833B1 (ko) 차륜용 타이어 제조방법 및 장치
JP4300188B2 (ja) 車輪用タイヤを製造する方法およびプラント
US7118642B2 (en) Method and plant for the manufacture of green tyres
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
JPS6359525A (ja) タイヤの製造方法、製造装置および組立てシステム
US5853525A (en) Apparatus for forming a radial tire
JPH0153181B2 (ja)
US8876997B2 (en) Method and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
JPH01141728A (ja) ラジアルタイヤの製造装置
EP3240678B1 (en) Process and apparatus for looping anchoring annular structures in a process for building vehicle tyres.
JP2000167944A (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JPS597033A (ja) ラジアルタイヤ製造装置
CN114829123B (zh) 用于具有“偏压的”胎冠的充气轮胎的自动制造的机器
JPH0153180B2 (ja)
EP3498464B1 (en) Method and apparatus for making a multi-component tire
JPH0825508A (ja) ラジアルタイヤ成形装置
JP3224681B2 (ja) ラジアルタイヤの成形方法及び装置
JP3817353B2 (ja) タイヤ成形装置
JP2024043078A (ja) グリーンタイヤ製造方法及びグリーンタイヤ製造装置
JP2715118B2 (ja) ラジアルタイヤの成型方法
JPH07276528A (ja) ラジアルタイヤの成形方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees