JPS597033A - ラジアルタイヤ製造装置 - Google Patents

ラジアルタイヤ製造装置

Info

Publication number
JPS597033A
JPS597033A JP57116353A JP11635382A JPS597033A JP S597033 A JPS597033 A JP S597033A JP 57116353 A JP57116353 A JP 57116353A JP 11635382 A JP11635382 A JP 11635382A JP S597033 A JPS597033 A JP S597033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
forming
green
transfer
forming drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57116353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211420B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Irie
暢彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57116353A priority Critical patent/JPS597033A/ja
Publication of JPS597033A publication Critical patent/JPS597033A/ja
Publication of JPH0211420B2 publication Critical patent/JPH0211420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラジアルタイヤ製造装置に関するものである。
ラジアルタイヤの製造に於いて、高品質の生タイヤを組
立てる為には (1)  カーカスバンドCBを構成するカーカスプラ
イ、インナーライナーその他の部材の位置関係及び周長
を精度良く組み立てること。
(2)  前記カーカスバンドCBに精度良<ヒ−)”
コアBCを設置し且つ強固に包み込むこと。
(3)  タイヤのサイドウオール構成部材を精度良く
且つ強固に組み立てること。
(4)  組立てられたグリーンケースGCにベルト・
トレッド構体13Tを精度よく且つ強固に組みつけるこ
と。
が望まれると同時に経済的且つ生産性の高い製造設備が
望まれている。
このような状況下で従来いくつかの方法が提案され、採
用されてきているがそれらは上記要件の全てを満足する
というものではなかった。
従来よく知られた代表的なものとしては、2段階型のい
わゆる2ステージ成形方法、一段階型のいわゆる1ステ
ージ成形方法、及び特公昭5B−24468号公報に示
される如き成形方法がある。
以下に各々の成形方法の問題点について述べることにす
る。
1、 二段階型成形方法(2ステージ成形方法)この方
法に於けるカーカスバンドCBの組み立て方法としては
2つの方法が採用されている。
((イ) 一つは、カーカスバンドCI+を構成するイ
ンナーライナー、カーカスプライ、その他の部材を直接
グリーンケース成形ドラムに巻きつけ組み立てる方法で
ある。
この場合、グリーンケースOCを一つの成形ドラム上で
組み立てるために一組当りのグリーンケースを生産する
に要する時間が長くなり設備の稼働率が低下するという
不具合を生じる一方、カーカスバンドの幅方向全域にわ
たり、精確な組立及び確実な接着が難しいという不具合
も生じる。
また、数多くの材料を一ケ所に集中して必要とするので
材料供給装置が複雑且つ大損りなものとなり材料の補給
もやりにくいという不具合があった。
(ロ) このような不具合を解決する為、カーカスバン
ドanを予め独立した成形工程で組み立てた後、グリー
ンケース成形ドラムへ挿入する°という方法が採用され
ている。この方法によれば上記(イ)より生産性は向上
するが1組み立てられたカーカスバンドの取り外し、運
搬、挿入を人手作業に頼っており、しかも、運搬の途中
で貯蔵場所が必要となり9品質の均一化の為のカーカス
バンドの日限管理及び保管中の変形によって生じる完成
タイヤ〜の品質低下の不具合、更にはグリーンケース成
形ドラムへの挿入時の中心位置のズレがより高い水準の
品質を目指す上での障害となっている。
(へ) 前記カーカスバンドの成形方法のどちらを採用
するかに拘らず従来の二段階型成形方法には更tこ次の
ような不具合を有する。
即ち、第一段階で成形されたグリーンケースを第二段階
へ移す際に、グリーンケースを第一段階のカーカス成形
ドラムから取り出し第二段階の成形ドラムなこ挿入する
必要が生じこのグリーンケースの取り出し。
運搬、挿入は人手に頼っており、より高い水準の生産性
を目指す上での障害となっている。
に) 更に、第二段階の生産能力と第一段階の生産能力
に差がある(この差は、カーカスバンドをグリーンケー
ス成形ドラム上で組立てる方法の時に顕著である)為に
、第一段階と第二段階の間にグリーンケース貯蔵場所が
必要であり9品質の均一化の為の日限管理更には保管中
の変形によって生じる完成タイヤの品質低下の不具合が
より高い水準の品質を目指す上での障害となっている。
2一段階型成形方法(lステージ成形方法)特にトラッ
ク・バス用のラジアルタイヤでチューブレスタイヤの必
要性が市場要求として高まり生産されはじめた板一時期
に於いて。
チューブレスタイヤの構造上の特異性から一段階型の成
形方法が注目され一部実用に供せられた。
しかし、チューブレスタイヤの生産比率が増大し効率よ
く生産すること及びより高水準の品質を得ることに於い
て。
(イ) カーカスバンドを構成するカーカスプライ、イ
ンナーライナーその他の部材の位置関係、及び周長を精
度よく且つ強固に組立てることに於いて二段階型成形方
法に劣る。
←) タイヤのサイドウオール構成部材を精度良く且つ
強固に組立てることに於いて二段階型成形方法に劣る。
(ハ) ビードをくるみ包むカーカスプライ中の繊維本
数が低下してしまうということに於いて二段階型成形方
法に劣る。
に) 二段階型成形方法に於ける前述の日限管理のわず
られしさ、中間貯蔵時の変形によって生じる品質低下、
グリーンケースのハンドリング上のわづられしさの点で
は、一段階型はまぬがれる反面、生産性が極めて悪い。
等の問題があり、前記した二段階型成形方法を凌駕でき
ていない。
8、 特公昭5B−24468号公報に示す成形方法前
記した一段階型成形方法及び、二段階型成形方法の不具
合点を解消するものとして。
特公昭58−24468号公報に示される成形方法が提
案されているが1次のような問題点がある。
(イ) カーカスバンド、グリーンケースの成形を同一
場所で行なっているので前記した二段階型成形方法にお
ける(イ)と同様の問題がある。
(ロ) クリーンケースを構成するカーカスプライ、イ
ンナーライナー等の巻きつけ組立てが剛体ドラム上で実
施されないので厳密に精確なクリーンケースを提供する
事ができない。
(へ) クリーンケースの生産性をあげるために2組の
グリーンケース成形ドラムを交互に使用しているが、生
産するタイヤサイズを変えようとする時、同時に2組の
ドラムを交換する必要が生じ設備が高くつくと同時に交
換に要する時間が′より多く必要となり秒単位で生産性
が論議される状況下では。
この−組多いドラムの交換は生産性の低下という不具合
を招く。
に) グリーンケーストランスファとベルト・トレッド
構体トランスファが機械的に連結されている為、グリー
ンケースの挿入時刻はベルト成形作業の阻げとならない
時刻とする必要がある一方、カーカスバンド成形ドラム
上で完成されたカーカスバンドは材料の巻き付は位置へ
戻される以前に前記トランスフ1にグリーンケースを引
き渡さなければならないという時間的拘束を受は自動運
転される機械動作に作業者がぴったりと追従していかな
ければならないというわづられしさがある。
数年前は、タイヤを構成する部品数が多く、又、これら
部品あるいは材料を供給する装置に於ける自動化の程度
が低く、それが為に、カーカスバンド成形工程、グリー
ンケース成形工程、ベルト・トレッド構体の成形工程の
各工程に要する時間に差があり、各工程の設備能力にア
ンバランスがあった為、各工程の設備稼動率を高くする
為に、各々を独立分離した設備としてタイヤを生産して
いた。このことは中間のハンドリングのわずられしさ9
品質の若干の低下という問題はあったものの生産性の面
でそれなりの意義を持っていた。
しかし、ごく最近では、タイヤを構成する部品数の簡素
化が進むと同時に、材料供給装置の自動化が急激に進み
、上記3つの各工程での所要時間が肉迫してきて、各工
程を独立分離する事の意義が薄れる一方。
ハンドリングのわづられしさ、それに伴なう品質低下が
問題視されてきており、」二記各工程を有機的に結合す
ると共に各T秤量の中間製品ハンドリングを機械的に行
なって生産性の高い2品質の良いフンアルタイヤの製造
が望まれてきている。すなわち。
(1)  カーカスバンドを拡縮自在で実質的に円筒形
の剛体トラム(カーカスバンド成形ドラム)十で組みた
て、これを拡縮自在の外方把持機構を有するバンド1゛
ランスフアーて機械的に把持して移送し、拡縮自在の円
筒形剛体ドラム(クリーンケース成形ドラム)に前記カ
ーカスバントを自動的に挿入し、同円筒形剛体ドラム」
二てビート゛コアを設置して。
カーカスバンドの端部てビードコアを包み込み、所要の
ザイドウ]−ル部材を組みつけてグリーンケースを完成
し、このクリーンケースを拡縮自在の外方把持機構を有
するグIJ −ンケース1−ランスファーて機械的、自
動的に把持して移送し、拡縮自在で前記円筒型グリーン
ケースをトロイダル状とするドラム装置に機械的自動的
(こ設置し、これらの作用と併行して、べ/l/ t・
・トレッド構俸を拡縮自在て実質的tこ円筒形の剛体ド
ラム(ベアL−1−・トレッド成形ドラム)上で組み立
て、これを拡縮自在の外方把持機構を有するベルト・1
−レッドトランスファでクリーンケースをトロイダル状
とする前記ドラム装置上の1−ロイダル状グリーンケー
スに機械的自動的に移送して組みつけて生タイヤを組み
立て、この生タイヤを前記べ/I/1・・トレッドトラ
ンスファて機械的、自動的に取り出し、更にタイヤ排出
装置で装置外へ取り出して、ラジアルタイヤを連続的に
生産するこ、!: 。
(2)  前記バンド・トランスファがバンドを移送す
る途中及び帰路の途中でしかもカー力ヌバンド成形作業
及びグリーンケース成形作業の阻げとならない位置で待
機状態とされ」二記各々の独立作業の予定時刻に対する
偏倚を調整できるようにした事及び前記グリーンヶー7
トランスファがグリーンケースを移送する途中及び帰路
の途中でしかもグリーンケース成形作業及びベルト・1
−レッドの組f」作業の阻げとならない位置で待機状態
とされ上記各々の独立作業の予定時刻に対1−る偏倚を
調整できるようにしたこと、並びに前記ベルト・トレソ
トトランスファが、べ/l/ l・・トレッド構体を移
送する途中及び帰路の途中てしかもベル1・・l・レッ
ド構体の成形作業、べ/I/1−・トレッドの組付作業
及びグリーンケース・1−ランスコアやこよるグリーン
ケースの挿入作業を阻げない位置で待機状態とされ」−
記各々の独立作業の予定時刻に対する偏倚を調整できる
ようにしたことによって、バンド成形ドラム。
へ/L/ l・ ・ トレンド組立ドラム、べ/l/ 
l−゛l−レッドとクリーンケースとの組付1−ラム各
々で実施される作業の予定時刻からの遅れに列し。
自由度を大きくし各々の作業が予定時刻通り実施されな
くてもシステム全体の生産性を低下させないようにする
こと。
(3)  第一段階から第二段階へ移送されるクリーン
ケースを第一段階設備と第二段階設備の上部空間で移送
し待機させる事により設備空間を有効に利用すること。
などeこよって、生産性が高く、良品質のタイヤが製造
でき、しかも経済的な設備の出現が要望されている。
本発明は以上に述へた点に鑑み提案されたものでその目
的とするところは、生産性の向上とタイヤ品質の向上を
計ることができると共に経済的で作業性のよいラジアル
タイヤ製造装置を提供しようとするものである。
本発明は2円筒形のカーカスバンドを成形するカーカス
バント成形ドラム、同カーカスパン1−成形ドラムと同
一軸線」二に対向して配置され。
カーカスバンドを受は入れて両端部にビード部材を包み
込むと共にタイヤサイドウオール構成部拐を貼りイ」け
てグリーンケースを成形するクリーンケース成形ドラム
及び前記カーカスバンド成形ドラムと前記グリーンケー
ス成形ドラムとの間を往復動してカーカスバンドをカー
カスバンド成形1−“ラムからグリーンケース成形ドラ
l、へ移送するバントトランスファからなる第一段階成
形装置と、環状のべ)l/l・・トレッド構体を成形す
るベル1・・1−レッド構体成形ドラム。
同べ/l/ l・・1−レッド構体成形ドラムと同一軸
線上に対向して配置され、前記クリーンケースをベルト
・トレッド構体の内側でトロイダル形状に膨張させてグ
リーンケースとベル1−・トレッド構体を圧着し生タイ
ヤを成形する生タイヤ成形トラム、及び前記ベルト・ト
レッド構体成形ドラムと前記生タイヤ成形ドラムとの間
を往復動シてべ/L/1−・トレンド構体をベル1・・
トレッド送すると共に完成生タイヤを生タイヤ成形ドラ
Aからlli’J出tベル1・・トレソF l・ランス
コアからなる第二段階成形装置とを備え,前記第一段階
成形装置と,第二段階成形装置を各装置の成形ドラム軸
線が互に交るように配置すると共に前記第一段階成形装
置と第二段階成形装置の上方に前記グリーンケース成形
ドラムから生タイヤ成形ドラムまでグリーンケースを移
送する画成形装置間を移動可能でかつ上下方向に昇降可
能なグリーンケーストランスファを設置したことを特徴
とするもので,」1記のように各成形ドラムを配置する
と共に各成形ドラムの間を各トランスファで有機的に結
びつけているため。
各成形ドラム」二での正確かつ強固で精度のよい成形作
業と各トランスファによる機械的,自動的な移送,供給
,取出し作業とによって,より高い水準の生産性で品質
の良いラジアルタイヤを製造でき,しかもスペースを有
効に利用してまとまりが良く取扱い性に優れた経済的な
装置を得ることができるもので,特に長さ方向のスペー
スに制限がある場合に有効である。
り下,本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は,各機械要素を簡略化して示す装置全体の平面
図,第2図は第1図に示す装置を理解しゃずくするため
に展開した一側面図である。
第1図及び第2図において,aは,拡縮自在の実質的に
円筒形の剛体で円筒形のカーカスバンドを成形するカー
カスバンド成形ドラム、  l+は,」1記トラムaを
回転停止自在に装架すると共に拡縮機構を有する固定架
台,Cは,上記トラムa上で組立てられるカーカスバン
ドCBを構成するインナーライナー、カーカスプライ。
その他の補強部拐を供給する材料供給装置,  +1は
,上記ドラム、lて組立てられたカーカスバンドanを
外方把持して前記ドラムaかも後述のドラムr’lL移
送するバンドトランスファ、eは上記バンド1−ランヌ
ファdの軌道及び駆動装置,fは,前記トランスファd
で移送されてきたカーカスバンドCIIを受は取り,ビ
ードコアを設置し,サイドウオール等,グリーンケーヌ
OCを構成する所要材料を巻きつけてクリーンケースを
成形するクリーンケース成形ドラム。
gは,上記ドラムrを回転停止自在に装架し。
ドラムrの拡縮機構を有すると共に,ビードセット装置
,プライダウン装置,ターンアップ装置を装架する固定
架台,hは,前記架台gと同様のビードセット装置,プ
ライダウン装置,ターンアップ装置を装架する移動可能
な架台,iは、上記架台りを前記軌道eに対し直交する
如く移動させる軌道並びに駆動装置、jは、前記ドラム
f上で組立てられるグリーンケースOCを構成するサイ
ドウオール、リムクッシジン等の材料供給装置、には、
バンド成形用ステッチ備が構成されており、バンドトラ
ンスファ(1は図示1位置でカーカスバンドCBを受は
取り。
図示…位置でドラムfがカーカスバンドOBを受は入れ
られる状態となる迄待機した後9図示m位置でドラム「
にカーカスバンドCI3を引き渡し、しかる後、前記■
位置4戻り、バンド成形ドラムa上で次のタイヤに使用
されるカーカスバンドOBが完成する迄待機し、以下同
様の動きを繰り返す。
なお、ドラムa、バンドトランスファd、ドラムfは同
一軸線X−X上に配備されると共に架台1+がドラムr
の位置とされた時、架台り上の各装置がドラムfと同一
軸線X−X上に位置する様配備される。
また、架台11が軌道i上を移動してドラムrと同一軸
線上位置とされた時、架台11の脚部は軌道eに干渉し
ない様にされている。
さらに、架台りは図示の如く後退位置でパン( ドトランスファdの軌道暮上の走行を阻げない様、又、
後述のグリーンケーストランスファVの作業を阻げない
位置とされている。
mは、拡縮自在の実質的に円筒形の剛体でベルト・トレ
ッド構体な成形するベルト・1−レッド構体成形ドラム
、nは上記ドラムInを回転停止自在に装架すると共に
拡縮機構を有する固定架台、0は、上記ドラムm上で組
立てられるベルト、及びトレッドその他の部材を供給す
る材料供給装置、pは、上記ドラムm上で組立てられた
べtU )・トレンド構体BTを外方把持して前記ドラ
ムmから後述のドラムr迄移送すると共に、ドラムr上
で完成された生タイヤOTを外方把持してドラムrより
取り出し、タイヤ排出装置Uへ引き渡す作用をするベル
ト・トレッドトランスフ7e  Qは、上記トランスフ
IP用の軌道及び駆動装置、rは後述のグリーンケース
トランスファVで移送されてきたグリーンケースOCの
ビード部分を内方より把持して受は取り、前記トランス
ファpで移送されてきたベルト・トレッド構体IITの
内側でグリーンケースをトロイダル状とする生タイヤ成
形ドラム。
Bは、前記ドラムrを回転停止自在に装架すると共にグ
リーンケース内方把持部を相対離合可能とする機構を有
する固定架台、Lは、前記トロイダル状グリーンケース
GCに設置されたベルト・トレッド構体13 Tを最終
的に圧着成形するステッチング装置、Uは、前記ドラム
r上で完成され、前記トランスファpで軸方向に取り出
された生タイヤ01゛を受けとり、設備外へタイヤを排
出するタイヤ排出装置を示し、以」二〇m−uで第二段
階設備が構成されている。
なお、ドラムm、)ランスファp、ドラムrは同一軸線
Y−Y上に配備されており、排出装う 置Uは、このY−Y軸線上上位置と排出位置の2位置間
を往復できるようになっている。
そして、上記第一段階設備と第2段階設備の軸線X−X
とv−yは軸線Z−Z上で直交するように各設備が配置
されている。
更に上記第一段階設備と第二段階設備を有機的に結合さ
せる為に、その上方に第一段階設備のドラムf上で組立
てられたグリーンケースOCを外方把持して第二段階設
備のドラムrにグリーンケースGoを挿入するグリーン
ケーストランスファV及び、上記トランラフ1v用のオ
ーバーヘッド型の軌道W(天井から懸架しても良く、地
上より支柱によって支持する事もできる)が設置されて
いる。
トランスフIPは第2図の図示■位置でベルト・トレン
ド構体BTを受は取り2図示V位置でドラムrが該構体
な受は入れられる状態となる迄待機した後9図示■位置
でドラムr上のグリーンケースOCに該構体を引き渡し
て9図示■位置迄戻り、ドラムr上での生タイヤ組立が
完成される迄待機し、再び■位置とされて完成生タイヤ
OTを受は取り、■位置でタイヤ排出装置Uに完成生タ
イヤo ’rを引き渡し、再度vi位置とされて、タイ
ヤ排出装置IIがトランスファPの移動を阻げない位置
とされた後V位置迄移動し、ドラムm上での次のタイヤ
に使用されるベルト・トレッド構体BTが完成するまで
待機されてベルト・トレッド構体の受取り、引渡し、完
成タイヤの取り出し、引渡しを繰り返し行なうようにな
っている。
また、グリーンケーストランスファVは、ドラムr上で
組立てられたグリーンケース0.0を■位置で外方把持
し、グリーンケースGCを軸方向に取り出して■位置と
した後、上方■°位置とされ、軌道WがZ−Z軸周りに
旋回する間にIX”位置され、軌道Wが旋回後、第二段
階設備側υ■”位置で、ドラムrがグリーンケースOC
を受は入れられる状態となる迄待機した後、下方■位置
とされ、更に■位置とされてグリーンケ−7,GOをド
ラムrに引き渡し、前記IX、  IX”°位置を経由
し、軌道Wが2−2軸周りtこ旋回する間?こ■1位置
とされてドラムr上で次のタイヤに使用されるグリーン
ケースOCが完成される迄待機され、以下同様の作用を
繰り返すようになっている。
つぎに、上記した各要素について説明する。
カー力ヌバンド成形ドラムaは拡縮自在のもので、拡開
時に組み立てられるべきカーカスバンド内周長に等しい
か、もしくはほぼ等しい外周長を有する実質的に円筒状
の剛体ドラムで。
且つ、その縮径時に於いては9組み立てられたカーカス
バンド内周長より外周長が小さくされるものであれば良
く1例えば、特開昭55−124689号公報あるいは
特公昭52−47957号公報等に示された公知のバン
ド成形ドラムが採用される。
また、固定架台すは上記ドラムaを回転停止自在に装架
すると共に前記ドラムaの拡縮駆動機構を有するもので
、更に、各材料の巻付開始の位置即ち材料のつぎ目を周
方向に予定通り分散させるための停止位置制御を備えて
おり上記拡縮機構としては9例えば特公昭51−198
71号公報あるいは特公昭52−17068号公報等に
示された公知のものが採用される。
更に、材料供給装置Cは9通称サービサーと呼ばれるも
めで前記ドラムa上で組立てられるカーカスバンドの構
成部材を供給するものであり、多くの公知例を有してい
る。
バンドトランスファdは、前記ドラムa上で組立てられ
たカーカスバンドを外方より包囲し。
その外表面を部分的にあるいは全域にわたり。
外方把持する拡縮自在のセグメントを有するもので、こ
の拡縮機構は移動可能な台車上に装備され同台車は軌道
e上を走行するようにされており例えば、特公昭55−
88265号公報に例示されたもの等を一部変更して採
用することができる。
また、バンドトランスファ用軌道及びその駆動装置eは
、前記バンドトランスファdを前記ドラムa位置と後述
のドラム「位置との間を往復移動するようにする軌道と
駆動装置で良く知られたものである。
但し、前記ドラムa上の位置I、ドラムr上の位置」、
で精確に停止するよう停止位置制御及び調整装置を備え
ていると共に上記2位置の他、中間の位装置を待機位置
として前記ドラムa上での成形作業、後述のドラム「」
二での成形作業の阻げとならないようにされている。
更に、グリーンケース成形ドラムrは、前記カーカスバ
ンド成形ドラムa上で組立てられ。
前記バンドトランスフ1dで移送されてきたカーカスバ
ンドを受は取り、その後、ビードコア。
サイドウオール等グリーンケースを構成する所要部材を
所定の手順で組立てるためのもので公知の多くのドラム
が採用され、特に通称ラジアルエキスバンドドラムと呼
ばれるものが好まし旭 く1例えば特公称55−81.784号公報、特公昭5
1−21669号公報、特公昭50−31910号公報
特公昭5 g−255s o号公報等に示されたものが
上げられる。
固1架台gは2通称ヘソドヌトノク装置と呼ばれるもの
で、上記ドラム「を回転停止自在に装架すると共に、前
記トラムrの拡縮駆動機構。
各材料の巻(−1開始の位置、即ち、材料のつぎ目を周
方向に予定通り分散させるだめの停止位置制御、更には
、ドラムf上のカーカスバンドのオーバーハング部分を
内方向に変形させる。いわゆるプライダウン装置、プラ
イダウン後、前記ドラムrtこ同軸的にビードコアを設
置するいわゆるビードセン1−装置、ビードセット後、
前記オーバーハング部分でビードコアをくるみこむいわ
ゆるターンアップ装置と各々の装置の駆動装置を装備し
ており、多くの公知例を有している。
また、軌道及び駆動装置i及び架台11は通称テールス
トック装置と呼ばれるものて、  +iiJ記固定架台
gのプライダウン装置、ビードセット装置、ターンアッ
プ装置及び各々の駆動装置と同様の装置を装備し、前記
軌道0に直角配備された軌道i上を移動するようにされ
ていて、その前進位置で、前記ド、ラムfと同軸となる
様停止され、又その後退位置では前記パン1−“トラン
スファdの軌道θ上の通過並びに、後述のクリーンケー
ストランスファVの作用を阻げないよう充分に引込まれ
るようになっており、多くの公知例が見られる。
更に、材料供給装置jは1通称サービサーと呼ばれるも
ので、前記ドラムr上て組〜γてられるグリーンケース
の構成部4A、例えばり°イドウオール、ビード部補強
部材、リムクッション等を供給するもので前記材料供給
装置+1と同様良く知られたものである。
バンド成形用ヌテソチング装置には、前記ドラムa上に
所要の材料が巻きつけられた後9巻きつけられた各材料
をより確実に相互に接着するための圧着装置であり多く
の公知例を有している。
また、グリーンケーヌ成形用ステッチング装麿 置トはドラムf上でビードコアが設置された後。
オーバーハング部が折り返された後折り返し部を必要に
応じて圧着したり、その後組みつけられるサイドウオー
ル、ビード部補強部材、リムクッションをより確実に相
互に接着するための圧着装置であり、多くの公知のもの
がある。
更に、ベルト・トレッド構体成形ドラムmは。
拡縮自在で、拡開時に組立てへられるべきベルトの内周
畏に等しいかほぼ等しい外周長を有する実質的に円筒状
の剛体ドラノ、で、11つ、その縮径時に於いては組み
立てられたべ/l/ ト・トレッド構体内周長より外周
長が小さくされるものであれば良く2例えば、特開昭5
5−115647号公報、特開昭55−185648号
公報に示された公知のものが採用され、更には9本出願
人が出願した特願昭56−90427号の第8図及び第
4図と第5図にそれぞれ示される改良されたドラム装置
6 あるいは特願商56−129689号で提案されたもの
が採用される。
次に、固定架台nは9通称へソドストック装置と呼ばれ
るもので前記ドラムmを回転停止自在に装架すると共に
前記ドラムmの拡縮用圧力空気の供給装置を有し、更に
各材料の巻イτj開始の位置即ち、材料のつぎ目を周方
向に予定通り分散させるための停止位置制御を備えてい
る。
これは、よく知られたものであり、詳細説明は省略する
また、材料供給装置0は通称ザービサーと呼ばれるもの
で、前記ドラムm上で組立てられるベルト・トレッド構
体の構成部材を供給するもので多くの公知例が見られる
ので詳細説明は省略する。
更に、ベル1−・トレッド1−ランヌファpは。
前記トラムm」−て組立てられたベルト・トレソ1−構
休を外方より包囲し、その外表面を部分的にあるいは全
域にわたり、外方把持する拡縮自在のセグメントを有す
るもので、この拡縮機構は移動可能な台車上に装備され
同台車は軌道(1−1〕を走イ了するよりゃこされてい
るもので1例えば。
特公昭52−1951号公報や特公昭50−2625号
公報、あるいは7本出願人が出願した特願昭56 59
518 v3に示されるもの等が採用される。
べ/l/ l′・トレッドトランスファび駆動装置qは
,前記ベルト・1−レノF l・ランヌファ,を前記ド
ラムロ1位置と後述のドラム「位置との間を往復移動す
るようにする軌道と駆動装置で公知なものである。
但し, AiJ記ドラドラム1位置の1■,1−ラム「
位置の■て精確に停止するよう,停止位置制御及び調整
装置を備えており,この停止位置制御は。
■位置でベルト・トレッド構体を受は取り,■位置てド
ラムrが該構体を受は入れられる状態となる迄待機した
後,■位置てドラムr」−のグリーンケースに該構体を
引き渡してV1位置迄戻り,ドラムr」二での生タイヤ
組立が完成される迄待機し,再度■位置とされて完成生
タイヤを受けとり,■位置でタイヤ排出装置11に完成
タイヤを引き渡し,再度■位置とされて,タイヤ排出装
置IIがトランスファpの移動を阻げないが完成する迄
待機し,その後■位置て該構体を受取るという一連の作
用を制御するようにされている。
また、生りイヤ成形ドラムrは,第一段階設備のドラム
f」二で組立てられグリーンケーヌトランヌファVで移
送されてきたグリーンケースの両側ビード部分を内方よ
り把持し+ fiiJ記ドラムIII上で組立てられ,
べ/L/1−・トレッドトランスファpて移送されてき
たベル1−・トレッド構体の内方で前記グリーンケース
のビード部分ヲ相対的に且つ同期的に接近しつつグリー
ンケースをトロイダル状とするものて,01■記ビ一ド
部分の内方把持部は拡縮自在且つ同期的に離合可能とさ
れており,拡開時にはビード部分を実質的に円形に保持
し,縮径時は,グリーンケースのビード内径より小さく
されるものであれば良く,例えば、特公昭53−111
10号公報,あるいは本出願人が出願した特願昭56−
90426号等に示されたものが採用される。
更に,固定架台8は通称ヘソドス1ーツクと呼ばれるも
のて,上記トラムrを回転停止自在に装架すると共に,
前記ドラムrのビード把持部を和剤的に且つ同期的に離
合する機構を有しており,例えば特公昭58−5849
号公報や特公昭55 82544号公報等で示されてい
るものが採用される。
次に,ステッチング装置もは,前記ドラムr」二テトロ
イタル状のグリーンケースにベル1・・トレッド構体が
引き渡された後,相互をより確実に接着するための圧着
装置で例えば特公昭51−18275号公報等に示され
るものが採用される。
また、タイヤ排出装置+1は,前記1−゛ラムr上で完
成され,前記トランスファpてドラムrから取りだされ
たグリーンケースのビート゛内周部を支持して受けとり
設備外へ排出する為に使用されるもので,例えば、本出
願人が出願した特願昭56−59517号に示されたり
[1ぎものが採用される。
更Qこ,グリーンケ・−ストランスファVは,第一段階
設備の前記ドラムf上で組立てられたグリーンケースを
外方より包囲し,その外表面を外方把持する拡縮自在の
把持爪を有する把持装置,及び昇降llらびに移送装置
とからなるものでその実施例が第3図乃至第11図に示
されている。
第3図は旋回可能な軌道Wが前記第一段階設備側にあっ
てグリーンケーストランスファvが第2図の■位置をこ
ある時の状部の側面図、第4図は、グリーンケーストラ
ンスファVが第2図のVl11位置にある時に、カーカ
スバンド成形ドラムa側より見た状態及び■位置にある
時に、生タイヤ成形ドラムr側よりみた状態を示す側面
図、第5図乃至第9図は昇降装置の部分説明図。
第1O図及び第11図は把持装置の詳細図である。
グリーンケーストランスファは、軌道装置。
走行・昇降装置、及び把持装置で構成される。
軌道装置は、天井あるいは地上より支えられ−た図示省
略の架台に一端を旋回自由に(2軸周、−りに)取付け
られ、他端には1円弧軌道2上を転動する車輪8を装備
するレールl、・及び後述する台車を適宜位置で停止さ
せるストッパー4゜5より構成される。
なお2図示されていないが円弧軌道2も天井又は地上よ
り架台により支えられているものとする。
また、レール1を2軸まわりに旋回する方法は多くあり
、当業者には、容易に理解されるのでここでは説明を省
略する。
さらに、レール1の旋回の終局両端で、第−及び第二段
階設備のドラム軸上方に位置する為のストッパーも前記
ストッパー4,5と同様なものが軌道2上に装備されて
いるものとする。
上記ストッパー4はレールlが第一段階設備のドラム軸
上方にある時、昇降位置を決める為と、レー)vlが第
二段階設備のドラム軸上方にある時、成形ドラムrへ、
グリーンケースを引き渡す為に停止する位置を決めるの
に使用され。
また、ストッパー5はレールlが第一段階設備のドラム
軸上方にある時、ドラムfよりグリーンケースを受けと
る位置を決める為と、レールlが第二段階設備のドラム
軸上方にある時の。
昇降位置を決めるのに使用されるものである。
走行・昇降装置は一端を前記レール1の適所に、他端を
台車11に固設されたシリンダー6によって必要に応じ
てストッパー4側あるいは5側とされるようになってい
る。
台車11はレール1上を転動する複数個の車輪14を具
備している。
また1台車11はレール1上を転動する車輪14を装架
する支柱11−1.支柱11−1の適所に固設され、レ
ー/l/lと平行に配設された案内レー/L/11−2
.上記レール11−2の適所にピン81で揺動自在に懸
架されたアームt5.前記レール11−2上を転動する
車輪16  a、16−b、16  c、車輪16−a
〜Cを装架するブラケット17.車輪16  aの軸を
中心に揺動自在に懸架されたアーム+8゜前記ブラケッ
ト17の適所にピン82で揺動自在に懸架されたロッド
19.前記アームI8及びロッド19の他端にピン29
.80で懸架されたブラケット20.前記アーム18の
適所と前記アームi5とを回転自在に連結するピン21
、前記台車11の適所に固設されたモーター22.前記
モーター22によりスゲロケット28.24及びチェー
ン25を介して駆動される巻取ドラム269台車11の
適所に回転自在tこ装架されたデーIJ −27、一端
を前記巻取ドラム26に他端を前記アーム18の先端部
分に固縛されたワイヤーロープ28で構成される昇降装
置を有している。
ここで、ピン81とピン21の軸間距離をLとするとき
、車輪16−aとピン21の軸間距離及びピン21とピ
ン29の軸間距離も、それぞれLとされ、車輪16−a
の軸芯、ピン21゜ピン29の軸芯は仮想直線上にあり
、しかもピン81の軸芯はピン29の軸芯を通る仮想垂
直線上にあるよう配置されている。
また、ピン81.車輪16−aの軸芯、車輪16−cの
軸芯は仮想水平線上にあるよう配置され、更に車輪16
−aの軸芯、ピン29゜80.82の各軸芯は平行四辺
形を形成するよう配置されている。
従って、モーター22を回転させ巻取ドラム26を駆動
すると、ワイヤーロー128は巻取られ、アーム15は
第8図において反時計周りに揺動し、プラケット17は
案内レール11−2」二を右方向へ移動し、ピン29の
軌跡は初期位置から垂直上方に、プラケット20を水平
状態に保って移動される。そして、上昇限界に於いては
、第3図の一点鎖線で示す状態とされる。
上昇限界では案内レール11−2に設けられたストッパ
−33にブラケット17が当ると同時に図示省略のりミ
ツトスイッチを作用させてモーター22の回転が停止さ
れるようになっている。
一方、モーター22が逆回転して巻取ドラム26を逆回
転させると、アーム15.18は自重及び把持装置部分
の重量で下降し、第8図実線状態とされ、レール11−
2の適所に設けられたストッパー84にプラテン!・1
7が当ると同時に2図示省略のリミ7 +・メイソチを
作用させてモーター22の回転が停止されるようになっ
ている。
さらに9把持装置の詳細が第10図及び第11図に示さ
れている。第10図及び第11図には、前記走1?・昇
降装置の把持装置を取(;Iけるためのブラケット20
の一部が一点鎖線で示されている。
把持装置は、前記ブラケット20に固着される脚部を有
する支柱50.支柱50の適所に設けられた腕51.腕
51に設けられたボス52゜ボス52に垂直方向に摺動
可能に保持されたロッド58,54.ロッド58,54
の下端部に固着されたアーム55.一端をアーム55に
他端を支柱60の適所に連結されたシリンダー56、ア
ーム55に固着された弧状セグメント57.58.弧状
セグメント57,58の各端部にピン59を介して揺動
可能に装架された弧状セグメント60乃至63.弧状セ
グメント60と62.及び61と68の下方部及び上方
部をそれぞれ連結するバー64.65.一端をバー65
に、他端を支柱50の適所にそれぞれ回動自在に連結さ
れたタイロッド66.67゜各弧状セグメント間に回転
自在に装架された複数個のローラ68で構成されている
なお、弧状セグメントの拡径限及び縮径限は。
支柱50の適所にそれぞれ配備された図示省略のりミツ
トスイッチにより検知されるようになっており、シリン
ダー56を伸縮して、アーム55をロッド58,54に
案内させて上下動させることによりセグメント57.5
8が上下動し、これに伴って、一端がタイロッド66゜
67に連結されているセグメント60乃至68は揺動し
て第11図に示す如く、実線位置と二点鎖線位置間で拡
縮されるようになっている。
つぎに作用を説明する。
なお9本設備では連続的にタイヤを生産するとき設備上
には複数本のタイヤが同時に並行して生産されることに
なる。
例えば、n本日のタイヤがタイヤ排出装置11とトラン
スファpとで取り出されている時、トランスファVが(
n +1 )木目のグリーンケースOaを把持して待機
位置■”で待機しておりベルト・l・レッド成形ドラム
m上では(n +1 )木目のタイヤに使用されるベル
ト・トレッド構体が組立てられており、ドラムr上では
(n−)2)木目のグリーンケース00が組立てられて
おり更に、ドラムa上では(n+8)木目のカーカスバ
ンドOBが組立てられているといった具合に各装置上で
は順次タイヤの生産が連続的に行なわれる。
作用説明をする際に、これら並行して行なわれる全作業
のうちn本日のタイヤのみ取り」二げ。
それがどのように成形されていくかを説明する事とする
(1)カーカスバンドOBの組立 成形ドラムaが所定の周長となる様拡開されドラム」二
にインナーライナー、カー力スフ。
ライ、その他の補強部材が材料供給装置Cから送り出さ
れ所定の−f順で巻きつけられ、裁断され、つなぎ合わ
されて9円筒形のカーカスバンドCDが積層成形される
。各材料の巻きつけ開始の位置はそのつぎ目位置が周方
向に分散するよう所定量だけずらされる。上記材料の巻
きつけ、裁断、つなぎ合わせ、所定量の位置ずらし等は
好ましくは自動的に行なわれる。その後、ステ、チング
装置にて各材料が相互に確実に接着されてn木目のカー
カスバンドCBが完成する。このステッチング作業も自
動的に行なわれる。カーカスバンドC11が完成する迄
に(n−1)木目のカーカスバンドをドラムf(こ供給
終了したトランスファーdは待機位置nてn木目のカー
カスバンドOnの完成を待っている。
(2)  カーカスバンドCBの受取り、@り出し。
n木目のカーカスバンドCB完成後、1ランヌフ7dは
その拡縮自在のセグメン1、を拡開した状態でドラムa
側へ移動され、停止位置Iで停止される。その後、前記
セグメントを縮径してドラムa上のカーカスパン1:c
 nを外方より把持し把持完了後、ドラムaは縮径され
てドラムaのカーカスバンドCBはトランスファdのセ
グメントに引き渡される。
移動し、待機位置■とされる。1−ランヌファ(1」二
のカーカスパンl’ 01’3の端部が1・“ラムaの
端部を通過後の適切なる時期に1−゛ラムaは拡開ぎれ
前記(1)と同様の手順で(n +1 )木目のカーカ
スバンドを成形開始する。
(3)  カーカスバンドOIIの移送及びドラムrへ
の挿入 ドラムrが折りたたまれ、その外径がカーカスバンドa
nの内径より小さくされ、且つテールヌトソク装置11
が後退位置とされていて、トランスファVが位置■及び
Vll+にない事が確認された後、待機位置■のトラン
スファ(1は移動し9位置■て停止される。トランスフ
ァの停止後、ドラムfはカーカスバンドanの内方で拡
開し円筒体を形成し、ついて!・ランヌファ(lのセグ
メン1−は拡関しカーカスパンl” 013の把持を解
除し、カーカヌノ(ンドCBはトランスファdからドラ
ムrへ移しかえられる。その後、l−ランスコアdは再
び■位置4戻され、(n+1)木目のカーカスバンドa
nが完成する迄待機される。前記トランスファーの移動
、停止、ドラムfの拡開セグメン1−の拡開、は自動的
に行なわれる。
なお、ヘッドストックg側、テールストックh側tこ各
々設置されるべきビードコアncはカーカスバンドQB
が挿入される前の適当な時期なこ作業者によって設置さ
れている。このヘッドストックg側でのビー1−コアの
設置ヲトランスファdて自動的に供給する方J8を採、
用すれば作業者の手間は半分に簡略化される。
(4)  グリーンケーヌGCの組立 1−ランスコアdが、テールス1−ツクl+ 47) 
前進を阻げない位置4戻された後、テールス1−ツク1
1が前進され、ドラムfと同軸配置とされて停止する。
そして、ドラムf J二のカーカスバンドCBのオーバ
ーハング部分が公知す方法で内方に変形され1両側のビ
ードコアBCが設置され続いてビードコアは前記オーバ
ーハング部分て包み込まれる。その後、サイドウオール
、リムクッション等の所要材料が材料供給装置jから所
定の手順で送り出されて2巻きつけられ、切断され、つ
なぎ合わされて組みつけられる。各相和の巻ぎつけ開始
の位置はそのつぎ目位置が周方向に分散するよう所定量
だけずらされる。上記材料の巻きつけ、切断、つなぎ合
わせ所定量の位置すらし等は、好ましくは自動的に行な
われる。
イ その後、ステッチング装置勤で各IN料が相互tこ確実
に接着されてn木目の゛クリーンケースールストノク)
1は後退位置とされる。このヌテノチング作業及び後退
は自動的に行なわれる。n木目のグリーンケースOCが
完成する迄(こ、(n−1)本日のグリーンケースをド
ラムrfこ供給終了したトランスファVは待機位置vt
ll’でn木目のグリーンケース(1Cの完成を待って
いる。
(5)  グリーンケースOCの受取り、@り出し及び
移送。
グリーンケースGC完成後、1−ランスファVのアーム
18が下降し、アーム18に懸架された把持装置を■]
位置とする。その後、1−ランスフ7vの台車11がシ
リンダー6によってトラムf側へ移動し、7−トラパー
5で停什・され、この時、下方の把持装置は■位置とさ
れる。停止後2把持装置の把持爪が外方より縮径してド
ラムf」二のn木目のグリーンケースGoを把持し9把
持完了後、ドラムrは折りたたまれてその外径がグリー
ンケースOCのビード部分の内径より小ざくされる。
トランスファVは再びV11位置迄戻されてストッパー
4位置で停止後、前記アーム18が」二昇し、アーム1
8に懸架された把持装置及びグリーンケースGCを」三
方のv111位置とした後。
軌道Wが2−2軸周りゃこ旋回される。軌道Wが旋回さ
れている間に台車11はストッパー5側へ移動され、第
二段階設備側のIK’“位置とされてドラムr上てグリ
ーンケースを必要とする迄待機させられる。トランスフ
ァVの把持装置部分がトランスファdの移動の阻げとな
らない位置迄上昇された後、(n++)本日のカー力ヌ
バンドを保持して待機位置nとされていたトランスファ
dは前記(3)と同様の手順でカー力ヌバンドの引き渡
しを行ない。
ドラムr上では(n +1 )本日のグリーンケースの
成形が続行される。」−記]・ランスファv、)ランヌ
ファd、  ドラムfの各動作は自動的に行なわれる。
(6)  グリーンケースOCのドラムrへの挿入。
トランスファ ランスファVの把持装置の下降を阻げず且つドラムrが
グリーンケースGCを必要とする時に、前記IK++位
置でn木目のグリーンケースOCを把持して待機してい
たトランスファvはアーム18を下降させ、グリーンケ
ースQCをIX位置とする。その後2台車11がシリン
ダー6によってドラムr側へ移動し、ストッパー4で停
止されると、下方の把持装置に把持されたグリーンケー
スQCは■位置とされる。ついて、1−゛ラムrのビー
ド内方把持装置がグリーンケースOCのビート部分内方
で拡開してグリーンケースGCを保持し、ついで把持装
置の把持爪が拡開され、n木目のグリーンケースQCは
ドラムrへ引き渡される。グリーンケース引き渡し後、
トランスファVは把持装置の把持爪を拡開した状態でI
X位置とされ、続いて、前記アーム18が」−ケIされ
て把持装置を1x“位置とし、更に軌道Wが旋回される
間に■゛位置移動されてドラムr上での(n + 1 
)本日のグリーンケース完成迄待機される。上記トラン
スファVの各作用及びドラムrの作用は自動的に実施さ
れる。
(7)  グリーンケースGoの膨張及びブレーカトレ
ッド構体BTの組付け。
n木目のグリーンケースGCがドラムrのビード内方把
持装置で内方支持されて前記トランスファVが■位置と
された後、グリーンケースOaは内部に圧力空気が供給
され且つ両ビード間隔がせばめられて円筒形からi・ロ
イダル状へと変形される。一方、この間に1−ランヌフ
ァPはドラムm上で成形されたn木目のベルト・1−レ
ッド構体BTを外方把持して■位置とされる。前記トロ
イダル形のグリーンケースGCは更に膨張されて■位置
で保持されたベルト・トレンド構体BTの内表面に接触
される。その後、前記トランスファPは外方把持を解除
してベルト・トレッド構体n′rをトロイダル形のグリ
ーンケースOCに引き渡し、■位置とされて待機される
。1−ランスファpがステッチング装置もの作用の阻げ
とならない位置迄移動後、ステッチング装置(は前記ベ
ルト・トレッド構体BTとグリーンケースOCの相互を
確実に圧着成形する。
上記トランスファp、ドラムr、ステッチング装置もの
各作用は自動的に行なわれる。
(3) ベルト・トレッド構体BTの組立。
成形ドラムmが所定の局長となる様拡開され、ドラム上
にベルト材料、トレンド等が材料供給装置0から送り出
されて、所定の手順で巻きつけられ、裁断され、つなぎ
合わされてn本日の環状のべpト・トレッド構体BTは
そのつなぎ目が周方向に分散するよう所定量だけずらさ
れる。上記材料の巻きつけ、裁断、つなぎ合せ、所定量
の位置ずらし等は好ましくは自動的に行なわれる。その
後、必要ならば図示省略のステッチング装置でベルト。
及びトレッド相互を確実に圧着してn本日のベルト・ト
レッド構体BTが完成される。このベルト・トレンド構
体BTが完成する迄に(n−1)本日のタイヤをタイヤ
排出装置11に引ぎ渡したトランス77Pは待機位置V
でn本日のべ/L/ )・トレッド構体BTの完成を待
っている。
(9)  ベルト・トレッド構体BTの受取り、取り出
し。
n本日のベルト・トレッド構体BT完成後。
トランスフIPは、セグメントが拡開された状態で■位
置カーら移動し■位置とされて停止する。しかる後、前
記セグメントが縮径し。
完成されたn本日のべ/L’l・トレンド構体IITを
外方より把持すると、前記ドラムmは折りたたまれてベ
ルト・トレッド構体BTの内周径より小さくされる。そ
の後、トランスファpは移動して再度V位置とされて、
前記(6)の作業時期迄待機される。n本日のベルト・
トレッド構体BTがドラムmの端部を通過後の適当なる
時期にドラムmは再び拡開されて(n + 1 )本日
のベルト・トレッド構体BTの成形を開始する。
QO生タイヤOTの取り出し。
前記(7)の手順によるn本日の生タイヤOTのヌテッ
チング作業完了後、待機位置■とされていたトランスフ
1pはそのセグメントを拡開して完成されたn本日の生
タイヤOTの外径より充分大きくされた状態で■位置と
されて停止する。ついで、前記セグメントが縮径されて
完成生タイヤOTを外方把持すると生タイヤOT内部の
圧力空気が除去されると共に、生タイヤのビード部を内
方把持していたビード内方把持装置が縮径されてその外
径が生タイヤのビード部内径より小さくされる。
この間に、タイヤ排出装置Uがタイヤ排出位置から前記
ドラムrの軸心延長上のタイヤ受取り位置■とされ、ま
た排出装置Uに具備されたセグメントが縮径されて生タ
イヤのビード部内径より小さくされて待っている。一方
トランスファPがn本日の生タイヤGTを外方把持して
タイヤを軸方向tこドラムrがら取り出し、■位置とさ
れて停止する。この時。
前述の排出装置Uのセグメン!・は生タイヤ(ITのビ
ード部分の内方位置とされる。続いて、前記排出装置l
のセグメントが拡開し。
トランスフ1pで外°方把持されている生タイヤGTの
ビード部分を内方より把持し、更にトランスフ1pのセ
グメントは拡開して生タイヤの把持を解除し、ついで再
度■位置とされる事によって、n本日の生タイヤGTは
りイヤ排出装置Uへ引き渡される。タイヤ排出装置Uは
受取った生タイヤOTをドラムrの軸直角方向へ取り出
し、排出装置U上の生タイヤOTは検査員によって所定
の検査が行なわれて加硫工程へ送られる。トランスファ
p及びタイヤ排出装置Uがn本口の完成生タイヤGTを
取り出している間に、ドラムr上で完成された( n 
+ 1 )本日のグリーンケースGoはトランスファV
で移送されて■”位置で引渡し時期を待っている。前記
トランスファ1’ + タイヤ排出装置Uの各作用は自
動的に行なわれる。
以上の説明から、ドラムa上でのカーカスバンドの組立
に始まり、タイヤ排出装置Uによる完成生タイヤ取り出
し迄の一連の作用、並びに並行して行なわれる各機械要
素の作用が理解されよう。そして、上記実施例によると
、従来からの要望を満足する生産性が高く、高品質のタ
イヤを製造でき、しかも経済的で取扱性の良好なラジア
ルタイヤ製造装置で、特に長さ方向のスペースに制限の
ある工場での据(=Iけに有効な装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示す装置全体の平面図、
第2図は第1図を展開して示す側面図、第8図はグリー
ンケーストランスファを示す側面図、第4図は第8図の
A矢視図、第5図はigB図のB矢視図、第6図は第8
図のC矢視図、第7図は第8図のD矢視図、第8図は第
3図のE矢視図、第9図は第8図のF矢視図、第10図
は把持装置の側面図、第11図は第10図のC矢視図で
ある。 a・・・カーカス成形ドラム、d・・・バンドトランス
ファ、f・・・グリーンケース成形ドラム、+11・・
・ベルト・トレッド成形ドラム、p・・・ベルト・1〜
レツドトランスフア、r・・・生タイヤ成形ドラム。 ■・・・グリーンケーストランスファ。 第37 第7関 第80 第q必

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円筒形のカーカスバンドを成形するカーカヌバンl’ 
    成形ドラム、同カーカスバンド成形ドラムと同一軸線上
    に対向して配置され、カーカスバンドを受は入れて両端
    部にビード部材を包み込むと共にタイヤサイドウオール
    構成部材を貼すイ」けてグリーンケースを成形するグリ
    ーンケース成形ドラム及び前記カーカスバンド6 形ド
    ラムと前記グリーンケース成形ドラムとの間を往復動し
    てカーカスバンドをカーカスバンド成形ドラムからグリ
    ーンケース成形ドラムへ移送するバンドトランスファか
    らなる第一段階成形装置と、環状のベルト・トレッド構
    体を成形するベルト・トレッド構体成形ドラム、同ベル
    ト・トレッド構体成形ドラムと同一軸線上に対向して配
    置され、前記グリーンケースをベルト・トレッド構体の
    内側でトロイダル形状に膨張させてグリーンケースとベ
    ル1−・トレノ1−′構体を圧着し生タイヤを成形する
    生タイヤ成形ドラム。 及び前記べ/l/1−・トレッド構体成形1−゛ラムと
    前記生タイヤ成形ドラムとの間を往復動してベルト・ト
    レッド構体をベル1−・トレン1−構体成形ドラムから
    生タイヤ成形ドラムへ移送すると共に完成生タイヤを生
    タイヤ成形ドラムから取り出すベルト・トレッド1−ラ
    ンスファからなる第二段階成形装置とを備え、前記第一
    段階成形装置と、第二段階成形装置を各装置の成形ドラ
    ム軸線が互に交るように配置すると共に前記第一段階成
    形装置と第二段階成形装置の上方tこ、前記グリーンケ
    ース成形ドラムから生タイヤ成形ドラムまでグリーンケ
    ースを移送する筒成形装置間を移動可能で、かつ上下方
    向に昇降可能な
JP57116353A 1982-07-05 1982-07-05 ラジアルタイヤ製造装置 Granted JPS597033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116353A JPS597033A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 ラジアルタイヤ製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116353A JPS597033A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 ラジアルタイヤ製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597033A true JPS597033A (ja) 1984-01-14
JPH0211420B2 JPH0211420B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=14684849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116353A Granted JPS597033A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 ラジアルタイヤ製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597033A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163383A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Toyota Motor Corp 接合型カムシヤフトの製造方法
JPS6260637A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタイヤの成形装置
JPS62142870A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Nippon Denso Co Ltd 回転ポンプ
JPH02107432A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形システム
JP2014083838A (ja) * 2012-10-27 2014-05-12 Tadahiro Umeda 未加硫タイヤの保持具および保持方法ならびにタイヤの製造方法
WO2015056338A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 忠弘 梅田 未加硫タイヤの保持保管具
WO2021044827A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 Toyo Tire株式会社 タイヤ成型装置
JP2022548407A (ja) * 2019-12-03 2022-11-18 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両車輪のためのタイヤを構築するための方法及びプラント

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942778A (ja) * 1972-06-28 1974-04-22
JPS556058A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Asahi Trans Kk Rapid exhaust valve
JPS5542892A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Gen Tire & Rubber Co Device for managing nonnhardening tire and its method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942778A (ja) * 1972-06-28 1974-04-22
JPS556058A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Asahi Trans Kk Rapid exhaust valve
JPS5542892A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Gen Tire & Rubber Co Device for managing nonnhardening tire and its method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163383A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Toyota Motor Corp 接合型カムシヤフトの製造方法
JPS6260637A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタイヤの成形装置
JPH0533657B2 (ja) * 1985-09-11 1993-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS62142870A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Nippon Denso Co Ltd 回転ポンプ
JPH02107432A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形システム
JP2014083838A (ja) * 2012-10-27 2014-05-12 Tadahiro Umeda 未加硫タイヤの保持具および保持方法ならびにタイヤの製造方法
WO2015056338A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 忠弘 梅田 未加硫タイヤの保持保管具
JP5816392B2 (ja) * 2013-10-18 2015-11-18 忠弘 梅田 未加硫タイヤの保持保管具
WO2021044827A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 Toyo Tire株式会社 タイヤ成型装置
JP2021037682A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 Toyo Tire株式会社 タイヤ成型装置
JP2022548407A (ja) * 2019-12-03 2022-11-18 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両車輪のためのタイヤを構築するための方法及びプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211420B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300188B2 (ja) 車輪用タイヤを製造する方法およびプラント
KR850001422B1 (ko) 래디알 타이어 제조장치
US5354404A (en) Control for integrated tire building system
KR20050058208A (ko) 경화된 타이어의 제조 모듈
US7118642B2 (en) Method and plant for the manufacture of green tyres
JP2003103653A (ja) ビード装填方法および装置
AU2002300944B2 (en) Method for Manufacturing Tires on a Flexible Manufacturing System
US5853525A (en) Apparatus for forming a radial tire
KR100928974B1 (ko) 차륜용 타이어 조립 방법 및 그 장치
JPS597033A (ja) ラジアルタイヤ製造装置
KR100987411B1 (ko) 차량 바퀴용 타이어의 생산 방법 및 장치
US20150375466A1 (en) Process and plant for building tyres
JPH0153181B2 (ja)
CN114829123B (zh) 用于具有“偏压的”胎冠的充气轮胎的自动制造的机器
JPS6235381B2 (ja)
JPH0825508A (ja) ラジアルタイヤ成形装置
JPH0153180B2 (ja)
CN114786934B (zh) 用于构建用于车轮轮胎的带束组件的方法
EP4076919B1 (en) Process and plant for producing tyres for vehicle wheels
KR101034604B1 (ko) 차륜용 타이어 제조 방법 및 장치
JP2024043078A (ja) グリーンタイヤ製造方法及びグリーンタイヤ製造装置
JPH01141728A (ja) ラジアルタイヤの製造装置
JPS6260637A (ja) ラジアルタイヤの成形装置
JPH0246380B2 (ja)