JPS6163383A - 接合型カムシヤフトの製造方法 - Google Patents

接合型カムシヤフトの製造方法

Info

Publication number
JPS6163383A
JPS6163383A JP59184116A JP18411684A JPS6163383A JP S6163383 A JPS6163383 A JP S6163383A JP 59184116 A JP59184116 A JP 59184116A JP 18411684 A JP18411684 A JP 18411684A JP S6163383 A JPS6163383 A JP S6163383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
journal
cam
shaft
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59184116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654083B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Hitoshi Nakamura
斉 中村
Keizo Tanaka
敬三 田中
Kunihiko Imahashi
今橋 邦彦
Ichiro Nagarei
永礼 一郎
Yoshihide Takemoto
恵英 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18411684A priority Critical patent/JPH0654083B2/ja
Publication of JPS6163383A publication Critical patent/JPS6163383A/ja
Publication of JPH0654083B2 publication Critical patent/JPH0654083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/003Welding in a furnace

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カム、ギアなどの別体ピースを軸部材に接合
してなるカムシャフトの製造方法に関する。
(従来技術) 一般に内燃機関のカムシャフトは、七の両端部および中
間部にジャーナル金儲えており、通常、普通鋳鉄もしく
は合螢鋳鉄のチル鋳物によってピース部と軸部全一体に
鋳造したものが用いられているが、近年、軽量化、コス
ト低減化のため、第5図に示すように、鋼管からなる軸
部材7に、別体ピースであるジャーナル8、カム9、ギ
ア10およびフロントオイルシール11を順次嵌合して
位置決めした後、これらの別体ピース8.9.10.1
1 t−軸部材7と接合してなる組立式カムシャフトが
開発されている、(発明が解決しようとする問題点) しかし、このようにして製造した組立式カムシャフトは
、カムピースなどと同じく別体ピースであるジャーナル
ピースを用意し、これを軸部材に組付けて接合しなけれ
ばならないことから、組立工程において多くの手間をと
り生産性を低下させコストアップを招くばかりか、カム
シャフト全体としての部品点数が増加し軽量化が阻まれ
るという問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するもので、その技術的手
段は、別体ピースであるカム、ギアなどを鋼管製動部材
に嵌合位置決めしたのち接合し、得られた接合体の所定
部分を高周波焼入れによって表面硬化処理し、該硬化処
理部分全ジャーナルに構成するもので、これにより、ジ
ャーナルとしての別体ピース奢廃止し、生産性向上およ
び@量化全達成することができる。
軸部材の表面硬化方法として窒化、浸炭なども考えられ
るが、これは全体硬化処理であり、軸部材の曲がりt矯
正する歪取りで折損する虞がある。高周波焼入れでは軸
部材の所定部分のみを局部的に硬化式せてジャーナルを
構成できるため、折損の問題は生じない。軸部材の材質
については、炭素量が少ないと、高周波焼入れによる表
面処理部分の硬さがジャーナルとして不足し、逆に、炭
素量が多いと、高周波焼入れ時に割れが発生する虞があ
り、このようなことから炭素量CL25〜α55wt%
の鋼管音用いるのが好ましい。
別体ピースのカムの材質は、その機能上耐摩性に優れた
特殊焼結合金を用いるものとする。
これは予備焼結体の状態で軸部材に嵌合組付けた後、炉
内に装入して加熱処理を行ない、本焼結および液相焼結
反応全利用して、軸部材と、金属的な接合(拡散接合ン
金行わせしめるものである。その際、炉中熱処理時にお
いて銅管製軸部材の脱炭を起こさせない友め、炉内雰囲
気をアンモニア分解ガス(露点−30℃以下)とし、こ
の雰囲気ではカムピースの焼結雰囲気粂件をも満足する
ものとなる。もし、脱炭か生ずると、高周波焼入れ時に
十分な表面硬さが得られなくなる。
軸部材のジャーナルに相当する部分を高周波加熱すると
き、この部分に隣接するカムピースも同時に加熱てれる
こととなるが、この場合、カムピースの加熱温度が高す
ぎると、焼入れ時に微少な割れが発生することがあるた
め、高周波加熱はカムピースにケイ素鋼板を覆って行な
い、カムピースの異常加熱全防止するものとすシ る。
(笑 施 例) 以下に本発明の一実施例を図について説明すると、第1
図は本発明方法によJ7!ll!遺されたカムシャフト
を示す″a略側面図で、このカムシャフトは、鋼管から
なる軸部材1と、該@部材1の所定位置に嵌合固定され
たカム2、ディストリビエーメギア3およびフロントオ
イルシール4とより構成され、軸部材1のカム2.2間
の所定箇所は、筒周uX焼入れにより表面硬化処理が施
されジャーナル5を構成している。該ジャーナル5の下
部側には第2図に示すように油入6が穿設δれ、鋼管製
軸部材1の内部は油通路とでれている。
前記油入6はジャーナル5のみでなくカム2にも設ける
ことかでさ、油入6の機能によってはカム2のみに設け
てもよく、この場合、カム2のペース側部分に油入6を
設けるものとする。
ここでは、製品として要求された加工精#:、全確保す
るため、ジャーナル5表向には研削により仕上げ加工が
IAてれているか、ジャーナル5の研削仕上げ加工は場
合により省略することができる。
上記カムシャフトを製造する際は、先ず、炭素量α25
〜α55wt%の鋼管より所登寸法の軸部材1f:、得
、そのジャーナル5に相当する適所に油入6t−穿設す
る。一方、軸部材1とは別途に、別体ピースとしてのカ
ム2、ディストリビーータギア3およびフロントオイル
シール4を焼結合金または溶製材より;V作し、特にカ
ム2の材質はその機能上耐摩性に優れた特殊焼結合金を
用いる。
次に、軸部材1にカム2、ディストリビエータギア3お
よびフロントオイルシール4を順次に嵌合組付けて所定
位置にて位置決めし、位置決め固定後、前記部材2.5
.4と一部材1と金、脱炭を起こ嘔せないアンモニア分
解ガス雰囲気の炉内において一体に接合する。この後、
軸部材1のジャーナル5に相当する部分に高周波焼入れ
により表面硬化処理を施し、該表面硬化処理部分を研削
加工により精度良く仕上げ、これにより上記カムシャフ
トが完成する。
(発明の効果) 上述のように本発明によれば、軸部材の高周波焼入れを
施した部分がンヤーナルとなるので、軸部材にジャーナ
ルピースを組付ける手間が省は生産性が向上するととも
に、従来に比ベジャーナルビースの分だけ重量が軽減す
るカムシャフト全製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカムシャフト金示す概略側面図、 第2図は第1図のA−A断面図、 第3図は従来のカムシャ7)t−示す概略側面図である
。 1・・・軸部材、2・・・カム、3・・・ディストリビ
エータギア、4・・・フロントオイルシール、5・・・
ジャーナル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼管からなる軸部材に、カム、ギアなどの別体ピ
    ースを順次嵌合して位置決めした後、該別体ピースと前
    記軸部材とを接合し、該軸部材のジャーナルに相当する
    部分に、高周波焼入れにより表面硬化処理を施すことを
    特徴とする接合型カムシャフトの製造方法。
JP18411684A 1984-09-03 1984-09-03 接合型カムシヤフトの製造方法 Expired - Lifetime JPH0654083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18411684A JPH0654083B2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03 接合型カムシヤフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18411684A JPH0654083B2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03 接合型カムシヤフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163383A true JPS6163383A (ja) 1986-04-01
JPH0654083B2 JPH0654083B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16147659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18411684A Expired - Lifetime JPH0654083B2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03 接合型カムシヤフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227618A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシャフト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127008U (ja) * 1978-02-24 1979-09-04
JPS57171159A (en) * 1981-04-13 1982-10-21 Toyota Motor Corp Manufacture of cam shaft
JPS597033A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタイヤ製造装置
JPS5937217A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 Toyota Motor Corp 焼結接合カムシヤフト
JPS59116324A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Kasuya Seikou Kk 内燃機関の動弁用パイプ成形カムシヤフト
FR2541720A1 (fr) * 1983-02-24 1984-08-31 Citroen Sa Arbre a cames frittees collees

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127008U (ja) * 1978-02-24 1979-09-04
JPS57171159A (en) * 1981-04-13 1982-10-21 Toyota Motor Corp Manufacture of cam shaft
JPS597033A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタイヤ製造装置
JPS5937217A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 Toyota Motor Corp 焼結接合カムシヤフト
JPS59116324A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Kasuya Seikou Kk 内燃機関の動弁用パイプ成形カムシヤフト
FR2541720A1 (fr) * 1983-02-24 1984-08-31 Citroen Sa Arbre a cames frittees collees

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227618A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシャフト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654083B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299881A (en) Assembly of a cylindrical body made to finished dimensions
KR100244786B1 (ko) 디젤내연기관용 배기밸브 및 그 제조방법
CN106541139A (zh) 一种粉末冶金凸轮的制备方法
GB2133104A (en) Composite camshaft and method of making the same
US4556532A (en) Method for manufacturing camshaft
CN106541141A (zh) 一种粉末冶金凸轮的制造方法
US4476824A (en) Mechanical control element having wear-resistant surface
JPS6163383A (ja) 接合型カムシヤフトの製造方法
KR0183209B1 (ko) 주철기어의 제조방법
US4969957A (en) Method of producing a mechanical component with superior fatigue strength
JPS6342689B2 (ja)
EP0083927A1 (en) Engine camshaft
US2048187A (en) Fabricated metal article and method of making same
JPH0369969B2 (ja)
Thumuki et al. Development of sintered integral camshaft
JPS6229606Y2 (ja)
JPH03181654A (ja) カムシャフトの製造方法
JPS6136723Y2 (ja)
JPH0115576B2 (ja)
JPH02277905A (ja) カムシャフト及びその製造方法
JPS61288002A (ja) カムシヤフトの製造方法
JPS61202771A (ja) カムシヤフトの製造方法
JP4259105B2 (ja) 組立式カムシャフト用カムロブの製造方法
JPS62130725A (ja) 中空組立てカムシヤフトの製造方法
JPS6229608Y2 (ja)