WO2007086602A1 - 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007086602A1
WO2007086602A1 PCT/JP2007/051657 JP2007051657W WO2007086602A1 WO 2007086602 A1 WO2007086602 A1 WO 2007086602A1 JP 2007051657 W JP2007051657 W JP 2007051657W WO 2007086602 A1 WO2007086602 A1 WO 2007086602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toner
primary particle
particles
image
average
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/051657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigetoshi Asano
Shuzo Nakayama
Masashi Ueda
Katsutoshi Saito
Kazuma Okamura
Original Assignee
Imex Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imex Co., Ltd. filed Critical Imex Co., Ltd.
Priority to EP07707843.4A priority Critical patent/EP1980913B1/en
Priority to US12/223,195 priority patent/US8137882B2/en
Publication of WO2007086602A1 publication Critical patent/WO2007086602A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/081Preparation methods by mixing the toner components in a liquefied state; melt kneading; reactive mixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0812Pretreatment of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0815Post-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0817Separation; Classifying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0902Inorganic compounds
    • G03G9/0904Carbon black
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09725Silicon-oxides; Silicates

Definitions

  • the present invention relates to a toner for developing a static image and the production thereof. More specifically, the present invention has a good transfer rate, little contamination of the charging roller, and capri formation. 3 "f, a static image that can stably form a high-quality printed image with a small amount of consumption. Concerning developing toner and its production.
  • a photoconductor In an image method using an electronic forehead ⁇ , a photoconductor is charged uniformly, and then the photoconductor is exposed to dissipate 3 ⁇ 4t of dew, thereby forming a static appreciation.
  • the toner is made visible by developing toner and developed, the visualized image is transferred onto a material such as paper, and the transferred image is fixed by means such as heating.
  • There is one component that uses only 1 layer: ⁇ ; and 2 components that use 2 difficult powders of toner and carrier;
  • the development method of one component; ⁇ : can be applied to the device / J ⁇ ⁇ , and in particular, the one-component toner has the belief that vivid power toner can be used.
  • hydrophobic silica is put into the toner stand to make the toner charge on the developing roller uniform in long-term printing.
  • silica only «capri generation ⁇ !
  • titanium oxide, barium titanate, strontium titanate, magnetite, etc. will be used.
  • polyester resin is used as a binder resin and boron chelate compound is used.
  • Containing as a control agent iifek-type silica and titanate metal salt in a weight ratio of 5: 1 to 1: 1.2 Therefore, it is described that the decrease in the charge amount under high temperature and high humidity can be prevented, and the qualitative characteristics that can be mixed with difficulty can be improved (Patent Document 1).
  • Tona ⁇ When the silica and titanic acid ⁇ !
  • Salt is 1 ", the 3 ⁇ 47_K silica and titanic acid ⁇ JS salt aggregates are gathered from the toner particles and charged from the toner particles. This will contaminate the attachment and cause image defects such as dirt on the white background and solid stains.
  • the BET ratio table is 0.5 to 5
  • a non-magnetic one-component toner containing 0 to 2 to 5 parts by weight of a barium titanate produced by a liquid phase method of 2 Zg has been used (Patent Document 2).
  • BET ratio table O Barium titanate with 5 to 5 m 2 / g can be separated from toner particles in long-term repeated printing because of the large female. And the toner consumption is inconvenienced.
  • the spherical toner is charged evenly, and the inertia of the spherical toner is 1 ⁇ .! The spherical toner adheres to a thin layer on the developing roller, and the charging is stable. Attached, As the spherical toner, a toner made by a polymerization method such as a suspension polymerization, a milky fusing method, a conventional toner, or a toner that has been sphere-rotated by adding toner is known. The problem with polymerized toners is that surface active activity, such as IJ, remains on the toner surface and adversely affects the charging performance of the toner, and the initial capital investment requires a huge amount of money. . In addition, since the suspension polymerization method toner has almost the same particle shape, the toner on the photoconductor is cleaned with an elastic blade. There is also a drawback.
  • a polymerization method such as a suspension polymerization, a milky fusing method,
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11-295099 is cited as an example of toner that has been opened by calorimetry.
  • Chemical power S Hidden bamboo, and the isolated outer fence IJ has a ⁇ contamination of the developing roller using the wax component as a binder.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 1 1-1 3 3 6 6 9
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2-1 0 7 9 9 9
  • the present invention relates to a toner for developing a static image, which has a low transfer rate, has little contamination of the charging roller, generates fog S, and can stably form a high-quality printed image with a small amount of consumption, and its production. It was made for the purpose of leaving.
  • the present inventors have determined that the toner particles have a roundness of 1.00 to 1.30, an average primary particle size of 0.05 to 0.45 ⁇ , and a primary particle size of The ratio of the mean value ⁇
  • the average particle ratio of 0 ⁇ 25 or less is added to the outside as job U, so that the contamination of the charging roller and the occurrence of capri can be effectively suppressed. It is possible to add the particles to the spherical toner particles and force them to add only the particles, or to excite the particles together with a small amount of 3 ⁇ 4k silica. I have seen some things! Based on this knowledge, I have come up with the present invention.
  • the static image toner of the present invention is a static image image in which at least a binder resin and a glaze are melted and discarded, and then powdered by a powder frame and coarse particles and fine particles are removed by classification.
  • For current image As roundness of 1.0 to 1.30, average primary particle size of 0.05 to 0.45 ⁇ m, standard particle size / average ratio of primary particle size of 0.25 or less Is a toner to which is attached.
  • barium titanate can be prepared by solid phase of barium carbonate and titanium oxide by solid phase SJ3 ⁇ 4g, S method, by ⁇ ⁇ of s ⁇ of yttrium chloride, titanium tetrachloride and oxalic acid.
  • the citrate method with 3 ⁇ 4 ⁇ ⁇ of palynium titanium citrate obtained by the Syuyu method, Norwegian citrate and Titanium citrate pool night, and Barium hydroxide and metatitanic acid at high pressure are known are the fever method, sol-gel method that mixes silica gel and titanium zole, and sol-gel method that uses soot, fiber, and powder as the raw material, and alkoxide method that uses titanium azorecoside as a raw material.
  • sol-gel method that mixes silica gel and titanium zole sol-gel method that uses soot, fiber, and powder as the raw material
  • alkoxide method that uses titanium azorecoside as a raw material.
  • the alkoxide-based barium titanate has a very narrow distribution and a shape close to a sphere.
  • the palynium titanate used in the present invention preferably has a primary particle diameter standard / average ratio of 0.25 or less, and preferably has a force S of 0 ⁇ 20 or less. If the ratio of the primary particle size standard 3 ⁇ 4 ⁇ 3 ⁇ 4 / average value exceeds ⁇ . 25, the male distribution becomes wider, and both embedding in toner and insulators from the surface of the toner particles may occur. There is.
  • the barium titanate used in the present invention has a roundness of 1.0 to 1.30 and is nearly spherical, so the difficulty of particles is small, and ⁇ f «[J is mixed with toner particles.
  • Particles used in the present invention are fine and spherical in shape, and have a very narrow distribution, so that they are less likely to be removed from the toner particles during the image forming process, and there is little contamination on the printer. Also, since barium titanate has a small volume ffi ratio, it separates from the toner particles and
  • the alkoxide method palynium titanate used in the present invention is a semi-alkoxide method in which a tantalum hydroxide hydrate and a titanium alkoxide are mixed and then heated under reflux to crystallize the soot to produce a product.
  • Alkoxide-based palynium titanate, and all-alkoxide-based titanic acid titanate using all-alkoxide method using normoalkoxide and titanium alkoxide as raw materials can also be used.
  • the particles used as the “outer weave I” have an average primary particle diameter of 0.05 to 0.45 ⁇ , more preferably 0.1 to 0.4 ⁇ m. If the average primary particle diameter of the incoherent particles is 0.05 ⁇ m, the effect as a spacer between toners may be lost, or the toner may be embedded in the toner surface and a capri force S may be generated. If the average primary particle size of the particles exceeds 0.45 ⁇ um, there is a possibility that the surface of the toner particles will become »smooth.
  • the powder forming the toner is sphered by the addition in the floating state. If the toner particles are sphered by the process, the transferability of the static image toner can be improved and the toner particle force S can be easily charged uniformly. However, on the other hand, the isolated sickle ij containing the particle force S oozes out to the surface of the particle, and the extinct fine particles become crunchy. In general, the larger the particle diameter of the toner, the farther from the toner surface, and the smaller the particle diameter, the easier it is to be embedded in the toner particle surface.
  • toner particles have a 3 ⁇ 4 ⁇ distribution, so that none of them has excellent performance in both separation and embedding from the toner surface. Since the particle density distribution used in the present invention is very narrow, even the spherical Tona H child by calorie has few particles to be separated and can prevent contamination of the printer.
  • the vertical length of the core that has been pmwed in the floating state is 0.99 0 to 0.98 0, and the strength is 0.94 5 to 0.97 0 More preferred to be V ⁇ . If the average circularity of the toner particles is less than 0.930, the transfer property of the static image present toner may be lowered. If the average circularity of the toner insulator exceeds 0.998, there is a risk that the toner insulator attached to the photoreceptor will not be sufficiently scraped off by the cleaning blade.
  • the toner for developing a static image of the present invention can be particularly suitably used as a one-component toner.
  • the formation of a thin layer of toner on the developing roller is an antinode.
  • Spherical toner is uniformly charged and does not form a uniform thin layer on the developing roller.
  • regulations Because of the large 3 ⁇ 4 ⁇ on the developing roller due to the control blade, the load of toner 1 in the long-term Fi Shinshiro is large, and the outer U force s is formed from the toner particles.
  • the most particles used in the present invention have a very narrow distribution and are nearly spherical, so there is little inter-particle inertia, and they are uniform in the state of primary particles on the toner vertical surface, so there is less wrinkle. Absent. Therefore, even in the long-term new image, child image quality! I can do it.
  • melt at least the binder resin and the colorant and! After that, the powder is made into a powder with a powder frame, and the powder is opened by a process. (After rounding, roundness 1. 0 0 to: 1. 30, average primary particle size 0.
  • noinder resin used in the present invention examples include polyester resins, polyamide resins, polyurethane resins, attalinole resins, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, and cyclic olefins such as ethylene-norbornene copolymers.
  • polyester-based resin examples include a mixed polyester of an aromatic dicarboxylic acid and an alkylene etherified bisphenol A.
  • styrene mono (meth) allylic acid ester copolymer examples include styrene-butyl acrylate / butyl methacrylate butyl copolymer.
  • the noinder resin used in the journey of the present invention preferably has a glass vehicle of 50 to 75 ° C, more preferably 55 to 70 ° C. If the glass wheel temperature is less than 50 ° C, the preservability of the static image toner may be lowered. If the glass wheel exceeds 75 ° C., the low-temperature fixability of the toner for developing a static image may be unsatisfactory.
  • the colorant used in the method of the present invention there are no particular limitations on the colorant used in the method of the present invention, and various organic new materials, dyes, and the like can be used.
  • the black material include carbon black, copper oxide, iron tetroxide, manganese dioxide, and aniline black.
  • yellow material For example, Non-mamanent toy yellow, Yellow, yellow, yellow yellow acid Iron Oxide, CC .. II .. Pippig Menmento Yelloro 99 77, CC .. II .. Pippig Menmento Yelloro 11 77, CC .. II .. Bibig Mentorto Jelloro 11 88 00, CC .. II .. Sosorle Benevento 11 66 22 and so on. .
  • a 3 ⁇ 43 ⁇ 43 ⁇ 43 ⁇ 4 UU control agent is mixed with a non-indinda Kazuki resin resin and melted and melted and mixed. It's 1155. . 3 ⁇ 43 ⁇ 43 ⁇ 43 ⁇ 43 ⁇ 43 ⁇ 4IIJJ Crane Crane IIJJ is blended and mixed with this to make the electrostatic characteristics of the static static image of the orchid fine totoner stable. This can be used to prevent or prevent the occurrence of kapapuri. . Totonana is controlled negatively by negative and negative bands!
  • the tonana child is prevented from sticking to the fixed-fixed wearing roller.
  • Kakarununaupawawakukususu, Laraiis Swawakuto as used in the present invention clear method method
  • Synthetic waxes such as mineral wax such as wax, montan wax, canderia wax, carbowax, polyethylene wax, polypropylene wax, and naphthalene wax, high-fine fatty acids such as stearic acid, araquinic acid, and behenic acid, Higher alcohols such as seryl alcohol and mesyl alcohol, amide waxes such as stearamide and behenamide, fatty acid esters, glycerol monostearate, glycerol distearate -Polyhydric alcohol esters such as ginger and silicone varnish.
  • mineral wax such as wax, montan wax, canderia wax, carbowax, polyethylene wax, polypropylene wax, and naphthalene wax
  • high-fine fatty acids such as stearic acid, araquinic acid, and behenic acid
  • Higher alcohols such as seryl alcohol and mesyl alcohol, amide waxes such as stearamide and behenamide, fatty acid esters, glycerol mono
  • the method of melting the binder resin, ⁇ mi mmk separation, etc there is no particular limitation on the method of melting the binder resin, ⁇ mi mmk separation, etc.
  • these materials can be mixed with a lipo-3 ⁇ 4 ⁇ machine, a double circular mixer, a high-speed mixer, After mixing in advance using a Enra screw mixer, etc., it can be melted using a Panbury mixer, twin screw extruder, three rolls, etc.
  • the method of pulverizing the molten material after pulverization For example, after using a seed mill such as impact crusher or hammer crusher to coarsely grind, rod mill, ball mill, etc. It is possible to make fine powder 1 "by using a jet blow using a compressed air source such as a blow-type powder stone or a force tun jet mill.
  • the distribution is narrowed; the body is added in a floating state. Therefore, if the shape of the toner particles is close to a sphere, the toner distribution will be uniform, there will be less fogging, and an image with good fineness will be obtained. This improves the overall quality, such as preventing characters from dropping out due to rolling and improving the length of the photoconductor, etc.
  • fine particles such as silica should be used in advance.
  • silica is preferably a hydrophobic sili- cation with the surface hydrophobized by silane coupling or the like.
  • the amount of silica added is 0.1 to 6 g3 ⁇ 4 parts per 100 parts by weight of the powder. More preferably, the amount is 0.3 to 4 parts by weight.
  • Silica that has been used before the opening of the bulb is embedded within the moon of the pine tree at the time of starting the ball, and thus improves the properties and chargeability. Since it is not enough as a function of normal outside job IJ, etc., it is preferable to add «IJ if necessary in the post-process of ball opening.
  • the toner As a means of processing the powder, for example, a bed tank, a powder that is dispersed in nrn, and the surface is melted to open a ball to be opened, etc. Can be used.
  • the toner has excellent transferability with an average circularity of the toner insulator of 0.93 0 to 0.98 0 S, more preferably 0.94 5 to 0.97 0 . If the average circularity is less than 0.930, the adhesion force S between the toner particles and the developing roller or the photoreceptor increases, so that there is a risk that the transfer will be reduced or the image quality of the resulting image will be reduced. is there. If the average circularity exceeds 0.998, there is a risk that when the rolled toner on the photoconductor is cleaned with a blade, the toner passes through the blade and is not completely removed.
  • a powder obtained by pulverizing a melt-kneaded material such as a noinder resin or a glaze is added. After finding the shape, the roundness is 1.0 0 to 1.30, the average primary particle diameter is 0 0 to 0.4 to 5 m, the ratio of the standard deviation average value of the primary particle diameter is 0. 2 Add 5 or less « ⁇ particles.
  • Calculating the toner by calorie The toner has a hex component on the grain surface compared to the conventional toner, which causes the problem that the outer 3 ⁇ 4 ⁇ IJ separates
  • the shelves of cloth can be improved by shelving particles. Also, there are very few ultrafine particles, so they can't be embedded in Tona ⁇ I Tachiko.
  • the present invention for the time being, it is preferred that the particles are alkoxide-based barium titanate.
  • the alkoxide-based barium titanate has a very narrow cloth, so there is little wrinkle from the toner particles even in long-term image formation, so there is no capri for a long period of time, and dot consumption is good and toner consumption is excellent. High image quality.
  • the barium titanate using the alkoxide method has a shape close to a sphere, the particles do not have the same key ⁇ ⁇ , and when they are combined with the toner, the primary particles are not uniformly dispersed and adhered. Cover as primary particles on the toner surface! It is thought that this also contributes to the separation of toner particles.
  • the rare work rate is smaller than that of synthetic silica. Therefore, even if the printer sticks are contaminated from the toner particles, image defects are unlikely to occur. In addition, the toner charge can be prevented from excessively increasing under low humidity, and good image quality can be obtained.
  • the alkoxide-based palynium titanate is surface-treated with silane force, polypropylene IJ or the like.
  • hydrophobic silica, titanium oxide, alumina, etc. can be used together as other ⁇ U.
  • the use of job IJ can improve the stability of the toner for developing a static image.
  • the roundness of 1.0 to 1.30, the average primary particle size of 0.05 to 0.45 ⁇ m, the ratio of the primary particle size standard / average value of 0.2 or less « ⁇ When you turn the toner into a toner, do not try to 3 ⁇ 43 ⁇ 4 ⁇ the other outside at the same time.
  • Other aversions such as hydrophobic silica, roundness of 1.0 to 1.30, average primary particle size.
  • the weight is less than 0.8.
  • the other particles lj and the particles are difficult to form.
  • the toner particles are hidden from the toner particles, which may cause contamination of the printer sound.
  • a mixer with a large shearing force during dredging can be used suitably because it is an outside job. it can.
  • a mixer for example, a high ⁇ mixer [Mitsui Mining Co., Ltd., Henschel Mixer TM], a Q-type mixer], and a mixing device that can apply whitening powder [Hosokawa Micron Co., Ltd., Nobilta ( Registered trademark)] and the like. Queue
  • the average circularity of particles with a circle-equivalent diameter of 3 m or more is determined using the flow quadrant [Sysmettas, FP I 2100].
  • Circularity (circumference of a circle having the same diameter as the particle's shadow fiber) / (contour length of the particle shadow diagram) (5)
  • Capri In accordance with JISP 8152, measure the sl ⁇ rate of ⁇ paper and the ⁇ rate of the white background of the paper using ⁇ Kenkei [Minolta Co., Ltd.], and obtain the difference.
  • Print on 6,000 sheets of paper with a printing rate of 5% calculate the toner used from the weight of the cartridge developer before the test and the printhead of the printhead, and print it thoroughly.
  • barium titanate is a cubic barium titanate, the average primary particle diameter by electron microscopy is 0.15 ⁇ , the standard 1 difference is 0.021 ⁇ m, and the standard deviation of the primary particle diameter is The ratio was 0.18, the roundness was 1.27, and the BET specific surface area measured using nitrogen was 11.7 m 2 /.
  • This parium titanate is called alkoxide-based barium titanate A.
  • Barium hydroxide octahydrate (15.8 g, 0.05 mol) was dissolved in 117 mL of distilled water and heated to 80 ° C to dissolve.
  • 16.8 g (0.0495 mol) of titanium tetra-n-butoxide was dissolved in 37,7 mL of toluene in a nitrogen atmosphere.
  • toluene and n-butyl alcohol were distilled off.
  • Distilled water is added to the resulting slurry, the amount of water in the slurry is adjusted to 10 OmL, and 10 OmL of acetone is added. He entered C for 2 hours.
  • the obtained titanium titanate is a crystalline barium titanate.
  • the average primary particle size by electron microscopy is 0.32 m
  • the standard difference is 0.049 ⁇ m
  • the standard value of the mean particle size is ⁇ SM.
  • the BET specific surface area measured using nitrogen was 4.5 m 2 g. This barium titanate is referred to as an anoroxide oxide barium titanate B.
  • Polyesterol measurement [Miko average molecular weight 3, 400, weight average molecular weight 133, 800, «5.0 mgKOH / g, glass temperature 61 ° C, flow tester T 1/2 130. C] 92.0 parts by weight, carbon black [Cabottone, B lack Pearls L] 5.0 parts by weight, @ 3 ⁇ 4 P3 ⁇ 4 [Orient Chemical Co., Ltd., E-304] 1.0 parts by weight Sanyo Chemical Industry Co., Ltd., Umetest 1 10TS] 2.0 parts by weight were premixed using a high-speed ⁇ Kungo machine [Sanjo Mine Co., Ltd., Henschel Mixer (registered trademark)] The mixture was melted and kneaded using a machine [Ikegai Co., Ltd., PCM-30], and powdered to a volume average particle size of 7. using a jet type powder kneader [Hosokawa Micron Co., Ltd., counter jet mill].
  • the black toner cartridge of an m ⁇ k 1 laser printer was filled with this toner for developing a static image, and 6,000 sheets were printed on an A4 plate paper with an image pattern of 5% coverage.
  • the 3 ⁇ 4f rate of ⁇ paper was 87.40%, and the 6,000th image was white.
  • 5 was 86.87%, and the capri was good.
  • the consumption was 16. lmgZ.
  • the charging roller showed very little contamination.
  • the toner for developing an electrostatic charge image was prepared in the same manner as in Example 1, except that 100 parts by weight of the ball of Example 1 was moved by 0 to 75 parts by weight of the alkoxide-based titanium titanate prepared in Synthesis Example 1. Prepared and sprinkled.
  • the Sit rate of f3 ⁇ 4ffl paper was 88.05%, the Sit rate of the 6,000th sheet white background was 87.45%, and the fog was good.
  • the toner consumption was 15.6 mgZ sheets. There was no contamination on the charging roller.
  • the 3 ⁇ 4 rate of the paper is 87.93%, the 6,000th image white: The ⁇ lt rate of tya ⁇ ⁇ is 87.14%, and Capri is the solution.
  • the toner consumption was 17.2 mgZ sheets.
  • the charge roller was contaminated with eaves, but there was no practical problem.
  • Example 1 In 100 parts by weight of the spherical particles of Example 1, 3 ⁇ 47_R silica [Kybot, TS-530, hexamethyldisilazane makes hydrophobic! «1, Average primary particle size 7 nm, BE T ratio bacteria 225 m 2 / g] 0.5 parts by weight, Spinous silica [Nippon Aerosil Co., Ltd., RX-50, treated with hydrophobic methyl hexamethyldisilazane, average Primary nuclide diameter 40 nm, BET specific surface area 35 m 2 Zg] 0.5 part by weight and alkoxide-based parium titanate A prepared in Example 1 0.75 part by weight were added. A static toner image was prepared and wrinkled in the same manner as Male Example 1 except that it was calorieated.
  • the printing ratio of the printing paper was 87.88%.
  • the Sit ratio of the white background of the 6,000th sheet was 86.80%, and the capri was good.
  • the toner consumption was 18.5 mg / sheet. Although there was eaves contamination on the charging roller, there was no practical problem.
  • the K ratio of the paper was 87.75%
  • the Sit ratio of the white background of the 6,000th sheet was 86.99%
  • the fog was good.
  • the toner consumption was 20.6 mgZ.
  • the charging roller was contaminated and a ghost occurred on the image due to poor charging.
  • the percentage of unfilled ffl paper was 87.69%, the ⁇ lt ratio of the white background of the 6,000th sheet was 85.28%, and the capri was bad.
  • the toner consumption was 28.5 mg Z sheets. There was very little contamination on the charging roller.
  • Example 2 As shown in Table 2, the static toners of Example 1 and Example 2 to which the average primary particle diameter of 0.15 ⁇ was added after the addition of alkoxide-processed paridium titanate were used. The toner consumption is small and the charging roller is not contaminated at all. The toner for static image development of Difficult Example 3 with an average primary particle size of 0/3 2 ⁇ alkoxide-processed palium titanate slightly increases the toner consumption and causes contamination of the charging roller in practical use. The problem level Then a certain force S ⁇ is generated.
  • the toner for developing a static sickle image of the present invention has a roundness of 1.0 to 1.30, an average primary particle size of 0.05 to 0.45 m, and an average value of the primary particle size.
  • the particles with a ratio of less than 0.25; 5 «IJ are encouraging as B, so even in long-term paintings, there is little ⁇ « lj wrinkle from the toner, and the properties are good Low fogging, small amount of toner, and high-quality printed images can be formed with low toner consumption. Contamination with printers such as a charging porter is hardly generated.
  • ⁇ ⁇ IJ can be prevented from being separated, the « ⁇ particles are not embedded in the toner carrier, and « ⁇ particles and other outside jobs ( ⁇ particle force s In addition, a high-performance N-type static image can be produced efficiently.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

少なくともバインダー樹脂と着色剤を溶融混練し、冷却したのち粉砕により粉体とし、分級により粗粒子と微粒子を除去してなる静電荷像現像用トナーにおいて、外添剤として、真円度1.00~1.30、平均一次粒子径0.05~0.45μm、一次粒子径の標準偏差/平均値の比0.25以下の無機微粒子が添加されてなることを特徴とする静電荷像現像用トナー、及び、少なくともバインダー樹脂と着色剤を溶融混練し、冷却したのち粉砕により粉体とし、該粉体を加熱処理により球形化したのちに、上記の無機微粒子を添加することを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。前記トナーにより、転写率が良好で、帯電ローラの汚染が少なく、カブリが発生せず、少ない消費量で安定して高画質の印字画像を形成することができる。

Description

明細書 静離像現像用トナー及びその製 法 鎌分野
本発明は、 静 像現像用トナー及びその製 去に関する。 さらに詳しくは、 本発明 は、 転写率が良好で、 帯電ローラの汚染が少なく、 カプリが発生 ¾"f、 少ない消費量で安 定して高画質の印字画像を形 ることができる静 ¾ 像現像用トナー及びその製 ^去 に関する。 背景鎌
電子額^を利用した画 法においては、感光体を一様に帯電させ、 次いで感 光体を露光して露 分の ¾tを消散させることにより静 ¾t的な謝象を形成し、 静騎 像にトナーを付着させることにより可視化して現像し、可視化像を紙などの材料に転写し、 転写された像を加熱などの手段により定着させる。 現 には、 磁! は險 1·生トナー
1觀のみを用レヽる一成分:^と、 トナーとキャリアの 2難の粉体を用 ヽるニ成分;^; がある。 一成分;^:の現像法は、 装置の/ J權匕、 簡^匕が可能であり、 特に續 1成分 トナーは、 鮮やかな力ラートナーが可能であるという樹敫を有する。
生 1成分現像の画箭離置においては、 長期の印字における現像ローラ上のトナ 一の帯電量の均一化のために、 トナー 立子に疎水性シリカが^]口される:^が多いが、 シリカのみの «ではカプリの発生^^!]に対して帯電の不安定化をまねき^ く、 これらの問題を抑制するために、 酸化チタン、 チタン酸バリゥム、 チタン酸ストロンチウ ム、 マグネタイトなど力^^される。
例えば、繰り返し使用 β^^¾麵に対して優れた帯載定性を有し、 用紙への転写性 と黒色再現性に優れ、 感光体へのフイルミングとカロ熱定着時のドットのつぶれの問題が改 善された負 性トナーとして、 ポリエステル系樹脂をバインダ一樹脂とし、 ホウ素系キ レート化合物を? 制御剤として含有し、 iifek性シリカとチタン酸金属塩が重量比 5: 1 〜1: 1 . 2で された負鶴性トナー力 S提案され、疎水性シリカとチタン酸魏塩を用 いることにより、 高温高湿纖下での帯電量低下を防ぎ、 纖難に交汁る帯驗定性を 向上させることができると説明されている (特許文献 1 ) 。 しかし、 トナ^ 子に疎水 性シリカとチタン酸^!塩を^ 1"ると、 ¾7_K性シリカとチタン酸^ JS塩の?纏体が^ ¾ しゃすく、 トナー粒子から隱し、帯電ローラ^ i像ローラなどのプリンタ咅附を汚染し、 白地部汚れやべタカスレなどの画像不良を起こし レ、。
また、 高い画像濃度と少なレ、バックグラウンドのカプリを同時に^ aすることができる 陋性 1成分トナーとして、 トナー 1 0 0重量部に対して、 B E T比表蔵が 0. 5〜 5 · 0m2Zgである液相法により されたチタン酸バリゥム 0 · 2〜5重量部を含有する非 磁性 1成分トナー力 ¾ ^されている (特許文献 2)。 し力、し、 B ET比表 O. 5〜5 m 2/gのチタン酸バリゥムは、雌が大きいために長期の繰り返しの印字においてトナー粒 子から离諷し付く、 ドット及ひ田線觀性が低下し、 トナー消費量が謝匕する。
最近のフノレカラーの画像形燥置には、 中間転写体を有する «が多く、 トナーの車云写' 性能が »となっており、 従来の混 »、碎トナーのような角ばつた形状の粒子より、 球形 のトナーの方が、 感光体や中間転写との擲虫蘭が小さくなり、 トナーの付着力が小さい ため、 車云写率向上の点で有禾 ljである。
また、 球形のトナー【 立子が均一に帯電しゃすレ、ことも利点であり、 陋性 1 ^ . にお!/ヽて、 球形のトナ一は現像ローラ上の薄層形成し付く、 帯電が安定化し付 、。 球形のトナーとしては、懸濁重合 乳ィ虚合纏法などの重合法で作られたトナーや、 従来の混 »、碎トナーを加讓理により球腐匕したトナーが知られている。 重合法トナー は、 界面活'随 IJなどがトナー表面に残存してトナーの帯電性能に悪!^を及ぼすことや、 初期の設備投資に莫大な金額が必要になることが問題となっている。 また、 懸濁重合法ト ナ一におレ、ては、 粒«状がほぼ 求のため感光体上の転^ ¾トナーを弾性ブレードでク リーニングする:^に、 クリーニング不良力 s発生し付いという欠点もある。
カロ»理により球开 匕したトナーの例として、特許文献 3 (特開平 1 1 - 2 9 5 9 2 9) が挙げられるが、 トナー粒子の表面が 骨でヮックスカ S表面に多く するために、 剤力 S隠し竹く、 また、 离観した外歸 IJは、 ワックス成分をバインダーとして現像ロー ラゃ帯電ローラを汚染する^^がある。
[特許文献 1 ] 特開平 1 1 - 1 3 3 6 6 9号公報
[特許文献 2] 特開 2 0 0 2 - 1 0 7 9 9 9 報
[赚文献 3] 特開平 1 1 - 2 9 5 9 2 9号公報 発明の開示 本発明は、 転写率が 子で、 帯電ローラの汚染が少なく、 カブリカ S発生^ f、少ない消 費量で安定して高画質の印字画像を形 ることができる静 像現像用トナー及びその 製^去を ^することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、上記の識を解決すべく鋭意 ^5を重ねた結果、 トナー粒子に真円度 1. 00〜 1. 30、平均一次粒子径 0. 05〜0.45 μπι、一次粒子径の標 ^ 平均値の 比 0· 25以下の e粒子を外'職 Uとして添カロすることにより、効果的に帯電ローラの汚 染とカプリの発生を抑制することができ、 特に加 f«lにより球开 匕したトナー粒子に該 子を-添口し、 力つ該^«粒子のみを添口する力、 あるいは、 少ない量の ¾k性 シリカとともに該« ^粒子を励口することが^)であることを見!/ヽだし、 この知見に基 づレ、て本発明を^するに至つた。
すなわち、 本発明は、
(1) 少なくともノくインダー樹脂と « ^IJを溶融混練し、 冷却したのち粉碎により粉体と し、 及により粗粒子と微粒子を除去してなる静 rni像現像用トナーにおいて、外職 ijと して、真円度 1. 00〜1. 30、 平均一次立子径 0. 05〜0. 45 μηι, 一次粒子径の標 準偏 ¾ /平均値の比 0. 25以下の 粒子が 口されてなることを糊敷とする静|| 像現像用トナー、
(2) [粒子が、 チタン酸バリウムである(1)纖の静 Sit像現ィ細ト"^、
(3) 粉体が、 浮遊状態におけるカロ »理により球 匕されてなる(1)又は(2)記載の静 蘭象現細トナー、
(4) 静驗像現個トナー力 赚 141成分トナーであることを稱敷とする(1)〜(3)の V、ずれか 1項に記載の静驗像現删トナー、
(5) 少なくともバインダー樹脂と纖剤を溶融嫌し、 Pしたのち粉砕により粉体と し、 該粉体を加 により球 匕したのちに、 真円度 1. 00〜1. 30、 平均一次粒子 径 0. 05〜0· 45 μπι、一次粒子径の標準偏差/平均値の比 0. 25以下の無匿辛立子を ¾¾¾することを樹敷とする静 ィ象 ?1価トナーの製 i ^去、 及び、
(6) 真円度 1. 00〜1. 30、 平均一次粒子径 0. 05〜0.45 、 一次粒子径の標 準偏 平均値の比 0. 25以下の «f敷粒子と同時に、疎水性シリカ Z該^ «粒子の重 量比 0.8以下で、 Sfe性シリカを添 する(5)記載の静 像現個トナーの製 ^法、 を するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の静 ®? 像現删トナーは、 少なくともパインダ一樹脂と賴剤を溶融赚し、 令却したのち粉枠により粉体とし、 分級により粗粒子と微粒子を除去してなる静 ©f 像現 像用
Figure imgf000005_0001
として真円度 1 . 0 0〜1 . 3 0、平均一次粒子径 0. 0 5〜0. 4 5 μ m、一次粒子径の標 ¾ /平均値の比 0. 2 5以下の解纖粒子が添 されてなる トナーである。
本発明におレヽて【ま、 真円度 1 . 0 0 ~ 1 . 3 0、 平均一次立子径 0. 0 5〜0. 4 5 m、 一次粒子径の標準偏 ¾ /平均値の比 0. 2 5以下の無 粒子がチタン酸バリゥムである こと力好ましい。 チタン酸バリウムの製 法としては、 炭酸バリウムと酸化チタンの固 相 SJ¾による固相 g)S法、 塩イ^ リウムと四塩化チタンとシユウ酸の s ^により得られる シユウ酸パリゥムチタエルの ^军によるシユウ 法、 クェン酸ノ リゥム水?辯夜とクェ ン酸チタン水溜夜の ®¾により得られるクェン酸パリゥムチタンの ¾^军によるクェン酸 塩法、 水酸化バリウムとメタチタン酸を高显高圧下で させるフ熱法、 水酸ィ リウム のゲルとチタンのゾノレを混合し、 碰、繊、 粉 1 "るゾル—ゲル法、 チタンのァゾレコキ シドを原料として用いるアルコキシド法が知られている。 これらの中で、 チタンのアルコ キシドを原料として用 ヽるァノ コキシド法チタン酸パリゥムを特に に用 ヽることがで さる。
アルコキシド法チタン酸バリウムは、 分布が非常に狭く、 形状が球に近い。 本発明 に用いるチタン酸パリゥムは、一次粒子径の標 /平均値の比が 0. 2 5以下であるこ と力 S好ましく、 0 · 2 0以下であることがより好ましレヽ。一次粒子径の標 ¾ΐ¾ /平均値の 比が◦. 2 5を超えると、雄分布が広くなり、 トナ^ Ϊ子への埋め込み、 トナー粒子の表 面からの»¾はその両方が発生するおそれがある。本発明に用レ、るチタン酸バリウムは、 真円度が 1 . 0 0 - 1 . 3 0で球形に近いので、 粒子同士の?難性が小さく、 ^f«【Jとして トナー粒子と混合したときに、一次粒子で均一に分散して付着しやすい。真円度が 1 . 3 0 を超えると、 立子が不定形で立子間の のため、 トナー表面に均一に ることが難 しくなり、 トナー表面の二次纏体は隱し付、ため、 プリンタ咅附を汚染するおそれ がある。
本発明に用いる [粒子は、 雄が細かく、 球形状であり、 分布が非常に狭いの で、 画像形成プロセス中にトナー粒子から讓しにくく、 プリンタ咅附の汚染が少ない。 また、 チタン酸バリウムは、 体積 ffi率が小さいので、 トナー粒子から離脱してプリンタ
1 眘附を汚染したとしても画像品質へ影 #1 "るおそれが少ない。 さらに、 显纖下におけ るトナーの聽 IJ帯電が抑制され、 画像濃度の低下やカプリが起こりにくレ、。
本発明に用いるアルコキシド法チタン酸パリゥムとしては、 水酸ィ リゥムの水溜夜と チタンアルコキシドを混合したのち、 還流下で加熱して威させ、 した «を結晶化 させて製品とする半アルコキシド法によるアルコキシド法チタン酸パリゥム、 原料として ノ リゥムアルコキシドとチタンアルコキシドを用いる全アルコキシド法によるアルコキシ ド法チタン酸バリゥムのレ、ずれをも用レ、ることができる。
本発明において、 外織 I」として用いる 粒子は、 平均一次粒子径が 0 . 0 5〜0 . 4 5 μ πι、より好ましくは 0. 1〜0. 4 μ mである。無匿粒子の平均一次粒子径が 0. 0 5 μ πι 茼であると、 トナー間スぺーサとしての効果がなくなったり、 トナー表面に埋め込 まれ、カプリ力 S発生するおそれがある。 粒子の平均一次粒子径が 0. 4 5 ^u mを超え ると、 トナー粒子の表面から »し くなるおそれがある。
本発明の静 ® 像現像用トナーは、 トナ 子を形成する粉体が、 浮避状態における加 »理により球 匕されてなること力 子ましい。 トナー粒子を加 »理によって球 匕す ると、 静 像現ィ細トナーの転写性を向上することができ、 トナー粒子力 S均一に帯電し やすくなる。 しかし、 その反面ト 粒子力 S含有する离鎌 ijが粒子の表面に滲み出して、 外滅の微粒子が隱しゃすくなる。 一般的に、 トナーの^ としては、粒子径の大き いものほどトナー表面から离舰し く、 粒子径が小さいほどトナー粒子の表面に埋め込 まれやすい。 これまでのトナーの «咪立子は ¾ ^分布をもっため、 トナー表面からの離 脱と埋め込みの両方に優れた性能をもつものがなかった。 本発明に用いる^ »粒子〖嫩 度分布が非常に狭いので、カロ讓理による球 匕トナ H子であっても、 离舰する微粒子 は少なく、 プリンタ咅附の汚染を防ぐことができる。 浮遊状態にぉレヽてカ pmwされたト M立子は、 平均円形度が 0 . 9 3 0〜0. 9 8 0であること力 子ましく、 0 . 9 4 5〜0 . 9 7 0であることがより好まし Vヽ。 トナー粒子の平均円形度が 0 . 9 3 0未満であると、静 驢像現侧トナーの転写性が低下するおそれがある。トナ ϋ子の平均円形度が 0. 9 8 0を超えると、感光体に付着したトナ ϋ子のクリ一二ングブレードによる搔き取りが不 十分となるおそれがある。
本発明の静識像現像用トナーは、 陋性 1成分トナーとして特に好適に用いることが できる。 陋性 1成彌像では、 現像ローラ上でのトナーの薄層形成が腹と言われてい る力 s、球形のトナーは帯電が均一で現像ローラ上に均一な薄層を形成し "い。 また、 規 制プレードによる現像ローラへの ¾Εが大きいため、 長期の Fi新城においてトナ1 ■の 負荷は大きく、 外麟 U力 s纏体を形成している # ^はトナー粒子から隱し^ い。 しか し、 本発明に用いる 最粒子は、 分布が非常に狭い上に、 球状に近いので粒子間の 纖性が少なく、 トナ^立 面にほぼ一次粒子の状態で均一に するため、 隱が少 ない。 したがって、 長期の画ィ新$成においても 子な画像品質を!^することができる。 本発明の静 ®t像現側トナーの製 法においては、 少なくともパインダー樹脂と着 色剤を溶融灘し、 !]したのち粉枠により粉体とし、 該粉体を加 »理により球开^ (匕し たのちに、 真円度 1. 0 0〜: 1. 3 0、 平均一次粒子径 0. 0 5〜0. 4 5 μ ηι、 一次粒子径 の標、 平均値の比 0. 2 5以下の «文粒子を鋤口する。本発明方法において、ノ ィ ンダ一樹脂とともに溶融温楝する成分としては、 髓剤の他に、 例えば、 帯電制 |¾IJ、 離 赚 IJなどを挙げることができる。
本発明施に用いるノインダー樹脂としては、 例えば、 ポリエステル系樹脂、 ポリアミ ド系樹脂、 ポリウレタン系樹脂、 アタリノレ系樹脂、 ポリエチレン、 ポリプロピレンなどの ォレフィン系樹 S旨、 エチレン一ノルボルネン共重合体などの環状ォレフィン共重合体、 ジ ェン系樹脂、 シリコーン系樹脂、 ケト nr脂、 マレイン酸樹脂、 クマ口 脂、 フエノー ル樹脂、 エポキシ^ f脂、 テノレペン纏旨、 石油樹脂、 ポリスチレン、 スチレン一ブタジエン 共重合体、 スチレン一マレイン酸共重合体、 スチレン一(メタ)アクリル酸エステル共重合 体などのスチレン系樹脂、 ポリ(メタ)アタリル酸ブチル、 ポリビニルブチラールなどを挙 げることができる。 これらの中で、 ポリエステル系榭脂及ぴスチレン一(メタ)ァクリル酸 エステル共重合体を好適に用レ、ることができる。 ポリエステル系樹脂としては、 例えば、 芳香族ジカルボン酸とアルキレンエーテル化ビスフエノール Aとの 合ポリエステルな どを挙げることができる。 スチレン一(メタ)アタリル酸エステル共重合体としては、 例え ば、 スチレン-一ァクリノレ酸プチ/レーメタクリノレ酸ブチル共重合体などを挙げることができ る。 本発明旅に用いるノ インダー樹脂は、 ガラス車潘 が 5 0〜7 5°Cであることが 好ましく、 5 5〜 7 0 °Cであることがより好ましレ、。 ガラス車^ ¾度が 5 0 °C未満である と、 静 ®? 像現個トナーの保存性が低下するおそれがある。 ガラス車 が 7 5°Cを 超えると、 静 ¾ 像現像用トナーの低温定着性が不+^となるおそれがある。
本発明方法に用いる着色剤に特に制限はなく、 無«は有機の各種の新料、 染料などを 用いることができる。 黒 料としては、 例えば、 カーボンブラック、 酸化銅、 四三酸化 鉄、 二酸化マンガン、 ァニリンブラックなどを挙げることができる。 黄細料としては、 例例ええばば、、 ノノ ーーママネネンントトイイエエロローー、、 ククロロムムイイェェロローー、、 キキノノリリンンイイェェロローー、、 べべンンジジジジンンイイエエロロ 一一、、 黄黄色色酸酸化化鉄鉄、、 CC.. II ..ピピググメメンントト ··イイェェロローー 99 77、、 CC.. II ..ピピググメメンントト ··イイェェロローー 11 77、、 CC.. II ..ビビググメメンントト ··イイェェロローー 11 88 00、、 CC.. II ..ソソルルベベンントト ··イイェェロローー 11 66 22ななどどをを挙挙げげるるここ ととががででききるる。。 ^^料料ととししててはは、、 例例ええばば、、 ベベンンガガララ、、 レレーーキキレレッッドド、、 ロローーダダミミンン 66 BB、、 キキ 55 ナナタタリリ ドドンン、、 カカーーミミンン 66 BB、、 CC.. II ..ピピググメメンントト '' レレッッドド 44 88 :: 11、、 CC.. II ..ピピググメメンントト '' レレ ッッドド 11 22 22、、 CC.. II ..ピピググメメンントト ·· レレッッドド 55 77 :: 11、、 CC.. II ..ピピググメメンントト ·· レレッッドド 11 88 44ななどど をを挙挙げげるるここととががででききるる。。 青青 ^^^^料料ととししててはは、、 例例ええばば、、 紺紺青青、、 ココババルルトトフフトト、、 フフタタロロシシアア ニニンンブブルルーー、、 ァァニニリリンンブブルルーー、、 CC.. II ..ピピググメメンントト ··ププノノレレーー 11 55 :: 11、、 CC.. II ..ピピググメメンントト ·· ブブノノ 11 55 :: 33ななどどをを挙挙げげるるここととががででききるる。。 本本発発明明雄雄ににおおいいてて、、 静静驢驢像像現現删删トトナナーー 1100 中中のの ¾¾fefe剤剤のの含含有有量量はは::!!〜〜 22 00重重量量00 //00ででああるるこことと力力 SS好好ままししくく、、 22〜〜88重重量量00 //00ででああるるここととがが よよりり好好ままししいい。。 着着色色剤剤のの含含有有量量がが 11重重量量00んん未未満満ででああるるとと、、 必必要要なな画画像像濃濃度度がが得得らられれなないいおお そそれれががああるる。。 難難剤剤のの含含有有量量がが 22 00重重量量%%をを超超ええるるとと、、 トトナナーーのの定定着着 [[··生生がが低低下下すするるおおそそれれ ががああるる
本本発発明明^^去去ににぉぉレレヽヽててはは、、 ノノ ィィンンダダ一一樹樹脂脂にに ¾¾¾¾UU御御剤剤をを配配合合ししてて溶溶融融混混镍镍すするるここととががでで 1155 ききるる。。 ¾¾¾¾¾¾IIJJ鶴鶴 IIJJをを配配合合すするるここととにによよりり、、 静静 ®® 像像蘭蘭細細トトナナーーのの帯帯電電特特性性をを安安定定ささせせ、、 カカププリリのの発発生生をを防防止止すするるここととががででききるる。。トトナナーーをを負負帯帯電電 !!··生生にに制制御御すするる««¾¾御御剤剤ととししててはは、、 例例ええばば、、 モモノノァァゾゾ^^ SSィィ匕匕合合物物、、 ァァセセチチルルアアセセトトンン ΜΜ化化合合物物、、 芳芳香香族族ヒヒドドロロキキシシカカルルボボンン 酸酸、、 含含金金属属ササリリチチルル酸酸系系化化合合物物、、 ホホウウ素素錯錯体体化化合合物物、、 カカリリッッククススァァレレーーンンななどどをを挙挙げげるるここ ととががででききるる。。 トトナナーーをを正正帯帯電電性性にに制制御御すするる 御御剤剤ととししててはは、、例例ええばば、、 トトリリブブチチルルベベンン
2200 ジジルルアアンンモモニニゥゥムム一一 11ーーヒヒ ドドロロキキシシ一一 44一一ナナフフトトススノノレレホホンン^^^^、、 ニニググ口口シシンン、、 ググァァニニジジンン ィィ匕匕合合物物、、 トトリリフフエエニニルルメメタタンン染染料料、、 第第四四級級アアンンモモニニゥゥムム塩塩ななどどをを挙挙げげるるここととががででききるる。。 本本癸癸明明^^去去ににぉぉレレ、、ててはは、、ババイインンダダ一一樹樹脂脂にに离离醒醒 IIJJをを配配合合ししてて溶溶融融混混練練すするるここととががででききるる。。 离离醒醒 iijjをを配配合合すするるここととにによよりり、、トトナナ 子子のの定定着着ロローーララへへのの付付着着をを防防止止すするるここととががででききるる。。 本本発発明明方方法法にに用用いいるる离离騰騰 ||JJととししててはは、、 例例ええばば、、 カカルルナナゥゥパパワワッッククスス、、 ラライイススワワッッククススななどど 2255 のの植植物物ワワッッククスス、、 ノノ ララフフィィンンワワッッククスス、、 ママイイククロロ
Figure imgf000008_0001
ス、 モンタンワックス、 キャンデリアワックスなどの鉱物ワックス、 カーボワックス、 ポ リエチレンワックス、 ポリプロピレンワックス、 ^ィ匕ナフタレンワックスなどの合成ヮ ッタス、 ステアリン酸、 ァラキン酸、 ベヘン酸などの高繊旨肪酸、 セリルアルコール、 メ リシルァルコールなどの高級アルコール、 ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミドなどのァ 30 ミド系ワックス、 脂肪酸エステル、 グリセリンモノステアレート、 グリセリンジステアレ ―トなどの多価アルコールエステル、 シリコーンワニスなどを挙げることができる。
本発明^去において、 バインダー樹脂、 ^mi mm k 离 などを溶融?镍す る方法に特に制限はな 例えば、 これらの材料をリポ^ ¾ ^機、 二重円麵混合機、 高速混合機、 円羅スクリュー混合機などを用いてあらかじめ混合したのち、 パンバリー ミキサー、 二軸 出機、 3本ロールなどを用いて溶融?^ *することができる。 卩後 の溶融觀康物を粉碎して粉体化する方法に特に制限はなく、 例えば、 インパクトクラッシ ヤー、 ハンマークラッシャーなどの種^^碎機を用いて粗粉碎したのち、 ロッドミル、 ボールミルなどの打撃式粉石 » 、 力ゥンタージェットミルなどの圧縮空気源を利用した ジェット 懇などを用レ、て微粉 1 "ることができる。
本発明: においては、 溶融 镍物の粉砕により得られた粉体、 又は、 條操作によつ て粗粉と微粉を取り除いて 分布を狭くした;^体を、 浮遊状態で加 i«iすることによ り球开^ (匕する。 トナー粒子の形状が球形に近いと、 トナーの 分布が均一になり、 カブ リが少なく、 細線醒性の良好な画像が得られる。 また、 転写率が向上し、 転^^良によ る文字の中抜けが防止されたり、 感光体が長魏化するなど総合的な品質が向上する。 粉 体の加 »理に際しては、 あらかじめシリカ等の微粒子を»ィ リとして ることに より、 球 ヒ工程の生産性を向上することができる。 タ^シリカは、表面をシランカップ リング などで疎水化処理した疎水性シリ力であることが好ましい。 外添シリカの添カロ量 は、 粉体 1 0 0重量部に対して、 0. l〜6 g¾部であること力 子ましく、 0. 3〜4重量 部であることがより好ましい。 球开 匕前に «されたシリカは、球 匕時にパインダ一樹 月旨内に埋め込まれ、 «性や帯電性の向上などの通常の外職 IJの機能として十分ではない ので、 球开 匕の後工程で必要に応じて^ «IJを添カロすることが好まし 、。
本発明施において、 粉体を加讓理する手段としては、 例えば、 麵床槽や、 nrn 中に粉体を分散させて表面を溶融させて球开^ f匕する 求开^ fl^置などを用いることがで きる。カロ により、 トナー继立子の平均円形度を転写性に優れる 0. 9 3 0〜0. 9 8 0とすること力 S好ましく、 0. 9 4 5〜0. 9 7 0とすることがより好ましい。 平均円形度 が 0. 9 3 0未満であると、 トナー粒子と現像ローラや感光体との付着力力 S増加するため に、転»が低下したり、得られる画像の画質が低下するおそれがある。平均円形度が 0 . 9 8 0を超えると、感光体上の転雜トナーをブレードでクリ一ユングするときに、 ブレ 一ドをすり抜けて链に除去されないおそれがある。
本発明 去においては、 ノインダー樹脂、 賴剤などの溶融混練物を粉碎した粉体を加 讓理により求形ィ匕したのちに真円度 1 . 0 0〜1 . 3 0、 平均一次立子径 0 · 0 5〜0. 4 5 m、一次粒子径の標準偏 平均値の比 0. 2 5以下の «^粒子を添ロする。カロ讓 理による求开 匕トナーは、 従来の 碎トナーに比べても粒 面にヮックス成分が存 在し く、 そのために外 ¾^IJが离 ||¾するという問題があつたが、 3^^·布がシャープな ^«粒子を棚することで、 謹し付いという問題を改善することができる。 また、 極微粒子も少なレ、からトナ^ I立子中に埋め込まれることもなレ、。真円度 1 . 0 0〜 1 . 3 0、 平均一次粒子径 0. 0 5〜0. 4 5 Ai m、一次粒子径の標 2«S¾ /平均値の比 0. 2 5以下の 粒子を添カロすることにより、 カプリの発生を抑制し、 トナー消費量を ί»Τること ができる。
本発明; ^去にぉ ヽては、 «粒子がアルコキシド法チタン酸バリゥムであること力 子 ましい。 アルコキシド法チタン酸バリウムは、 布が非常に狭いので、 長期の画像形 成においてもトナー粒子からの隱が少ないので、 長期にわたりカプリがなく、 ドット及 ひ 祿難性が良好でトナー消費量が優れた高画質を赚することができる。 また、 アル コキシド法チタン酸バリウムは形状が球に近いので、 粒子同士の?鍵 ι·生が小さく、 としてトナー立子と昆合したときに、 一次粒子で均一に分散して付着し^ い。 トナー表 面上で一次粒子として被し付!/ヽことも、 トナー粒子からの离騰卬制に寄与してレ、ると 考えられる。 もう一つのアルコキシド法チタン酸パリゥムの糊敷として、 ¾ 性シリカよ り f稀職率が小さいので、 トナー粒子から隱してプリンタき附を汚染しても画像不良 を起こしにくい。 さらに、 低湿纖下でのトナー帯電の上がりすぎを防止して良好な画像 品質が得られる。 本発明;^去においては、 アルコキシド法チタン酸パリゥムが、 シラン力 ップリンク IJなどにより表面処理を施したものであること力 S好ましい。
本癸明雜においては、 疎水性シリカ、 酸化チタン、 アルミナなどを他の^^ Uとして 併用することができる。 他の外、職 IJを併用することにより、 静雜像現像用トナーの « 性を向上することができる。ただし、真円度 1 . 0 0〜1 . 3 0、平均一次粒子径 0. 0 5〜 0. 4 5 μ m、 一次粒子径の標 /平均値の比 0. 2 5以下の « ^立子をトナー 子に »Tるときは、 他の外 を同時に ¾¾卩しないこと力 子ましい。 疎水性シリカなど の他の外翻を真円度 1 . 0 0〜1 . 3 0、 平均一次粒子径。. 0 5〜0. 4 5 μ ηι、 一次粒 子径の標聰^ 平均値の比 0. 2 5以下の解纖粒子と同時に添口する は、他の外添 剤/該解纖粒子の重 ¾匕が 0. 8以下であることが好ましレ、。同時に添口する他の外職 IJ と該»¾粒子との重 匕が 0. 8を超えると、他の外满 ljと該«¾粒子が難体を形成 して、 トナー粒子から隠し付くなり、プリンタ音附の汚染を引き起こすおそれがある。 本発明方法において、 トナ 立子と^ «iJを混合する方法に特に制限はないが、 辦時 のせん断力の大きい混合機は、外職【脸子を角鞭し付レ、ので好適に用いることができる。 このような混合機としては、例えば、高 ΜίΦ 混合機 [三井鉱山 (株)、ヘンシェルミキサ 一 商標)、 Q型ミキサー]や、観白 摩カを付与できる混合装置 [ホソカワミクロン (株)、 ノビルタ (登録商標) ]などを挙げ'ることができる。 麵列
以下に、 難例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明はこれらの実施例に よりなんら限定されるものではなレ、。
(1) 無«粒子の平均一次粒子径と標衝扁差
電子 iS»(S ΕΜ) [日本電子デ、一タム (株)、 J SM- 5200]で、解2万倍 で外織粒子の を ¾し、爾 浙ソフトを使用して 100個の粒子の粒子径を求め、 平均値と標準偏差を算出する。
(2) 粒子の真円度
^¾電子顕纖(SEM) [日本電子データム (株)、 J SM-5200]で、醉 2万倍 で外織リ粒子の を ¾し、 画翻浙ソフトを棚して 100個の粒子の周囲長と議 を求め、 下記式より真円度を算出する。
真円度 = (周囲長)ゾ {4 π X (¾¾)}
(3) ノインダー榭脂の軟化? US
J I S K 71 99に規定するキヤビラリ一レオメータ [(株)島津製作所、 CFT— 50 0 C]を用レヽ、 シリンダ内径 1 1. 329 mm、 キヤビラリ一ダイ内径 1 mm、 長さ 1 mm とし、シリンダ内に樹脂 1. O gを充填し、 ピストンに荷重 98 Nをかけ、 50°Cから 5°C Z分で 显し、 充填された樹脂の 2分の 1力 S流出したときの をフローテスタ T1/2とす る。
(4)粒子の平均円形度
フロー 象分ネ碟置 [シスメッタス (株)、 FP I Α— 2100]を用いて、 円相当径 3 m以上の粒子の平均円形度を求める。
円形度 = (粒子の 影繊と同じ を有する円の周長)/ (粒子 影図の輪郭長さ) (5) カプリ J I S P 8152にしたがって、 继健計 [ミノルタ (株)]を用いて 吏用紙の Sl† 率と画像白地部の碰率を測定し、 その差を求める。
〇: 1.0%未満 (良好)
Δ : 1.0%以上 2.0%未満 (実用上問題ない)
X: 2.0%以上 (不良)
(6) トナー消費量
八4謹紙 6, 000枚に印字率 5%で印字し、印 験前と印 ^のカートリッジ 現像^ ットの重聽から使用されたトナーを算出し、 印字徹で时る。
〇: 20mg/ネ妹満 (良好)
△: 20 m g Z枚以上 25mg //ネ妹満 (実用上問題なレ、)
X: 25mg/枚以上 '(不良)
(7) 帯電ローラの汚染
◎:汚染が全く認められなレ、。
〇:ごく僅かな汚染が認められる。
Δ:軒の汚染が発生しているが、 実用上問題はない。
X:汚染があり、 帯 良により蘭肚にゴーストが発生する。
合成例 1 (全ァノレコキシド法チタン酸バリゥムの調製)
窒素雰囲気中で、バリゥムイソプロボキシド 口光純薬工業 (株)] 75.3 g(0.297モ ル)とチタンテトライソプロポキシドほロ光純薬工業 (株)] 92. 7g(0.326モル)をィ ソプロピルアルコール 35 OmLに溶解し、 2時間加熱還荒した。 次に、 この、碰の加熱 3»を続けながら、 蒸留水 65 mLを 1時間かけて滴下して、 ィソプロポキシドを加水分 解した。いったん室温まで冷却したのち、水を加えてスラリー濃度を B aT i O3に娜し て 0.5モルズ Lに霞した。このスラリーを 1時間かけて綱 まで 显し、 3時間加 流した。 次いで、 室温まで ¾¾卩し、 デカンテーシヨンを繰り返して水洗したのち、 ブ ブナ一漏斗を用いてろ過、 zk洗し、 105°Cで謹し、角嘛してチタン酸パリゥム腾体 63.7 gを得た。収率 92%。得られたチタン酸バリゥムは、立方晶 状チタン酸バリゥ ムであり、 電子顕^ «察による平均一次立子径は 0.15 πι、標¾1差は 0.021 μ m、 一次粒子径の標準偏^平均値の比 0. 18であり、真円度は 1.27であり、 窒素を 用レ、て測定した B E T比表面積は 11.7 m2/ であった。 このチタン酸パリウムを、 ァ ルコキシド法チタン酸バリゥム Aとする。 合成例 2 (半アルコキシド法チタン酸バリウムの調製
水酸化バリゥム八水和物 15. 8 g (0.05モル)を蒸留水 117mLに勸 Qし、 80°C に加熱して溶解した。 この?鎌に、 窒素雰囲気中で、 チタンテトラ n—ブトキシド 16. 8 g(0. 0495モル)をトルエン 37, 7 mLに溶解した、?薪夜を加えて、 1時間加 流 し、 さらに 显してトルエンと n—ブチルアルコールを留去した。 得られたスラリーに蒸 留水をカ卩えて、スラリーの水量を 10 OmLに調整したのち、アセトン 10 OmLを加え、 10。Cに 卩して 2時間辦した。 次いで、 ブフナー漏斗を用いてろ過し、得られた固形 分を 60°Cで 12時間車燥したのち、 850°Cで IB寺間 f議し、 チタン酸バリゥム ¾K本 10.4 gを得た。収率 90%。得られたチタン酸パリゥムは、 晶 状チタン酸バリゥ ムであり、電子顕^|察による平均一次粒子径は 0. 32 m、標^ 差 0.049 μ m、 —次粒子径の標 ^SM 平均値の比 0. 15であり、 真円度 1. 17であり、 窒素を用いて 測定した BET比表面積は 4. 5m2 gであった。 このチタン酸バリウムを、 ァノレコキシ ド法チタン酸バリウム Bとする。
難例 1
ポリエステノレ測旨 [娄女平均分子量 3, 400, 重量平均分子量 133, 800、 «5. 0 mgKOH/g, ガラス聿 温度 61°C、 フローテスタ T1/2130。C] 92.0重量部、カーボ ンブラック [キヤボットネ土、 B l a c k P e a r l s L] 5. 0重量部、 @¾ P¾ [オリ ェント化学工業 (株)、 E— 304 ] 1. 0重量部及ぴヮックス [三洋化成工業 (株)、 ユーメッ タス 1 10TS] 2.0重量部を、 高速^^昆合機 [三丼鉱山 (株)、 ヘンシェルミキサー (登 録商標)]を用いて予備混合し、二車辦出機 [(株)池貝、 P CM— 30]を用いて溶融混镍し、 ジェット式粉碎機 [ホソカワミクロン (株)、 カウンタージェットミル]を用いて体積平均粒 径 7. に粉枠した。
得られた粉体 100重量部に、 ¾ΤΚ性シリカ [キヤポット社、 TS— 530、へキサメチ ルジシラザンにより疎水化処理、 平均一次粒子径 7 n m、 BE T比表 225 m2/ g ] 0. 3重量部及ひ 水性シリカ 本ァエロジル (株)、 R X— 50、 へキサメチルジシラザ ンにより ¾ΤΚイ^!;理、平均一次丰立子径 40 n m、 BE T比表 ®¾ 35 m2/ g]0. 5重量部 を添 し、ヘンシェルミキサー [三井鉱山 (株)]を用いて混合したのち、 m i^ 本ニューマチック工業 (株)、 S F S— 3]を用いて、熱 Jl¾280°Cで加 し、平均 円形度 0. 958、 iffl平均 圣 7. 9 μπχの求开 ^[^立子を得た。
この球开^ fbl&子 100重量部に、疎水性シリカ [キャボット社、 T S— 530、へキサメ チルジシラザンにより Ϊ棘化 β、平均一次立子径 7 nm、 BET比表 ®¾225m2/g] 0.5重量部と、 合成例 1で調製したァノレコキシド法チタン酸バリウム A 0.75重量部を 添ロし、 ヘンシェルミキサー [三井鉱山 (株) ]を用 、て周速 40 mZ sで船し、 さらに 2 00メッシュスクリーンを備えた超音 «I ^[ダルトン (株)]を通して、 静離像現删 トナーを得た。
m\k 1成^ のレーザープリンタのブラックトナーカートリツジにこの静 像現像用トナーを充填し、 A 4版用紙に印字率 5%の画像パターンで 6, 000枚印字し た。 吏用紙の ¾f率は 87.40%, 6, 000枚目の画像白 ί也咅 |5の Sli率は 86.87% であり、カプリは良好であった。 ト^"消費量は、 16. lmgZ枚であった。帯電ローラ には、 ごく僅かな汚染力 s認められた。
' 麵列 2
実施例 1の球 立子 100重量部に、 合成例 1で調製したアルコキシド法チタン酸バ リゥム Α0· 75重量部を 动卩した以外は、 ¾例 1と同様にして、静電荷像現像用トナー を調製し、 籠を行った。
*f¾ffl紙の Sit率は 88.05 %、 6 , 000枚目の画像白地部の Sit率は 87.45 %で あり、カブリは良好であった。 トナー消費量は、 15.6mgZ枚であった。帯電ローラに、 汚染は全く認められなカゝった。
実施例 3
m ιの球开 立子 ι o o重量き βに、 合成例 2で調製したァノレコキシド法チタン酸バ リウム Β0.75重量部を勸卩した以外は、難例 1と同様にして、静霸像現像用トナー を調製し、 を行った。
紙の ¾率は 87.93% 6, 000枚目の画像白: t也咅 βの ^lt率は 87.14%で あり、カプリは解であった。 トナー消費量は、 17.2mgZ枚であった。帯電ローラに、 軒の汚染が発生していたが、 実用上問題はな力 た。
鍾例 4
実施例 1の球开^ { 子 100重量部に、 ¾7_R性シリカ [キヤボット社、 T S— 530、へ キサメチルジシラザンにより疎水ィ! «1、 平均一次粒子径 7 n m、 BE T比表菌 225 m2/g]0.5重量部、 ϊ棘性シリカ [日本ァエロジル (株)、 RX— 50、 へキサメチルジ シラザンにより疎水ィヒ処理、 平均一次立子径 40 nm、 BET比表面積 35m2Zg]0. 5重量部及 成例 1で調製したアルコキシド法チタン酸パリウム A 0.75重量部を添 カロした以外は、 雄例 1と同様にして、 静 m?t像現麵トナーを調製し、 籠を行った。
*ί吏用紙の Κΐί率は 87. 88% 6, 000枚目の画像白地部の Sit率は 86. 80%で あり、カプリは良好であった。 トナー消費量は、 18. 5 m g/枚であった。帯電ローラに、 軒の汚染が発生していたが、 実用上問題はなかった。
比較例 1
Μ 1の球开 ^t*立子 100重量咅 こ、 i¾k性シリ力 [キヤポット社、 T S— 530、へ キサメチルジシラザンにより ¾7Wb ^理、 平均一次粒子径 7nm、 BET比表 B¾225 V g] 0. 5重量咅と酸ィ匕チタン [平均一次立子径 0. 24 m、標賴差 0.065 μ m、 一次 *立子径の標 扁^ /平均値の比 0. 27、 真円度 1. 24、 BETO¾ffi¾6.9mV g] 0. 75重量部を勸口した以外は、 実施例 1と同様にして、 静 像現删トナーを調 製し、 ,を行った。
吏用紙の K 率は 87. 75%、 6, 000枚目の画像白地部の Sit率は 86. 99%で あり、カブリは良好であった。 トナー消費量は、 20. 6m gZ枚であった。帯電ローラに、 汚染があり、 帯電不良により画像上にゴーストが発生した。
比較例 2
Figure imgf000015_0001
1 o o重量咅に、 性シリカ [キヤボットネ土、 τ s— 53 o、へ キサメチノレジシラザンにより ¾_WtM、 平均一次粒子径 7 n m、 BE T比表 225 m2/g] 0. 5重量部を勵 Πした »は、雄例 1と同様にして、静 ®?t像現側トナーを 調製し、 麵を行った。
未^ ffl紙の 率は 87. 69 %、 6, 000枚目の画像白地部の ^lt率は 85. 28 %で あり、カプリは不良であつた。 トナー消費量は、 28. 5mg Z枚であつた。帯電ローラに は、 ごく僅かな汚染が認められた。
実施例 1〜.4及び比較例:!〜 2の結果を、 第 1表に示す。
第 1表
Figure imgf000016_0001
[注] 力、つこ内の値は、 平均一次粒子径
T i B a 03:アルコキシド法チタン酸バリゥム
第 2表
Figure imgf000016_0002
[¾] ◎:優、 〇:良、 △:可、 X:不可
第 2表に見られるように、 及後に平均一次粒子径が 0. 1 5 μ ιηのアルコキシド法チタ ン酸パリゥムを添口した実施例 1と 例 2の静 ®? 像現個トナーは、 カプリとトナー 消費量が少なく、 帯電ローラの汚染も全く発生しなレヽか、 ごく僅かである。 平均一次粒子 径が 0 · 3 2 μ πιのアルコキシド法チタン酸パリゥムを勸 Ρした難例 3の静¾ 像現像 用トナーは、 トナー消費量が僅かに増加し、 帯電ローラの汚染も、 実用上問題のなレヽ水準 ではある力 S轩発生してレ、る。條後に平均一次粒子径が 0. 1 5 . u mのアルコキシド法チ タン酸バリゥムを添 しているが、 同時にチタン酸バリゥムの 2重量倍の疎水性シリカを 黝口した難例 4の静 ¾{ 像現像用トナーは、 トナー消費量が増加し、 帯電ローラの汚染 も、 実用上問題のない水準ではある力 S軒発生している。 ¾7性シリカと酸化チタンを添 加した比樹列 1の静 S? 像現像用トナーは、 トナー消費量が く、 帯電ローラも著し く 染している。 分級後に疎水性シリカのみを添加した比較例 2の静電荷像現像用トナー は、 強いカブリカ S発生し、 トナー消費量が著しく増大している。 産業上の利用可能性
本発明の静鎌像現像用トナ一は、真円度 1 . 0 0〜 1 . 3 0、平均一次粒子径 0. 0 5〜 0. 4 5 m、 一次粒子径の標^ ΐ^ 平均値の比 0 . 2 5以下の 粒子を; 5 «IJとし て、励 Bしているので、長期の画 ί新缄においてもトナ ϋ子からの^ «ljの隱が少なく、 性が良好であり、 カブリの発生が少なく、 少なレ、トナー消費量で高画質の印字画像を 形成することができ、 帯電口ーラなどのプリンタ咅附の汚染もほとんど発生しなレヽ。 本発 明の静驢像現像用トナーの^ ^?去によれば、カロ により球腐匕したトナー微立子 に、 真円度 1 · 0 0〜1 . 3 0、 平均一次粒子径 0. 0 5〜0. 4 5 μ πι、 一次粒子径の標準 偏^/平均値の比 0. 2 5以下の^ Τ纖粒子を励口するので、カロ f«による球开 ^匕トナー の欠点となっていた^^ IJの离観を防止でき、 該« ^粒子がトナー立子中に埋め込まれ ることがなく、 該« ^粒子と他の外職 (撒粒子力 s難体を形^ rることもなく、 高性能 の N型静 ¾ 像現 {細トナーを効率的に製^ ることができる。

Claims

請求の範囲
1.少なくともバインダ一樹脂と 剤を溶融混練し、 したのち粉砕により粉体とし、 細こより粗粒子と微粒子を除去してなる静«^像現 i fflトナーにおいて、^ «IJとして、 真円度 1.00〜1.30、 平均一次粒子径 0.05〜0.45 / m、 一次粒子径の標^ ΐ差 Ζ平均値の比 0.25以下の^ «粒子が添カロされてなることを 敷とする静 ¾像現像 用トナー。
2. 粒子が、 チタン酸バリウムである請求の範囲 1纖の静電荷像現像用トナー。
3. 粉体が、 浮避状態における加 »理により球开 匕されてなる請求の範囲 1又は請求の 範囲 2記載の静 象現像用トナー。
4. 静 ®像現像用トナーが隠性 1成分トナーであることを樹敷とする請求の範囲 1〜 請求の範囲 3のレ、ずれか 1項に記載の静 mi像現麵トナー。
5.少なくともバインダー樹脂と籠剤を溶融赚し、?^!]したのち粉枠により粉体とし、 該粉体を加 1¾«により球形化したのちに、真円度 1.00〜: 1.30、平均一次粒子径 0. 05〜0.45μπι、 一次粒子径の標準偏¾ 平均値の比 0.25以下の無«粒子を添加 することを樹敫とする静 «3像現麵トナーの製駄法。
6. 真円度 1.00-1.30、 平均一次粒子径 0.05〜0.45μιη、 一次立子径の標準 偏 平均値の比 0.25以下の «»文粒子と同時に、疎水性シリカ/該« ^粒子の重量 比 0.8以下で、疎水性シリカを励 Βする請求の範囲 5記載の静 ®J 像蘭細トナーの製造 施。
PCT/JP2007/051657 2006-01-30 2007-01-25 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 WO2007086602A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07707843.4A EP1980913B1 (en) 2006-01-30 2007-01-25 Toner for electrostatic charge image development, and process for producing the same
US12/223,195 US8137882B2 (en) 2006-01-30 2007-01-25 Toner for developing electrostatic images and process for producing the toner

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020476A JP4067108B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2006-020476 2006-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007086602A1 true WO2007086602A1 (ja) 2007-08-02

Family

ID=38309375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/051657 WO2007086602A1 (ja) 2006-01-30 2007-01-25 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8137882B2 (ja)
EP (1) EP1980913B1 (ja)
JP (1) JP4067108B2 (ja)
WO (1) WO2007086602A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064012A (ja) * 2007-08-27 2009-03-26 Punch Graphix Internatl Nv 二成分のデュアルローラ用トナー
US20120009515A1 (en) * 2008-07-18 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developer for electrophotography

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940238B1 (ko) * 2007-12-18 2010-02-04 삼성정밀화학 주식회사 전자사진용 토너 및 이를 채용한 전자사진용 화상 형성장치
JP2011215310A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP5615156B2 (ja) * 2010-12-15 2014-10-29 キヤノン株式会社 トナー
JP5644464B2 (ja) 2010-12-15 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012189960A (ja) 2011-03-14 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP5884276B2 (ja) * 2011-03-08 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、トナーカートリッジ、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5879931B2 (ja) 2011-10-26 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
US20150024314A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Xerox Corporation Toner additives to prevent bias roller contamination

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125741A (ja) * 1982-12-31 1984-07-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 粉体又は粒体の熱処理装置
JPS60117258A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho:Kk 熱可塑性粉粒体用球形化装置
JPH08248674A (ja) 1995-03-14 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー
JPH09160297A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Konica Corp トナー、トナー製造方法及び画像形成方法
JPH09288373A (ja) * 1996-02-20 1997-11-04 Canon Inc 画像形成方法
JP2001066820A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、その製造方法、静電潜像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP2005099323A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005274722A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp トナー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2633248B2 (ja) 1987-04-17 1997-07-23 松下電器産業株式会社 カラー電子写真方法
US5702858A (en) * 1994-04-22 1997-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Toner
JPH07306543A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真方法
US5561019A (en) * 1994-04-22 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic toner
JPH0869173A (ja) 1994-08-31 1996-03-12 Toshiba Corp 現像方法ならびにこの現像方法が利用される現像装置
JPH08262785A (ja) 1995-03-23 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像剤
EP0791861B1 (en) * 1996-02-20 2003-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
JP3525705B2 (ja) 1997-10-29 2004-05-10 ミノルタ株式会社 負荷電性トナー
JPH11295929A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Minolta Co Ltd 静電潜像現像用トナーおよびその製法
JP2002107999A (ja) 2000-10-02 2002-04-10 Aimekkusu:Kk 非磁性一成分トナー
JP3819796B2 (ja) 2002-03-26 2006-09-13 株式会社巴川製紙所 負帯電性非磁性一成分現像剤
EP1584989B1 (en) * 2004-03-23 2011-09-21 Seiko Epson Corporation Use of a toner

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125741A (ja) * 1982-12-31 1984-07-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 粉体又は粒体の熱処理装置
JPS60117258A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho:Kk 熱可塑性粉粒体用球形化装置
JPH08248674A (ja) 1995-03-14 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー
JPH09160297A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Konica Corp トナー、トナー製造方法及び画像形成方法
JPH09288373A (ja) * 1996-02-20 1997-11-04 Canon Inc 画像形成方法
JP2001066820A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、その製造方法、静電潜像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP2005099323A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005274722A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp トナー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1980913A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064012A (ja) * 2007-08-27 2009-03-26 Punch Graphix Internatl Nv 二成分のデュアルローラ用トナー
EP2031452A3 (en) * 2007-08-27 2011-01-05 Punch Graphix International N.V. Dual component dual roll toner
US8512931B2 (en) 2007-08-27 2013-08-20 Xeikon Manufacturing N.V. Dual component dual roll toner
JP2014095909A (ja) * 2007-08-27 2014-05-22 Xeikon Manufacturing Nv 二成分のデュアルローラ用トナー
US20120009515A1 (en) * 2008-07-18 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developer for electrophotography
US8455164B2 (en) * 2008-07-18 2013-06-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developer for electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
EP1980913A1 (en) 2008-10-15
JP2007199579A (ja) 2007-08-09
US8137882B2 (en) 2012-03-20
EP1980913B1 (en) 2013-07-03
US20100233607A1 (en) 2010-09-16
JP4067108B2 (ja) 2008-03-26
EP1980913A4 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007086602A1 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
WO2009057807A1 (ja) 磁性トナー
WO2008150034A1 (ja) 画像形成方法、磁性トナー及びプロセスユニット
JP3652161B2 (ja) トナー
JP5078059B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
DE102011121657A1 (de) Toner für elektrostatische Bildentwicklung
JP2018141958A (ja) トナー
JP5153486B2 (ja) トナー
JP4283800B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP4508908B2 (ja) トナーの製造方法
JPH086286A (ja) カラートナー及び現像剤
JP4289964B2 (ja) トナー
JP2003057879A (ja) 黒色トナー用黒色複合粒子粉末及び黒色トナー、該黒色トナーを用いた現像方式
JP2018049182A (ja) 電子写真用白色トナー
JP4165822B2 (ja) フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JPH1138677A (ja) 静電荷現像用トナーおよびその製造方法
TWI409600B (zh) 非磁性顯像劑之球型化製程
JP5089126B2 (ja) 黒色トナー
JP2003186237A (ja) 電子写真用トナー
JP2003295502A (ja) トナー用外添剤及び静電画像用現像剤
JP2007033536A (ja) 電子写真用二成分現像剤
JP4624310B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2023120078A (ja) トナー及び2成分現像剤
JP2021152624A (ja) トナー
JP2023000578A (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12223195

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007707843

Country of ref document: EP