JPH08248674A - トナー - Google Patents

トナー

Info

Publication number
JPH08248674A
JPH08248674A JP7054412A JP5441295A JPH08248674A JP H08248674 A JPH08248674 A JP H08248674A JP 7054412 A JP7054412 A JP 7054412A JP 5441295 A JP5441295 A JP 5441295A JP H08248674 A JPH08248674 A JP H08248674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine particles
electrostatic latent
latent image
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7054412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3412319B2 (ja
Inventor
Noriaki Hirota
典昭 廣田
Yasuhito Yuasa
安仁 湯浅
Hideki Tatematsu
英樹 立松
Masatoshi Maeda
正寿 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05441295A priority Critical patent/JP3412319B2/ja
Publication of JPH08248674A publication Critical patent/JPH08248674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412319B2 publication Critical patent/JP3412319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の小型化、簡素化、低コスト化を可能と
する現像法に適合し、オゾン発生量低減のための導電性
弾性ローラを用いた転写装置においても、中抜けや感光
体上の傷による異常画像の発生を防止でき、さらに廃ト
ナーリサイクルを行う構成でも、外添剤シリカの遊離に
よるフィルミングの発生や感光体上の傷の発生を防止す
ることによって、高画像濃度、低地カブリの高画質を長
期にわたって実現するトナーを提供することを目的とす
る。 【構成】 平均粒径、球形度、製造法を特定した2種類
の無機微粒子とシリコーンオイルで処理された疎水性シ
リカ微粉末とを有するトナーを用いる構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンタやファ
クシミリに用いられるトナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機やプリンターでは
次のプロセスによって印字が行われている。先ず、画像
形成のために静電潜像保持体(以下、感光体と称す)を
帯電する。帯電方法としては、従来から用いられている
コロナ帯電器を使用するもの、また、近年ではオゾン発
生量の低減を狙って導電性ローラを感光体に直接押圧し
た接触型の帯電方法等によって感光体表面を均一に帯電
する手段が実用化されている。感光体を帯電した後、複
写機であれば、複写原稿に光を照射して反射光をレンズ
系を通じて感光体に照射する。また、プリンターであれ
ば露光光源としての発光ダイオードやレーザーダイオー
ドに画像信号を送り、光のON−OFFによって感光体
に潜像を形成する。感光体に潜像(表面電位の高低)が
形成されると、感光体は、予め帯電された着色粉体であ
るであるトナー(直径が5μm〜15μm程度)によっ
て顕像化される。トナーは感光体の表面電位の高低に従
って感光体表面に付着し、その後、複写用紙に電気的に
転写される。即ち、トナーは予め正または負に帯電して
おり複写用紙の背面からトナー極性と反対の極性の電荷
を付与して電気的に吸引する。これまで、この電荷付与
方式としては、帯電方法と同じくコロナ放電器が広く用
いられてきたが、オゾン発生量低減のため近年では導電
性ローラを用いた転写装置が実用化されている。転写時
には感光体上の全てのトナーが複写用紙に移るのではな
く、一部は感光体上に残留する。この残留トナーはクリ
ーニング部でクリーニングブレード等で掻き落とされ廃
トナーとなる。従来、電子写真方法では、廃トナーは再
利用されず廃棄されていた。環境保護面からも不用意な
廃棄は避けるべきであり、廃トナーの再利用は重要課題
である。
【0003】従来、電子写真方法での静電潜像を顕像化
する現像方法として、カスケード現像法、タッチダウン
現像法、ジャンピング現像法等が知られている。そのな
かで、感光体に直接現像剤を振りかける現像法として米
国特許3105770に示されるカスケード現像が知ら
れている。カスケード現像法は、電子写真方法初の実用
複写機に用いられた現像法である。また現像ローラに交
流バイアスを印加し、一成分トナーを飛翔させ現像する
方法として米国特許3866574がある。この発明で
は現像ローラに印加する交流バイアスはトナーの動きを
活性化する目的に用いられ、トナーは画像部には飛翔
し、非画像部では途中で舞い戻ると説明されている。
【0004】さらに、この交流バイアスを印加する技術
を改良したものとして、特公昭63ー42256号公報
に示されたジャンピング現像がある。このジャンピング
現像法では、トナーをトナー担持体に担持させ、トナー
担持体上に担持体と微小な間隙を空けて剛性体または弾
性体の規制ブレードを設置する。そして、その規制ブレ
ードによりトナーを薄層に規制して現像部まで運び、そ
こで交流バイアスにより感光体の画像部にトナーを付着
させる。この特公昭63ー42256号公報の技術思想
は、画像部及び非画像部においてトナーが往復運動する
という点で前述の米国特許3866574と異なるもの
である。
【0005】図9は特開昭48−69524号公報、U
SP2,807,233号公報、特開平3−15558
4号公報などに開示されたトナー像転写装置の構成を示
す概略図である。図9において、100は発泡性または
固体状態のゴムからなり、107Ω程度の中抵抗に調整
された転写ローラ、101は転写ローラの電圧印加のた
めの電源、102は感光体、103は転写紙、104は
トナーである。以上のように構成された転写装置の動作
を示す。
【0006】感光体102表面には上述したトナー像が
形成されている。転写ローラ100は感光体102に所
定の押圧力で当接しているため、転写紙103は感光体
102に押し当てられトナー104と接触する。転写ロ
ーラ100にはトナー104と反対極性の電圧が電源装
置101から印加されているためトナー104は転写紙
103に転写される。接触転写のため、電源装置101
から印加する電圧は数百〜3000V程度と低く、従来
のコロナ転写装置と比べ有害なオゾン発生量を極めて低
く抑えられる。
【0007】周知のように、これらの現像法に使用され
る静電荷現像用のトナ−は、一般的に樹脂成分、顔料ま
たは染料からなる着色成分及び可塑剤や電荷制御剤、さ
らに必要に応じて磁性体、離型剤等の添加成分と外添剤
によって構成されている。樹脂成分には、天然または合
成樹脂が単独あるいは適時混合して使用される。
【0008】そして上記樹脂成分と添加成分を適当な割
合で予備混合し、熱溶融によって熱混練し、その後微粉
砕、必要に応じて分級を行い、外添剤を外添処理してト
ナーが得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成で
は、印字を繰り返している内に、トナーが感光体表面に
固着する、いわゆるトナーフィルミング現象が生じる場
合がある。これは、外添剤として添加されている疎水性
シリカ微粒子が感光体表面に付着すると、除去されにく
く、それがトリガとなり、その部分にトナーが固着し始
めるために起こるものと考えられる。感光体表面にトナ
ーが固着すると、画像パターンに応じて露光する際に光
が遮断され、静電潜像が形成されず、正転現像では黒点
が発生し、反転現像においては白抜けとなり画像欠陥と
なる。
【0010】一方、フィルミングを回避するため、摩擦
減少物質として、いわゆるポリフッ化ビニリデン粉のよ
うなものを用いることは、例えば特公昭48−8136
号公報、同48−8141号公報、同51−1130号
公報等において開示されている。
【0011】さらに特開昭48−47345号公報にお
いてトナー中に摩擦減少物質と研磨物質の双方を添加す
ることが提案されている。これによれば感光体フィルミ
ング現象を回避するためには有効であるが、摩擦減少物
質を添加すると、繰り返しの使用により感光体表面に付
着する紙粉やオゾン付加物などの低電気抵抗物質の除去
が行われにくくなり、特に高温高湿の環境下において感
光体の潜像が低電気抵抗物によって著しく損なわれると
いう欠点がある。
【0012】また、特開昭60−32060号公報、特
開昭59−219754号公報には第2外添剤としてチ
タン酸塩系の微粉末を添加することが提案されている。
ここに記載されている材料は機械的に粉砕されたものを
使用しており、これは形状が不定型であり、感光体上の
異物を除去する効果は得られるが、逆に不定型の突起部
分で感光体に無用な深い傷を与え、画像を乱しかねな
い。
【0013】また、感光体表面のフィルミング防止のた
めに、感光体表面の研磨剤としてアルミナやチタニア等
の無機微粒子をトナー母体に添加すると、フィルミング
防止に対しては効果はあるものの、無機微粒子自身凝集
を起こし易く、感光体に付着し画像欠陥となったり、感
光体に傷をつけたりしてしまう。また、アルミナやチタ
ニアをトナーに添加すると、トナー自体の帯電性に悪影
響を与え、カブリが発生等、画像を劣化させてしまう。
【0014】現像法においては、この技術分野ではよく
知られていることであるが、カスケード現像法は、ベタ
画像再現を苦手としており、また、装置が大型複雑化す
るという問題点を有していた。さらに、米国特許386
6574の現像器は、装置に高い精度が要求され、複雑
で高いコストがかかるという課題を有していた。ジャン
ピング現像法は、トナー層を担持したトナー担持体上に
極めて均一な薄層を形成することが不可欠であった。ま
た、この方法では、しばしばトナー担持体上のトナー薄
層に前画像の履歴が残り、画像に残像が現れる、いわゆ
るスリーブゴースト現像が発生した。さらに装置が複雑
でコストが高いという欠点もある。
【0015】そこで、発明者らは、現像の小型化、高性
能化を実現できる新たな電子写真方法(特開平5−72
890号公報)を提案した。この電子写真方法の現像法
は、固定磁石を内包した感光体と、感光体と所定の間隙
を設けて対向する磁石を有するトナー回収電極ローラ
(以下、電極ローラと称す)により非画像部の不要トナ
ーを除去する構成である。この現像法は、ベタ画像を忠
実に再現し、また、スリーブゴーストも発生せず、より
一層の装置の小型化、簡素化、低コスト化が可能になる
方式である。
【0016】しかし、この現像法を用いて高画質化や画
質の長期安定化を行うためには、より高性能化されたト
ナー特性が要求される。
【0017】これは、この現像法では、トナーを薄層に
規制する規制ブレードを用いていないので、トナーは層
規制されずに感光体と電極ローラとの狭ギャップの空間
である現像場に搬送される。そのため、トナーが摩擦帯
電して所望の電荷量を得るための場所と空間とが僅かし
かなく、従って、トナーは従来以上の高帯電特性と高流
動特性とを必要とする。ベタ黒画像部や中間調画像部に
ムラが生じたり、また、非画像部に地カブリが増加する
現象が流動性の低いトナーに顕著に表れる。これは、流
動性の低いトナーでは現像部材との接触確率が低いため
に満足な摩擦帯電量が得られないこと、また、トナー間
で摩擦帯電性にばらつきが生じ、均一なトナー帯電性が
得られないこと等が原因している。
【0018】また、本発明に係るトナーが用いられる電
子写真方法は、現像工程で最初にトナーが静電潜像保持
体全体にふりかけられるため、従来の現像法に比べてト
ナーと感光体が時間的により長く接触しているため、シ
リカ浮遊物が付着しやすい。そのため、よりトナーフィ
ルミングが発生し易い構成である。
【0019】一方、フィルミングを回避するため、先に
示した手法が開示されているが、例えば、特開昭60−
32060号公報等に開示されている第2外添剤として
チタン酸塩系の微粉末を添加することは、トナーフィル
ミングに関しては有効ではあるが、感光体に無用な深い
傷を与え、画像を乱しかねない。
【0020】本発明に係るトナーが用いられる電子写真
方法は、常にトナーが感光体全面に接触している構成で
あるため、単にチタン酸塩系の微粉末を添加するだけで
は、黒化率の低い原稿を取り続けると、トナー消費は少
なく、チタン酸塩系の微粒子のみの消費が多くなり、長
期使用し続けているとトナー中のチタン酸塩系の微粒子
がなくなってしまい、フィルミングに対する効果がなく
なってしまうという課題がある。
【0021】また、本発明に係るトナーが用いられる電
子写真方法は、転写工程で導電性弾性ローラを使用する
構成である。導電性弾性ローラを用いた転写方法では、
文字、ラインの中抜け、文字周辺へのトナー飛び散り等
の課題がある。
【0022】感光体上のトナーを転写ローラを用いて転
写紙に転写する場合、転写ローラは感光体に所定の圧力
で当接している。このため、エッジ現像効果が強くなる
ためトナーが集中する文字やライン等ではトナーがない
領域と比べ当接力が高くなり、加圧によるトナー同士の
凝集のため転写されない、いわゆる”中抜け”を起こ
す。低流動性、低帯電量のトナーに顕著に現れる。
【0023】さらに、ローラ転写は接触転写であるため
感光体の表面状態に敏感で、従来のコロナ転写では問題
にならない程度のフィルミングでも画像にはムラが発生
する。
【0024】また、本発明に係るトナーが用いられる電
子写真方法は、クリーニング工程で除去された廃トナー
を再度現像工程に戻し再利用する廃トナーリサイクルを
行う構成である。
【0025】クリーニング工程で除去され再度現像工程
に戻される廃トナーは、初期のトナーと特性が大きく変
化しており、画像に悪影響を与える。これは、クリーニ
ング部でトナーがストレスを受け、流動性が低下してし
まうことに起因している。
【0026】また、本発明に係るトナーが用いられる電
子写真方法は、導電性弾性ローラを用いた転写工程と、
クリーニング工程で除去された廃トナーを再度現像工程
に戻し再利用する廃トナーリサイクル工程から構成され
る。
【0027】従来のトナーでは、廃トナーリサイクルを
行うと流動性が低下し、導電性弾性ローラを用いた転写
工程で”中抜け”と呼ばれる転写不良が多発する。この
ため、クリーニング部に送られるトナーが増加し、リサ
イクルされるトナー割合が増え、印字枚数の増加ととも
に画像は劣悪なものになってしまう。
【0028】また、本発明に係るトナーが用いられる電
子写真方法は、固定磁石を内包した感光体と、感光体と
所定の間隙を設けて対向する磁石を有する電極ローラに
より非画像部の不要トナーを除去する現像工程と、導電
性弾性ローラを用いた転写工程とから構成される。トナ
ーを薄層に規制する規制ブレードを用いていないので、
トナーは層規制されずに感光体と電極ローラとの狭ギャ
ップの空間である現像場に搬送される。そのため、トナ
ーが感光体に接触している時間割合が大きく、フィルミ
ングが発生しやすいばかりでなく、フィルミング防止の
ために配合した研磨粒子により感光体に深い傷がつきや
すい。このため転写工程で導電性弾性ローラを用いた構
成では、傷の発生した部分で放電が起こり、著しい転写
不良が発生し、劣悪な画像となってしまう。
【0029】また、本発明に係るトナーが用いられる電
子写真方法は、固定磁石を内包した感光体と、感光体と
所定の間隙を設けて対向する磁石を有する電極ローラに
より非画像部の不要トナーを除去する現像工程と、廃ト
ナーリサイクル工程とから構成される。
【0030】クリーニング部で遊離した外添剤シリカが
再度現像部に送り込まれるため、フィルミングが発生す
る。また、フィルミングを防止するために研磨剤を添加
した場合、研磨効果は高いものの、感光体上に傷が発生
すると同時に、異常画像が発生する。これは、粒度分布
を持つ研磨剤のうち大粒径側の研磨剤が、トナーから遊
離し、リサイクルを行ううちに、感光体と電極ローラと
の狭ギャップの空間である現像場に蓄積するためであ
る。トナーを薄層に規制する規制ブレードを用いていな
いので、この現象が発生すると思われる。
【0031】また、本発明に係るトナーが用いられる電
子写真方法は、固定磁石を内包した感光体と、感光体と
所定の間隙を設けて対向する磁石を有する電極ローラに
より非画像部の不要トナーを除去する現像工程と、導電
性弾性ローラを用いた転写工程と、廃トナーリサイクル
と工程から構成される。廃トナーリサイクルを行うこと
によって蓄積された研磨剤が感光体に傷を発生させるた
め、印字の進行とともに転写時の画像異常が多発する。
【0032】さらに、発生した傷により、感光体のクリ
ーニング不良がおこり、導電性弾性ローラ表面を汚染す
るため、画像品位は劣悪なものになってしまう。
【0033】本発明は、上記課題に鑑み、一層の装置の
小型化、簡素化、低コスト化を可能とする現像法に適合
し、高濃度低地カブリの高画質を実現するトナーを提供
することを目的とする。
【0034】オゾン発生量低減のための導電性弾性ロー
ラを用いた転写装置においても、中抜けや感光体上の傷
による異常画像の発生を防止でき、クリーニング工程で
除去されたトナーを再度現像工程に戻し再利用する廃ト
ナーリサイクルを行う構成で、外添剤シリカの遊離によ
るフィルミングの発生や感光体上の傷の発生を防止する
ことによって、高画像濃度、低地カブリの高画質を長期
にわたって実現するトナーを提供することを目的として
いる。
【0035】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のトナーは、以下のような構成である。
【0036】少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外添
剤とから構成されているトナーであって、外添剤が少な
くとも、平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法ま
たはシュウ酸法によって作成される第1の無機微粒子
と、平均粒径1.0〜5.0μmの固相法によって作成
される第2の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表
面積が50〜350m2/gで、かつシリコーンオイル
により表面処理されている疎水性シリカ微粒子とからな
るトナーである。
【0037】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0038】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0039】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつMa≧Mbであるトナーである。
【0040】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0041】また、本発明は固定磁石を内包し移動する
静電潜像保持体と、トナーホッパーと、静電潜像保持体
の表面と所定の間隙を有した位置に内部に磁石を有する
トナー回収電極ローラとを有し、静電潜像保持体に静電
潜像を形成した後、トナーホッパー内に位置する静電潜
像保持体の表面にトナーを磁気的に吸引し、静電潜像保
持体の表面にトナーを担持させ、静電潜像保持体を移動
させ、トナー回収電極ローラに対向させ、静電潜像保持
体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーはトナー
回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、静電潜像
保持体上の可視像化したトナーを静電力で転写紙に移す
転写工程と、転写工程時に一部静電潜像保持体に残留す
るトナーを静電潜像保持体から除去するクリーニング工
程とを、少なくとも有する電子写真方法に用いるトナー
であって、トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒
子と外添剤とから構成されており、外添剤が少なくと
も、平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法または
シュウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平
均粒径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される
第2の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が
50〜350m2/gで、かつシリコーンオイルにより
表面処理されているト疎水性シリカ微粒子とからなるト
ナーである。
【0042】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0043】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0044】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつ Ma≧Mb であるトナーである。
【0045】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0046】また、本発明はトナーにより静電潜像保持
体上の静電潜像を可視像化する現像工程と、静電潜像保
持体上に当接する導電性弾性ローラを具備し、静電潜像
保持体と導電性弾性ローラとの間に転写紙を挿通すると
ともに、導電性弾性ローラに付与する転写バイアス電圧
により静電潜像保持体上の可視像化したトナーを静電力
で転写紙に移す転写工程と、転写工程時に一部静電潜像
保持体に残留するトナーを静電潜像保持体から除去する
クリーニング工程とを、少なくとも有する電子写真方法
に用いるトナーであって、トナーが、少なくとも結着樹
脂と、着色剤粒子と外添剤とから構成されており、外添
剤が少なくとも、平均粒径0.05〜1.0μmの水熱
合成法またはシュウ酸法によって作成される第1の無機
微粒子と、平均粒径1.0〜5.0μmの固相法によっ
て作成される第2の無機微粒子と、窒素吸着によるBE
T比表面積が50〜350m2/gで、かつシリコーン
オイルにより表面処理されている疎水性シリカ微粒子と
からなるトナーーである。
【0047】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0048】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0049】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつ Ma≧Mb であるトナーである。
【0050】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0051】また、本発明はトナーにより静電潜像保持
体上の静電潜像を可視像化するた現像工程と、静電潜像
保持体上の可視像化したトナーを静電力で転写紙に移す
転写工程と、転写工程時に一部静電潜像保持体に残留す
るトナーを静電潜像保持体から除去するクリーニング工
程と、クリーニング工程で除去された廃トナーを再度現
像工程に戻し再利用する廃トナーリサイクル工程とを、
少なくとも有する電子写真方法に用いるトナーであっ
て、トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
添剤とから構成されており、外添剤が少なくとも、平均
粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュウ酸
法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒径
1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2の
無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50〜
350m2/gで、かつシリコーンオイルにより表面処
理されている疎水性シリカ微粒子とからなるトナーであ
る。
【0052】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0053】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0054】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつ Ma≧Mb であるトナーである。
【0055】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0056】また、本発明はトナーにより静電潜像保持
体上の静電潜像を可視像化する現像工程と、静電潜像保
持体上に当接する導電性弾性ローラを具備し、静電潜像
保持体と導電性弾性ローラとの間に転写紙を挿通すると
ともに、導電性弾性ローラに付与する転写バイアス電圧
により静電潜像保持体上の可視像化したトナーを静電力
で転写紙に移す転写工程と、転写工程時に一部静電潜像
保持体に残留するトナーを静電潜像保持体から除去する
クリーニング工程と、クリーニング工程で除去されたト
ナーを再度現像工程に戻し再利用する廃トナーリサイク
ル工程とを、少なくとも有する電子写真方法に用いるト
ナーであって、トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色
剤粒子と外添剤とから構成されており、外添剤が少なく
とも、平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法また
はシュウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、
平均粒径1.0〜5.0μmの固相法によって作成され
る第2の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積
が50〜350m2/gで、かつシリコーンオイルによ
り表面処理されている疎水性シリカ微粒子とからなるト
ナーである。
【0057】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0058】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0059】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつ Ma≧Mb であるトナーである。
【0060】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0061】また、本発明は固定磁石を内包し移動する
静電潜像保持体と、トナーホッパーと、静電潜像保持体
の表面と所定の間隙を有した位置に内部に磁石を有する
トナー回収電極ローラとを有し、静電潜像保持体に静電
潜像を形成した後、トナーホッパー内に位置する静電潜
像保持体の表面にトナーを磁気的に吸引し、静電潜像保
持体の表面にトナーを担持させ、静電潜像保持体を移動
させ、トナー回収電極ローラに対向させ、静電潜像保持
体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーはトナー
回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、静電潜像
保持体上に当接する導電性弾性ローラを具備し、静電潜
像保持体と導電性弾性ローラとの間に転写紙を挿通する
とともに、導電性弾性ローラに付与する転写バイアス電
圧により静電潜像保持体上の可視像化したトナーを静電
力で転写紙に移す転写工程と、転写工程時に一部静電潜
像保持体に残留するトナーを静電潜像保持体から除去す
るクリーニング工程とを、少なくとも有する電子写真方
法に用いるトナーであって、トナーが、少なくとも結着
樹脂と、着色剤粒子と外添剤とから構成されており、外
添剤が少なくとも、平均粒径0.05〜1.0μmの水
熱合成法またはシュウ酸法によって作成される第1の無
機微粒子と、平均粒径1.0〜5.0μmの固相法によ
って作成される第2の無機微粒子と、窒素吸着によるB
ET比表面積が50〜350m2/gで、かつシリコー
ンオイルにより表面処理されている疎水性シリカ微粒子
とからなるトナーである。
【0062】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0063】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0064】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつMa≧Mbであるトナーである。
【0065】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0066】また、本発明は固定磁石を内包し移動する
静電潜像保持体と、トナーホッパーと、静電潜像保持体
の表面と所定の間隙を有した位置に内部に磁石を有する
トナー回収電極ローラとを有し、静電潜像保持体に静電
潜像を形成した後、トナーホッパー内に位置する静電潜
像保持体の表面にトナーを磁気的に吸引し、静電潜像保
持体の表面にトナーを担持させ、静電潜像保持体を移動
させ、トナー回収電極ローラに対向させ、静電潜像保持
体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーはトナー
回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、静電潜像
保持体上の可視像化したトナーを静電力で転写紙に移す
転写工程と、転写工程時に一部静電潜像保持体に残留す
るトナーを静電潜像保持体から除去するクリーニング工
程と、クリーニング工程で除去された廃トナーを再度現
像工程に戻し再利用する廃トナーリサイクル工程とを、
少なくとも有する電子写真方法に用いるトナーであっ
て、トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
添剤とから構成されており、外添剤が少なくとも、平均
粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュウ酸
法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒径
1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2の
無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50〜
350m2/gで、かつシリコーンオイルにより表面処
理されている疎水性シリカ微粒子とからなるトナーであ
る。
【0067】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0068】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0069】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつ Ma≧Mb であるトナーである。
【0070】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0071】また、本発明は固定磁石を内包し移動する
静電潜像保持体と、トナーホッパーと、静電潜像保持体
の表面と所定の間隙を有した位置に内部に磁石を有する
トナー回収電極ローラとを有し、静電潜像保持体に静電
潜像を形成した後、トナーホッパー内に位置する静電潜
像保持体の表面にトナーを磁気的に吸引し、静電潜像保
持体の表面にトナーを担持させ、静電潜像保持体を移動
させ、トナー回収電極ローラに対向させ、静電潜像保持
体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーはトナー
回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、静電潜像
保持体上に当接する導電性弾性ローラを具備し、静電潜
像保持体と導電性弾性ローラとの間に転写紙を挿通する
とともに、導電性弾性ローラに付与する転写バイアス電
圧により静電潜像保持体上の可視像化したトナーを静電
力で転写紙に移す転写工程と、転写工程時に一部静電潜
像保持体に残留するトナーを静電潜像保持体から除去す
るクリーニング工程と、クリーニング工程で除去された
廃トナーを再度現像工程に戻し再利用する廃トナーリサ
イクル工程とを、少なくとも有する電子写真方法に用い
るトナーであって、トナーが、少なくとも結着樹脂と、
着色剤粒子と外添剤とから構成されており、外添剤が少
なくとも、平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法
またはシュウ酸法によって作成される第1の無機微粒子
と、平均粒径1.0〜5.0μmの固相法によって作成
される第2の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表
面積が50〜350m2/gで、かつシリコーンオイル
により表面処理されている疎水性シリカ微粒子とからな
るトナーである。
【0072】さらに、本発明は第1の無機微粒子が球形
度1.0〜3.0で、第2の無機微粒子が球形度3.0
〜6.0であるトナーである。
【0073】さらに、本発明は第1または第2の無機微
粒子がそれぞれチタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微
粒子であるトナーである。
【0074】さらに、本発明はトナー母体の100重量
部に対する第1の無機微粒子の添加量をMa、トナー母
体の100重量部に対する第2の無機微粒子の添加量を
Mbとすると、Ma+Mbが0.1〜10.0重量部で
あり、かつ Ma≧Mb であるトナーである。
【0075】さらに、本発明は疎水性シリカ微粒子の添
加量がトナー母体の100重量部に対して、0.1〜
5.0重量部であるトナーである。
【0076】
【作用】外添剤に、水熱合成法またはシュウ酸法により
作成される平均粒径0.05〜1.0μmの第1の無機
微粒子を使用することで、これは形状が球形化され、粒
度分布がシャープに揃った粒子であるため、感光体に無
用な傷を与えることなく均一に研磨力が作用し、フィル
ミングを防止することが可能となる。
【0077】また、固相法によって作成される平均粒径
1.0〜5.0μmの第2の無機微粒子は、強力な研磨
力をもつため、感光体表面に突発的に付着する紙粉や、
トナー凝集物の除去に効果的である。
【0078】さらに、シリコーンオイルによって表面処
理された疎水性シリカ微粒子は、表面に存在する親水性
を有するシラノール基が、完全に被覆され、表面にシロ
キサン基が多数存在するようになる。そのため、帯電性
が高く、トナーの帯電量を高める効果がある。そして、
シリカ自体にも離型効果がある。しかし、シリコーンオ
イルで表面処理したシリカ微粒子は、帯電量が高い反
面、凝集性が強く、トナー母体との均一な混合が困難で
あった。本発明の窒素吸着によるBET比表面積が50
〜350m2/gで、かつ一般式(化1)で示されるシ
リコーンオイルによって表面処理された疎水性シリカ微
粒子と、上記無機微粒子をトナー母体と混合添加するこ
とで、シリカ凝集物がほぐされ、トナー母体との均一混
合が行える。これは無機微粒子が特定の形状、粒径を持
つため、外添混合時にシリカ凝集体に衝撃を与え解砕を
行うと同時に、静電的な作用により再凝集を防いでいる
と思われる。
【0079】よって、帯電量及び流動性が共に高くな
り、逆極性トナーの発生を極めて低く抑えることがで
き、高画像濃度で、文字周辺のトナーの飛び散りがない
鮮明な画像を得ることができる。
【0080】
【化1】
【0081】このとき、重合度nは10〜100が好ま
しい。重合度nが10以下であると高い帯電性が得られ
にくい。また、重合度が100以上であると、表面処理
にムラが生じる。
【0082】疎水性シリカ微粒子の、窒素吸着によるB
ET比表面積が50m2/g以下であると、粒径が大き
くなり、高流動性が得られない。比表面積が350m2
/g以上になるとシリカの凝集性が強くなり、無機微粒
子と混合しても凝集物が発生し、トナー母体に対し均一
に付着せず浮遊シリカが多くなり、トナーフィルミング
が発生する。
【0083】第1の無機微粒子が0.05μmより小さ
い場合、研磨力が弱く、また凝集が発生するためトナー
母体と均一混合できず異常画像が発生し、1.0μmよ
り大きい場合、印字中に選択消費されてしまう。第2の
無機微粒子が5.0μm以上では、研磨力は強いものの
感光体に傷を付けてしまい、異常画像発生のトリガとな
る。
【0084】球形度1.0〜3.0で、水熱合成法また
はシュウ酸法によって作成された第1の無機微粒子は表
面が平滑なため、トナー母体との混合性がよく凝集の発
生がない。
【0085】球形度3.0〜6.0で、固相法によって
作成された平均粒径1.0〜5.0μmの第2の無機微
粒子は表面に凹凸を有するため研磨力が強く特に紙粉に
起因するフィルミング防止に効果的である。ただし、感
光体に傷をつける恐れがあるが、本発明の第1の無機微
粒子と併用することにより、微小な傷が徐々に研磨され
埋められるため、画像欠陥は発生しない。
【0086】また、第1または第2の無機微粒子は、チ
タン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であることが
好ましい。チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子
は、トナー母体と混合した際に、極めて均一に分散し、
無機微粒子自身の凝集物の発生がなく、感光体に傷をつ
けることがない。チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩
微粒子が有する高誘電特性や、表面形状が疎水性シリカ
微粒子との混合性に影響を与えているものと思われる。
【0087】トナー母体の100重量部に対する第1の
無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量部
に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、M
a+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつMa≧
Mbであることが好ましい。Ma+Mbがトナー母体の
100重量部に対して0.1重量部以下では、研磨効果
が発揮されない。また、Ma+Mbがトナー母体の10
0重量部に対して10重量部以上では、トナーの流動性
が低下し画像にムラが発生し、感光体に無用の傷をつけ
画像欠陥が発生する。第2の無機微粒子は研磨力が強い
反面、無用の傷を感光体につけるが、第1の無機微粒子
が傷を埋め修復する働きがあるため画像欠陥には発展し
ない。しかし、Ma<Mbの場合、印字中に発生した傷
を修復しきれず、画像欠陥が多発する。
【0088】疎水性シリカ微粒子の添加量は、トナー母
体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
ることが好ましい。0.1重量部以下では、トナーの流
動性が低下し、画像濃度が低下し、画像にムラが発生す
る。5.0重量部以上では、無機微粒子を混合しても、
感光体上にトナーフィルミングが発生する。
【0089】本発明に係るトナーが用いられる電子写真
方法は、固定磁石を内包する感光体に静電潜像を形成
し、その上にトナーを振りかけ磁気的に付着させ、その
状態で電極ローラと対向する回収部まで担持搬送し、電
極ローラに交流バイアスを印加して、感光体上の非画像
部トナーを静電力と磁力によって除去する構成である。
【0090】従って、本発明に提示した電子写真方法
は、カスケード現像法に、感光体内部に磁石を設置する
構成と、電極に交流電圧を印加する構成とを加えること
によって、より小型高性能化したものである。
【0091】この電子写真方法では、最初にトナーが感
光体に振りかけられたときに現像はほとんど終了してい
る。トナーをトナーホッパーから現像部まで担持し運ぶ
のは感光体であり、電極ローラ部は、静電潜像の非画像
部のトナーの回収と、トナーをトナー留め内で循環させ
る働きをしている。電極ローラはトナー層を担持しない
裸の面が感光体に対向する。
【0092】本発明のトナーが用いられる電子写真方法
は、構成がシンプルになっている分、トナーの帯電機会
が少なく、高帯電特性が得られにくい。また現像時にト
ナーと感光体とが長く接触しているため、感光体にトナ
ーフィルミングが発生し易い。
【0093】外添剤に、水熱合成法またはシュウ酸法に
より作成される平均粒径0.05〜1.0μmの第1の
無機微粒子を使用することで、これは形状が球形化さ
れ、粒度分布がシャープに揃った粒子であるため、感光
体に無用な傷を与えることなく均一に研磨力が作用し、
フィルミングを防止することが可能となる。さらに粒子
径が揃っているためトナー母体と均一に適度な強度で保
持されているため、常にトナーが感光体全面に接触して
いる本発明の電子写真方法の構成で、黒化率の低い原稿
を取り続けても、無機微粒子の選択的な消費が抑えられ
る。
【0094】シリコーンオイルによって表面処理された
疎水性シリカ微粒子は、帯電性が高く、トナーの帯電量
を高める効果がある。そして、シリカ自体にも離型効果
がある。反面、帯電が高いため凝集性が強く、トナー母
体との均一な混合が困難であった。本発明の窒素吸着に
よるBET比表面積が50〜350m2/gで、かつシ
リコーンオイルによって表面処理された疎水性シリカ微
粒子と、無機微粒子とを添加したトナーは、シリカ凝集
物がほぐされるため、トナー母体との均一混合が行え
る。
【0095】よって、帯電量及び流動性が共に高くな
り、逆極性トナーの発生を極めて低く抑えることがで
き、本発明のトナーが用いられる、構成がシンプルにな
っている分、トナーの帯電機会が少なく、高帯電特性が
得られにくい電子写真方法においても、高画像濃度で、
文字周辺のトナーの飛び散りがない鮮明な画像を得るこ
とができる。
【0096】しかしこのシリカはトナー母体に外添処理
されているため、浮遊シリカはどうしても残ってしま
う。このような浮遊シリカは現像初期に於いて多量に感
光体に付着し、フィルミングの元凶となるため、初期に
於いては除去作用を強く行う必要がある。平均粒径1.
0〜5.0μmの固相法によって作成される第2の無機
微粒子を添加することにより、強力な研磨力が働き、感
光体表面に付着したシリカ浮遊物を除去できる。このと
き添加量は第1の無機微粒子の添加量以下にし、かつ、
第1と第2の無機微粒子の合計の添加量がトナー母体の
100重量部に対して0.1重量部以上10重量部以下
であることが好ましい。
【0097】0.1重量部以下では、研磨効果が発揮さ
れず、10重量部以上では、第1の無機微粒子がトナー
母体から遊離し無機微粒子の選択的な消費が抑えられな
い。第2の無機微粒子が第1の無機微粒子より多い場
合、研磨力が過剰になり感光体表面に傷が発生する。
【0098】また、本発明のトナーが用いられる電子写
真方法は、転写手段に導電性弾性ローラを使用した構成
である。
【0099】シリコーンオイルによって表面処理された
疎水性シリカ微粒子は、帯電性が高く、トナーの帯電量
を高める効果がある。そして、シリカ自体にも離型効果
があるためトナーの流動性が向上する。反面、帯電が高
いため凝集性が強く、トナー母体との均一な混合が困難
であった。本発明の窒素吸着によるBET比表面積が5
0〜350m2/gで、かつシリコーンオイルによって
表面処理された疎水性シリカ微粒子と、無機微粒子とを
添加したトナーは、シリカ凝集物がほぐされるため、ト
ナー母体との均一混合が行える。よって、帯電量及び流
動性が共に高くなり、逆極性トナーの発生を極めて低く
抑えることができ、導電性弾性ローラを転写手段に用い
ても文字の中抜けが発生せず高画像濃度で、文字周辺の
トナーの飛び散りがない鮮明な画像を得ることができ
る。
【0100】外添剤に、水熱合成法またはシュウ酸法に
より作成される平均粒径0.05〜1.0μmの第1の
無機微粒子を使用することで、これは形状が球形化さ
れ、粒度分布がシャープに揃った粒子であるため、感光
体に無用な傷を与えることなく均一に研磨力が作用し、
フィルミングを防止することが可能となる。さらに平均
粒径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第
2の無機微粒子を添加することにより、強力な研磨力が
働き、感光体表面に導電性弾性ローラの押圧によって付
着したトナー凝集物を除去できる。よって、接触転写で
ある導電性弾性ローラを使用した転写手段で問題になる
感光体表面状態を画像にムラが発生しない状態に保つこ
とが出来る。このとき第2の無機微粒子の添加量は第1
の無機微粒子の添加量以下にし、かつ、第1と第2の無
機微粒子の合計の添加量がトナー母体の100重量部に
対して0.1重量部以上10重量部以下であることが好
ましい。0.1重量部以下では、研磨効果が発揮され
ず、10重量部以上では、トナーの流動性が低下し、文
字の中抜けが発生する。第2の無機微粒子が第1の無機
微粒子より多い場合、研磨力が過剰になり感光体表面に
傷が発生する。
【0101】また、本発明のトナーが用いられる電子写
真方法ではクリーニング工程で除去された廃トナーを再
度現像工程に戻し再利用する廃トナーリサイクルを行う
構成である。
【0102】廃トナーリサイクルを行った場合、トナー
から遊離する無機微粒子量が多いと印字中にトナー中の
無機微粒子量が増加し、トナーの流動性が低下し画像に
ムラが発生する。しかし、外添剤に、水熱合成法または
シュウ酸法により作成される平均粒径0.05〜1.0
μmの第1の無機微粒子を使用することで、これは形状
が球形化され、粒度分布がシャープに揃った粒子である
ため、トナー母体と均一に適度な強度で保持されている
ため、遊離が発生せず、トナーの流動性が低下しない。
また、感光体に無用な傷を与えることなく均一に研磨力
が作用し、フィルミングを防止することが可能となる。
廃トナーリサイクルによって紙粉が繰り返し感光体上に
供給されるが、研磨力の強い第2の無機微粒子が感光体
表面の付着物を迅速に除去するためフィルミングは発生
しない。
【0103】廃トナーリサイクル中にシリカが凝集する
とトナー表面から遊離し、トナー中のシリカ量が増加す
るため、画像に白点が発生する。本発明の特定の粒径を
持つ第2の無機微粒子は、廃トナーリサイクルによって
発生する凝集したシリカ塊をほぐす作用を持つため、廃
トナーリサイクルを行ってもトナー流動性低下が発生せ
ず、高画像濃度で、鮮明な画像を得ることができる。
【0104】疎水性シリカ微粒子の添加量は、トナー母
体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
ることが好ましい。0.1重量部以下では、トナーの流
動性が低下し、画像濃度が低下し、画像にムラが発生す
る。5.0重量部以上では、無機微粒子を混合しても、
廃トナーリサイクル中にトナー凝集物が発生する。ま
た、このとき第2の無機微粒子の添加量は第1の無機微
粒子の添加量以下にし、かつ、第1と第2の無機微粒子
の合計の添加量がトナー母体の100重量部に対して
0.1重量部以上10重量部以下であることが好まし
い。0.1重量部以下では、研磨効果が発揮されず、1
0重量部以上では、第1の無機微粒子がトナー母体から
遊離し廃トナーリサイクル中に無機微粒子が増加しトナ
ーの流動性が低下する。第2の無機微粒子が第1の無機
微粒子より多い場合、研磨力が過剰になり感光体表面に
傷が発生する。
【0105】また、本発明のトナーが用いられる電子写
真方法は、導電性弾性ローラを用いた転写工程と、クリ
ーニング工程で除去された廃トナーを再度現像工程に戻
し再利用する廃トナーリサイクルとを行う構成である。
【0106】シリコーンオイルによって表面処理された
疎水性シリカ微粒子は、帯電性が高く、トナーの帯電量
を高める効果がある。そして、シリカ自体にも離型効果
があるためトナーの流動性が向上する。反面、帯電が高
いため凝集性が強く、トナー母体との均一な混合が困難
であった。本発明の窒素吸着によるBET比表面積が5
0〜350m2/gで、かつシリコーンオイルによって
表面処理された疎水性シリカ微粒子と、無機微粒子とを
添加したトナーは、シリカ凝集物がほぐされるため、ト
ナー母体との均一混合が行える。このため導電性弾性ロ
ーラを転写手段に用いても文字の中抜けが発生しない。
よって廃トナーリサイクルを行っても、クリーニング部
に送られる廃トナーが増加せず、リサイクルされるトナ
ー割合は変わらない。そして、外添剤に、水熱合成法ま
たはシュウ酸法により作成される平均粒径0.05〜
1.0μmの第1の無機微粒子を使用することで、これ
は形状が球形化され、粒度分布がシャープに揃った粒子
であるため、トナー母体と均一に適度な強度で保持され
ているため、遊離が発生せず、トナーの流動性が低下し
ない。また、感光体に無用な傷を与えることなく均一に
研磨力が作用し、フィルミングを防止することが可能と
なる。
【0107】また、リサイクルによって循環する紙粉
も、平均粒径1.0〜5.0μmの固相法によって作成
される第2の無機微粒子を添加することにより、強力な
研磨力が働き、感光体表面には付着しない。そのため、
導電性弾性ローラが感光体表面と良好に密着し、転写抜
けは発生しない。
【0108】よって、廃トナーリサイクルを行ってもト
ナー流動性が高く維持され、導電性弾性ローラを用いた
転写工程においても中抜けは発生しない。
【0109】また、本発明のトナーが用いられる電子写
真方法は、固定磁石を内包した感光体と、感光体と所定
の間隙を設けて対向する磁石を有する電極ローラにより
非画像部の不要トナーを除去する現像工程と、導電性弾
性ローラを用いた転写工程とから構成される。
【0110】シリコーンオイルによって表面処理された
疎水性シリカ微粒子は、帯電性が高く、トナーの帯電量
を高める効果がある。そして、シリカ自体にも離型効果
があるためトナーの流動性が向上する。反面、帯電が高
いため凝集性が強く、トナー母体との均一な混合が困難
であった。本発明の窒素吸着によるBET比表面積が5
0〜350m2/gで、かつシリコーンオイルによって
表面処理された疎水性シリカ微粒子と、無機微粒子とを
添加したトナーは、シリカ凝集物がほぐされるため、ト
ナー母体との均一混合が行える。このため構成がシンプ
ルになっている分、トナーの帯電機会が少なく、高帯電
特性が得られにくい電子写真方法においても帯電量が高
くなり、逆極性トナーの発生を極めて低く抑えることが
でき、高画像濃度で、文字周辺のトナーの飛び散りがな
い鮮明な画像を得ることができる。また、導電性弾性ロ
ーラを用いた転写工程においても高流動性、高帯電性の
ため中抜けが発生しない。
【0111】しかしこのシリカはトナー母体に外添処理
されているため、浮遊シリカはどうしても残ってしま
う。このような浮遊シリカは現像初期に於いて多量に感
光体に付着する。付着したシリカは感光体表面と導電性
弾性ローラとの密着性を損ない転写不良を誘発すると同
時に、フィルミングの元凶ともなるため、初期に於いて
は除去作用を強く行う必要がある。外添剤に、水熱合成
法またはシュウ酸法により作成される平均粒径0.05
〜1.0μmの第1の無機微粒子に加え、粒径1.0〜
5.0μmの固相法によって作成される第2の無機微粒
子を添加することにより、強力な研磨力が働き、感光体
表面に付着したシリカ浮遊物を除去できる。このとき添
加量は第1の無機微粒子の添加量以下にし、かつ、第1
と第2の無機微粒子の合計の添加量がトナー母体の10
0重量部に対して0.1重量部以上10重量部以下であ
ることが好ましい。0.1重量部以下では、研磨効果が
発揮されず、10重量部以上では、第1の無機微粒子が
トナー母体から遊離し導電性弾性ローラ表面を汚染し、
転写不良が発生する。第2の無機微粒子が第1の無機微
粒子より多い場合、研磨力が過剰になり感光体表面に傷
が発生する。このため転写工程で導電性弾性ローラを用
いた構成では、傷の発生した部分で放電が起こり、著し
い転写不良が発生し、劣悪な画像となってしまう。
【0112】また、本発明のトナーが用いられる電子写
真方法は、固定磁石を内包した感光体と、感光体と所定
の間隙を設けて対向する磁石を有する電極ローラにより
非画像部の不要トナーを除去する現像工程と、廃トナー
リサイクルと工程から構成される。現像工程では、電極
ローラと感光体は逆方向に回転しており、そのため、感
光体と電極ローラが対向する回収場に突発的な異物が混
入したり、トナーが凝集したとしても、逆回転のためす
ぐ回収部から除去できる構成である。廃トナーリサイク
ルを行った構成では、廃トナー中に含まれる紙粉等は迅
速に除去されるため、画像に影響を与えない。シリコー
ンオイルによって表面処理された疎水性シリカ微粒子
は、帯電性が高く、トナーの帯電量を高める効果があ
る。そして、シリカ自体にも離型効果があるためトナー
の流動性が向上する。反面、帯電が高いため凝集性が強
く、トナー母体との均一な混合が困難であった。本発明
の窒素吸着によるBET比表面積が50〜350m2
gで、かつシリコーンオイルによって表面処理された疎
水性シリカ微粒子と、無機微粒子とを添加したトナー
は、シリカ凝集物がほぐされるため、トナー母体との均
一混合が行える。このため、トナーの帯電機会が少な
く、高帯電特性が得られにくい電子写真方法においても
帯電量が高くなり、逆極性トナーの発生を極めて低く抑
えることができ、高画像濃度で、文字周辺のトナーの飛
び散りがない鮮明な画像を得ることができる。また、廃
トナーリサイクルを行ってもトナーの帯電性、流動性低
下は発生しないため、画質の変化はない。廃トナーリサ
イクルを行った場合、トナーから遊離する無機微粒子量
が多いと印字中にトナー中の無機微粒子量が増加し、ト
ナーの流動性が低下し画像にムラが発生する。しかし、
外添剤に、水熱合成法またはシュウ酸法により作成され
る平均粒径0.05〜1.0μmの第1の無機微粒子を
使用することで、これは形状が球形化され、粒度分布が
シャープに揃った粒子であるため、感光体に無用な傷を
与えることなく均一に研磨力が作用し、フィルミングを
防止することが可能となる。またトナー母体と均一に適
度な強度で保持されているため、遊離が発生せず、トナ
ーの流動性が低下しない。さらに、廃トナーリサイクル
によって母体から遊離したシリカが凝集し再度感光体上
に供給されフィルミングの元凶となるが、第2の無機微
粒子は廃トナーリサイクルによって廃トナーと共に現像
器中を循環する際に凝集したシリカ塊をほぐす作用を持
ち、感光体上では強力な研磨力を持つため、トナー流動
性低下も抑えられ、良好な画質を維持できる。
【0113】疎水性シリカ微粒子の添加量は、トナー母
体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
ることが好ましい。0.1重量部以下では、トナーの流
動性が低下し、画像濃度が低下し、画像にムラが発生す
る。5.0重量部以上では、廃トナーリサイクル中に無
機微粒子を混合しても、トナー凝集物が発生するととも
に感光体フィルミングが多発する。また、このとき第2
の無機微粒子の添加量は第1の無機微粒子の添加量以下
にし、かつ、第1と第2の無機微粒子の合計の添加量が
トナー母体の100重量部に対して0.1重量部以上1
0重量部以下であることが好ましい。0.1重量部以下
では、研磨効果が発揮されず、10重量部以上では、第
1の無機微粒子がトナー母体から遊離し廃トナーリサイ
クル中に無機微粒子が増加しトナーの流動性が低下す
る。第2の無機微粒子が第1の無機微粒子より多い場
合、研磨力が過剰になり廃トナーリサイクル中に感光体
表面に傷が発生する。
【0114】また、本発明のトナーが用いられる電子写
真方法は、固定磁石を内包した感光体と、感光体と所定
の間隙を設けて対向する磁石を有する電極ローラにより
非画像部の不要トナーを除去する現像工程と、導電性弾
性ローラを用いた転写工程と、廃トナーリサイクルと工
程から構成される。
【0115】現像工程では、電極ローラと感光体は逆方
向に回転しており、そのため、感光体と電極ローラが対
向する回収場に突発的な異物が混入したり、トナーが凝
集したとしても、逆回転のためすぐ回収部から除去でき
る構成である。廃トナーリサイクルを行った構成では、
廃トナー中に含まれる紙粉等は迅速に除去されるため、
画像に影響を与えない。シリコーンオイルによって表面
処理された疎水性シリカ微粒子は、帯電性が高く、トナ
ーの帯電量を高める効果がある。そして、シリカ自体に
も離型効果があるためトナーの流動性が向上する。反
面、帯電が高いため凝集性が強く、トナー母体との均一
な混合が困難であった。本発明の窒素吸着によるBET
比表面積が50〜350m2/gで、かつシリコーンオ
イルによって表面処理された疎水性シリカ微粒子と、無
機微粒子とを添加したトナーは、シリカ凝集物がほぐさ
れるため、トナー母体との均一混合が行える。このた
め、トナーの帯電機会が少なく、高帯電特性が得られに
くい電子写真方法においても帯電量が高くなり、逆極性
トナーの発生を極めて低く抑えることができ、高画像濃
度で、文字周辺のトナーの飛び散りがない鮮明な画像を
得ることができる。また、廃トナーリサイクルを行って
もトナーの帯電性、流動性低下は発生せず、導電性弾性
ローラを用いた転写工程でも流動性低下による文字の中
抜けも発生しない。
【0116】外添剤に、水熱合成法またはシュウ酸法に
より作成される平均粒径0.05〜1.0μmの第1の
無機微粒子を使用することで、これは形状が球形化さ
れ、粒度分布がシャープに揃った粒子であるため、トナ
ー母体と均一に適度な強度で保持されているため、遊離
が発生せず、トナーの流動性が低下しない。さらに、第
2の無機微粒子は廃トナーリサイクルによってトナーと
共に現像器中を循環し、凝集したシリカ塊をほぐす作用
を持つため、トナー流動性低下が発生せず良好な画質を
維持できる。研磨力が強力な第2の無機微粒子は遊離し
たシリカが核となり発生するトナー付着物を除去できる
ため、導電性弾性ローラを用いた転写工程でも転写不良
が発生せず良好な画像を得ることができる。
【0117】疎水性シリカ微粒子の添加量は、トナー母
体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
ることが好ましい。0.1重量部以下では、トナーの流
動性が低下し、画像濃度が低下し、画像にムラが発生す
る。5.0重量部以上では、廃トナーリサイクル中に無
機微粒子を混合しても、トナー凝集物が発生するととも
に感光体フィルミングと導電性弾性ローラの表面汚染が
多発する。また、このとき第2の無機微粒子の添加量は
第1の無機微粒子の添加量以下にし、かつ、第1と第2
の無機微粒子の合計の添加量がトナー母体の100重量
部に対して0.1重量部以上10重量部以下であること
が好ましい。0.1重量部以下では、研磨効果が発揮さ
れず、10重量部以上では、第1の無機微粒子がトナー
母体から遊離し廃トナーリサイクル中に無機微粒子が増
加しトナーの流動性が低下する。第2の無機微粒子が第
1の無機微粒子より多い場合、研磨力が過剰になり廃ト
ナーリサイクル中に導電性弾性ローラ表面に付着し転写
不良を招き、感光体表面に傷が発生する。
【0118】よって、一層の装置の小型化、簡素化、低
コスト化が可能な現像法で、鮮明で高画像濃度かつ、低
地カブリな画像を長期にわたって得ることができ、さら
に導電性弾性ローラを用いた転写工程において、文字や
ライン等のトナーが集中しているところで、所定の押圧
力で転写してもトナー同士の凝集がおきにくく、中抜け
のない鮮明な画像が得られる。
【0119】また、廃トナーをリサイクルしても流動性
の低下がなく、無機微粒子が安定して感光体を研磨する
ため、フィルミングがなく高品位な画像を安定して印字
することが可能となる。
【0120】
【実施例】本発明のトナーの結着樹脂には、スチレン
と、アクリル酸アルキルエステル及びメタクリル酸アル
キルエステル等のビニル系単量体を重合または共重合し
たビニル系重合体が使用できる。この結着樹脂を構成す
る単量体のスチレンとしては、例えばスチレン、α−メ
チルスチレン、P−クロルスチレン等のスチレン及びそ
の置換体があり、アクリル酸アルキルエステルとして
は、例えばアクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アク
リル酸オクチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ヘ
キシルがあり、また、メタクリル酸アルキルエステルと
しては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、メタ
クリル酸イソブチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリ
ル酸ヘキシルなどの二重結合を有するモノカルボン酸及
びその置換体等がある。
【0121】この共重合体を用いるときは、スチレン系
成分を50〜95重量%含むことが好ましい。スチレン
の割合が50重量%未満であると、トナーの溶融特性が
劣り、トナーの定着性が不十分になるし、粉砕性が悪化
する。
【0122】これらの共重合体の製造には、塊状重合、
溶液重合、懸濁重合、乳化重合などの公知の重合法が用
いられる。
【0123】また、結着樹脂には、このような主要成分
以外に、必要に応じて、ポリエステル系樹脂、エポキシ
系樹脂、ポリウレタン系樹脂等、他の公知の重合体ある
いは共重合体を使用することもできる。
【0124】磁性粉には、鉄、マンガン、ニッケル、コ
バルト等の金属粉末や鉄、マンガン、ニッケル、コバル
ト、亜鉛等のフェライト粉末等を用いる。粉末の平均粒
径は1μm以下、特に0.6μm以下であることが好ま
しい。
【0125】また顔料または染料としては、カーボンブ
ラック、鉄黒、グラファイト、ニグロシン、アゾ染料の
金属錯体、フタロシアニンブルー、デュポンオイルレッ
ド、アニリンブルー、ベンジンイエロー、ローズベンガ
ルやこれら等の混合物を使用することができる。
【0126】本発明のトナーは、さらに、必要に応じ
て、WAX等の離型剤や、有機材料の微粉末等の流動性
補助剤、帯電補助剤、クリーニング補助剤を含めること
ができる。
【0127】本発明の無機微粒子としては、研磨性を有
する微粒子、例えば、チタン酸バリウムやチタン酸スト
ロンチウム、チタン酸鉛、チタン酸カルシウム、チタン
酸アルミニウム、チタン酸マグネシウム等のチタン酸塩
やジルコン酸バリウムやジルコン酸ストロンチウム、ジ
ルコン酸鉛等のジルコン酸塩、酸化セリウム、酸化ジル
コニウム、酸化亜鉛、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化
モリブデン、酸化ランタン、酸化スズ、酸化タングステ
ン、炭化ジルコニウム、窒化チタン、窒化ジルコニウム
などの微粒子が使用できる。なかでも、チタン酸バリウ
ムやチタン酸ストロンチウム、チタン酸鉛、チタン酸カ
ルシウム、チタン酸アルミニウム、チタン酸マグネシウ
ム等のチタン酸塩やジルコン酸バリウムやジルコン酸ス
トロンチウム、ジルコン酸鉛等のジルコン酸塩が好まし
い。
【0128】無機微粒子の作成法の内、固相法は、構成
陽イオンの酸化物または塩の混合物を焼成後、粉砕する
方法である。チタン酸バリウムの場合、BaCO3とT
iO2を混合し、1050〜1150℃で焼成すること
により、BaTiO3微粒子が得られる。ジルコン酸ス
トロンチウムは、SrCO3とZrO2を混合、焼成する
ことにより得られる。焼成後粉砕するため、表面に凹凸
が多数存在する。
【0129】水熱合成法は、チタン酸バリウムの場合、
含水酸化チタンと水酸化バリウムを混合し、200℃の
水熱条件下で反応させ、洗浄・ろ過・乾燥し、解砕して
得られる。形状は表面が平滑な球形であった。
【0130】シュウ酸法は、シュウ酸塩の熱分解により
微粒子を得る方法である。チタン酸バリウムの場合、T
iCl4(aq)とBaCl2・2H2Oの混合液A(3
0℃以下に保持)を作成し、80℃に保持したシュウ酸
(COOH)2・2H2O水溶液中に混合液Aを滴下して
BaTiO(C24)・4H2Oを得る。これを600
℃以上に加熱することによりチタン酸バリウム微粒子を
得るのである。熱分解法で作成されるため、球形で表面
が平滑な粒子が得られる。
【0131】本発明のトナーには、シリコーンオイルで
表面処理されたの疎水性シリカ微粒子を添加する。シリ
カ微粒子は、ケイ素酸ハロゲン化合物の蒸気相酸化によ
り生成されたシリカ微粒子が好ましい。例えば、四塩化
ケイ素ガスの酸水素焔中における熱分解酸化反応を利用
するものである。(化2)に反応の一般式を示す。
【0132】
【化2】
【0133】本発明に用いるシリカ微粒子を表面処理す
るシリコーンオイルは、ポリジメチルシリコーンオイ
ル、アルキル変性シリコーンオイル、フッ素変性シリコ
ーンオイル等が好ましい。
【0134】表面処理方法は、ヘンシュルミキサー等の
混合機を用いて混合する方法、あるいはシリコーンオイ
ルを噴射する方法等の公知の技術が用いられる。
【0135】本発明のトナーは以下の方法で製造され
る。トナーは混合、混練、粉砕、分級、外添処理され製
造される。また重合法等の他の方式も用いてもかまわな
い。
【0136】混合処理は、結着樹脂と、着色剤粒子と、
その他必要に応じて添加された電荷制御剤、離型剤等の
内添剤とを撹拌羽根を具備したミキサー等により均一分
散する処理であり、公知の処理方法が用いられる。
【0137】実施例では、ヘンシュルミキサーFM−2
0B(三井三池化工機社製)で混合処理を行っている。
【0138】混練処理は、混合処理された材料を加熱し
て、せん断力により結着樹脂に内添剤を分散させるもの
で、この混練には、三本ロール型、一軸スクリュウー
型、二軸スクリュウー型、バンバリーミキサー型等の混
練物を加熱してせん断力をかけて練る公知の加熱混練機
を用いることが出来る。実施例では、二軸混練機PCM
−30(池貝鉄工社製)を用いて混合物を加熱混練して
いる。
【0139】次いで、混練処理によって得られた塊をカ
ッターミル等で粗粉砕した後、微粉砕する。この微粉砕
処理には、ジェットミル粉砕機に代表される気流式粉砕
機やロータ式に代表される機械式粉砕機が使用できる。
更に分級機を用いて分級処理し、微粉粒子をカットし
て、所望の粒度分布を得る。分級には、回転するロータ
の遠心力を利用して分級する機械式分級方法を使用する
こともできる。実施例では、混練物をジェットミル粉砕
機IDS−2型(日本ニューマチック工業社製)で微粉
砕し、次いで微粉砕物を気流分級機DS−2型(日本ニ
ューマチック工業社製)を用いて分級し、微粉をカット
して、平均粒径8μmのトナー粒子を得た。この段階で
得られたものを完成品トナーと区別するために、トナー
母体と呼ぶこととする。
【0140】外添処理は、トナー母体にシリカと無機微
粒子からなる外添剤を加え、公知のミキサー等により混
合する処理であり、実施例では、この混合にヘンシュル
ミキサーFM−20B(三井三池化工機社製)を用いて
行った。
【0141】次に本発明の電子写真方法について図面を
参照しながら説明する。本発明はこれに限定されるもの
ではない。
【0142】(実施例1)図1に本発明のトナーが用い
られる電子写真方法の一実施例の電子写真装置の概略を
示す。本実施例では、現像方式に一成分現像方式を用い
ているが、本発明はこれに限定されるものではなく、二
成分現像方式も用いることが出来る。
【0143】1は有機感光体で、アルミニウムの導電性
支持体上にポリビニルブチラール樹脂(積水化学製エレ
ックBL−1)にτ型無金属フタロシアニン(東洋イン
キ製)の電荷発生物質を分散した電荷発生層と、ポリカ
ーボネート樹脂(三菱ガス化学製Z−200)と、1,
1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジ
フェニル−1,3−ブタジエン(アナン製T−405)
を含む電荷輸送層を順次積層した構成のものである。感
光体1をマイナスに帯電するコロナ帯電器3と、感光体
の帯電電位を制御するグリッド電極4とを備えており、
感光体1には信号光5が照射され潜像が形成される。
【0144】露光後の潜像を可視像化するための現像装
置は、トナー7、感光体1とギャップを開けて設置した
現像スリーブ32、トナーホッパー6、層規制ブレード
33、現像スリーブにバイアス印可する電源34から構
成される。
【0145】こうして感光体1上に得られたトナー像
は、コロナ転写器35によって転写紙に転写された後、
定着器(図示せず)により熱定着され複写画像が得られ
る。
【0146】実施例では、(表1)に示す材料組成のト
ナー母体に、(表2)に示す外添剤を加え、外添処理を
行ったもの、(表4)に示す材料組成のトナー母体に、
(表5)に示す外添剤を加え、外添処理を行ってトナー
を各々製造し、その特性を測定した。ここで、シリカ
は、キャボット社製、シリコーンオイル処理シリカTS
−720を用いた。
【0147】
【表1】
【0148】
【表2】
【0149】
【表3】
【0150】
【表4】
【0151】
【表5】
【0152】
【表6】
【0153】なお、(表2)、(表5)において、添加
量は、トナー母体の100重量部に対する各外添剤の重
量部を表している。ここで、比表面積は通常のBET測
定法で測定し、島津製作所製比表面積測定装置Flow
Sorb II 2300を使用した。
【0154】また無機微粒子の粒径は、体積平均径を
(株)島津製作所製SALD−2000にて測定した。
【0155】無機微粒子の球形度は、測定した体積平均
径d50と、比表面積から粒子を球形換算して求められた
計算値との比で規定する。(化3)に球形度の規定法を
示す。
【0156】
【化3】
【0157】トナー粒径は、製造されたトナーの平均粒
径であり、体積平均径を日科機(株)製コールタカウン
タTAー2を使用して測定し、体積分布の50%径を平
均粒径とした。
【0158】また、(表3)に(表2)の、(表6)に
(表5)の各トナーの物性値を示す。
【0159】なお、(表3)、(表6)において、静か
さ密度は、トナーの流動性を定義するものであり、この
値が大きいことは流動性が高いことを表している。静か
さ密度の測定は、ホソカワミクロン社製パウダーテスタ
PT−E型を使用した。また、帯電量はブローオフ法で
測定した。測定サンプルは、ノンコートフェライトキャ
リアに対してトナー濃度が10%となるようにトナーを
混合し、100mlのポリエチレンボトルに入れ、回転
数60rpmで10min間撹拌したものを使用した。
【0160】各種のトナーを用いて、図1に示した電子
写真方法での複写を実施し、複写画像を評価した。画像
濃度は反射濃度計(マクベス社)で測定し、評価を行な
った。
【0161】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また濃度が1.4の16本/mmの画線をも再現した極
めて高解像度高画質の画像が得られた。非画像部の地カ
ブリは発生していない。
【0162】(実施例2)トナーA2で複写テストを行
った結果、トナーA1の場合と同様、良好な結果が得ら
れた。
【0163】(実施例3)トナーA3で複写テストを行
った結果、トナーA1の場合と同様、良好な結果が得ら
れた。
【0164】(実施例4)トナーA4で複写テストを行
った結果、トナーA1の場合と同様、良好な結果が得ら
れた。
【0165】(実施例5)トナーA5で複写テストを行
った結果、トナーA1の場合と同様、良好な結果が得ら
れた。
【0166】(実施例6)トナーA6で複写テストを行
った結果、トナーA1の場合と同様、良好な結果が得ら
れた。
【0167】(実施例7)図2に、本発明のトナーが用
いられる電子写真方法を実施する一実施例の電子写真装
置の概略を示している。現像方式は、一成分現像方式を
用いている。1は一方向に回転する有機感光体で、アル
ミニウムの導電性支持体上にポリビニルブチラール樹脂
(積水化学製エレックBL−1)にτ型無金属フタロシ
アニン(東洋インキ製)の電荷発生物質を分散した電荷
発生層と、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学製Z−
200)と、1,1−ビス(P−ジエチルアミノフェニ
ル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン(アナ
ン製T−405)を含む電荷輸送層を順次積層した構成
のものである。有機感光体1と同軸で固定された磁石2
と、感光体1をマイナスに帯電するコロナ帯電器3と、
感光体の帯電電位を制御するグリッド電極4とを備えて
おり、感光体1には信号光5が照射され潜像が形成され
る。
【0168】また、露光後の潜像を顕像化するための現
像装置として、感光体1表面にトナー7を供給するトナ
ーホッパー6と、感光体1とギャップを開けて設定した
非磁性電極ローラ8と、電極ローラ8の内部に設置され
た磁石9と、電極ローラ8に電圧を印加する交流高圧電
源10と、電極ローラ上のトナーをかきおとすポリエス
テルフィルム製のスクレーパ11とを具備し、電極ロー
ラ8により感光体1の非画像部に付着している余分なト
ナーを回収する。なお、21はトナーホッパー6内での
トナー7の流れをスムーズにし、またトナー7が自重で
押しつぶされ、感光体1と電極ローラ8との間でのつま
りが発生するのを防止するためのダンパーである。
【0169】感光体1の表面には600Gsの磁束密度
の磁界が形成されている。電極ローラ8内部の磁力の方
を強くすることによりトナーの回収における搬送性を向
上させている。また、図中に示す磁石2の磁極角θは1
5度に設定している。感光体1の直径は30mmで、周
速60mm/sで図中の矢印の方向に回転させている。
電極ローラ8の直径は16mmで、周速40mm/sで
感光体の進行方向とは逆方向(図中の矢印方向)に回転
させている。感光体1と電極ローラ8とのギャップは3
00μmに設定している。
【0170】感光体1をコロナ帯電器3(印加電圧−
4.5kV、グリッド4の電圧−500V)で、ー50
0Vに帯電させ、この感光体1にレーザ光5を照射し静
電潜像を形成する。このとき感光体1の露光電位はー9
0Vである。この感光体1表面には、トナーホッパー6
に接して回転する過程で、トナー7が磁石2の磁力によ
り付着する。次に、感光体1は、電極ローラ8の前を通
過する。
【0171】感光体1の未帯電域の通過時には、電極ロ
ーラ8には交流高圧電源10により、0Vの直流電圧を
重畳した750V0-p(ピーク・ツー・ピーク 1.5
kV)の交流電圧(周波数1kHz)を印加し、また、
ー500Vに帯電し静電潜像が書き込まれた感光体1の
通過時には、電極ローラ8には交流高圧電源10によ
り、ー350Vの直流電圧を重畳した750V0-p(ピ
ーク・ツー・ピーク 1.5kV)の交流電圧(周波数
1kHz)を印加している。すると、感光体1の帯電部
分の非画像部に付着したトナーは電極ローラ8に回収さ
れ、感光体1上には画像部のみのネガポジ反転したトナ
ー像が残る。矢印方向に回転する電極ローラ8に付着し
たトナーは、スクレーパ11によって掻き取られ、再び
トナーホッパー6内に戻され、次の像形成に用いられ
る。
【0172】こうして感光体1上に得られたトナー像
は、コロナ転写器12によって転写紙に転写された後、
定着器(図示せず)により熱定着され複写画像が得られ
る。
【0173】18は転写のこりの廃トナーをかき落とす
クリーニングブレード、19は廃トナーを一時的にため
るクリーニングボックス、23は廃トナーである。
【0174】各種のトナーを用いて、図2に示した電子
写真方法での複写を実施し、複写画像を評価した。画像
濃度は反射濃度計(マクベス社)で測定し、評価を行な
った。
【0175】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また濃度が1.4の16本/mmの画線をも再現した極
めて高解像度高画質の画像が得られた。非画像部の地カ
ブリは発生していない。
【0176】(実施例8)トナーA2で複写テストを行
った結果、トナーA1の場合と同様、良好な結果が得ら
れた。
【0177】(実施例9)トナーA3で複写テストを行
った結果、トナーA1の場合と同様、良好な結果が得ら
れた。
【0178】(実施例10)図3に本発明のトナーが用
いられる電子写真方法の一実施例の電子写真装置の概略
を示す。実施例1の図1に示した電子写真装置の構成中
のコロナ転写をローラ転写に置き換えた構成である。
【0179】13は感光体上のトナー像を紙に転写する
転写ローラで、感光体1に接触するように設定されてい
る。転写ローラは導電性の金属からなる軸の周囲に導電
性弾性部材をもうけた弾性ローラである。感光体1への
押圧力は転写ローラ13一本あたり(約216mm)0
〜2000g、望ましくは500〜1000gである。
これは転写ローラ13を感光体1に当接するためのバネ
のバネ係数と縮み量の積から測定した。感光体1との接
触幅は約0.5〜5mmである。転写ローラ13のゴム
強度はアスカーCの測定法(ローラ形状ではなく、ブロ
ック片を用いた測定)で80度以下で、望ましくは30
〜40度である。本発明では、弾性ローラ13は直径6
mmのシャフト周囲に、リチウム塩を内添した発泡性の
導電性ウレタンエラストマーを抵抗値107Ω(軸と表
面に電極を設け、両者間に500V印可し測定)したも
のを用いた。転写ローラ13全体の外径は16.4mm
で、硬度はアスカーCで40度であった。また押圧力は
1000gであった。本発明はこの材料に限定されるも
のではない。
【0180】ローラの弾性体にはCRゴム、NBR、S
iゴム、フッ素ゴム等が挙げられるが、ウレタン発泡体
が好ましい。導電性を付与するための導電性付与剤とし
てはカ−ボンブラックや、Li2O等のリチウム塩が好
ましい。
【0181】14は転写紙を転写ローラ13に導入する
導電性部材からなる突入ガイド、15は導電性部材の表
面を絶縁被覆した搬送ガイドである。突入ガイド14と
搬送ガイド15は直接あるいは抵抗を介して接地してい
る。16は転写紙、17は転写ローラ13に電圧印可す
る電圧発生電源である。
【0182】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また濃度が1.4の16本/mmの画線をも再現した極
めて高解像度高画質の画像が得られた。非画像部の地カ
ブリ、文字の中抜けは発生していない。
【0183】(実施例11)図4に本発明のトナーが用
いられる電子写真方法の一実施例の電子写真装置の概略
を示す。実施例1の図1に示した電子写真装置の構成
に、廃トナーリサイクル工程を付加した構成である。
【0184】18は転写のこりの廃トナーをかき落とす
クリーニングブレード、19は廃トナーを一時的にため
るクリーニングボックス、23は廃トナーである。
【0185】クリーニングブレードに弾性体ウレタンブ
レードを用いたが、バイアス印可したファーブラシや、
導電性金属ローラでも同様の結果となる。
【0186】20は廃トナーを現像装置のトナーホッパ
ー6に送る輸送管で、転写残りの廃トナーリサイクルの
工程である。輸送の方法はエアーを使う方法、渦巻状に
送る方法、磁気式、震動式等の方法が考えられるが、限
定はしない。
【0187】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また濃度が1.4の16本/mmの画線をも再現した極
めて高解像度高画質の画像が得られた。廃トナーリサイ
クルを行いながら10000枚連続印字を行ったが、非
画像部の地カブリ増加はなかった。
【0188】(実施例12)図5に本発明のトナーが用
いられる電子写真方法の一実施例の電子写真装置の概略
を示す。実施例10の図3に示した電子写真装置の構成
に、廃トナーリサイクル工程を付加した構成である。
【0189】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また、文字の中抜けの発生もなく濃度が1.4の16本
/mmの画線をも再現した極めて高解像度高画質の画像
が得られた。廃トナーリサイクルを行いながら1000
0枚連続印字を行ったが、文字の中抜けや非画像部の地
カブリ増加はなかった。
【0190】(実施例13)図6に本発明のトナーが用
いられる電子写真方法の一実施例の電子写真装置の概略
を示す。実施例7の図2に示した電子写真装置の構成中
のコロナ転写をローラ転写に置き換えた構成である。
【0191】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また、文字の中抜けの発生もなく濃度が1.4の16本
/mmの画線をも再現した極めて高解像度高画質の画像
が得られた。また感光体表面の傷による転写不良の発生
はなかった。
【0192】(実施例14)図7に本発明のトナーが用
いられる電子写真方法の一実施例の電子写真装置の概略
を示す。実施例7の図2に示した電子写真装置の構成
に、廃トナーリサイクル工程を付加した構成である。
【0193】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また、文字の中抜けの発生もなく濃度が1.4の16本
/mmの画線をも再現した極めて高解像度高画質の画像
が得られた。廃トナーリサイクルを行いながら1000
0枚連続印字を行ったが、感光体表面の傷による異常画
像の発生や非画像部の地カブリ増加はなかった。
【0194】(実施例15)図8に本発明のトナーが用
いられる電子写真方法の一実施例の電子写真装置の概略
を示す。実施例13の図6に示した電子写真装置の構成
に、廃トナーリサイクル工程を付加した構成である。
【0195】トナーA1を用いた場合は、初期の複写画
像には横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、画像
濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、
また、文字の中抜けの発生もなく濃度が1.4の16本
/mmの画線をも再現した極めて高解像度高画質の画像
が得られた。廃トナーリサイクルを行いながら1000
0枚連続印字を行ったが、文字の中抜けや感光体表面の
傷による異常画像の発生や非画像部の地カブリ増加はな
かった。また、導電性弾性ローラ表面の汚染もなく、異
常画像の発生もなかった。
【0196】(比較例1)(表2)に示すトナーB1で
複写テストを行った。その結果、感光体に傷が発生し、
画像に縦筋、白点が発生し、トナーの流動性も低いため
画像濃度も低く、実用的な画像は得られなかった。
【0197】(比較例2)(表2)に示すトナーB2で
複写テストを行った。その結果、トナー帯電量、流動性
ともに低く、地カブリが発生し、実用的な画像は得られ
なかった。
【0198】(比較例3)(表2)に示すトナーB3で
複写テストを行った。その結果、トナーフィルミングが
数百枚程度から発生し、画像に縦筋が発生し、実用的な
画像は得られなかった。
【0199】(比較例4)第1の無機微粒子の平均粒径
を0.03μmとした以外はトナーA1と同様の組成及
び製造条件でトナーを試作した。このトナーを用いて行
った複写テストでは、無機微粒子の凝集が発生し、トナ
ーと均一混合できず、トナーフィルミングが発生し、実
用的な特性は得られなかった。
【0200】(比較例5)第2の無機微粒子の平均粒径
を6.0μmとした以外はトナーA1と同様の組成及び
製造条件でトナーを試作した。このトナーを用いて行っ
た複写テストでは、感光体に傷が発生し、実用的な特性
は得られなかった。
【0201】(比較例6)第1の無機微粒子の添加量を
トナー母体の100重量部に対して0.05重量部とし
た以外はトナーA1と同様の組成及び製造条件でトナー
を試作した。このトナーを用いて行った複写テストで
は、初期は良好な画像が得られたが、印字中にトナーフ
ィルミングが発生し、実用的な特性は得られなかった。
【0202】(比較例7)第1の無機微粒子の添加量を
トナー母体の100重量部に対して8.0重量部とした
以外はトナーA1と同様の組成及び製造条件でトナーを
試作した。このトナーを用いて行った複写テストでは、
トナーの流動性が低下し、画像にムラが発生し、実用的
な特性は得られなかった。
【0203】(比較例8)第2の無機微粒子の添加量を
トナー母体の100重量部に対して0.05重量部とし
た以外はトナーA1と同様の組成及び製造条件でトナー
を試作した。このトナーを用いて行った複写テストで
は、初期は良好な画像が得られたが、印字中数百枚でト
ナーフィルミングが発生し、実用的な特性は得られなか
った。
【0204】(比較例9)第2の無機微粒子の添加量を
トナー母体の100重量部に対して8.0重量部とした
以外はトナーA1と同様の組成及び製造条件でトナーを
試作した。このトナーを用いて行った複写テストでは、
初期から感光体に傷が発生し、画像にムラが発生し、実
用的な特性は得られなかった。
【0205】(比較例10)シリカの比表面積を30m
2/gとした以外はトナーA1と同様の組成でトナーを
試作した。流動性が低く、実用的な画像は得られなかっ
た。
【0206】(比較例11)シリカの比表面積を380
2/gとした以外はトナーA1と同様の組成でトナー
を試作した。浮遊シリカが多く、ベタ黒画像部にシリカ
の白点が多く付着し、またトナーフィルミングも発生し
実用的な画像は得られなかった。
【0207】(比較例12)シリカの添加量をトナー母
体の100重量部に対して0.05重量部とした以外は
トナーA1と同様の組成でトナーを試作した。流動性が
低く、実用的な画像は得られなかった。
【0208】(比較例13)シリカの添加量をトナー母
体の100重量部に対して7.0重量部とした以外はト
ナーA1と同様の組成でトナーを試作した。浮遊シリカ
が多く、ベタ黒画像部にシリカの白点が多く付着し、ま
たトナーフィルミングも発生し実用的な画像は得られな
かった。
【0209】
【発明の効果】以上のように本発明は、固定磁石を内包
し移動する感光体と、感光体の表面と所定の間隙を有し
た位置に設置され、内部に磁石を有する電極ローラを有
する電極ローラからなる現像工程と、転写工程と、クリ
ーニング工程とを有する電子写真方法に用いるトナーで
あって、トナー母体が少なくとも結着樹脂と、着色剤粒
子とから構成されているトナーであって、平均粒径0.
05〜1.0μmの第1の無機微粒子と平均粒径1.0
〜5.0μmの第2の無機微粒子と、窒素吸着によるB
ET比表面積が50〜350m2/gでシリコーンオイ
ルにより表面処理された負帯電性疎水性シリカ微粒子か
らなる外添剤が添加されているトナーを用いる。
【0210】それによりトナーの高流動性、高帯電特性
が得られ、高性能、小型、低コスト現像法において、高
濃度、低地カブリで、導電性弾性ローラによる転写工程
においても、文字の中抜け、飛び散りが発生しない高画
質の画像を実現できる。
【0211】また長期連続使用時に、感光体のトナーフ
ィルミングが発生せず、廃トナーリサイクルも実現可能
で長寿命化が図られるトナーを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図2】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図3】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図4】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図5】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図6】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図7】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図8】本発明のトナーが用いられる電子写真方法の一
実施例の電子写真装置の概略図
【図9】特開昭48−69524号公報、USP2,8
07,233号公報、特開平3−155584号公報な
どに開示されたトナー像転写装置の構成を示す概略図
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 感光体に内包された固定磁石 3 コロナ帯電器 4 グリッド電極 6 トナーホッパー 7 トナー 8 電極ローラ 9 電極ローラ内部に設置された磁石 11 スクレーパ 12 転写用帯電器 13 転写ローラ 14 突入ガイド 15 搬送ガイド 16 転写紙 17 転写ローラ用電源 18 クリーニングブレード 19 クリーニングボックス 20 輸送管 21 ダンパー 23 廃トナー 32 現像スリーブ 33 層規制ブレード 34 電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 正寿 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外添
    剤とから構成されているトナーであって、前記外添剤が
    少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gでかつシリコーンオイルにより表面処
    理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特徴
    とするトナー。
  2. 【請求項2】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.0
    で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のトナー。
  3. 【請求項3】第1または第2の無機微粒子がそれぞれチ
    タン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であることを
    特徴とする請求項1記載のトナー。
  4. 【請求項4】トナー母体の100重量部に対する第1の
    無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量部
    に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、M
    a+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつ Ma≧Mb であることを特徴とする請求項1記載のトナー。
  5. 【請求項5】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母体
    の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部である
    ことを特徴とする請求項1記載のトナー。
  6. 【請求項6】固定磁石を内包し移動する静電潜像保持体
    と、トナーホッパーと、前記静電潜像保持体の表面と所
    定の間隙を有した位置に内部に磁石を有するトナー回収
    電極ローラとを有し、 前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記トナ
    ーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面にト
    ナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の表面に前
    記トナーを担持させ、前記静電潜像保持体を移動させ、
    前記トナー回収電極ローラに対向させ、前記静電潜像保
    持体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは前記
    トナー回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、 前記静電潜像保持体上の可視像化した前記トナーを静電
    力で転写紙に移す転写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリーニン
    グ工程とを、少なくとも有する電子写真方法に用いるト
    ナーであって、 前記トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
    添剤とから構成されており、前記外添剤が少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gで、かつシリコーンオイルにより表面
    処理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特
    徴とするトナー。
  7. 【請求項7】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.0
    で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0であるこ
    とを特徴とする請求項6記載のトナー。
  8. 【請求項8】第1または第2の無機微粒子がそれぞれチ
    タン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であることを
    特徴とする請求項6記載のトナー。
  9. 【請求項9】トナー母体の100重量部に対する第1の
    無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量部
    に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、M
    a+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつ Ma≧Mb であることを特徴とする請求項6記載のトナー。
  10. 【請求項10】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母
    体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項6記載のトナー。
  11. 【請求項11】トナーにより静電潜像保持体上の静電潜
    像を可視像化する現像工程と、 前記静電潜像保持体上に当接する導電性弾性ローラを具
    備し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの
    間に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラ
    に付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体
    上の可視像化したトナーを静電力で転写紙に移す転写工
    程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリーニン
    グ工程とを、少なくとも有する電子写真方法に用いるト
    ナーであって、 前記トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
    添剤とから構成されており、前記外添剤が少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gでかつシリコーンオイルにより表面処
    理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特徴
    とするトナー。
  12. 【請求項12】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.
    0で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0である
    ことを特徴とする請求項11記載のトナー。
  13. 【請求項13】第1または第2の無機微粒子がそれぞれ
    チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であること
    を特徴とする請求項11記載のトナー。
  14. 【請求項14】トナー母体の100重量部に対する第1
    の無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量
    部に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、
    Ma+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつMa
    ≧Mbであることを特徴とする請求項11記載のトナ
    ー。
  15. 【請求項15】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母
    体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項11記載のトナー。
  16. 【請求項16】トナーにより静電潜像保持体上の静電潜
    像を可視像化するた現像工程と、 前記静電潜像保持体上の可視像化した前記トナーを静電
    力で転写紙に移す転写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリーニン
    グ工程と、 前記クリーニング工程で除去された廃トナーを再度現像
    工程に戻し再利用する廃トナーリサイクル工程とを、少
    なくとも有する電子写真方法に用いるトナーであって、 前記トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
    添剤とから構成されており、前記外添剤が少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gでかつシリコーンオイルにより表面処
    理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特徴
    とするトナー。
  17. 【請求項17】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.
    0で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0である
    ことを特徴とする請求項16記載のトナー。
  18. 【請求項18】第1または第2の無機微粒子がそれぞれ
    チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であること
    を特徴とする請求項16記載のトナー。
  19. 【請求項19】トナー母体の100重量部に対する第1
    の無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量
    部に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、
    Ma+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつMa
    ≧Mbであることを特徴とする請求項16記載のトナ
    ー。
  20. 【請求項20】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母
    体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項16記載のトナー。
  21. 【請求項21】トナーにより静電潜像保持体上の静電潜
    像を可視像化する現像工程と、 前記静電潜像保持体上に当接する導電性弾性ローラを具
    備し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの
    間に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラ
    に付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体
    上の可視像化したトナーを静電力で転写紙に移す転写工
    程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリーニン
    グ工程と、 前記クリーニング工程で除去された廃トナーを再度現像
    工程に戻し再利用する廃トナーリサイクル工程とを、少
    なくとも有する電子写真方法に用いるトナーであって、 前記トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
    添剤とから構成されており、前記外添剤が少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gでかつシリコーンオイルにより表面処
    理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特徴
    とするトナー。
  22. 【請求項22】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.
    0で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0である
    ことを特徴とする請求項21記載のトナー。
  23. 【請求項23】第1または第2の無機微粒子がそれぞれ
    チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であること
    を特徴とする請求項21記載のトナー。
  24. 【請求項24】トナー母体の100重量部に対する第1
    の無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量
    部に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、
    Ma+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつMa
    ≧Mbであることを特徴とする請求項21記載のトナ
    ー。
  25. 【請求項25】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母
    体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項21記載のトナー。
  26. 【請求項26】固定磁石を内包し移動する静電潜像保持
    体と、トナーホッパーと、前記静電潜像保持体の表面と
    所定の間隙を有した位置に内部に磁石を有するトナー回
    収電極ローラとを有し、 前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記トナ
    ーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面にト
    ナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の表面に前
    記トナーを担持させ、前記静電潜像保持体を移動させ、
    前記トナー回収電極ローラに対向させ、前記静電潜像保
    持体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは前記
    トナー回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、 前記静電潜像保持体上に当接する導電性弾性ローラを具
    備し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの
    間に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラ
    に付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体
    上の可視像化した前記トナーを静電力で転写紙に移す転
    写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリーニン
    グ工程とを、少なくとも有する電子写真方法に用いるト
    ナーであって、 前記トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
    添剤とから構成されており、前記外添剤が少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gでかつシリコーンオイルにより表面処
    理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特徴
    とするトナー。
  27. 【請求項27】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.
    0で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0である
    ことを特徴とする請求項26記載のトナー。
  28. 【請求項28】第1または第2の無機微粒子がそれぞれ
    チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であること
    を特徴とする請求項26記載のトナー。
  29. 【請求項29】トナー母体の100重量部に対する第1
    の無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量
    部に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、
    Ma+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつ Ma≧Mb であることを特徴とする請求項26記載のトナー。
  30. 【請求項30】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母
    体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項26記載のトナー。
  31. 【請求項31】固定磁石を内包し移動する静電潜像保持
    体と、トナーホッパーと、前記静電潜像保持体の表面と
    所定の間隙を有した位置に内部に磁石を有するトナー回
    収電極ローラとを有し、 前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記トナ
    ーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面にト
    ナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の表面に前
    記トナーを担持させ、前記静電潜像保持体を移動させ、
    前記トナー回収電極ローラに対向させ、前記静電潜像保
    持体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは前記
    トナー回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、 前記静電潜像保持体上の可視像化した前記トナーを静電
    力で転写紙に移す転写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリーニン
    グ工程と、 前記クリーニング工程で除去された廃トナーを再度現像
    工程に戻し再利用する廃トナーリサイクル工程とを、少
    なくとも有する電子写真方法に用いるトナーであって、 前記トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
    添剤とから構成されており、前記外添剤が少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gでかつシリコーンオイルにより表面処
    理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特徴
    とするトナー。
  32. 【請求項32】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.
    0で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0である
    ことを特徴とする請求項31記載のトナー。
  33. 【請求項33】第1または第2の無機微粒子がそれぞれ
    チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であること
    を特徴とする請求項31記載のトナー。
  34. 【請求項34】トナー母体の100重量部に対する第1
    の無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量
    部に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、
    Ma+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつMa
    ≧Mbであることを特徴とする請求項31記載のトナ
    ー。
  35. 【請求項35】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母
    体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項31記載のトナー。
  36. 【請求項36】固定磁石を内包し移動する静電潜像保持
    体と、トナーホッパーと、前記静電潜像保持体の表面と
    所定の間隙を有した位置に内部に磁石を有するトナー回
    収電極ローラとを有し、 前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記トナ
    ーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面にト
    ナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の表面に前
    記トナーを担持させ、前記静電潜像保持体を移動させ、
    前記トナー回収電極ローラに対向させ、前記静電潜像保
    持体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは前記
    トナー回収電極ローラで回収する構成の現像工程と、 前記静電潜像保持体上に当接する導電性弾性ローラを具
    備し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの
    間に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラ
    に付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体
    上の可視像化した前記トナーを静電力で転写紙に移す転
    写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリーニン
    グ工程と、 前記クリーニング工程で除去された廃トナーを再度現像
    工程に戻し再利用する廃トナーリサイクル工程とを、少
    なくとも有する電子写真方法に用いるトナーであって、 前記トナーが、少なくとも結着樹脂と、着色剤粒子と外
    添剤とから構成されており、前記外添剤が少なくとも、 平均粒径0.05〜1.0μmの水熱合成法またはシュ
    ウ酸法によって作成される第1の無機微粒子と、平均粒
    径1.0〜5.0μmの固相法によって作成される第2
    の無機微粒子と、窒素吸着によるBET比表面積が50
    〜350m2/gでかつシリコーンオイルにより表面処
    理されている疎水性シリカ微粒子とからなることを特徴
    とするトナー。
  37. 【請求項37】第1の無機微粒子が球形度1.0〜3.
    0で、第2の無機微粒子が球形度3.0〜6.0である
    ことを特徴とする請求項36記載のトナー。
  38. 【請求項38】第1または第2の無機微粒子がそれぞれ
    チタン酸塩微粒子またはジルコン酸塩微粒子であること
    を特徴とする請求項36記載のトナー。
  39. 【請求項39】トナー母体の100重量部に対する第1
    の無機微粒子の添加量をMa、トナー母体の100重量
    部に対する第2の無機微粒子の添加量をMbとすると、
    Ma+Mbが0.1〜10.0重量部であり、かつ Ma≧Mb であることを特徴とする請求項36記載のトナー。
  40. 【請求項40】疎水性シリカ微粒子の添加量がトナー母
    体の100重量部に対して、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項36記載のトナー。
JP05441295A 1995-03-14 1995-03-14 トナー Expired - Fee Related JP3412319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05441295A JP3412319B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05441295A JP3412319B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248674A true JPH08248674A (ja) 1996-09-27
JP3412319B2 JP3412319B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=12969995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05441295A Expired - Fee Related JP3412319B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412319B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051437A (ja) * 1998-11-27 2001-02-23 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JP2003280287A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用キャリア、それを用いた静電潜像現像剤および静電潜像現像方法
KR100496472B1 (ko) * 2001-01-17 2005-06-22 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 전자사진용 토너, 전자사진용 현상제, 및 화상형성방법
WO2007086602A1 (ja) 2006-01-30 2007-08-02 Imex Co., Ltd. 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US8455164B2 (en) 2008-07-18 2013-06-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developer for electrophotography
JP2019095468A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 キヤノン株式会社 トナー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051437A (ja) * 1998-11-27 2001-02-23 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
KR100496472B1 (ko) * 2001-01-17 2005-06-22 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 전자사진용 토너, 전자사진용 현상제, 및 화상형성방법
JP2003280287A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用キャリア、それを用いた静電潜像現像剤および静電潜像現像方法
WO2007086602A1 (ja) 2006-01-30 2007-08-02 Imex Co., Ltd. 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US8137882B2 (en) 2006-01-30 2012-03-20 Imex Co., Ltd. Toner for developing electrostatic images and process for producing the toner
US8455164B2 (en) 2008-07-18 2013-06-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developer for electrophotography
JP2019095468A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 キヤノン株式会社 トナー
US10551759B2 (en) * 2017-11-17 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3412319B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412319B2 (ja) トナー
JP4154104B2 (ja) 磁性トナー及び該トナーを用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH07271090A (ja) 磁性トナーとその製造方法及び電子写真方法
JPH06317933A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JP3734844B2 (ja) 電子写真方法
JP2003131537A (ja) 画像形成装置又は画像形成方法
JPH07295282A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JP3863584B2 (ja) トナー
JP3057101B2 (ja) 画像形成方法
JPH07306543A (ja) 電子写真方法
JPH07311474A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH08262785A (ja) 現像剤
JP3438349B2 (ja) 電子写真方法
JPH07181724A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JP2563737B2 (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07311475A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH09138528A (ja) 現像剤
JPH06301236A (ja) 磁性トナー
JPH09244292A (ja) トナー
JPH0822142A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH06317930A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH0822140A (ja) 電子写真方法
JPH07120970A (ja) 磁性トナーおよび電子写真方法
JPH0830015A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07120966A (ja) 磁性トナーおよび電子写真方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees