JPH07181724A - 磁性トナー及び電子写真方法 - Google Patents

磁性トナー及び電子写真方法

Info

Publication number
JPH07181724A
JPH07181724A JP5325074A JP32507493A JPH07181724A JP H07181724 A JPH07181724 A JP H07181724A JP 5325074 A JP5325074 A JP 5325074A JP 32507493 A JP32507493 A JP 32507493A JP H07181724 A JPH07181724 A JP H07181724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic toner
latent image
electrostatic latent
electrophotographic method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5325074A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Yuasa
安仁 湯浅
Hitoshi Hisada
均 久田
Akinori Toyoda
昭則 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5325074A priority Critical patent/JPH07181724A/ja
Publication of JPH07181724A publication Critical patent/JPH07181724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で高性能な現像法とローラを用いた転写
法と廃トナーをリサイクルする電子写真方法で、高画質
が得られる磁性トナー及び電子写真方法を提供すること
を目的とする。 【構成】 固定された回転しない磁石を内部に有する感
光体ドラムを用い、静電潜像を形成した後、電極ローラ
で非画像部のトナーを回収する現像法と、導電性弾性ロ
ーラを用いた転写法と、廃トナーをリサイクルする構成
の電子写真方法において、表面層にポリカーボネート樹
脂を含む有機感光体と、官能基にポリジメチルシロキサ
ン基を有する二酸化珪素微粒子とポリテトラフルオロエ
チレン微粒子からなる外添剤を有する磁性トナーを用い
る構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンタやファ
クシミリに用いられる磁性トナー及び電子写真方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真装置はオフィスユースの
目的からパーソナルユースへと移行しつつあり小型化、
メンテフリー等を実現する技術が求められている。その
ため廃トナーのリサイクル等のメンテナンス性やオゾン
排気が少ない等の条件が必要となる。
【0003】電子写真方式の複写機、プリンターの印字
プロセスを説明する。先ず、画像形成のために静電潜像
保持体(以下感光体と称す)を帯電する。帯電方法とし
ては、従来から用いられているコロナ帯電器を使用する
もの、また、近年ではオゾン発生量の低減を狙って導電
性ローラを感光体に直接押圧した接触型の帯電方法等に
よって感光体表面を均一に帯電する手段が実用化されて
いる。感光体を帯電後、複写機であれば、複写原稿に光
を照射して反射光をレンズ系を通じて感光体に照射す
る。或いは、プリンターであれば露光光源としての発光
ダイオードやレーザーダイオードに画像信号を送り、光
のON−OFFによって感光体に潜像を形成する。感光
体に潜像(表面電位の高低)が形成されると感光体は予
め帯電された着色粉体であるであるトナー(直径が5μ
m〜15μm程度)によって顕像化される。トナーは感
光体の表面電位の高低に従って感光体表面に付着し、そ
の後複写用紙に電気的に転写される。即ち、トナーは予
め正または負に帯電しており複写用紙の背面からトナー
極性と反対の極性の電荷を付与して電気的に吸引する。
これまで、この電荷付与方法としては帯電方法と同じく
コロナ放電器が広く用いられてきたが、オゾン発生量の
低減のため近年では導電性ローラを用いた転写装置が実
用化されている。転写時には感光体上の全てのトナーが
複写用紙に移るのではなく、一部は感光体上に残留す
る。この残留トナーはクリーニング部でクリーニングブ
レード等で掻き落とされ廃トナーとなる。
【0004】従来、電子写真方法で静電潜像を顕像化す
る現像方法としてはカスケード現像法、タッチダウン現
像法、ジャンピング現像法などがある。そのなかで、感
光体に直接現像剤を振りかける現像法として米国特許3
105770に示されるカスケード現像が知られてい
る。カスケード現像法は、電子写真方法初の実用複写機
に用いられた現像法である。また現像ローラに交流バイ
アスを印加し、一成分トナーを飛翔させ現像する方法と
して米国特許3866574がある。この発明では現像
ローラに印加する交流バイアスはトナーの動きを活性化
する目的に用いられ、トナーは画像部には飛翔し、非画
像部では途中で舞い戻ると説明されている。
【0005】さらに、この交流バイアスを印加する技術
を改良したものとして、特公昭63ー42256号公報
に示されるジャンピング現像がある。このジャンピング
現像法はトナーをトナー担持体に担持させ、トナー担持
体上に担持体と微小な間隙で剛性体または弾性体の規制
ブレードを設置する。そしてその規制ブレードによりト
ナーを薄層に規制し、現像部まで運び、そこで交流バイ
アスにより感光体の画像部にトナーを付着させる方法で
ある。この特公昭63ー42256号公報の技術思想
は、画像部及び非画像部においてトナーが往復運動する
という点で前述の米国特許3866574と異なるもの
である。
【0006】周知のようにこれらの現像法に使用される
静電荷現像用のトナ−は一般的に樹脂成分、顔料もしく
は染料からなる着色成分及び可塑剤、電荷制御剤等の添
加成分によって構成されている。樹脂成分として天然ま
たは合成樹脂が単独あるいは適時混合して使用されてい
る。
【0007】また静電潜像を顕像化したトナーを転写紙
に移す転写方法として、図6に特開昭48−69524
号公報、USP2,807,233号公報、特開平3−
155584号公報などに開示されたトナー像転写装置
の構成の概略図を示す。図6において、200は発泡性
または固体状態のゴムからなり、107Ω位の中抵抗に
調整された転写ローラ、201は転写ローラに電圧印加
のための電源、202は感光体、203は転写紙(複写
用紙)、204はトナーである。以上にように構成され
た転写装置の動作を示す。
【0008】感光体202の表面には上述したトナーに
よる像が形成されている。今、感光体202の極性を
負、トナー204の極性が正の正規現像を規定する。転
写ローラ200は感光体202に所定の押圧力で接して
いる。転写紙203は感光体202に押し当てられトナ
ー204と接触する。転写ローラ200にはトナー20
4の極性と反対の負電圧が電源装置201から印加され
ているのでトナー204は転写紙203に転写される。
転写ローラ200が転写紙203に接触しているので電
源201から印加する電圧は数百〜3000V程度と低
くすむ。転写紙203は感光体202と転写ローラ20
0の接触点を過ぎ定着部(図示せず)に搬送される。こ
のような転写方法では従来のコロナ放電器と比べて有害
なオゾン発生を極めて少なく抑えられる特徴がある。
【0009】また従来、感光体は、電子写真の各種プロ
セス中で電気的、機械的、熱的ストレスを受ける。例え
ば帯電、トナーによる現像、紙への転写、転写残りのト
ナーを除去するクリーニング工程等がある。このため繰
り返し電子写真プロセスを行うことにより、高湿時に、
転写紙から発生する紙粉、コロナ放電により発生したオ
ゾン、さらにオゾンにより生じる窒素酸化物等の相互作
用によって、感光体の表面に低抵抗物質が付着し、形成
された画像が流れたように不鮮明になる現象(以下画像
流れと称す)がある。さらに機械的外力による摺擦傷、
摩耗といった問題がある。これらはすべて画質低下をき
たし、常に安定した鮮明な画像を得ることはできない。
【0010】上記のごとき問題は、感光体の表面層の結
着樹脂(以下感光体用の結着樹脂とトナー用の結着樹脂
が紛らわしくなるため感光体用の結着樹脂を感光体結着
樹脂、トナー用の結着樹脂をトナー結着樹脂と表現す
る)の特性に負うところが大きい。
【0011】従って表面層の感光体結着樹脂の選択は非
常に重要であると同時に電子写真プロセスにおける感光
体に対する要求をすべて満足するのは極めて困難であ
る。これまで感光体結着樹脂に用いられているものとし
ては、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン、
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポ
リサルホン等の単品、もしくは共重合体、ブレンドが提
案されているが、これらの中ではポリカーボネート樹脂
が総合的に優れた特性を有しており、すでに実用化され
ている。ポリカーボネートを感光体結着樹脂として用い
ると、特に耐久性にともなう残留電位上昇などの電子写
真特性の劣化が少なく、静電潜像が安定して得られる。
また耐摩耗性に優れているため、各種の機械的ストレス
に対しても耐久性が優れているという特徴がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
では、感光体においては、表面層にポリカーボネート樹
脂を含む感光体は、極めて画像流れ現象を生じやすい欠
点を有している。これは画像流れを生じる原因となる感
光体表面の低抵抗物質が、ポリカーボネートの耐摩耗性
のために除去されにくいためと考えられる。
【0013】また用いるトナー組成によっては繰り返し
使用中にトナーが感光体表面に固着するいわゆるトナー
フィルミング現象が生じる。これはポリカーボネートの
耐摩耗性のために、外添剤として添加されている二酸化
珪素微粒子(以下シリカと称す)が感光体表面に付着す
ると、除去されにくく、それがトリガとなりその部分に
トナーが固着し始めると考えられる。感光体表面にトナ
ーが固着すると画像パターンに応じて露光する際、光が
遮断され、静電潜像が形成されず、反転現像においては
白抜けとなり画像欠陥となる。
【0014】以上のように、表面層にポリカーボネート
樹脂を含む感光体は、画像流れ、トナーフィルミングが
生じるという課題を有している。
【0015】また現像法においては、当技術分野ではよ
く知られていることであるが、カスケード現像法は、ベ
タ画像再現を苦手としていた。また、装置が大型複雑化
するという問題点を有していた。さらに米国特許386
6574の現像器は、装置に高い精度が要求され複雑で
高いコストがかかるという課題を有していた。ジャンピ
ング現像法はトナー層を担持したトナー担持体上に極め
て均一な薄層を形成することが不可欠であった。またこ
の方法ではしばしばトナー担持体上のトナー薄層に前画
像の履歴が残り画像に残像が現れる、いわゆるスリーブ
ゴースト現像が発生した。さらに装置が複雑でコストが
高いという欠点もある。
【0016】そこで現像の小型化、高性能化を実現でき
る本発明の電子写真方法(特開平5−72890号公
報)を提案した。この電子写真方法の現像法は固定して
回転しない磁石を内包した感光体と、感光体と所定の間
隙を設けて対向する回転しない磁石を有するトナー回収
電極ローラ(以下電極ローラと称す)により非画像部の
不要トナーを除去する構成である。そのためこの現像法
はベタ画像を忠実に再現し、またスリーブゴーストも発
生せず、より一層の装置の小型化、簡素化、低コストが
可能になる方式である。
【0017】しかしこの現像法を用いて高画質化するた
めには、より高性能化されたトナー特性と機械的耐久性
の優れた感光体を使用する必要がある。
【0018】これはこの現像法はトナーを薄層に規制す
る規制ブレードを用いないため、トナーは層規制されず
に感光体と電極ローラとの狭ギャップの空間である現像
場に搬送される。そのためトナーが摩擦帯電して所望の
電荷量を得るために要する場所と空間が僅かしかなく、
トナーは従来以上に高帯電特性、高流動特性を必要とす
る。従来の一成分現像法や、二成分現像法で使用されて
いるトナーの流動性のレベルでは、ベタ黒画像部や中間
調画像部にムラが生じたり、また非画像部に地かぶりが
増加する。流動性の低いトナーにこの現象が顕著に表れ
る。この原因は流動性の低いトナーでは現像部材との接
触確率が低いため満足な摩擦帯電量が得られない。また
トナー間で摩擦帯電性にばらつきが生じ、均一なトナー
帯電性が得られない。
【0019】トナーの流動性を高めるために従来は、流
動性付与剤であるシリカ等の外添剤の添加量を増加させ
る手段が取られてきた。特公昭54−16219号公報
に開示されている。しかしシリカ等の外添剤を増量する
と流動性は添加量とともにある程度までは向上するが、
限界がある。また逆に増量の弊害として、シリカの浮遊
物が増加し、このシリカが核となりクリーニングブレー
ドの押圧力で感光体に打ち込まれて傷が発生する。そし
て感光体上にシリカやトナーが固着するいわゆるトナー
フィルミングが発生しやすくなる。
【0020】シリカは四塩化ケイ素ガスの酸水素焔中に
おける熱分解酸化反応を利用して得られる。(化3)に
反応式を示す。
【0021】
【化3】
【0022】このシリカは表面にシラノール基が多数存
在しており、親水性を示すシリカである。(化4)にそ
の表面状態を示す。この式は表面状態のみで内部の状態
は省略している。
【0023】
【化4】
【0024】このシリカをトナー用材料として使用する
とき高湿時にシリカが吸湿し、トナーの流動性、帯電量
が低下し画像欠陥を生じる。そのため、さらにシランカ
ップリング処理により疎水化処理を行う必要がある。そ
の処理剤としては、一般に用いられているのが、ジメチ
ルジクロロシラン、ヘキサメチレンジシラザン、オプチ
ルシラン等の処理剤が使用されている。
【0025】(化5)にジメチルジクロロシランで処理
した時の化学変化を示す。
【0026】
【化5】
【0027】シリカ表面に存在する水酸基が脱水結合に
より除去されている事がわかる。しかしこの反応では隣
あった2つのシラノール基が存在しないと反応せず、孤
立したシラノール基はそのまま残存するため、疎水性が
十分に得らない。またこの残留するシラノール基がトナ
ーフィルミング発生につながるためシリカの表面処理は
重要な課題である。
【0028】また本発明に係る電子写真方法では、現像
時に感光体全体にトナーを付着させるため、従来の一成
分現像方法と比較してトナーと感光体が長く接触してい
る構成である。トナーは磁性体を内添しているため、感
光体は磁性体に対する損傷を少なくする必要がある。そ
のため機械的強度があり、かつ電子写真特性の優れた感
光体が必要となるわけである。それにはポリカーボネー
ト樹脂は機械的耐久性、電子写真特性として総合的に優
れた特性を有しており最適な材料であるが、反面、耐摩
耗性のため、シリカが除去されにくいため、トナーフィ
ルミング現象がより顕著に現れる。また先に示した表面
処理剤によって処理されたシリカをトナーの外添剤とし
て使用するとフィルミングし易いものが多く、従来のシ
リカ材料では問題の解決にはならない。
【0029】また従来、導電性弾性ローラを用いた接触
式の転写方法では、以下の2つの課題が生じる。
【0030】1.文字、ライン等の中抜け。 2.感光体への傷やトナーフィルミング。
【0031】感光体上のトナーを転写ローラを用いて転
写紙に転写する場合、従来の非接触式のコロナ方式の転
写に比較して、転写ローラが感光体に一定の圧力を持っ
て接している。このため文字や、ライン等ではエッジ現
像となっており、トナーが多く付着し、トナーが集中し
ているところは、トナーのない部分に比べて圧力が高ま
り、加圧によるトナー同士の凝集を起こし、転写時に転
写されない、いわゆる”中抜け”を起こす。低流動性の
トナーに顕著に見られる。
【0032】また転写ローラが感光体に一定の圧力を持
って接しているため、ローラの圧力とトナー中の磁性体
と紙により感光体に傷が入りやすい。そのため感光体に
は耐機械的強度が必要となり、ポリカーボネート樹脂は
有効な材料である。しかしその反面、シリカがより強く
感光体に付着しやすくなり、除去しにくくなり、トナー
フィルミングがより発生し易くなる問題がある。
【0033】また従来、電子写真方法では、廃トナーは
ほとんど再利用されず廃棄されていた。昨今地球環境保
護の点から、産業廃棄物の無制限な廃棄を規制すること
の重要性が叫ばれている。トナーは粉体の消耗品であ
り、不用意な廃棄は環境汚染につながる。そのためこの
廃棄物の再利用は重要課題である。
【0034】従来の複写機、レーザプリンタ、レーザ普
通紙ファックス等では現像工程で感光体上にトナーを現
像させ、転写工程でトナーを紙に転写する。このとき一
部のトナーは感光体上に残留する。その一部のトナーは
クリーニング工程で掻き落とされる。このクリーニング
されたトナーが廃トナーとなる。従来の方法、特に一成
分現像法ではほとんど廃トナーは廃棄され、リサイクル
されていない。廃トナーをリサイクルするときより感光
体の耐久性が要求され、ポリカーボネート樹脂は感光体
結着樹脂として最適な材料である。しかしその反面先に
示した理由によりシリカが除去しにくく、トナーフィル
ミングがより加速される。さらに廃トナーをリサイクル
する際の課題として、 1.廃トナーがストレスにより流動性が低下したり、帯
電量が変動する。 2.流動性が低下したトナー凝集物が現像のトナー層規
制ブレードで目詰まりする。 があげられる。
【0035】これはクリーニング工程で感光体から掻き
落とされた廃トナーを再度現像でリサイクルする際、従
来のトナーでは、廃トナーと現像器内の新しいトナーが
混合すると帯電量分布が不均一になり、逆極性トナーが
増加して、複写画像の品質が低下する。
【0036】これは廃トナーに含まれるシリカ量がリサ
イクルの工程で徐々に増加し、それが浮遊シリカとして
離脱し、凝集物としてクリーニングボックスに偏在す
る。これが蓄積されて廃トナーの組成が徐々に変化し
て、帯電特性、流動特性に影響を与えると考えられる。
特にトナーの流動性が低下し、トナーが凝集を起こし易
くなる。
【0037】図7、図8に従来の一成分現像法を示す。
302は感光体、301はトナー担持体である現像スリ
ーブ、303はトナー層規制ドクターブレード、304
はトナーである。この現像法は剛性体または弾性体等の
トナー層規制ブレードを現像スリーブ301と狭ギャッ
プ間隔、叉は接触して設けて、現像スリーブ301上に
トナー304の薄層を規制する構成である。図7では弾
性ブレード303を現像スリーブ301に一定の押圧力
で接触させ、トナーの薄層規制を行っている。図8では
剛体ブレード303は現像スリーブ301と狭ギャップ
間隙を設けて設置されている。
【0038】この構成では廃トナーをリサイクルする
と、トナーの凝集物や紙粉が点線305で示す円内のト
ナー層規制ブレード付近で目詰まりを起こし、白抜けが
発生する。また一度目詰まりを起こすと現像スリーブを
逆回転するか、または現像スリーブとブレード間で振動
を与えるかしないと除去できない。これらが廃トナーを
リサイクルしにくくしている要因である。
【0039】これでは資源の有効活用ができず、また地
球環境を汚染することにもなりかねない。すなわちこの
廃トナーをリサイクルし、資源の再活用は地球環境保護
から急務な課題である。
【0040】本発明は上記問題点に鑑み、より一層の装
置の小型化、簡素化、低コスト、そしてリサイクルを可
能とする現像法において、高画像濃度、低地かぶりの高
画質を実現する磁性トナー及び電子写真方法を提供する
ことにある。
【0041】またローラ転写を用いたプロセスで転写時
の中抜けやトナーフィルミングを防止できる磁性トナー
及び電子写真方法を提供することにある。
【0042】また画像流れ、トナーフィルミングの発生
を防止できる磁性トナー及び電子写真方法を提供するこ
とにある。
【0043】また廃トナーをリサイクルしても安定した
画像が得られ、長寿命化が図られ、リサイクル現像を可
能とし、地球環境汚染防止と資源の再活用を可能にする
磁性トナー及び電子写真方法を提供することを目的とす
る。
【0044】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明の磁性トナー及び電子写真方法は、以下のよ
うな構成である。
【0045】固定して回転しない磁石を内包し、移動可
能な感光体と、トナーホッパーと、前記感光体の表面と
所定の間隙を有した位置に、内部に固定回転しない磁石
を有するトナー回収電極ローラ(以下電極ローラと称
す)とを有し、前記感光体に静電潜像を形成した後、前
記トナーホッパー内に位置する前記感光体の表面に磁性
トナーを磁気的に吸引し、前記感光体の表面に前記磁性
トナーを担持させ、前記感光体を移動させ、前記電極ロ
ーラに対向させ、前記感光体の画像部にトナーを残し、
非画像部のトナーは前記電極ローラで回収する現像工程
を有する電子写真方法に用いる磁性トナーであって、前
記感光体が、表面層に少なくとも有機光導電物質とポリ
カーボネート樹脂を含む有機感光体からなり、かつ、前
記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性体、外添剤か
らなり、前記外添剤が少なくとも一般式(化1)で示さ
れる処理剤により表面処理された疎水性二酸化珪素微粒
子と、一般式(化2)で示される微粒子(以下ポリテト
ラフルオロエチレン微粒子と称す)から構成される磁性
トナーである。
【0046】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法に用いる磁性トナーで
ある。
【0047】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーで
ある。
【0048】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーである。
【0049】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
である。
【0050】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
のウレタン樹脂との混合塗膜の純水接触角θ(以下接触
角と称す)が85deg.以上である磁性トナーであ
る。
【0051】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーである。
【0052】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される磁性トナーであ
る。
【0053】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーである。
【0054】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーである。
【0055】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである。また本発明は、固定して回転しない磁石を内
包し、移動可能な感光体と、トナーホッパーと、前記感
光体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に固定し
て回転しない磁石を有する電極ローラとを有し、前記感
光体に静電潜像を形成した後、前記トナーホッパー内に
位置する前記感光体の表面に磁性トナーを磁気的に吸引
し、前記感光体の表面に前記磁性トナーを担持させ、前
記感光体を移動させ、前記電極ローラに対向させ、前記
感光体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは前
記電極ローラで回収する現像工程を有する電子写真方法
であって、前記感光体が、表面層に少なくとも有機光導
電物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
(化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
二酸化珪素微粒子と、ポリテトラフルオロエチレン微粒
子から構成される磁性トナーを用いる電子写真方法であ
る。
【0056】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法である。
【0057】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーを
用いる電子写真方法である。
【0058】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーを用いる電子写真方法で
ある。
【0059】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
を用いる電子写真方法である。
【0060】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の接触角θが85deg.である磁性トナーを用いる電
子写真方法である。
【0061】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーを用いる電子
写真方法である。
【0062】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される外添剤を有する磁
性トナーを用いる電子写真方法である。
【0063】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーを用いる電子写真方法である。
【0064】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーを用いる電子写真方法である。
【0065】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである電子写真方法である。また本発明は、固定して
回転しない磁石を内包し、移動可能な感光体と、トナー
ホッパーと、前記感光体の表面と所定の間隙を有した位
置に、内部に固定して回転しない磁石を有する電極ロー
ラとを有し、前記感光体に静電潜像を形成した後、前記
トナーホッパー内に位置する前記感光体の表面に磁性ト
ナーを磁気的に吸引し、前記感光体の表面に前記磁性ト
ナーを担持させ、前記感光体を移動させ、前記電極ロー
ラに対向させ、前記感光体の画像部にトナーを残し、非
画像部のトナーは前記電極ローラで回収する現像工程
と、前記感光体に当接する導電性弾性ローラを具備し、
前記感光体と前記導電性弾性ローラとの間に転写紙を挿
通するとともに、前記導電性弾性ローラに付与する転写
バイアス電圧により前記感光体上の静電潜像を顕像化し
た前記磁性トナーを前記転写紙に移す転写工程と、を有
する電子写真方法に用いる磁性トナーであって、前記感
光体が、表面層に少なくとも有機光導電物質とポリカー
ボネート樹脂を含む有機感光体からなり、かつ、前記磁
性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性体、外添剤からな
り、前記外添剤が少なくとも一般式(化1)で示される
処理剤により表面処理された疎水性二酸化珪素微粒子
と、ポリテトラフルオロエチレン微粒子から構成される
磁性トナーである。
【0066】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法に用いる磁性トナーで
ある。
【0067】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーで
ある。
【0068】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーである。
【0069】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
である。
【0070】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の接触角θが85deg.以上である磁性トナーであ
る。
【0071】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーである。
【0072】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される磁性トナーであ
る。
【0073】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーである。
【0074】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーである。
【0075】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである。さらに本発明は、転写工程で、弾性ローラの
弾性部材が導電性付与剤を添加したウレタン発泡体であ
る電子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0076】さらに本発明は、転写工程で、ウレタン発
泡体に分散添加する導電性付与剤がリチウム塩である電
子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0077】また本発明は、固定して回転しない磁石を
内包し、移動可能な感光体と、トナーホッパーと、前記
感光体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に固定
して回転しない磁石を有する電極ローラとを有し、前記
感光体に静電潜像を形成した後、前記トナーホッパー内
に位置する前記感光体の表面に磁性トナーを磁気的に吸
引し、前記感光体の表面に前記磁性トナーを担持させ、
前記感光体を移動させ、前記電極ローラに対向させ、前
記感光体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは
前記電極ローラで回収する現像工程と、前記感光体に当
接する導電性弾性ローラを具備し、前記感光体と前記導
電性弾性ローラとの間に転写紙を挿通するとともに、前
記導電性弾性ローラに付与する転写バイアス電圧により
前記感光体上の静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを
前記転写紙に移す転写工程と、を有する電子写真方法で
あって、前記感光体が、表面層に少なくとも有機光導電
物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
(化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
二酸化珪素微粒子と、ポリテトラフルオロエチレン微粒
子から構成される磁性トナーを用いる電子写真方法であ
る。
【0078】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法である。
【0079】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーを
用いる電子写真方法である。
【0080】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーを用いる電子写真方法で
ある。
【0081】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
を用いる電子写真方法である。
【0082】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の接触角θが85deg.である磁性トナーを用いる電
子写真方法である。
【0083】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーを用いる電子
写真方法である。
【0084】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される外添剤を有する磁
性トナーを用いる電子写真方法である。
【0085】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーを用いる電子写真方法である。
【0086】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーを用いる電子写真方法である。
【0087】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである電子写真方法である。さらに本発明は、転写工
程で、弾性ローラの弾性部材が導電性付与剤を添加した
ウレタン発泡体である電子写真方法である。
【0088】さらに本発明は、転写工程で、ウレタン発
泡体に分散添加する導電性付与剤がリチウム塩である電
子写真方法である。
【0089】また本発明は、固定して回転しない磁石を
内包し、移動可能な感光体と、トナーホッパーと、前記
感光体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に磁石
を有する電極ローラとを有し、前記感光体に静電潜像を
形成した後、前記トナーホッパー内に位置する前記感光
体の表面に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記感光体の
表面に前記磁性トナーを担持させ、前記感光体を移動さ
せ、前記電極ローラに対向させ、前記感光体の画像部に
トナーを残し、非画像部のトナーは前記電極ローラで回
収する現像工程と、前記感光体上の静電潜像を顕像化し
た前記磁性トナーを転写紙に移す転写工程と、前記転写
工程時に一部前記感光体に残留する前記磁性トナーを前
記感光体から除去するクリーニング工程と、前記クリー
ニング工程で除去された前記磁性トナーを再度前記現像
工程に戻し再利用するトナーリサイクル工程と、を有す
る電子写真方法に用いる磁性トナーであって、前記感光
体が、表面層に少なくとも有機光導電物質とポリカーボ
ネート樹脂を含む有機感光体からなり、かつ、前記磁性
トナーが少なくとも結着樹脂、磁性体、外添剤からな
り、前記外添剤が少なくとも一般式(化1)で示される
処理剤により表面処理された疎水性二酸化珪素微粒子
と、ポリテトラフルオロエチレン微粒子から構成される
磁性トナーである。
【0090】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法に用いる磁性トナーで
ある。
【0091】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーで
ある。
【0092】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーである。
【0093】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
である。
【0094】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の接触角θが85deg.以上である磁性トナーであ
る。
【0095】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーである。
【0096】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される磁性トナーであ
る。
【0097】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーである。
【0098】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーである。
【0099】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである。さらに本発明は、クリーニング工程で、クリ
ーニング手段が弾性体ウレタンブレードである電子写真
方法に用いる磁性トナーである。
【0100】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加したファーブラシである
電子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0101】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加した導電性金属ローラで
ある電子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0102】また本発明は、固定して回転しない磁石を
内包し、移動可能な感光体と、トナーホッパーと、前記
感光体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に固定
して回転しない磁石を有する電極ローラとを有し、前記
感光体に静電潜像を形成した後、前記トナーホッパー内
に位置する前記感光体の表面に磁性トナーを磁気的に吸
引し、前記感光体の表面に前記磁性トナーを担持させ、
前記感光体を移動させ、前記電極ローラに対向させ、前
記感光体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは
前記電極ローラで回収する現像工程と、前記感光体上の
静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを転写紙に移す転
写工程と、前記転写工程時に一部前記感光体に残留する
前記磁性トナーを前記感光体から除去するクリーニング
工程と、前記クリーニング工程で除去された前記磁性ト
ナーを再度前記現像工程に戻し再利用するトナーリサイ
クル工程と、を有する電子写真方法であって、前記感光
体が、表面層に少なくとも有機光導電物質とポリカーボ
ネート樹脂を含む有機感光体からなり、かつ、前記磁性
トナーが少なくとも結着樹脂、磁性体、外添剤からな
り、前記外添剤が少なくとも一般式(化1)で示される
処理剤により表面処理された疎水性二酸化珪素微粒子
と、ポリテトラフルオロエチレン微粒子から構成される
磁性トナーを用いる電子写真方法である。
【0103】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法である。
【0104】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーを
用いる電子写真方法である。
【0105】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーを用いる電子写真方法で
ある。
【0106】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
を用いる電子写真方法である。
【0107】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の接触角θが85deg.である磁性トナーを用いる電
子写真方法である。
【0108】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーを用いる電子
写真方法である。
【0109】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される外添剤を有する磁
性トナーを用いる電子写真方法である。
【0110】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーを用いる電子写真方法である。
【0111】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーを用いる電子写真方法である。
【0112】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである電子写真方法である。さらに本発明は、クリー
ニング工程で、クリーニング手段が弾性体ウレタンブレ
ードである電子写真方法である。
【0113】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加したファーブラシである
電子写真方法である。
【0114】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加した導電性金属ローラで
ある電子写真方法である。
【0115】また本発明は、固定して回転しない磁石を
内包し、移動可能な感光体と、トナーホッパーと、前記
感光体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に固定
して回転しない磁石を有する電極ローラとを有し、前記
感光体に静電潜像を形成した後、前記トナーホッパー内
に位置する前記感光体の表面に磁性トナーを磁気的に吸
引し、前記感光体の表面に前記磁性トナーを担持させ、
前記感光体を移動させ、前記電極ローラに対向させ、前
記感光体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは
前記電極ローラで回収する現像工程と、前記感光体に当
接する導電性弾性ローラを具備し、前記感光体と前記導
電性弾性ローラとの間に転写紙を挿通するとともに、前
記導電性弾性ローラに付与する転写バイアス電圧により
前記感光体上の静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを
前記転写紙に移す転写工程と、前記転写工程時に一部前
記感光体に残留する前記磁性トナーを前記感光体から除
去するクリーニング工程と、前記クリーニング工程で除
去された前記磁性トナーを再度前記現像工程に戻し再利
用するトナーリサイクル工程と、を有する電子写真方法
に用いる磁性トナーであって、前記感光体が、表面層に
少なくとも有機光導電物質とポリカーボネート樹脂を含
む有機感光体からなり、かつ、前記磁性トナーが少なく
とも結着樹脂、磁性体、外添剤からなり、前記外添剤が
少なくとも一般式(化1)で示される処理剤により表面
処理された疎水性二酸化珪素微粒子と、ポリテトラフル
オロエチレン微粒子から構成される磁性トナーである。
【0116】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法に用いる磁性トナーで
ある。
【0117】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーで
ある。
【0118】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーである。
【0119】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
である。
【0120】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の接触角θが85deg.以上である磁性トナーであ
る。
【0121】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーである。
【0122】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される磁性トナーであ
る。
【0123】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーである。
【0124】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーである。
【0125】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである。さらに本発明は、転写工程で、弾性ローラの
弾性部材が導電性付与剤を添加したウレタン発泡体であ
る電子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0126】さらに本発明は、転写工程で、ウレタン発
泡体に分散添加する導電性付与剤がリチウム塩である電
子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0127】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段が弾性体ウレタンブレードである電子写
真方法に用いる磁性トナーである。
【0128】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加したファーブラシである
電子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0129】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加した導電性金属ローラで
ある電子写真方法に用いる磁性トナーである。
【0130】また本発明は、固定して回転しない磁石を
内包し、移動可能な感光体と、トナーホッパーと、前記
感光体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に回転
しない磁石を有する電極ローラとを有し、前記感光体に
静電潜像を形成した後、前記トナーホッパー内に位置す
る前記感光体の表面に磁性トナーを磁気的に吸引し、前
記感光体の表面に前記磁性トナーを担持させ、前記感光
体を移動させ、前記電極ローラに対向させ、前記感光体
の画像部にトナーを残し、非画像部のトナーは前記電極
ローラで回収する現像工程と、前記感光体に当接する導
電性弾性ローラを具備し、前記感光体と前記導電性弾性
ローラとの間に転写紙を挿通するとともに、前記導電性
弾性ローラに付与する転写バイアス電圧により前記感光
体上の静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを前記転写
紙に移す転写工程と、前記転写工程時に一部前記感光体
に残留する前記磁性トナーを前記感光体から除去するク
リーニング工程と、前記クリーニング工程で除去された
前記磁性トナーを再度前記現像工程に戻し再利用するト
ナーリサイクル工程と、を有する電子写真方法であっ
て、前記感光体が、表面層に少なくとも有機光導電物質
とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からなり、か
つ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性体、外
添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式(化1)
で示される処理剤により表面処理された疎水性二酸化珪
素微粒子と、ポリテトラフルオロエチレン微粒子から構
成される磁性トナーを用いる電子写真方法である。
【0131】さらに本発明は、感光体が導電性支持体上
に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成され
た有機感光体である電子写真方法である。
【0132】さらに本発明は、磁性体の添加量が磁性ト
ナー重量に対し、15〜70重量%である磁性トナーを
用いる電子写真方法である。
【0133】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の添加量が磁性トナー100重量部に対し、0.1〜
5.0重量部である磁性トナーを用いる電子写真方法で
ある。
【0134】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の比表面積が50〜300cm2/gである磁性トナー
を用いる電子写真方法である。
【0135】さらに本発明は、疎水性二酸化珪素微粒子
の接触角θが85deg.である磁性トナーを用いる電
子写真方法である。
【0136】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の添加量が磁性トナー100重量部に対し、
0.01〜3.0重量部である磁性トナーを用いる電子
写真方法である。
【0137】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子が乳化重合法で製造される外添剤を有する磁
性トナーを用いる電子写真方法である。
【0138】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の比表面積が2〜25cm2/gである磁性
トナーを用いる電子写真方法である。
【0139】さらに本発明は、ポリテトラフルオロエチ
レン微粒子の体積平均粒径が3〜20μmである磁性ト
ナーを用いる電子写真方法である。
【0140】さらに本発明は、磁性トナーは一成分トナ
ーである電子写真方法である。さらに本発明は、転写工
程で、弾性ローラの弾性部材が導電性付与剤を添加した
ウレタン発泡体である電子写真方法である。
【0141】さらに本発明は、転写工程で、ウレタン発
泡体に分散添加する導電性付与剤がリチウム塩である電
子写真方法である。
【0142】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段が弾性体ウレタンブレードである電子写
真方法である。
【0143】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加したファーブラシである
電子写真方法である。
【0144】さらに本発明は、クリーニング工程で、ク
リーニング手段がバイアス印加した導電性金属ローラで
ある電子写真方法である。
【0145】以下本発明を詳細に説明する。本発明に係
る電子写真方法は、現像工程では、固定して回転しない
磁石を内包する感光体を用い、静電潜像を形成したにト
ナーを振りかけ磁気的に付着させ、電極ローラと対向す
る回収部まで担持搬送し、電極ローラに交流バイアスを
印加し、感光体の非画像部トナーを静電力と磁力によっ
て除去する構成である。
【0146】すなわち本発明に提示した電子写真方法は
カスケード現像法に、感光体内部に回転しない磁石を設
置し、電極に交流電圧を印加し、より小型高性能化した
ものである。
【0147】本発明に係る電子写真方法では、最初にト
ナーが感光体に振りかけられたときに現像はほとんど終
了している。電極ローラ部はトナーをトナー留め内で循
環させると同時に、静電潜像の非画像部のトナーを回収
している。すなわちトナーをトナーホッパーから現像部
まで担持し運ぶのは感光体である。電極ローラはトナー
層を担持しない裸の面が感光体に対向する。電極ローラ
と感光体は逆方向回転である。また廃トナーをリサイク
ルするとき感光体と電極ローラが対向する回収場に突発
的な異物が混入したり、トナーが凝集したとしても逆回
転のためすぐ除去できる構成である。
【0148】本発明に係る電子写真方法での現像法は構
成がシンプルになっているため、トナーの帯電機会が少
なく、高帯電特性が得られにくい。
【0149】また、転写手段に導電性弾性ローラと組み
合わせたとき、転写時の中抜け、文字周辺の飛び散りを
防ぐためには、従来以上に磁性トナーに高流動性、高帯
電性が必要となる。
【0150】トナーの電荷量が低下すると感光体との鏡
像力が弱くなり、感光体に付着したトナーが磁力により
除去され易くなって画像濃度が低くなる。また、文字周
辺のトナー飛びちりが多くなり、画像の鮮明さが低下す
ることがわかった。またトナーの流動性が低いと、地カ
ブリが増加したり、ベタ黒画像、中間調画像部にムラが
発生する。
【0151】また本発明に係る電子写真方法では、現像
時に感光体全面にトナーを付着させるため、従来の一成
分現像方法と比較してトナーと感光体が長く接触してい
る構成である。そのため、感光体表面に傷がつきやすく
し、また感光体にトナーフィルミングが発生し易くな
る。また転写手段が弾性体ローラで、これが感光体と当
接しているため、さらに感光体に傷をつきやすくし、ト
ナーフィルミングも発生し易くなる。
【0152】本発明に係る電子写真方法に用いる磁性ト
ナーは、特に絶縁性一成分トナーが好ましい。一成分ト
ナーを用いると二成分現像で必要なキャリアとトナーと
の混合撹拌機構やトナー濃度制御が不必要になるため装
置構成が簡略化できる。
【0153】また本発明に係る電子写真方法では、転写
手段が導電性の弾性体ローラから構成される。ローラの
弾性体にはCRゴム、NBR、Siゴム、フッ素ゴム等
が挙げられるが、ウレタン発泡体が好ましい。そして導
電性を付与するための導電性付与剤としてはカーボンブ
ラックや、LiClO4・2H2O等のリチウム塩が好ま
しく、特にリチウム塩が好ましい材料である。
【0154】カーボンブラックを付与剤として使用する
とき、硬度が硬くなり、電圧依存性が大きく、転写時に
画像上に面内ムラが発生し易い欠点がある。リチウム塩
を使用することにより、硬度が自由に変えられ、電圧依
存性もなく、面内ムラもなく、さらに量産性に優れてい
る。
【0155】本発明に係る電子写真方法に用いる磁性ト
ナーは、外添剤に負帯電性を高く有するシリカとポリテ
トルフルオロエチレン微粒子を添加しているため、トナ
ーとして高帯電量、高流動性が得られ、逆極性トナーの
発生が極めて低く抑えら、また高画像濃度が得られ、文
字周辺のトナーの飛びちりがなく鮮明な画像が得られ
る。さらに弾性体ローラの転写において、文字やライン
等のトナーが集中しているところで、所定の押圧力で転
写してもトナー同士の凝集が起きにくく、中抜けのない
鮮明な画像が得られる。さらに感光体のトナーフィルミ
ング、画像流れの発生を防止できる事が判明した。
【0156】更に本発明に係る電子写真方法では、転写
残りのトナーを現像でリサイクルする構成である。弾性
体ウレタン等のクリーニングブレードで転写残りのトナ
ーが感光体ドラムからかき落とされて廃トナーとなる。
このときトナーには強いストレスが掛かる。この時クリ
ーニング方法は弾性体ブレードに限らず、金属剛体ロー
ラ、ファーブラシ等の方法でも同様のストレスを受け
る。廃トナーをリサイクルさせても画質を安定にするた
め、廃トナーも高帯電量、高流動性を維持させる必要が
ある。
【0157】本発明に係る磁性トナーは高い流動性が得
られる。さらに現像器内や、クリーニングブレードから
受けるストレスに対して、シリカの付着状態が安定して
おり、流動性、帯電量の変動がなく、また長期連続使用
しても感光体のトナーフィルミング、画像流れの発生が
なく、安定している事が判明した。
【0158】本発明の感光体結着樹脂として用いるポリ
カーボネート樹脂は、一般式(化6)で示される繰り返
し単位の1種叉は2種以上を成分とする線状ポリマーを
含有するものである。
【0159】
【化6】
【0160】また本発明に用いる有機感光体はアルミニ
ウム等の導電性支持体上に、バインダー樹脂に電荷発生
物質を分散した電荷発生層を形成し、さらにポリカーボ
ネート樹脂に電荷輸送物質を含有した電荷輸送層とを順
次積層して形成して作成される。
【0161】本発明に係る磁性トナーに用いる外添剤と
しては、四塩化ケイ素を処理して得られる親水性シリカ
をシリコーンオイルで表面処理する事により得られる。
シリカの表面処理は混合方法や、噴射方法等公知の方法
で行うことができる。
【0162】処理剤として従来ジメチルジクロロシラ
ン、ヘキサメチレンジシラザン処理剤等が用いられてき
たが、ポリカーボネート樹脂を表面層に有する感光体に
対しては、トナーフィルミング、画像流れを防止するこ
とは困難であった。
【0163】(化7)に本発明の磁性トナーに係るシリ
カの表面の反応状態を示す。
【0164】
【化7】
【0165】表面に存在する水酸基ひとつひとつと反応
するため、ほとんど全てのシラノール基が除去される。
また処理剤が高分子であるため表面層が厚いため、疎水
性が高く、また離型性も優れている。そのためトナーに
添加したとき、高流動性と高帯電量が得られる。
【0166】トナーの外添剤に本発明のシリカを使用
し、それと、表面層にポリカーボネート樹脂を含む感光
体との組み合わせにより、トナーフィルミングを防止す
るために非常に有効な手段であることが判明した。詳細
は分からないが、シリカの表面の官能基とポリカーボネ
ート樹脂の表面性との相互作用により、トナーフィルミ
ングに対して有効に働いていると考えられる。
【0167】さらに本発明に係る磁性トナーに用いる外
添剤として、ポリテトラフルオロエチレン微粒子を用い
る。
【0168】これはポリカーボネート樹脂を表面層に有
する感光体とポリジメチルシロキサン基を有するシリカ
により十分効果が得られるが、特に低温低湿の環境下に
おいて、ウレタン等のクリーニングブレードを用いたと
き、ブレードが硬くなりクリニング性が低下する。さら
にクリーニングブレードの取付の状態にばらつきがある
とトナーフィルミングが発生する場合がある。
【0169】これに対して、ポリテトラフルオロエチレ
ン微粒子を用いることにより一層許容幅が広がり、特に
環境変動に対して非常に有効な材料であることが判明し
た。そしてこれが表面層にポリカーボネート樹脂を含む
感光体と組み合わせて使用することでトナーフィルミン
グに対して大きな効果が現れている事が判明した。これ
はポリテトラフルオロエチレン微粒子の潤滑性の効果に
よる滑り性を良くしてクリーニング部での異物除去効果
を高める効果が、感光体の表面層含まれるポリカーボネ
ート樹脂の表面性と相互作用し、感光体への異物の付着
を防ぐ効果が低温低湿の環境下においても飛躍的に高ま
ったと考えられる。
【0170】このときシリカの添加量が0.1重量部以
下であると、トナーの流動性が得られない。5.0重量
部以上になると浮遊シリカが増加し、画像上に白点が発
生する。
【0171】また、ポリテトラフルオロエチレン微粒子
の添加量は0.01重量部以下であるとこれらの効果が
得られず、5.0重量部以上になるとトナーとの均一混
合が出来ず、画像上に白点として画像欠陥が現れる。
【0172】またシリカは比表面積50〜300cm2
/gのものが好ましい。比表面積が50cm2/g以下
になると粒径が大きくなり、トナーと均一に混ざりにく
くなり、高流動性が得られない。比表面積が300cm
2/g以上になるとシリカの凝集性が強くなり、その結
果外添処理の時浮遊シリカが多くなり、トナーフィルミ
ングに対して逆効果となる。また純水接触角θが85d
eg.以上が好ましい。85deg.以上であると、離
型性が高まり、ポリカーボネート樹脂との離型作用が強
くなり、フィルミングに対する防止効果が強くなる。8
5deg.未満であると、離型効果が弱まり、トナーフ
ィルミングに対する効果が弱くなる。
【0173】ポリテトラフルオロエチレン微粒子の比表
面積は2〜25cm2/gで、体積平均粒径3〜25μ
mのもので、乳化重合法により作成されたものが好まし
い。懸濁重合法により作成されたものは形状が球形であ
るため、クリーニングブレード等にかからず、すり抜け
る粒子が多くなり、トナーフィルミングに対して効果が
現れない。これは体積平均粒径3μm以下、比表面積2
5cm2/g以上になると同様な現象が現れ効果がでな
い。逆に体積平均粒径20μm以上になるとトナー粒子
の体積平均粒径より大きくなり、トナーと均一に混ざら
なくなる。また比表面積が2cm2/g以下になると結
果的に体積平均粒径が大きくなっており、また形状が球
状になり、効果が現れない。
【0174】ここで接触角は共和界面科学製自動接触角
計CA−Z型を使用した。測定はウレタン樹脂とシリカ
をノルマルブタノールの溶剤中に溶かし、カラスプレー
ト上に塗布し、測定した。混合比はウレタン樹脂100
重量部に対し、シリカ30重量部とした。これはシリカ
量が少ないとシリカの特性値がうまく現れず、ばらつき
が出やすい。添加量は30重量部が適切な値と判断し
た。
【0175】比表面積は通常のBET測定法で、島津製
作所製比表面積測定装置FlowSorb2300を使
用した。
【0176】体積平均粒径は日科機(株)製コールター
カウンタTA−2を使用し、体積分布の50%径とし
た。
【0177】本発明に係る磁性トナーの結着樹脂はビニ
ル系単量体を重合または共重合したビニル系重合体であ
る。この結着樹脂を構成する単量体のスチレンとしては
例えばスチレン、α−メチルスチレン、P−クロルスチ
レン等のスチレン及びその置換体、アクリル酸アルキル
エステルとしては、例えばアクリル酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸イソブチ
ル、アクリル酸ヘキシル、メタクリル酸アルキルエステ
ルとしては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ドデシル、メタ
クリル酸ヘキシル、などの二重結合を有するモノカルボ
ン酸及びその置換体等がある。
【0178】またこれらの共重合体の製造方法として塊
状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などの公知の重
合法が採用される。
【0179】本発明に係る磁性トナーに使用する共重合
体は、スチレン系成分を好ましくは50−95重量%成
分として含むものである。スチレンの割合が50重量%
未満であると、トナーの溶融特性が劣り、定着性が不十
分になるし、粉砕性が悪化する。
【0180】本発明に係る磁性トナーは前記のごとき結
着樹脂を主要成分としているが、このような主要成分以
外に必要に応じて他の公知の重合体あるいは共重合体を
使用することもできる。例えばポリエステル系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂等がある。
【0181】本発明に係る磁性トナーには必要に応じて
他の公知の外添剤を添加する。例えばチタニア、アルミ
ナ、ジルコニア等公知の無機微粉末材料が使用される。
【0182】また本発明に係る磁性トナーには必要に応
じて着色・電荷制御の目的で適当な顔料または染料が配
合される。そのような顔料または染料としてはカーボン
ブラック、鉄黒、グラファイト、ニグロシン、アゾ染料
の金属錯体、フタロシアニンブルー、デュポンオイルレ
ッド、アニリンブルー、ベンジジンイエロー、ローズベ
ンガルやこれら等の混合物があり、電荷量、着色に必要
な量が配合される。
【0183】さらに本発明に係る磁性トナーは必要に応
じてWAX等の離型剤が更に配合される。更に必要に応
じて他の種類の添加剤を配合せしめることができる。例
えば酸化スズ、チタン酸ストロンチウム、タングステン
カーバイド等の研磨剤である。有機材料の微粉末も流動
性補助剤、帯電補助剤、クリーニング補助剤等の目的で
必要に応じて添加される。
【0184】さらに本発明に係る磁性トナーは磁性体が
配合される。磁性粉としては鉄、マンガン、ニッケル、
コバルト、等の金属粉末や鉄、マンガン、ニッケル、コ
バルト、亜鉛等のフェライト等がある。粉体の平均粒径
は1μm以下、特に好ましくは0.6μm以下が好ましい。
添加量は15〜70重量%が好ましい。添加量が15重
量%以下ではトナー飛散が増加する傾向にあり、70重
量%以上ではトナーの帯電量が低下する傾向にあり画質
の劣化を引き起こす傾向にある。
【0185】本発明に係る磁性トナーは以下の方法で製
造される。トナーは混合、混練、粉砕、外添処理、必要
に応じて分級処理される。また重合法等の他の方式も用
いてもかまわない。
【0186】混合処理は結着樹脂、磁性体と、その他必
要に応じて添加される電荷制御剤、離型剤、顔料等の内
添剤を撹拌羽根を具備したミキサー等により均一分散す
る処理で、公知の処理方法が用いられる。
【0187】混練処理では混合処理された材料を加熱し
て、せん断力により結着樹脂に内添剤を分散させる。こ
のときの混練としては公知の加熱混練機を用いて行なう
ことが出来る。加熱混練機としては、三本ロール型、一
軸スクリュウー型、二軸スクリュウー型、ハ゛ンハ゛リーミキサー
型等の混練物を加熱してせん断力をかけて練る装置を使
用することが出来る。混練処理によって得られた塊をカ
ッターミル等で粗粉砕する。
【0188】粉砕処理ではジェットミル粉砕機等により
細かく砕く。更に必要に応じて分級処理では気流式分級
機で微粉粒子をカットして、所望の粒度分布が得られ
る。このとき機械式による粉砕、分級も可能である。例
えば固定したステータと回転するローラとの微小な空隙
にトナーを投入し、粉砕する方式がある。また分級でも
回転するロータにより遠心力で分級する方法もある。い
ずれも公知の方法が用いられる。
【0189】外添処理では磁性トナーに外添剤を混合
し、公知のミキサー等により外添処理される。
【0190】上記した構成により、より一層の装置の小
型化、簡素化、低コストが可能な現像法、弾性体ローラ
を用いた転写手段、さらに廃トナーをリサイクルする電
子写真方法で、高濃度、低地カブリ、文字の飛び散りや
中抜けの発生しない高品質の画像が得られる。さらにリ
サイクルされる廃トナーも高流動性、高帯電性が維持で
きるため、廃トナーのリサイクルが可能となり、廃棄が
不要でリサイクルにより地球環境汚染防止と資源の再活
用を可能にする磁性トナー及び電子写真方法を提供する
ことができる。
【0191】
【作用】表面層にポリカーボネート樹脂を含む感光体を
使用することにより電子写真特性、耐久性等が良好とな
る。しかし耐摩耗性から画像流れ、トナーフィルミング
が発生し易くなる。
【0192】トナーの外添剤にポリジメチルシロキサン
基の官能基を表面に有するシリカとポリテトラフルオロ
エチレンを組み合わせて添加する事より、従来のシリカ
に比べて離型性が良くなり感光体への付着力が減少し、
さらに感光体とトナー、さらにはクリーニングブレード
との潤滑性を向上させ、異物の除去を促進させ、感光体
への付着を妨げる作用がある。
【0193】
【実施例】以下本発明の一実施例の磁性トナーについて
図面を参照しながら説明する。本発明はこれに限定され
るものではない。
【0194】(実施例1)図1に本発明の電子写真方法
の一実施例を示している。現像方式は一成分現像方式を
用いている。101は有機感光体で、アルミニウムの導
電性支持体上にポリビニルブチラール樹脂(積水化学製
エレックBL−1)にτ型無金属フタロシアニン(東洋
インキ製)の電荷発生物質を分散した電荷発生層と、ポ
リカーボネート樹脂(三菱ガス化学製Z−200)に、
1,1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル−1,3−
ブタジエン(アナン社製T−405)を分散した電荷輸
送層を順次積層した構成のものである。102は感光体
101と同軸で固定された回転しない磁石、103は感
光体をマイナスに帯電するコロナ帯電器、104は感光
体の帯電電位を制御するグリッド電極、105は信号
光、露光後の潜像を顕像化するための現像装置は、10
7は磁性一成分トナー、106は感光体101表面に磁
性トナー107を供給するトナーホッパー、108は感
光体101とギャップを開けて設定した非磁性電極ロー
ラ、109は電極ローラ108の内部に設置された回転
しない磁石、110は電極ローラ108に電圧を印加す
る交流高圧電源、111は電極ローラ上のトナーをかき
おとすポリエステルフィルム製のスクレーパから構成さ
れ、電極ローラ108により非画像部の余分なトナーを
回収する。
【0195】113はトナーホッパー内でのトナーの流
れをスムーズにし、またトナーが自重で押しつぶされ感
光体と電極ローラとの間でのつまりが発生するのを防止
するためのダンパーである。
【0196】感光体101表面での磁束密度は600G
sである。電極ローラ内部の磁力の方を強くして搬送性
を向上させた。また図中に示す回転しない磁石102の
磁極角はθは15度に設定した。感光体101の直径は
30mmで、周速60mm/sで図中の矢印の方向に回
転させ用いた。電極ローラ108の直径は16mmで、
周速40mm/sで感光体の進行方向とは逆方向(図中
の矢印方向)に回転させ用いた。感光体101と電極ロ
ーラ108とのギャップは300μmに設定した。
【0197】感光体101をコロナ帯電器103(印加
電圧−4.5kV、グリッド104の電圧−500V)
で、ー500Vに帯電させた。この感光体1にレーザ光
105を照射し静電潜像を形成した。このとき感光体の
露光電位はー90Vであった。この感光体101表面上
に、トナー107をトナーホッパー106内で回転しな
い磁石により付着させた。次に感光体101を電極ロー
ラ108の前を通過させた。感光体101の未帯電域の
通過時には、電極ローラ108には交流高圧電源110
により、0Vの直流電圧を重畳した750V0-p(ピー
ク・ツー・ピーク 1.5kV)の交流電圧(周波数1
kHz)を印加した。その後、ー500Vに帯電し静電
潜像が書き込まれた感光体101の通過時には、電極ロ
ーラ108には交流高圧電源110により、ー350V
の直流電圧を重畳した750V0-p(ピーク・ツー・ピ
ーク 1.5kV)の交流電圧(周波数1kHz)を印
加した。すると感光体101の帯電部分に付着したトナ
ーは電極ローラ108に回収され、感光体101上には
画像部のみのネガポジ反転したトナー像が残った。矢印
方向に回転する電極ローラ108に付着したトナーは、
スクレーパ111によってかきとり、再びトナーホッパ
ー106内に戻し次の像形成に用いた。こうして感光体
101上に得られたトナー像を、転写紙に、コロナ転写
112によって転写した後、定着器(図示せず)により
熱定着して複写画像が得られる。
【0198】(表1)に本発明の磁性トナーの材料組成
の実施例を示す。これは外添剤を外添処理する前のトナ
ー母体組成である。
【0199】
【表1】
【0200】本発明の磁性トナーの製造について説明す
る。(表1)に示した混合物をヘンシェルミキサーFM
20B(三井三池社製)にて混合する。その混合物を二
軸混練押出機PCM30(池貝鉄工社製)にて加熱混練
する。混練物をジェットミル粉砕機IDS2型(日本ニ
ューマティック工業社製)にて微粉砕を行う。粉砕物を
気流分級機DS2型(日本ニューマティック工業社製)
にて微粉をカットする。以上の処理により平均粒径8μ
mのトナー母体粒子が得られた。その後本発明の疎水性
シリカとポリテトラフルオロエチレン微粒子を外添処理
した。外添処理はヘンシェルミキサーFM20B(三井
三池社製)を用いて行った。
【0201】図5に本発明の磁性トナーの断面図を示
す。1は結着樹脂、2は磁性体粒子、3は電荷制御剤、
4は離型剤、5は疎水性シリカ、6はポリテトラフルオ
ロエチレン微粒子である。
【0202】(表1)に示す材料組成のトナー母体に、
(表3)に示す外添剤を外添した。
【0203】
【表2】
【0204】シリカA1は日本アエロジル社製R20
2、シリカA2はCABOT社製TS720の疎水性シ
リカ、シリカB1はジメチルジクロロシランで処理した
シリカ(日本アエロジル社製R974)、シリカB2は
ヘキサメチレンジジシラザンで処理したシリカ(CAB
OT社製TS530)である。
【0205】ポリテトラフルオロエチレン微粒子は旭硝
子(株)製で、ポリテトラフルオロエチレンA1はフル
オン171J、ポリテトラフルオロエチレンA2は17
3Jを使用した。
【0206】(表2)にそのときの各トナーの物性値を
示す。
【0207】
【表3】
【0208】流動性は静嵩密度で定義した。測定はホソ
カワミクロン社製パウダーテスタを使用した。帯電量は
ブローオフ法で測定した。測定条件はノンコートフェラ
イトキャリアとトナー濃度10%で混合し、100ml
のポリエチレンボトルに入れ、回転数60rpmで10
min間撹拌した。
【0209】トナーA1、A2、A3がトナーB1、B
2と比較して高流動性、高帯電性を示していることがわ
かる。
【0210】次に図1に示した電子写真方法を用いて、
本発明のトナーA1で複写テストを行った。画像濃度を
反射濃度計(マクベス社)で測定し、評価を行なった。
その結果、横線の乱れやトナーの飛び散りなどがなく、
画像濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得ら
れ、また濃度が1.4の16本/mmの画線をも再現し
た極めて高解像度高画質の画像が得られた。非画像部の
地かぶりは発生していない。
【0211】そして、10000枚の長期複写テストを
行った。10000枚後のトナ−の流動性の低下はな
く、高い電荷量を維持し、感光体上にトナーフィルミン
グ、画像流れは発生していない。初期の画像に比べて遜
色のない高濃度、低地カブリの複写画像が得られた。
【0212】実施例2 図2に本発明の電子写真方法の一実施例を示している。
図1に示した実施例1の電子写真方法にさらに転写工程
に導電性弾性ローラを使用した。それ以外は実施例1と
同様な構成である。
【0213】120は感光体上のトナー像を紙に転写す
る転写ローラで、感光体101に接触するように設定さ
れている。転写ローラは導電性の金属からなる軸の周囲
に導電性弾性部材を設けた弾性ローラである。感光体1
01への押し圧力は転写ローラ120一本当たり(約2
16mm)0〜2000g、望ましくは500〜100
0gである。これは転写ローラ120を感光体101に
圧接するためのバネのバネ係数と縮み量の積から測定し
た。感光体との接触幅は約0.5mm〜5mmである。
転写ローラ120のゴム硬度はアスカーCの測定法(ロ
ーラ形状でなく、ブロック片を用いた測定)で80度以
下で、望ましくは30〜40度である。本発明では、弾
性ローラ120は直径6mmのシャフトの周辺に発泡性
のリチウム塩を内添した導電性ウレタンエラストマーを
抵抗値107Ω(軸と表面に電極を設け、両者に500
V印加する)にしたものを用いた。転写ローラ120全
体の外径は16.4mmで、硬度はアスカーCで40度
であった。転写ローラ120を感光体101に転写ロー
ラ120の軸を金属バネで押圧する事で接触させた。押
圧力は約1000gであった。本発明はこの材料に限定
される物ではない。
【0214】121は転写紙を転写ローラ120に導入
する導電性部材からなる突入ガイド、122は導電性部
材の表面を絶縁被覆した搬送ガイドである。突入ガイド
121と搬送ガイド122は直接あるいは抵抗を介して
接地している。123は転写紙、124は転写ローラ1
20に電圧印加する電圧発生電源である。
【0215】図2に示した電子写真方法を用いて、本発
明のトナーA1で複写テストを行った。画像濃度を反射
濃度計(マクベス社)で測定し、評価を行なった。その
結果、横線の乱れやトナーの飛び散り、文字の中抜けな
どがなく、画像濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が
均一に得られ、濃度が1.4の16本/mmの画線をも
再現した極めて高解像度高画質の画像が得られた。非画
像部の地かぶりは発生していない。
【0216】そして、10000枚の長期複写テストを
行った。10000枚後のトナ−の流動性の低下はな
く、高い電荷量を維持し、感光体上にトナーフィルミン
グ、画像流れは発生していない。初期の画像に比べて遜
色のない高濃度、低地カブリの複写画像が得られた。
【0217】(実施例3)図3に本発明の電子写真方法
の一実施例を示している。図1に示した実施例1の電子
写真方法にさらに廃トナーリサイクル工程を付与してい
る。それ以外は実施例1と同様な構成である。
【0218】130は転写残りの廃トナーをかき落とす
クリーニングブレード、131は一時的に廃トナーを貯
めるクリーニングボックス、132は廃トナーを現像装
置のトナーホッパー106に送る輸送管で、転写残りの
廃トナーリサイクルの工程である。輸送の方式はエアー
を使う方式、渦巻状に送る方式、磁気的、振動式等の方
法が考えられるが、限定はしない。クリーニングブレー
ドに弾性体ウレタンブレードを用いたが、バイアス印加
したファーブラシや、導電性金属ローラでも同様の結果
となる。
【0219】感光体101上に得られたトナー像を、転
写紙に、転写チャージャ112によって転写した後、定
着器(図示せず)により熱定着して複写画像が得られ
る。
【0220】図3に示した電子写真方法を用いて、本発
明のトナーA1で複写テストを行った。画像濃度を反射
濃度計(マクベス社)で測定し、評価を行なった。その
結果、横線の乱れやトナーの飛び散りがなく、画像濃度
1.4以上の高濃度のベタ黒画像が均一に得られ、濃度
が1.4の16本/mmの画線をも再現した極めて高解
像度高画質の画像が得られた。非画像部の地かぶりは発
生していない。
【0221】そして廃トナーリサイクルを行いながら、
10000枚の長期複写テストを行った。10000枚
後のトナ−の流動性の低下はなく、高い電荷量を維持
し、感光体上にトナーフィルミング、画像流れは発生し
ていない。初期の画像に比べて遜色のない高濃度、低地
カブリの複写画像が得られた。トナーのリサイクル性も
良好に行えた。
【0222】(実施例4)図4に本発明の電子写真方法
の一実施例を示している。図1に示した実施例1の電子
写真方法にさらに転写工程に導電性弾性ローラを使用
し、さらに廃トナーリサイクル工程を付与している。そ
れ以外は実施例1と同様な構成である。
【0223】図4に示した電子写真方法を用いて、本発
明のトナーA1で複写テストを行った。画像濃度を反射
濃度計(マクベス社)で測定し、評価を行なった。その
結果、横線の乱れやトナーの飛び散り、文字の中抜けな
どがなく、画像濃度1.4以上の高濃度のベタ黒画像が
均一に得られ、濃度が1.4の16本/mmの画線をも
再現した極めて高解像度高画質の画像が得られた。非画
像部の地かぶりは発生していない。
【0224】そして廃トナーリサイクルを行いながら、
10000枚の長期複写テストを行った。10000枚
後のトナ−の流動性の低下はなく、高い電荷量を維持
し、感光体上にトナーフィルミング、画像流れは発生し
ていない。初期の画像に比べて遜色のない高濃度、低地
カブリの複写画像が得られた。トナーのリサイクル性も
良好に行えた。
【0225】(実施例5)図1に示した電子写真方法を
用いて、本発明のトナーA2で複写テストを行った。実
施例1同様良好な特性が得られた。
【0226】(実施例6)図2に示した電子写真方法を
用いて、本発明のトナーA2で複写テストを行った。実
施例2同様良好な特性が得られた。
【0227】(実施例7)図3に示した電子写真方法を
用いて、本発明のトナーA2で複写テストを行った。実
施例3同様良好な特性が得られた。
【0228】(実施例8)図4に示した電子写真方法を
用いて、本発明のトナーA2で複写テストを行った。実
施例4同様良好な特性が得られた。
【0229】(実施例9)図1に示した電子写真方法を
用いて、本発明のトナーA3で複写テストを行った。実
施例1同様良好な特性が得られた。
【0230】(実施例10)図2に示した電子写真方法
を用いて、本発明のトナーA3で複写テストを行った。
実施例2同様良好な特性が得られた。
【0231】(実施例11)図3に示した電子写真方法
を用いて、本発明のトナーA3で複写テストを行った。
実施例3同様良好な特性が得られた。
【0232】(実施例12)図4に示した電子写真方法
を用いて、本発明のトナーA3で複写テストを行った。
実施例4同様良好な特性が得られた。
【0233】(比較例1)実施例1に示した電子写真方
法を用いて、(表3)に示す磁性トナーB1で複写テス
トを行った。画像濃度を反射濃度計(マクベス社)で測
定し、評価を行なった。その結果、低温低湿の環境下で
トナーフィルミングが数千枚程度から発生し、画像に立
て筋が発生し、実用的な画像は得られなかった。
【0234】(比較例2)実施例1に示した電子写真方
法を用いて、(表3)に示す磁性トナーB2で複写テス
トを行った。画像濃度を反射濃度計(マクベス社)で測
定し、評価を行なった。その結果、環境に関わりなく、
トナーフィルミングが数百枚程度から発生し、画像に立
て筋が発生し、実用的な画像は得られなかった。
【0235】(比較例3)実施例1に示した電子写真方
法を用いて、(表3)に示す磁性トナーB3で複写テス
トを行った。画像濃度を反射濃度計(マクベス社)で測
定し、評価を行なった。その結果、環境に関わりなく、
トナーフィルミングが数百枚程度から発生し、画像に立
て筋が発生し、実用的な画像は得られなかった。
【0236】(比較例4)シリカの添加量を0.05重
量部とした以外は実施例1と同様の組成でトナーを試作
した。トナー流動性が低く、トナー凝集が多く実用的な
特性は得られなかった。
【0237】(比較例5)シリカのの添加量を6.0重
量部とした以外は実施例1と同様の組成でトナーを試作
した。浮遊シリカが多く、ベタ黒画像部にシリカの白点
が多く付着し、またトナーフィルミングも発生し実用的
な画像は得られなかった。
【0238】(比較例6)磁性体の添加量を10重量%
とした以外は実施例1と同様の組成でトナーを試作し
た。トナー飛散が多く実用的な特性は得られなかった。
【0239】(比較例7)磁性体の添加量を80重量%
とした以外は実施例1と同様の組成でトナーを試作し
た。帯電量が低く、地カブリが多く実用的な特性は得ら
れなかった。
【0240】(比較例8)比表面積が20cm2/gの
シリカを使用した以外は実施例1と同様の組成でトナー
を試作した。トナーの流動性が低く、地カブリが多く、
実用的な特性は得られなかった。
【0241】(比較例9)比表面積が400cm2/g
のシリカを使用した以外は実施例1と同様の組成でトナ
ーを試作した。シリカの凝集が強く、トナーフィルミン
グが発生し、実用的な特性は得られなかった。
【0242】(比較例10)純水接触角θが76de
g.のシリカを使用した以外は実施例1と同様の組成で
トナーを試作した。シリカの付着性が強く、トナーフィ
ルミングが発生し、実用的な特性は得られなかった。
【0243】(比較例11)ポリテトラフルオロエチレ
ンの添加量が5.0重量部とした以外は実施例1と同様
の組成でトナーを試作した。ポリテトラフルオロエチレ
ンの凝集物がベタ黒部に白点として付着し、実用的な画
像は得られなかった。
【0244】(比較例12)比表面積が1.5cm2
gのポリテトラフルオロエチレン微粒子を使用した以外
は実施例1と同様の組成でトナーを試作した。ポリテト
ラフルオロエチレンは外添処理時にトナーと均一に分散
できず、実用的な画像は得られなかった。
【0245】(比較例13)比表面積が30cm2/g
のポリテトラフルオロエチレン微粒子を使用した以外は
実施例1と同様の組成でトナーを試作した。ポリテトラ
フルオロエチレンは外添処理時にトナーと均一に分散で
きず、実用的な画像は得られなかった。
【0246】(比較例14)体積平均粒径が2μmポリ
テトラフルオロエチレン微粒子を使用した以外は実施例
1と同様の組成でトナーを試作した。ポリテトラフルオ
ロエチレンは外添処理時にトナーと均一に分散できず、
実用的な画像は得られなかった。
【0247】(比較例15)体積平均粒径が30μmの
ポリテトラフルオロエチレン微粒子を使用した以外は実
施例1と同様の組成でトナーを試作した。ポリテトラフ
ルオロエチレンは外添処理時にトナーと均一に分散でき
ず、実用的な画像は得られなかった。
【0248】
【発明の効果】以上のように本発明は、固定して回転し
ない磁石を内包し移動する感光体と、感光体の表面と所
定の間隙を有した位置に設置され、内部に回転しない磁
石を有する電極ローラを有する電極ローラからなる現像
工程と、感光体に当接しバイアス印加した導電性弾性ロ
ーラから構成される転写工程と、クリーニング工程と、
廃トナーリサイクル工程を有する電子写真方法に用いる
磁性トナーであって、表面層にポリカーボネート樹脂を
含む有機感光体と、官能基にポリジメチルシロキサン基
を有する二酸化珪素微粒子とポリテトラフルオロエチレ
ン微粒子からなる外添剤を有する磁性トナーを用いる。
【0249】それによりトナーの高流動性、高帯電特性
が得られ、高性能、小型、低コスト現像法、ローラ転
写、廃トナーリサイクルにおいて、高濃度、低地カブリ
で、文字の中抜け、飛び散りが発生しない高画質の画像
を実現できる。
【0250】また長期連続使用時に、感光体のトナーフ
ィルミング、画像流れが発生せず、長寿命化が図られ、
再利用により地球環境汚染防止と資源の再活用を可能と
する磁性トナー及び電子写真方法を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子写真方法が使用される
電子写真装置の主要部を示す断面図
【図2】本発明の一実施例の電子写真方法が使用される
電子写真装置の主要部を示す断面図
【図3】本発明の一実施例の電子写真方法が使用される
電子写真装置の主要部を示す断面図
【図4】本発明の一実施例の電子写真方法が使用される
電子写真装置の主要部を示す断面図
【図5】本発明の磁性トナーの概略図
【図6】転写装置の概略図
【図7】従来の現像装置の概略図
【図8】従来の現像装置の概略図
【符号の説明】
1 トナー結着樹脂 2 磁性体 3 電荷制御剤 4 離型剤 5 疎水性シリカ 6 ポリテトラフルオロエチレン微粒子 101 感光体ドラム 102 感光体に内包された固定して回転しない磁石 103 コロナ帯電器 104 グリッド電極 106 トナーホッパー 107 磁性トナー 108 電極ローラ 109 電極ローラ内部に設置された磁石 111 スクレーパ 120 転写ローラ 123 転写紙 130 クリーニングブレード 131 廃トナーリサイクル輸送管 132 クリーニングボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 15/08 501 D 15/09 101 15/16 103 21/10 G03G 9/08 372 375 21/00 326

Claims (108)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定して回転しない磁石を内包し、移動可
    能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電潜
    像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に回
    転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有し、
    前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記トナ
    ーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面に磁
    性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の表面
    に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体を移
    動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前記静
    電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部のトナ
    ーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現像工
    程を有する電子写真方法に用いる磁性トナーであって、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    から構成されることを特徴とする磁性トナー。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電荷
    発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機感
    光体である電子写真方法に用いることを特徴とする請求
    項1記載の磁性トナー。
  3. 【請求項3】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対し、
    15〜70重量%であることを特徴とする請求項1記載
    の磁性トナー。
  4. 【請求項4】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性ト
    ナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部である
    ことを特徴とする請求項1記載の磁性トナー。
  5. 【請求項5】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が50
    〜300cm2/gであることを特徴とする請求項1記
    載の磁性トナー。
  6. 【請求項6】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂と
    の混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁性トナー。
  7. 【請求項7】一般式(化2)で示される微粒子の添加量
    が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0重
    量部であることを特徴とする請求項1記載の磁性トナ
    ー。
  8. 【請求項8】一般式(化2)で示される微粒子の比表面
    積が2〜25cm2/gであることを特徴とする請求項
    1記載の磁性トナー。
  9. 【請求項9】一般式(化2)で示される微粒子の体積平
    均粒径が3〜20μmであることを特徴とする請求項1
    記載の磁性トナー。
  10. 【請求項10】一般式(化2)で示される微粒子が乳化
    重合法で製造されることを特徴とする請求項1記載の磁
    性トナー。
  11. 【請求項11】一成分トナーであることを特徴とする請
    求項1記載の磁性トナー。
  12. 【請求項12】固定して回転しない磁石を内包し、移動
    可能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電
    潜像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に
    回転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有
    し、前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記
    トナーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面
    に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の
    表面に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体
    を移動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前
    記静電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部の
    トナーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現
    像工程を有する電子写真方法であって、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    からなる磁性トナーを用いることを特徴とする電子写真
    方法。
  13. 【請求項13】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電
    荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機
    感光体であることを特徴とする請求項12記載の電子写
    真方法。
  14. 【請求項14】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対
    し、15〜70重量%である磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項12記載の電子写真方法。
  15. 【請求項15】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性
    トナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であ
    る磁性トナーを用いることを特徴とする請求項12記載
    の電子写真方法。
  16. 【請求項16】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が5
    0〜300cm2/gである磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項12記載の電子写真方法。
  17. 【請求項17】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂
    との混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上である
    磁性トナーを用いることを特徴とする請求項12記載の
    電子写真方法。
  18. 【請求項18】一般式(化2)で示される微粒子の添加
    量が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0
    重量部である磁性トナーを用いることを特徴とする請求
    項12記載の電子写真方法。
  19. 【請求項19】一般式(化2)で示される微粒子の比表
    面積が2〜25cm2/gである磁性トナーを用いるこ
    とを特徴とする請求項12記載の電子写真方法。
  20. 【請求項20】一般式(化2)で示される微粒子の体積
    平均粒径が3〜20μmである磁性トナーを用いること
    を特徴とする請求項12記載の電子写真方法。
  21. 【請求項21】一般式(化2)で示される微粒子が乳化
    重合法で製造される外添剤を有する磁性トナーを用いる
    ことを特徴とする請求項12記載の電子写真方法。
  22. 【請求項22】磁性トナーは一成分トナーであることを
    特徴とする請求項12記載の電子写真方法。
  23. 【請求項23】固定して回転しない磁石を内包し、移動
    可能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電
    潜像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に
    回転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有
    し、前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記
    トナーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面
    に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の
    表面に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体
    を移動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前
    記静電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部の
    トナーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現
    像工程と、 前記静電潜像保持体に当接する導電性弾性ローラを具備
    し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの間
    に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラに
    付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体上
    の静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを前記転写紙に
    移す転写工程と、を有する電子写真方法に用いる磁性ト
    ナーであって、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    から構成されることを特徴とする磁性トナー。
  24. 【請求項24】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電
    荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機
    感光体である電子写真方法に用いることを特徴とする請
    求項23記載の磁性トナー。
  25. 【請求項25】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対
    し、15〜70重量%であることを特徴とする請求項2
    3記載の磁性トナー。
  26. 【請求項26】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性
    トナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項23記載の磁性トナー。
  27. 【請求項27】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が5
    0〜300cm2/gであることを特徴とする請求項2
    3記載の磁性トナー。
  28. 【請求項28】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂
    との混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上である
    ことを特徴とする請求項23記載の磁性トナー。
  29. 【請求項29】一般式(化2)で示される微粒子の添加
    量が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0
    重量部であることを特徴とする請求項23記載の磁性ト
    ナー。
  30. 【請求項30】一般式(化2)で示される微粒子の比表
    面積が2〜25cm2/gであることを特徴とする請求
    項23記載の磁性トナー。
  31. 【請求項31】一般式(化2)で示される微粒子の体積
    平均粒径が3〜20μmであることを特徴とする請求項
    23記載の磁性トナー。
  32. 【請求項32】一般式(化2)で示される微粒子が乳化
    重合法で製造されることを特徴とする請求項23記載の
    磁性トナー。
  33. 【請求項33】一成分トナーであることを特徴とする請
    求項23記載の磁性トナー。
  34. 【請求項34】転写工程で、弾性ローラの弾性部材が導
    電性付与剤を添加したウレタン発泡体である電子写真方
    法に用いることを特徴とする請求項23記載の磁性トナ
    ー。
  35. 【請求項35】転写工程で、ウレタン発泡体に分散添加
    する導電性付与剤がリチウム塩である電子写真方法に用
    いることを特徴とする請求項23記載の磁性トナー。
  36. 【請求項36】固定して回転しない磁石を内包し、移動
    可能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電
    潜像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に
    回転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有
    し、前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記
    トナーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面
    に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の
    表面に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体
    を移動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前
    記静電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部の
    トナーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現
    像工程と、 前記静電潜像保持体に当接する導電性弾性ローラを具備
    し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの間
    に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラに
    付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体上
    の静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを前記転写紙に
    移す転写工程と、を有する電子写真方法であって、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    からなる磁性トナーを用いることを特徴とする電子写真
    方法。
  37. 【請求項37】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電
    荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機
    感光体であることを特徴とする請求項36記載の電子写
    真方法。
  38. 【請求項38】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対
    し、15〜70重量%である磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項36記載の電子写真方法。
  39. 【請求項39】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性
    トナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であ
    る磁性トナーを用いることを特徴とする請求項36記載
    の電子写真方法。
  40. 【請求項40】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が5
    0〜300cm2/gである磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項36記載の電子写真方法。
  41. 【請求項41】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂
    との混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上である
    磁性トナーを用いることを特徴とする請求項36記載の
    電子写真方法。
  42. 【請求項42】一般式(化2)で示される微粒子の添加
    量が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0
    重量部である磁性トナーを用いることを特徴とする請求
    項36記載の電子写真方法。
  43. 【請求項43】一般式(化2)で示される微粒子の比表
    面積が2〜25cm2/gである磁性トナーを用いるこ
    とを特徴とする請求項36記載の電子写真方法。
  44. 【請求項44】一般式(化2)で示される微粒子の体積
    平均粒径が3〜20μmである磁性トナーを用いること
    を特徴とする請求項36記載の電子写真方法。
  45. 【請求項45】一般式(化2)で示される微粒子が乳化
    重合法で製造される外添剤を有する磁性トナーを用いる
    ことを特徴とする請求項36記載の電子写真方法。
  46. 【請求項46】磁性トナーは一成分トナーであることを
    特徴とする請求項36記載の電子写真方法。
  47. 【請求項47】転写工程で、弾性ローラの弾性部材が導
    電性付与剤を添加したウレタン発泡体であることを特徴
    とする請求項36記載の電子写真方法。
  48. 【請求項48】転写工程で、ウレタン発泡体に分散添加
    する導電性付与剤がリチウム塩であることを特徴とする
    請求項36記載の電子写真方法。
  49. 【請求項49】固定して回転しない磁石を内包し、移動
    可能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電
    潜像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に
    回転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有
    し、前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記
    トナーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面
    に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の
    表面に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体
    を移動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前
    記静電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部の
    トナーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現
    像工程と、 前記静電潜像保持体上の静電潜像を顕像化した前記磁性
    トナーを転写紙に移す転写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記磁性トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリー
    ニング工程と、 前記クリーニング工程で除去された前記磁性トナーを再
    度前記現像工程に戻し再利用するトナーリサイクル工程
    と、 を有する電子写真方法に用いる磁性トナーであって、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    から構成されることを特徴とする磁性トナー。
  50. 【請求項50】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電
    荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機
    感光体である電子写真方法に用いることを特徴とする請
    求項49記載の磁性トナー。
  51. 【請求項51】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対
    し、15〜70重量%であることを特徴とする請求項4
    9記載の磁性トナー。
  52. 【請求項52】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性
    トナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項49記載の磁性トナー。
  53. 【請求項53】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が5
    0〜300cm2/gであることを特徴とする請求項4
    9記載の磁性トナー。
  54. 【請求項54】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂
    との混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上である
    ことを特徴とする請求項49記載の磁性トナー。
  55. 【請求項55】一般式(化2)で示される微粒子の添加
    量が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0
    重量部であることを特徴とする請求項49記載の磁性ト
    ナー。
  56. 【請求項56】一般式(化2)で示される微粒子の比表
    面積が2〜25cm2/gであることを特徴とする請求
    項49記載の磁性トナー。
  57. 【請求項57】一般式(化2)で示される微粒子の体積
    平均粒径が3〜20μmであることを特徴とする請求項
    49記載の磁性トナー。
  58. 【請求項58】一般式(化2)で示される微粒子が乳化
    重合法で製造されることを特徴とする請求項49記載の
    磁性トナー。
  59. 【請求項59】一成分トナーであることを特徴とする請
    求項49記載の磁性トナー。
  60. 【請求項60】クリーニング工程で、クリーニング手段
    が弾性体ウレタンブレードである電子写真方法に用いる
    ことを特徴とする請求項49記載の磁性トナー。
  61. 【請求項61】クリーニング工程で、クリーニング手段
    がバイアス印加したファーブラシである電子写真方法に
    用いることを特徴とする請求項49記載の磁性トナー。
  62. 【請求項62】クリーニング工程で、クリーニング手段
    がバイアス印加した導電性金属ローラである電子写真方
    法に用いることを特徴とする請求項49記載の磁性トナ
    ー。
  63. 【請求項63】固定して回転しない磁石を内包し、移動
    可能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電
    潜像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に
    回転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有
    し、前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記
    トナーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面
    に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の
    表面に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体
    を移動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前
    記静電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部の
    トナーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現
    像工程と、 前記静電潜像保持体上の静電潜像を顕像化した前記磁性
    トナーを転写紙に移す転写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記磁性トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリー
    ニング工程と、 前記クリーニング工程で除去された前記磁性トナーを再
    度前記現像工程に戻し再利用するトナーリサイクル工程
    と、を有する電子写真方法であって、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    からなる磁性トナーを用いることを特徴とする電子写真
    方法。
  64. 【請求項64】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電
    荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機
    感光体であることを特徴とする請求項63記載の電子写
    真方法。
  65. 【請求項65】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対
    し、15〜70重量%である磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項63記載の電子写真方法。
  66. 【請求項66】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性
    トナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であ
    る磁性トナーを用いることを特徴とする請求項63記載
    の電子写真方法。
  67. 【請求項67】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が5
    0〜300cm2/gである磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項63記載の電子写真方法。
  68. 【請求項68】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂
    との混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上である
    磁性トナーを用いることを特徴とする請求項63記載の
    電子写真方法。
  69. 【請求項69】一般式(化2)で示される微粒子の添加
    量が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0
    重量部である磁性トナーを用いることを特徴とする請求
    項63記載の電子写真方法。
  70. 【請求項70】一般式(化2)で示される微粒子の比表
    面積が2〜25cm2/gである磁性トナーを用いるこ
    とを特徴とする請求項63記載の電子写真方法。
  71. 【請求項71】一般式(化2)で示される微粒子の体積
    平均粒径が3〜20μmである磁性トナーを用いること
    を特徴とする請求項63記載の電子写真方法。
  72. 【請求項72】一般式(化2)で示される微粒子が乳化
    重合法で製造される外添剤を有する磁性トナーを用いる
    ことを特徴とする請求項63記載の電子写真方法。
  73. 【請求項73】磁性トナーは一成分トナーであることを
    特徴とする請求項63記載の電子写真方法。
  74. 【請求項74】クリーニング工程で、クリーニング手段
    が弾性体ウレタンブレードであることを特徴とする請求
    項63記載の電子写真方法。
  75. 【請求項75】クリーニング工程で、クリーニング手段
    がバイアス印加したファーブラシであることを特徴とす
    る請求項63記載の電子写真方法。
  76. 【請求項76】クリーニング工程で、クリーニング手段
    がバイアス印加した導電性金属ローラであることを特徴
    とする請求項63記載の電子写真方法。
  77. 【請求項77】固定して回転しない磁石を内包し、移動
    可能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電
    潜像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に
    回転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有
    し、前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記
    トナーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面
    に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の
    表面に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体
    を移動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前
    記静電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部の
    トナーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現
    像工程と、 前記静電潜像保持体に当接する導電性弾性ローラを具備
    し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの間
    に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラに
    付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体上
    の静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを前記転写紙に
    移す転写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記磁性トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリー
    ニング工程と、 前記クリーニング工程で除去された前記磁性トナーを再
    度前記現像工程に戻し再利用するトナーリサイクル工程
    と、を有する電子写真方法に用いる磁性トナーであっ
    て、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    から構成されることを特徴とする磁性トナー。
  78. 【請求項78】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電
    荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機
    感光体である電子写真方法に用いることを特徴とする請
    求項77記載の磁性トナー。
  79. 【請求項79】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対
    し、15〜70重量%であることを特徴とする請求項7
    7記載の磁性トナー。
  80. 【請求項80】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性
    トナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であ
    ることを特徴とする請求項77記載の磁性トナー。
  81. 【請求項81】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が5
    0〜300cm2/gであることを特徴とする請求項7
    7記載の磁性トナー。
  82. 【請求項82】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂
    との混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上である
    ことを特徴とする請求項77記載の磁性トナー。
  83. 【請求項83】一般式(化2)で示される微粒子の添加
    量が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0
    重量部であることを特徴とする請求項77記載の磁性ト
    ナー。
  84. 【請求項84】一般式(化2)で示される微粒子の比表
    面積が2〜25cm2/gであることを特徴とする請求
    項77記載の磁性トナー。
  85. 【請求項85】一般式(化2)で示される微粒子の体積
    平均粒径が3〜20μmであることを特徴とする請求項
    77記載の磁性トナー。
  86. 【請求項86】一般式(化2)で示される微粒子が乳化
    重合法で製造されることを特徴とする請求項77記載の
    磁性トナー。
  87. 【請求項87】一成分トナーであることを特徴とする請
    求項77記載の磁性トナー。
  88. 【請求項88】転写工程で、弾性ローラの弾性部材が導
    電性付与剤を添加したウレタン発泡体である電子写真方
    法に用いることを特徴とする請求項77記載の磁性トナ
    ー。
  89. 【請求項89】転写工程で、ウレタン発泡体に分散添加
    する導電性付与剤がリチウム塩である電子写真方法に用
    いることを特徴とする請求項77記載の磁性トナー。
  90. 【請求項90】クリーニング工程で、クリーニング手段
    が弾性体ウレタンブレードである電子写真方法に用いる
    ことを特徴とする請求項77記載の磁性トナー。
  91. 【請求項91】クリーニング工程で、クリーニング手段
    がバイアス印加したファーブラシである電子写真方法に
    用いることを特徴とする請求項77記載の磁性トナー。
  92. 【請求項92】クリーニング工程で、クリーニング手段
    がバイアス印加した導電性金属ローラである電子写真方
    法に用いることを特徴とする請求項77記載の磁性トナ
    ー。
  93. 【請求項93】固定して回転しない磁石を内包し、移動
    可能な静電潜像保持体と、トナーホッパーと、前記静電
    潜像保持体の表面と所定の間隙を有した位置に、内部に
    回転しない磁石を有するトナー回収電極ローラとを有
    し、前記静電潜像保持体に静電潜像を形成した後、前記
    トナーホッパー内に位置する前記静電潜像保持体の表面
    に磁性トナーを磁気的に吸引し、前記静電潜像保持体の
    表面に前記磁性トナーを担持させ、前記静電潜像保持体
    を移動させ、前記トナー回収電極ローラに対向させ、前
    記静電潜像保持体の画像部にトナーを残し、非画像部の
    トナーは前記トナー回収電極ローラで回収する構成の現
    像工程と、 前記静電潜像保持体に当接する導電性弾性ローラを具備
    し、前記静電潜像保持体と前記導電性弾性ローラとの間
    に転写紙を挿通するとともに、前記導電性弾性ローラに
    付与する転写バイアス電圧により前記静電潜像保持体上
    の静電潜像を顕像化した前記磁性トナーを前記転写紙に
    移す転写工程と、 前記転写工程時に一部前記静電潜像保持体に残留する前
    記磁性トナーを前記静電潜像保持体から除去するクリー
    ニング工程と、 前記クリーニング工程で除去された前記磁性トナーを再
    度前記現像工程に戻し再利用するトナーリサイクル工程
    と、を有する電子写真方法であって、 前記静電潜像保持体が、表面層に少なくとも有機光導電
    物質とポリカーボネート樹脂を含む有機感光体からな
    り、かつ、前記磁性トナーが少なくとも結着樹脂、磁性
    体、外添剤からなり、前記外添剤が少なくとも一般式
    (化1)で示される処理剤により表面処理された疎水性
    二酸化珪素微粒子と、一般式(化2)で示される微粒子
    からなる磁性トナーを用いることを特徴とする電子写真
    方法。
  94. 【請求項94】静電潜像保持体が導電性支持体上に、電
    荷発生層と電荷輸送層とを順次積層して形成された有機
    感光体であることを特徴とする請求項93記載の電子写
    真方法。
  95. 【請求項95】磁性体の添加量が磁性トナー重量に対
    し、15〜70重量%である磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項93記載の電子写真方法。
  96. 【請求項96】疎水性二酸化珪素微粒子の添加量が磁性
    トナー100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であ
    る磁性トナーを用いることを特徴とする請求項93記載
    の電子写真方法。
  97. 【請求項97】疎水性二酸化珪素微粒子の比表面積が5
    0〜300cm2/gである磁性トナーを用いることを
    特徴とする請求項93記載の電子写真方法。
  98. 【請求項98】疎水性二酸化珪素微粒子のウレタン樹脂
    との混合塗膜の純水接触角θが85deg.以上である
    磁性トナーを用いることを特徴とする請求項93記載の
    電子写真方法。
  99. 【請求項99】一般式(化2)で示される微粒子の添加
    量が磁性トナー100重量部に対し、0.01〜3.0
    重量部である磁性トナーを用いることを特徴とする請求
    項93記載の電子写真方法。
  100. 【請求項100】一般式(化2)で示される微粒子の比
    表面積が2〜25cm 2/gである磁性トナーを用いる
    ことを特徴とする請求項93記載の電子写真方法。
  101. 【請求項101】一般式(化2)で示される微粒子の体
    積平均粒径が3〜20μmである磁性トナーを用いるこ
    とを特徴とする請求項93記載の電子写真方法。
  102. 【請求項102】一般式(化2)で示される微粒子が乳
    化重合法で製造される外添剤を有する磁性トナーを用い
    ることを特徴とする請求項93記載の電子写真方法。
  103. 【請求項103】磁性トナーは一成分トナーであること
    を特徴とする請求項93記載の電子写真方法。
  104. 【請求項104】転写工程で、弾性ローラの弾性部材が
    導電性付与剤を添加したウレタン発泡体であることを特
    徴とする請求項93記載の電子写真方法。
  105. 【請求項105】転写工程で、ウレタン発泡体に分散添
    加する導電性付与剤がリチウム塩であることを特徴とす
    る請求項93記載の電子写真方法。
  106. 【請求項106】クリーニング工程で、クリーニング手
    段が弾性体ウレタンブレードであることを特徴とする請
    求項93記載の電子写真方法。
  107. 【請求項107】クリーニング工程で、クリーニング手
    段がバイアス印加したファーブラシであることを特徴と
    する請求項93記載の電子写真方法。
  108. 【請求項108】クリーニング工程で、クリーニング手
    段がバイアス印加した導電性金属ローラであることを特
    徴とする請求項93記載の電子写真方法。
JP5325074A 1993-12-22 1993-12-22 磁性トナー及び電子写真方法 Pending JPH07181724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325074A JPH07181724A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 磁性トナー及び電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325074A JPH07181724A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 磁性トナー及び電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181724A true JPH07181724A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18172868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325074A Pending JPH07181724A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 磁性トナー及び電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109817A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc 磁性トナー及び画像形成方法
JP2017142390A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109817A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc 磁性トナー及び画像形成方法
JP2017142390A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978824B2 (ja) 二成分現像剤及び電子写真方法
JPH07271090A (ja) 磁性トナーとその製造方法及び電子写真方法
JP3412319B2 (ja) トナー
JP3863584B2 (ja) トナー
JP3734844B2 (ja) 電子写真方法
JPH06317933A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07295282A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07181724A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07306543A (ja) 電子写真方法
JP3652425B2 (ja) トナーの製造方法及び電子写真装置
JP2563737B2 (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JP2941049B2 (ja) 画像形成方法
JP3438349B2 (ja) 電子写真方法
JPH08262785A (ja) 現像剤
JPH07120966A (ja) 磁性トナーおよび電子写真方法
JPH06301236A (ja) 磁性トナー
JPH0822140A (ja) 電子写真方法
JPH0822142A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07311474A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07120970A (ja) 磁性トナーおよび電子写真方法
JPH07120969A (ja) 磁性トナーおよび電子写真方法
JPH08240937A (ja) 正帯電トナー及び電子写真方法
JPH08254855A (ja) 磁性トナー
JPH0830015A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH07140705A (ja) 磁性トナー及び磁性トナーの製造方法