WO2007066755A1 - ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 - Google Patents

ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066755A1
WO2007066755A1 PCT/JP2006/324546 JP2006324546W WO2007066755A1 WO 2007066755 A1 WO2007066755 A1 WO 2007066755A1 JP 2006324546 W JP2006324546 W JP 2006324546W WO 2007066755 A1 WO2007066755 A1 WO 2007066755A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogen
replaced
independently
represented
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324546
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mayumi Goto
Teruyo Sugiura
Norikatsu Hattori
Kouki Sagou
Original Assignee
Chisso Corporation
Chisso Petrochemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corporation, Chisso Petrochemical Corporation filed Critical Chisso Corporation
Priority to KR1020087016318A priority Critical patent/KR101322592B1/ko
Priority to CN2006800461586A priority patent/CN101326174B/zh
Priority to EP06834301.1A priority patent/EP1958945B1/en
Priority to US12/094,264 priority patent/US7951305B2/en
Priority to JP2007549189A priority patent/JP5332206B2/ja
Publication of WO2007066755A1 publication Critical patent/WO2007066755A1/ja
Priority to US13/084,268 priority patent/US8366963B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/76Benzo[c]pyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/20Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 hydrogenated in the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • C09K2019/3425Six-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Definitions

  • the driving voltage can be lowered when the child is driven.
  • PS pane Sw chng
  • Ve ca a gnmen Ve ca a gnmen
  • Op ca Compensa edbend a display method to overcome the large viewing angle, which is a major issue for children. De is attracting attention. Of these Among the children, especially the ones with a wide viewing angle, which are excellent in terms of viewing angle, and have an untrusted display, are being actively developed. It is used in the liquid crystal of these display methods, and it has a negative electroconductivity. And the negative inducement is great
  • Patent 2 reports products with a hyphenation, but is limited to these products. Also patent
  • Patent 3 describes the general case including the case of the present invention.
  • the only compound that has been specifically clarified in its nature is the one that has a Nensekton ring, and the transparency that contains this compound tends to be low, so it is used as a tic. Has a place for improvement.
  • the viscosity is low, the optical anisotropy is appropriate, and the negative negative dielectric property is good, the threshold pressure is low, the upper tic phase (transition of the tic phase) is high, and the tic phase is high. It is to provide the above-mentioned products containing the above-mentioned substances.
  • the third object is to provide a child containing the above, which has a short response time, a small consumption and operating voltage, a large trust, and can be used in a wide range.
  • the substance containing a hydonic case is stable against heat and light, has a suitable optical anisotropy, has a large negative inductive property, and has other liquids.
  • a and b are independently hydrogen, gen, or a deviation of an ac of prime number -9, but in the ac above, C is replaced. Or hydrogen may be replaced by CCCC.
  • trans -4 quin or 4
  • CC may be replaced, or C may be replaced by if the ring is 4.
  • Z, Z Z, and, independently, are single-bonded or prime ⁇ 4 acs, and C or any of these acs.
  • L L2 002 1 and and 2 X represents hydrogen or a g, and c () or c.
  • a and b are independently hydrogen, gen, or an offset of a prime number to 9 but in the above-mentioned ac
  • trans -4 quin or 4
  • CC may be replaced, or C may be replaced by if the ring is 4.
  • Z, Z Z, and, independently, are single-bonded or prime ⁇ 4 acs, and C or any of these acs.
  • X represents hydrogen or ge, and represents () or C.
  • a) is an achi group, is a hydrogen which may be replaced by a g, and is 2), and is independently a (C).
  • Z is independently a single bond, (C) C 2O OC 2 C 2CO COC 2 CCCCCC (C
  • a and b are prime numbers -9 and aki or prime numbers -8, and in the above or 2 X is a hydrogen atom and C (), and the above (a) and (a 7 )) (Described in 2. 003 (8) or 2 is represented by the deviation from (a) to (7) above, wherein X is nitrogen and is C (see 2.).
  • X is hydrogen and is C
  • Z and Z6 are independently (C) COO or a single bond
  • C may be replaced by hydrogen, hydrogen may be replaced by fluorine, and independently, 4 quin, 2 5 i, or any element may be replaced by 4 And
  • Z and Z are independently CCC (C) CC, or a single bond.
  • the description it has stability against heat and light, has high transparency, has suitable optical anisotropy, and has a large negative inducing property and a property of being compatible with other liquids.
  • a product having is obtained.
  • it has a low viscosity, a suitable optical anisotropy, and a suitable negative dielectric property, a low threshold pressure, a high tic phase (transition of tic phase), and a high chip.
  • a low degree of negative phase is obtained.
  • a child having a short response time, a small consumption and operating voltage, a large trust, and a wide usable range can be obtained.
  • the sexually active compound is a compound containing the compounds shown in detail below.
  • a and b in 004 (a) are hydrogen, gen, or an achi with a prime number of ⁇ 9.
  • C may be replaced by C or C may be replaced by CC. .
  • 004a or b is hydrogen, ac having 9 to 9 carbon atoms, or ac having 8 to 8 carbon atoms.
  • the achicycles of these groups are preferably A straight chain can broaden the range of and reduce viscosity.
  • 2 3 2 C C includes 2 2 2 Aoki includes OC C C OC C C C, and
  • 005 5 (a) are, independently, a trans 4 quin, or 4, which may be replaced by a ring in these rings, where the ring is a trans 4 quin.
  • the optical anisotropy, (A) can be compared, and the lamella (o ena ona O de pa ame e ) Can be increased.
  • 005 is trans 4 quin, 4 kun, tetra 25 ii, ⁇ 3 hexane 25 ii, ⁇ 4 ⁇ 2 oo ⁇ 4, 3 oo 4 4, 3, 25, 2, 25, and 25 are preferred, trans ⁇ 4 quin, tetra 25 ⁇ , ⁇ 3 hexane 25 ⁇ , ⁇ 4 ns, 2 ⁇ 4, 3 o 4 and 2 3 o 4 are more preferred.
  • Z, z, z and Z in 0095 (a) are independently a single bond or an achi of prime number -4, and any C or s of these acs.
  • L L2 0064 (X is hydrogen or ge, and is () or C.)
  • a ring in which X is hydrogen or fluorine is preferable, and a ring in which X is fluorine is more preferable.
  • optical anisotropy (A 1) and anisotropy (A 1) can be adjusted to desired properties.
  • each (a)-(a 32) (a 2)-(a 2) (a 3)-(a 3 6) (a 4)-(a 4 5) (a 5) to (a 5 4) (a 6) to (a 6 8) and (a 7) to (a 7 8) are preferred.
  • Ra and b represent the same tastes as described in (a) above, and a and b are independently or a g.
  • SG may be the same or different.
  • (a) to (a 1) correspond to (a).
  • a guar drug is prepared by reacting with an organogen (3) having a valence of S (3).
  • the corresponding amide is synthesized. Then, by using the cellphone, the reaction of the obtained conductor can be obtained to synthesize (a) and (a) having two corresponding pairs.
  • the product obtained by treating Ge (3) with thium or magnesium is subjected to a home-addition reaction such as methyl-homed () to obtain aldehyde (8). And reacting the obtained aldehyde (8) with phosphine (9) or (2) treated with a base such as potassium alkoxide to have two corresponding pairs ( It is possible to synthesize a) and (a). In the above reaction, a so-form may be produced depending on the reaction conditions. Therefore, when it is necessary to obtain a trans-form, the so-form is isomerized to the trans-form by the method as required. 008 (1) Joining that
  • (a) can be synthesized by reacting the borane conductor (2) and the organic compound (3) with, for example, a carbonate solution in water and tetrakis (toin) radium (Pd (PP)). it can.
  • the obtained product was treated with, for example, (3) of bis (indium dichloride) (Pd (PP) C).
  • compound (a) can also be synthesized.
  • (a) can be synthesized by hydrogenating (a) with radium (Pd C).
  • the borane conductor (2) is treated with a peracid agent to obtain the conductor (23).
  • the aldehyde conductor (8) is obtained with a raw material such as sodium hydrogen to obtain (24).
  • the organic acid (25) is obtained by subjecting the obtained (24) to oxygen acid.
  • (23) (25) and (a G) can be synthesized by adding a column such as with Ca.
  • (22) is reacted with thium to induce a thiol compound, and then dioxic acid is reacted to obtain bon (26).
  • This and (23) or the compound synthesized by the method of (23) are dehydrated to form a compound having COO (). It is possible to synthesize CO-containing substances by this method.
  • (a) can also be synthesized by the following method.
  • Guya (3) acts to get (46). Then go out After that, it is reacted with hydrochloric acid and sodium nitrate to convert it to an ammonium salt, to obtain (48). (48) is treated with and converted into bon (49) by the action of carbon dioxide. On the other hand, (5) is touched with Pd (dppf Pd (dppe) or the like, and Guya (3) is applied to obtain (5). After (5) is treated with 5, carbon diacid is applied. Then, (49) and (52) were replaced by (a Che., Ie, (49) and (52) by the method described in O Che 57 5771616 1992). After processing with a spike, applying a metric (53)
  • the target compound (a) can be obtained by reacting the compound (55) with.
  • X of 2 is hydrogen or fluorine, and is C.
  • the compound (a) can be synthesized, for example, by the following method.
  • the objective is obtained by obtaining (56) by acting on (a), and then by acting on a drug such as a phenol body or a thionate.
  • the compound (a) can be obtained.
  • (P is a protecting group). It is possible to obtain the target compound (a) by treating (63) with s, converting it to carbon (64) by reacting with diacid, and finally treating with acid. it can.
  • the amount of () is not particularly limited, but It is preferred to have ⁇ 99 compounds of compound (a), relative to the amount.
  • the compound represented by the following (-(9 (below, compounds ()-(9)) may further include at least one selected from the group.
  • Z and Z6 are independently (C) COO or a single bond
  • the added product is the product represented by the above ()
  • the degree of can be reduced, the optical anisotropy can be reduced, and the threshold can be further reduced.
  • the degree of tic phase can be increased, the optical anisotropy can be increased, and the threshold can be lowered.
  • the optical anisotropy can be increased and the threshold can be further lowered.
  • the degree of tic phase can be increased, the optical anisotropy can be increased, and the threshold can be lowered.
  • the degree of tic phase can be increased and the threshold can be lowered.
  • the quantity of () to (9) in Ming is not particularly limited, but the point that the negative inducibility is small is included in
  • top is preferred, 4-9 enclosure is more preferred.
  • C may be replaced by hydrogen, hydrogen may be replaced by fluorine, and, independently, may be replaced by a 4-quine, a 25-i, or any element. 4 and
  • Z and Z are independently CCC (C) CC, or a single bond.
  • the added product is the product represented by the above ()
  • the degree of can be reduced, and the optical anisotropy can be made appropriate, preferably.
  • the degree of tic phase can be increased, and the optical anisotropy can be set to an appropriate level, preferably .about.3.
  • the content of () to (2) of 0123 is not particularly limited, but from the viewpoint of reducing the viscosity, it is preferable to increase the content. However, if the amount of () to (2) is large, the threshold pressure tends to be high. Therefore, for example, when used as a child of Ming, the amount of () to (2) is Amounts below 7 are preferred and those below 6 are more preferred.
  • It has a high degree of orientation, a low threshold, and a wide area.
  • an optically active substance a dye , an ultraviolet ray or an acid may be further added.
  • granular activity refers to a compound (a chelant) capable of inducing helical structure and giving a twist angle, for example, compounds represented by (P) to (O 2).
  • the substances to be added are mixed and shaken. So by making each other Can be manufactured.
  • it can be prepared by other public methods. 0135 (
  • the motion system of these children may be either the full-text (P) motion system or the active-mix (P) motion system.
  • P (Po me dspe sed) child formed into a molecule, for example, a P (Po me e wok) child.
  • RX 5 (Kyospin Co., Ltd.) was used as the controller. , CMP, etc. were dissolved in deuterium in which the sample such as C C was soluble, and the sample was subjected to 5 z at room temperature for a total of 24 times. It was obtained
  • s means ng, d, means top, is tet, and means tip.
  • tetramethyllan (S) was used as the base for the zero point of the chemical 6 value.
  • Shimadzu's GC 4 type gas chromatograph was used as the stationary device.
  • As the color Shimadzu Lakara CP 25 25 (25, inner diameter ⁇ 22, ⁇ 25 methylpoxane polar) was used. A I used um and adjusted the flow rate to minutes.
  • the chamber temperature was set at 28 and the temperature of the detection () part was set at 3C.
  • the sample for example, Kumu or hexane may be used.
  • the capy made by Ag en Technooges nc (3, inner diameter 32 25), P made by Ag en Technooges nc (3, inner diameter 32 25), made by Res ekCo po a on (3
  • P (3, inner diameter ⁇ 32, ⁇ 2) manufactured by GE nena ona P d may be used.
  • the measurement is performed by the following method. First, the obtained 5 mother liquor 85 is mixed to prepare a material. Then, from the constant value of the obtained sample, is calculated according to the formula shown below. Let this be this thing.
  • mother liquid crystals used for the determination, but for example, the following are the mother liquids.
  • the measurement was performed using the methods in () and (2).
  • the results are shown below. Differently represented as C or C respectively.
  • the tic phase is represented by S and the tic phase is represented. (Isotopy is represented. Among tic phases, the distinction between tic phase and tic phase is
  • the sample (or the mixture of the substance and the mother liquor) was placed on the hot plate (Metra P52 type hot stage) of a fixed device equipped with a microscope, and the polarizing microscope was observed while heating at the rate of C minute.
  • the degree when the part of the material changed from the tic phase to the isotope was defined as the degree of tic phase. Below, there are times when the improvement of the tick phase is simply exceeded.
  • Samples are mixed so that they become 2, 5, 5, 5, 3 and, and the samples are placed in a glass bottle. Place this glass bottle in the C or 2 C
  • the folding ratio () was determined when the polarization direction was parallel to the rubbing direction.
  • the folding ratio () was determined when the polarization direction was perpendicular to the rubbing direction.
  • the value of the anisotropy (A) is
  • the glass octatotoxylane (61) in Tano (2 O) solution was applied. After rotating with a glass jar, it was heated at 5 C for a while. Two glass plates were assembled to form a child with a spacing (seg, 2).
  • Glass was prepared in the same manner as 0161. After rubbing the obtained glass, we assembled a piece of glass with a gap of g and a twist angle of 8 degrees.
  • a sample (or a mixture of the substance and the mother liquor) was put into the obtained particles, and the 5-bottom (z, sine) was applied to measure the dielectric constant () in the molecule direction.
  • Tanometokimetite (74) (2 82, 7 ⁇ S o1) was obtained. It was 79 from compound (73).
  • the above-mentioned mother liquor (5) was mixed to prepare a mother liquor having a tic phase. This was as follows. () 740 C Anisotropy (A) -87 Directionality (A) -3. Next, the mother liquor 53 (4 pentene) (o 72) consisting of 5 was prepared. It was less than that. Academic Anisotropy (A) ⁇ 75 Directionality (A) 64

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

 熱、光などに対する安定性を有し、透明点が高く、適切な光学異方性を有し、さらに、大きな負の誘電率異方性、および他の液晶性化合物との優れた相溶性を有する液晶性化合物、粘度が低く、適切な光学異方性、および適切な負の誘電率異方性を有し、しきい値電圧が低く、さらに、ネマチック相の上限温度(ネマチック相-等方相の相転移温度)が高く、ネマチック相の下限温度が低い、上記化合物を含有する液晶組成物を提供する。  ヒドロクマリン骨格を有する化合物を合成し、この化合物を含有する液晶組成物を作製する。

Description

格を含有する 合物、 、および 術分野
0001 、ヒド ン 格を含有する 物、 、
子に関する。
0002 、表示方式に S(D namc Sca e ng) (Tws ed e a c) G (G es hos ) S ( pe ws ed ema c) PS(n paneSw chng) (Ve ca a gnmen) OC (Op ca Compensa edbend)などの ドに分類され る。これら 子に含有される として好まし 特性は、表示方式に 異なる点もあるが、どの 示方式で用 られる を問わず、共通して以下の 性を有することが好ま 。
( ) 分、空気、熱、光 の 境因子に対して安定であること。
(2) 中心とした広 囲で を示すこと。
(3) 度が小 。
(4) 子を駆動さ た場合にその 動電圧を低 することができること。
(5) 適な 方性(A )を有すること。
(6) 適な光学異方性(A )を有すること。
0003 し し 在のところ、上記 ( )~(6)を全て満たす 一の 知ら れて らず、 ~ 十数 の 物を混合した として使用す るのが一般的である。そのため、組成 分として られる 性化合物は相互 に良好な 性を示すことが必要である。特に最近では、 環境 、例えば極 低温でも使用できる 子が要求されて 、極低温に ても良好な 性を示す 物が望まれて る。
0004 年、 子の 大の 題点である視野角の さを克服する表示方式とし て、上記 示方式の中でも PS(n pane Sw chng) (Ve ca a gnmen) O C (Op ca Compensa edbend)などの ドが注目されて る。これら ドの 子の中でも、特に ド PS ドの 、視野角の さに加え にも優れ、さらに ントラストな表示が得られるため開発が盛んに行 われて る。これら 示方式の液 子に使用される の 、誘 電 方性が負である点にある。そして、負の誘 方性が大き
、その を含有する 子の 動電圧を低 できることが知られて る(M・ ・ es e Mo C s q C s・ 1970 257)。そのため、その の 分である 物に ても、より大きな負の誘 方性を有する ことが求められて る。
0005 来 ら、負の誘 方性を有する の 分として、ベンゼン環の ラ 位の水素が ッ素で き換えられた 物が数多 報告されて る( 本特許 28 342 、特 2 4725 )。 えば 記の (c) が検討されて る( 、 および はア キ である。)。し し、 (c)に例 示される 、負の誘 方性を有するものの、必ずしもその値が大き な 場合もあり、前記の ド、 PS ドなどの 子の 動電圧を低下さ るためには十分ではな 場合もあ た。
0006
Figure imgf000003_0001
0007 ( 、 および はア キ である。)
また、大きな負の誘 方性を有する 物として (d ( 5 9 557 )が報告されて る( 、 および はア キ である)。
(d)は非常に大きな負の誘 方性を有するが、 的および物理的安 定性が必ずしも十分ではな た。
0008 d
Figure imgf000004_0001
( 、 はア キ である。)
さらにこれらの 物に加えて、ヒド ンを有する 物も報告されて る( ~3)
えば、特許 2では、ヒド ン 格を有する 物が報告されて るが、これらの 物の に限定されて る。また、特許
2の中で具体的に開示されて る 、分岐ア キ を有する
、または の ア キ 基を末端に有して る。し しこれらの 合物は、 粘性が高 チック性が強 ため、 チック として使用するには問題があ た。
えて、特許 3には本願 明の 物と する 格を含む一般 が記載さ れて る。し し具体的に 物の とその 性が明ら にされて る 合物 は、 ンゼン クトン環を有するもののみであり、この 物を含有 する 透明 が低 なる傾向にあるため、 チック として使用する には改善の 地があ た。
1 3 24 783
2 4 2 687
3 2 4 292774 報
発明の
明が解決しよ とする課題
明の 一の 、熱、光などに対する安定性を有し、透明 が高 、適切な 光学異方性を有し、さらに、大きな負の誘 方性、 他の液 性化合物と の れた 性を有する 物を提供することである。なお とは、 物がある相 ら等 相 転移する時の温度を 、具体的には、 、 相、 チック 相、または 相の 転移 度で ある。
0013 明の 二の 、粘度が低 、適切な光学異方性、および 切な負の誘 方性を有し、しき 圧が低 、さらに、 チック相の上 ( チック 相の 転移 )が高 、 チック相の下 度が低 、上記 物を 含有する を提供することである。
0014 明の 三の 、応答 間が短 、消費 および 動電圧が小さ 、大 きな ントラストを有し、広 囲で使用 能である、上記 を含有する 子を提供することである。
題を解決するための
0015 題に対して研究を行 た結果、ヒド ン 格を含有する 物が、熱、 光などに対する安定性、適切な光学異方性、大きな負の誘 方性、および他の 液 物との れた 性を有すること、また、上記 物を含有する
、粘度が小さ 、適切な光学異方性、および 切な負の誘 方性を有し 、しき 圧が低 、さらに、 チック相の上 度が高 、 チック相の下 度が低 こと、さらに、上記 を含有する 子が、応答 間が短 、 消費 および 動電圧が小さ 、 ントラスト比が大き 、広 囲で使用 能であること、加えて、熱、光などに対する安定性を有し、幅広 反応に用 ることが 可能な本 明の 性化合物を容易に 造できる中間体 物を見 出し、 明を完成するに至 た。
0016 すなわち 、以下に記載された事項を有して る。
0017 ( (a)で表される 。
0018 3
Figure imgf000005_0001
0019 (a) 、 aおよび bは、独立して、水素、 ゲン、または 素数 ~9のア キ の ずれ であるが、上記ア キ 中にお て、 C き換えら れて てもよ 、 C C C C き換えられて てもよ 、水素は ゲ で き換えられて てもよ
3 4
、 、および は、独立してトランス ㍉4 ク キ ン、または 4 であり、これらの環にお て ゲ で き換えられてもよ 、環 がトランス ㍉4 ク キ ンである場合には C 、または C C き換えられてもよ 、また、環が 4 である場合には C は で き換えられてもよ
4
Z、Z Z、および 、独立して単結合または 素数 ~4のア キ であり、こ れらア キ の 意の C ま
2 たは C C 2 2 C C 、または C C 、で き換えられてもよ 、そして 意の ゲ で き換えられてもよ
、 、 、およびは独立して または であり
は以下に示す または 2の ずれ を示す。
0020 4
Figure imgf000006_0001
L L2 0021 そして および 2にお て、Xは水素または ゲ を示し c( ) または c 示す。
0022 (2) (a ) ら(a 7)の ずれ で表される 。
0023
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000007_0002
Figure imgf000007_0003
Figure imgf000007_0004
a )
Figure imgf000007_0005
(a )~( 7) 、 aおよび bは、独立して、水素、 ゲン、または 素数 ~9のア キ の ずれ であるが、上記ア キ 中にお て、 C 2
き換えられて てもよ 、 C C C C き換えられて ても よ 、水素は ゲ で き換えられて てもよ
3 4
、 、および は、独立してトランス ㍉4 ク キ ン、または 4 であり、これらの環にお て ゲ で き換えられてもよ 、環 がトランス ㍉4 ク キ ンである場合には C 、または C C き換えられてもよ 、また、環が 4 である場合には C は で き換えられてもよ
4
Z、Z Z、および 、独立して単結合または 素数 ~4のア キ であり、こ れらア キ の 意の C ま
2 たは C C 2 2 C C 、または C C 、で き換えられてもよ 、そして 意の ゲ で き換えられてもよ
は以下に示す または 2の ずれ を示す。
0025
Figure imgf000008_0001
」 2 0026 そして および 2にお て、Xは水素または ゲ を示し、 は ( ) または C 示す。
0027 (3) または 2にお てXが ッ素である、上記 (a ) ら(a 7)の ずれ で表される (2 記載の 。
0028 (4) または 2にお てXが水素である、上記 (a ) ら(a 7)の ずれ で表される (2)に記載の 。
ただし、 ( 2
a )にお て、 aがア キ 基であり、 が水素が ゲ で き 換えられてもよ 4 であり、 2にお て が ( ) であるとき は独立して (C )
2 2 C 2O OC 2 C 2O OC 2 COO OCO C CO COC C C C C C C (C (
Figure imgf000008_0002
C )
(C ) (C ) C O または OC (C ) であり
2 3 2 2 2 2 2 2
2
(a 4)にお て、 および が水素が ゲ で き換えられてもよ 4
2
であり、 2にお て が C( ) であるとき、Zは、独立して単結 合 (C )
2 2 C 2O OC 2 C 2CO COC 2 C C C C C C (C ) (C ) C C (C )
2 4 2 2 2
Figure imgf000008_0003
であり
4 2
(a )にお て、 および が水素が ゲ で き換えられてもよ 4
2
であり、Zが単結合であり、 2にお て が C( ) であるとき、Z 、単結合 (C )
2 2 C O C O OC COO C
CO COC C C C C C C (C )
Figure imgf000009_0001
O 、または OC (C ) である。
2 2 2 2
0029 (5) または 2にお てXが ッ素であり が ( ) である、上記
(a ) ら(a 7)の ずれ で表される (2 記載の 。 0030 (6) または 2にお てXが水素であり が ( ) である、上記 (a ) ら(a 7)の ずれ で表される (2 記載の 。
2 ただし、 (a )にお て、 が 2であり、 aがア キ であり、 が水素が ゲ で き換えられてもよ 4 である場合には、Zは独立して、 (C )
2 2 C 2O OC 2 C 2O OC 2 C OCO C CO COC C C C C C C (C ) (C ) C OCO(C ) (C ) O(C ) 2 4 2 2 2 2 2 3 2 3 (C ) C または OC (C ) であり
2 2 2 2 2 2
2
(a 4)にお て が 2であり、 および が水素が ゲ で き換えら
2
れてもよ 4 である場合には、Zは、独立して単結合、 (C ) C 2O OC 2 C 2CO COC 2 C C C C C C (C
Figure imgf000009_0002
(C ) (C ) C O または OC (C ) であり
2 3 2 2 2 2 2 2
2
(a 4)にお て、 が 2であり、 および が水素が ゲ で き換え
2
られてもよ 4 であり、Zが単結合である場合には、Zは、単結合、 (C )
2 2 C 2O C 2O OC 2 C C 2CO CO C
Figure imgf000009_0003
OCO(C ) (C ) O(
2 2 C ) (C )
2 3 2 3 2 2C ま
2 たは OC 2(C 2)2 である。
0031 (7) aおよび bが 素数 ~9のア キ または 素数 ~8のア であり 、上記 または 2にお てXが ッ素であり が C( ) である、上記 (a ) ら(a 7)の ずれ で表される (2 記載の 。 0032 (8) または 2にお てXが ッ素であり が C である、上記 (a ) ら( 7)の ずれ で表される (2 記載の 。
0033 (9) または 2にお てXが水素であり が C である、上記 (a
) ら( 7)の ずれ で表される (2 記載の 。
0034 ( ) ( ~(9 の ずれ 項に記載の な とも 物を含有する 。
0035 記の ( (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)、および(9)で表される 群 ら選択された少な とも 物をさらに含有する ( 記載の 。
0036 H
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0002
Figure imgf000011_0003
2
( )~(9) 、 および は独立して 素数 ~ のア キ であり、このア キ にお て C 2 置き換えられて てもよ 、 C 2 2 C C き換えられてもよ 、そして 意の ッ素で き換えられてもよ 、ある は は ッ素であ てもよ および Cは独立して 4 ク キ ン、 4 または ド 2 6 チ ンであり
5
ZおよびZ6は独立して (C ) COO または単結合であり
そ 3
してX X Xおよびx4
は独立して または ッ素であ 3
り、X X Xおよびx4 の な とも ッ素である。
0038 ( 2) 記の ( ) ( )および( 2)で表される化合物の群 ら選択された少 な とも 物をさらに含有する に記載の 。
0039 8 z e ( 0)
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
3 4
0040 ( )~( 2) 、 および は独立して 素数 ~ のア キ であり、このア
Figure imgf000012_0003
C き換えられてもよ 、水素は ッ素で き換えられてもよ 、 および は独立して 4 ク キ ン、ピ 2 5 イ 、 または任意の 素が ッ素で き換えられてもよ 4 であり
7 8
ZおよびZは独立して C C C (C ) C C 、また は単結合である。
0041 ( 3) ( 2 記載の ( ) ( )および( 2)で表される 物の群 ら選択 された少な とも 物をさらに含有する ( に記載の 。
0042 ( 4) な とも の 学活性 物をさらに含有する ( ~( 3 の ずれ 項に記載の 。
0043 ( 5) ( ~( 4の ずれ 項に記載の を含有する 。
明の
0044 明によれば、熱、光などに対する安定性を有し、透明 が高 、適切な光学異 方性を有し、さらに、大きな負の誘 方性、および他の液 物との れ た 性を有する 物が得られる。また 明によれば、粘度が低 、適 切な光学異方性、および 切な負の誘 方性を有し、しき 圧が低 、さら に、 チック相の上 ( チック 相の 転移 )が高 、 チッ ク相の下 度が低 が得られる。さらに 明によれば、応答 間が 短 、消費 および 動電圧が小さ 、大きな ントラストを有し、広 囲で 使用 能である 子が得られる。
明を実施するための 良の
0045 下、本 明をさらに 体的に説明する。
0046 明の 性化合物は以下 細に示す ン 格を含有する 物で ある。
0047
Figure imgf000013_0001
0048 (a)中の aおよび bは、水素、 ゲン、または 素数 ~9のア キ で あるが、このア キ では、 C き換えられて てもよ 、 C は C C き換えられて てもよ 。
0049 aまたは bとしては、水素、炭素数 ~9のア キ 、炭素数 ~8のア
、炭素数2~8のア ア キ 、炭素数2~7のア ア 、炭素 数2~9の 、炭素数2~8の オキ 、炭素数3~8の
オキ ア キ 、炭素数3~8のア ア が挙げられる。これら基のア キ 鎖は、 であることが好まし 。ア キ 鎖が直 であると、 の 囲を広 することができ、粘度を小さ することができる。
0050 また、これら 上の水素が、 ゲ で き換えられて てもよ 、水素 を置き換える ゲ としては、 ッ 、塩素が好まし 。
0051 これら aおよび bとしては、ア キ 、ア 、ア ア キ 、ア
、 オ ア キ 、 オ ア が好まし 、ア キ 、ア 、ア ア キ 、ア がより好まし 、ア キ 、ア 、ア がさらに 好まし 。また としては、その 置がトランス 置であることが好まし 0052 Eア キ としては C C C C C C
3 2 5 3 7 4 9 5 0 6 3 、および C が挙げら
7 5 8 7 9 9 れ
ア としては、 OC OC C C C
3 2 5 3 7 4 9 5 0 O O 、および が挙げら
6 3 5 8 7 れ
Figure imgf000014_0001
C C C C C C (C )
2 5 2 3 2 2C C 2 C C 3 7 C C C (C )
5 2 2C C C
3 および (C )
2 3C C が挙げ 2 2 2 ア オキ としては、 OC C C OC C C C 、およ
2 2 2 3 OC C C が挙げられる。
2 2 5
0053 また、水素を ゲ で き換えたア キ としては、 C C C
2 2 3 (C ) C C C C C C C C (C )
2 2 2 2 2 2 2 3 2 3 2 3 (C ) C C C C C C C が挙げら
2 2 3 2 3 2 3 れ
素を ゲ で き換えたア としては、 OC OC OC
3 2 2 OC 2C 3 OC 2C 2 OC 2C 2 OC 2C 2C 3 OC 2C C 、および OC C が挙げら
3 2 3 れ
素を ゲ で き換えた としては、 C C C C 、 C C C C C C C C および (C ) C C が
2 3 2 2 2 げられる。
0054 これら aおよび bの中でも、
Figure imgf000014_0002
5 8 7 C C 2 C C C 3 C 2C C 2 C C C2 5 C 2C C C (
3 C )
2 2C C 2 C C 3 7 C 2 C C (C ) C C C 、および (C ) C C が好まし 、
2 5 2 2 3 2 3 2
C 3 C2 5 C3 7 C4 9 C5 0 OC 3 OC2 5 OC3 7 O 4 9 O 5 0 C C 2 C C C 3 C 2C C 2 C C C (
2 5 C 2C C C )
3 C 2 2C C 2 C C C3 7 C C C (C ) C C C 、および (C ) C C がさらに 2 2 5 2 2 3 2 3 2 まし 。
2 3
0055 (a)の 、 、 および は独立して、トランス 4 ク キ ン、または 4 であり、これらの環にお て ゲ で き 換えられてもよ 、環がトランス ㍉4 ク キ ンである場合には C
、または C C き換えられてもよ 、また、環が 4 である場合には C は で き換えられてもよ 。
0056 中でも、これらの環が、トランス 4 ク キ ンであるときには、光学異方 性(A )を小さ し、粘度を小さ することができ、さらに、この 物を に 添加すると、 チック相の上 ( )を高 することができる。
0057 またこれらの環が、水素が ゲ で き換えられてもよ 4 である ときには、光学異方, (A )を 較的 き することができるとともに、 ラメ タ (o ena ona O de pa ame e )を大き することができる。
2 3 4
0058 、 、 、および としては、トランス ㍉4 ク キ ン、 4 ク ン、 テトラ 2 5 イ 、㍉ 3 キサン 2 5 イ 、㍉4 ン、2 オ ㍉4 ン、3 オ 4 ン、2 3 オ ㍉4 ン、 3 オ 2 5 イ 、ピ 2 5 イ 、および 2 5 が好まし 、 トランス ㍉4 ク キ ン、 テトラ 2 5 イ 、㍉ 3 キサン 2 5 イ 、㍉4 ン、2 オ ㍉4 ン、3 オ ㍉4 ン、および2 3 オ ㍉4 がより好ま し 。 0059 (a)のZ、z、zおよびZは、独立して単結合または 素数 ~4のア キ であり、これらア キ の 意の C ま
2 たは C C 2 2 C C または・ C C き換えられてもよ 、そして 意の ゲ で き換えられてもよ 。 まし Z、z、zおよびZは単結合、 (C ) C 2O C 2 C 2O C 2 C C C 2CO COC 2 C C C C C C (C )
2 4 (C ) C OCO(C ) (C ) O(C ) (C ) 2 2 2 2 2 3 2 3 2 2 C 、および OC (C ) である
2 。 C C およ
2 2 2 び C C よりもトランスが好まし 。
0060
Figure imgf000016_0001
C O OC COO および CO である。
0061 (a)の、 、 、およびは独立して または である。
0062 は以下に示す または 2の ずれ を示す。
0063 b
Figure imgf000016_0002
L L2 0064 (Xは水素または ゲ を示し、 は ( ) または C 示す。 )
および 2としては、Xが水素または ッ素である環が好まし 、Xが ッ素である 環がより好ま 。
2 3
0065 これら (a)では、末端 aおよび b、 、 、 、および 、結 合 Z、z、z3
およびZを上記 囲で 択することにより、光学異方性(A ) 方性(A )などの 性を所望の 性に調整することが可能である。
0066 (a)の中でも、下記 (a )~( 7)の ずれ で表される
( 下、各 (a )~( 7)とも 。 好ま 。
0067
Figure imgf000017_0001
4 2 0068 (a )~( 7)にお て Ra Rb 、 、 、
、 は、上記 (a)の 合と同様である。
0069 (a )~( 7)の中でも、下記 (a )~(a 32) (a 2
)~(a 2 ) (a 3 )~(a 3 6) (a 4 )~(a 4 5) (a 5 )~(a 5 4) (a 6 )~(a 6 8) および(a 7 )~(a 7 8) で表される ( 下、各 (a )~(a 32) (a 2 )~(a 2 ) (a 3 )~(a 3 6) (a 4 )~(a 4 5) (a 5 )~ (a 5 4) (a 6 )~(a 6 8) および(a 7 )~(a 7 8)とも が好ま 。
0070
Figure imgf000018_0001
L
。 。 。 C b 0 "。 a 5 。。
" " R c b a 6 " c。。 a )
Figure imgf000018_0002
。 。
Figure imgf000018_0003
R。 cH b a 0 。 26
Figure imgf000018_0004
13 。
Figure imgf000019_0001
Ra CH2)3 Rb a 2 9)
Figure imgf000019_0002
14
Figure imgf000020_0001
La Lb L Lb
y Rb a 3 6 。 。 " 。 b "
Figure imgf000020_0002
2 R 4
Figure imgf000020_0003
a 3 16)
CH2z 5 a 8 8
Figure imgf000021_0001
Figure imgf000021_0002
La Lb La Lb
。 C b a 5
"" ) a T c Rb 5 14 "a 7 7
Figure imgf000021_0003
0074 Raおよび bは上記 (a)に記載したそれらと同一の 味を表し、 aおよび bは 独立して または ゲ である。
0075 ( (a)の
a 、有機 学の合 法を適切に組み合わ ることにより合成する ことができる。 発物に目的の 、環および を導入する方法は、例えば、 オ ガ ック ンセ ス(O ganc nheses JohnW e ons nc)、オ ガ ッ アク ョンズ(O gancReac ons JohnW e ons nc)、 ンプ ン ・オ ガ ック・ ンセ ス(Comp ehensveO ganc nhes s Pe gamonPess 新 講座( )などの に記載されて る。
g q 4
0076 結合 Z、Z Z、またはZの
Z、Z Z、またはZを形成する方法の 例を示す。このスキ にお て S 1または 2
S は 価の有 である。スキ で用 た 数の (また 2
は SG)は、同一であ てもよ し、または異な てもよ 。 (a ) ら(a 1)は (a)に相当する。
0077 6
MSG1 >O
MsG M
sG sG
13 a H2O
S
C O
M (16 3
Ha MSG MSG C C MSG2
( 3 ( Br
a A
Figure imgf000023_0001
MSG MSG2 (13 Ha Br H
B
n D F M
r PⅡ3
2 D
H MF 9 uOK
a MSG = ㌔MSG MSG CH C 13 Ha=Br H
A
M r
SG k 『P B MSG2 MSG MSG2
H
8
Figure imgf000023_0002
15) (aC
H2 PdC
MSG C C SG2 SG
MSG
a
aD
Figure imgf000023_0003
a B aE Ⅲ Na C aq
MSG BOHb He SG MSG MSG2
21) 13 a 「 a
Ha SG
n ZnC P C PP 13 HHaa MSG MSG
MSG H
22 (Ha ( 0078 17
Figure imgf000024_0001
(21 (23
Figure imgf000024_0002
MSG1 OH
2 K2C 3
MSG2 MSG2
MSG1 O
Br
(25 aG
MSG H
n B C 23 DCC D
MSG a MSG MSG
22 Ha r (26
a H
Figure imgf000024_0003
(a H 27 (a 0079 ( )2 合の その
価の S 有する有機 ゲ ( 3) グネ ウムとを反応さ 、グ ヤ 薬を調製する。この 製したグ ヤ 薬と、ア デヒド 導 体( 6)もし は( 7)とを反応さ ることにより、対応するア 導体を合成す る。 で、 ト ンス ホン の 用 て、得られたア 導 体の 応を〒 ことにより、対応する2 合を有する (a )もし (a )を合成することができる。
0080 ( )2 合の その2
ゲ ( 3)を、 チウム、もし は グネ ウムで処理して 得られた 物を、 メチ ホ ムア ド( )などのホ ムア ド 反応さ て、ア デヒド( 8)を得る。 で、得られたア デヒド( 8)と、ホス ウム ( 9)、または(2 )をカ ウム トキ ド等の塩基で処理して得られる ンイ とを反 応さ 、対応する2 合を有する (a )、また (a )を合成することが できる。なお、上記 応では、反応 件によ て ス体が生成する場合もあるので、ト ランス体を得る必要がある場合には、必要に応じて の 法により ス体をトランス 体に異性 する。 0081 ( 1) 結合の その
ゲ ( 3) グネ ウムとを反応さ 、グ ヤ 薬を調製す る。この 製したグ ヤ 薬と、 ク キサノン 導体( 4)とを反応さ るこ とにより、対応するア 導体を合成する。 で、 ト ンス ホン の 用 て、得られたア 導体の 応を〒 ことにより、対応す る2 合を有する ( 5)を合成する。 られた ( 5)を a e よ の で水素 することにより、 合物(a C)を合成することができる 。なお、 ク キサノン 導体( 4)は、例えば、 59 7 22号に記載の 法に従 合成することができる。
0082 ( ) 結合の その2
ボラン 導体(2 ) 有機 ゲ ( 3)とを、例えば、炭酸塩水 溶液とテトラキス(ト イン) ラジウム(Pd(PP ) )と らなる の で反応さ ることにより、 (a )を合成することができる。
0083 また、一価の SGを有する有機 ゲ (22)に チウム を反応さ 、さらに 反応さ た後、得られた 物を、例えば、ビスト インジク ラジウム(Pd(PP ) C ) の ( 3)と
3 2 2
さ ることにより、 合物(a )を合成することもできる。
0084 ( ) (C ) の
(a )を ラジウム(Pd C)のよ の で水素 す ることにより、 (a )を合成することができる。
0085 ( ) (C ) の
(a )をPd Cのよ の で水素 することにより、 (a )を合成することができる。
0086 ( C または OC
ボラン 導体(2 )を過酸 の 剤により 、ア 導体(23)を得る。 途、ア デヒド 導体( 8)を水素 ナト ウムなどの 元剤で して (24)を得る。 られた (24)を 素酸 ゲ して有機 ゲ (25)を得る。このよ にして得られた (23) (25)とを カ ウムなどの さ ることにより (a G)を合成 することができる。
0087 ( ) CO C
(22)に チウムを作用さ て チオ 物に誘導した後、二酸 素を作用さ て ボン (26)を得る。これとア (23)または、 の 法 で合成される ノ とを脱水 合さ て COO 有する ( )を合 成する。この 法によ て CO 有する 物も合成することができる。
0088 (X) C OC の
(a )を ソン( awesson) 薬のよ 剤で処理して (27 )に誘導する。この 合物を ッ 水素ピ ジン (M K obosh e a・ Chem e ・ 827(1992))または チ ア ノ ァト オ ド(W amH B nne e e a・ ・ O g Chem・ 55 768(1990))で ッ C 有する (a )を 合成する。この 法によ て OC 有する 物も合成することができる。 0089 に記載の 明の (a)に て、 のXが水素または ッ素で あり、 が C( ) である (a J)は例えば 下のよ 方法で合成するこ とができる。
0090 すなわち、 (28)の 酸基を トキ メチ 基などで保護し(29)を得たのち( Pは保護基である Po ec veG o ps nO ganc y hes s JohnW e ons nc など のこと) ビス(ジ ) ク ラジウ ム( P (dppf する) 2 ビス(ジ ) タン ク ラジ ウム( Pd(dppe) する)等の触 、グ ヤ (3 )を作用さ て (3 )を得る。次に(3 )を 105 1(1985)に記載された方法に従 て 、 (32)を得る。
0091 次に nCo m n 3(6)471(1983)および nhes s 061(1986)に記載された方 法により(32)と(33)との ステ 化を行な 、 (34)を得る。次に(34)をト チ ア ン で加熱 流することによる分子内ア ド 応を経て ン(35)を得 る。 後に(35)を の ラジウム 、水素 加することにより目的と する (a )を得ることができる。 0092 また、 (a)に て、 のXが水素または ッ素であり、 がC である (a )に ては、例えば 下のよ な方法で合成することができる。
0093 すなわち、 (a )に ソン( awesson) 作用さ ることによ て(3 6)を得たのち、 ッ ピ ジン 体または チ ア ノ ァト オ ド等 の ッ 剤を作用さ ることにより、 目的とする化合物(a )を得ることができる。 0094 8
Figure imgf000027_0001
Figure imgf000027_0002
0095 また、 (a )に ては、以下のよ な方法によ ても合成することができ る。
0096 すなわち、 (3 )を して(37)を得たのち、メトキ メチ ト その グ ヤ (39)を作用さ ることによ て(4 ) と 、ジョ ンズ( nes) によ て(4 )を得る。 で ジ オ メタンを用 た (W g)によ て(42) 換したのち、 素を作用さ ることによ て(43)が 得られる。 後に炭素 ラジウム 、炭酸カ ウムなどの 、水素還元 することによ て目的とする (a )を得ることができる。
0097 19
Figure imgf000028_0001
a K 0098 に記載の 明の (a)に て、 2のXが水素または ッ素で あり、 が C( ) である (a )は例えば 下のよ な方法で合成するこ とができる。
0099 すなわち、 (44)のア ノ基を トキ カ ボ 、ベンジ オキ カ ボ
基などで保護したのち( 保護基である)、 (45)にPd(dppf Pd(dppe)等の触
、グ ヤ (3 )を作用さ て (46)を得る。次に脱 護を行 な たのち、塩酸および 硝酸ナト ウム 反応さ て ウム塩に変換 、 して(48)を得る。 で(48)を にて処理したのち二酸 炭素を作用 さ ることで ボン (49) と変換する。 方、 (5 )にPd(dppf Pd(dppe)等の触 、グ ヤ (3 )を作用さ て (5 )を得る。 で(5 )を5 にて処理したのち二酸 炭素を作用さ ることでカ ボン (52) と 。 0100 次に(49)および(52)を、 ・ O Che ・ 57 6716 1992)に記載された方法により( a と 。すなわち、 (49)および(52)を ソプ ピ ア ドにて処理 したのち、ト メチ ク を作用さ ることで(53) と 、これに
を反応さ ることで(54) 換する。 で ウム (55)を作用 さ ることにより、 目的とする化合物(a )を得ることができる。
0101 また、 (a)に て、 2のXが水素または ッ素であり、 がC である
(a )に ては、例えば 下のよ な方法で合成することができる。
0102 すなわち、 (a )に ソン 作用さ ることによ て(56)を得たの ち、 ッ ピ ジン 体または チ ア ノ ァト オ ド等の ッ 剤を作用さ ることにより、 目的とする化合物(a )を得ることができる。
0103
。 。 「 。
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000030_0002
Figure imgf000030_0003
Figure imgf000030_0004
awesson ea en
HF pyndme
Figure imgf000030_0005
0104 また、 (a )に ては、以下のよ な方法によ ても合成することができる 0105 すなわち、 (57)にPd(dppf Pd(dppe)等の触 、グ ャ (3 )を さ て化合物(58)を得る。次に 元を行な て(59)を得たのち、メトキ メチ ト インク を用 たウイッ および 理を経由して (6 ) と 。その グ ヤ (6 )を作用さ ることによ て(62) と (62)の 酸基を トキ メチ 基などで保護して(63) 3
を得る(Pは保護基である)。 で(63)をs にて処理したのち二酸 素を作用さ ることでカ ボン (64) と変換し、最後に酸で処理することによ て目的とする化合物(a )を得る ことができる。
0106
Figure imgf000031_0001
。 E HO
(5
Figure imgf000031_0002
Figure imgf000031_0003
a 0107 (
下、本 明の に て説明をする。 明の 、上記 る。また上記 (a)で表される 物を2 上 んで ても よ 、 (a)で表される 物のみを含んで てもよ 。 明の
( )の 有量は特に制限されな が、 に含まれる 物の 量に対して、 合物(a)を~99 合で 有することが好ま 。また 明の を調製するときには、例えば、 (a)の 方性を考 慮して成分を選択することもできる。
0108 、粘度が低 、適切な光学異方性、および 切な負の誘
方性を有し、しき 圧が低 、さらに、 チック相の上 ( チック 相の 転移 )が高 、 チック相の下 度が低 。
0 09 明の 化合物(a に加え、下記 ( ~(9で表される化合 物( 下、化合物( )~(9)とも 。 群 ら選択された少な とも 物を さらに含んで てもよ 。
0110
Figure imgf000033_0001
3)
Figure imgf000033_0002
R 4
R 5
Figure imgf000033_0003
Figure imgf000033_0004
2
( )~(9) 、 および は独立して 素数 ~ のア キ であり、このア キ にお て、 C 置き換えられて てもよ 、
2 C 2 2 C C き換えられてもよ 、水素は ッ素で き換えられてもよ 、ある は は ッ素であ てもよ および Cは独立して、 4 ク キ ン、 4 ン、または ド 2 6 チ ンであり
5
ZおよびZ6は独立して、 (C ) COO または単結合であり
x 3 3
、X、Xおよびx4
は独立して または ッ素であり、x、X、Xおよびx4
の な とも ッ素である。
0112 加する 物が上記 ( )で表される 物である場合には、 の 度を低 することができ、光学異方性を小さ することができ、また、しき をよ り低 することができる。
0113 加する 物が上記 (2)で表される 物である場合には、
チック相の上 度を高 することができ、光学異方性を大き することができ、ま た、しき をより低 することができる。
0114 加する 物が上記 (3)で表される 物である場合には、光学異方性を大 き することができ、また、しき をより低 することができる。
0115 加する 物が上記 (4)~(7)で表される 物である場合には、
チック相の上 度を高 することができ、光学異方性を大き することがで き、また、しき をより低 することができる。
0116 加する 物が上記 (8) (9)で表される 物である場合には、
チック相の上 度を高 することができ、また、しき をより低 する ことができる。
0117 明の ( )~(9)の 有量は特に制限はな が、負の 誘 方性の を小さ しな 点 らは、 に含まれる
物の 量に対して、 上が好まし 、4 ~9 囲がより 好ま 。
0118 明の (a)に加え、下記 ( ) ( )および( 2)で 表される 物の群 ら選択された少な とも 物をさらに含有することが好 ま 。
0119
Figure imgf000035_0001
。 R ( )
Figure imgf000035_0002
3 4
0120 ( )~( 2) 、 および は独立して 素数 ~ のア キ であり、このア
Figure imgf000035_0003
C き換えられてもよ 、水素は ッ素で き換えられてもよ 、 および は独立して、 4 ク キ ン、ピ 2 5 イ 、または任意の 素が ッ素で き換えられてもよ 4 であり
7 8
ZおよびZは独立して、 C C C (C ) C C 、また は単結合である。
0121 加する 物が上記 ( )で表される 物である場合には、 の 度を低 することができ、光学異方性を適切な 、好まし は ・ ~3・ と することができる。
0122 加する 物が上記 ( ) ( 2)で表される 物である場合には、
チック相の上 度を高 することができ、光学異方性を適切な 、好 まし は ・ ~3・ とすることができる。
0123 明の ( )~( 2)の 有量は特に制限はな が、粘 度を低 する観点 らは含有量を多 することが好ま 。ただし ( )~( 2 )の 有量を多 すると のしき 圧が高 なる傾向にあるので、例え ば、 明の ドの 子に使用する場合には、 ( )~( 2)の 有量は、 に含まれる 物の 量に対して、7 下が好まし 、6 下がより好ま 。
明の 上記 (a)に加え、上記 ( 、 (2 、 (3 、 (4)、 ( 5) (6) (7) (8)、および(9)で表される 物の群 ら選択された少な とも 物、および上記 ( ) )および( )で表される 物の群 ら された少な とも 物をさらに含有して てもよ 。
0124 明の が上記 である場合には、粘度が低 、負の誘
方性が大き 、しき が低 、 の 囲が広 。
0125 ( )~( 2)の中でも、好ま 物としては、以下に示す、 (
)~( 6)、 (2 )~(2 6)、 合物(3 )~(3 5)、 (4 )、 合物(5 )~(5 2)、 (6 )、 (7 )~(7 2)、 (8 )、 (9 )~(9 2)、 ( 0 )~( )、 ( )~( 23)、 合物( 2 )~( 2 6)が挙げられる。これらの 物にお
3
て、 、R、R、および は、上記 ( )~(9)の 合と同一の 味である。 0126
Figure imgf000037_0001
5
Figure imgf000038_0001
(1010) 。 (1011)
Figure imgf000039_0001
4) 1 15
Figure imgf000039_0002
Figure imgf000039_0003
① 、。 (1118)
( 9
Figure imgf000039_0004
Figure imgf000039_0005
27
Figure imgf000040_0001
0130 また 明に係る には、さらに、光学活性 物、色素、 、紫外 線 、酸 の を添加しても良 。
0131 えば 学活性 物を本 明に係る に添加した場合には、 に ら ん 造を誘起して、ねじれ角を与えることなどができる。
0132 なお 明では 学活性 とは、 にら ん 造を誘起して ねじれ角を与えられる化合物(キラ ド ント)を 、例えば ( P )~( O 2)で示される 物が挙げられる。
0133 28
。。
Figure imgf000041_0001
( の
明に係る 、例えば、 分となる化合物が 体の 合には、そ れぞれの 物を混合し振 さ ることにより、また 体を含む場合には、それぞれ の 物を混合し、加熱 解によ てお互 体にして ら さ ることにより 製できる。また、 明に係る はその他の公 の 法により調製できる。 0135 (
明の 、 C ド、 ド、S ド、 ド C ド、 C ド、 PS ド、 ドなどの ドの 子に使用できるが 、特に垂直配 方式によるPSおよび の 子に使用できる。これら 子 の 動方式は、 ッ ト クス(P ) 動方式であ てもよ し、アクテ ト クス( ) 動方式であ てもよ 。
0136 また、 明の 、 イク カプセ して作製した C P(nema cC V ne a gnedphase) 子や、 に三次元の
分子を形成さ たP (Po me dspe sed) 子、例えばP (Po me e wok) 子としても使用できる。
0137 下、実施 により 明をさらに詳し 説明するが、 はこれら実施 によ ては制限されな 。なお特に断りのな 限り、 は を意味する。
0138 られた 、 析で得られる スペクト 、ガスク ト グラ (GC) 析で得られる スク トグラムなどにより したので、まず 法に て説明をする。
0139
定装置は、 RX 5 ( カ イオスピン(株) )を用 た。 、実 施 等で 造したサンプ を、C C 等のサンプ が可溶な重水素 溶解 し、室温で、5 z、積算 24回の条件で行 た。なお、得られた
スペクト の 明にお て、sは ング 、dは 、 はト プ 、 は テット、 は チプ であることを意味する。また、化学 ト6値のゼ 点の基 質としてはテトラメチ ラン( S)を用 た。
0140 GC
定装置は、島津製作所 GC 4 型ガスク トグラ を用 た。カラ は、 島津製作所 ラ カラ C P 25 25( 25 、内径 ・ 22 、 ・ 25 メチ ポ キサン 極性)を用 た。 ア としては ウムを用 、流量は 分に調整した。 室の温度を28 で、検出 ( )部分の 度を3 Cに設定した。
0141 に溶解して、 液となるよ に調製し、得られた
を試料 室に注入した。
0142 としては島津製作所 C 型Choma opac、またはその を用 た。 られた スク トグラムには、成分化合物に対応するピ クの お よびピ クの が示されて る。
0143 なお、試料の としては、例えば、ク ホ ム、 キサンを用 てもよ 。ま た、カラ としては、Ag en Technooges nc・製のキャピ ( 3 、内径 32 25 ) Ag en Technooges nc製の P ( 3 、内径 32 25 ) Res ekCo po a on製の ( 3
32 25 ) GE nena ona P d製の P ( 3 、内径 ・ 32 、 ・ 2 )などを用 てもよ 。
0144 スク トグラムにおけるピ クの 成分 物の 合に相当する。 般 には、分析サンプ の 物の 、分析サンプ の ピ クの 完全に同一ではな が、 明にお て上述した を用 る場合には、実質的 。 に であるので、分析サンプ 中の成 物の 、分析サンフ 中の各ピ クの 。に対応をして る。
0145 性化合物 の の
物の を測定する 料としては、 物そのものを試料とする場 合、 物を母液 と混合して 料とする場合の2 類がある。
0146 物を母液 と混合した試料を用 る後者の 合には、以下の 法で測定を行 。まず、得られた 5 母液 85 とを混合して 料を作 製する。そして、得られた試料の 定値 ら、下記 に示す式に示す にした が て、 を計算する。この をこの 物の とする。
0147 ( X 料の 定値 母液 の X の 定値 物の
物と母液 との 合がこの 合であ ても、 チック 、または が25Cで 出する場合には、 性化合物と母液 との 合を 9 、 5 95 、 99 順に変更をして き、 チック 、または 25Cで 出しな な た組成で試料の を測定し上記 にした が て を求めて、これを 性化合物の とする。
0148 定に用 る母液晶としては 種類が存在するが、例えば、母液 の 以下のとおりである。
0149 29 H 72
C 3C4H9 276
OC2 5 20
OC 3 207
Figure imgf000044_0001
0150 なお、 の を測定する 料としては、 そのものを用 た。
0151 性化合物 の の 定方法
の 後述する方法で行 た。これら 定方法の は、 日本電子機械 業会規格( anda dO Eec c nd s esAssoca onO Japan) AJ 252 に記載された方法、またはこれを修飾した方法である。また、測定に用 た 子または 子には、 を取り付けな た。
0152 定値の 、 そのものを試料として得られた値と、
そのものを試料として得られた値は、そのままの値を実験デ タとして記載した。 物を母液晶に混合し 料として得られた場合には、 で得られた値を外 と した。 0153 および ( )
( )、および(2)の 法で測定を行 た。
( ) 微鏡を備えた 定装置のホットプ ト(メトラ P 52型ホット ステ ジ)に 物を置き、3C 分の速度で加熱しながら 態とその を 微鏡で観察し、相の種類を特定した。
(2) キン 量計 SC 7 ステム、または a o d SC ステムを用 て、3C 度で 、試料の に ピ ク、または 発熱ピ クの 始点を外 により (o 。)、転移 度を決定した。
0154 下、結 C 表した。 の 別が 、それぞれCまたはC 表した 。また、 チック相はS、 チック相は 表した。 (アイソト ピ、 は 表した。 チック相の中で、 チック 、または チック 相の区別が
、それぞれS、またはS 表した。 度の として、例えば、
B A C 5 so とは、 品 ら チック相 の (C )が5 Cであ り、 チック相 ら 体 の ( )が Cであることを示す。他の表 同様である。
0155 チック相の上 ( C)
微鏡を備えた 定装置のホットプ ト(メトラ P 52型ホットステ ジ)に、試料( 、または 物と母液 との 合物)を置き、 C 分の速度で加熱しながら偏光 微鏡を観察した。 料の 部が チック相 ら 等 体に変 したときの 度を チック相の上 度とした。 下、 チッ ク相の上 度を、単に すことがある。
0156
物とを、 物が、 2 、 5 、 、 5 、 3 および となるよ に混合した試料を作製し、試料をガ ラス瓶に入れる。このガラス瓶を、 Cまたは 2 Cの ザ 中に一
管したあと、 もし は チック相が 出して る ど 察をした。 0157 ( 2 Cで測定 Pa s)
型 度計を用 て 定した。 0158 ( 25Cで測定 Pa s)
M ma e a・ Moec a C s as and q dC s as Vo 259 37 1995) に記載された方法に従 た。 2枚のガラス の (セ ギ 、 が2 の 子に試料( 、または 物と母液 との 合物)を入れた。この 子に3 ボ ト ら5 ボ トの 囲で ボ ト毎に 階的に印 した。 ・ 2秒の無 のあと、ただ の ( ス ・ 2 ) 無印 (2 )の 件で を 繰り返した。この によ て発生した過渡 ( ansen C en)のビ ク (pe akC en) ピ ク (peak me)を測定した。これらの 定値とM・ maらの 文、 4 頁の計算式(8)と ら回転 度の値を得た。なお、この 算に必要な 方 性は、下記 方性で測定した値を用 た。
0159 学異方性( 折率 方性 A 25Cで測定)
、25Cの 度下で、波長 の光を用 、接眼鏡に偏光板を取り付け た により行な た。 プ ズムの 面を一方向にラビングしたあと、試料 ( 、または 物と母液 との 合物)を プ ズムに した。 折率( )は偏光の 向がラビングの 向と平行であるときに 定した。 折率( )は偏光の 向がラビングの 向と垂直であるときに 定した。 学異方性(A )の値は、
(A ) ( ) ( )
の式 ら 出した。
0160 方性(A E 25Cで測定)
よ したガラス オクタ ト トキ ラン( 6 1)の タノ (2 O ) 液を塗布した。ガラス ナ で回転さ たあと、 5 Cで 間加 熱した。 2枚のガラス 板 ら、間隔(セ ギ 、 が2 である 子を組み 立てた。
0161 様の 法で、ガラス の 調製した。 られたガラス の ラビング 理をした後、2枚のガラス の 隔がg であり、ツイスト角 が8 度である 子を組み立てた。
0162 られた 子に試料( 、または 物と母液 との 合物) 入れ、 ・ 5ボ ト( z、サイン )を して、 分子の 向における誘 電 ( )を測定した。
0163 また、得られた 子に試料( 、または 物と母液 との 合物)を入れ、 ・ 5ボ ト( z、サイン )を して、 分子の 向にお ける誘電 ( )を測定した。
0164 方性の値は、 (A ) ( ) ( )の式 ら 出した。 3 (4 ペンチ ) ン( 合物 72)の
0165
Figure imgf000047_0001
N
CICH CH2CI
Figure imgf000047_0002
0166
サ チ ア デヒド(65)( g 、7・ o 、 (4 ペンチ ) ( 66)( 54 、7・ o)、ト チ ア ン(2 27 22 5 o)の ク メタン 6 の 、 ( 26 、8・ o)および ( 69 、9・4 o)の ク メタン 5 1 液を 囲気 5C 下に保 よ に 、 その 室温で2 さ た。この 合物を 1 溶液5 注ぎ 、 チ にて 出した。 られた有機 を水( )および 和食 塩水(5 1)で したのち 水硫酸ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を した。 られた ク トグラ ( プタン チ 4 、充填 カゲ )で 製して、2 (4 ペンチ ) トキ ベン ア デヒド(67)(2 22 、7・ Z o1)を得た。 (65) らの 96 で あ た。 0167 2
程で得られた2 (4 ペンチ ) トキ ベン ア デヒド(67) (2 22 、7・ 2 o)およびト チ ア ン(2 6 2 4 o)の 2 ク タン6 液を5 間加熱 流した。この 合物を 温まで冷却したのち 1 溶液5 注ぎ、 チ にて 出した。 られた有機 を水( )および 和食塩水(5 )で したのち 水硫酸ナト ウム上で 乾燥 、減圧 にて溶媒を した。 られた ク トグラ (
プタン チ 4 、充填 カゲ )で 製したのち、 プタン タノ の 媒 ら再結 することで3 (4 ペンチ ) ン( 68)( 3 、4・4 o)を得た。 られた 無色 であり (67) ら の 62 であ た。
0168 3
2 程で得られた3 (4 ペンチ ) ン(68)( 3 、4・4 o) のト ン および タノ ラジウム ・ 3 を加え、水素 (5 f c ) 温にて2 さ た。この
合物を 過したのち 液を濃縮 、得られた ク トグラ (
プタン チ 2 、充填 カゲ )で 製したのち、 プタン タノ の 媒 ら再結 することで3 (4 ペンチ ) ン( o 72)( 8 、2・ 7 o)を得た。 られた 無色 であり (68) らの 6 であ た。
0169 られた o 72の 以下の りである。
転移 ( ) C 68 2 so
m 析の ト ( P ) 下の りであり、得られた 物が、3 (4 ペンチ ) ン( 合物 72)であることが できた。なお 、測定 C C である。
ト8 (P ) 7 3 7 8( 8 ) 3 94(dd ) 3 34(dd ) 3 2 (dd ) 2 85( 2 ) 6 ( 2 ) 3 ( 3 ) O 9 ( 3 ) に 2
7 トキ 8 オ 3 (4 ペンチ ) ン( 合物 o 8 )の
0170 31
Figure imgf000049_0001
0171
4 トキ 3 オ 2 ア デヒド(69) 3 82 2 ・ 8 o 、および (4 ペンチ ) (66)(5 5 24 g o)を出 発 料として 、実施 の 程に準じて反応 作を行な 、4 トキ 3 オ 2 (4 ペンチ ) トキ ア デヒド(7 )(6 g 8 5 o)を得た。 られた化合物は無色 物であり、 (69) らの 89 であ た。
0172 2
程で得られた4 トキ 3 オ 2 (4 ペンチ ) トキ ア デヒド(7 )(6 g 8 5 o)を出発 料として 、実施 の 2 程に準じて反応 作を行な 、7 トキ 8 オ 3 (4 ペン チ ) ン(7 )(4 54 2 8 o)を得た。 られた 無色 であり、化合物(7 ) らの 69 であ た。
0173 3
2 程で得られた7 トキ 8 オ 3 (4 ペンチ ) (7 )(3 7 3 o)を出発 料として 、実施 の 3 程に準じて 反応 作を行な 、7 トキ 8 オ 3 (4 ペンチ )
ン( o 8 )( 47 、4・ o)を得た。 られた化合物は無色 であり (7 ) らの 4 であ た。 0174 られた o 8 の 以下の りである。
転移 (C) C 95 7 so
析の ト8 (P ) 下の りであり、得られた 物が 3 (4 ペンチ ) ク ( 合物 8 )であることが できた。なお 、測定 C C である。
ト8 (P ) 8 6 6 ( 6 ) 4 ( 2 ) 3 99(dd ) 3 3 (dd ) 3 9(dd ) 2 58( 2 ) 63 2 ( g ) O 88( 3 )
3
6 トキ 7 オ 2 (4 ペンチ ) ク ( o 298)の
0175
cH
Figure imgf000050_0001
CH O Ho P NE 。 s BuL THF 70c
H
CH C C
Figure imgf000050_0002
Figure imgf000050_0003
0176
4 トキ 3 オ トア デヒド(72)(5 O 27 4 o)の テトラ ド ラン4 の 4 ペンチ ンゼン(7 4 32 g o) 、 グネ ウム( 3 34 2 o)およびテトラ ラン6 を用 て調製し たグ ヤ 薬を 囲気 5C 下を保 よ に 、その 5C 下 で3 さ た。この 合物を 1 溶液 注ぎ、 チ 2 にて 出した。 られた有機 を水( X2)および 和食塩水( O )で したのち 水硫酸ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を した。 られた ク トグラ ィ ( プタン チ 4 カゲ )で 製して、 (4 ペンチ ) 2 4 トキ 3 オ タノ (73)(3 69 、 ・ Z o1)を得た。 (72) らの 33 であ た。
0177 2
程で得られた (4 ペンチ ) 2 (4 トキ 3 オ ) タノ (73)(3 6 、9・ o)の ク メタン3 、 ソ プ ピ チ ア ン(5 4 1 3 2 o およびク メチ メチ テ (2 2 28 5 o)を 5C 下を保 よ に 、その 室温で一 晩 した。この 合物を 2 注ぎ、 チ にて 出した。 られた有機 を水( )および 和食塩水(5 )で したの ち 水硫酸ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を した。 られた
ク トグラ ィ ( プタン チ 9 カゲ ) で 製して、 (4 ペンチ ) 2 (4 トキ 3 オ
) タノ メトキ メチ テ (74)(2 82 、7・ S o1)を得た。 合物(73) らの 79 であ た。
0178 3
2 程で得られた _( ペンチ ) 2 (4 トキ 3 オ ) タノ メトキ メチ テ (74)(2 56 、6・ 8 o)のテトラ ド ラン5 、 s の (8 2 1、8・ 2 o)を 7 ~ 75C にて 、さらに 度にて した。この ドライアイス( 2 27 4 o)を加えたのち に 温まで 、そのまま一晩 した。この 合物を 4 注ぎ、 チ にて 出した。 られた有機 、減圧 にて溶媒を した。 られた ク トグラ ィ ( プタン チ 4 カゲ )で 製して、 (4 ペ ンチ ) 2 4 トキ 2 カ ボキ 3 オ タノ メトキ メチ テ (75 ( 5 、3・ 6 o を得た。 合物(74 らの 34 であ た。 0179 4
3 程で得られた (4 ペンチ ) 2 4 トキ 2 カ ボキ 3 オ タノ メトキ メチ テ (75)( 5 、3・ 6 )の タノ 5 1 、2 (7 5 o)を加え、2 間加熱 流した。この 合物を水 注ぎ、 チ にて 出した。 ら れた有機 を水( )および 和食塩水(5 )で したのち 水硫酸 ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を した。 られた ク トグ ラ ィ ( ン カゲ )で 製したのち、 プタン タノ の 媒 ら再結 することで6 トキ 7 オ 2 (4 ペンチ ) ン( o 298)( 56 、 ・ o)を得た。 ら れた 無色 であり (75) らの 44 であ た。
0180 られた o 298の 以下の りである。
転移 ( ) C 78 so
m 析の ト ( P ) 下の りであり、得られた 物が6 トキ 7 オ 2 (4 ペンチ ) ン( 29 8)であることが できた。なお、測定 C C である。
ト (P ) 7 36 6 9 ( 6 ) 5 44(dd ) 4 3( 2 ) 3 24(dd ) 3 4(d ) 2 62( 2 ) 64 3 ( g ) O 89( 3 )
4
3 2 2 8 ト オ 7 (4 ペンチ ) ン( o 456)の
0181 33
Figure imgf000053_0001
N 458 0182
チ グネ ウム の3 (36 O 8 O o)のテトラ ド 5 1の 、 (2 オ 3 トキ 4 ペンチ 4 ビ ) トア デヒド(76)(28 3 9 O o)のテトラ ド ラン5 の 液を 囲気 2 C 下を保 よ に 、その 室温で3 さ た。この 合物を 1 溶液 注ぎ、ト ン にて 出した。 られた 有機 を水( )および 和食塩水(5 )で したのち 水硫酸ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を した。 られた 製の2 オ 4 (2
) 3 トキ 4 ペンチ ビ (77)(3 6 89・ o)を得た。 られた 白色 体であり、 (76) らの 99 であ た。
0183 2
程で得られた2 オ 4 (2 ) 3 トキ 4 ペンチ ビ (77)(3 6 89 O o)の トン2 、 2・ 66 のジョ ンズ( ones) (38 O O o)を C 下を保 よ に 、 その 室温で3 した。この 合物を水2 注ぎ、ト ン2 にて 出した。 られた有機 を水2 、飽和 、 (2 X3 )、および 和食塩水( )で したのち 水硫酸ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を した。 られた ク トグラ ( ン カゲ )で 製し、2 オ 3 トキ 4 ペンチ 4 ビ 2 ノン(78)(24 4 7 2 o)を得た。 (77) らの は8 であ た。
0184 3
2 程で得られた2 オ 3 トキ 4 ペンチ 4 ビ 2 ノン(78)(24 4 7 2 o)のテトラ ド ラン5 、ト チ イン(54 5 22 7 o)のテトラ ド ラン5 液を2 。Cにて 、さらに 度にて3 する。この ジ オ メタン(22 4 6 8 o)のテトラ ド ラン2 液を えたのち4 。Cに 3 する 。この 合物を水2 注ぎ、ト ン2 にて 出する。 られた有機 を水2 2 、 (2 X3)、および 和食塩水( )で したのち 水硫酸ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を する。 られた ク トグラ ( ン プタン カゲ )で 製し 2 オ 3 トキ 4 ペンチ 4 (
オ 2 チ プ ペ )ビ (79)(2 68 、7・ o)を得る。 0185 4
3 程で得られた2 オ 3 トキ 4 ペンチ 4 ( オ 2 チ プ ペ )ビ (79)(2 68 、7・ o)の ク メタン25 1 、 ( 36 、8・ 54 。
o)を2 C 下にて したのち、 する。この 合物を水2 注ぎ、ト ン にて 出する。 られた有機 を水 、飽和 、 ( )、および 和 食塩水(5 1)で したのち 水硫酸ナト ウム上で乾燥 、減圧 にて溶媒を、 する。 られた ク トグラ ( ン カ ゲ )で することで3 3 2 2 8 ト オ 7 (4 ペンチ ) ン(8 )( 88 、4・ 3 o)を得る。
0186 5
4 程で得られた3 3 2 2 8 ト オ 7 (4 ペ ンチ ) ン(8 )( 88 、4・ 3 o)のト ン および タ ノ 、炭素 ラジウム ・ 9 および カ ウム( 85 、 2・ 34 o)を加え、水素 囲気 にて さ る。この 合物を 過した のち 液を濃縮 得られた ク トグラ ( ン、充 填 カゲ )で 製したのち、 プタン タノ の 媒 ら再結 する ことで3 2 2 8 ト オ 7 (4 ペンチ ) ン ( o 456)を得る。
0187 られた o 456の ススペクト は以下の りである。
GC S( ) 362( ) 3 5( )
5
述した母液 として記載された5 の 物を混合し チック相を有する 母液 を調製した。この の 以下のとおりであ た。 ( ) 74 0C 学異方性(A ) ・ 87 方性(A ) ・ 3。 0188 次に母液 5 3 (4 ペンチ ) ン( o 72)の 5 と らなる を調製した。その 以下の りであ た。 学 異方性(A ) ・ 75 方性(A ) 64
の 物の 比 ら、 により算出した上記 ( o 72)の 以下の りであ た。
学異方性(A ) ・ 方性(A ) 2 43
0189 に ( o 72)を加えることによ て、誘電 方性(A )が負に大 き な たこと ら、 ( o 72)を含む を構成 素とする
、 駆動 能であることが分 た。
6
7 トキ 8 オ 3 (4 ペンチ ) ン( o )の
9 7 トキ 8 オ 3 (4 ペンチ ) ン( o 8 )の と らなる Cを調製した。
Cの 以下の りであ た。
学異方性(A ) ・ 9 方性(A ) 2 82
0190 液晶 および Cの 物の 比 ら、 により算出 した ( o 8 )の 以下のとおりであ た。 学異方性(A ) ・ 24 方性(A ) 4 97
0191 に ( o 8 )を加えることによ て、誘電 方性(A )が 負に非常に大き な たこと ら、この 物を含む を構成 素とする 、 駆動 能であることが分 た。
7
6 トキ 7 オ 2 (4 ペンチ ) ン( ・ 298 の
6 トキ 7 オ 2 (4 ペンチ ) ン( o 298)の 5 と らなる を調製した。 の 以下の りであ た。
学異方性(A ) ・ 9 方性(A ) 4 35
0192 および の 物の 比 ら、 により算出 した ( o 298)の 以下のとおりであ た。
学異方性(A ) ・ 6 方性(A ) 2 6
0193 に ( o 298)を加えることによ て、誘電 方性(A ) が負に非常に大き な たこと ら、この 物を含む を構成 素とする 、 駆動 能であることが分 た。
0194 8
これまで述 た 法と同様の 法により、以下に示す化合物 o・ ~ o 45 6を合成する。
0195
Figure imgf000057_0001
No No
Figure imgf000058_0001
36
Figure imgf000059_0001
Figure imgf000060_0001
Figure imgf000061_0001
39
Figure imgf000062_0001
40
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000064_0001
2
Figure imgf000065_0001
0204 43
Figure imgf000066_0001
44
Figure imgf000067_0001
45
Figure imgf000068_0001
Figure imgf000068_0002
Figure imgf000069_0001
C
Figure imgf000069_0003
H
Figure imgf000069_0002
Figure imgf000069_0004
47
Figure imgf000070_0001
48
Figure imgf000071_0001
49
Figure imgf000072_0001
Figure imgf000072_0003
Figure imgf000072_0002
Figure imgf000072_0004

Claims

求の
(a)で表される 。
Figure imgf000073_0001
( (a 、 aおよび bは、独立して、水素、 ゲン、または 素数 ~9のア キ の ずれ であるが、上記ア キ 中にお て、 C き換えら れて てもよ 、 C C C C き換えられて てもよ 、水素は ゲ で き換えられて てもよ
3 4
、 、 、および は、独立してトランス ㍉4 ク キ ン、または 4 であり、これらの環にお て ゲ で き換えられてもよ 、環 がトランス ㍉4 ク キ ンである場合には C 、または C C き換えられてもよ 、また、環が 4 である場合には C は で き換えられてもよ
Z、z、z3 4
、および 、独立して単結合または 素数 ~4のア キ であり、こ れらア キ の 意の C ま
2 たは C C 2 2 C C 、または C C 、で き換えられてもよ 、そして 意の ゲ で き換えられてもよ
、 、 、およびは独立して または であり
は以下に示す または 2の ずれ を示す。
2
Figure imgf000073_0002
」 L2 そして および 2にお て、 は水素または ゲ を示し は ( または C 示す。 2 (a ) ら(a 7)の ずれ で表される 。
3
Figure imgf000074_0001
( (a )~(a 7) 、 aおよび bは、独立して、水素、 ゲン、または 素数 ~9のア キ の ずれ であるが、上記ア キ 中にお て、 C
き換えられて てもよ 、 C C C C き換えられて ても よ 、水素は ゲ で き換えられて てもよ
3 4
、 、 、および は、独立してトランス ㍉4 ク キ ン、または 4 であり、これらの環にお て ゲ で き換えられてもよ 、環 がトランス ㍉4 ク キ ンである場合には C 、または C C き換えられてもよ 、また、環が 4 である場合には C は で き換えられてもよ
Z、z、z3 4
、およびZは、独立して単結合または 素数 ~4のア キ であり、こ れらア キ の 意の C ま
2 たは C C 2 2 C C 、または C C 、で き換えられてもよ 、そして 意の ゲ で き換えられてもよ
は以下に示す または 2の ずれ を示す。
4
Figure imgf000075_0001
L L2 そして および 2にお て、Xは水素または ゲ を示し、 は ( ) または C 示す。
3 または 2にお てXが ッ素である、上記 (a ) ら(a 7)の ず れ で表される 2に記載の 。
4 または 2にお てXが水素である、上記 (a ) ら(a 7)の ずれ で表される 2に記載の 。
2
ただし、 (a )にお て、 aがア キ であり、 が水素が ゲ で き換 えられてもよ 4 であり、 2にお て が C( ) であるとき、 Zは独立して (C )
2 2 C 2O OC 2 C 2O OC 2 C C C CO COC C C C C C C (C ) (C ) C C (C ) (C )
2 4 2 2 2 2 2 3 (C ) (C ) C O または OC (C ) であり
2 3 2 2 2 2 2 2
2
(a 4)にお て、 および が水素が ゲ で き換えられてもよ 4
2
であり、 2にお て が C( ) であるとき、Zは、独立して単結 合 (C )
2 2 C 2O OC 2 C 2CO COC 2 C C C C C C (C ) (C ) C C (C )
2 4 2 2 2 (C ) O (
3 O(C )
2 3 C )
2 2C ま
2 たは OC (
2 C ) 2 2 2 2 であり
2
(a 4)にお て、 および が水素が ゲ で き換えられてもよ 4 であ 2
り、Zが単結合であり、 2にお て が C( ) であるとき、Z は、単結合 (C )
2 2 C 2O C 2O OC 2 C C CO COC C C C C C C (C )
Figure imgf000076_0001
2O 、または OC (
2 C )
2 2 である。
または 2にお てXが ッ素であり が ( ) である、上記 (a ) ら( 7)の ずれ で表される 2に記載の 。
または 2にお てXが水素であり がC ( ) である、上記 (a ら( 7の ずれ で表される 2に記載の 。
ただし、 ( 2
a )にお て、 が 2であり、 aがア キ であり、 が水素が ゲ で き換えられてもよ 4 である場合には、Zは独立して、 (C )
2 2 C 2O OC 2 C 2O OC 2 COO OCO C CO COC C C C C C C (C ) (C ) C OCO(C ) (C ) O(C ) 2 4 2 2 2 2 2 3 2 3 (C )
2 2C ま
2 たは OC 2(C 2)2 であり
2
(a 4)にお て が 2であり、 および が水素が ゲ で き換えら
2
れてもよ 4 である場合には、Zは、独立して単結合、 (C ) C 2O OC 2 C 2CO COC 2 C C C C C C (C
Figure imgf000076_0002
(C ) (C ) C 2O または OC (
2 C ) であり
2 3 2 2 2 2
2
(a 4)にお て、 が 2であり、 および が水素が ゲ で き換え
2
られてもよ 4 であり、Zが単結合である場合には、Zは、単結合、 (C )
2 2 C 2O C 2O OC 2 C C 2CO CO
Figure imgf000076_0003
OCO(C ) (C ) O(C ) (C ) C ま
2 2 2 3 2 3 2 2 2 たは OC (C ) である。
2 2 2
aおよび bが 素数 ~9のア キ または 素数 ~8のア であり、上 記 または 2にお てXが ッ素であり が ( ) である、上記 (a ) ら( 7 ずれ で表される 2に記載の 。
または 2にお てXが ッ素であり が C である、上記 (a ) ら( 7)の ずれ で表される 2に記載の 。
9 または 2にお てXが水素であり が C である、上記 (a ) ら(a 7)の ずれ で表される 2に記載の 。
0 ~9の ずれ 項に記載の な とも 物を含有する
記の ( ) 2 (3) (4) (5) (6) (7) (8)、および(9)で表される化合物 群 ら選択された少な とも 物をさらに含有する に記載の
5
Figure imgf000078_0001
、 F
R Z かだ 2
Figure imgf000078_0002
2
( ( )~(9) 、 および は独立して 素数 ~ のア キ であり、このア キ にお て C 置き換えられて てもよ 、
2 C 2 2 C C き換えられてもよ 、そして 意の ッ素で き換えられてもよ 、ある は は ッ素であ てもよ
および Cは独立して 4 ク キ ン、 4 または ド 2 6 チ ンであり
5 6
ZおよびZは独立して (C ) COO または単結合であり
そしてX X Xおよびx4
は独立して または ッ素であ 3
り、x X Xおよびx4 の な とも ッ素である。
2 記の ( ( および( 2で表される化合物群 ら選択された少な とも 物をさらに含有する に記載の 。
6 ( 0) "
Figure imgf000079_0001
Figure imgf000079_0002
3 4
( ( )~( 2) 、 および は独立して 素数 ~ のア キ であり、このア キ にお て、 C 置き換えられて てもよ 、 (C ) C
2 2 2
C き換えられてもよ 、水素は ッ素で き換えられてもよ
、 および は独立して 4 ク キ ン、ピ 2 5 イ 、 または任意の 素が ッ素で き換えられてもよ 4 であり
7 8
ZおよびZは独立して C C C (C ) C C 、また は単結合である。
3 2に記載の ( ) ( )および( 2)で表される 物の群 ら選択され た少な とも 物をさらに含有する 記載の 。
4 な とも の 学活性 物をさらに含有する ~ 3の ずれ 項 に記載の 。
~ 4の ずれ 項に記載の を含有する 。
PCT/JP2006/324546 2005-12-08 2006-12-08 ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 WO2007066755A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020087016318A KR101322592B1 (ko) 2005-12-08 2006-12-08 히드로쿠마린 골격을 함유하는 화합물, 액정 조성물, 및액정 표시 소자
CN2006800461586A CN101326174B (zh) 2005-12-08 2006-12-08 具二氢香豆素骨架的化合物、液晶组合物和液晶显示装置
EP06834301.1A EP1958945B1 (en) 2005-12-08 2006-12-08 Compound having hydrocoumarin skeleton, liquid crystal composition and liquid crystal display element
US12/094,264 US7951305B2 (en) 2005-12-08 2006-12-08 Compound having hydrocoumarin skeleton, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
JP2007549189A JP5332206B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-08 ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
US13/084,268 US8366963B2 (en) 2005-12-08 2011-04-11 Compound having hydrocoumarin skeleton, liquid crystal compostition, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355179 2005-12-08
JP2005-355179 2005-12-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/094,264 A-371-Of-International US7951305B2 (en) 2005-12-08 2006-12-08 Compound having hydrocoumarin skeleton, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
US13/084,268 Division US8366963B2 (en) 2005-12-08 2011-04-11 Compound having hydrocoumarin skeleton, liquid crystal compostition, and liquid crystal display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066755A1 true WO2007066755A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324546 WO2007066755A1 (ja) 2005-12-08 2006-12-08 ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7951305B2 (ja)
EP (1) EP1958945B1 (ja)
JP (1) JP5332206B2 (ja)
KR (1) KR101322592B1 (ja)
CN (1) CN101326174B (ja)
WO (1) WO2007066755A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251931A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Jnc Corp 二つの酸素を有する縮合環からなる液晶化合物およびこれを用いた液晶組成物
JP2018012804A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Jnc株式会社 ベンゾピラン骨格を有する液晶性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
JP2018529659A (ja) * 2015-08-21 2018-10-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光学的に活性なデバイスのための化合物
US11702396B2 (en) 2017-02-15 2023-07-18 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Hydrophobic compounds for optically active devices
US11753387B2 (en) 2017-02-15 2023-09-12 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compounds for optically active devices

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080194522A1 (en) * 2004-08-25 2008-08-14 Gong Chen Development of Fluorogenic Substrates For Monoamine Oxidases (Mao-A and Mao-B)
US8337941B2 (en) * 2006-07-27 2012-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fluorescent substrates for monoamine transporters as optical false neurotransmitters
CA2788425A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Dalibor Sames Ph-responsive fluorescent false neurotransmitters and their use
GB201416017D0 (en) * 2014-09-10 2014-10-22 New Royal Holloway & Bedford An Anticonvulsant Compound
KR200482723Y1 (ko) * 2015-08-11 2017-02-24 대우조선해양 주식회사 안전사고 방지부를 갖는 선박용 해치 커버
EP3133066A1 (en) 2015-08-21 2017-02-22 Merck Patent GmbH Hydrophilic compounds for optically active devices
EP3133067A1 (en) 2015-08-21 2017-02-22 Merck Patent GmbH Compounds for optically active devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210687A (ja) * 1990-03-30 1992-07-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd ヒドロイソクマリン誘導体
JPH06336459A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd エステルまたはラクトンの製造方法
JPH0987272A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd オクタヒドロクマリン類の製造方法
WO2003040382A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Kaneka Corporation Procede de production d'un derive de chromane optiquement actif et d'un produit intermediaire
JP2005314385A (ja) * 2004-04-01 2005-11-10 Chisso Corp ベンゼン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
WO2006012965A1 (de) * 2004-07-29 2006-02-09 Merck Patent Gmbh Difluorsubstitierte heterocyclische verbindungen und deren verwendung als komponenten in flüssigkristallinen medien

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240783A (ja) 1990-02-16 1991-10-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd ヒドロクマリン誘導体
DE4426799B4 (de) 1993-08-03 2013-07-25 Merck Patent Gmbh Benzolderivate und flüssigkristallines Medium
EP0757989A1 (en) * 1995-07-13 1997-02-12 Sumitomo Chemical Company, Limited A process for producing octahydrocoumarins and same as a product of such process
US6057906A (en) * 1996-03-29 2000-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element
KR100487122B1 (ko) * 2002-10-22 2005-05-03 삼성전자주식회사 전원 공급 조절기능이 내장된 광통신 보드 및 이 보드를실장한 광통신 시스템
WO2004076438A2 (de) * 2003-02-25 2004-09-10 Merck Patent Gmbh Benzochromenderivate
JP4403307B2 (ja) 2003-03-28 2010-01-27 Dic株式会社 6員環ラクトン骨格を有する化合物を含有する液晶組成物
US7838087B2 (en) * 2004-04-01 2010-11-23 Chisso Corporation Benzene derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210687A (ja) * 1990-03-30 1992-07-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd ヒドロイソクマリン誘導体
JPH06336459A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd エステルまたはラクトンの製造方法
JPH0987272A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd オクタヒドロクマリン類の製造方法
WO2003040382A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Kaneka Corporation Procede de production d'un derive de chromane optiquement actif et d'un produit intermediaire
JP2005314385A (ja) * 2004-04-01 2005-11-10 Chisso Corp ベンゼン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
WO2006012965A1 (de) * 2004-07-29 2006-02-09 Merck Patent Gmbh Difluorsubstitierte heterocyclische verbindungen und deren verwendung als komponenten in flüssigkristallinen medien

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOVICELLI P. ET AL.: "Oxidation of 3-Arylisochromans by Dimethyldioxirane. An Easy Route to Substituted 3-Arylisocaroumarins", TETRAHEDRON, vol. 55, 1999, pages 14719 - 14728, XP004185339 *
FU P.P. ET AL.: "Synthesis of 3-Aryl-3, 4-dihydroisocoumarins", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 50, no. 8, 1985, pages 1259 - 1261, XP003013860 *
HUSSAIN A. ET AL.: "Synthesis of Some New 3-(Iodophenyl)isocoumarins and Their Conversion to (dl)-3,4-Dihydro-Derivatives", JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 8, 1999, pages 189 - 192, XP003013862 *
See also references of EP1958945A4 *
SHAFIQ Z. ET AL.: "Synthesis of Some New Dihalophenyl, Dihalobenzylisocoumarins and Their (dl)-3,4-Dihydro Analogs", INDIAN JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 14, 2005, pages 277 - 280, XP003013861 *
STAVBER S. ET AL.: "Chemistry of Organo Halogenic Molecules, Part 100. Comparative Behaviour of Xenon Difluoride and Caesium Fluoroxysulphate in the Fluorination of Enol Acetates and Ketones", TETRAHEDRON, vol. 45, no. 18, 1989, pages 6003 - 6010, XP003013859 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251931A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Jnc Corp 二つの酸素を有する縮合環からなる液晶化合物およびこれを用いた液晶組成物
JP2018529659A (ja) * 2015-08-21 2018-10-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光学的に活性なデバイスのための化合物
US11078177B2 (en) 2015-08-21 2021-08-03 Merck Patent Gmbh Compounds for optically active devices
US11958819B2 (en) 2015-08-21 2024-04-16 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compounds for optically active devices
JP2018012804A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Jnc株式会社 ベンゾピラン骨格を有する液晶性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
US10428273B2 (en) 2016-07-22 2019-10-01 Jnc Corporation Liquid crystal compound having benzopyran skeleton, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
US11702396B2 (en) 2017-02-15 2023-07-18 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Hydrophobic compounds for optically active devices
US11753387B2 (en) 2017-02-15 2023-09-12 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compounds for optically active devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007066755A1 (ja) 2009-05-21
US8366963B2 (en) 2013-02-05
US20110193021A1 (en) 2011-08-11
US20090267026A1 (en) 2009-10-29
US7951305B2 (en) 2011-05-31
EP1958945A1 (en) 2008-08-20
CN101326174B (zh) 2012-07-25
EP1958945B1 (en) 2014-11-12
JP5332206B2 (ja) 2013-11-06
KR101322592B1 (ko) 2013-10-25
EP1958945A4 (en) 2011-06-29
KR20080081952A (ko) 2008-09-10
CN101326174A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066755A1 (ja) ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
Craven et al. Thallium (I) complexes with modified poly (pyrazolyl) borate ligands—metal-ligand coordination and crystal packing
CN106978192A (zh) 一种高双折射率液晶化合物及其制备方法以及其组合物
JPH0334987A (ja) シリル化された安息香酸誘導体、その製法、新規化合物を含有する液晶表示装置
CN104607094B (zh) 不对称阳离子双子表面活性剂及其制备方法
CN104640832B (zh) 具有氟化萘结构的化合物及其液晶组合物
WO2018018708A1 (zh) 三环超氟液晶化合物、合成方法和应用
US6174455B1 (en) Liquid crystalline compounds and process for producing the same
Bayón et al. Twist-Grain boundary phase and blue phases in isocyanide gold (I) complexes
CN103288885A (zh) 含1,2,3-三唑环单取代二茂铁有机液晶的合成
Zhang et al. Syntheses and Mesomorphic Properties of Gold (I)− Carbene Complexes
JP5696874B2 (ja) フルオロベンゼン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物
JP5013071B2 (ja) 鉄触媒による芳香族化合物の製造方法
JP2931057B2 (ja) 液晶化合物および組成物
JPS58126838A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−クロロ−4−ハロゲノフエニルエステル
JP2017122072A (ja) 化合物の製造方法
JP6793643B2 (ja) 4−フェニルジベンゾチオフェンの調製のためのプロセス
JP2534146B2 (ja) ペ―スト用金含有有機組成物およびその製法
Rule et al. Synthesis and characterization of per/polyfluorophenoxy derivatives of octachlorocyclotetraphosphazenes
JPH0733355B2 (ja) ビフエニルカルボン酸エステル誘導体および液晶組成物
CN104892372A (zh) 一种小分子聚乙二醇的合成方法
JPS59113081A (ja) 液晶組成物
JPH039895B2 (ja)
US5151527A (en) Synthesis of the carbanion 1,1,2-tricyano-2-(3,4-dicyano-5-imino-2,5-dihydro-1h-pyrrol-2-ylidene) ethanide
JPS5838221A (ja) 4−〔トランス−4′′′―(トランス−4′′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ビフエニル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680046158.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007549189

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12094264

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834301

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087016318

Country of ref document: KR