WO2007020736A1 - 燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置 - Google Patents

燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007020736A1
WO2007020736A1 PCT/JP2006/310482 JP2006310482W WO2007020736A1 WO 2007020736 A1 WO2007020736 A1 WO 2007020736A1 JP 2006310482 W JP2006310482 W JP 2006310482W WO 2007020736 A1 WO2007020736 A1 WO 2007020736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnetic valve
electromagnetic
valve
evaporative gas
flow rate
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310482
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Ueda
Tatsuya Matsumoto
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Priority to DE112006001897T priority Critical patent/DE112006001897B4/de
Priority to JP2007530916A priority patent/JP4611384B2/ja
Priority to US11/988,233 priority patent/US7607420B2/en
Publication of WO2007020736A1 publication Critical patent/WO2007020736A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0827Judging failure of purge control system by monitoring engine running conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold

Definitions

  • the present invention relates to a fuel evaporative gas processing device and an electromagnetic valve device that control the flow rate of evaporative gas from a fuel tank supplied to an intake system of an automobile engine.
  • evaporative gas evaporated in a fuel tank is supplied to an intake system of an automobile engine.
  • This supply path is called a purge path, and a fuel tank, a caster that introduces evaporated gas evaporated in the fuel tank and temporarily adsorbs it, and an evaporated gas (purge gas) from which this canister was also released.
  • It also has a series of piping power that connects the main components such as the intake system of the engine that accepts.
  • An electromagnetic valve for duty-controlling the purge gas flow rate is provided between the purge passage caster and the engine intake system.
  • the engine intake system and the canister are connected by a single pipe, a single electromagnetic valve is provided, and the electromagnetic valve is intermittently opened and closed (duty control) to circulate through the purge passage.
  • the purge gas flow rate is controlled, a large pressure pulsation is generated in the purge passage due to the intermittent opening and closing of the electromagnetic valve, resulting in a non-uniform and empty purge gas supply amount for the engine intake gas mixture.
  • the fuel tank force is also attached to the vehicle body through the purge passage and the solenoid valve, which are led to the engine intake system via the canister and the electromagnetic valve. For this reason, there is a problem in that vibration caused by pressure pulsation in the purge passage propagates and generates noise in the passenger compartment.
  • the control frequency for duty-controlling the electromagnetic valve is increased, for example, The control frequency can be changed from 10Hz to 20Hz.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 6-46017 (Page 3, Figure 2)
  • Patent Document 2 JP-A-4-140711 ([0012], FIG. 2)
  • Patent Document 3 JP-A-6-272582 ([0018], FIG. 2)
  • Patent Document 4 JP-A-6-272628 ([0017] to [0024], FIG. 1)
  • Patent Document 5 JP-A-7-83129 ([0012] to [0015], FIG. 1)
  • Patent Document 6 Microfilm of Japanese Utility Model Publication No. 5-10767 ([0006] to [0009], FIG. 1)
  • electromagnetic valve A and electromagnetic valve B are provided in each of the two branched purge passages, and the control timing of electromagnetic valve B with respect to electromagnetic valve A is 1Z2 cycles (T / 2 ) With a phase difference of).
  • the control frequency of the electromagnetic valve A and the electromagnetic valve B remains the same, for example, 10 Hz, but when viewed as the entire purge passage, it is equivalent to being controlled at double 20 Hz. Therefore, the pressure pulsation in the purge passage can be reduced without increasing the durability of the electromagnetic valve or the control resolution by increasing the control frequency described above. [0007] In the case shown in FIG. 12, however, pressure pulsation occurs at 20 Hz, for example. On the other hand, there are engines with various specifications, and those shown in FIG. 12 are not necessarily matched. Therefore, a method for reducing pressure pulsation by various methods is desired. In addition, in the case shown in FIG. 12, since the solenoid valve A and the solenoid valve B are provided in each of the two branched purge passages, and these are respectively controlled, the number of parts increases and the compactness of the parts increases. Lack.
  • Fig. 12 is a force that is controlled with a phase of 1Z2 cycle in order to double the apparent control frequency using two solenoid valves. No consideration was given to the delay in pressure response until the force was also reflected as pressure fluctuations in the purge passage.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can effectively suppress the pressure pulsation of the purge gas that is generated when the electromagnetic valve is opened and closed, and an empty space caused by the pressure pulsation. It is an object of the present invention to provide a fuel evaporative gas treatment device or an electromagnetic valve device that can suppress the adverse effects of fuel ratio control, or can efficiently reduce the vibration and pulsation noise of the purge passage.
  • the fuel evaporative gas treatment apparatus introduces an evaporative gas from the fuel tank force, temporarily adsorbs it to the canister, and guides the evaporative gas in the caster to the engine intake system.
  • An evaporative gas processing apparatus an input port for introducing evaporative gas from a fuel tank, an output port for supplying evaporative gas introduced from this input port to the engine intake system, and an input port and an output port
  • One of the input port or the output port, which is interposed between the chamber and the input port or the output port, is branched into a plurality of branches, and at the same time, the plurality of branches are arranged at the connection portion between the port and the chamber chamber to be driven.
  • An electromagnetic valve device comprising at least first and second electromagnetic valves that open and close in response to a signal, and valve control means for driving the first and second electromagnetic valves of the electromagnetic valve device are provided. Those were.
  • An electromagnetic valve device includes an input port for introducing evaporated gas from a fuel tank, an output port for supplying evaporated gas introduced from the input port to an engine intake system, and an input A chamber chamber interposed between the port and the output port, and the input port or Of the output ports, one of the output ports branches into a plurality, and at the same time, branches into the plurality of ports and is arranged at a connection portion between the ports and the chamber chamber and opens and closes in response to a drive signal.
  • the electromagnetic valve is provided.
  • the first and second electromagnetic valves are driven, and the pressure pulsation resulting from the opening or closing operation of these electromagnetic valves is synthesized in the chamber chamber. Therefore, the pressure pulsation can be efficiently suppressed, and there is an effect that the air-fuel ratio control badness caused by the pressure pulsation or the pipe vibration and pulsation noise in the purge passage can be effectively reduced.
  • the electromagnetic valve device since the first and second electromagnetic valves and the chamber are integrated, the first and second electromagnetic valves are caused to open or close. It is possible to efficiently synthesize pressure pulsation in the chamber and to easily secure a space for installation in a compact engine room.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a fuel evaporative gas processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing the valve unit in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of one electromagnetic valve system in the valve unit of FIG.
  • FIG. 4 is a chart showing the operation timing of two electromagnetic valves according to Embodiment 1 of the present invention in relation to pressure pulsation.
  • FIG. 5 is a chart showing the operation timing of two electromagnetic valves according to Embodiment 1 of the present invention in relation to pressure pulsation.
  • FIG. 6 is a chart showing the operation timing of two electromagnetic valves according to Embodiment 1 of the present invention in relation to pressure pulsation.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing a modification of the fuel evaporative gas treatment apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 8 is a flow characteristic diagram when the positive suction type electromagnetic valve is opened.
  • FIG. 9 is a flow rate characteristic diagram when the reverse suction type electromagnetic valve is opened.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view showing a valve unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of a reverse suction electromagnetic valve system in a valve unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is a chart showing the operation timing of two electromagnetic valves of a conventional device in relation to pressure pulsation.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a fuel evaporative gas treatment apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view showing a valve unit as an electromagnetic valve device in FIG. 1
  • FIG. 3 is a valve unit of FIG. It is an expanded sectional view which shows the principal part of one electromagnetic valve system
  • a purge passage 5 for introducing and processing the evaporated gas evaporated in the fuel tank 3 is connected to an intake pipe constituting a part of the intake system of the engine 1.
  • the connection position to the intake pipe is a portion where negative pressure can be generated downstream of a throttle valve 19 described later, and a surge tank 2 is provided further downstream.
  • This purge passage 5 is a passage that leads the evaporated gas generated in the fuel tank 3 to the caster 4, a passage that leads the evaporation gas released from the canister 4 that performs primary adsorption treatment with activated carbon to the valve unit 9, A series of passage forces such as passages leading from the nozzle unit 9 to the intake pipe are also configured.
  • the valve unit 9 controls the flow rate of the purge gas flowing through the purge passage 5, and includes a chamber chamber 6, an electromagnetic valve 7 as a first electromagnetic valve, and an electromagnetic valve 8 as a second electromagnetic valve. .
  • the valve unit 9 includes an input port 9d to be described later and output ports 9e and 9f branched in two directions.
  • the input port 9d is connected to a purge passage 5 that connects the canister 4 and the valve unit 9.
  • the output ports 9e and 9f are respectively connected to purge passages 5a and 5b branched into two.
  • the purge passages 5a and 5b branched into two merge into one downstream and are connected to the intake pipe.
  • 9a is a housing for housing the electromagnetic valves 7 and 8, and 9b is branched in two directions.
  • the nosing 9c forming the output port is a cap member as a cap portion welded to the housing 9b, and encloses the chamber chamber 6 together with the housing 9a or the housing 9b.
  • the housing 9a and the housing 9b may be integrated, or may have different physical strength.
  • 9d is an input port formed on the cap member 9c.
  • Solenoid coils 10 and 11 are solenoid coils of electromagnetic valve 7 and electromagnetic valve 8 contained in the housing 9a. These solenoid coils 10 and 11 individually enclose cores 12 and 13 to cores 12 and 13, respectively. Create a magnetic field.
  • the solenoid coils 10 and 11 are each provided with a connector portion 18 for inputting a voltage signal (duty control signal) and a valve control means 20 for generating the voltage signal.
  • the valve control means 20 may be composed of an engine control unit (ECU) that performs ignition system control of the engine 1 or fuel system control such as an air-fuel ratio, or a dedicated valve control unit. May be done!
  • FIG. 3 shows a closed state of the electromagnetic valve 7.
  • the purge passage is connected to the downstream side of the throttle valve 19. For this reason, negative pressure is generated downstream of the throttle valve 19 when the engine 1 is operating. This negative pressure is introduced into the output port 9e or 9f via the purge passage 5.
  • one end of the output port 9e or 9f is opened in the chamber chamber 6 so as to face the plungers 16 and 17, and the plungers 16 and 17 driven in accordance with the duty control signal of the valve control means 20 The opening is opened and closed.
  • the two electromagnetic valves 7 and 8 are configured to receive the suction force generated during the operation of the engine 1 in the valve closing direction. It is called.
  • the plungers 16 and 17 have a biasing force due to the springs 14 and 15 disposed at the ends of the cores 12 and 13, and the biasing force ensures the valve closing sealability when the voltage signal is cut off. .
  • the electromagnetic valve 7 that is the first electromagnetic valve is first driven and the electromagnetic valve 8 that is the second electromagnetic valve is driven to open or close the electromagnetic valve 7.
  • the electromagnetic valve 8 is driven in anticipation of the predetermined response delay.
  • FIG. 4 is a chart showing the operation timing of the two electromagnetic valves according to Embodiment 1 in relation to pressure pulsation.
  • the flow characteristics of the electromagnetic valve 7 and the electromagnetic valve 8 are substantially equivalent.
  • the flow rate characteristic is expressed in a characteristic diagram in which one of the two-dimensional coordinate systems has a duty ratio and the other has a flow rate, and is, for example, as shown in FIG.
  • the valve control means 20 gives a command signal for closing the electromagnetic valve 7.
  • the electromagnetic valve 7 is in the open state force and the force that shifts to the closed state.
  • the pressure fluctuation in the purge passage 5 becomes a waveform having a peak at time t3 later than this. That is, when the electromagnetic valve 7 is closed, the pressure fluctuation has a response delay 1 from time tl to time t3.
  • the valve control means 20 gives a command signal for opening the valve opposite to the electromagnetic valve 7 to the electromagnetic valve 8.
  • the electromagnetic valve 8 shifts from the closed state to the open state, but the pressure fluctuation in the purge passage 5 becomes a waveform having a peak later than this. According to Fig.
  • the pressure fluctuation has a response delay 2 from time t2 to time t3. Therefore, the valve control means 20 has a predetermined response so as to coincide with the time t3 which is the peak of the pressure fluctuation caused by the valve closing operation of the electromagnetic valve 7 and the pressure fluctuation caused by the valve opening action of the electromagnetic valve 8. Control solenoid valve 8 with delay compensation ex.
  • Response delay 1 and response delay 2 are not necessarily the same value.
  • the response delay 1 or response delay 2 also varies slightly depending on the electromagnetic valve device used and the duty ratio. Therefore, it may be measured in advance according to the duty ratio and controlled using this value by the valve control means.
  • the peak of pressure fluctuation caused by the closing operation of the electromagnetic valve 7 is matched with the peak of pressure fluctuation caused by the opening operation of the electromagnetic valve 8; This offsets pressure fluctuations. Accordingly, since the response delay of the pressure fluctuation actually generated in the purge passage is anticipated and canceled, the pressure fluctuation can be canceled efficiently.
  • the pressure fluctuation caused by the closing operation of the electromagnetic valve 7 and the pressure fluctuation caused by the valve opening action of the electromagnetic valve 8 are positively used to cancel them. Therefore, it is desirable that the place where these two pressure fluctuations are combined is in the vicinity of the electromagnetic valve 7 and the electromagnetic valve 8. For this reason, the valve unit 9 of Embodiment 1 integrates the electromagnetic valve 7, the electromagnetic valve 8, and the chamber chamber 6, and cancels pressure fluctuations in the chamber chamber 6.
  • the command signal for opening the electromagnetic valve 8 is given after the command signal for closing the electromagnetic valve 7. If the response delay 2 to the opening operation of the solenoid valve 8 is large while the pressure is applied, the peak of the pressure fluctuation caused by the closing operation of the solenoid valve 7 and the peak of the pressure fluctuation caused by the opening operation of the solenoid valve 8 Therefore, in some cases, it is necessary to give a command signal for opening the solenoid valve 8 before the command signal for closing the solenoid valve 7.
  • FIG. 5 is a chart showing the operation timing of the two electromagnetic valves in such a case in relation to the pressure pulsation.
  • FIG. 5 The operation in FIG. 5 is basically the same as in FIG. 4. The difference is that the command signal for the valve opening operation of the electromagnetic valve 8 is given at time tO by adding a force response delay correction a.
  • FIG. 6 is an example when the duty control ratio in the chart shown in FIG. 5 is 50%. Fig 5 Then, the pressure fluctuation caused by the closing operation of the electromagnetic valve 7 is canceled by the pressure fluctuation caused by the opening operation of the electromagnetic valve 8. For this reason, the pressure fluctuation caused by the opening operation of the electromagnetic valve 7 and the pressure fluctuation caused by the closing operation of the electromagnetic valve 8 are not canceled out, and these cause a pressure pulsation of the basic duty control frequency, for example, 10 Hz. ing. However, when the duty control ratio reaches 50%, the peak of the pressure fluctuation caused by the opening operation of the solenoid valve 7 and the peak of the pressure fluctuation caused by the closing operation of the solenoid valve 8 are relatively close.
  • FIG. 4 or FIG. 5 the example in which the pressure fluctuation caused by the valve closing operation of the electromagnetic valve 7 is canceled by the pressure fluctuation caused by the valve opening operation of the electromagnetic valve 8 has been described.
  • the force S is not limited to this, and the pressure fluctuation caused by the valve opening operation of the electromagnetic valve 7 may be canceled by the pressure fluctuation caused by the valve closing operation of the electromagnetic valve 8.
  • the drive timings of the two electromagnetic valves 7 and 8 are shifted by the response delay, so that the pressure fluctuation generated during the drive is canceled out and the purge is performed. Since the pressure pulsation of the purge gas flowing through the passage 5 can be stabilized, it is possible to effectively reduce the bad air-fuel ratio control caused by the sudden pressure pulsation or the pipe vibration and pulsation noise in the purge passage 5.
  • the output port of the valve unit 9 is branched into 9e and 9f, which are connected to the purge passages 5a and 5b, respectively, and the purge passages 5a and 5b are on the intake pipe side which is the downstream side. I tried to join.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing a fuel evaporative gas treatment device.
  • the purge passage 5 where the four forces of the caster also reach the valve unit 9 branches into purge passages 5c and 5d, which are provided in the valve unit 9, respectively. Connected to multiple input ports. The plurality of input ports are controlled to open and close by electromagnetic valves provided. The pressure fluctuation due to the opening / closing control is synthesized and canceled in the chamber chamber 6 interposed between the input port and the output port. An output port communicates with the chamber 6, and this output port is connected to the downstream side of the intake pipe throttle valve 19 by a purge passage 5.
  • the purge passage 5 connecting the output port and the intake pipe is composed of a single pipe.
  • the electromagnetic valve 7 is used as the first electromagnetic valve and one electromagnetic valve 8 is used as the second electromagnetic valve
  • the first solenoid valve or the second solenoid valve may be composed of a plurality of solenoid valves, which need not be composed of one solenoid valve.
  • two solenoid valves 7 are prepared as the first solenoid valve, and two solenoid valves 8 are also prepared as the second solenoid valves. The number may be four.
  • Fig. 8 shows the flow rate characteristics of a positive suction type solenoid valve in which negative pressure works in the valve closing direction.
  • the horizontal axis represents the duty ratio during valve opening operation, and the vertical axis represents the flow rate for each duty ratio.
  • the electromagnetic valves 7 and 8 used in Embodiment 1 are positive suction type electromagnetic valves having flow characteristics as shown in FIG.
  • Figure 9 shows the flow characteristics of a reverse suction type solenoid valve in which negative pressure works in the valve opening direction.
  • the horizontal axis represents the duty ratio during valve opening operation, and the flow rate for each duty ratio is plotted on the vertical axis. It is shown by.
  • FIG. 10 shows a valve unit according to Embodiment 2 in which electromagnetic valve 7 out of two electromagnetic valves 7 and 8 is a forward suction type electromagnetic valve, and electromagnetic valve 8 is a reverse suction type electromagnetic valve 8.
  • the electromagnetic valve 7 constitutes a first electromagnetic valve
  • the electromagnetic valve 8 constitutes a second electromagnetic valve.
  • Figure 11 is the same as Figure 10.
  • 3 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of a reverse suction electromagnetic valve system in the valve unit 9.
  • the reverse suction type electromagnetic valve 8 has an inner cylindrical valve hole cylinder portion 9g as a suction path and a housing 9a of the valve unit 9 at a position facing the plunger 17 of the electromagnetic valve 8 in the chamber chamber 6.
  • the suction path 9h is formed in the outer periphery of the valve hole cylinder 9g, and the suction path 9h is communicated with the inside of the plunger 17 through the clearance S of the plunger 17, thereby operating the engine.
  • the suction force of the negative pressure that is sometimes generated is applied to the back side of the plunger 17 in the electromagnetic valve 8.
  • the electromagnetic valve 8 is changed to a reverse suction type that does not have a jumping as shown in FIG. 9, and the reverse suction type is driven in a low flow rate region.
  • the electromagnetic valve 7 is used as the first electromagnetic valve and one electromagnetic valve 8 is used as the second electromagnetic valve has been described.
  • the first solenoid valve or the second solenoid valve does not need to be composed of one solenoid valve, and may be composed of a plurality of solenoid valves.
  • the maximum flow rate of the reverse suction type electromagnetic valve 8 is made smaller than the maximum flow rate of the electromagnetic valve 7 of the normal suction type.
  • the flow rate when both solenoid valve 7 and solenoid valve 8 are driven at a duty ratio of 100% is the maximum flow rate of the purge passage, and the maximum flow rate of solenoid valve 8 is less than 50% of the maximum flow rate of the purge passage.
  • select a solenoid valve that has a maximum flow rate of 50% or more of the maximum flow rate in the purge passage select a solenoid valve that has a maximum flow rate of 50% or more of the maximum flow rate in the purge passage.
  • the electromagnetic valve 7 is used as the first electromagnetic valve, and one electromagnetic valve 8 is used as the second electromagnetic valve.
  • the first solenoid valve or the second solenoid valve does not need to be composed of one solenoid valve, and may be composed of a plurality of solenoid valves.
  • one reverse suction type solenoid valve that has a maximum flow rate of about 20% of the maximum flow rate in the purge passage is covered, and the remaining 80% is covered by a positive suction type solenoid valve by 40% each. Also good.
  • the drive timing of the reverse suction I type solenoid valve may be driven in synchronism with one of the displacements of the forward suction type solenoid valve, and the drive is different from the drive of the V or displacement solenoid valve.
  • You may drive with timing. Or, for example, depending on the flow rate, it may be driven in synchronism with one positive suction type electromagnetic valve in some cases, and may be driven in synchronism with the other positive suction type electromagnetic valve in other cases. ,.
  • control methods can be considered for a system equipped with a plurality of electromagnetic valves, and the control narration can be greatly increased.
  • the flow rate when both solenoid valve 7 and solenoid valve 8 are driven at a duty ratio of 100% is the maximum flow rate of the purge passage, and the maximum flow rate of solenoid valve 8 is less than 50% of the maximum flow rate of the purge passage.
  • select a solenoid valve that has a maximum flow rate of 50% or more of the maximum flow rate in the purge passage select a solenoid valve that has a maximum flow rate of 50% or more of the maximum flow rate in the purge passage.
  • the combination of the electromagnetic valve 7 and the electromagnetic valve 8 at this time may be either a reverse suction type or may be a normal suction type.
  • a reverse suction type solenoid valve when selected, there is no jittering in the low flow rate region, so control accuracy in the low flow region is improved and pressure fluctuations in the region above the flow rate are suppressed. Can be realized.
  • each of the first solenoid valve and the second solenoid valve is composed of one electromagnetic valve, and need not be composed of a plurality of solenoid valves.
  • two solenoid valves with a maximum flow rate of 10% and two solenoid valves that cover the remaining flow rate range are covered as the solenoid valve that covers the low flow rate range. It is also possible to prepare two I-type positive suction bows with a maximum flow rate of 40%. In this case, when the flow rate in the purge passage is up to 20%, two positive suction type solenoid valves with a maximum flow rate of 10% are driven, and the drive timing is set so as to cancel the pressure fluctuations. In the region where the flow rate in the purge passage is 20% or more, in addition to these solenoid valves, two positive suction type solenoid valves having a maximum flow rate of 40% may be driven in the same manner.
  • the present invention is used in an automobile engine, is excellent in efficiently suppressing pressure pulsation, and has an air fuel consumption control. It is suitable for reducing deterioration, piping vibration and pulsation noise, and for installation in a more compact engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置
技術分野
[0001] この発明は、自動車エンジンの吸気系統に送給される燃料タンクからの蒸発ガスの 流量を制御する燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置に関するものである。 背景技術
[0002] 一般に自動車エンジンの吸気系統には、燃料タンク内で蒸発した蒸発ガスが送給 されるようになつている。この送給経路はパージ通路と呼ばれており、燃料タンク、燃 料タンク内で蒸発した蒸発ガスを導入して一時的に吸着処理するキヤ-スタ、および このキヤニスタカも放出された蒸発ガス (パージガス)を受け入れるエンジンの吸気系 統等の主要部品を接続する一連の配管力もなつている。そして、そのパージ通路の キヤ-スタとエンジンの吸気系統との間には、パージガス流量をデューティ制御する ための電磁バルブが設けられて 、る。
ここで、エンジン吸気系統とキヤニスタとを 1本の配管で接続するとともに、単一の電 磁バルブを設け、この電磁バルブを断続的に開閉制御(デューティ制御)することで 前記パージ通路を流通するパージガスの流量を制御する構成とした場合、前記電磁 バルブの断続的開閉によって前記パージ通路内に大きな圧力脈動が発生し、これに 起因してエンジンの吸気混合ガスに対するパージガス供給量が不均一化し空燃比 制御を悪ィ匕させるという問題点があった。また燃料タンク力もキヤニスタおよび電磁バ ルブを経由してエンジンの吸気系統に導かれるパージ通路および該電磁バルブは 車体に取り付けられる。このためパージ通路の圧力脈動に起因する振動が伝播して 車室内に騒音を発するという問題点があった。
さらに近年、パージ通路の流量の増大が求められている。該流量の増大は、パー ジ通路内の圧力脈動の増大となり、上述の問題点をますます増大させる傾向にある
[0003] ここで単一の電磁バルブを用いてパージ通路の圧力脈動を低減する方法としては 、当該電磁バルブをデューティ制御するための制御周波数を大きくする、例えば制 御周波数を 10Hzから 20Hzにすることが考えられる。
し力しながらこの方法では圧力脈動を低減できるものの単位時間当たりの動作回数 が増加するため、電磁バルブの耐久性が低下するという問題点があった。また制御 周波数を大きくすることにより電磁バルブが閉状態力 開状態に立ち上げ可能なデ ユーティ比が高比率側にシフトし、その結果、制御レンジが狭くなり制御分解能が低 下するという問題点があった。
[0004] このような事情も背景として、従来の燃料蒸発ガス処理装置として前記パージ通路 を途中で少なくとも二方向に分岐する構成のものが種々提案されて ヽる。これらは!ヽ ずれも、その分岐パージ通路の配管自体にそれぞれ電磁バルブを設け、それらの電 磁バルブを前記分岐パージ通路ごとにデューティ制御方式で開閉駆動することで、 前記分岐パージ通路と少なくとも 2つの電磁バルブとによってエンジン吸気系へのパ ージガス送給流量を単一電磁バルブの場合よりも減少させ、これによつて、前記分岐 パージ通路を含むパージ通路内での圧力脈動を抑制するというものである(例えば、 特許文献 1〜特許文献 6参照)。
[0005] 特許文献 1 :特公平 6— 46017号公報 (第 3頁、第 2図)
特許文献 2:特開平 4— 140711号公報(〔0012〕、図 2)
特許文献 3 :特開平 6— 272582号公報(〔0018〕、図 2)
特許文献 4:特開平 6— 272628号公報(〔0017〕〜〔0024〕、図 1)
特許文献 5 :特開平 7— 83129号公報(〔0012〕〜〔0015〕、図 1)
特許文献 6:実開平 5— 10767号公報のマイクロフィルム(〔0006〕〜〔0009〕、図 1)
[0006] ここで、図 12は、 2つに分岐したパージ通路のそれぞれに電磁バルブ Aおよび電 磁バルブ Bを設け、電磁バルブ Aに対して電磁バルブ Bの制御タイミングを 1Z2周期 (T/2)の位相差をもって制御するものである。
このものによれば電磁バルブ Aおよび電磁バルブ Bの制御周波数は元のまま、例 えば 10Hzのままでありながら、パージ通路全体としてみた場合は倍の 20Hzで制御 されているのと等価になる。したがって、上述した制御周波数を大きくすることによる 電磁バルブの耐久性の低下あるいは制御分解能の低下と!/、う問題なしにパージ通 路の圧力脈動を低減させることが出来る。 [0007] し力しながら図 12に示すものでは、例えば 20Hzで圧力脈動が生じることとなる。一 方、エンジンには色々な仕様のものがあり、必ずしも図 12のものがマッチングすると は限らず、このため種々の手法による圧力脈動を低減する方法が望まれている。 また、図 12に示すものでは、 2つに分岐したパージ通路のそれぞれに電磁バルブ Aおよび電磁バルブ Bを設けこれらを各々制御して 、るため、部品点数が増えると共 に部品のコンパクト性に欠ける。
さらに図 12に示すものは、 2つの電磁バルブを用いて見かけの制御周波数を倍に するために 1Z2周期の位相をもたせて制御するものである力 電磁バルブの開動作 あるいは閉動作が行われて力もパージ通路の圧力変動として反映されるまでの圧力 応答遅れには一切考慮がなされて 、なかった。
[0008] この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、電磁バルブの開閉 駆動時に発生するパージガスの圧力脈動を効率的に抑制することができ、その圧力 脈動に起因した空燃比制御の悪ィ匕を抑制する、あるいはパージ通路の配管振動、 脈動音を効率的に低減することができる燃料蒸発ガス処理装置あるいは電磁バルブ 装置を得ることを目的とする。
発明の開示
[0009] この発明に係る燃料蒸発ガス処理装置は、燃料タンク力ゝらの蒸発ガスを導入して一 時的にキヤニスタに吸着すると共にこのキヤ-スタ内の蒸発ガスをエンジン吸気系統 に導く燃料蒸発ガス処理装置であって、燃料タンクからの蒸発ガスを導入する入力ポ ートと、この入力ポートから導入した蒸発ガスをエンジン吸気系統に送給する出力ポ ートと、入力ポートと出力ポートとの間に介在するチャンバ室と、入力ポートあるいは 出力ポートのうち 、ずれか一方は複数に分岐して 、ると共に該複数に分岐して 、る ポートとチャンバ室との接続部に配置され駆動信号に応じて開閉動作する少なくとも 第 1及び第 2の電磁バルブとを備えた電磁バルブ装置と、この電磁バルブ装置の第 1 及び第 2の電磁バルブを駆動するバルブ制御手段とを備えたものである。
[0010] この発明に係る電磁バルブ装置は、燃料タンクからの蒸発ガスを導入する入力ポ ートと、この入力ポートから導入した蒸発ガスをエンジン吸気系統に送給する出力ポ ートと、入力ポートと出力ポートとの間に介在するチャンバ室と、入力ポートあるいは 出力ポートのうち 、ずれか一方は複数に分岐して 、ると共に該複数に分岐して 、る ポートとチャンバ室との接続部に配置され駆動信号に応じて開閉動作する少なくとも 第 1及び第 2の電磁バルブとを備えたものである。
[0011] この発明にかかる燃料蒸発ガス処理装置によれば、第 1及び第 2の電磁バルブを 駆動すると共にこれらの電磁バルブの開動作あるいは閉動作に起因する圧力脈動 がチャンバ室で合成されるので、当該圧力脈動を効率的に抑制することができ、圧 力脈動に起因した空燃比制御の悪ィヒあるいはパージ通路の配管振動や脈動音を効 率的に低減できるという効果がある。
[0012] この発明に力かる電磁バルブ装置によれば、第 1及び第 2の電磁バルブとチャンバ とを一体化させたので、第 1及び第 2の電磁バルブの開動作あるいは閉動作に起因 する圧力脈動をチャンバで効率的に合成することが可能であると共に、コンパクトィ匕 されたエンジン室内への設置スペースを容易に確保することができると!/、う効果があ る。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]この発明の実施の形態 1による燃料蒸発ガス処理装置を示す概念図である。
[図 2]図 1中のバルブユニットを示す拡大断面図である。
[図 3]図 2のバルブユニットにおける片方の電磁バルブ系統の要部を示す拡大断面 図である。
[図 4]この発明の実施の形態 1による 2つの電磁バルブの動作タイミングを圧力脈動と の関連で示すチャート図である。
[図 5]この発明の実施の形態 1による 2つの電磁バルブの動作タイミングを圧力脈動と の関連で示すチャート図である。
[図 6]この発明の実施の形態 1による 2つの電磁バルブの動作タイミングを圧力脈動と の関連で示すチャート図である。
[図 7]この発明の実施の形態 1による燃料蒸発ガス処理装置の変形例を示す概念図 である。
[図 8]正吸引タイプの電磁バルブの開弁動作時の流量特性図である。
[図 9]逆吸引タイプの電磁バルブの開弁動作時の流量特性図である。 [図 10]この発明の実施の形態 2によるバルブユニットを示す拡大断面図である。
[図 11]この発明の実施の形態 2によるバルブユニットにおける逆吸引電磁バルブ系 統の要部を示す拡大断面図である。
[図 12]従来装置の 2つの電磁バルブの動作タイミングを圧力脈動との関連で示すチ ヤート図である。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形 態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1.
図 1はこの発明の実施の形態 1による燃料蒸発ガス処理装置を示す概念図、図 2は 図 1中の電磁バルブ装置としてのバルブユニットを示す拡大断面図、図 3は図 2のバ ルブユニットにおける片方の電磁バルブ系統の要部を示す拡大断面図である。 図 1に示すように、エンジン 1の吸気系統の一部を構成する吸気管には、燃料タンク 3内で蒸発した蒸発ガスを導入して処理するためのパージ通路 5が接続されている。 この吸気管への接続位置は後述するスロットルバルブ 19よりも下流側の負圧発生可 能な部分であって、さらに下流側にはサージタンク 2が設けられている。このパージ通 路 5は、燃料タンク 3で発生した蒸発ガスをキヤ-スタ 4に導く通路、活性炭による一 次的な吸着処理を行うキヤニスタ 4から放出された蒸発ガスをバルブユニット 9に導く 通路、ノ レブユニット 9から吸気管に導くための通路等の一連の通路力も構成されて いる。
バルブユニット 9はパージ通路 5を流通するパージガス流量を制御するものであつ て、チャンバ室 6と第 1の電磁バルブとしての電磁バルブ 7と第 2の電磁バルブとして の電磁バルブ 8とを備えている。バルブユニット 9は、後述する入力ポート 9dと、 2方 向に分岐した出力ポート 9e, 9fとを備えている。そして入力ポート 9dは、キヤニスタ 4 とバルブユニット 9をつなぐパージ通路 5と接続されている。また出力ポート 9e, 9fは、 2つに分岐したパージ通路 5a, 5bとそれぞれ接続されている。 2つに分岐したパージ 通路 5a, 5bは、その下流側で 1本に合流し、吸気管につながれている。
[0015] 図 2において、 9aは電磁バルブ 7及び 8を収納するハウジング、 9bは 2方向に分岐 した出力ポートを形成したノヽウジング、 9cはハウジング 9bに溶着されるキャップ部とし てのキャップ部材であって、ハウジング 9aあるいはハウジング 9bとともにチャンバ室 6 を内包する。ここでハウジング 9aとハウジング 9bは、一体化したものでも良いし、ある いは別体力もなるものであっても良い。 9dはキャップ部材 9cに形成された入力ポート である。ソレノイドコイル 10, 11はハウジング 9aに内包された電磁バルブ 7および電 磁バルブ 8のソレノイドコイルであって、これらのソレノイドコイル 10, 11は個々にコア 12, 13を囲むことによりコア 12, 13に磁界を形成させる。
これらのコア 12, 13の一端部には、スプリング 14, 15を介して同軸上で軸方向移 動可能に配置され、チャンバ室 6内で前記分岐パージ通路 5a, 5bを個々に開閉す るプランジャ(弁体) 16, 17が設けられている。また、ソレノイドコイル 10, 11のそれぞ れに電圧信号 (デューティ制御信号)を入力させるコネクタ部 18と、この電圧信号を 発生するバルブ制御手段 20を備えている。ここで、バルブ制御手段 20は、エンジン 1の点火系制御あるいは空燃比などの燃料系制御を行うエンジンコントロールュ-ッ ト (ECU)で構成されても良 、し、専用のバルブ制御ユニットで構成されても良!、。
[0016] 図 3は電磁バルブ 7の閉弁状態を示している。この実施の形態 1では、パージ通路 はスロットルバルブ 19の下流側に接続されている。このためエンジン 1の稼動時には スロットルバルブ 19の下流側に負圧が発生している。この負圧はパージ通路 5を介し て出力ポート 9e、あるいは 9fに導入される。
一方、出力ポート 9e、あるいは 9fの一端は、チャンバ室 6内にプランジャ 16, 17と 対向して開口しており、バルブ制御手段 20のデューティ制御信号に応じて駆動され るプランジャ 16, 17により当該開口が開閉される。
従って実施の形態 1において、図 3に矢印で示すように、 2つの電磁バルブ 7, 8は 、エンジン 1の稼働時に生じる吸引力を閉弁方向に受ける構成となっており、これは 正吸引タイプと称されるものである。なお、プランジャ 16, 17はコア 12, 13の端部に 配置されたスプリング 14, 15による付勢力を有しており、その付勢力によって、前記 電圧信号遮断時には閉弁シール性を確保している。
[0017] 次に動作について説明する。
エンジン 1の稼働状態においては、キヤ-スタ 4に吸着されたパージガスをエンジン の吸気管に送給しエンジン 1で燃焼させる。従って、ノ レブユニット 9のコネクタ部 18 にはバルブ制御手段 20からデューティ制御信号が印加されて、電磁バルブ 7, 8を 駆動する。
ここで電磁バルブを開状態カも閉状態へ変化させる閉弁動作あるいは閉状態から 開状態へ変化させる開弁動作をさせた際には圧力の変動が生じる。この圧力の変動 は前記開弁動作あるいは閉弁動作の指令後直ちに表れるものではなぐ所定の応答 遅れをもって表れる。前記図 12に示した従来例は単に、 2個の電磁バルブを 1Z2周 期の位相差をもたせて駆動することにより、基本となるデューティ制御周波数、例え ば 10Hzを見かけ上 2倍にする、例えば 20Hzにするというものである。ここでは圧力 変動の応答遅れにつ!、ては一切考慮されて!、な 、。
そこでこの実施の形態 1では、まず第 1の電磁バルブである電磁バルブ 7を駆動す るとともに、第 2の電磁バルブである電磁バルブ 8を駆動することにより電磁バルブ 7 の開弁動作あるいは閉弁動作に起因する圧力変動を打ち消すに際し、前記所定の 応答遅れを見込んで電磁バルブ 8を駆動するというものである。
図 4は、実施の形態 1による 2つの電磁バルブの動作タイミングを圧力脈動との関連 で示すチャート図である。なお実施の形態 1において、電磁バルブ 7と電磁バルブ 8 の流量特性はほぼ等価なものである。ここでいう流量特性とは、 2次元座標系の一方 をデューティ比、他方を流量とする特性図に表されるものであって、例えば後述する 図 8に示されるようなものである。
図 4の時刻 tlにお 、て、バルブ制御手段 20は電磁バルブ 7に対して閉弁動作をす る指令信号を与える。これを受けて電磁バルブ 7は開弁状態力 閉弁状態に移行す る力 パージ通路 5の圧力変動はこれよりも遅れて時刻 t3でピークを持つ波形となる 。即ち電磁バルブ 7の閉弁動作時において、圧力変動は時刻 tlから時刻 t3までの 応答遅れ 1を有している。このときバルブ制御手段 20は、電磁バルブ 8に対して電磁 バルブ 7とは逆に開弁動作をする指令信号を与える。これを受けて電磁バルブ 8は閉 弁状態から開弁状態に移行するが、パージ通路 5の圧力変動はこれよりも遅れてピ ークを持つ波形となる。図 4によれば電磁バルブの開弁動作において、圧力変動は 時刻 t2から時刻 t3までの応答遅れ 2を有している。 従ってバルブ制御手段 20は、電磁バルブ 8の開弁動作に起因する圧力変動のピ 一タカ 電磁バルブ 7の閉弁動作に起因する圧力変動のピークである時刻 t3に一致 するように、所定の応答遅れ補正 exをもって電磁バルブ 8を制御する。
なお応答遅れ 1と応答遅れ 2とは、同じ値であるとは限らない。また応答遅れ 1ある いは応答遅れ 2のそれぞれについてみても、使用する電磁バルブ装置、デューティ 比等により若干変動する。よって、デューティ比に応じて予め測定しておき、バルブ 制御手段でこの値を用いて制御するようにしても良 、。
[0019] 図 4に示す実施の形態 1によれば、電磁バルブ 7の閉弁動作に起因する圧力変動 のピークと、電磁バルブ 8の開弁動作に起因する圧力変動のピークとを一致させ、こ れにより圧力変動を相殺している。従って、パージ通路に実際に発生する圧力変動 の応答遅れを見込んでこれを相殺するようにして 、るので、効率よく圧力変動を相殺 することが出来る。
また、実施の形態 1では、電磁バルブ 7の閉弁動作に起因する圧力変動と電磁バ ルブ 8の開弁動作に起因する圧力変動とを積極的に用いてこれを相殺するようにし ている。このためこれら 2つの圧力変動を合成する場所は、電磁バルブ 7及び電磁バ ルブ 8の近傍であることが望ましい。このため実施の形態 1のバルブユニット 9は、電 磁バルブ 7、電磁バルブ 8及びチャンバ室 6を一体化し、チャンバ室 6において圧力 変動の相殺を行っている。
[0020] ところで図 4においては、電磁バルブ 7の閉弁動作の指令信号よりも後に電磁バル ブ 8の開弁動作の指令信号を与えている。し力しながら電磁バルブ 8の開弁動作に 対する応答遅れ 2が大きい場合は、電磁バルブ 7の閉弁動作に起因する圧力変動の ピークと電磁バルブ 8の開弁動作に起因する圧力変動のピークとを一致させるために 、電磁バルブ 7の閉弁動作の指令信号よりも前に電磁バルブ 8の開弁動作の指令信 号を与えなければならないケースもある。図 5はこのような場合における 2つの電磁バ ルブの動作タイミングを圧力脈動との関連で示すチャート図である。
図 5の動作は基本的に図 4と同様である力 応答遅れ補正 aを入れることにより電 磁バルブ 8の開弁動作の指令信号が時刻 tOで与えられている点が相違する。
[0021] 図 6は、図 5に示すチャート図のデューティ制御比を 50%にした時の例である。図 5 では、電磁バルブ 7の閉弁動作に起因する圧力変動を電磁バルブ 8の開弁動作に 起因する圧力変動で相殺するものである。このため電磁バルブ 7の開弁動作に起因 する圧力変動及び電磁バルブ 8の閉弁動作に起因する圧力変動は相殺されておら ず、これらは基本となるデューティ制御周波数、例えば 10Hzの圧力脈動を生じてい る。し力しながらデューティ制御比が 50%になったときは、電磁バルブ 7の開弁動作 に起因する圧力変動及び電磁バルブ 8の閉弁動作に起因する圧力変動のピークが 比較的に近接して ヽるため、電磁バルブ 7あるいは電磁バルブ 8の制御タイミングを 調整することによりこれらの圧力変動を相殺し、電磁バルブ 7の開弁、閉弁動作及び 電磁バルブ 8の開弁、閉弁動作の全てに起因する圧力変動を相殺することが可能で ある。
[0022] なお、図 4あるいは図 5では電磁バルブ 7の閉弁動作に起因する圧力変動を電磁 バルブ 8の開弁動作に起因する圧力変動で相殺する例について説明した。しかしな 力 Sらこれに限らず、電磁バルブ 7の開弁動作に起因する圧力変動を電磁バルブ 8の 閉弁動作に起因する圧力変動で相殺するようにしても良い。
このときにも上述と同様に、デューティ制御比が 50%になったときは、電磁バルブ 7 の閉弁動作に起因する圧力変動を電磁バルブ 8の開弁動作に起因する圧力変動で 相殺することが可能である。
[0023] 以上のように実施の形態 1によれば、 2つの電磁バルブ 7, 8の駆動タイミングを応 答遅れ分ずらして動作させるため、その駆動時に発生する圧力変動が相殺され、パ ージ通路 5を流通するパージガスの圧力脈動が安定ィ匕できるため、急激な圧力脈動 に起因した空燃比制御の悪ィヒあるいはパージ通路 5の配管振動および脈動音を効 率的に低減できる。
[0024] なお実施の形態 1では、バルブユニット 9の出力ポートを 9e, 9fに分岐し、それぞれ をパージ通路 5a, 5bに接続すると共に、パージ通路 5a, 5bは下流側となる吸気管 側で合流するようにした。
し力しながらこれに限らず、図 7に示すようにしてもよい。図 7は燃料蒸発ガス処理 装置を示す概念図である。図 7では、キヤ-スタ 4力もバルブユニット 9へ到るパージ 通路 5がパージ通路 5c, 5dに分岐し、これらはそれぞれバルブユニット 9に設けられ た複数の入力ポートに接続されている。複数の入力ポートはそれぞれ設けられた電 磁バルブにより開閉制御される。この開閉制御による圧力変動は、入力ポートと出力 ポートの間に介在するチャンバ室 6で合成され相殺される。チャンバ室 6には出力ポ 一トが連通しており、この出力ポートはパージ通路 5により吸気管のスロットルバルブ 1 9よりも下流側に接続されている。図 7において、出力ポートと吸気管とをつなぐパー ジ通路 5は、 1本の配管で構成されている。
[0025] なお実施の形態 1では第 1の電磁バルブとして電磁バルブ 7を用いると共に第 2の 電磁バルブとして電磁バルブ 8をそれぞれ 1本ずつ用いる例にっ 、て説明した。 しカゝしながら第 1の電磁バルブあるいは第 2の電磁バルブはそれぞれ 1本の電磁バ ルブで構成されている必要はなぐ複数本の電磁バルブで構成しても良い。例えば パージ通路の最大流量を増大させるために、第 1の電磁バルブとして電磁バルブ 7を 2本、同様に第 2の電磁バルブとして電磁バルブ 8を 2本用意し、これらに合せて上述 の分岐通路を 4本にしても良い。
[0026] 実施の形態 2.
実施の形態 1では流量特性がほぼ等価な電磁バルブ 7と電磁バルブ 8を用いる例 につ 、て説明した。し力しながら特性の異なる電磁バルブを組み合わせることにより、 必要とされる流量特性を得ることが可能である。実施の形態 2では流量特性が異なる 電磁バルブを使用する例にっ 、て説明する。
図 8は、負圧が閉弁方向に働く正吸引タイプの電磁バルブの流量特性を示すもの であって、開弁動作時のデューティ比を横軸にとり各々のデューティ比に対する流量 を縦軸で示すものである。実施の形態 1で用いた電磁バルブ 7, 8は、図 8で示すよう な流量特性を有する正吸引タイプの電磁バルブである。図 9は、負圧が開弁方向に 働く逆吸引タイプの電磁バルブの流量特性を示すものであって、開弁動作時のデュ 一ティ比を横軸にとり各々のデューティ比に対する流量を縦軸で示すものである。
[0027] 図 10は 2つの電磁バルブ 7, 8のうち電磁バルブ 7を正吸引タイプの電磁バルブに すると共に、電磁バルブ 8を逆吸引タイプの電磁バルブ 8とした実施の形態 2によるバ ルブユニット 9を示す拡大断面図である。ここで電磁バルブ 7は第 1の電磁バルブを 構成すると共に電磁バルブ 8は第 2の電磁バルブを構成している。図 11は、図 10の バルブユニット 9における逆吸引電磁バルブ系統の要部を示す拡大断面図である。 図 11において逆吸引タイプの電磁バルブ 8は、吸引経路としてチャンバ室 6内にお ける電磁バルブ 8のプランジャ 17との対向位置に内筒状の弁孔筒部 9gをバルブュ ニット 9のハウジング 9aと一体に形成すると共に、その弁孔筒部 9gの外周部に吸引 経路 9hを形成し、この吸引経路 9hをプランジャ 17の隙間 Sを介して当該プランジャ 1 7の内部に連通させることにより、エンジン稼働時に発生する負圧の吸引力を前記電 磁バルブ 8内のプランジャ 17の裏側に作用させる構成としたものである。
この実施の形態 2による燃料蒸発ガス処理装置の構成により、必要とされる特性に 応じて、駆動する電磁バルブを切替え、または同時駆動することによって、要求に応 じた特性を出力することが可能となる。
[0028] 例えば、実施の形態 1で用いた正吸引タイプの電磁バルブの場合は、図 8にその 流量特性を示すように、低流量域で開弁時に流量が急峻に立ち上がるジヤンビング と呼ばれる現象が発生する。この現象は、アイドリング時などにおいて特に問題となる 。アイドリング時は、エンジン 1に供給される空気量及び燃料噴射量が少なく且つ微 妙な制御をして 、る。このときパージ通路 5から供給するパージ量も低流量となって いる。し力しながらこのときに図 8に示すジヤンビングが発生するとパージガス量が急 峻に増大し、エンジン 1に与える燃料量を一時的に過大にしてしまう。アイドリング時 はエンジン 1に少量の混合気しか供給して ヽな 、ため、少量であってもパージガスが 急激に増大するとこの影響を受け空燃比制御を悪化させてしまう。また空燃比の乱 れによりアイドリング時の回転数を変動させてしまう。
そこで実施の形態 2では、電磁バルブ 8を図 9に示すようなジヤンビングのな ヽ逆吸 引タイプに変更すると共に、低流量域では逆吸引タイプを駆動するようにした。
[0029] 即ち、パージガス流量が低いときには逆吸引タイプの電磁バルブ 8のみを駆動する こととし、ジヤンビングのない高精度な制御性能を得る。なおこのときは電磁バルブ 7 を駆動しな 、ので圧力変動の相殺は出来な 、。し力しながらパージガス流量が少な V、ときは圧力変動も少な 、ため、これを積極的に相殺しなくてもあまり問題にならな!/、 。また正吸引タイプの電磁バルブで生じるジヤンビングはデューティ比で 0から 10% 乃至 20%程度までの間でしか生じな 、。 従ってデューティ比が 20%程度までの低流量域では逆吸引タイプの電磁バルブ 8 のみを駆動するとともに、ジヤンビングがほぼ生じないデューティ比が 20%以上の領 域では正吸弓 Iタイプの電磁バルブ 7と逆吸弓 |タイプの電磁バルブ 8との両方を駆動し 、上述の実施の形態で説明したように各々の開弁動作あるいは閉弁動作に起因する 圧力変動を相殺するように制御することが望ま U、。
[0030] 以上のように実施の形態 2によれば、ジヤンビングが生じる可能性がある低流量域 では逆吸引タイプの電磁バルブのみを駆動すると共に、ジヤンビングがほぼ生じない 低流量域よりも大きな流量域では正吸弓 Iタイプの電磁バルブと逆吸弓 Iタイプの電磁 バルブとの両方を駆動するので、低流量域で高精度の制御が可能であると共に全流 量域で圧力変動を抑制することが出来る。
[0031] なお実施の形態 2では第 1の電磁バルブとして電磁バルブ 7を用いると共に第 2の 電磁バルブとして電磁バルブ 8をそれぞれ 1本ずつ用いる例にっ 、て説明した。 しカゝしながら第 1の電磁バルブあるいは第 2の電磁バルブはそれぞれ 1本の電磁バ ルブで構成されて 、る必要はなく、複数本の電磁バルブで構成しても良 、。
[0032] 実施の形態 3.
実施の形態 2ではジヤンビングが生じる可能性がある低流量域では逆吸引タイプの 電磁バルブ 8のみを駆動すると共に、ジヤンビングがほぼ生じな 、低流量域よりも大 きな流量域では正吸弓 Iタイプの電磁バルブ 7と逆吸弓 Iタイプの電磁バルブ 8との両方 を駆動するようにした。ここで実施の形態 2では電磁バルブ 7と電磁バルブ 8の最大 流量は同じものにしていた。
これに対し実施の形態 3では、逆吸引タイプの電磁バルブ 8の最大流量を正吸引タ イブの電磁バルブ 7の最大流量よりも小さくするものである。
例えば、電磁バルブ 7と電磁バルブ 8との両方をデューティ比が 100%で駆動した ときの流量をパージ通路の最大流量とし、電磁バルブ 8の最大流量がパージ通路の 最大流量の 50%未満になるものを選定すると共に、電磁バルブ 7の最大流量がパー ジ通路の最大流量の 50%以上になるものを選定する。
このとき実施の形態 3によれば、逆吸引タイプの電磁バルブ 8の最大流量を小さく選 定しているので電磁バルブの制御分解能を向上させることが出来る。また電磁バル ブ 7と電磁バルブ 8の両方を駆動することにより各々で生じる圧力変動を利用してこ れを相殺することが出来る。
なお、第 1の電磁バルブとしての電磁バルブ 7及び第 2の電磁バルブとしての電磁 バルブ 8の最大流量としてどのようなものを選定するかは、電磁バルブ 8による低流量 域の制御分解能向上と電磁バルブ 7及び 8による圧力変動相殺の効果との兼合いで 選定する。
なお実施の形態 3では第 1の電磁バルブとして電磁バルブ 7を用いると共に第 2の 電磁バルブとして電磁バルブ 8をそれぞれ 1本ずつ用いる例にっ 、て説明した。 しカゝしながら第 1の電磁バルブあるいは第 2の電磁バルブはそれぞれ 1本の電磁バ ルブで構成されて 、る必要はなく、複数本の電磁バルブで構成しても良 、。
例えば、逆吸引タイプの電磁バルブとしてパージ通路の最大流量の 20%程度の最 大流量を有するものを 1本、残りの 80%を正吸引タイプの電磁バルブでそれぞれ 40 %ずつカバーするようにしても良 、。
このときの制御方法としては例えば、ジヤンビングが生じ易 、20%までの低流量域 では逆吸引タイプの電磁バルブのみを駆動する。そして 20%以上の流量域では逆 吸弓 Iタイプの電磁バルブの駆動を休止して 2つの正吸弓 Iタイプの電磁バルブでお互 いの圧力変動を相殺させる。さらに流量を大きくして 80%以上の流量を得るときには 、逆吸引タイプの電磁バルブを駆動させると共に逆吸弓 Iタイプの電磁バルブでは足 りない部分を残る 2つの正吸引タイプの電磁バルブで半分ずつ負担するようにしても 良い。
このとき逆吸弓 Iタイプの電磁バルブの駆動タイミングは、正吸引タイプの電磁バル ブの 、ずれか一方と同期して駆動させても良 、し、 V、ずれの電磁バルブの駆動とも 異なる駆動タイミングで駆動しても良い。あるいは、例えば流量に応じて、あるときは 一方の正吸引タイプの電磁バルブと同期して駆動させると共に、またあるときには他 方の正吸引タイプの電磁バルブと同期して駆動させるようにしても良 、。
以上のように複数の電磁バルブを備えたものにおいては、様々な制御の仕方が考 えられ、制御のノ リエーシヨンを大幅に増やすことが可能である。
ここで上述の制御の例およびどのような最大流量を持つ電磁バルブを使用するかと いうのは単なる一例であり、様々な変形が可能である。
[0034] よって例えば上述のものによれば、 20%流量までは逆吸引タイプの電磁バルブに より高精度の制御を可能とすると共に、 20%以上の流量域では残る 2つの正吸引タ イブの電磁バルブを駆動することにより所望の流量を得ると共にその圧力変動を相 殺することが出来る。
[0035] 実施の形態 4.
なお、実施の形態 2および 3では、ジヤンビングを防止するために異なるタイプの電 磁バルブを用いる例にっ 、て説明した力 必ずしも異なるタイプの電磁バルブを使 用しなくても良い。
例えば、電磁バルブ 7と電磁バルブ 8との両方をデューティ比が 100%で駆動した ときの流量をパージ通路の最大流量とし、電磁バルブ 8の最大流量がパージ通路の 最大流量の 50%未満になるものを選定すると共に、電磁バルブ 7の最大流量がパー ジ通路の最大流量の 50%以上になるものを選定する。
このときの電磁バルブ 7と電磁バルブ 8との組み合わせは、いずれも逆吸引タイプの ものであっても良いし、あるいはいずれも正吸引タイプのものであっても良い。ここで いずれも逆吸引タイプの電磁バルブを選定した場合には、低流量域においてジヤン ビングが発生することはないので低流領域における制御精度の向上と当該流量以上 の領域での圧力変動の抑制を実現することが出来る。
[0036] 一方、いずれも正吸引タイプの電磁バルブを選定した場合について説明する。
この場合、正吸引タイプの電磁バルブを用いて 、るので低流量域ではジヤンビング が発生する可能性がある。し力しながら正吸引タイプの電磁バルブであってもその最 大流量が比較的低流量のものが選定されて!、る場合は、通流可能な流量自体が低 Vヽためジヤンビングを生じたとしてもこれが圧力変動として反映される量も少な 、。 従って、正吸引タイプの電磁バルブのみであってもその最大流量をうまく選定する ことにより低流領域における制御精度の向上と当該流量以上の領域での圧力変動の 抑制を実現することが可能である。
[0037] なお実施の形態 4では第 1の電磁バルブとして電磁バルブ 7を用いると共に第 2の 電磁バルブとして電磁バルブ 8をそれぞれ 1本ずつ用いる例にっ 、て説明した。 しかしながら第 1の電磁バルブあるいは第 2の電磁バルブはそれぞれ 1本の電磁バ ルブで構成されて 、る必要はなく、複数本の電磁バルブで構成しても良 、。
[0038] 例えば、 3本の電磁バルブで構成する場合は、低流量域をカバーする電磁バルブ と、残りの流量域をカバーする電磁バルブを 2本用意しても良い。
また 4本の電磁バルブで構成する場合は、低流量域をカバーする電磁バルブとし て 10%の最大流量をもつ正吸引タイプのものを 2本と、残りの流量域をカバーする電 磁バルブとして 40%の最大流量を持つ正吸弓 Iタイプのものを 2本用意しても良 、。こ の場合、パージ通路の流量が 20%までは、 10%の最大流量をもつ正吸引タイプの 電磁バルブ 2本を駆動し、ぉ互 、の圧力変動を相殺するような駆動タイミングとする。 そしてパージ通路の流量が 20%以上の領域では、これらの電磁バルブに加えて 40 %の最大流量を持つ正吸引タイプの電磁バルブ 2本も同様に駆動させるようにすれ ば良い。
これによりジヤンビングの影響を低減できると共に全流領域において圧力変動を抑 制することが出来る。
なお上述では 4本の電磁バルブを全て正吸引タイプのものを用いる例について説 明したが、全て逆吸引タイプのものを用いる場合も同様に構成することが出来る。
[0039] 以上の実施の形態では、第 1あるいは第 2の電磁バルブとしてどのようなタイプの電 磁バルブを選定するカゝ、どのような最大流量を持つ電磁バルブを選定するカゝ、何本 の電磁バルブをそれぞれ用意するカゝ、これらの電磁バルブを用いてどのように制御 するかにつ 、て種々説明した。
し力しながら第 1あるいは第 2の電磁バルブとしてどのようなものを選定しどのように 制御するのかについては上述のものに留まらず、この発明の精神の範囲内において 多様な変形あるいは組み合わせが可能なものである。
また、第 1あるいは第 2の電磁バルブの選定やその制御の仕方に留まらず、上述した 実施の形態に示された種々の構成は、この発明の精神の範囲内において多様な変 形あるいは組み合わせが可能なものである。
産業上の利用可能性
[0040] この発明は自動車エンジンに使用され、圧力脈動の効率的抑制に優れ、空燃費制 御の悪化あるいは配管振動や脈動音を低減するのに適しており、さらにコンパクト化 されたエンジンへの設置に適して!/、る。

Claims

請求の範囲
[1] 燃料タンクからの蒸発ガスを導入して一時的にキヤニスタに吸着すると共にこのキヤ ニスタ内の蒸発ガスをエンジン吸気系統に導く燃料蒸発ガス処理装置であって、 前記燃料タンクからの蒸発ガスを導入する入力ポートと、この入力ポートから導入し た蒸発ガスをエンジン吸気系統に送給する出力ポートと、前記入力ポートと前記出力 ポートとの間に介在するチャンバ室と、前記入力ポートあるいは前記出力ポートのうち
V、ずれか一方は複数に分岐して!/、ると共に該複数に分岐して 、るポートと前記チヤ ンバ室との接続部に配置され駆動信号に応じて開閉動作する少なくとも第 1及び第 2 の電磁バルブとを備えた電磁バルブ装置と、この電磁バルブ装置の前記第 1及び第 2の電磁バルブを駆動するバルブ制御手段とを備えたことを特徴とする燃料蒸発ガス 処理装置。
[2] 前記第 1及び第 2の電磁バルブは、流量特性がほぼ等価であることを特徴とする請 求項 1記載の燃料蒸発ガス処理装置。
[3] 前記バルブ制御手段は、前記第 1の電磁バルブの制御タイミングと前記第 2の電磁 バルブの制御タイミングとを異ならせるものであって、前記第 1の電磁バルブの開動 作あるいは閉動作に起因する前記蒸発ガスの圧力変動を相殺する方向に前記第 2 の電磁バルブの制御タイミングを異ならせることを特徴とする請求項 1記載の燃料蒸 発ガス処理装置。
[4] 前記第 1及び第 2の電磁バルブの一方は、可動子の閉弁方向とは逆向きに負圧が 印加される逆吸引タイプであって、前記電磁バルブ装置を流通する流量が所定以下 のときは前記逆吸引タイプの電磁バルブを駆動することを特徴とする請求項 3記載の 燃料蒸発ガス処理装置。
[5] 前記逆吸引タイプの電磁バルブは、他方の電磁バルブに比し最大流量が小さいこ とを特徴とする請求項 4記載の燃料蒸発ガス処理装置。
[6] 前記第 1及び第 2の電磁バルブの一方は、他方の電磁バルブに比し最大流量が小 さいことを特徴とする請求項 3記載の燃料蒸発ガス処理装置。
[7] 前記チャンバ室は、前記電磁バルブ装置に形成されたハウジング部と、当該ハウジ ング部のキャップ部とによって形成されていることを特徴とする請求項 1記載の燃料 蒸発ガス処理装置。
[8] 前記第 1の電磁バルブは複数の電磁バルブで構成されて 、る、ある 、は前記第 2 の電磁バルブは複数の電磁バルブで構成されていることを特徴とする請求項 1記載 の燃料蒸発ガス処理装置。
[9] 燃料タンクからの蒸発ガスを導入する入力ポートと、この入力ポートから導入した蒸 発ガスをエンジン吸気系統に送給する出力ポートと、前記入力ポートと前記出力ポー トとの間に介在するチャンバ室と、前記入力ポートあるいは前記出力ポートのうちい ずれか一方は複数に分岐して!/、ると共に該複数に分岐して 、るポートと前記チャン バ室との接続部に配置され駆動信号に応じて開閉動作する少なくとも第 1及び第 2の 電磁バルブとを備えたことを特徴とする電磁バルブ装置。
[10] 前記第 1及び第 2の電磁バルブは、それぞれ駆動するための端子を備えていること を特徴とする請求項 9記載の電磁バルブ装置。
[11] 前記第 1及び第 2の電磁バルブの流量特性はほぼ等価であることを特徴とする請 求項 9記載の電磁バルブ装置。
[12] 前記第 1及び第 2の電磁バルブのうち一方は、可動子の閉弁方向とは逆向きに負 圧が印加される逆吸引タイプであることを特徴とする請求項 9記載の電磁バルブ装置
[13] 逆吸引タイプの電磁バルブは、他方のバルブに比し最大流量が小さいことを特徴と する請求項 12記載の電磁バルブ装置。
[14] 前記第 1及び第 2の電磁バルブの一方は、他方に比し最大流量が小さいことを特 徴とする請求項 9記載の電磁バルブ装置。
[15] チャンバ室は、少なくとも 2つの電磁バルブを一体的にユニット化したバルブュ-ッ トのハウジング部と、当該ハウジング部のキャップ部とによって形成されていることを特 徴とする請求項 9記載の電磁バルブ装置。
[16] 第 1の電磁バルブは複数の電磁バルブで構成されている、あるいは前記第 2の電 磁バルブは複数の電磁バルブで構成されていることを特徴とする請求項 9記載の電 磁バルブ装置。
PCT/JP2006/310482 2005-08-12 2006-05-25 燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置 WO2007020736A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112006001897T DE112006001897B4 (de) 2005-08-12 2006-05-25 System zum Verarbeiten eines verdampften Kraftstoffgases und elektromagnetische Ventilvorrichtung
JP2007530916A JP4611384B2 (ja) 2005-08-12 2006-05-25 燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置
US11/988,233 US7607420B2 (en) 2005-08-12 2006-05-25 Fuel-evaporated gas processing system and electromagnetic valve device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-234342 2005-08-12
JP2005234342 2005-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007020736A1 true WO2007020736A1 (ja) 2007-02-22

Family

ID=37757405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310482 WO2007020736A1 (ja) 2005-08-12 2006-05-25 燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7607420B2 (ja)
JP (1) JP4611384B2 (ja)
DE (1) DE112006001897B4 (ja)
WO (1) WO2007020736A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012025958A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 三菱電機株式会社 2連電磁弁および蒸散ガス処理システム
WO2013076768A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 三菱電機株式会社 流量制御装置
JP2014058879A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2017180363A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 パージソレノイドバルブ
JP2019060287A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 浜名湖電装株式会社 パージバルブおよび蒸発燃料処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1838982B1 (en) * 2005-01-10 2008-12-10 Inergy Automotive Systems Research (Société A.) Electronically controlled electromechanical valve
KR20120139975A (ko) * 2011-06-20 2012-12-28 현대자동차주식회사 소음 저감을 위한 퍼지 컨트롤 솔레노이드 밸브
JP5927979B2 (ja) * 2012-02-23 2016-06-01 浜名湖電装株式会社 蒸発燃料パージ装置
CN107208577B (zh) 2015-02-05 2020-10-30 三菱电机株式会社 电磁阀及蒸气处理系统
DE102015218233A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehältersystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Unterbrechung einer Fluidverbindung
DE102016204131A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Regenerieren eines Kraftstoffdampfabsorbers
DE102019103544A1 (de) 2019-02-13 2020-08-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Ansteuern eines Dosierventils, Tankentlüftungssystem und Kraftfahrzeug
US10851736B1 (en) * 2019-06-03 2020-12-01 Denso International America, Inc. Dual armature purge valve
JP7172933B2 (ja) * 2019-09-23 2022-11-16 浜名湖電装株式会社 パージ制御弁装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164146A (ja) * 1990-10-25 1992-06-09 Aisan Ind Co Ltd 燃料蒸発ガスのパージ制御装置
JPH0586923A (ja) * 1991-07-26 1993-04-06 Nippon Soken Inc 蒸発燃料パージ装置を有する内燃機関
JPH0783129A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703737A (en) * 1986-07-31 1987-11-03 Bendix Electronics Limited Vapor control valve and system therefor
JPH0646017B2 (ja) * 1989-07-14 1994-06-15 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JPH0510767U (ja) * 1991-07-18 1993-02-12 本田技研工業株式会社 デユーテイ制御式流量コントロール装置
JPH05332205A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置
JPH06272582A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH06272628A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Mitsubishi Electric Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
US5509395A (en) * 1995-03-31 1996-04-23 Siemens Electric Limited Canister purge flow regulator
US5697348A (en) * 1996-06-21 1997-12-16 Ford Global Technologies, Inc. Vapor management system
US5941218A (en) * 1998-03-20 1999-08-24 Eaton Corporation Welded construction for fuel vapor purge regulator valve assembly
US6253744B1 (en) * 1999-03-19 2001-07-03 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for controlling fuel vapor, method and apparatus for diagnosing fuel vapor control apparatus, and method and apparatus for controlling air-fuel ratio
DE19937722A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 Bosch Gmbh Robert Ventil zum dosierten Einleiten von verflüchtigtem Brennstoff in einen Ansaugkanal einer Brennkraftmaschine
DE10018209A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Durchflusssteuerung insbesondere von Kraftstoffdämpfen in Tankentlüfungsanlagen von Kraftfahrzeugen
US6742537B2 (en) * 2002-07-16 2004-06-01 Eaton Corporation Combination solenoid operated flow control and shut-off valve with pressure transducer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164146A (ja) * 1990-10-25 1992-06-09 Aisan Ind Co Ltd 燃料蒸発ガスのパージ制御装置
JPH0586923A (ja) * 1991-07-26 1993-04-06 Nippon Soken Inc 蒸発燃料パージ装置を有する内燃機関
JPH0783129A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012025958A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 三菱電機株式会社 2連電磁弁および蒸散ガス処理システム
JP5436679B2 (ja) * 2010-08-25 2014-03-05 三菱電機株式会社 2連電磁弁および蒸散ガス処理システム
US9103302B2 (en) 2010-08-25 2015-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Dual electromagnetic valve and evaporated gas treatment system
WO2013076768A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 三菱電機株式会社 流量制御装置
CN103814247A (zh) * 2011-11-24 2014-05-21 三菱电机株式会社 流量控制装置
CN103814247B (zh) * 2011-11-24 2017-09-15 三菱电机株式会社 流量控制装置
JP2014058879A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
US10428771B2 (en) 2012-09-14 2019-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Vaporized-fuel processing apparatus
JP2017180363A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 パージソレノイドバルブ
JP2019060287A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 浜名湖電装株式会社 パージバルブおよび蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006001897B4 (de) 2013-11-28
US7607420B2 (en) 2009-10-27
DE112006001897T5 (de) 2008-06-26
JPWO2007020736A1 (ja) 2009-02-19
JP4611384B2 (ja) 2011-01-12
US20090078238A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007020736A1 (ja) 燃料蒸発ガス処理装置および電磁バルブ装置
US5080078A (en) Fuel vapor recovery control system
WO2017056833A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN105008704B (zh) 用于喷射气体的阀
US7845337B2 (en) Fuel vapor recirculation device for vehicle
US20130269661A1 (en) Vapor fuel treatment apparatus
JP2005163556A (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP2002242780A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US20080314453A1 (en) Fuel supply systems
JP2013113197A (ja) タンク内圧検出装置及び封鎖弁開閉制御装置
JP6225480B2 (ja) 蒸発燃料パージ装置
EP3653865A2 (en) Internal combustion engine
JP3221979B2 (ja) エンジンの吸気装置
KR20190073936A (ko) 퍼지 제어 솔레노이드 밸브
AU2003200529A1 (en) Electrical injector for gaseous fuel
JP4326536B2 (ja) 騒音制御装置
JPH05312113A (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置
JP6930438B2 (ja) 流量調整装置
JP7006553B2 (ja) パージ制御弁
JP5949715B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2019060287A (ja) パージバルブおよび蒸発燃料処理装置
US11293390B2 (en) Fuel pump for a liquid fuel injection system of a motor vehicle
JP7192727B2 (ja) パージ制御弁装置
JP2020190222A (ja) 流量調整装置
JP3776760B2 (ja) 液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007530916

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988233

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060018973

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006001897

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080626

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06746861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607