JP3221979B2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents
エンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JP3221979B2 JP3221979B2 JP16676593A JP16676593A JP3221979B2 JP 3221979 B2 JP3221979 B2 JP 3221979B2 JP 16676593 A JP16676593 A JP 16676593A JP 16676593 A JP16676593 A JP 16676593A JP 3221979 B2 JP3221979 B2 JP 3221979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- intake
- engine
- air
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
し、更に詳しくは、大気開放した複数のダクトを備えた
エンジンの吸気装置に関する。
あっては、騒音の問題が重要視される。この音の発生源
の一つとして、エンジン音がある。このエンジン音は、
それ自体の直接的な音の車外漏出の他に、この音が他の
車両構成要素に伝達されて外部に漏れることが問題とな
る。
に、エンジン音が吸気管を伝わって車外漏出する吸気音
がある。この吸気音の大きさは、吸気管の開口の大きさ
に密接に関連し、具体的には、吸気管の断面積が大きい
ほど吸気音が大きくなる。この点に付いてメガホンを例
に分かり易く説明すると、音の大きさが同じでも、開口
の大きなメガホンの方が、開口の小さなメガホンより音
を響かせることができるという現象と同義である。これ
らの現象は、何れも、開口が大きい方が騒音を減衰させ
る効果が少ないという原理に基づく。又、吸気音は、エ
ンジン自身の音は大きくはないが、この音が増幅されて
外部に出ていくエンジンの低回転領域で、特に、大きな
問題となる。一方、エンジンへの新気の供給という観点
から見たときには、吸気管は、導気管であり、必然的に
大気開放が必要であり、且つ、少ない吸気抵抗で、エン
ジンが必要とする量の新気を導入することが求められ
る。そこで、本発明の目的は、導気管としての吸気管の
本来の機能を充足しつつ、吸気音を低減するようにした
エンジンの吸気装置を提供することにある。
側で閉じられ高回転側で開かれる流量制御弁を備え一端
が大気に開放されている第1ダクトと、該第1ダクトよ
り長い大気開放の第2ダクトとが取付けられたエアクリ
ーナと、該エアクリーナの下流側に接続され、前記第1
ダクト及び第2ダクトのそれぞれの最小断面積より大き
な最小断面積を有する共通吸気管と、エンジンの回転数
に基づいて制御され、吸気動的効果によって吸気の充填
効率を変化させる空気充填量切換手段と、を備え、前記
流量制御弁が、前記空気充填量切換手段の切換えタイミ
ングと同期して開閉させられることを特徴とするエンジ
ンの吸気装置が提供される。また、本発明の他の態様に
よれば、低回転側で閉じられ高回転側で開かれる流量制
御弁を備え一端が大気に開放されている第1ダクトと、
該第1ダクトより長い大気開放の第2ダクトとが取付け
られたエアクリーナと、該エアクリーナの下流側に接続
され、前記第1ダクト及び第2ダクトのそれぞれの最小
断面積より大きな最小断面積を有する共通吸気管と、エ
ンジンの回転数に基づいて制御され、吸気動的効果によ
って吸気の充填効率を変化させる空気充填量切換手段
と、を備え、前記流量制御弁が、前記空気充填量切換手
段の切換えタイミングより低速側で開閉させられること
を特徴とするエンジンの吸気装置が提供される。本発明
の好ましい態様によれば、流量制御弁が、前記第1ダク
トの大気開放端近傍に設けられている。尚、2本の大気
開放のダクトを設けた吸気装置としては、特開平3−1
02056号公報に開示されているものが挙げられる
が、この吸気装置は、エンジンの負荷状態に応じて、二
番目のダクトと大気とを、連通、或いは、非連通とする
ものである。
第1ダクトに設けられた流量制御弁はエンジンの低回転
側で閉じているので、エンジンの低回転側では、第1ダ
クトより長さ寸法が大きい第2ダクトのみが大気開放の
ダクトとなり、外気への開口面積が小さくなる。また、
空気充填量切換え手段の切換えにより高回転に応じた吸
気条件に切り換わっているエンジンの高回転側では、前
記流量制御弁は開いており、第2ダクトに加えて、第1
ダクトも大気開放となり、外気への開口部分が大きくな
る。
細に説明する。図1は、本発明の第1実施例のエンジン
の吸気装置を概略的に示す。図中符号1はエアクリー
ナ、2は共通吸気管、3はエンジンを示し、これらはエ
ンジン3に供給される吸気の流れ方向にエアクリーナ
1、共通吸気管2、エンジン3の順序で配設されてい
る。エアクリーナ1の上流側には、後述する高回転用ダ
クト11と低回転用ダクト12とが大気開放で取付けられ、
これらがエアクリーナ1に大気を供給している。又、エ
アクリーナ1の下流側は、前記共通吸気管2に接続され
ている。該共通吸気管2の内部には、スロットルバルブ
21が設けられている。又、この共通吸気管2は下流で二
股に分岐して、分岐管22,22 となり、各分岐管22,22 は
エンジン3の各サージタンク32,32 に連結されている。
エンジン3は、所謂V型6気筒タイプのエンジンであ
り、エンジン3の各気筒31,31,....は、左右2列に配置
され、左右の各気筒列の上部には分岐管22,22 に接続さ
れたサージタンク32,32 が取付けられている。
の連通路33,35 が設けられるとともに、各連通路33,35
内には、夫々、バルブ34,36 が配設されている。これら
バルブ34,36 を図外のエンジンコントロールユニット
(ECU)によって作動させることにより、連通路33,3
5 の連通状態・非連通状態を選択的につくり出し、吸気
動的効果によって充填効率の向上を図る。即ち、エンジ
ンの回転数に応じて、エンジンの吸気条件を変化させ、
エンジンに必要な量の空気を供給するようにしている。
次に、図2及び図3に沿って、エアクリーナ1の上流側
に取付けられた、高回転用ダクト11と低回転用ダクト12
とについて詳細に説明する。高回転用ダクト11と低回転
用ダクト12とは、エアクリーナ1から車体前方に向かい
つつ、且つ、車幅方向外方に延びるように配置されてい
る。高回転用ダクト11の内部、より詳しくは、高回転用
ダクト11とエアクリー1との接続部と、高回転用ダクト
11の開口端とのほぼ中間部には、該高回転用ダクト11内
の流量を制御するバルブ13が取付けられている。このバ
ルブ13も、上記バルブ34,36 と同様に、図外のエンジン
コントロールユニット(ECU)によって制御される。
は、高回転用ダクトの開口端付近であってもよい。この
場合には、エンジンの低回転時には、該バルブにより高
回転用ダクトの開口端が閉鎖されることになる。従っ
て、閉鎖された高回転用ダクトの内部空間が、吸気音の
低減に寄与する容積室として機能する。又、上記バルブ
13の制御は、開状態、或いは、閉状態のみをつくり出す
ON/OFF的な制御のみならず、バルブの開度を徐々に変化
させるリニアな制御としてもよい。図2から明らかなよ
うに、高回転用ダクト11は、低回転用ダクト12に比して
その軸線方向の長さが小さく設定されている。図示の実
施例では、高回転用ダクト11の長さは、低回転用ダクト
12の長さの約半分となっている。更に、各ダクト11,12
の最小断面積は、共通吸気管2の最小断面積より小さく
設定されている。次に、本実施例の作動について説明す
る。上述したように本実施例の吸気装置は、吸気動的効
果の利用した吸気装置を前提としており、特に、動的効
果として共鳴効果を対象とし、その圧力波干渉部までの
通路長さを変化させることにより、共鳴効果に寄与する
吸気系の固有振動数を変化させるようにしている。
は、ECUの制御により、左右のサージタンク32,32 を
連通する各連通路33,35 のバルブ34,36 を閉鎖し、左右
のサージタンク32,32 が各連通路33,35 によっては、連
通しない状態をつくり出し、圧力波の反転距離を長くし
て、吸気系の固有振動数を低振動数とする。また、エン
ジン3の中回転領域では、ECUの制御により、左右の
サージタンク32,32 を連通する各連通路33,35 のバルブ
34,36 のうち、連通路35内のバルブ36を閉鎖し(即ち、
連通路33内のバルブ34を開状態にし)、圧力波の反転距
離を上記の低回転領域における状態より短くし、吸気系
の固有振動数を低回転領域より高い振動数とする。更
に、エンジン3の高回転領域では、ECUの制御によ
り、更に、左右のサージタンク32,32 を連通する連通路
33,35 内の両バルブ34,36 を開状態にして、圧力波の反
転距離を上記の中回転領域における状態より短くし、吸
気系の固有振動数を、更に、高い振動数とする。これと
同時に、高回転用ダクト11内のバルブ13を開き、高回転
用ダクト13も大気開放状態にする。この結果、低回転時
に比して、エンジン3が多くの新気を必要とする高回転
時には、ダクトの外気開放状態となった開口面積が増大
し、エンジンが必要とするだけの量の新気がエンジンに
供給される。
取付けたエンジンのエンジン回転数と出力(トルク)と
の関係を示している。本実施例では、エンジンの回転数
に応じた吸気経路(吸気条件)の切換えにより、低回転
領域、中回転領域、高回転領域でそれぞれのトルクピー
クができる。ここで、本実施例では、吸気経路を中回転
領域対応の状態から高回転領域対応の状態に変化させる
のと同期して、高回転用ダクト11内のバルブ13を開いて
いるので、高回転領域では、大気開放の開口面積が増加
する。この結果、エンジンの吸入空気量が増大し、点線
で示すエンジンの高回転領域での従来のトルクから、図
4中に矢印で示すようなトルクアップが図られる。又、
上記実施例では、高回転用ダクト11内のバルブ13を開く
タイミングを、吸気経路を中回転領域対応の状態から高
回転領域対応の状態に切換えるのと同期させているが、
この切換えよりも所定回転数Rだけ低回転側で、バルブ
13を開くようにしてもよい。図5は、このような制御を
行った場合のエンジン回転数と出力(トルク)との関係
を示している。このような制御を行うと、高回転用ダク
ト11内のバルブ13が開かれるエンジンの中回転領域の中
間付近から高回転側にかけて、点線で示す従来のトルク
から、図中に矢印で示すようなトルクアップが図られ
る。この結果、従来の中回転領域と高回転領域との間で
起きていたトルクショックの発生を防止できる。
置を図1に示すよう、所謂ループの吸気経路を有するエ
ンジンに使用したものであるが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。例えば、図6に示す、吸気管の実質
的な長さを変更することによって、エンジンの各回転領
域で吸気動的効果を得るようにした、所謂吸気管長可変
型の吸気経路を備えたエンジンに使用してもよい。図6
のエンジン1は、2つのサージタンク32,32 が、内部に
開閉弁38を備えた連通路37により連通されている。この
開閉弁38は、エンジン1の低回転領域で開き、高回転領
域で閉じるようになっている。従って、このタイプのエ
ンジンに本発明の吸気装置を使用する場合には、この開
閉弁38の開閉のタイミングと同期させて、或いは、この
開閉のタイミングと所定量だけずらして、高回転用ダク
ト11内の流量制御用のバルブ13のを制御することにな
る。尚、本発明の吸気装置を可変バルブタイミング・リ
フト機構(所謂「VTEC」)付のエンジンに取付け、
高回転用ダクト内のバルブを、可変バルブタイミング・
リフト機構の作動と同期させる、或いは、この作動タイ
ミングとを所定量だけずらして、作動させるようにして
もよい。
では、長いダクトのみが大気開放となるので、ダクトを
通してのエンジン音の漏出を抑制できる一方、空気充填
量切換え手段の切換えにより高回転に応じた吸気条件に
切り換わっているエンジンの高回転側では、第2ダクト
に加えて、第1ダクトも大気開放となり、必要とされる
新気をエンジンに供給する導気管となる。従って、本発
明のエンジンの吸気装置は、導気管としての本来の機能
を充足しつつ、該吸気音を低減できる。
めの平面図
めの側面図
切換え手段の作動に同期させた場合のエンジン回転数と
トルクの関係を示すグラフ
量切換え手段の作動タイミングより回転数Rだけ低回転
側で行った場合のエンジン回転数とトルクの関係を示す
グラフ
Claims (3)
- 【請求項1】 低回転側で閉じられ高回転側で開かれる
流量制御弁を備え一端が大気に開放されている第1ダク
トと、該第1ダクトより長い大気開放の第2ダクトとが
取付けられたエアクリーナと、 該エアクリーナの下流側に接続され、前記第1ダクト及
び第2ダクトのそれぞれの最小断面積より大きな最小断
面積を有する共通吸気管と、 エンジンの回転数に基づいて制御され、吸気動的効果に
よって吸気の充填効率を変化させる空気充填量切換手段
と、を備え、 前記流量制御弁が、前記空気充填量切換手段の切換えタ
イミングと同期して開閉させられることを特徴とするエ
ンジンの吸気装置。 - 【請求項2】 低回転側で閉じられ高回転側で開かれる
流量制御弁を備え一端が大気に開放されている第1ダク
トと、該第1ダクトより長い大気開放の第2ダクトとが
取付けられたエアクリーナと、 該エアクリーナの下流側に接続され、前記第1ダクト及
び第2ダクトのそれぞれの最小断面積より大きな最小断
面積を有する共通吸気管と、 エンジンの回転数に基づいて制御され、吸気動的効果に
よって吸気の充填効率を変化させる空気充填量切換手段
と、を備え、 前記流量制御弁が、前記空気充填量切換手段の切換えタ
イミングより低速側で開閉させられることを特徴とする
エンジンの吸気装置。 - 【請求項3】 前記流量制御弁が、前記第1ダクトの大
気開放端近傍に設けられている、請求項1または2に記
載のエンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16676593A JP3221979B2 (ja) | 1993-07-06 | 1993-07-06 | エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16676593A JP3221979B2 (ja) | 1993-07-06 | 1993-07-06 | エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0727028A JPH0727028A (ja) | 1995-01-27 |
JP3221979B2 true JP3221979B2 (ja) | 2001-10-22 |
Family
ID=15837294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16676593A Expired - Lifetime JP3221979B2 (ja) | 1993-07-06 | 1993-07-06 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3221979B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101360042B1 (ko) * | 2011-12-01 | 2014-02-07 | 기아자동차주식회사 | 가변 흡기 시스템 |
KR101371497B1 (ko) * | 2013-07-17 | 2014-03-10 | 기아자동차주식회사 | 가변 흡기 시스템의 제어장치 및 방법 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19811051B4 (de) * | 1998-03-13 | 2014-01-02 | Mann + Hummel Gmbh | Luftansaugeinrichtung für einen Verbrennungsmotor |
DE19926135A1 (de) | 1999-06-09 | 2000-12-14 | Volkswagen Ag | Luftansauganlage für eine Brennkraftmaschine |
KR20050113779A (ko) * | 2004-05-31 | 2005-12-05 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 연속 가변흡기 시스템 |
JP2007032339A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | エンジンの吸気装置 |
JP2007138855A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気装置 |
JP4650228B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2011-03-16 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の吸気装置 |
-
1993
- 1993-07-06 JP JP16676593A patent/JP3221979B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101360042B1 (ko) * | 2011-12-01 | 2014-02-07 | 기아자동차주식회사 | 가변 흡기 시스템 |
US9422871B2 (en) | 2011-12-01 | 2016-08-23 | Hyundai Motor Company | Variable intake system for vehicle, and apparatus and method for controlling the same |
KR101371497B1 (ko) * | 2013-07-17 | 2014-03-10 | 기아자동차주식회사 | 가변 흡기 시스템의 제어장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0727028A (ja) | 1995-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6755279B2 (en) | Controllable muffler system for internal combustion engine | |
EP0724684B1 (en) | Adaptive manifold tuning | |
US5014817A (en) | Engine exhaust apparatus and method | |
JP3221979B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US6135079A (en) | Air intake system for an internal combustion engine | |
JPS61226515A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH1122444A (ja) | 制御型マフラ | |
JPH10122072A (ja) | 可変吸気管 | |
JP4120264B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2899734B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0754605Y2 (ja) | 消音器 | |
JP2002256873A (ja) | 内燃機関の可変吸気システム | |
JPS6320839Y2 (ja) | ||
JP3541538B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
KR100482614B1 (ko) | 내연기관의공기흡입장치 | |
JPH0124328Y2 (ja) | ||
JPH04295131A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0726542B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0144730Y2 (ja) | ||
JPH09112368A (ja) | 内燃機関の吸気音低減構造 | |
JPH11210574A (ja) | Egr装置付ディーゼルエンジン | |
JPH03130543A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH07111138B2 (ja) | 自動二輪車の排気制御装置 | |
JPH10274103A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH06123260A (ja) | 可変吸気管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |