JPH10122072A - 可変吸気管 - Google Patents

可変吸気管

Info

Publication number
JPH10122072A
JPH10122072A JP8280571A JP28057196A JPH10122072A JP H10122072 A JPH10122072 A JP H10122072A JP 8280571 A JP8280571 A JP 8280571A JP 28057196 A JP28057196 A JP 28057196A JP H10122072 A JPH10122072 A JP H10122072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
intake
sub
main
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8280571A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ito
浄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8280571A priority Critical patent/JPH10122072A/ja
Publication of JPH10122072A publication Critical patent/JPH10122072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる管長の吸気管路毎にサイドブランチを設
けると、外形が大きくなりエンジンルームにおけるスペ
ースの確保が難しくなる。 【解決手段】内燃機関の吸気系において、内燃機関に吸
入空気を案内する主吸気管路6と、主吸気管路6を迂回
して内燃機関に吸入空気を案内する副吸気管路7とを備
えてなり、主吸気管路6と副吸気管路7とに選択的に吸
入空気を流入させる切換弁8と、副吸気管路7内に設け
て副吸気管路7を閉成する開閉弁9とを具備し、切換弁
8により主吸気管路6に吸入空気を流入させた際に開閉
弁9により副吸気管路7を閉成して副吸気管路7の一部
分を主吸気管路6に連通するとともに、切換弁8により
副吸気管路7に吸入空気を流入させた際に開閉弁9によ
り副吸気管路7を開成して主吸気管路6を副吸気管路7
に連通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の運転状
態に応じて吸気管の長さもしくは径を切り替える可変吸
気管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の吸気系において、ある
特定の回転域に空気のよく入る体積効率のピークが存在
することから、この特性を利用して運転領域内に複数の
ピークを得る目的で、吸気管の長さ、あるいは径を切り
替えるようにした可変吸気システムがある。このような
システムにおいて、低回転時と高回転時とで異なる吸気
管の長さを設定しておき、内燃機関の運転状態に応じて
切換弁を操作し、吸気管長を変えて吸気特性を運転状態
に対応させる可変吸気管が知られている。例えば、図に
示すように、高回転時に吸入空気が通過する高速側管路
と、低回転時のための低速側管路とを、切換弁により切
り換えて、低回転時には管長が高回転時より長くなるよ
うに構成してある。
【0003】また、吸気音を減少するために、音響管と
なる吸気管の途中に閉管からなる消音手段としてのサイ
ドブランチを設けた吸気管も知られている(例えば、実
開平2−12049号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、サイドブランチ
は、消音したい音の周波数に対応してその大きさが設定
されるものである。また、同様に、消音手段としては、
レゾネータを利用することもある。ところで、上記した
ような管路の長さを変える可変吸気管では、このような
サイドブランチを装備する場合、管長に合わせて2種類
のものが必要になる。
【0005】しかしながら、車両のエンジンルームの空
間には限界があり、サイドブランチを設ける場合、取付
位置近傍の空間の空き状態から制約を受けることがあ
る。したがって、上記したように、それぞれの管路に対
して1つのサイドブランチを取り付けようとすると、2
種類のサイドブランチのための空間を確保することが困
難な場合がある。
【0006】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る可変吸気管は、使用しない
側の管路を消音手段として機能させるために、主吸気管
路と副吸気管路とを備えるものに、主吸気管路を消音手
段とするための切換弁と、副吸気管路を消音手段とする
ための開閉弁とを具備するものである。このように構成
することにより、消音手段がそれぞれの管路に対して別
段に形成する必要がなくなるので、車両におけるエンジ
ンルーム等の内燃機関の周囲の空間からの制約を回避す
ることが可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、内燃機関の吸気系にお
いて、内燃機関に吸入空気を案内する主吸気管路と、主
吸気管路を迂回して内燃機関に吸入空気を案内する副吸
気管路とを備えてなり、主吸気管路と副吸気管路とに選
択的に吸入空気を流入させる切換弁と、副吸気管路内に
設けて副吸気管路を閉成する開閉弁とを具備し、切換弁
により主吸気管路に吸入空気を流入させた際に開閉弁に
より副吸気管路を閉成して副吸気管路の一部分を主吸気
管路に連通するとともに、切換弁により副吸気管路に吸
入空気を流入させた際に開閉弁により副吸気管路を開成
して主吸気管路を副吸気管路に連通することを特徴とす
る可変吸気管である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。図1において、可変吸気管100は、エアク
リーナ1と内燃機関であるエンジン2との間、例えばエ
アクリーナ1とサージタンク3との間に装着する。この
実施例では、エアクリーナ1、可変吸気管路100、ス
ロットルバルブ4aを含むスロットルボディ4、サージ
タンク3及びインテークマニホールド5により、このエ
ンジン2の吸気系ISを形成する。この可変吸気管10
0は、エンジン2に吸入空気を案内する主吸気管路6
と、主吸気管路6を迂回してエンジン2に吸入空気を案
内する副吸気管路7とを備えてなり、主吸気管路6と副
吸気管路7とに選択的に吸入空気を流入させる切換弁8
と、副吸気管路7内に設けて副吸気管路7を閉成する開
閉弁9とを具備し、切換弁8により主吸気管路6に吸入
空気を流入させた際に開閉弁9により副吸気管路7を閉
成して副吸気管路7の一部分を主吸気管路6に連通する
とともに、切換弁8により副吸気管路7に吸入空気を流
入させた際に開閉弁9により副吸気管路7を開成して主
吸気管路6を副吸気管路7に連通する構成である。この
実施例では、主吸気管路6と副吸気管路7とは同一内径
で、その長さが異なるものである。
【0010】主吸気管路6は、エンジン2が高回転状態
である場合に吸入空気が流入する管路で、切換弁8が副
吸入管路7側に切り換わっている場合に機能する。ま
た、切換弁8を主吸気管路6側に切り換えることによ
り、主吸気管路6の上流側の入口が切換弁8により閉鎖
され、低回転でエンジン2を運転する場合に消音手段で
あるサイドブランチとして機能する。したがって、主吸
気管路6の長さは、高回転時の吸気特性に応じて設定す
るとともに、副吸気管路7との接続位置及び切換弁8の
取付位置を、低回転時のサイドブランチとする場合の消
音特性を考慮して調整するものである。
【0011】これに対し、副吸気管路7は、主吸気管路
6をバイパスする形で主吸気管路6から枝分かれするも
ので、この実施例では、副吸気管路7のエアクリーナ1
側の端部すなわち上流側の入口7aに設けられた切換弁
8により、低回転時に吸入空気がエアクリーナ1から流
入しインテークマニホールド5に流出するように構成し
てある。副吸気管路7の長さは、低回転時の吸気特性に
応じて設定してあり、実質的に主吸気管路6より長くな
っている。そして、副吸気管路7の出口7b側の近傍、
具体的には、主吸気管路6との接続位置からサイドブラ
ンチとして必要な距離離間した位置に、副吸気管路7を
開閉する開閉弁9が設けてある。
【0012】切換弁8は、副吸気管路7の入口7aを閉
鎖するとともに、副吸気管路7の入口7aを開成した場
合に主吸気管路6の入口6aを閉鎖する。すなわち、こ
の切換弁8が作動し、副吸気管路7の入口7aを閉鎖す
るつまり副吸気管路7側に切り換えると、主吸気管路6
が吸入空気の流路として機能し、主吸気管路6を閉鎖す
る主吸気管路6側に切り換えると、副吸気管路7が吸入
空気の流路として機能する。
【0013】この切換弁8と組み合わせて作動する開閉
弁9は、副吸気管路7の出口7b側において開閉するも
ので、開成した場合は副吸気管路7が低回転時の吸入空
気の流路となり、閉成した場合は副吸気管路7の出口7
b側の一部分が高回転時のサイドブランチになる。した
がって、開閉弁9の取付位置は、高回転時の吸入空気の
吸気音を消音できるように、副吸気管路7の使用管路長
を調整して設定するものである。
【0014】このような構成において、図1に示すよう
に、切換弁8を副吸気管路7側に切り換え、かつ開閉弁
9が副吸気管路7を閉成すると、副吸気管路7の入口を
閉鎖するので、エアクリーナ1からの吸入空気は主吸気
管路6に流入し、スロットルバルブ4a、サージタンク
3及びインテークマニホールド5を介してエンジン2に
吸入される。この場合、主吸気管路6において、副吸気
管路7の出口7b部分には、開閉弁9に至るまでの副吸
気管路7の一部分に吸入空気が流入しない空間ができる
(図1にハッチングにより示す)。この空間は、開閉弁
9によりサイドブランチとして機能する寸法に調整して
あるので、主吸気管路6に流れる吸入空気の吸気音を消
音する。
【0015】次に、図2に示すように、切換弁8を主吸
気管路6側に切り換え、かつ開閉弁9が副吸気管路7を
開成すると、副吸気管路7がエンジン2と連通する。一
方、主吸気管路6は、その入口6aが閉鎖され、その出
口6b側から副吸気管路7と連通する状態になっている
(図2にハッチングにより示す)。したがって、エアク
リーナ1からの吸入空気は副吸気管路7を通過してエン
ジン2に吸入される。この時、副吸気管路7の出口7b
部分で主吸気管路6が閉管の状態で接続されることにな
るので、主吸気管路6が副吸気管路7に対してサイドブ
ランチとして機能し、副吸気管路7に流れる吸入空気の
吸気音を消音する。
【0016】このように、主吸気管路6及び副吸気管路
7が、相互にサイドブランチとして機能するので、別段
の構成によりサイドブランチを設けなくとも、主及び副
吸気管路6、7の吸入空気の吸気音を効率よく消音する
ことができる。しかも、吸気管路自体がサイドブランチ
となるので、休止している吸気管路を有効利用すること
ができ、したがって、可変吸気管100自体の外形が大
きくならない。その結果、エンジンルームにおける空き
スペースを考慮する必要がなくなるため、設計の自由度
が向上する。また、エンジンルームを専有する容積が大
きくならないので、エンジンルームの実質的に利用可能
な空間を拡大することができる。
【0017】なお、本発明は以上に説明した実施例に限
定されるものではない。上記実施例にあっては、切換弁
8を副吸気管路7の入口7a側に設け、かつ開閉弁9を
その出口7b側近傍に設けたが、切換弁8を副吸気管路
7の出口7b側に設け、かつ開閉弁9をその入口7a側
近傍に設けるものであってもよい。この場合にあって
も、開閉弁9の配設位置は、主吸気管路6に吸入空気が
流通する際に、サイドブランチとして機能する空間が形
成できる位置に調整するものである。
【0018】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。例えば、可変吸気管100は、エアク
リーナ1より上流や、スロットルボディ4より下流すな
わちスロットルボディ4とインテークマニホールド5と
の間に装着するものであってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、切換弁
と開閉弁とを組み合わせることにより、主吸気管路と副
吸気管路とにそれぞれサイドブランチとして機能する空
間を形成することができるので、効率よく吸気音を消音
することができる。また、別段のサイドブランチをそれ
ぞれの吸気管路に設けていないため、コンパクトにする
ことができ、エンジンルームにおける占有空間を小さく
することができ、エンジンルームの実質的な利用可能空
間を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を概略的に示す構成説明図。
【図2】同実施例の切換弁及び開閉弁を切り換えた際の
概略構成を示す構成説明図。
【符号の説明】 2…エンジン 6…主吸気管路 7…副吸気管路 8…切換弁 9…開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸気系において、内燃機関に吸
    入空気を案内する主吸気管路と、主吸気管路を迂回して
    内燃機関に吸入空気を案内する副吸気管路とを備えてな
    り、主吸気管路と副吸気管路とに選択的に吸入空気を流
    入させる切換弁と、副吸気管路内に設けて副吸気管路を
    閉成する開閉弁とを具備し、切換弁により主吸気管路に
    吸入空気を流入させた際に開閉弁により副吸気管路を閉
    成して副吸気管路の一部分を主吸気管路に連通するとと
    もに、切換弁により副吸気管路に吸入空気を流入させた
    際に開閉弁により副吸気管路を開成して主吸気管路を副
    吸気管路に連通することを特徴とする可変吸気管。
JP8280571A 1996-10-23 1996-10-23 可変吸気管 Pending JPH10122072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280571A JPH10122072A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 可変吸気管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280571A JPH10122072A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 可変吸気管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10122072A true JPH10122072A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17626893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280571A Pending JPH10122072A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 可変吸気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10122072A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027460A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Siemens Canada Limited Expansion reservoir of variable volume for engine air induction system
KR100680372B1 (ko) 2005-11-15 2007-02-08 현대자동차주식회사 가변흡기장치
EP2584186A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-24 Röchling Automotive AG & Co. KG Luftansaugvorrichtung
KR101480640B1 (ko) * 2013-10-08 2015-01-09 현대자동차주식회사 Vis가 구비된 엔진의 가속소음저감방법
CN106114215A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 浙江陆虎汽车有限公司 一种防油门失效制动装置
CN110242452A (zh) * 2019-06-21 2019-09-17 同济大学 一种汽油机进气系统及进气量控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027460A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Siemens Canada Limited Expansion reservoir of variable volume for engine air induction system
US6422192B1 (en) 1999-10-12 2002-07-23 Siemens Vdo Automotive, Inc. Expansion reservoir of variable volume for engine air induction system
KR100680372B1 (ko) 2005-11-15 2007-02-08 현대자동차주식회사 가변흡기장치
EP2584186A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-24 Röchling Automotive AG & Co. KG Luftansaugvorrichtung
KR101480640B1 (ko) * 2013-10-08 2015-01-09 현대자동차주식회사 Vis가 구비된 엔진의 가속소음저감방법
CN106114215A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 浙江陆虎汽车有限公司 一种防油门失效制动装置
CN106114215B (zh) * 2016-06-24 2019-06-25 浙江陆虎汽车有限公司 一种防油门失效制动装置
CN110242452A (zh) * 2019-06-21 2019-09-17 同济大学 一种汽油机进气系统及进气量控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544503Y2 (ja)
US6755279B2 (en) Controllable muffler system for internal combustion engine
US7506723B2 (en) Muffler for an exhaust gas system
US9109483B2 (en) Exhaust system for an internal combustion engine
JPH10122072A (ja) 可変吸気管
JPH08291772A (ja) エンジンのegrガス取出構造
JPH06336958A (ja) 吸気系の消音構造
JP3974453B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JPH0727028A (ja) エンジンの吸気装置
JPH10246161A (ja) 自動車用エンジンの吸気装置
JPH06123260A (ja) 可変吸気管装置
JP4199067B2 (ja) 車両用エンジンの排気装置
JPH0143449Y2 (ja)
JPH0144730Y2 (ja)
JPH0754605Y2 (ja) 消音器
JPS63309762A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0433371Y2 (ja)
JP3022173U (ja) 内燃機関のマフラー装置
JPH116416A (ja) 自動車用排気消音装置
JPH086577B2 (ja) 消音器
JPH0124328Y2 (ja)
JPH11315724A (ja) 機械式過給システム
JP2520831Y2 (ja) エンジンの排気装置
JPH0124327Y2 (ja)