JP2520831Y2 - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JP2520831Y2
JP2520831Y2 JP8438591U JP8438591U JP2520831Y2 JP 2520831 Y2 JP2520831 Y2 JP 2520831Y2 JP 8438591 U JP8438591 U JP 8438591U JP 8438591 U JP8438591 U JP 8438591U JP 2520831 Y2 JP2520831 Y2 JP 2520831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
exhaust
pipe
volume chamber
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8438591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527222U (ja
Inventor
剛志 一宮
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP8438591U priority Critical patent/JP2520831Y2/ja
Publication of JPH0527222U publication Critical patent/JPH0527222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520831Y2 publication Critical patent/JP2520831Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、エンジンの出力特性と
消音特性とを可変設定し得るエンジンの排気装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの排気装置としては、図
2に示したものが提案されている(特開平1−1959
08号公報参照)。すなわち、一端を図外のエンジンに
接続され共通排気通路1の他端には、触媒コンバータ2
が接続されており、該触媒コンバータ2には分岐部3を
介して分岐された第1排気管4と第2排気管5が接続さ
れている。
【0003】前記第1排気管4と第2排気管5とは、並
設された高速時用マフラ6と低速時用マフラ7とに、各
々接続されており、各マフラ6,7には、テールパイプ
8が突設されている。また、前記第1排気管4には、開
閉弁9が介挿されており、該開閉弁9には、アクチュエ
ータ10が連係され、該アクチュエータ10は、エンジ
ン回転数に基づいて前記開閉弁9を制御するコントロー
ルユニット11の出力ポートに接続されている。
【0004】かかる構造において、エンジン回転数が低
回転域にある場合には、前記コントロールユニット11
は、前記アクチュエータ10を作動させて前記開閉弁9
を閉駆動させる。これにより、第1排気管4は閉鎖さ
れ、エンジンから排出された排気ガスは共通排気通路
1、触媒コンバータ2、分岐部3及び第2排気管5を介
して、低速時用マフラ7側のみに導かれる。してがっ
て、エンジンの回転が低速域にあるときには、低速時用
マフラ7により消音がなされ、低速域に対応した消音特
性が得られる。
【0005】また、エンジン回転数が高回転域にある場
合には、前記コントロールユニット11は、前記アクチ
ュエータ10を作動させて前記開閉弁9を開駆動させ
る。これにより、第1排気管4は解放され、エンジンか
ら排出された排気ガスは共通排気通路1、触媒コンバー
タ2、分岐部3及び第1排気管4と第2排気管5とを介
して、高速時用マフラ6と低速時用マフラ7とに各々導
かれる。
【0006】したがって、エンジンの回転が高速域にあ
るときには、低速時用マフラ7のみならず、高速時用マ
フラ6によっても消音がなされ、高速域に対応した消音
特性が得られる。しかも、このように両排気管4,5及
び両マフラ6,7を介して排気ガスが外部に排出される
ことにより、排気抵抗が低減しエンジンの出力特性を高
めることができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の排気装置にあっては、前述のように低速域におい
ては、開閉弁9が閉駆動され、第2排気管5を介して低
速時用マフラ7へのみ、排気ガスが導かれる。したがっ
て、エンジンの始動直後あるいは車両の低速走行時に
は、並設されている2個のマフラ6,7のうち、一方だ
けが使用されている。このように2個のマフラ6,7が
設けられているにも拘わらず、低速域においては一方の
マフラ7のみしか使用されないことから、単一のマフラ
7によって充分な消音効果を得るべく、当該マフラ7の
排気抵抗を増大させざる得ず、その結果、エンジンの出
力効率が低下してしまう不利が生ずるものであった。
【0008】また、一方のマフラ7のテールパイプ8か
ら排気ガスや水蒸気が排出される。このとき、前記2個
のマフラ6,7は、車体の後部において左右に配設され
ることから、車体後方からの外観において、一方のマフ
ラ7からのみ水蒸気等が排出されている状態が視認され
て不自然さが感じられ、車両の品質感を低下させる一因
ともなってしまう。
【0009】本考案は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、並設された一対のマフラを常時有
効に使用しつつ消音を行うとともに、さらには出力効率
および消音性能を高めたエンジンの排気装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本考案にあっては、並設された一対のマフラに、エン
ジンから排出された排気ガスを導く排気管が各々接続さ
れ、一方のマフラに接続された排気管に開閉弁が介挿さ
れた排気装置において、一端が他方のマフラに接続され
た排気管に連通され、他端が前記一方のマフラに連通さ
れた分岐管が設けられている。
【0011】
【作用】前記構成において、開閉弁が閉作動している状
態では、一方のマフラに接続された排気管は閉鎖され、
他方のマフラに接続された排気管の内部を排気ガスは通
流する。しかし、前記連通管はその一端が他方のマフラ
に接続され、他端が前記一方のマフラに連通されている
ことから、前記開閉弁が閉作動しても、該開閉弁が介挿
されていない排気管及び前記分岐管を介して前記一方の
マフラにも排気ガスが導かれる。よって、一対のマフラ
には、開閉弁の作動状態の如何に拘わらず常に、排気管
及び分岐管を介して排気ガスが導かれ、該排気ガスは前
記一対のマフラを介して外部に排出される。しかも、こ
のように常に一対のマフラに排気ガスが導かれることか
ら、両マフラが常に同時使用されて消音が行われるると
ともに、排圧の低下が図られる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の一実施例について図面に従っ
て説明する。すなわち、図1に示したように、エンジン
20には一対のフロントチューブ21,22の一端が接
続されており、該フロントチューブ21,22の他端
は、各々触媒コンバータ23,24及びセンターチュー
ブ25,26を介して、共鳴空間28を有するプリマフ
ラ27の一面側に接続されている。
【0013】該プリマフラ27の他面側には、排気管と
しての第1リアチューブ29と第2リアチューブ30と
が接続されている。該第2リアチューブ30には、前記
プリマフラ27のから長さLの位置に、開閉弁31が介
挿されており、該開閉弁31はコントローラ47からの
出力信号により開閉作動するようになっている。
【0014】前記第1リアチューブ29の端部は、本実
施例における並設されたマフラのうちの他方のマフラと
しての第1メインマフラ32に接続され、前記第2リア
チューブ30の端部は一方のマフラとしての第2メイン
マフラ33に接続されている。前記第1メインマフラ3
2は、密閉状であってその内部には相対向する一側壁3
4と他側壁35とに平行な第1、第2バッフルプレート
36,37が設けられている。これにより、第1メイン
マフラ32の内部には、第1容積室38、第2容積室3
9、及び第3容積室40とが隔成されている。
【0015】前記第1バッフルプレート36には、第1
容積室38と第2容積室39とに連通する第1連通管4
1が介挿されており、前記第2バッフルプレート37に
は、第2容積室39と第3容積室40とに連通する第2
連通管42に連通されている。また、外部に延出する一
対のテールパイプ43,44の端部は第1容積室38に
連通され、前記第1リアチューブ29の下流端部は前記
第2容積室39に連通されている。
【0016】一方、前記第2メインマフラ33は、構造
的には第1メインマフラ32と同様であって、密閉状の
内部には相対向する一側壁34と他側壁35とに平行な
第1、第2バッフルプレート36,37が設けられてい
る。これにより、第2メインマフラ33の内部には、第
1容積室38、第2容積室39、及び第3容積室40と
が隔成されている。前記第1バッフルプレート36に
は、第1容積室38と第2容積室39とに連通する第1
連通管41が介挿されており、前記第2バッフルプレー
ト37には、第2容積室39と第3容積室40とに連通
する第2連通管42に連通されている。
【0017】また、外部に延出する一対のテールパイプ
43,44のうち、一方のテールパイプ43の端部は第
1容積室38に連通され、他方のテールパイプ44は、
前記第2リアチューブ30の下流端部に一体的に連通さ
れている。前記テールパイプ44において、前記第1容
積室38と第2容積室39内に延在する部位には、複数
の小孔45が形成されており、さらに第2容積室39に
は小孔45が形成された周面を覆うグラスウール48が
収容されている。つまり、前記第1メインマフラ32
が、第1リアチューブ29から伝達される排気音に対し
低速時用の共鳴型マフラとして機能するのとは異なり、
第2メインマフラ33は第2リアチューブ30から伝達
される排気音に対し高速時用のストレート型マフラとし
て機能するようになっている。
【0018】さらに、前記第1リアチューブ29には、
第1メインマフラ32より上流側に、分岐管46の一端
が連通されており、該分岐管46の他端は前記第2メイ
ンマフラ33の第2容積室39に連通されている。した
がって、第2メインマフラ33は前述のように第2リア
チューブ30から伝達される排気音に対してストレート
型マフラとして機能するが、分岐管46から伝達される
排気音に対しては共鳴型マフラとして機能するようにな
っている。
【0019】以上の構成にかかる本実施例において、例
えばエンジンの低回転域においてコントローラ47は、
閉駆動信号を出力して開閉弁31を閉作動させ、これに
より第2リアチューブ30はプリマフラ27から距離L
の位置にて閉鎖される。したがって、エンジン20から
排出された排気ガスは、フロントチューブ21,22、
触媒コンバータ23,24、及びセンタチューブ25,
26を介してプリマフラ27に到達した後、第1リアチ
ューブ29を介して第1メインマフラ32に導かれる。
該第1メインマフラ32に導かれた排気ガスは、第2容
積室39内に流入した後、第1連通管41を介して第1
容積室38に流入し、両テールパイプ43,44から外
部に排出する。したがって、この場合には第2容積39
と第1容積室38とが順次拡張室として機能し、第3容
積室40が共鳴室として機能することにより消音がなさ
れる。
【0020】また、第1リアチューブ29内を通流する
排気ガスの一部は、分岐管46を介して第2メインマフ
ラ32内に導かれ、該第2メインマフラ32の第2容積
室39内に流入する。この第2容積室39内に流入した
排気ガスは、第1連通管41を介して第1容積室38に
流入し、一方のテールパイプ43から外部に排出する。
このとき、第1容積室38に流入した排気ガスの一部
は、小孔45を介して他方のテールパイプ44からも外
部に排出する。したがって、第2メインマフラ33にお
ても、第2容積39と第1容積室38とが順次拡張室と
して機能し、第3容積室40が共鳴室として機能するこ
とにより消音がなされる。
【0021】このため、排気騒音は第1メインマフラ3
2と第2メインマフラ33とに設定された消音特性によ
り、各々消音されるとともに、第2リアチューブ30が
閉鎖され、これにより排気抵抗が増大することによって
も消音される。さらに、開閉弁31により閉鎖された第
2リアチューブ30は、前記プリマフラ27から開閉弁
31までの長さLからなる部分が、前記第1リアチュー
ブ29に対してブランチ管として機能する。そして、こ
のブランチ管として機能する前記部分は、その長さと容
積とに基づき、所定の周波数帯域の排気騒音に対してレ
ゾネータとして作用し、第1リアチューブ29内の排気
騒音を消音する。よって、前記ブランチ管として機能す
る部分がレゾネータとして作用した場合の効果域を低周
波数帯域に設定しておくことにより、第1、第2両メイ
ンマフラ32,33による消音作用のみならず、前記レ
ゾネータとしての作用による消音作用より、低回転域の
騒音を減衰させた消音特性を得ることができる。
【0022】また、このように開閉弁31が閉作動して
も、第1リアチューブ29と分岐管46とを各々介し
て、第1メインマフラ32と第2メインマフラ33とに
排気ガスが導かれ、よって両メインマフラ32,33の
テールパイプ43,44からは排気ガス及び該排気ガス
に含まれる蒸気が排出される。よって、開閉弁31を閉
作動させた場合であっても、一対のメインマフラ32,
33からは常に排気ガスや水蒸気が排出され、自然な排
気形態が得られる。このため、図2に示した従来装置の
ように、一対のマフラにおいて一方のマフラからのみ水
蒸気等が排出されることに起因する品質感の低下を解消
することができる。
【0023】さらに、このように開閉弁31を閉にして
も、一対のメインマフラ32,33に排気ガスが導かれ
ることから、両メインマフラ32,33を常に同時使用
して消音が行われる。よって、エンジンの低回転域で所
定の消音効果を得る場合において、従来のように一対の
マフラのうち一方のみを用いた場合と比較して、排気抵
抗の増大をより少なくしつつ、前記所定の消音効果を得
ることが可能となり、これにより、エンジン20の出力
性能を高めつつ消音特性を向上させることが可能とな
る。
【0024】また、コントローラ47は、エンジンの高
回転域においては開駆動信号を出力して開閉弁31を開
作動させ、これにより排気ガスは第2リアチューブ30
内への流入を開始する。該第2リアチューブ30内に流
入した排気ガスは、第2メインマフラ33のテールパイ
プ44を直線的に通流して外部に排出する。したがっ
て、この第2リアチューブ30内の排気音は、第1容積
室38と第2容積室39とがともに共鳴室として機能す
ることにより消音される。しかも、このように第2リア
チューブ30内に流入した排気ガスは、第2メインマフ
ラ33のテールパイプ44を直線的に通流することか
ら、排圧が著しく低下し、エンジンの高回転域におい
て、当該エンジンの出力性能を最大限に発揮させること
ができる。
【0025】加えて、第2リアチューブ30内に流入し
た排気ガスは、第2メインマフラ33において専ら一方
のテールパイプ44内のみを流れることから、第1リア
チューブ29側の排気ガスは、前述した開閉弁31を閉
にした場合と同様に、分岐管46を介して第2メインマ
フラ32の第2容積室39内に流入した後、第1連通管
41を介して第1容積室38に流入し、他方のテールパ
イプ43から外部に排出することができる。よって、開
閉弁31を開にした場合であっても、分岐管46から伝
達される排気音や排圧に対して、第2メインマフラ33
は消音作用及び排圧の低下に寄与することができ、これ
により一層の排圧低下と排気音の低減とを図ることがで
きるのである。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、開閉弁が
介挿されていない排気管からの排気を分岐管を介して、
開閉弁が介挿されている排気管が接続されたマフラに導
くようにした。したがって、常に一対のマフラに排気ガ
スが導かれることから、両マフラ常に同時使用して消音
が行われ、よって、所定の消音効果を得る場合におい
て、従来のように一対のマフラのうち一方のみを用いた
場合と比較して、排気抵抗をより少なくしつつ所定の消
音効果を得ることが可能となり、これにより、エンジン
の出力性能を高めつつ消音特性を向上させることが可能
となる。
【0027】また、このように一対のマフラからは開閉
弁の作動状態の如何に拘わらず、常に排気管から導かれ
た排気ガス及び該排気ガスに含まれる水蒸気が排出され
て自然な排気形態が得られ、よって、従来装置のように
一対のマフラにおいて、一方のマフラからのみ水蒸気等
が排出されることに起因する品質感の低下を解消するこ
とができる。
【0028】加えて、前述した実施例にあっては、開閉
弁が閉作動した場合には、プリマフラから開閉弁までの
部分がブランチ管として機能することから、開閉弁の閉
作動に伴う排気抵抗の増大によるのみならず、前記ブラ
ンチ管として機能する部分のレゾナータとしての作用に
より消音効果が高めることができ、消音性能を向上させ
ることができる。また、開閉弁が介挿された排気管が連
通されたマフラをストレート型としたことから、開閉弁
を開にした際には大幅に排圧を低下させることができ、
これによりエンジンの出力性能を最大限に発揮させるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体概念図である。
【図2】従来のエンジンの排気装置を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
20 エンジン 29 第1リアチューブ(排気管) 30 第2リアチューブ(排気管) 31 開閉弁 32 第1メインマフラ(他方のマフラ) 33 第2メインマフラ(一方のマフラ)・・・左第
1リアチューブ(排 46 分岐管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並設された一対のマフラに、エンジンか
    ら排出された排気ガスを導く排気管が各々接続され、一
    方のマフラに接続された排気管に開閉弁が介挿された排
    気装置において、一端が他方のマフラに接続された排気
    管に連通され、他端が前記一方のマフラに連通された分
    岐管が設けられたことを特徴とするエンジンの排気装
    置。
JP8438591U 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの排気装置 Expired - Lifetime JP2520831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438591U JP2520831Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438591U JP2520831Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527222U JPH0527222U (ja) 1993-04-09
JP2520831Y2 true JP2520831Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=13829099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8438591U Expired - Lifetime JP2520831Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520831Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101762280B1 (ko) 2016-03-28 2017-07-28 현대자동차주식회사 중앙 관통형 능동밸브 구조
CN107631106A (zh) * 2017-08-24 2018-01-26 江西泰豪军工集团有限公司 排气管道及其消声方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527222U (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226043B2 (ja)
US4192403A (en) Muffler for internal combustion engines
JP4024127B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2520831Y2 (ja) エンジンの排気装置
KR20090064161A (ko) 차량의 메인 소음기
JPH0466722A (ja) エンジンの排気装置
JP2564573B2 (ja) エンジンの排気サイレンサー
JPH04121407A (ja) エンジンの排気装置
JPH0291410A (ja) 制御型消音器
JPH0124327Y2 (ja)
JPH0143449Y2 (ja)
JPH0466710A (ja) マフラ装置
JP4340365B2 (ja) 触媒マフラ
JPH0472408A (ja) 制御型マフラ装置
JPH036804Y2 (ja)
JPH0433371Y2 (ja)
JPH0754574Y2 (ja) 自動車用消音装置
JP2583184B2 (ja) 内燃機関用のマフラー
JPH0724570Y2 (ja) エンジン用排気消音器
JPH01195908A (ja) エンジンの排気装置
JPH0724571Y2 (ja) レゾネータ形消音器
JPH0124328Y2 (ja)
JPH02241917A (ja) 自動車用消音器
JPH02248609A (ja) 内燃機関のマフラ
JPS5943446Y2 (ja) 消音器