JPH04295131A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH04295131A
JPH04295131A JP6146991A JP6146991A JPH04295131A JP H04295131 A JPH04295131 A JP H04295131A JP 6146991 A JP6146991 A JP 6146991A JP 6146991 A JP6146991 A JP 6146991A JP H04295131 A JPH04295131 A JP H04295131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
intake
valve
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6146991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051194B2 (ja
Inventor
Tomohiro Sunada
知宏 砂田
Mitsumasa Fujita
藤田 光政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3061469A priority Critical patent/JP3051194B2/ja
Publication of JPH04295131A publication Critical patent/JPH04295131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051194B2 publication Critical patent/JP3051194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸気装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】吸気弁が開かれたときに吸気ポートに発
生する負圧波を上流の容積部まで伝播させて正圧波に反
転させ、この正圧波を吸気ポートまで伝播させ、吸気を
燃焼室に押し込むといった、慣性効果を利用した圧力波
過給により吸気充填効率を高めるようにしたエンジンの
吸気装置は従来より知られている。ここで、慣性効果を
効果的に発生させるには、吸気ポートと容積部との間の
吸気経路長すなわち圧力波伝播経路長を、吸気ポートの
開閉周期に対応するように設定する必要がある。しかし
ながら、吸気ポートの開閉周期はエンジン回転数によっ
て変化するので、圧力波伝播経路長が固定された吸気装
置では、広い回転領域で効果的に慣性効果を得ることが
できない。そこで、エンジン回転数に応じて圧力波伝播
経路長を変えられるようにし、幅広い回転領域で効果的
に慣性効果を利用できるようにしたエンジンの吸気装置
が提案されている(例えば、特開昭58−126422
号公報、特開昭60−45718号公報、実開昭61−
36126号公報参照)。
【0003】具体的には、例えば、吸気経路長が相対的
に長い低速吸気通路と相対的に短い高速吸気通路とを備
えた独立吸気通路と、エンジンの運転状態に応じて高速
吸気通路を開閉する開閉弁とが設けられたエンジンの吸
気装置が提案されている。かかる従来の吸気装置におい
ては、低速時(低回転時)には開閉弁が閉じられ、吸気
経路長の長い低速吸気通路を通してエンジン本体に吸気
が供給され、効果的に慣性効果が得られるようになって
いる。また、高速時(高回転時)には開閉弁が開かれ、
両吸気通路を通してエンジン本体に吸気が供給されるよ
うになっている。このとき、圧力波は主として吸気経路
長の短い高速吸気通路側を伝播するので、効果的に慣性
効果が得られるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに低速吸気通路と高速吸気通路と開閉弁とが設けられ
た従来の吸気装置においては、比較的エンジン騒音の小
さい低速時に、高速用吸気通路に比較し、低速用吸気通
路の方が吸気通路表面積(放射面積)が大きいことから
、低速吸気通路から発生する放射音が高速吸気通路から
のものと比べ顕在化し、運転者に違和感を与えるといっ
た問題がある。また、低負荷時に開閉弁が切り替えられ
たときには、切替ショックが発生するといった問題があ
る。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、低速吸気通路と高速吸気通
路とを備えた独立吸気通路と、高速吸気通路を開閉する
開閉弁とが設けられたエンジンの吸気装置において、エ
ンジンの運転状態に応じて効果的に慣性効果を得ること
ができるとともに、低速時における低速吸気通路からの
放射音の発生と、低負荷時における切替ショックの発生
とを有効に防止することができるエンジンの吸気装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明は、下流端がエンジン本体の吸気ポー
トに接続され、かつ相対的に吸気経路長の長い低速吸気
通路と相対的に吸気経路長の短い高速吸気通路とが設け
られた独立吸気通路と、エンジンの運転状態に応じて高
速吸気通路を開閉する開閉弁とが設けられたエンジンの
吸気装置において、エンジン回転数が、アイドル回転数
より高回転側の第1の設定回転数N1以上であり、かつ
N1より高回転側の第2の設定回転数N2以下である場
合には開閉弁を閉じさせる一方、エンジン回転数が、N
2を超える場合、またはN1未満の回転領域において少
なくともアイドル回転数以上である場合には、開閉弁を
開かせる開閉弁制御手段が設けられていることを特徴と
するエンジンの吸気装置を提供する。
【0007】第2の発明は、第1の発明にかかるエンジ
ンの吸気装置において、開閉弁制御手段が、エンジン回
転数がN1以上かつN2以下の場合において、低負荷時
には、開閉弁を開かせるようになっていることを特徴と
するエンジンの吸気装置を提供する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。 図1と図2とに示すように、6気筒V型エンジンVEに
は、気筒配列方向に長手となる第1,第2バンクP,Q
が設けられ、第1バンクP側にはフロント側から順に第
1,第3,第5気筒#1,#3,#5が配置され、第2
バンクQ側にはフロント側から順に第2,第4,第6気
筒#2,#4,#6が配置されている。そして、エンジ
ンVEのシリンダブロック1の、第1バンクP側の上面
には第1シリンダヘッド2が配置され、第2バンクQ側
の上面には第2シリンダヘッド3が配置されている。
【0009】そして、各気筒#1〜#6においては、夫
々、吸気弁4が開かれたときに、吸気ポート5から燃焼
室6内に吸気が吸入され、この吸気(混合気)がピスト
ン7によって圧縮された後点火プラグ(図示せず)によ
って着火・燃焼させられ、排気弁8が開かれたときに燃
焼ガスが排気ポート9に排出されるようになっている。 なお、インジェクタ10から吸気ポート5内に、燃料が
噴射されるようになっている。
【0010】エンジンVEに吸気を供給するために吸気
装置Aが設けられている。吸気装置Aには、第2バンク
Qのやや上方において、共通吸気通路11が配置され、
この共通吸気通路11内にはスロットル弁(図示せず)
が設けられている。そして、吸気装置Aは、エンジンの
広い回転領域にわたって、慣性効果による圧力波過給を
効果的に行わせるために、低速用吸気系統と高速用吸気
系統とに分けられ、エンジンVEはいわゆる可変吸気管
長タイプとなっている。
【0011】低速用吸気系統は、実質的に、共通吸気通
路11から分岐する集合吸気通路13と、集合吸気通路
13の下流側端部と連通する低速用サージタンク14と
、夫々、上流側端部が低速用サージタンク14に接続さ
れる低速吸気通路16とで構成されている。
【0012】集合吸気通路13は、気筒配列方向にみて
エンジンVEのリヤ寄りの位置において、第2バンクQ
側から第1バンクP側に向かってエンジン幅方向(図1
では左右方向)に伸長している。そして、集合吸気通路
13には、エンジンVEの冷間始動時の混合気の燃焼性
を高めるために、コールドスタートインジェクタ19が
臨設されている。
【0013】低速用サージタンク14は気筒配列方向に
長手となるように形成され、第1バンクPの外側端部近
傍において、第1バンクPのやや上方で、第1バンクP
のほぼ全長にわたって配置されている。また、低速吸気
通路16は、集合吸気通路13より下側に配置され、気
筒配列方向にみて夫々対応する気筒が配置された位置で
、低速用サージタンク14から分岐して第2バンクQ側
に向かって伸長している。ここで、低速用サージタンク
14は、吸気の供給を安定化させるとともに、低速時に
負圧波を正圧波に反転させる容積部として機能する。 また、各低速吸気通路16の管長は、低速時に効果的に
慣性効果が得られるような所定の長さに設定されている
【0014】一方、高速用吸気系統は、実質的に、共通
吸気通路11に接続され気筒配列方向に長手となるよう
に形成された高速用サージタンク12と、気筒配列方向
にみて夫々対応する気筒が配置された位置で、高速用サ
ージタンク12から分岐する高速吸気通路17と、各高
速吸気通路17を開閉する開閉弁21とで構成されてい
る。各開閉弁21は、後で説明するように、アクチュエ
ータ23によって一律に開閉されるようになっている。 ここで、高速用サージタンク12は、高速時に負圧波を
正圧波に反転させる容積部として機能する。なお、各高
速吸気通路17の管長は、高速時に有効に慣性効果が得
られるような所定の長さに設定されている。
【0015】そして、低速吸気通路16と高速吸気通路
17とは下流側端部で集合され、独立吸気通路18に接
続されている。なお、独立吸気通路18の下流側端部は
吸気ポート5に接続されている。
【0016】図3に示すように、夫々、第1〜第6気筒
#1〜#6の高速吸気通路17を開閉する各開閉弁21
は、気筒配列方向(図3では左右方向)に伸長する1つ
の弁軸22に取り付けられ、この弁軸22はリンク機構
24を介してアクチュエータ23に連結されている。ア
クチュエータ23の圧力室は負圧導入通路25に接続さ
れ、この負圧導入通路25にはソレノイド式の切替弁2
6が介設されている。ここで、切替弁26は、コントロ
ールユニット27からの信号に従って、負圧導入通路2
5を負圧源に接続するか、あるいは大気に開放するかを
切り替えるようになっている。そして、アクチュエータ
23は、圧力室に大気圧が導入されているときには開閉
弁21を閉じる一方、圧力室に負圧が導入されていると
きには開閉弁21を開くようになっている。なお、コン
トロールユニット27は、請求項1および請求項2に記
載された開閉弁制御手段に相当する。
【0017】コントロールユニット27は、エンジン負
荷とエンジン回転数とを入力情報として、エンジンVE
の運転状態に応じて、図4に示すような特性でアクチュ
エータ23を介して開閉弁21を開閉させ、効果的に慣
性効果を利用して吸気充填効率を高めるようになってい
る。以下、適宜図1〜図4を参照しつつコントロールユ
ニット27による開閉弁21の制御方法を説明する。
【0018】(1)エンジン回転数Nがアイドル回転数
Ni未満である場合(領域1)、すなわちエンジン始動
時には、エンジン負荷にかかわりなく開閉弁21が閉じ
られる。エンジン始動時においては、混合気の燃焼性を
高めるために、コールドスタートインジェクタ19から
集合吸気通路13内に比較的多量の燃料が噴射されるが
、この場合、集合吸気通路13内の吸気流速をできるだ
け大きくし、燃料の気化・霧化を促進する必要がある。 このため、開閉弁21を閉じて全吸気を集合吸気通路1
3内を通し、集合吸気通路13内の吸気流速を高めるよ
うにしている。これによって、エンジンVEの始動性の
向上が図られる。
【0019】(2)エンジン回転数Nが、アイドル回転
数Ni以上でありかつ第1設定回転数N1未満である場
合には(領域2)、エンジン負荷にかかわりなく開閉弁
21が開かれる。ここで、第1設定回転数N1は、これ
未満ではそれほど高出力を必要しないような境界値(例
えば1750r.p.m.)に設定される。このとき、
吸気が低速吸気通路16と高速吸気通路17の両方を通
って流れるので、集合吸気通路13内あるいは低速吸気
通路16内の吸気流速が小さくなり、これらからの放射
音が低減される。図5に、開閉弁開弁時の騒音レベル(
折れ線H1)と、開閉弁閉弁時の騒音レベル(折れ線H
2)のエンジン回転数に対する特性の一例を示す。図5
から明らかなように、領域2に相当する部分(概ね10
00〜1750r.p.m.)では開閉弁21を開くこ
とによって騒音レベルが低減されている。なお、領域2
において効果的に慣性効果を得るためには、開閉弁21
を閉じて吸気経路長の長い低速吸気通路16から吸気を
供給すべきであるが、このような低速域では、それほど
高出力が要求されないので、開閉弁21を開いてもとく
に不具合が生じない。
【0020】(3)エンジン回転数Nが、第1設定回転
数N1以上でありかつ第2設定回転数N2以下である場
合において、エンジン負荷が所定値L1を超えるときに
は(領域3)、開閉弁21が閉じられ、低速吸気通路1
6を通して燃焼室6に吸気が供給される。ここで、第2
設定回転数N2は、これを超えると高速吸気通路17側
の慣性効果が低速吸気通路16側の慣性効果よりも大き
くなるような境界値(例えば4750r.p.m.)に
設定される。また、エンジン負荷L1は、これ以下では
実質的に無負荷となるような境界値に設定される。この
場合、吸気ポート5の開閉周期が比較的長くなるので、
吸気を比較的長い低速吸気通路16を通すことによって
、高い慣性効果が得られ、吸気充填効率が高められ、エ
ンジン出力が高められる。なお、全負荷時において、開
閉弁21を閉じた場合と開いた場合の、エンジントルク
のエンジン回転数に対する特性を、夫々、図4中の曲線
G1,G2で示す。曲線G1,G2から明らかなように
、領域3では、開閉弁21を閉じた場合には、これを開
いた場合よりも大幅にエンジン出力が高められている。
【0021】(4)エンジン回転数Nが、N1以上であ
りかつN2以下である場合において、エンジン負荷がL
1以下のときには(領域4)、開閉弁21が開かれる。 このため、領域4では、領域2の場合と同様に、集合吸
気通路13あるいは低速吸気通路16からの放射音が低
減される。また、後で説明するように、エンジン回転数
NがN2を超える場合には開閉弁21が開かれるので、
エンジン始動時を除けば、エンジン負荷がL1以下の場
合には、開閉弁21が常時開かれ、開閉弁21の切り替
えが起こらない。このため、低負荷時に起こりやすい開
閉弁21の切替ショックの発生が防止される。なお、こ
の場合も、効果的に慣性効果を得るためには、開閉弁2
1を閉じて吸気経路長の長い低速吸気通路16から吸気
を供給すべきであるが、かかる低負荷時(減速時、無負
荷時等)においては高出力が要求されないので、開閉弁
21を開いたことによりとくに不具合は生じない。
【0022】(5)エンジン回転数NがN2を超える場
合には(領域5)、エンジン負荷にかかわりなく開閉弁
21が開かれる。この場合、吸気ポート5の開閉周期が
比較的短くなるので、吸気を比較的短い高速吸気通路1
7内を通すことによって、高い慣性効果が得られ、吸気
充填効率が高められ、エンジントルクが高められる。図
4中の曲線G1,G2から明らかなように、この領域5
では、開閉弁21を開いた場合には、これを閉じた場合
よりも大幅にエンジン出力が高められている。
【0023】以上、本発明によれば、高出力が要求され
る運転領域では高い慣性効果が得られ、吸気充填効率が
高められる。また、低速領域あるいは低負荷域では、集
合吸気通路13あるいは低速吸気通路16からの放射音
が低減される。また、エンジン始動時の混合気の燃焼性
が高められる。
【0024】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、エンジン回
転数がN2を超える高回転領域では、比較的吸気経路長
が短い高速吸気通路を通してエンジン本体に吸気が供給
され、高い慣性効果が得られる。また、エンジン回転数
がN1以上かつN2以下の中回転領域では、比較的吸気
経路長が長い低速吸気通路を通してエンジン本体に吸気
が供給され、高い慣性効果が得られる。したがって、高
出力が要求される運転領域では常に高い慣性効果が得ら
れ、エンジンの出力の向上が図られる。また、エンジン
回転数がN1未満の低回転領域では、開閉弁が開かれ、
高速吸気通路と低速吸気通路の両方を通してエンジン本
体に吸気が供給されるので、低速吸気通路内の吸気流速
が小さくなり、低速吸気通路から発生する放射音が低減
される。
【0025】第2の発明によれば、基本的には第1の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、エンジン回
転数がN1以上かつN2以下の中回転領域において、高
出力が要求されない低負荷域では開閉弁が開かれるので
、低速吸気通路からの放射音の発生が低減される。また
、低負荷域では開閉弁が常時開かれ、開閉弁の切り替え
が起こらないので、とくに低負荷時に起こりやすい切替
ショックがの発生が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる吸気装置を備えたV型6気筒エ
ンジンの平面説明図である。
【図2】図1に示すエンジンの一部断面正面立面説明図
である。
【図3】図1に示すエンジンの、開閉弁駆動機構ないし
制御機構の模式図である。
【図4】エンジン負荷とエンジン回転数とに対する開閉
弁の開閉特性を示す図である。
【図5】開閉弁開時と開閉弁閉時とにおける、エンジン
の騒音レベルのエンジン回転数に対する特性を示す図で
ある。
【符号の説明】
VE…エンジン A…吸気装置 P…第1バンク Q…第2バンク #1〜#6…第1〜第6気筒 5…吸気ポート 12…高速用サージタンク 13…集合吸気通路 14…低速用サージタンク 16…低速吸気通路 17…高速吸気通路 18…独立吸気通路 21…開閉弁 23…アクチュエータ 27…コントロールユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下流端がエンジン本体の吸気ポートに
    接続され、かつ相対的に吸気経路長の長い低速吸気通路
    と相対的に吸気経路長の短い高速吸気通路とが設けられ
    た独立吸気通路と、エンジンの運転状態に応じて高速吸
    気通路を開閉する開閉弁とが設けられたエンジンの吸気
    装置において、エンジン回転数が、アイドル回転数より
    高回転側の第1の設定回転数N1以上であり、かつN1
    より高回転側の第2の設定回転数N2以下である場合に
    は開閉弁を閉じさせる一方、エンジン回転数が、N2を
    超える場合、またはN1未満の回転領域において少なく
    ともアイドル回転数以上である場合には、開閉弁を開か
    せる開閉弁制御手段が設けられていることを特徴とする
    エンジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載されたエンジンの吸気
    装置において、開閉弁制御手段が、エンジン回転数がN
    1以上かつN2以下の場合において、低負荷時には、開
    閉弁を開かせるようになっていることを特徴とするエン
    ジンの吸気装置。
JP3061469A 1991-03-26 1991-03-26 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP3051194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061469A JP3051194B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061469A JP3051194B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295131A true JPH04295131A (ja) 1992-10-20
JP3051194B2 JP3051194B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=13171945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061469A Expired - Fee Related JP3051194B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051194B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3051194B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61116021A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0583737B2 (ja)
JP3067783B2 (ja) 車両のエンジン出力制御装置
JPH04295131A (ja) エンジンの吸気装置
JP3538860B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04303124A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH0452377B2 (ja)
JP2515573Y2 (ja) エンジンの吸気導入装置
JPS6291623A (ja) エンジンの吸気装置
JP3325052B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH06229326A (ja) 過給機付エンジン
JP2968066B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3518044B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
KR940003538B1 (ko) 엔진의 흡기장치
JPH0568612B2 (ja)
JPH0689663B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS61200328A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0380966B2 (ja)
JPS61116020A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5977047A (ja) 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置
JPH07111138B2 (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JPS6267271A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH04109030A (ja) 自動車用可変吸気装置
JPH0123654B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees