JPS5977047A - 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置 - Google Patents

多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置

Info

Publication number
JPS5977047A
JPS5977047A JP18775482A JP18775482A JPS5977047A JP S5977047 A JPS5977047 A JP S5977047A JP 18775482 A JP18775482 A JP 18775482A JP 18775482 A JP18775482 A JP 18775482A JP S5977047 A JPS5977047 A JP S5977047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
cylinder
intake
shutter valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18775482A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsushi Sadahira
貞平 悦史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18775482A priority Critical patent/JPS5977047A/ja
Publication of JPS5977047A publication Critical patent/JPS5977047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多気筒ディーゼルエンジンの排気シャッターバ
ルブ装置に関するものである。
ディーゼルエンジン、とくにキャビアイに直接燃料を噴
射するタイプの直噴式ディーゼルエンジンは、ガソリン
Lンジンよりも効率良く熱エネルギーが運動エネルギー
に転換されるが、反面、余分な発生熱量が少ないため、
キャビティ温度および冷却水温度が上背しにくい。従っ
てエンジン始動時の暖機に時間がかかつてこの間に未燃
成分が多聞に排出され、また、始動後も、冷却水温を利
用したヒータが使用される場合の暖房性が悪いという問
題がある。
このため、特公昭51−19096 号公報にみられる
ように、排気通路に該通路を絞る排気シャ促進および暖
房性の向上を図るようにした装置が知られている。つま
りこの装置は、所定時に排気通路を絞って背圧を上、饗
さゼことにJ、す、ニ1−ンジンに負荷を与え、ディー
ゼルエンジンに設りられているガバナの回転数保持機構
を利用して燃わ1噴射量を増加させ、これによってキャ
ビティ温度および冷g+水温度を上背させるものである
。どこ6が、この従来の装置は、エンジンの各気筒こと
の排気通路をすべて集合させた排気マニホールド下″流
の排気通路に単一の排気シャッターバルブが設けられて
いるにJoぎない。このため後に詳述覆るように、排気
シャッターバルブ作動時に、燃焼順序が隣り合う気筒相
互間で、一方の気筒からの排気ガスが使方の気筒に押戻
され、この気筒力日ら吸気系に吹き返されて吸気騒音を
増大させるという弊害が生じていた。
本発明はこれらの事情に鑑み、排気シャッターバルブを
備え−た多気筒ディーゼルエンジンにおいて、排気シ1
!ツターバルブ作動時の排気ガス吹き返しに起因する吸
気騒音を防止づることのできる排気シャッターバルブ装
置を提供づるものである。
寸なわら、本発明装置は、燃焼順序が隣り合わない気筒
に連なる排気通路を集合して複数の集合排気通路を形成
するとともに、該各集台排気通路にそれぞれ上記排気シ
トツタ−パル1を介設したものであり、以下、本発明の
実施例を図面によって説明J゛る。
第1図において、1はディーゼルエンジン本体であって
、複数の気筒11〜14を有し、図面では4気筒エンジ
ンを示している。このエンジン本体1に対づる排気系2
には、気筒11へ・14別の排気通路21〜24のうち
で燃焼順序が隣り合わない気筒に連なる排気通路を集合
した複数の乗合排気通路251,26が設けられている
。すなわち、第1図の上方から第1.第2.第3.第4
気筒と呼ぶこととして、第1気筒11.第3気筒13、
第4気筒1/I、第2気筒12の順序で燃焼が行われる
場合、第1気筒11と第4気筒1−4の各排気通路21
.24を集合させ、また第2気筒12と第3気筒13の
各排気通路22.23を集合させて、それぞれ集合排気
通路25.26を設けている。この各集合排気通路25
.26にそれぞれJjl気シVツタ−バルブ3,4が設
けられている。
各集合排気通路25.26は排気シャッターバルブ3,
4よりも下流で合流している。27は排気サイレンサで
ある。
上記各排気シセッターバルブ3.4はそれぞれ負圧式ア
クチュエータ30.40によって作動されるようにし、
各種運転状態の検出信号を受ける゛制御回路5によって
上記アクチュエータ30,40への負圧供給が制御され
ることにより、排気シャッターバルブ3,4の作動が制
御されるようにしている。図面に示す実施例でシよ、排
気プレー−1−に兼用させるため、各排気シャッターバ
ルブ3゜4が運転状態に応じて、全開状態と中絞り状態
と深絞り状態との3段階に切替え作動されるようにして
いる。さらに、吸気系6において吸気マニホールド61
に接続された吸気通路62には吸気シャッターバルブ7
が設けられ、該吸気シ1!ツタ−バルブ7も、制御回路
5からの信号に基づき、運転状態に応じて制御されるに
うにしている。
この制動系統を具体的に説明すると、上記各アクチュエ
ータ30.’IQは、大気几に侃たれた定圧室31.’
11と変圧室32.42とをダイヤフラム33. /I
3により仕切り、該ダイヤフラム33.43に排気シI
7ツターバルブ3.4を連結している。そして、−ト記
変圧r32.42に人気りが導入されたときは排気シト
ツターバルブコ3,4を全開状態とし、負圧が導入され
たときは負圧の大きさに応じた度合いで排気シトツタ−
バルブ3゜4を絞り方向に作動するようにしている。こ
の各アクチュエータ30.40と負圧供給源としてのバ
tI−ムボンプ8との間には、排気シャッターバルブ3
,4を深絞り状態とするための第1の作動流体通路81
と、排気シt・ツタ−バルブ3,4を中絞り状態または
全開状態とするための第2の作動流体通路82と、この
両年動流体通路81゜82のいずれか一方を前記アクヂ
ュ」−一タ30゜/IOに接続Jる電磁式の切換弁83
とが配設されている。上記両年動流体通路81.82は
、バキ−7−ムポンブ8に接続された負圧供給通路80
 hsら互いに分岐し、上記切換弁83を介してアクヂ
:+、 :、l−一タ301,40への連通路8/Iに
接続さ11でいる。上記第2の流体通路82には、該流
体通路82をバキコームポンプ8に連通づる状態と人気
に開放する状態とに切替える電磁式の切換弁85と、負
14調節弁86とが介設されでいるe該負圧調節弁86
は、第2の作動流体通路82に連通した負圧調節室86
aと、これに仕切壁を介し−(隣接する定圧室86bと
、該定圧室86bにダイヤフラム86cを介して隣接す
る排気圧導入室86dとを備えている。上記負圧調節室
86aには弁体86eによって開口量が調節される空気
取入れ口86「が設けられ、該弁体86eはダイ曳7フ
ラム86cに連結され、排気圧導入室86eには排気シ
ャッターバルブ3.4よりも上流の集合排気通路25.
26から合成排気圧が排気1(、今人通路86gを介し
て導入されるようにしている。こうして、第2の作動流
体通路82から各アクチュエータ30.40に負圧が供
給される状態どなったときには、上記空気取入れしl 
86 fから取入れられる空気によって負圧が軽減され
、かつ、この角圧軽減度が上記排気圧に応じ【制御(l
されることにより、排気シャッターバルブ3.4が所定
の排気圧を保つ中絞り状態となるように、アクチー1′
」−タ3’0.40が制御される構成とじている。
一方、前記吸気シャッターバルブ7を作動するアクチュ
エータ70は、第1および第2のダイヤフラム74.7
5によって仕切られて第1変圧室71、第2変圧室72
および定圧室73を備え、上記両ダイヤフラム741.
75は互いに一定母相対移動可能な状態に連結され、第
2ダイヤフラム75に吸気シトツタ−バルブ7が連結さ
れている。上記第1変圧室71には、前記負圧供給通路
80から分岐した第3の作動流体通路87が接続され、
この流体通路87中に、上記第1変圧室71をバキコー
ムボンプ8に連通ずる状態と大気に開放する状態とに切
替える電磁式の切替弁88を設番プでいる。また、上記
第2変圧室72には、前記第2の作動流体通路82の切
替弁85にり下流から分岐した第4の作動流体通路89
が接続され、この通路89中に第2変圧室への供給負圧
の調節弁90が設けられている。調節弁90は、前記第
2の作動流体通路82中の負圧調節弁86とほぼ同様に
、供給負圧調節室90aに設けられた空気取入れ量調節
用の弁体90eを、定ay9obと吸気負圧導入室90
dどを仕切るダイヤフラム90Cに連結し、上記吸気負
圧導入室90dを吸気シーツターバルブ7より下流の吸
気通路62に吸気負圧導入通路90[を介して接続して
いる。こうして、切替弁85.88の作動に応じ、アク
チュエータ70の両変圧室71.72の双方に人気が導
入されたときは吸気シャッターバルブ7を全開状態とし
、第1変圧室71にのみ負圧が導入されたとぎは吸気シ
ャッターバルブ7を一定間麿の中絞り状態とし、両変圧
室71.72の双方に負圧が導入されたときは吸気シー
ツターバルブ7をさらに深く絞ってこれより下流の吸気
通路62を一定の負圧に保つようにしている。
前記制御回路5は、手動の暖機用メインスrツチ51、
冷却水温を検出する水温センサ52、アクセルの踏込み
状態を判別するアクセルスイッチ53、手動の排気ブレ
ーキ用メインスイッf5/1、エンジンの出力が車輪に
伝達されているかどうかを判別するクフッチスイッチ5
5および二、V −1−タルスイッチ56等からの信号
を受け゛る。イして、これらの信号に応じて例えばつぎ
のように切替弁83.85.88の作動を制御するJ、
うにしている。すなわち、暖機メインスイップ−51が
入れられている場合において、アイドリング時、発進時
、低速走行時等であって冷却水温が所定(10以干のと
きには、排気系側アクチュエータ30.40に第2の作
動流体通路82から負圧が供給されるとともに、吸気系
側アクチュエータ70に第3および第4の作動流体通路
87.88からそれぞれf?II’:’J=が供給され
る状態に、切替弁83.85.88が制御される。また
、冷却水温が所定値以上のときや加速時等には、排気系
側アクチュエータ30゜/1. Oに第2の作動流体通
路82から大気圧が導入されるとともに、吸気系側アク
チアエータ7oにも第3および第4の作動流体通路87
.89から大気圧が導入される状態に、切替弁(’J 
3+ 85 +88が制御される。さらに、す[気ブレ
ーキ用メインスイッチ54が入れられている場合におい
てコンジンの出力が車輪に伝達された状態Cの誠速時に
は、排気系側アクチュエータ30.40に第1の作動流
体通路81から負圧が導入されるとともに、吸気系側ア
クチュエータ72に第3の作8流体通路87のみから負
圧が導入される状態に切台弁83,85.88が制御さ
れるようにしており、この制御は他の条件(冷却水温等
)に関係なく最優先で行われるようにしている。
この排気シrツターバルブ装置においXは、−「ンジン
始動時や、走行中でもヒー″ターの使用(こより冷却水
温が下がったとき等にli&、制御回路5h−らの切替
弁制御信号に応じ、排気系側の各アクチュ1.−タ30
./10に、第2のff VjJ流体通路82から負圧
調節弁86で調節された負圧が供給さtしることにより
、各排気シャッターバルブ3./I力翫中絞り状態に制
御される。これと同時に、吸気系側のアクチjエータ7
0に第3おJ、び第4の作動流体通路87.89からそ
れぞれ負圧が供給さセしることにより、吸気シャッター
パル17が深絞り状態に制御される。このため、背j1
上實にJ、)(圧縮行程でのビス1−ンの仕事量が増加
し、か−)、吸気負圧によって吸入行程でのピストンの
仕事量も増加して、エンジンに負荷がかか・〕だ状態と
4Cす、ディーゼルエンジンに具備されている万ノ\ノ
機構(図示省略〉の働きで燃料噴用量が増加される。こ
うして、キャビティ温度および冷却水温度が高められ、
暖機性や暖房性が向上されることとなる。
また、排気メインスイッチ51を入れ(おけば、減速時
には、排気系側のアクチュJ−夕30.’10に、第1
の作動流体通路81から所定の負圧が導入されることに
より、排気シャッターバルブ3゜4が深絞り状態となり
、これと同時に吸気系側の?クチュ1−タ70に第3の
作動流体通路87のみから口圧が導入されることにより
、吸気シトツリーバルブ7が中絞り状態となる。また、
このときには燃わ1供給はカットされる。これによって
制動作用がえられる。
これらの制御が行われる場合に、的記各集合す1気通路
25.26に個別に−ぞれぞ゛れ1」1気シトツタ−バ
ルブ3,4が設けられていることに」、す、排気ガスの
吹き返しに起因した吸気騒音が防止される。この作用を
具1体的に説明するため、各気筒の行程並びに吸、活気
弁開閉時期の関係を第2図に示す。この図において、N
o、1.No、2.NO,3,N’0.4はそれぞれ前
記第1気筒11゜第2気筒12.第3気筒13.第4気
筒14を意味し、A、B、C,Dはそれぞれ吸入、圧縮
、燃焼、排気の各行程を表わづ。また、各気筒の行程を
示す枠中に実線で示す区間は吸気弁が開いている期間、
点線で示す区間は排気弁が開(,1(いる期間である。
この図のように、燃焼順序が隣り合う気筒、例えば第1
気筒と第3気筒とでは、第3気筒の排気弁の開弁期間初
期と第1気筒の排気弁の量弁期間終期とがラップし、さ
らに第1気筒の吸気弁の開弁期間初期もこれにラップす
る。また、一般に排気弁の開弁期間の初期には気筒から
■り出される排気ガスの圧力が高く、排気弁の開弁期間
の終期には排気ガスの圧力が低り41っていく)、。
このため、従来のように排気シャッターバルブより上流
でずベー(の気筒の排気通路が集合された禍造とした場
合、排気シャッターバルブ°が絞られて排気抵抗が増大
したとき、第3気筒からその排気弁の開弁期間初期に送
り出される高圧の排気ガスが、排気弁の量弁期間終期に
ある第1気筒に押し戻され、さらにこの第1気筒の吸気
弁が開かれ始めることによって上記排気ガスが吸気系に
まC吹き返される。他の燃焼順序が隣り合う気筒相互間
で−b同様である。これが吸気騒音の原因となる。
これに対し、燃焼順序が隣り合わない気筒の排気通路を
集合させた複数の集合排気通路25.26に個別に排気
シャッターバルブ3,4を設けた本発明にJ:ると、集
合排気通路を其通にする気筒相互間では、排気弁の開弁
期間がラップすることがないので、上記のような排気ガ
スの吸気系への吹きかえしが防止されることとなる。
なa3、本発明において、排気シャッターバルブの作動
を制御づる1段は上記実施例に限定されず、また、吸気
シVツタ−バルブは省略してbよい。
以上のように、本発明は、多気筒ディーゼルエンジンに
おいて、燃焼順序が隣り合わない気筒に連なる排気通路
を集合した複数の集合排気通路に、個別にそれぞれ排気
シャッターバルブを設置)でいるため、排気シャッター
バルブを伯動さlることにより例えばディーゼルエンジ
ンの暖機性、暖1刀性を高めるとともに、−傘寿排気ガ
スの吸気系への吹き返しに起因した吸気騒音を防止゛り
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略図、第2図は各気筒
の行程および吸、排気弁の開閉簡明を示す説明図である
。 1・・・ディーゼルエンジン本体、11・〜・1/I・
・・気筒、21〜24・・・各気筒に連なる排気通路、
25.26・・・集合排気通路、3./I・・・υ[気
シャッターバルブ。 特許出願人      東洋工業株式会社代理人 弁理
士    小谷情司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、排気通路に該通路を絞る排気シトツタ−バルブを介
    設し、エンジンの運転状態に応じて該IJI気シャッタ
    ーバルブを作動づるにうにした多気筒ディーゼルエンジ
    ンの排気シャッターバルブ装置において、燃焼順序が隣
    り合わない気筒に連なる排気通路を集合して複数の集合
    排気通路を形成するとともに、該各集会排気通路に−で
    れぞれ上記排気シャッターバルブを介設するようにした
    ことを特徴とする多気筒ディーゼル「ンジンの排気シt
    ・ツタ−バルブ装置。
JP18775482A 1982-10-25 1982-10-25 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置 Pending JPS5977047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18775482A JPS5977047A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18775482A JPS5977047A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977047A true JPS5977047A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16211610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18775482A Pending JPS5977047A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621648A1 (fr) * 1987-10-07 1989-04-14 Inst Francais Du Petrole Moteur a deux temps a injection pneumatique et a restriction de debit a l'echappement
JPH0292043U (ja) * 1989-01-09 1990-07-20
JPH02114743U (ja) * 1989-03-02 1990-09-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621648A1 (fr) * 1987-10-07 1989-04-14 Inst Francais Du Petrole Moteur a deux temps a injection pneumatique et a restriction de debit a l'echappement
JPH0292043U (ja) * 1989-01-09 1990-07-20
JPH02114743U (ja) * 1989-03-02 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417068A (en) Exhaust gas flow system for an internal combustion engine fitted with a supercharger, and method used for such a system
US5992390A (en) Fuel efficient hybrid internal combustion engine
JPS62210219A (ja) 内燃機関の吸気装置
US20030164148A1 (en) Method of operating a multi-cylinder internal combustion engine
JPS62210218A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5943923A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS5853178B2 (ja) 気筒数制御エンジン
GB2066356A (en) Ic engine with a variable number of operative cylinders
JPS5977047A (ja) 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置
JPH07279698A (ja) 内燃機関
JPH0457848B2 (ja)
US4409936A (en) Split type internal combustion engine
JP2015021402A (ja) エンジンの制御装置
JP2734645B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS62288318A (ja) 四行程エンジンの吸気装置
JP2023045440A (ja) 車両の制御装置
JPH0355786Y2 (ja)
JPH0619807Y2 (ja) エンジンの掃気装置
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0574690B2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0639050Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH04325717A (ja) 過給機付内燃機関の吸気制御装置
JPS59119024A (ja) 過給機付機関搭載車の車速制限装置
JPH0635835B2 (ja) 内燃機関の吸気装置