WO2007004548A1 - 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達チェーンおよび動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007004548A1
WO2007004548A1 PCT/JP2006/313079 JP2006313079W WO2007004548A1 WO 2007004548 A1 WO2007004548 A1 WO 2007004548A1 JP 2006313079 W JP2006313079 W JP 2006313079W WO 2007004548 A1 WO2007004548 A1 WO 2007004548A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chain
power transmission
link
pin
links
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yves Rothenbuhler
Shigeo Kamamoto
Original Assignee
Jtekt Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jtekt Corporation filed Critical Jtekt Corporation
Priority to EP06767687A priority Critical patent/EP1900966A1/en
Priority to US11/988,001 priority patent/US20090118042A1/en
Publication of WO2007004548A1 publication Critical patent/WO2007004548A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/24Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using chains or toothed belts, belts in the form of links; Chains or belts specially adapted to such gearing

Definitions

  • the present invention relates to a power transmission chain and a power transmission device including the same.
  • An endless power transmission chain used in a power transmission device such as a continuously variable transmission (CVT) of an automobile has a plurality of links arranged in the chain traveling direction.
  • Each link is formed with a pair of through holes.
  • a pin is press-fitted and fixed in one through hole, and an interpiece is loosely fitted, and a pin is loosely fitted in the other through-hole and the interpiece is press-fitted and fixed.
  • the above-mentioned pin has a cross-sectional shape force S involute curve at a portion in contact with the interpiece. This prevents the pin and the corresponding link from swinging in the radial direction of the pulley before and after the pin is swallowed by the pulley, and prevents the occurrence of minute string-like vibrations in the power transmission chain. And reduce noise.
  • Patent Document 1 JP-A-8-312725
  • the contact position between the pin and the interpiece is the inside of the interpiece with respect to the chain radial direction when the chain is bent. It is moved to the edge (offset).
  • an unnecessary moment is generated inside the linear region of the power transmission chain in a state of receiving tension.
  • the power transmission chain moves from the straight region to the bent region due to the occurrence of unnecessary moments in the linear region of the power transmission chain. Inertia during operation may increase, causing vibration in the power transmission chain and causing noise
  • An object of the present invention is to improve the practical durability by reducing unnecessary moments, improve the transmission efficiency and reduce noise, and a power transmission device including the same Is to provide.
  • a preferred aspect of the present invention includes a plurality of links arranged in the chain width direction perpendicular to the chain traveling direction, each of the plurality of links arranged in the chain traveling direction, and the link Provided is a power transmission chain including a plurality of connecting members that connect corresponding links in a row to each other so as to be able to bend.
  • Each of the connecting members includes first and second power transmission members that are paired with each other.
  • Each of the first power transmission members includes a pair of end portions each having a power transmission portion for engaging a pulley.
  • Each link includes first and second through holes arranged in the chain traveling direction.
  • the corresponding first power transmission member is fitted into one of the first and second through holes of each link with the relative movement restricted and the other second power transmission member is fitted to the other. Relative movement is restricted and fitted.
  • the first and second power transmission members that form a pair have opposing portions that face each other. The opposing portions facing each other are in contact with each other in a contact state including at least one of rolling contact and sliding contact at a contact portion that is displaced in accordance with the bending between the links.
  • the movement trajectory of the contact portion accompanying the bending between the links forms a predetermined curve.
  • the predetermined curve includes a change rate increasing region in which the change rate of the displacement amount of the contact portion on the predetermined curve increases as the bending angle between the links increases.
  • a module as a unit element of the power transmission chain is formed by using each link of one link row and the corresponding first and second power transmission members restricted in relative movement with respect to each link.
  • the positions of the contact portion and the center of gravity of the module in the chain straight region are separated by a predetermined distance with respect to the orthogonal direction orthogonal to both the chain travel direction and the chain width direction, and the predetermined distance is 2 of the total length of the above module with respect to direction 0% or less.
  • the predetermined curve preferably includes an involuntary curve.
  • the first power transmission member and the corresponding link can be satisfactorily suppressed from swinging in the radial direction of the pulley. Power to reduce S
  • the contact portion in the chain linear region is disposed in a direction that is inside the bend when the chain is bent with respect to the position of the center of gravity of the module.
  • the maximum value of the displacement of the contact portion accompanying the bending between the links can be increased.
  • the maximum bending angle between links (allowable bending angle) can be increased.
  • the thickness of the second power transmission member in the chain traveling direction is preferably thinner than the thickness of the first power transmission member in the chain traveling direction.
  • the power transmission chain can be reduced in size by reducing the thickness of the second power transmission member.
  • the contact area between the second power transmission member and the link is reduced, and the pressure (surface pressure) acting on the link from the second power transmission member is reduced.
  • the thickness of the second power transmission member that does not impair practical durability can be increased. Can be thinned in minutes.
  • a preferred aspect of the present invention includes first and second pulleys each having a pair of conical surface sheave surfaces facing each other, and the power transmission chain between the pair of pulleys.
  • a power transmission device in which power is transmitted through an engine. In this case, it is possible to realize a power transmission device that is excellent in transmission efficiency, quietness, and practical durability.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a main configuration of a chain type continuously variable transmission as a power transmission device including a power transmission chain according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged sectional view of the drive pulley (driven pulley) and chain of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the main part of the chain.
  • FIG. 4 A cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 3, showing the linear region of the chain.
  • FIG. 5 is a side view of a chain bending region.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the module.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part of another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a graph showing the test results of Examples 1 to 3 and Comparative Example 1. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a schematic diagram of the main configuration of a chain-type continuously variable transmission (hereinafter, also simply referred to as a continuously variable transmission) as a power transmission device including a power transmission chain according to an embodiment of the present invention.
  • a continuously variable transmission 100 is mounted on a vehicle such as an automobile, and includes a drive pulley 60 made of metal (such as structural steel) as a first pulley and a second pulley.
  • a driven pulley 70 made of metal (such as structural steel) and an endless power transmission chain 1 (hereinafter also simply referred to as a chain) strung between the pulleys 60 and 70. ing.
  • the chain 1 in FIG. 1 is partially shown in cross section for easy understanding.
  • FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view of drive pulley 60 (driven pulley 70) and chain 1 of FIG.
  • the drive pulley 60 is used as a vehicle drive source.
  • the input shaft 61 is connected to the input shaft 61 connected to be capable of transmitting power, and is provided with a fixed sheave 62 and a movable sheave 63.
  • the fixed sheave 62 and the movable sheave 63 have a pair of opposed sheave surfaces 62a and 63a, respectively.
  • Each sheave surface 62a, 63a includes a conical inclined surface.
  • a groove is defined between the sheave surfaces 62a and 63a, and the chain 1 is held with a strong pressure by the groove.
  • a hydraulic actuator (not shown) for changing the groove width is connected to the movable sheave 63, and the movable sheave 63 is moved in the axial direction of the input shaft 61 (left-right direction in FIG. 2) during shifting.
  • the groove width is changed.
  • the effective radius R of the pulley 60 with respect to the chain 1 can be changed by moving the chain 1 in the radial direction of the input shaft 61 (vertical direction in FIG. 2).
  • the driven pulley 70 is attached to an output shaft 71 that is connected to a drive wheel (not shown) so as to be able to transmit power, so as to be integrally rotatable.
  • a fixed sheave 73 and a movable sheave 72 having a pair of opposed sheave surfaces 73a and 72a for forming a groove for sandwiching the chain 1 with high pressure are provided.
  • a hydraulic actuator (not shown) is connected to the movable sheave 72 of the driven pulley 70, and the groove width is changed by moving the movable sheave 72 during shifting. It is like that.
  • the chain 1 can be moved so that the effective radius R of the pulley 70 with respect to the chain 1 can be changed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the main part of the chain 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line II—II in FIG.
  • FIG. 5 is a side view of the bent region of the chain 1.
  • chain 1 includes a plurality of links 2 and a plurality of connecting members 200 that connect these links 2 so as to bend each other.
  • Each connecting member 200 includes a first pin 3 as a first power transmission member, and a second pin 4 as a second power transmission member paired therewith.
  • the first pin 3 is the second This pin 4 comes into contact with at least one of the rolling contact and the sliding contact due to the bending between the links 2.
  • the direction along the traveling direction of the chain 1 is referred to as the chain traveling direction X, and the direction orthogonal to the chain traveling direction X and along the longitudinal direction of the first and second pins 3 and 4
  • the direction that is perpendicular to both the chain travel direction X and the chain width direction W is called the orthogonal direction V.
  • Each link 2 is formed in a plate shape that is long in the chain traveling direction X and short in the orthogonal direction V, and has a front end 5 and a rear end as a pair of ends arranged in the front and rear of the chain traveling direction X. 6 and an intermediate portion 7 disposed between the front end portion 5 and the rear end portion 6.
  • the front end portion 5 and the rear end portion 6 are respectively formed with a front through hole 9 as a first through hole and a rear through hole 10 as a second through hole.
  • the intermediate portion 7 has a column portion 8 that partitions the front through hole 9 and the rear through hole 10.
  • the peripheral edge of each link 2 is formed in a smooth curve, and has a shape in which stress concentration hardly occurs.
  • the link 2 is used to form first to third link rows 51 to 53 as a plurality of link rows.
  • the first link row 51, the second link row 52, and the third link row 53 each include a plurality of links 2 arranged in the chain width direction W.
  • Each of the first to third link rows 51 to 53 includes, for example, eight links 2, and the number of links 2 included in each of the link rows 51 to 53 is equal. Note that the number of links 2 included in each of the link rows 51 to 53 may be more or less than eight. Further, the number of links 2 included in each of the link rows 51 to 53 may be different from each other.
  • the first to third links ⁇ IJ51 to 53 are arranged side by side along the chain traveling direction X.
  • the first to third link rows 5:! To 53 link 2 can be bent with the corresponding first to third link rows 5:! To 53 link 2 using the corresponding connecting member 200, respectively. It is connected.
  • the front through hole 9 of the link 2 in the first link row 51 and the rear through hole 10 of the link 2 in the second link row 52 correspond to each other in the chain width direction W. And these penetrate The links 2 of the first and second link rows 51 and 52 are connected to each other so as to be bent in the chain traveling direction X by the connecting member 200 inserted through the holes 9 and 10.
  • the front through hole 9 of the link 2 in the second link row 52 and the rear through hole 10 of the link 2 in the third link row 53 correspond to each other along the chain width direction W.
  • the two link members 52 of the second and third link rows 52 and 53 are connected so as to be able to bend in the chain traveling direction X by the connecting member 200 passing through the through holes 9 and 10.
  • FIG. 3 only one of the first to third link rods IJ51 to 53 is shown.
  • the first to third link rows 5:! To 53 are arranged along the force chain traveling direction X. It is arranged to repeat. Then, the two links 2 in the two link rows adjacent to each other in the chain traveling direction X are sequentially connected by the corresponding connecting member 200 to form an endless chain 1.
  • the first pin 3 is a long (plate-like) member extending in the chain width direction W.
  • the peripheral surface 11 of the first pin 3 extends in parallel to the chain width direction W.
  • the peripheral surface 11 is formed as a smooth surface, and includes a front portion 12 as a facing portion facing forward in the chain traveling direction X and a rear portion (flat surface) facing backward in the chain traveling direction X. 13 and one end 14 and the other end 15 as a pair of ends opposed to each other in the orthogonal direction V.
  • the front part 12 faces a rear part 19 (to be described later) of the second pin 4 that makes a pair, and at the rear part 19 and the contact part T (contact point as viewed from the chain width direction W), rolling contact and / Or sliding contact.
  • One end 14 forms the end of the peripheral surface 11 of the first pin 3 on the outer diameter side of the chain (one in the orthogonal direction V), and is formed in a curved surface that is convexly curved toward the outer diameter side of the chain Has been
  • the other end portion 15 constitutes an end portion on the chain inner diameter side (the other in the orthogonal direction V) of the peripheral surface 11 of the first pin 3, and is a curved surface that is convexly curved toward the chain inner diameter side.
  • the side from the one end 14 to the other end 15 is referred to as the chain inner diameter side
  • the direction from the other end 15 to the one end 14 is the chain outer diameter.
  • the pair of end portions 16 in the longitudinal direction (chain width direction W) of the first pin 3 protrudes in the chain width direction W from the links 2 arranged at the pair of end portions in the chain width direction W, respectively.
  • Each of the pair of end portions 16 is provided with an end surface 17 as a power transmission portion for pulley engagement.
  • end surface 17 is for frictional contact (engagement) with corresponding sheave surfaces 62a, 63a, 72a, 73a of pulleys 60, 70.
  • the first pin 3 is sandwiched between the corresponding sheave surfaces 62a, 63a, 72a, 73a, whereby power is transmitted between the first pin 3 and the pulleys 60, 70. Since the end surface 17 of the first pin 3 directly contributes to power transmission, the first pin 3 is formed of a high-strength wear-resistant material such as bearing steel (SUJ2), for example.
  • SUJ2 bearing steel
  • the end surface 17 When viewed from the chain width direction W, the end surface 17 has at least a partial region force centered on the contact center point C coinciding with the centroid of the corresponding sheave surface 62a, 63a, 7 2a of each pulley 60, 70 , 73a.
  • the contact center point C may be deviated from the centroid of the end face 17.
  • the second pin 4 (also referred to as a strip or an interpiece) is formed of the same material as the first pin 3 and extends in the chain width direction W ( It is a plate-shaped member.
  • the second pins 4 are formed shorter than the first pins 3 so that the pair of ends in the longitudinal direction do not contact the sheave surfaces of the pulleys. It is placed in front of chain travel direction X with respect to pin 3 of 1.
  • the thickness D2 of the second pin 4 in the chain traveling direction X is thinner (D2 and D1) than the thickness D1 of the first pin 3 in the chain traveling direction X.
  • the peripheral surface 18 of the second pin 4 extends in the chain width direction W.
  • the peripheral surface 18 is formed as a smooth surface, and includes a rear portion 19 as a facing portion facing backward in the chain traveling direction X, a front portion 20 facing forward in the chain traveling direction X, and a pair of orthogonal directions V.
  • One end 21 and the other end 22 are provided as end portions.
  • the rear portion 19 is formed on a flat surface orthogonal to the chain traveling direction X. As mentioned above Further, the rear portion 19 faces the front portion 12 of the first pin 3 that makes a pair.
  • the front portion 20 is formed on a flat surface substantially parallel to the rear portion 19.
  • the one end portion 21 constitutes an end portion on the chain outer diameter side of the peripheral surface 18 of the second pin 4 and is formed in a curved surface that is convexly curved toward the chain outer diameter side.
  • the other end portion 22 constitutes an end portion on the inner diameter side of the chain of the peripheral surface 18 of the second pin 4, and is formed in a curved surface that is convexly curved toward the inner diameter side of the chain.
  • the chain 1 is a so-called press-fit type chain. Specifically, the first pin 3 is loosely fitted in the front through-hole 9 of each link 2 so as to be relatively movable, and the second pin 4 paired with the first pin 3 is relatively fitted. The first pin 3 is press-fitted and fixed so that the relative movement is restricted in the rear through hole 10 of each link 2. The second pin 4 paired with is loosely fitted so as to be relatively movable.
  • the press-fitting and fixing of the second pin 4 in the front through hole 9 of the link 2 is performed as follows. That is, the peripheral edge portion 27 of the front through-hole 9 of the link 2 includes a press-fit portion 28 into which the second pin 4 is press-fitted and fixed.
  • the press-fit portion 28 is formed in a shape corresponding to the shape of the one end portion 21 and the other end portion 22 of the second pin 4 and receives the one end portion 21 and the other end portion 22 of the corresponding second pin 4. ing. A portion of the press-fit portion 28 that receives the one end portion 21 of the second pin 4 is pressed by the second pin 4 on the outer diameter side of the chain. Further, in the pressed-in portion 28, the portion receiving the other end portion 22 of the second pin 4 has a pressing force applied to the inner diameter side of the chain by the second pin 4.
  • the press-fitting and fixing of the first pin 3 in the rear through hole 10 of the link 2 is performed as follows. That is, the peripheral edge portion 32 of the rear through-hole 10 of the link 2 includes a press-fit portion 33 to which the first pin 3 is press-fitted and fixed.
  • the press-fit portion 33 is formed in a shape corresponding to the shape of the one end portion 14 and the other end portion 15 of the first pin 3 and receives the corresponding one end portion 14 and the other end portion 15 of the first pin 3. ing.
  • the portion receiving the one end portion 14 of the first pin 3 has a pressing force applied to the outer diameter side of the chain by the first pin 3.
  • the first The portion receiving the other end 15 of the pin 3 is pressed by the first pin 3 on the inner diameter side of the chain.
  • the rear portion 19 of the second pin 4 paired with the front portion 12 of the first pin 3 is between the adjacent links 2 in the chain traveling direction X. Along with the bending, they come into contact with each other by rolling force and Z or sliding, and as the bending amount (bending angle) increases, the contact part T is displaced to the outer side of the chain.
  • the links 2 adjacent to the chain traveling direction X in the bending region of the chain 1 are bent relatively at a predetermined bending angle ⁇ .
  • the bending angle ⁇ is defined by the first plane E1 and the second plane
  • the first plane E1 includes the respective contact center points C of the first pins 3a and 3b that are threaded through the respective through holes 9 and 10 of the link 2a of the one of the bent regions, and A plane parallel to the chain width direction W.
  • the second plane E2 is a contact center point C of each of the first pins 3b and 3c inserted into each of the through holes 9 and 10 of the link 2a and the other link 2b adjacent in the chain traveling direction X. And a plane parallel to the chain width direction W.
  • the range of the design bending angle ⁇ is set to 0 ° to 30 °, for example, and the allowable bending angle ⁇ max is set to 30 °.
  • the chain 1 is a so-called involute type chain.
  • the movement locus force of the contact portion T accompanying the bending between the adjacent links 2 corresponds.
  • the involute curve INV is formed as a predetermined curve.
  • the front portion 12 of the first pin 3 has a curved surface portion 37, and the curved surface portion 37 is a rear portion 19 of the second pin 4 that makes a pair. And contact part T.
  • the curved surface portion 37 includes an involute curve that matches the involute curve INV when viewed from the chain width direction W.
  • the end portion of the curved surface portion 37 on the inner diameter side of the chain is an origin curve F of the curved surface portion 37 (starting point when viewed from the chain width direction W).
  • the position of the raised portion F coincides with the position of the contact portion T1, that is, the contact portion T of the first pin 3 in the linear region of the chain 1.
  • the base circle K of the involute curve of the curved surface portion 37 viewed from the chain width direction W is a circle having a center ⁇ and a radius Rb (base circle radius, for example, 50 mm).
  • the center M is positioned on the inner diameter side of the chain with respect to the contact portion T1 on a plane orthogonal to the chain traveling direction X and including the contact portion T1 of the first pin 3.
  • the base circle K and the starting part F intersect.
  • the curved surface portion 37 By making the cross-sectional shape of the curved surface portion 37 into an involute curve, the curved surface portion 37 has a large radii of curvature and directional force from the chain inner diameter side to the outer diameter side. As a result, as the bending angle increases, the radius of curvature of the curved surface portion 37 at the contact portion T increases, and the rate of change of the displacement amount of the contact portion T on the involute curve of the curved surface portion 37 increases.
  • the involute curve INV has a change rate increasing region in which the change rate of the displacement amount of the contact portion T on the involute curve INV increases as the bending angle ⁇ between the links 2 (see FIG. 5) increases. Has throughout.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the module 40.
  • the features of the present embodiment are as follows. That is, the chain 1 includes the module 40 as a unit element of the chain 1, and the position of the center of gravity GC of the module 40 and the position of the contact portion T1 are close to each other in the orthogonal direction V. This suppresses the generation of unnecessary internal moments in the chain linear region of chain 1.
  • the module 40 includes each link 2 (only one link 2 is shown in FIG. 6) of one link ⁇ IJ (for example, the second link ⁇ IJ52), and the rear penetration of each link 2.
  • a corresponding first pin 3 press-fitted and fixed in the hole 10 and a corresponding second pin 4 press-fitted and fixed in the front through-hole 9 of each link 2 are included.
  • the chain 1 is formed by arranging a plurality of modules 40 in the chain traveling direction X and connecting adjacent modules 40 to each other.
  • the positions of the centers of gravity of the elements of the module 40 are substantially aligned. That is, with respect to the orthogonal direction V, the positions of the centers of gravity of the link 2, the first pin 3, and the second pin 4 are substantially aligned with each other.
  • the total length of the first pin 3 in the orthogonal direction V and the total length of the second pin 4 in the orthogonal direction V are substantially equal.
  • the second pin 4 paired with the first pin 3 is aligned in the orthogonal direction V so that either one does not protrude in the orthogonal direction V.
  • the position of the center of gravity GC of the module 40 substantially coincides with the position of the center of gravity of the link 2 when viewed from the chain width direction W. is doing.
  • the position of the center of gravity GC of the module 40 varies according to the number of links 2 included in the module 40 (the number of links 2 in the link row 52).
  • the amount of change is small. Therefore, the position of the center GC when viewed from the chain width direction W can be considered to be substantially constant regardless of the number of links 2 included in the module 40.
  • the contact portion T1 in the chain linear region is within 20% of the total length S of the module 40 from the center GC of the module 40 toward the chain inner diameter side or the chain outer diameter side. Has been placed.
  • the total length S of the module 40 in the orthogonal direction V refers to the distance between the end portion on the chain inner diameter side and the end portion on the chain outer diameter side of the module 40 in the orthogonal direction V. More specifically, it refers to the distance between the end of the link 2 on the inner diameter side of the link 2 and the end of the outer diameter side of the chain in the orthogonal direction V.
  • the contact portion T1 When the contact portion T1 is arranged so as to exceed the above range with respect to the orthogonal direction V, the arm length of the moment generated in the chain (with respect to the orthogonal direction V) in the chain linear region in a state where tension is applied.
  • the distance between the contact part T1 and the center of gravity GC of the module 40 is long and the value of the moment increases, and the stress generated in the link 2 increases locally at the press-fitted part 28 of the front through-hole 9.
  • the range of the contact portion T1 is set as described above.
  • the position of the contact portion T1 in the orthogonal direction V is aligned with the position of the center of gravity GC of the module 40 in the orthogonal direction V.
  • the contact portions T1 (contact portions T1 adjacent to each other in the chain traveling direction) in the chain linear region are aligned with each other in the orthogonal direction V.
  • adjacent links 2 of chain 1 are connected via corresponding connecting members 200.
  • the chain 1 is tensioned.
  • the first pin 3 is loosely fitted in the front through hole 9 of each link 2 and the second pin 4 is press-fitted and fixed.
  • the first pin 3 is press-fitted and fixed in the rear through-hole 10 and the second pin 4 is loosely fitted.
  • the change rate increasing region is included in the involute curve INV as the movement trajectory of the contact portion T, the first pin 3 is engaged before and after the engagement with the corresponding pulleys 60 and 70. This prevents the pin 3 and the corresponding link 2 from swinging in the radial direction of the corresponding pulleys 60 and 70. As a result, it is possible to suppress occurrence of minute vibration like string vibration in the chain 1 and to reduce noise.
  • the center of gravity GC of the module 40 and the contact portion T1 in the chain straight region are brought close to each other, so that the chain 1 is strung on each pulley 60, 70 and When tension is applied to chain 1, it is possible to suppress the generation of unnecessary moments (loads) inside the chain straight line region.
  • the first pin 3 is associated with each pulley 60, 70 by setting the movement locus of the contact portion T with respect to the first pin 3 as the reference to the chain width direction W as an involuntary curve INV.
  • the first pin 3 and the corresponding link 2 can be satisfactorily suppressed from swinging in the radial direction of the pulleys 60 and 70, and as a result, noise during driving of the chain 1 is further reduced. That power S.
  • the thickness D2 of the second pin 4 with respect to the chain traveling direction X is made thinner than the thickness D1 of the first pin 3 with respect to the chain traveling direction X, so that the thickness of the second pin 4 is reduced.
  • chain 1 can be downsized.
  • the thickness D2 of the second pin 4 is reduced.
  • the pressure acting on the surface is a force that suppresses the generation of unnecessary moments and reduces the load on the link 2. Therefore, the thickness D2 of the second pin 4 that does not impair the practical durability can be made sufficiently thin.
  • the movement trajectory of the contact portion T with respect to the first pin 3 as viewed from the chain width direction W may be formed on a curve other than the involute curve INV.
  • the cross-sectional shape of the curved surface portion 37 may be formed as a curve other than the curve that matches the involute curve INV. Examples of such a curve include the following curves. That is, it is possible to exemplify a curve having a plurality of curvature radii and including a region in which the curvature radius increases with the directional force from the chain inner diameter side to the outer diameter side.
  • the types of link rows included in chain 1 are not limited to three types (first to third link rows 51 to 53), and chain 1 is formed using two or more types of link rows. May [0056] Further, in the chain linear region, the positions of the contact portions T1 may not be aligned with respect to the orthogonal direction V.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part of another embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1 to 6 differences from the embodiment shown in FIGS. 1 to 6 will be described, and the same components will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
  • this embodiment is mainly different from the above-described embodiment in that the contact portion T1A force in the linear region of the chain is offset in the direction V perpendicular to the center of gravity GCA of module 40A. It is in the point that is arranged.
  • the contact portion T1A is disposed closer to the inner diameter side of the chain than the center of gravity GCA. With respect to the orthogonal direction V, the contact portion T1A is disposed at a position separated by, for example, 10% of the total length S of the module 40A from the center of gravity GCA of the module 40A. Orthogonal direction
  • the length of the curved surface portion 37A on the peripheral surface 11A of the first pin 3A can be secured longer.
  • the maximum value of the displacement amount of the contact portion TA accompanying the bending between the links 2 can be increased.
  • the allowable bending angle ⁇ ⁇ ax between the links 2 can be further increased.
  • the contact portion T1A may be disposed on the outer diameter side of the chain with respect to the center of gravity GCA of the module 40A.
  • the shape of the rear portion 19 of the second pin 4 that makes a pair with the shape of the front portions 12 and 12A of the first pins 3 and 3A may be interchanged.
  • the second pin 4 is adapted to engage with the pulleys 60 and 70.
  • a member having a power transmission portion similar to the end surface of the first pin is disposed in the vicinity of each of the pair of end portions of the first pin, and the member having the first pin and the power transmission portion It is possible to provide a power transmission block including the first power transmission member.
  • the arrangement of the front through hole 9 and the rear through hole 10 of the link 2 may be interchanged. Furthermore, even if a communication groove (slit) is provided in the column portion 8 between the front through hole 9 and the rear through hole 10 of the link 2. Good.
  • the slit may be smaller than the height of the through hole or may be enlarged to the same extent. If the height force S is small, the rigidity of the link increases. If the height is large, the amount of elastic deformation (flexibility) increases and the stress generated in the link can be further reduced. Set it appropriately according to the load conditions.
  • the present invention is not limited to a mode in which the groove widths of both the drive pulley 60 and the driven pulley 70 are varied, but in a mode in which only one of the groove widths varies and the other has a fixed width that does not vary. Even if there is good ,. Furthermore, the above describes the manner in which the groove width fluctuates continuously (steplessly). However, the groove width may vary stepwise or may be applied to other power transmission devices such as a fixed type (no speed change). good.
  • Examples 1, 2, and 3 and Comparative Example 1 related to the power transmission chain described above were produced.
  • the link height (the total length of the link module is 6 mm).
  • Example 1 the contact force between the first and second pins in the linear region of the chain is offset to the inner diameter side of the chain by 17% (1mm) of the total length of the module from the center of gravity of the module. Yes.
  • Example 2 the contact portion between the first and second pins in the chain linear region is 8.3% (0.5 mm) of the total length of the module from the center of gravity of the module toward the inner diameter side of the chain. It is supposed to be offset.
  • Example 3 the contact portion between the first and second pins in the chain linear region is offset from the center of gravity of the module by 0% (Omm) of the total length of the module to the inner diameter side of the chain. Yes. That is, in Example 3, the positions of the contact portion and the center of gravity are aligned with each other in the orthogonal direction.
  • Vpulley is the speed of the pulley at the moment of contact with the pin
  • Vpin is the speed of the pin at the moment of contact with the pulley
  • M is the mass of the link module.
  • Figure 8 shows the results of the analytical test.
  • the impact energy exceeds 0.07 kg'm 2 / s 2 . Therefore, the load received during driving is large and the noise during driving is large.
  • the impact energy is less than 0.05 kg'm 2 / s 2 . Accordingly, the load received during driving is small and the noise during driving is small. In addition, the impact energy becomes smaller due to the force S that reduces the offset amount of the contact portion with respect to the center of gravity of the module.
  • Examples 1 to 3 were excellent in durability and quietness.
  • Example 3 it was demonstrated that it was excellent in durability and quietness.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

 動力伝達チェーン(1) が、複数のリンク列(51;52;53)の対応するリンク(2) 同士を互いに屈曲可能に連結する連結部材(3;3A;4)を備える。連結部材(3;3A;4)は第1の動力伝達部材(3;3A)及び第2の動力伝達部材(4) を含む。チェーン(1) は単位要素としてのモジュール(40;40A)を備える。リンク(2) 間の屈曲に伴う、対応する第1及び第2の動力伝達部材間の接触部(T1;T1A)の移動軌跡が、所定の曲線を形成する。チェーン直線領域における接触部(T1;T1A)及びモジュール(40;40A)の重心(GC;GCA)の位置は、チェーン進行方向(X) 及びチェーン幅方向(W) の双方に直交する直交方向(V) に関して所定の距離離されている。上記所定の距離は直交方向(V) に関するモジュール(40)の全長の20%以下である。

Description

明 細 書
動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
技術分野
[0001] 本発明は、動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置に関する。
背景技術
[0002] 自動車のプーリ式無段変速機 (CVT: Continuously Variable Transmission)等の動 力伝達装置に用いられる無端状の動力伝達チェーンには、複数のリンクをチェーン 進行方向に並べ、チェーン進行方向に隣接するリンク同士を、互いに転がり運動可 能なピンおよびインターピースで連結したものがある(例えば、特許文献 1参照)。 上記各リンクには、一対の貫通孔が形成されている。一方の貫通孔には、ピンが圧 入固定されているとともにインターピースが遊嵌されており、他方の貫通孔にはピン が遊嵌されているとともにインターピースが圧入固定されている。これにより、ピンがプ ーリに接触する際、ピンをプーリに対してほとんど回転しないようにして、摩擦損失を 少なくし、伝動効率を向上している。
[0003] また、上記のピンは、インターピースと接触する部分の断面形状力 Sインボリユート曲 線にされている。これにより、ピンがプーリに嚙み込まれる前後において、ピンおよび 対応するリンクがプーリの径方向に揺動することを抑制して、動力伝達チェーンに弦 振動的な微小振動が発生することを抑制し、騒音の低減を図ってレ、る。
特許文献 1 :特開平 8— 312725号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記の動力伝達チェーンをまっすぐに伸ばした領域(直線領域)において、ピンとィ ンターピースとの互レ、の接触位置は、チヱ一ンの屈曲時のチヱーン径方向に関して、 インターピースの内側端部に寄せられ (オフセットされ)ている。
その結果、張力を受けた状態の動力伝達チェーンの直線領域の内部に不要なモ 一メント (負荷)が発生してしまう。動力伝達チェーンの直線領域の内部に不要なモー メントが発生していることにより、動力伝達チェーンが直線領域から屈曲領域に移行 する際の慣性が大きくなり、動力伝達チェーンに振動が生じて騒音の原因となり得る
[0005] 不要なモーメントの発生があると、特に、リンクと対応するピンおよびインターピース との圧入係合部分における応力が高くなる場合がある。
本発明の目的は、不要なモーメントを低減することで実用上の耐久性を向上するこ とができ、また、伝動効率を向上できるとともに騒音を低減できる動力伝達チェーン、 およびこれを備える動力伝達装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0006] 上記目的を達成するため、本発明の好ましい態様は、チェーン進行方向と直交す るチェーン幅方向に並ぶ複数のリンクをそれぞれ含み、チェーン進行方向に並ぶ複 数のリンク列と、上記リンク列の対応するリンク同士を互レ、に屈曲可能に連結する複 数の連結部材とを備えた動力伝達チェーンを提供する。各上記連結部材は、互いに 対をなす第 1および第 2の動力伝達部材を含む。各上記第 1の動力伝達部材は、そ れぞれプーリ係合用の動力伝達部を有する一対の端部を含む。各リンクは、チェ一 ン進行方向に並ぶ第 1および第 2の貫通孔を含む。各リンクの第 1および第 2の貫通 孔の一方には、対応する第 1の動力伝達部材が相対移動を規制されて嵌め入れら れるとともに、他方には、対応する第 2の動力伝達部材が相対移動を規制されて嵌め 入れられる。対をなす第 1および第 2の動力伝達部材は、相対向する対向部をそれ ぞれ有している。上記相対向する対向部は、リンク間の屈曲に伴って変位する接触 部で互いに転がり接触および滑り接触の少なくとも一方を含む接触状態で接触する 。リンク間の屈曲に伴う接触部の移動軌跡は所定の曲線を形成する。上記所定の曲 線は、リンク間の屈曲角の増大に応じて上記所定の曲線上における上記接触部の変 位量の変化率が増大する変化率増大領域を含む。 1つのリンク列の各リンク、ならび に当該各リンクに対する相対移動を規制された対応する第 1および第 2の動力伝達 部材を用いて、動力伝達チェーンの単位要素としてのモジュールが形成される。チェ ーン直線領域における接触部および上記モジュールの重心の位置は、チェーン進 行方向およびチェーン幅方向の双方に直交する直交方向に関して、所定の距離離 されており、上記所定の距離は、上記直交方向に関する上記モジュールの全長の 2 0%以下である。
[0007] 本態様によれば、第 1の動力伝達部材がプーリに接触して動力を伝達する際の、 第 1の動力伝達部材とプーリとの間の摩擦損失を低減して高い伝動効率を達成でき る。また、変化率増大領域を設けることで、動力伝達チェーンに弦振動的な微小振動 が発生することを抑制し、騒音を低減することができる。さらに、直交方向に関して、 モジュールの重心とチェーン直線領域における接触部とを近接させていることにより
、例えば、動力伝達チェーンがプーリに巻き掛けられて当該動力伝達チェーンに張 力が作用しているときに、チェーン直線領域の内部に不要なモーメント(負荷)が発生 することを抑制できる。これにより、動力伝達チェーンの実用上の耐久性を向上する こと力 sできる。また、不要なモーメントの発生が抑制されていることにより、動力伝達チ エーンが直線領域から屈曲領域に移行する際の慣性を小さくできる。その結果、動 力伝達チェーンが振動することを抑制でき、騒音をより低減することができる。
[0008] また、上記所定の曲線はインボリユート曲線を含むことが好ましい。この場合、第 1の 動力伝達部材がプーリに係合する前後において、第 1の動力伝達部材および対応 するリンクがプーリの径方向に揺動することを良好に抑制でき、その結果、騒音をより 低減すること力 Sできる。
また、上記チェーン直線領域における接触部は、上記モジュールの重心位置に対 して、当該チェーンが屈曲されるときに屈曲の内側となる方向に配置されていること が好ましい。この場合、リンク間の屈曲に伴う接触部の変位量の最大値をより多くでき る。その結果、リンク間の屈曲角の最大値 (許容屈曲角)をより大きくすることができる
[0009] また、チェーン進行方向に関する上記第 2の動力伝達部材の厚みは、チェーン進 行方向に関する第 1の動力伝達部材の厚みよりも薄くされていることが好ましい。この 場合、第 2の動力伝達部材の薄型化を通じて動力伝達チェーンの小型化を達成する こと力 Sできる。ここで、第 2の動力伝達部材の厚みを薄くすることにより、第 2の動力伝 達部材とリンクとの接触面積が減少し、第 2の動力伝達部材からリンクに作用する圧 力(面圧)は高くなるが、不要なモーメントの発生が抑制されてリンクへの負荷が低減 されているため、実用上の耐久性を損なうことなぐ第 2の動力伝達部材の厚みを十 分に薄くできる。
[0010] また、本発明の好ましい態様は、相対向する一対の円錐面状のシーブ面をそれぞ れ有する第 1および第 2のプーリを備え、上記一対のプーリ間に、上記動力伝達チヱ ーンを介して動力が伝達される、動力伝達装置を提供する。この場合、伝動効率、静 粛性および実用上の耐久性にすぐれた動力伝達装置を実現することができる。 図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の一実施の形態に係る動力伝達チェーンを備える動力伝達装置として のチェーン式無段変速機の要部構成を模式的に示す斜視図である。
[図 2]図 1のドライブプーリ(ドリブンプーリ)およびチェーンの部分的な拡大断面図で ある。
[図 3]チェーンの要部の断面図である。
[図 4]図 3の II II線に沿う断面図であり、チェーンの直線領域を示してレ、る。
[図 5]チェーンの屈曲領域の側面図である。
[図 6]モジュールの断面図である。
[図 7]本発明の別の実施の形態の要部の断面図である。
[図 8]実施例 1〜 3および比較例 1のそれぞれの試験結果を示すグラフ図である。 発明の実施の形態
[0012] 本発明の好ましい実施の形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図 1は、本発明の一実施の形態に係る動力伝達チェーンを備える動力伝達装置と してのチェーン式無段変速機 (以下では、単に無段変速機ともいう)の要部構成を模 式的に示す斜視図である。図 1を参照して、無段変速機 100は、 自動車等の車両に 搭載されるものであり、第 1のプーリとしての金属 (構造用鋼等)製のドライブプーリ 60 と、第 2のプーリとしての金属(構造用鋼等)製のドリブンプーリ 70と、これらの両プー リ 60, 70間に卷き掛けられた無端状の動力伝達チェーン 1 (以下では、単にチェーン ともいう)とを備えている。なお、図 1中のチェーン 1は、理解を容易にするために一部 断面を示している。
[0013] 図 2は、図 1のドライブプーリ 60 (ドリブンプーリ 70)およびチェーン 1の部分的な拡 大断面図である。図 1および図 2を参照して、ドライブプーリ 60は、車両の駆動源に 動力伝達可能に連なる入力軸 61に一体回転可能に取り付けられるものであり、固定 シーブ 62と可動シーブ 63とを備えている。固定シーブ 62および可動シーブ 63は、 相対向する一対のシーブ面 62a, 63aをそれぞれ有している。各シーブ面 62a, 63a は円錐面状の傾斜面を含んでいる。これらシーブ面 62a, 63a間に溝が区画され、こ の溝によってチェーン 1を強圧に挟んで保持するようになっている。
[0014] また、可動シーブ 63には、溝幅を変更するための油圧ァクチユエータ(図示せず) が接続されており、変速時に入力軸 61の軸方向(図 2の左右方向)に可動シーブ 63 を移動させることにより、溝幅を変化させるようになつている。それにより、入力軸 61の 径方向(図 2の上下方向)にチェーン 1を移動させて、プーリ 60のチェーン 1に関する 有効半径 Rを変更できるようになつている。
[0015] 一方、ドリブンプーリ 70は、図 1および図 2に示すように、駆動輪(図示せず)に動力 伝達可能に連なる出力軸 71に一体回転可能に取り付けられており、ドライブプーリ 6 0と同様に、チェーン 1を強圧で挟む溝を形成するための相対向する一対のシーブ 面 73a, 72aをそれぞれ有する固定シーブ 73および可動シーブ 72を備えている。 ドリブンプーリ 70の可動シーブ 72には、ドライブプーリ 60の可動シーブ 63と同様に 油圧ァクチユエータ(図示せず)が接続されており、変速時に、この可動シーブ 72を 移動させることにより溝幅を変化させるようになっている。それにより、チェーン 1を移 動させて、プーリ 70のチェーン 1に関する有効半径 Rを変更できるようになつている。
[0016] 図 3は、チェーン 1の要部の断面図である。図 4は、図 3の II— II線に沿う断面図で あり、チェーン 1の直線領域を示している。図 5は、チェーン 1の屈曲領域の側面図で ある。
なお、以下では、図 4を参照して説明するときは、チェーン 1の直線領域を基準とし て説明し、図 5を参照して説明するときは、チェーン 1の屈曲領域を基準として説明す るものとする。
[0017] 図 3および図 4を参照して、チェーン 1は、複数のリンク 2と、これらのリンク 2を互い に屈曲可能に連結する複数の連結部材 200とを備えてレ、る。
各連結部材 200は、第 1の動力伝達部材としての第 1のピン 3と、これと対をなす第 2の動力伝達部材としての第 2のピン 4とを含んでいる。第 1のピン 3は、対をなす第 2 のピン 4に対して、リンク 2間の屈曲に伴レ、、転がり接触および滑り接触の少なくとも一 方の接触状態で接触するようになっている。
[0018] また、以下では、チェーン 1の進行方向に沿う方向をチェーン進行方向 Xといい、チ エーン進行方向 Xに直交し且つ第 1および第 2のピン 3, 4の長手方向に沿う方向を チェーン幅方向 Wといい、チェーン進行方向 Xおよびチェーン幅方向 Wの双方に直 交する方向を直交方向 Vという。
各リンク 2は、チェーン進行方向 Xに長手で且つ直交方向 Vに短手の板状に形成さ れており、チェーン進行方向 Xの前後に並ぶ一対の端部としての前端部 5および後 端部 6、ならびにこれら前端部 5および後端部 6間に配置される中間部 7を含んでい る。
[0019] 前端部 5および後端部 6には、第 1の貫通孔としての前貫通孔 9、および第 2の貫通 孔としての後貫通孔 10がそれぞれ形成されている。中間部 7は、前貫通孔 9および 後貫通孔 10間を仕切る柱部 8を有している。各リンク 2における周縁部は、滑らかな 曲線に形成されており、応力集中の生じ難い形状とされている。
リンク 2を用いて、複数のリンク列としての第 1〜第 3のリンク列 51〜53が形成されて いる。第 1のリンク列 51、第 2のリンク列 52および第 3のリンク列 53はそれぞれ、チェ ーン幅方向 Wに並ぶ複数のリンク 2を含んでいる。
[0020] 第 1〜第 3のリンク列 51〜53は、それぞれ、例えば、 8枚のリンク 2を含んでおり、各 リンク列 51〜53に含まれるリンク 2の枚数が相等しくされている。なお、各リンク列 51 〜53に含まれるリンク 2の枚数は、 8枚より多くてもよいし、少なくてもよい。また、各リ ンク列 51〜53に含まれるリンク 2の枚数は、互いに異なっていてもよい。
[0021] 第 1〜第 3のリンク列 5:!〜 53のそれぞれにおいて、同一リンク列のリンク 2は、チェ ーン進行方向 Xの位置が互いに同じとなるように揃えられている。第 1〜第 3のリンク 歹 IJ51〜53は、チェーン進行方向 Xに沿って並んで配置されている。
第 1〜第 3のリンク列 5:!〜 53のリンク 2はそれぞれ、対応する連結部材 200を用い て、対応する第 1〜第 3のリンク列 5:!〜 53のリンク 2と屈曲可能に連結されている。
[0022] 具体的には、第 1のリンク列 51のリンク 2の前貫通孔 9と、第 2のリンク列 52のリンク 2 の後貫通孔 10とは、チェーン幅方向 Wに並んで互いに対応しており、これらの貫通 孔 9, 10を挿通する連結部材 200によって、第 1および第 2のリンク列 51 , 52のリンク 2同士がチェーン進行方向 Xに屈曲可能に連結されている。
同様に、第 2のリンク列 52のリンク 2の前貫通孔 9と、第 3のリンク列 53のリンク 2の後 貫通孔 10とは、チェーン幅方向 Wに並んで互いに対応しており、これらの貫通孔 9, 10を揷通する連結部材 200によって、第 2および第 3のリンク列 52, 53のリンク 2同 士がチェーン進行方向 Xに屈曲可能に連結されてレ、る。
[0023] 図 3において、第 1〜第 3のリンク歹 IJ51〜53は、それぞれ 1つしか図示されていない 力 チェーン進行方向 Xに沿って第 1〜第 3のリンク列 5:!〜 53が繰り返すように配置 されている。そして、チェーン進行方向 Xに互いに隣接する 2つのリンク列のリンク 2同 士が、対応する連結部材 200によって順次に連結され、無端状をなすチェーン 1が 形成されている。
[0024] 図 3および図 4を参照して、第 1のピン 3は、チェーン幅方向 Wに延びる長尺(板状) の部材である。第 1のピン 3の周面 11は、チェーン幅方向 Wに平行に延びている。 この周面 11は、滑らかな面に形成されており、チェーン進行方向 Xの前方を向く対 向部としての前部 12と、チェーン進行方向 Xの後方を向く背部(平坦面)としての後 部 13と、直交方向 Vに相対向する一対の端部としての一端部 14および他端部 15と を有している。
[0025] 前部 12は、対をなす第 2のピン 4の後述する後部 19と対向しており、当該後部 19と 接触部 T (チェーン幅方向 Wからみて、接触点)で、転がり接触および/または摺動 接触している。
一端部 14は、第 1のピン 3の周面 11のうち、チェーン外径側(直交方向 Vの一方) の端部を構成しており、チェーン外径側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている
[0026] 他端部 15は、第 1のピン 3の周面 11のうち、チェーン内径側(直交方向 Vの他方) の端部を構成しており、チェーン内径側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている なお、以下では、直交方向 Vのうち、一端部 14から他端部 15に向かう側をチェーン 内径側といい、他端部 15から一端部 14に向力 側をチェーン外径側という。 第 1のピン 3の長手方向(チェーン幅方向 W)に関する一対の端部 16は、チェーン 幅方向 Wの一対の端部に配置されるリンク 2からチェーン幅方向 Wにそれぞれ突出 している。これら一対の端部 16のそれぞれに、プーリ係合用の動力伝達部としての 端面 17が設けられている。
[0027] 図 2および図 5を参照して、端面 17は、各プーリ 60, 70の対応するシーブ面 62a, 63a, 72a, 73aに摩擦接触 (係合)するためのものである。
第 1のピン 3は、上記対応するシーブ面 62a, 63a, 72a, 73a間に挟持され、これに より、第 1のピン 3と各プーリ 60, 70との間で動力が伝達される。第 1のピン 3は、その 端面 17が直接動力伝達に寄与するため、例えば、軸受用鋼 (SUJ2)等の高強度耐 摩耗材料で形成されてレヽる。
[0028] チェーン幅方向 Wからみて、端面 17は、その図心に一致する接触中心点 Cを中心 として、少なくとも一部の領域力 各プーリ 60, 70の対応するシーブ面 62a, 63a, 7 2a, 73aに接触するようになっている。なお、接触中心点 Cは、端面 17の図心からず れていてもよい。
再び図 3および図 4を参照して、第 2のピン 4 (ストリップ、またはインターピースともい う)は、第 1のピン 3と同様の材料により形成された、チェーン幅方向 Wに延びる長尺( 板状)の部材である。
[0029] 第 2のピン 4は、その長手方向の一対の端部が上記各プーリのシーブ面に接触しな いように、第 1のピン 3よりも短く形成されており、対をなす第 1のピン 3に対して、チェ ーン進行方向 Xの前方に配置されてレ、る。
チェーン 1の直線領域において、チェーン進行方向 Xに関する第 2のピン 4の厚み D2は、チェーン進行方向 Xに関する第 1のピン 3の厚み D1よりも、薄く(D2く D1)さ れている。
[0030] 第 2のピン 4の周面 18は、チェーン幅方向 Wに延びている。この周面 18は、滑らか な面に形成されており、チェーン進行方向 Xの後方を向く対向部としての後部 19と、 チェーン進行方向 Xの前方を向く前部 20と、直交方向 Vに関する一対の端部として の一端部 21および他端部 22とを有している。
後部 19は、チェーン進行方向 Xと直交する平坦面に形成されている。前述したよう に、この後部 19は対をなす第 1のピン 3の前部 12と対向している。
[0031] 前部 20は、後部 19と概ね平行な平坦面に形成されている。
一端部 21は、第 2のピン 4の周面 18のうち、チェーン外径側の端部を構成しており 、チェーン外径側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている。
他端部 22は、第 2のピン 4の周面 18のうち、チェーン内径側の端部を構成しており 、チェーン内径側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている。
[0032] チェーン 1は、いわゆる圧入タイプのチェーンとされている。具体的には、各リンク 2 の前貫通孔 9には、第 1のピン 3が相対移動可能に遊嵌されているとともに、この第 1 のピン 3と対をなす第 2のピン 4が相対移動を規制されるようにして圧入固定され、各 リンク 2の後貫通孔 10には、第 1のピン 3が相対移動を規制されるように圧入固定され ているとともに、この第 1のピン 3と対をなす第 2のピン 4が相対移動可能に遊嵌されて いる。
[0033] リンク 2の前貫通孔 9における、第 2のピン 4の圧入固定は、以下のようにされている 。すなわち、リンク 2の前貫通孔 9の周縁部 27は、第 2のピン 4が圧入固定される被圧 入部 28を含んでいる。
被圧入部 28は、第 2のピン 4の一端部 21および他端部 22の形状に対応する形状 に形成されており、対応する第 2のピン 4の一端部 21および他端部 22を受けている。 被圧入部 28のうち、第 2のピン 4の一端部 21を受けている部分は、第 2のピン 4によ つて、チェーン外径側に押圧力が負荷されている。また、被圧入部 28のうち、第 2の ピン 4の他端部 22を受けている部分は、第 2のピン 4によって、チェーン内径側に押 圧力が負荷されている。
[0034] リンク 2の後貫通孔 10における、第 1のピン 3の圧入固定は、以下のようにされてい る。すなわち、リンク 2の後貫通孔 10の周縁部 32は、第 1のピン 3が圧入固定される 被圧入部 33を含んでいる。
被圧入部 33は、第 1のピン 3の一端部 14および他端部 15の形状に対応する形状 に形成されており、対応する第 1のピン 3の一端部 14および他端部 15を受けている。 被圧入部 33のうち、第 1のピン 3の一端部 14を受けている部分は、第 1のピン 3によ つて、チェーン外径側に押圧力が負荷されている。また、被圧入部 33のうち、第 1の ピン 3の他端部 15を受けている部分は、第 1のピン 3によって、チェーン内径側に押 圧力が負荷されている。
[0035] 図 5を参照して、上記の構成により、第 1のピン 3の前部 12と対をなす第 2のピン 4の 後部 19とは、チェーン進行方向 Xに隣接するリンク 2間の屈曲に伴って、互いに、転 力^接触および Zまたは摺動接触し、屈曲量 (屈曲角)の増大に伴レ、、接触部 Tがチ エーン外径側に変位する。
チェーン 1の屈曲領域の、チヱーン進行方向 Xに隣り合うリンク 2は、互いに所定の 屈曲角 φをなして相対的に屈曲している。屈曲角 φは、第 1の平面 E1と、第 2の平面
E2とのなす角として定義される。
[0036] 第 1の平面 E1は、屈曲領域の一のリンク 2aの各貫通孔 9, 10のそれぞれに揷通さ れた、第 1のピン 3a, 3bのそれぞれの接触中心点 Cを含み、且つチェーン幅方向 W と平行な平面をいう。
第 2の平面 E2は、上記リンク 2aとチェーン進行方向 Xに隣り合う他のリンク 2bの各 貫通孔 9, 10のそれぞれに挿通された、第 1のピン 3b, 3cのそれぞれの接触中心点 Cを含み、且つチェーン幅方向 Wと平行な平面をいう。設計上の屈曲角 φの範囲は 、例えば 0° 〜30° に設定されており、許容屈曲角 φ maxは、 30° とされている。
[0037] チェーン 1は、いわゆるインボリユートタイプのチェーンとされており、チェーン幅方 向 Wからみたときの、隣接するリンク 2間の屈曲に伴う接触部 Tの移動軌跡力 対応 する第 1のピン 3を基準として、所定の曲線としてのインボリユート曲線 INVを形成す るようにされてレ、る。
具体的には、図 4を参照して、第 1のピン 3の前部 12は、曲面部 37を有しており、こ の曲面部 37が、対をなす第 2のピン 4の後部 19と接触部 Tで接触している。
[0038] 曲面部 37は、チェーン幅方向 Wからみて、インボリユート曲線 INVと一致するイン ボリユート曲線を含んでいる。曲面部 37のチェーン内径側の端部が、当該曲面部 37 のインボリユート曲線の起部 F (チェーン幅方向 Wからみて、起点)とされている。起部 Fの位置は、接触部 T1の位置、すなわち、チェーン 1の直線領域における第 1のピン 3の接触部 Tと一致してレ、る。
[0039] なお、起部 Fの位置と接触部 T1の位置とは、一致してなくてもよい。 チェーン幅方向 Wからみた曲面部 37のインボリユート曲線の基礎円 Kは、中心 Μ、 半径 Rb (基礎円半径、例えば、 50mm)を有する円である。
中心 Mは、チェーン進行方向 Xに直交し且つ第 1のピン 3の接触部 T1を含む平面 上において、当該接触部 T1よりもチェーン内径側に位置している。基礎円 Kと起部 F とは、交差している。
[0040] 曲面部 37の断面形状をインボリユート曲線にすることにより、当該曲面部 37は、チ エーン内径側から外径側に向力、うに従レ、、曲率半径が大きくなつている。これにより、 屈曲角の増大に応じて、接触部 Tにおける曲面部 37の曲率半径が大きくなつており 、曲面部 37のインボリユート曲線上における接触部 Tの変位量の変化率が増大して いる。
すなわち、インボリユート曲線 INVは、リンク 2間の屈曲角 φ (図 5参照)の増大に応 じて、当該インボリユート曲線 INV上における接触部 Tの変位量の変化率が増大する 変化率増大領域を、全域に有している。
[0041] 図 6は、モジュール 40の断面図である。図 4および図 6を参照して、本実施の形態 の特徴とするところは、以下の点にある。すなわち、チェーン 1は、当該チェーン 1の 単位要素としてのモジュール 40を含んでおり、直交方向 Vに関して、モジュール 40 の重心 GCの位置と接触部 T1の位置とを近接している点にある。これにより、チェ一 ン 1のチェーン直線領域において、不要な内部モーメントが発生することを抑制して いる。
[0042] モジュール 40は、一のリンク歹 IJ (例えば、第 2のリンク歹 IJ52)の各リンク 2 (図 6におい て、 1枚のリンク 2のみを図示)と、当該各リンク 2の後貫通孔 10に圧入固定された対 応する第 1のピン 3と、当該各リンク 2の前貫通孔 9に圧入固定された対応する第 2の ピン 4とを含んでいる。
チェーン 1は、複数のモジュール 40をチェーン進行方向 Xに並べ、隣り合うモジュ ール 40同士を互いに連結することで形成されているということができる。
[0043] 直交方向 Vに関して、モジュール 40の各要素の重心の位置は、略揃えられている 。すなわち、直交方向 Vに関して、リンク 2、第 1のピン 3および第 2のピン 4のそれぞ れの重心の位置は、互いに略揃えられている。 直交方向 Vに関する第 1のピン 3の全長と、直交方向 Vに関する第 2のピン 4の全長 とは、概ね等しくされている。チェーン直線領域において、第 1のピン 3と対をなす第 2 のピン 4とは、直交方向 Vの位置が揃えられており、何れか一方が直交方向 Vに突出 しないようにされている。
[0044] チェーン幅方向 Wからみて、モジュール 40の重心 GCの位置は、リンク 2の重心の 位置と概ね一致しており、例えば、直交方向 Vに関するリンク 2の柱部 8の略中央部 に位置している。
チェーン幅方向 Wからみたとき、モジュール 40の重心 GCの位置は、モジュール 40 に含まれるリンク 2の枚数(リンク列 52のリンク 2の枚数)に応じて変動する。しかしな がら、その変動量はわずかである。したがって、チェーン幅方向 Wからみたときの重 心 GCの位置は、モジュール 40に含まれるリンク 2の枚数に関わらず、実質的に一定 であると考えることができる。
[0045] 直交方向 Vに関して、チェーン直線領域における接触部 T1は、モジュール 40の重 心 GCから、チェーン内径側またはチェーン外径側に向けて、当該モジュール 40の 全長 Sの 20%以内の範囲に配置されている。
なお、直交方向 Vに関するモジュール 40の全長 Sとは、直交方向 Vに関するモジュ ール 40のチェ一ン内径側の端部とチェ一ン外径側の端部との間の距離をいう。より 具体的には、直交方向 Vに関するリンク 2のチェーン内径側の端部とチェーン外径側 の端部との間の距離をいう。
[0046] 直交方向 Vに関して、接触部 T1を、上記の範囲を超えるように配置すると、張力が 付与された状態のチェーン直線領域において、チェーン内部に生じるモーメントのァ ーム長(直交方向 Vに関する接触部 T1とモジュール 40の重心 GCとの間の距離)が 長くて当該モーメントの値が大きくなり、リンク 2に生じる応力が、その前貫通孔 9の被 圧入部 28で局所的に高くなるため、接触部 T1の範囲を上記のように設定している。
[0047] 本実施の形態において、直交方向 Vに関する接触部 T1の位置は、直交方向 Vに 関するモジュール 40の重心 GCの位置と揃えられてレ、る。チェーン直線領域にぉレヽ て、各接触部 T1同士 (チェーン進行方向に隣り合う接触部 T1同士)は、直交方向 V に関する位置が互いに揃えられている。 図 4を参照して、以上の概略構成を有する無段変速機において、チェーン 1の隣り 合うリンク 2同士(図 4において、 1つのリンク 2のみを図示)は、対応する連結部材 20 0を介して引っ張り合っており、チェーン 1に張力が生じている。
[0048] このため、チェーン直線領域をチェーン幅方向 Wからみたとき、第 1のピン 3と対を なす第 2のピン 4とは、接触部 T1を作用点として、互いにチェーン進行方向 Xに沿つ て押圧されている。これら第 1および第 2のピン 3, 4は、リンク 2の対応する周縁部 27 , 32にそれぞれ受けられている。
以上説明したように、本実施の形態によれば、各リンク 2の前貫通孔 9に、第 1のピ ン 3が遊嵌されているとともに第 2のピン 4が圧入固定され、各リンク 2の後貫通孔 10 に、第 1のピン 3が圧入固定されているとともに第 2のピン 4が遊嵌されている。
[0049] これにより、第 1のピン 3の各端面 17が各プーリ 60, 70の対応するシーブ面 62a, 6 3a, 72a, 73aに接触して動力を伝達する際、対をなす第 2のピン 4が、上記第 1のピ ン 3に対して、転がり接触および/または摺動接触することにより、リンク 2同士の屈曲 が可能とされている。この際、対をなす第 1および第 2のピン 3, 4間において、互いの 転力 Sり接触成分が多くてすべり接触成分が極めて少なぐするとその結果、第 1のピ ン 3の各端面 17を上記各プーリ 60, 70の対応するシーブ面 62a, 63a, 72a, 73aに 対してほとんど回転しないようにでき、第 1のピン 3と各プーリ 60, 70との間の摩擦損 失を低減して高レ、伝動効率を達成できる。
[0050] また、接触部 Tの移動軌跡としてのインボリユート曲線 INVに変化率増大領域が含 まれていることにより、第 1のピン 3が対応するプーリ 60, 70に係合する前後において 、第 1のピン 3および対応するリンク 2が対応するプーリ 60, 70の径方向に揺動するこ とを抑制できる。これにより、チェーン 1に弦振動的な微小振動が発生することを抑制 し、騒音を低減することができる。
[0051] さらに、直交方向 Vに関して、モジュール 40の重心 GCとチヱーン直線領域におけ る接触部 T1とを近接させていることにより、チェーン 1が各プーリ 60, 70に卷き掛けら れて当該チヱーン 1に張力が作用しているときに、チヱーン直線領域の内部に不要 なモーメント (負荷)が発生することを抑制できる。
これにより、チェーン 1の実用上の耐久性を向上することができる。また、不要なモ 一メントの発生が抑制されていることにより、チェーン 1が直線領域から屈曲領域に移 行する際の慣性を小さくできる。その結果、チェーン 1が振動することを抑制でき、騒 音をより低減すること力できる。
[0052] また、チェーン幅方向 Wからみて、第 1のピン 3を基準とする、接触部 Tの移動軌跡 をインボリユート曲線 INVとすることにより、第 1のピン 3が各プーリ 60, 70に係合する 前後において、第 1のピン 3および対応するリンク 2が上記各プーリ 60, 70の径方向 に揺動することを良好に抑制でき、その結果、チェーン 1の駆動時の騒音をより低減 すること力 Sできる。
[0053] さらに、チェーン進行方向 Xに関する第 2のピン 4の厚み D2を、チェーン進行方向 Xに関する第 1のピン 3の厚み D1よりも薄くしていることにより、第 2のピン 4の薄型化 を通じてチェーン 1の小型化を達成することができる。
ここで、第 2のピン 4の厚み D2を薄くすることにより、第 2のピン 4とリンク 2の対応す る周縁部 27, 32との接触面積が減少し、第 2のピン 4からリンク 2に作用する圧力(面 圧)、特にリンク 2の周縁部 27, 32の被圧入部 28, 33に作用する圧力は高くなる力 不要なモーメントの発生が抑制されてリンク 2への負荷が低減されているため、実用 上の耐久性を損なうことなぐ第 2のピン 4の厚み D2を十分に薄くできる。
[0054] このようにして、伝動効率、静粛性および実用上の耐久性にすぐれ、し力もコンパク トな無段変速機 100を実現することができる。
なお、本実施の形態において、チェーン幅方向 Wからみて、第 1のピン 3を基準と するその接触部 Tの移動軌跡を、インボリユート曲線 INV以外の曲線に形成してもよ レ、。例えば、曲面部 37の断面形状を、インボリユート曲線 INVに一致する曲線以外 の曲線に形成してもよい。このような曲線として、以下に示す曲線を例示することがで きる。すなわち、複数の曲率半径を有する曲線であって、チェーン内径側から外径側 に向力 に連れて曲率半径が大きくなる領域を含む曲線を例示することができる。
[0055] また、第 2のピン 4の厚み D2を、第 1のピン 3の厚み D1と同じ(Dl = D2)にしてもよ いし、厚み D1より厚く(D2 >D1)してもよい。
さらに、チェーン 1に含まれるリンク列の種類は、 3種類(第 1〜第 3のリンク列 51〜5 3)に限らず、 2種類または 4種類以上のリンク列を用いてチェーン 1を形成してもよい [0056] また、チェーン直線領域において、各接触部 T1の位置は、直交方向 Vに関して揃 えられていなくてもよい。
図 7は、本発明の別の実施の形態の要部の断面図である。以下では、図 1〜図 6に 示す実施の形態と異なる点について説明し、同様の構成については図に同様の符 号を付してその説明を省略する。
[0057] 図 7を参照して、本実施の形態が上記実施の形態と主に異なるのは、チェーンの直 線領域における接触部 T1A力 モジュール 40Aの重心 GCAに対して直交方向 Vに オフセットして配置されている点にある。
具体的には、接触部 T1Aを、上記重心 GCAよりも、チェーン内径側に配置してい る。直交方向 Vに関して、接触部 T1Aは、モジュール 40Aの重心 GCAから当該モジ ユール 40Aの全長 Sの、例えば 10%だけ離隔した位置に配置されている。直交方向
Vに関して、接触部 T1Aと重心 GCとは、距離 Pだけ離隔している。
[0058] この場合、チェーン幅方向 Wからみて、第 1のピン 3Aの周面 11A上における曲面 部 37Aの長さをより長く確保することができる。これにより、リンク 2間の屈曲に伴う接 触部 TAの変位量の最大値をより多くできる。その結果、リンク 2間の許容屈曲角 φ ιη axをより大きくすることができる。
なお、接触部 T1Aを、上記モジュール 40Aの重心 GCAよりも、チェーン外径側に 配置してもよい。
[0059] 本発明は、上記各実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記各実施の形態において、第 1のピン 3, 3Aの前部 12, 12Aの形状と 対をなす第 2のピン 4の後部 19の形状とを入れ換えてもよい。また、第 2のピン 4が、 各プーリ 60, 70に係合するようにされてレ、てもよレ、。
さらに、第 1のピンの一対の端部のそれぞれの近傍に、当該第 1のピンの端面と同 様の動力伝達部を有する部材を配置し、第 1のピンと当該動力伝達部を有する部材 とを含む動力伝達ブロックを設け、これを第 1の動力伝達部材としてもよい。
[0060] また、リンク 2の前貫通孔 9と後貫通孔 10の配置とを互いに入れ換えてもよレ、。さら に、リンク 2の前貫通孔 9と後貫通孔 10との間の柱部 8に連通溝 (スリット)を設けても よい。スリットは、貫通孔の高さより小さくてもよいし、同程度まで大きくしてもよい。高さ 力 S小さければリンクの剛性が増し、高さが大きければ弾性変形量(可撓性)が増してリ ンクに生じる応力をより低減することができる。負荷条件に応じて適宜設定すればよ レ、。
[0061] また、ドライブプーリ 60およびドリブンプーリ 70の双方の溝幅が変動する態様に限 定されるものではなぐ何れか一方の溝幅のみが変動し、他方が変動しない固定幅 にした態様であっても良レ、。さらに、上記では溝幅が連続的(無段階)に変動する態 様について説明したが、段階的に変動したり、固定式 (無変速)である等の他の動力 伝達装置に適用しても良い。
実施例
[0062] 上記の動力伝達チェーンに関する実施例 1 , 2, 3および比較例 1を作製した。実施 例 1 , 2, 3および比較例 1のそれぞれにおいて、リンクの高さ(リンクモジュールの全 長リは、 6mmである。
実施例 1は、チェーン直線領域における第 1および第 2のピン間の接触部力 モジ ユールの重心力ら当該モジュールの全長の 17% (1mm)だけ、チェーン内径側にォ フセットしたものとされている。
[0063] 実施例 2は、チェーン直線領域における第 1および第 2のピン間の接触部が、モジ ユールの重心から当該モジュールの全長の 8. 3% (0. 5mm)だけ、チェーン内径側 にオフセットしたものとされてレ、る。
実施例 3は、チェーン直線領域における第 1および第 2のピン間の接触部が、モジ ユールの重心から当該モジュールの全長の 0% (Omm)だけ、チェーン内径側にオフ セットしたものとされている。すなわち、実施例 3は、直交方向に関して、上記接触部 と重心の位置が互いに揃えられている。
[0064] 比較例 1は、チェーン直線領域における第 1および第 2のピン間の接触部が、モジ ユールの重心から当該モジュールの全長の 23% (1 · 4mm)だけ、チェーン内径側に オフセットしたものとされている。
実施例 1〜3および比較例 1のそれぞれについて、ピンとプーリが接触する瞬間の 両者の相対運動に起因するインパクトエネルギ E (衝突エネルギ)を、下記式を用い て力学的に計算する解析試験を実施した。
[0065] E= (1/2) X m X (Vpulley-Vpin ) 2
ここで、 Vpulleyは、ピンと接触する瞬間のプーリの速度であり、 Vpinはプーリと接触 する瞬間のピンの速度である。また、 mはリンクモジュールの質量である。
解析試験の結果を図 8に示す。図 8において、比較例 1は、インパクトエネルギが 0 . 07kg 'm2 /s2を超えている。したがって、駆動時に受ける負荷が大きぐ駆動時の 騒音が大きい。
[0066] 一方、実施例:!〜 3は、いずれも、インパクトエネルギが 0. 05kg 'm2 /s2を下回つ ている。したがって、駆動時に受ける負荷が小さぐ駆動時の騒音が小さい。また、モ ジュールの重心に対する上記接触部のオフセット量が小さくなるにした力 Sい、インパク トェネルギがより小さくなつている。
このように、実施例 1〜3が耐久性および静粛性にすぐれていることが実証された。 特に、実施例 3に関して、耐久性および静粛性にすぐれていることが実証された。
[0067] 以上、本発明を具体的な態様により詳細に説明したが、上記の内容を理解した当 業者は、その変更、改変及び均等物を容易に考えられるであろう。したがって、本発 明はクレームの範囲とその均等の範囲とするべきである。
本出願は 2005年 6月 30日に日本国特許庁に提出された特願 2005— 191937号 に対応しており、この出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。

Claims

請求の範囲
[1] チェーン進行方向と直交するチェーン幅方向に並ぶ複数のリンクをそれぞれ含み、 チェーン進行方向に並ぶ複数のリンク列と、
上記リンク列の対応するリンク同士を互いに屈曲可能に連結する複数の連結部材 とを備え、
各上記連結部材は、互いに対をなす第 1および第 2の動力伝達部材を含み、 各上記第 1の動力伝達部材は、それぞれプーリ係合用の動力伝達部を有する一対 の端部を含み、
各リンクは、チェーン進行方向に並ぶ第 1および第 2の貫通孔を含み、
各リンクの第 1および第 2の貫通孔の一方には、対応する第 1の動力伝達部材が相 対移動を規制されて嵌め入れられるとともに、他方には、対応する第 2の動力伝達部 材が相対移動を規制されて嵌め入れられ、
対をなす第 1および第 2の動力伝達部材は、相対向する対向部をそれぞれ有して おり、 上記相対向する対向部は、リンク間の屈曲に伴って変位する接触部で互いに 転力 Sり接触および滑り接触の少なくとも一方を含む接触状態で接触し、
リンク間の屈曲に伴う接触部の移動軌跡は所定の曲線を形成し、
上記所定の曲線は、リンク間の屈曲角の増大に応じて上記所定の曲線上における 上記接触部の変位量の変化率が増大する変化率増大領域を含み、
1つのリンク列の各リンク、ならびに当該各リンクに対する相対移動を規制された対 応する第 1および第 2の動力伝達部材を用いて、動力伝達チェーンの単位要素とし てのモジュールが形成され、
チェーン直線領域における接触部および上記モジュールの重心の位置は、チェ一 ン進行方向およびチェーン幅方向の双方に直交する直交方向に関して、所定の距 離離されており、
上記所定の距離は、上記直交方向に関する上記モジュールの全長の 20%以下で ある、動力伝達チェーン。
[2] 上記所定の曲線はインボリユート曲線を含む、請求の範囲第 1項に記載の動力伝 達チェーン。
[3] 上記チェーン直線領域における接触部は、上記モジュールの重心位置に対して、 当該チェーンが屈曲されるときに屈曲の内側となる方向に配置されている、請求の範 囲第 1項に記載の動力伝達チェーン。
[4] 上記チェーン進行方向に関する上記第 2の動力伝達部材の厚みは、チェーン進行 方向に関する第 1の動力伝達部材の厚みよりも薄くされている、請求の範囲第 1項に 記載の動力伝達チェーン。
[5] 相対向する一対の円錐面状のシーブ面をそれぞれ有する第 1および第 2のプーリ を備え、上記一対のプーリ間に、請求の範囲第 1項乃至第 4項の何れか 1項に記載 の動力伝達チェーンを介して動力が伝達される、動力伝達装置。
PCT/JP2006/313079 2005-06-30 2006-06-30 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置 WO2007004548A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06767687A EP1900966A1 (en) 2005-06-30 2006-06-30 Power transmission chain and power transmission device
US11/988,001 US20090118042A1 (en) 2005-06-30 2006-06-30 Power Transmission Chain and Power Transmission Apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-191937 2005-06-30
JP2005191937A JP2007010049A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007004548A1 true WO2007004548A1 (ja) 2007-01-11

Family

ID=37604413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313079 WO2007004548A1 (ja) 2005-06-30 2006-06-30 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090118042A1 (ja)
EP (1) EP1900966A1 (ja)
JP (1) JP2007010049A (ja)
KR (1) KR20080018914A (ja)
CN (1) CN101208539A (ja)
WO (1) WO2007004548A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803423B2 (ja) * 2005-10-14 2011-10-26 株式会社ジェイテクト 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
KR100738925B1 (ko) * 2006-01-09 2007-07-12 에스케이 텔레콤주식회사 Dmb 데이터 방송에서 애플리케이션 시그널링 방법 및시스템
US8355092B2 (en) 2007-05-22 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Optical member, illuminating device using the same, display device, and television receiving device
JP5252183B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-31 株式会社ジェイテクト 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4865837B2 (ja) * 2009-05-26 2012-02-01 株式会社椿本チエイン 防振型サイレントチェーン
DE102013223796A1 (de) 2012-12-12 2014-06-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Laschenkette
US10184550B2 (en) * 2014-02-24 2019-01-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Plate link chain
CN111356861B (zh) * 2017-12-07 2022-01-28 爱信艾达株式会社 传动带、无级变速器以及单体的设计方法、单体的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08312725A (ja) * 1995-05-03 1996-11-26 Gear Chain Ind Bv コーンプーリトランスミッションのための伝動用チェーン
JP2006226405A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2006226452A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1405145A (en) * 1919-11-10 1922-01-31 Morse Chain Co Method of correcting the pitch in drive chains
US1534494A (en) * 1921-02-15 1925-04-21 Whitney Mfg Co Power-transmission chain
US1755887A (en) * 1927-12-23 1930-04-22 Morse Chain Co Power-transmission chain
US1868334A (en) * 1929-03-21 1932-07-19 Morse Chain Co Drive chain
US3043154A (en) * 1960-03-14 1962-07-10 Reimers Getriebe Kg Rocker joint for link chain
DE2356289C2 (de) * 1973-11-10 1975-06-26 P.I.V. Antrieb, Werner Reimers Kg, 6380 Bad Homburg Laschenkette für Kegelscheibengetriebe
US4010656A (en) * 1974-02-07 1977-03-08 Borg-Warner Corporation Power transmission drive
US4130026A (en) * 1976-11-18 1978-12-19 Borg-Warner Corporation Power transmission drive
US4186617A (en) * 1978-04-06 1980-02-05 Fmc Corporation Rocker joint roller chain
DE3151728C2 (de) * 1981-12-29 1983-12-08 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Laschenkette für stufenlos einstellbare Kegelscheibengetriebe
US4650445A (en) * 1985-02-20 1987-03-17 Borg-Warner Automotive, Inc. Chain-belt
US4871344A (en) * 1987-09-24 1989-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission chain belt
US5073154A (en) * 1987-10-28 1991-12-17 Borg-Warner Corporation Chain-belt
US4904231A (en) * 1989-02-22 1990-02-27 Magna International, Inc. Rocker joint for chain
JPH0632515Y2 (ja) * 1989-05-26 1994-08-24 株式会社椿本チエイン 摩擦伝動用チェーン
US5409424A (en) * 1993-04-09 1995-04-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Chain belt with two parallel chains having means for inhibiting relative movements of the chains
US5651746B1 (en) * 1994-08-29 2000-01-04 Borg Warner Automotive Kk Power transmission chain
JP4059568B2 (ja) * 1998-06-22 2008-03-12 ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 サイレントチェーン
DE10118102A1 (de) * 2000-04-28 2001-10-31 Luk Lamellen & Kupplungsbau Laschenkette
DE102004012400B4 (de) * 2003-03-21 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette für ein Kegelscheibenumschlingungsgetriebe sowie Wiegedruckstück
NL1026773C2 (nl) * 2004-08-03 2006-02-06 Gear Chain Ind Bv Scharniersamenstel voor een transmissieketting en transmissieketting voorzien van een dergelijk scharniersamenstel.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08312725A (ja) * 1995-05-03 1996-11-26 Gear Chain Ind Bv コーンプーリトランスミッションのための伝動用チェーン
JP2006226405A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2006226452A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007010049A (ja) 2007-01-18
KR20080018914A (ko) 2008-02-28
CN101208539A (zh) 2008-06-25
EP1900966A1 (en) 2008-03-19
US20090118042A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007004548A1 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
EP1754912A2 (en) Power transmission chain and power transmission device
JP4826899B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
US20070129195A1 (en) Power transmission chain and power transmission having the same
US20070191166A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
US8485927B2 (en) Power transmission chain and power transmission device
US20100035713A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
JP5152575B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4702626B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4918964B2 (ja) 動力伝達装置
JP4761113B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2006234019A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4893561B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2007271034A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2007010050A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP5151140B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4737511B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2007270913A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4411532B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2008215448A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2006144855A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2007263179A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2006250284A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2009210069A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2006170365A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680023371.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077030540

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988001

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006767687

Country of ref document: EP