WO2006132286A1 - インクジェット記録シートの製造方法 - Google Patents

インクジェット記録シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006132286A1
WO2006132286A1 PCT/JP2006/311450 JP2006311450W WO2006132286A1 WO 2006132286 A1 WO2006132286 A1 WO 2006132286A1 JP 2006311450 W JP2006311450 W JP 2006311450W WO 2006132286 A1 WO2006132286 A1 WO 2006132286A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crosslinking agent
recording sheet
jet recording
receiving layer
ink
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311450
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Kobayashi
Eriko Endo
Ryu Kitamura
Takehiro Minami
Shigeru Suzuki
Original Assignee
Oji Paper Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co., Ltd. filed Critical Oji Paper Co., Ltd.
Priority to JP2007520146A priority Critical patent/JPWO2006132286A1/ja
Priority to EP06757144A priority patent/EP1889728A1/en
Publication of WO2006132286A1 publication Critical patent/WO2006132286A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/12Preparation of material for subsequent imaging, e.g. corona treatment, simultaneous coating, pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a recording sheet applied to the ink jet recording method.
  • This application is based on Japanese Patent Application Nos. 2005-169453 and March 24, 2006 filed on June 9, 2005. Claimed priority based on Japanese Patent Application No. 2006-083176 filed, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • An ink jet recording method in which water-based ink is ejected with a fine nozzle force directed toward a recording sheet to form an image on the recording surface of the sheet has less noise during recording, and it is easy to form a full color image. Therefore, it is widely used in terminal printers, facsimiles, plotters, form printing, and the like because of its high-speed recording capability and lower recording costs than other printing apparatuses.
  • ink jet recording sheets due to the rapid spread of printers, high-definition and high-speed, and the advent of digital cameras, the characteristics of ink jet recording sheets are also required to be enhanced. That is, there is a strong demand for an ink jet recording sheet that has excellent ink absorption, recording density, water resistance, and light resistance, and has image quality, gloss, and storage stability comparable to silver salt photography. Furthermore, it is also required to prevent cracking and cracking of the ink receiving layer in the ink jet recording sheet.
  • an inner ink receiving layer is formed by applying a first ink receiving layer forming coating solution containing fine particles and a water-soluble resin on a support, and forming the inner ink receiving layer.
  • a crosslinker-containing coating solution containing borax at a concentration of 1.4% by mass or less On the ink receiving layer, apply a crosslinker-containing coating solution containing borax at a concentration of 1.4% by mass or less, and then apply a second ink receiving layer forming coating solution on the outside.
  • a method of forming an ink receiving layer has been proposed (see Patent Document 1). According to this method, borax can crosslink the water-soluble resin in the outer ink receiving layer and increase the film strength (hereinafter abbreviated as “strength”) of the ink receiving layer. Can be prevented. Also inside ink The receiving layer can also satisfy other required characteristics.
  • the method for producing an ink jet recording sheet described in Patent Document 1 includes a step of forming an inner ink receiving layer, a step of applying a crosslinking agent-containing coating liquid, and an outer ink receiving layer. Because there are at least three processes, the number of processes is large.
  • Patent Document 2 describes a method in which a coating liquid containing a crosslinking agent is directly coated on a support to form a single ink receiving layer.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-74576
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-246832
  • the crosslinking agent-containing coating solution does not permeate into the support, and thus the crosslinking agent can be conventionally applied only with a thickness of less than 0.1 lgZcm 2 , and the thickness of the support is low. It is difficult to ensure the strength of an ink receiving layer.
  • repelling of the crosslinking agent-containing coating liquid tends to occur on the surface of the water-impermeable support, it is difficult to increase the amount of coating when the crosslinking agent-containing coating liquid is applied directly on the support. There is also a problem that it is difficult to apply the coating.
  • the present invention relates to a method for producing an inkjet recording sheet capable of forming a single thick ink-receiving layer with sufficient strength, and further, a coating liquid containing a crosslinking agent is directly applied onto a water-impermeable support. After that, when the ink receiving layer forming coating liquid is applied on the substrate, an amount of the crosslinking agent necessary for suppressing the repellency of the coating liquid containing the crosslinking agent on the support surface and ensuring the strength of the ink receiving layer.
  • An ink jet recording sheet manufacturing method capable of uniformly coating a coating solution The purpose is to provide.
  • the repellency of the crosslinking agent-containing coating solution on the surface of the water-impermeable support is further suppressed, and crosslinking is performed. It has been found that the uniformity of the coating surface of the agent-containing layer can be improved and the coating amount of the crosslinking agent can be further increased.
  • a crosslinking agent-containing coating solution containing a crosslinking agent and a surfactant is applied on a support and dried to contain a crosslinking agent.
  • a second step of forming an ink receiving layer is
  • the crosslinking agent-containing coating liquid in the first step, is used, and the coating amount of the crosslinking agent is 0.1 to 3 in terms of solid content. It is preferable to apply Og / m 2 .
  • the coating amount of the inorganic fine particles in the cross-linking agent-containing layer is preferably 1. OgZm 2 or less.
  • the crosslinking agent is preferably boric acid and Z or borax.
  • the surfactant is preferably a non-ionic surfactant.
  • the surfactant content in the crosslinking agent-containing coating liquid is 0.001 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the crosslinking agent. It is preferable.
  • the water-soluble resin is preferably polybulal alcohol.
  • the support is preferably a water-impermeable support.
  • the ink-receiving layer-forming coating solution may be applied so that the amount of ink-receiving layer applied is 10 to 40 gZm 2. preferable
  • a crosslinking agent-containing coating solution containing a crosslinking agent, a viscosity modifier and a surfactant and having a viscosity of 2 to 20 mPa's is used.
  • a second step of forming an ink receiving layer by applying the ink receiving layer forming coating solution.
  • the cross-linking agent contains boric acid and Z or borax, and the water-soluble rosin contains polybulal alcohol.
  • the viscosity modifier is one selected from the group consisting of gelatin, cationized cellulose, carboxymethylcellulose, hydroxychetylcellulose and hydroxypropylmethylcellulose. Preferred to include more! / ,.
  • the crosslinking agent-containing layer in the first step, after the crosslinking agent-containing coating liquid is applied, the crosslinking agent-containing layer may be formed through a drying step. I like it.
  • a crosslinking agent-containing coating solution is applied on a support and dried to form a crosslinking agent-containing layer.
  • the crosslinking agent-containing coating solution is a solution containing a crosslinking agent and a surfactant.
  • the solvent contained in the crosslinking agent-containing coating liquid include water or an aqueous solvent obtained by adding a small amount of an organic solvent to water.
  • the support either a water-permeable support or a water-impermeable support can be used, but a water-impermeable support is preferred. This is because when a non-water-permeable support is used, it is possible to suppress a so-called cockling defect that the recording paper stretches and undulates due to the influence of a solvent such as moisture contained in the ink. However, in the case of a non-water-permeable support, since the ink cannot be absorbed by the support, it is necessary that the ink receiving layer has a sufficient absorbency.
  • the support may be air permeable or non-air permeable. Furthermore, it may be transparent or opaque.
  • the support include film such as cellophane, polyethylene, polypropylene, soft polyvinyl chloride, hard poly salt cellulose, polyester, fine paper, art paper, coated paper, cast coated paper Paper, foil paper, kraft paper, polyolefin resin-coated paper, impregnated paper, vapor-deposited paper, water-soluble paper, etc., sheets of metal foil, synthetic paper, etc.
  • film such as cellophane, polyethylene, polypropylene, soft polyvinyl chloride, hard poly salt cellulose, polyester, fine paper, art paper, coated paper, cast coated paper Paper, foil paper, kraft paper, polyolefin resin-coated paper, impregnated paper, vapor-deposited paper, water-soluble paper, etc., sheets of metal foil, synthetic paper, etc.
  • art paper, coated paper, baryta paper, photographic paper base paper, synthetic paper, and polyolefin resin-coated paper are preferred.
  • synthetic paper and polyethylene resin-coated paper are preferred.
  • the thickness of the polyethylene layer is preferably 3 to 50 ⁇ m, more preferably 5 to 30 ⁇ m. If the thickness of the polyethylene layer is less than 3 ⁇ m, there will be more defects such as holes in the polyethylene resin when coating the resin, and it may be difficult to control the thickness immediately. "Become. On the other hand, if it exceeds 50 / zm, the cost is increased, but the resulting effect is uneconomical.
  • crosslinking agent contained in the crosslinking agent-containing coating liquid examples include boron compounds, epoxy compounds, glycidyl compounds, zirconium compounds, aluminum compounds, and chromium compounds.
  • cross-linking agents boric acid and Z or borax, which are preferred for boron compounds, are more preferred when combined with polyvinyl alcohol, since the thickening or gelling proceeds rapidly.
  • boric acid examples include orthoboric acid, metaboric acid, hypoboric acid, tetraboric acid, and pentaboric acid. These sodium salts, potassium salts, and ammonium salts may also be used. Among these, orthoboric acid and disodium tetraborate are preferable.
  • Borax is a hydrous borate mineral of sodium and its composition is Na B O-10H O.
  • Na B 2 O sodium tetraborate
  • the surfactant contained in the coating solution containing a crosslinking agent may be any of a surfactant, a cationic surfactant, and a nonionic surfactant.
  • Examples of the char-on surfactant include sulfate ester salts, sulfonate salts, and phosphate ester salts.
  • Examples of the cationic surfactant include amine salt type and quaternary ammonium salt type.
  • Nonionic surfactants include, for example, acetylene glycols, polyethylene glycols (higher alcohol ethylene oxide adducts, fatty acid ethylene oxide adducts, alkylphenol ethylene oxide adducts, polypropylene glycol ethylene oxide adducts, and the like. , Ethylene oxide adducts of higher aliphatic amines and fatty acid amides), polyhydric alcohols (glycerin and pentaerythritol fatty acid esters) , Fatty acid esters of sorbitol and sorbitan, fatty acid esters of sucrose, ethylene oxide adducts of polyhydric alcohols, fatty acid alcohol amides, etc.)
  • nonionic surfactants are preferred because of their high affinity with ink for inkjet printers. Furthermore, among nonionic surfactants, acetylene glycol interface is preferred. Activators are preferred.
  • the acetylene glycol surfactant has a very strong polarity while being non-on because oxygen atoms are bonded to adjacent carbon atoms forming an acetylenic triple bond in the molecule. is doing. Therefore, even when added in a small amount, the surface activity effect is high.
  • the wettability of the crosslinking agent-containing coating liquid to the support can be improved.
  • surfactants since surfactants have strong bubble forming properties, they tend to cause foaming problems.
  • acetylene glycol surfactants have antifoaming properties and can suppress foaming.
  • the acetylene glycol-based surfactant is a compound having an acetylene bond and an alcoholic hydroxyl group in the molecule, and among them, an addition reaction product of an alkyl-rendericol compound and ethylene oxide is preferred.
  • the acetylene glycol surfactant is a compound obtained by adding ethylene oxide to 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, and is represented by the following formula (1): It is a compound having a chemical structure.
  • m + n is preferably 6 or less, and m + n is more preferably 2 to 5.
  • m and n are integers, but the average value may of course not be an integer.
  • the concentration of the crosslinking agent in the coating solution containing the crosslinking agent is preferably 0.001 to 20% by mass.
  • the crosslinking agent concentration is 0.001% by mass or more, the water-soluble resin described below can be sufficiently crosslinked by the crosslinking agent. On the other hand, if it is 20% by mass or less, excessive crosslinking can be prevented.
  • the surfactant content in the crosslinking agent-containing coating solution is preferably 0.001 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the crosslinking agent.
  • the content of the surfactant is 0.001 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the crosslinking agent, the wettability of the crosslinking agent-containing coating liquid to the support can be sufficiently ensured.
  • the amount is 10 parts by mass or less, blocking after coating and transfer to the back surface are unlikely to occur.
  • Examples of the method for applying the coating solution containing the crosslinking agent to the support include blade coater, air knife 1 ⁇ ta ' ⁇ ", mouth 1 ⁇ " Noreko 1 ⁇ “ta' ⁇ ”, 8 ⁇ "co 1 ⁇ “Ta ' ⁇ ”, gravure 1 ⁇ '', rod blur ⁇ ⁇ “doctor, lip coater, die coater, curtain coater, slide bead coater, etc.
  • the crosslinking agent-containing coating liquid is preferably applied so that the coating amount of the crosslinking agent is 0.1 to 3. Og / m 2 in terms of solid content.
  • the coating amount of the crosslinking agent is 0.1 lgZm 2 or more, the ink receiving layer can have sufficient strength and water resistance.
  • the coating amount of the crosslinking agent is 3. Og / m 2 or less, excessive crosslinking of the water-soluble resin can be prevented and the ink receiving layer can be prevented from cracking.
  • the drying method is not particularly limited, and for example, drying with hot air, drying by infrared irradiation, and the like can be applied.
  • drying of the coating solution containing the cross-linking agent it is not necessary to completely remove the solvent. If the cross-linking agent crystallizes, the solvent may remain.
  • the coating amount of the inorganic fine particles in the crosslinker-containing layer is preferably 1. Og / m 2 or less, and preferably contains no inorganic fine particles.
  • the coating amount of the inorganic fine particles exceeds 1. Og / m 2 , a binder is required, so it becomes difficult to add a crosslinking agent.
  • an ink-receiving layer-forming coating solution containing inorganic fine particles and a water-soluble resin that can be cross-linked by the cross-linking agent is applied onto the cross-linking agent-containing layer. Craft To form an ink receiving layer.
  • examples of the inorganic fine particles include amorphous silica (including synthetic amorphous silica produced by a wet method and a dry method, and cation-modified silica such as alumina), amorphous silica force and cationic compound.
  • amorphous silica including synthetic amorphous silica produced by a wet method and a dry method, and cation-modified silica such as alumina
  • amorphous silica force and cationic compound examples include amorphous silica (including synthetic amorphous silica produced by a wet method and a dry method, and cation-modified silica such as alumina), amorphous silica force and cationic compound.
  • Amorphous silica agglomerated particles obtained by mixing and agglomerating particles, kaolin, clay, calcined clay, zinc oxide, tin oxide, titanium oxide, magnesium sulfate, aluminum hydroxide, aluminum hydroxide, and alumina Alumina hydrate, calcium carbonate, satin white, aluminum silicate, smectite, zeolite, magnesium silicate, magnesium carbonate, magnesium oxide, diatomaceous earth, styrene plastic pigment, urea resin plastic pigment, benzoguanamine plastic pigment, etc. Is mentioned.
  • amorphous silica the strength of amorphous silica obtained by mixing and aggregating amorphous silica and a cationic compound, because it is easy to balance glossiness and ink absorption. It is preferable to use thionic compound aggregate particles, aluminosilicate, alumina, and alumina hydrate.
  • the average secondary particle diameter of the inorganic fine particles is preferably 0.7 m or less, particularly from the viewpoint of gloss.
  • examples include ethinoresenorelose, casein, soy protein, synthetic proteins, starch, polypropylene oxide, polyethylene glycol, polyvinyl ether, polyvinyl acrylamide, and polyvinyl pyrrolidone.
  • polyvinyl alcohol is preferable from the viewpoint of ink absorbability, water resistance, and prevention of cracks. It is preferable that the polybulal alcohol has a degree of polymerization of 3000 to 5000. If the degree of polymerization is less than 3000, the resulting ink-receiving layer tends to have insufficient water resistance, and those exceeding 5000 are difficult to obtain in practice.
  • the water-soluble fat is preferably 1 to L00 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the inorganic fine particles. Preferably it is used in the range of 5 to 50 parts by mass.
  • the mass ratio between the water-soluble rosin and the crosslinking agent is preferably 20: 1 to 1:20, more preferably 10: 1 to 1:10. By setting the mass ratio within this range, an ink jet recording sheet excellent in crack prevention, anti-aging resistance and ink absorbability can be obtained.
  • a water-dispersible resin for example, a conjugated copolymer of styrene-butadiene copolymer, methyl methacrylate-to-butadiene copolymer
  • a water-dispersible resin for example, a conjugated copolymer of styrene-butadiene copolymer, methyl methacrylate-to-butadiene copolymer
  • polymer-based latex acrylic polymer latex
  • vinyl-based copolymer latex such as styrene-acetate butyl copolymer
  • the ink receiving layer forming coating liquid may contain a cationic compound.
  • the thionic compound include, for example, polyalkylene polyamines such as polyethylene amine and polypropylene polyamine, or derivatives thereof, tertiary amino group, acrylic resin having quaternary ammonia group, diacrylamine, and the like. Is mentioned.
  • the content of the cationic compound is preferably 1 to 30 parts by mass and more preferably 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the inorganic fine particles.
  • the coating liquid for forming the ink receiving layer may contain various auxiliary agents such as various dispersants, thickeners, antifoaming agents, coloring agents, antistatic agents, preservatives and the like.
  • the same coating method and drying method as the crosslinking agent-containing coating liquid can be applied.
  • the coating amount of the ink-receiving layer-forming coating liquid is preferably such that when the support is a non-permeable support, the coating amount of the ink-receiving layer is 10 to 40 gZm 2. In the case of a conductive support, the amount is preferably 5 to 25 gZm 2 . If the coating amount is not less than the lower limit, sufficient ink absorbability and image quality can be ensured, and if it is not more than the upper limit, cracking of the ink receiving layer can be prevented. Moreover, if the coating amount is within the above range, an image quality comparable to a silver salt photograph can be obtained.
  • a luminous layer containing fine particles may be formed on the ink receiving layer.
  • the fine particles in the gloss layer are not particularly limited, but colloidal silica, gas phase method silica, and aluminate are preferable because excellent gloss can be obtained. Since the glossy layer is mainly intended for glossiness, it does not necessarily require a dye fixing function, but fixing properties can be improved by selecting cationic fine particles.
  • the cationic fine particles cation-modified colloidal silica, gas phase method silica, aluminate oxide, or the like is preferable.
  • the gas phase method (fumed
  • Alumina acid is more preferred.
  • the form of the fine particles is preferably colloidal.
  • Either a monodisperse or an agglomerated particle dispersion may be used, but in order to obtain high printing density and high gloss, a monodisperse or an agglomerated particle dispersion mainly having a small particle size is used.
  • Preferably used it is preferable to select from particles having an average particle size of 3 to: LOOnm and an average (secondary) particle size of 700 nm or less.
  • the glossy layer may appropriately contain the water-soluble resin as long as it does not impair ink absorbability. Moreover, the above-mentioned cationic compound can also be contained as needed.
  • a gloss layer forming coating liquid containing fine particles and a solvent is applied on the ink receiving layer, and the coated coating liquid is in a wet state.
  • a casting method obtained by pressure bonding to a heated mirror drum and drying.
  • various release agents may be appropriately added to the gloss layer forming coating solution.
  • the amount of release agent added is preferably 0.5 to: LO parts by mass with respect to 100 parts by mass of fine particles.
  • the support When the support is a non-permeable support or a low-permeable support, it is pressed against the mirror drum immediately after coating the gloss layer forming coating solution (for example, International Publication No. 03ZO 39881). Dry as shown in the brochure) and dry with a drying device in the subsequent process.
  • the gloss layer forming coating solution for example, International Publication No. 03ZO 39881.
  • the coating amount as the solid content of the gloss layer coating liquid for forming preferably in the range of 0. l ⁇ 10gZm 2 instrument 0. 2 ⁇ 5gZm 2 is even more preferably more preferably instrument 0. 5 ⁇ 2gZm 2. If the coating amount is too small, the coating film will be thin and interference color due to light will be generated immediately. On the other hand, if the coating amount is too large, the ink absorption speed will be remarkably decreased and the transparency may be decreased. . [0035] In the method for producing an ink jet recording sheet described above, the crosslinking agent-containing coating liquid coated on the support contains a surfactant, so that the crosslinking agent-containing coating liquid is not easily repelled on the support. .
  • a cross-linking agent-containing layer having a large cross-linking agent coating amount (0.lgZm 2 or more) can be formed.
  • the cross-linking agent-containing layer can be dissolved by the solvent in the ink-receiving layer-forming coating liquid. Can be transferred into the ink receiving layer forming coating solution.
  • the water-soluble resin in the ink receiving layer can be crosslinked.
  • the amount of the crosslinking agent applied to the cross-linking agent-containing layer is large, the water-soluble resin can be sufficiently cross-linked even if the ink receiving layer is thick, and the strength of the ink receiving layer can be increased. Can be secured. Therefore, according to the above manufacturing method, it is possible to form a single ink receiving layer having a sufficient thickness and a sufficient strength.
  • the cross-linking agent-containing layer dissolves when the ink-receiving layer-forming coating liquid is applied, the cross-linking agent-containing layer does not clearly exist in the obtained ink jet recording sheet. That is, the ink jet recording sheet obtained by this production method is one in which an ink receiving layer is formed on a support.
  • a crosslinking agent-containing layer is formed by applying a crosslinking agent-containing coating solution on a water-impermeable support.
  • the water-impermeable support in this embodiment is a sheet in which moisture does not permeate inside the support. Specifically, on the surface of the support whose weight has been measured in advance, the coating solution containing the crosslinking agent is applied. After holding 50 ml of water in contact with the contact area of 100 cm 2 for 10 seconds, discard the water on the support and remove the water on the surface by gently pressing it with blotting paper. When the water absorption test is performed to measure the mass of the holder, the amount of change in the mass of the support before and after contact with water is 0.1 lg or less.
  • a support! / As a specific example of a water-impermeable support (hereinafter simply referred to as a support! /), Cellophane may be used. Polyethylene, polypropylene, soft poly vinyl chloride, hard poly vinyl chloride, polyester and other films, polyethylene coated polypropylene, etc. And synthetic paper with voids formed inside; sheets such as metal foil.
  • the support is appropriately selected according to the method for forming the ink receiving layer and the glossy layer formed thereon, the use used, and the like.
  • synthetic paper and resin-coated paper are preferable in order to obtain a photographic ink jet recording sheet.
  • a resin-coated paper kneaded with acid-titanium that is, a so-called RC paper support, is particularly preferably used because the finished appearance is equivalent to that of photographic paper.
  • a synthetic paper having a skin layer with no unevenness on the surface is preferred, which is preferably obtained by extruding a polypropylene resin containing an inorganic pigment such as calcium carbonate and biaxially stretching.
  • the coating weight of the polyethylene layer preferably is 3 to 50 g / m 2 instrument 5 to 30 g / m 2 is more preferable.
  • the coating amount of the polyethylene layer is less than 3 gZm 2 , there are many defects such as polyethylene holes when the resin is coated, and the thickness may be difficult to control immediately. On the other hand, if it exceeds 5 OgZm 2 , the cost is increased, but the resulting effect is uneconomical.
  • a paper base material produced using wood pulp as a main material is preferably used.
  • wood pulp various chemical pulps, mechanical pulps, recycled pulps, etc. can be used as appropriate, and these pulps can be adjusted by a beating machine to adjust paper strength, smoothness, papermaking suitability, etc. .
  • the beating degree is not particularly limited, but generally about 250 to 550 ml (CSF: JIS-P-8121) is a preferable range. Chlorine-free pulp such as so-called ECF and TCF pulp is also preferably used. wear.
  • a pigment can be added to a wood pulp as needed.
  • tar, calcium carbonate, clay, kaolin, calcined kaolin, silica, zeolite and the like are preferably used. Opacity and smoothness can be increased by adding pigment, but if added excessively, paper strength may be reduced, so the amount of pigment added is about 1 to 20% by mass of wood pulp. Is preferred.
  • the support may be one whose color is adjusted with a fluorescent whitening agent such as a fluorescent dye or fluorescent pigment, or may be one provided with an antistatic layer. Also, the support may be transparent or opaque.
  • the crosslinking agent-containing coating solution is a solution containing a crosslinking agent, a viscosity modifier, and a surfactant, and has a viscosity of 2 to 20 mPa's.
  • the viscosity of the coating liquid containing a crosslinking agent in this embodiment is a value obtained by measuring with a B-type viscometer BL type manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd. at a liquid temperature of 23 ° C.
  • the viscosity of the crosslinking agent-containing coating solution is 2 mPa's or more, the repellency of the crosslinking agent-containing coating solution on the support surface is suppressed, and a sufficient amount of the crosslinking agent-containing coating solution can be uniformly applied.
  • the viscosity of the coating solution containing the crosslinking agent is more preferably 5 to: LOmPa's.
  • the crosslinking agent contained in the coating solution containing a crosslinking agent for example, the crosslinking agent described in the first embodiment can be preferably used at the same concentration as in the first embodiment.
  • the viscosity modifier is not particularly limited as long as the viscosity of the coating solution containing the crosslinking agent is increased by adding the viscosity modifier.
  • the viscosity modifier for example, gelatin, nanogum, cellulose derivative, guar gum, sodium alginate, polyacrylic acid, etc. Is mentioned.
  • Examples of the neogam include xanthan gum, welan gum, and dielan gum.
  • Examples of cellulose derivatives include cationized cellulose and carboxymethyl. Examples include noresenorelose, hydroxyethinoresenorelose, hydroxypropinoremethinoresenorelose, hydroxypropylcellulose, and ethylcellulose.
  • Examples of guar gums include guar gum, hydroxypropylated guar gum, and cationized guar gum.
  • the viscosity modifier includes one or more selected from the group force of gelatin, cationic cellulose, carboxymethylenoses, hydroxyethinoresenorelose and hydroxypropinoresmethenoselose.
  • Cellulose derivatives are preferred from the viewpoint of balance because the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent is relatively high and the gelation strength is relatively low.
  • the degree of polymerization of the cellulose derivative is relatively easy to adjust the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent.
  • the content of the viscosity modifier in the crosslinking agent-containing coating liquid is set so that the viscosity of the crosslinking agent-containing coating liquid is in a desired range, and is not particularly limited.
  • a desired viscosity is reached by addition, it is not preferable because fine adjustment of the viscosity is difficult.
  • the addition amount of the viscosity modifier is too large, the ink absorbability decreases. Therefore, for example, it is preferable to use 1 to 100 parts by mass of the cross-linking agent within the range of LOO parts by mass U ,.
  • the repelling of the crosslinking agent-containing coating solution on the surface of the water-impermeable support is suppressed, so the necessary coating amount of the crosslinking agent-containing coating solution is ensured.
  • the uniformity of the coated surface of the cross-linking agent-containing layer can be ensured even if the viscosity of the cross-linking agent-containing coating liquid is increased by adding a viscosity modifier.
  • surfactant for example, those described in the first embodiment can be preferably used with the same level of content as in the first embodiment.
  • the crosslinking agent-containing coating liquid may contain a small amount of inorganic fine particles, but it is preferably not contained.
  • the crosslinking agent containing coating liquid may contain the solvent suitably.
  • Crosslinking agent-containing coating liquids include, for example, a crosslinking agent solution in which a crosslinking agent is dissolved in a solvent, and a surfactant. It is prepared by mixing a surfactant solution in which is dissolved in a solvent and a viscosity modifier solution in which a viscosity modifier is dissolved in a solvent.
  • Examples of the solvent include water or an aqueous solvent obtained by adding a small amount of an organic solvent to water.
  • Examples of the means for applying the crosslinking agent-containing coating liquid to the support include those described in the first embodiment.
  • the crosslinking agent-containing coating liquid is preferably applied so that the coating amount of the crosslinking agent is 0.1 to 3. OgZm 2 in terms of solid content. .
  • the solvent in the coating solution is positively removed after coating the coating solution containing the crosslinking agent on the support. After drying, it may be scraped off and stored.
  • the coating layer for the ink-receiving layer can be applied on the layer of the coating solution containing the cross-linking agent (cross-linking agent-containing layer) without drying it.
  • the water-soluble resin in the ink receiving layer is crosslinked.
  • the cross-linked product tends to clog the head. It may be difficult to perform the work properly.
  • the drying method is not particularly limited, and for example, drying with hot air, drying by infrared irradiation, and the like can be applied.
  • the crosslinking agent-containing coating solution whose viscosity is adjusted to the above range is used, the crosslinking agent-containing coating solution on the support is hardly blown off by the hot air when drying with hot air. The phenomenon that the coating surface is rippled can be suppressed. Therefore, high-speed drying can be performed by increasing the hot air.
  • the viscosity of the cross-linking agent-containing coating liquid is adjusted to the above range, so that the moisture retention in the cross-linking agent-containing layer after drying is improved, and the sand is stored during storage. The effect that it can suppress crystallization is also acquired.
  • the second step includes the cross-linking agent-containing layer.
  • an ink receiving layer is formed by applying a coating solution for forming an ink receiving layer containing a water-soluble rosin that can be cross-linked by the cross-linking agent and inorganic fine particles.
  • inorganic fine particles for example, those similar to those in the first embodiment can be preferably used.
  • the same water-soluble rosin as in the first embodiment can be preferably used in the same amount as in the first embodiment.
  • the coating liquid for forming an ink receiving layer may contain other components described in the first embodiment within a range in which the object of the present embodiment is achieved.
  • the same method as in the first embodiment can be applied.
  • a gloss layer can be formed as in the first embodiment.
  • a viscosity modifier is added to the crosslinking agent-containing coating liquid to be coated on the support to adjust the viscosity to a predetermined level, and a surfactant is added. Therefore, it is possible to obtain a good coating property that the coating liquid containing the crosslinking agent is difficult to be repelled or flowed on the support. Therefore, it is possible to uniformly form a cross-linking agent-containing layer with a large amount of the cross-linking agent coating by applying a large amount of the cross-linking agent-containing coating liquid on the water-impermeable support. In addition, drying conditions can be strengthened to enable high-speed drying.
  • the cross-linking agent-containing layer is dissolved by the solvent in the ink-receiving layer-forming coating solution, and the dissolved cross-linking agent is removed from the ink receiving layer. It can be transferred into the coating liquid for layer formation.
  • the water-soluble resin in the ink receiving layer can be crosslinked.
  • the coating amount of the crosslinking agent in the crosslinking agent-containing layer is Therefore, even if the ink receiving layer is thick, the water-soluble resin can be sufficiently crosslinked, and the strength of the ink receiving layer can be ensured. Therefore, according to the manufacturing method described above, a thick ink receiving layer with sufficient strength can be formed.
  • the cross-linking agent-containing layer dissolves when the ink-receiving layer-forming coating liquid is applied, the cross-linking agent-containing layer does not clearly exist in the obtained ink jet recording sheet. That is, the ink jet recording sheet obtained by this production method has an ink receiving layer formed on a support.
  • Gas phase silica (trade name: Leo Mouth Seal QS-30, average primary particle size 10nm, specific area 300m 2 / g, manufactured by Tokuyama Co., Ltd.) was dispersed and ground with a sand mill, then Nanomizer 1 (trade name: Using a nanomizer (manufactured by Nanomizer Co., Ltd.), pulverization and dispersion were repeated, and after classification, a 10% silica dispersion having an average secondary particle size of 80 nm was prepared.
  • silica dispersion 10 parts of diallydimethylammonium chloride (trade name: Sense CP-103, manufactured by Senriki Co., Ltd.) was added as a cationic compound, and the silica aggregated and the viscosity of the dispersion increased. Then, using a nanomizer again, pulverization and dispersion were repeated, and an 8% dispersion with an average secondary particle size of 300 nm was prepared to obtain silica sol A.
  • diallydimethylammonium chloride trade name: Sense CP-103, manufactured by Senriki Co., Ltd.
  • CSF QIS P— 8121 is mixed with softwood bleached kraft pulp (NBKP) beaten at about 250m and hardwood bleached kraft pulp (LBKP) beaten at about 250m with CSF at a mass ratio of 2: 8.
  • a pulp slurry having a concentration of 0.5% was prepared.
  • cationized starch (2.0%), alkyl ketene dimer (0.4%), cationized polyacrylamide resin (0.1%), and polyamide polyamine chlorohydrin with respect to the absolute dry mass of the pulp. 0.7% of rosin was added and dispersed with sufficient stirring.
  • Paper making the pulp slurry of the above composition with a long net machine, dryer, size press, machine A base paper having a basis weight of 180 gZm 2 and a density of 1. OgZcm 3 was produced.
  • the size press solution used in the above size press process is a mixture of carboxyl-modified polybulal alcohol and sodium chloride salt at a mass ratio of 2: 1, and this is mixed in water and dissolved by heating to a concentration of 5%. It was prepared. Then, this size press solution was applied to both sides of the paper on a total of 25 ml / m 2 to obtain a support A (air permeability: 300 seconds).
  • the following polyolefin resin composition 1 mixed and dispersed with a Banbury mixer is applied to the felt surface side of the support A so that the coating amount is 25 gZm 2. Coating was performed by a melt extruder (melting temperature: 320 ° C.) having a mold die. Further, the following polyolefin resin composition 2 was coated on the wire side of the support A with the above melt extruder so that the coating amount was 20 g / m 2 . After that, the felt side is cooled and solidified with a mirror-like cooling roll, and the wire side is cooled with a rough cooling roll. The smoothness (Oken type, J. TA PPI No. 5) is 6000 seconds, opacity (JIS P8138) obtained 93% of the resin-coated support B.
  • Linear low-density polyethylene (density 0.926 gZcm 3 , melt index 20 gZ 10 minutes) 35 parts, low-density polyethylene (density 0.919 gZcm 3 , melt index 2 gZ 10 minutes) 50 parts, anatase type titanium dioxide (trade name) : A-220, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) 15 parts, zinc stearate 0.1 part, antioxidant (trade name: Irganox 1010, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) 0.03 part, ultramarine NO.
  • High density polyethylene (density 0. 954gZcm 3, melt index 20gZlO min) 65 parts, low density polyethylene (density 0. 919gZcm 3, melt index 2gZlO min) 35 parts by molten mixing, to obtain a polyolefin ⁇ composition 2 It was.
  • Example 1 Coating of coating liquid containing crosslinking agent
  • the ink receiving layer was formed by coating and drying on the cross-linking agent-containing layer so that the coating amount was 22 g / m 2 with a die coater.
  • the total thickness of the ink receiving layer was 37 m.
  • An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the support A was used in place of the support B in Example 1.
  • the total thickness of the ink receiving layer was 37 m.
  • Ink jet recording sheet in the same manner as in Example 1, except that commercially available polypropylene synthetic paper (trade name: YUPO G WG-140, manufactured by YUPO Corporation) was used in place of support B in Example 1. Got. The total thickness of the ink receiving layer was 37 ⁇ m.
  • An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that 100 parts of a 10% borax aqueous solution heated to 60 ° C. was used instead of 100 parts of the 5% borax aqueous solution.
  • Example 2 An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that in Example 1, 170 parts of boric acid 3% aqueous solution was used instead of 100 parts of borax 5% aqueous solution.
  • Example 1 An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that the following alumina sol A was used instead of silica sol A in Example 1.
  • Example 1 the same procedure as in Example 1 was repeated, except that 0.3 g / m 2 of gelatin was applied to the resin coating layer on the felt surface side of the support B, and a cross-linking agent-containing layer was formed thereon. An ink jet recording sheet was obtained.
  • silica dispersion 100 parts of cationic colloidal silica (trade name: Snowtex AK, manufactured by Nissan Chemical Industries) and 3 parts of distearyldimethylammonium chloride were mixed and diluted to 10% to prepare a silica dispersion. Next, this silica dispersion was applied onto the ink receiving layer of the ink jet recording sheet obtained in Example 1. While wet, the coated surface was pressed against a chrome-plated mirror-finished drum with a surface temperature of 100 ° C at a linear pressure of 2000 N / cm to form a glossy layer. A recording sheet was obtained. The thickness of the glossy layer was 1 ⁇ m.
  • Example 1 An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that the coating amount of the crosslinking agent was set to 0.3 gZm 2 in Example 1.
  • An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating amount of the crosslinking agent was 0.3 gZm 2 and the coating amount of the ink receiving layer was 15 gZm 2 in Example 1.
  • Example 2 Ink jet recording was carried out in the same manner as in Example 1 except that a coating solution containing a crosslinking agent comprising a 5% aqueous solution of borax and not containing an acetylene glycol surfactant in Example 1 was coated on the support B. A sheet was obtained.
  • a coating solution containing a crosslinking agent comprising a 5% aqueous solution of borax and not containing an acetylene glycol surfactant in Example 1 was coated on the support B.
  • a sheet was obtained.
  • Example 2 In Example 1, after coating the crosslinking agent-containing coating solution on the support B with a Mayer bar, the coating solution for forming an ink receiving layer was wet-on-wet before the crosslinking agent-containing coating solution was dried. An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the liquid was applied and dried.
  • the inner ink receiving layer forming coating solution B was coated with a wire bar so as to have a solid content of lOgZm 2 and dried to form an inner ink receiving layer.
  • a 3% aqueous solution of borax was applied at a coating amount (WET) of 15 gZm 2 , and before it dried, the ink receiving layer forming coating solution A was applied thereon. It was coated with a wire bar so that the solid content was 15 gZm 2 and dried to form an outer ink receiving layer to prepare an ink jet recording sheet.
  • the total thickness of the ink receiving layer formed on the support was 35 ⁇ m.
  • the viscosity of the aqueous borax solution (crosslinking agent-containing coating solution) was ImPa's.
  • Example 11 Coating of coating solution containing crosslinking agent
  • the crosslinking agent-containing coating solution was applied onto the support B so as to be 16 gZm 2 with a Mayer bar, and dried at a dryer temperature of 100 ° C. and a line speed of 50 mZ to form a crosslinking agent-containing layer.
  • the coating amount of the crosslinking agent at this time was 0.7 g / m 2 in terms of solid content.
  • the ink-receiving layer-forming coating liquid A was coated on the cross-linking agent-containing layer with a die coater so that the coating amount was 22 g / m 2 and dried to form an ink-receiving layer.
  • Ink receiving layer thickness The total was 37 ⁇ m.
  • Example 11 an inkjet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11 except that a commercially available polypropylene synthetic paper (trade name: YUPO GWG-140, manufactured by YUPO Corporation) was used instead of the support B. It was. The total thickness of the ink receiving layer was 37 m.
  • a commercially available polypropylene synthetic paper (trade name: YUPO GWG-140, manufactured by YUPO Corporation) was used instead of the support B. It was.
  • the total thickness of the ink receiving layer was 37 m.
  • the mass change of the support in the water absorption test of the polypropylene synthetic paper used in this example was 0.1 lg or less, and it was confirmed that this polypropylene synthetic paper was a water-impermeable support.
  • Example 11 an inkjet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11 except that 100 parts of a 10% borax aqueous solution heated to 60 ° C. was used instead of 80 parts of the 5% borax aqueous solution.
  • the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent was 8 mPa's.
  • Example 11 instead of 20 parts of a 2% aqueous solution of cationized cellulose, 20 parts of a 2% aqueous solution of hydroxy shetilt cellulose (degree of polymerization: 1000) (trade name: Sanheck H, manufactured by Sanki Co., Ltd.) is used.
  • An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11 except that.
  • the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent was 5 mPa's.
  • Example 11 instead of 20 parts of 2% aqueous solution of cationized cellulose, 20 parts of 2% aqueous solution of hydroxypropylmethylcellulose (degree of polymerization: 1500) (trade name: 60SH-15, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used. An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11 except that. The viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent was 4 mPa's.
  • a 2% aqueous solution of hydroxypropylmethylcellulose was prepared as follows. That is, 2 parts of hydroxypropylmethylcellulose was added to 98 parts of 90 ° C. hot water with stirring, dispersed and held, and then gradually cooled to obtain a 2% aqueous solution of hydroxypropylmethylcellulose.
  • Example 11 instead of 20 parts of a 2% aqueous solution of cationized cellulose, carbo An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11 except that 20 parts of a 2% aqueous solution (trade name: Serogen WSA, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of xymethyl cellulose (degree of polymerization: 1000) was used.
  • the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent was 6 mPa's.
  • Example 13 using 10% borax aqueous solution, instead of 20 parts of 2% aqueous solution of cationic cellulose, 10% aqueous solution of gelatin (trade name: Inert Gelatin P-100, manufactured by Takagi Chemical Industries) 100 An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 13 except that the part was used.
  • the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent was lOmPa ⁇ s.
  • a 10% aqueous solution of gelatin was prepared as follows. That is, 10 parts of gelatin was added and dispersed in 90 parts of cold water with stirring, and then heated to 60 ° C. and held for 1 hour. Then it was cooled to 40 ° C. to obtain a 10% gelatin solution.
  • Example 11 an ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11 except that 170 parts of boric acid 3% aqueous solution was used instead of 80 parts of borax 5% aqueous solution.
  • the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent was 3 mPa ⁇ s.
  • Example 11 an inkjet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11 except that the following alumina sol A was used instead of silica sol A.
  • Example 11 On the ink receiving layer of the ink jet recording sheet obtained in Example 11, a gloss layer was formed in the same manner as in Example 8.
  • Example 11 except that the coating amount of the crosslinking agent and 0. 3gZm 2, to obtain an ink jet recording sheet in the same manner as in Example 11.
  • An ink jet recording sheet was obtained in the same manner as in Example 11, except that the coating amount of the crosslinking agent was 0.3 g / m 2 and the coating amount of the ink receiving layer was 15 gZm 2 in Example 11.
  • Example 11 Comparative Example 4 In Example 11, except that cationized cellulose and acetylene glycol surfactant were not contained, and a crosslinking agent-containing coating solution consisting of a 5% aqueous solution of borax was coated on the support B, Example 11 In the same manner, an ink jet recording sheet was obtained.
  • the viscosity of the coating solution containing the crosslinking agent is ImPa's.
  • Example 11 is the same as Example 11 except that the coating liquid containing 4% crosslinking agent composed of borax and cationized cellulose was coated on the support B without containing an acetylene glycol surfactant. Thus, an ink jet recording sheet was obtained.
  • the viscosity of the coating solution containing a crosslinking agent was 5 m & '5 (3 ⁇ 4)
  • the degree of repelling (hereinafter referred to as “repelling”) of the coating solution containing the crosslinking agent on the support was visually evaluated.
  • The number of cisterns is less than 0.5 Zm 2 and a slight repellency can be seen No problem in practical use.
  • X the number of repelling 1. is a zero or Zm 2 or more, there is a practical problem.
  • the surface quality of the coating solution containing a crosslinking agent coated on the support was visually evaluated.
  • the coated surface is slightly rippled and the cross-linking agent is slightly non-uniform.
  • X The coating surface is rippled and the crosslinking agent is non-uniform or the desired coating amount is applied.
  • the die coating suitability when the ink receiving layer forming coating solution was applied was visually evaluated.
  • the degree of cracking of the ink receiving layer was visually evaluated.
  • the 75 degree glossiness of the ink receiving layer surface of the inkjet recording sheet was measured by the method described in JIS P8142.
  • Green solid printing was performed with an inkjet printer PIXUS iP4100 Canon), and the degree of ink absorption in the solid printing portion was visually evaluated.
  • BCI-7Bk ⁇ ⁇ BCI-7C, BCI-7M, BCI-7Y and BCI-3eBk manufactured by Canon were used as ink cartridges.
  • The power at which a slight unevenness is seen in the solid print part.
  • Black solid printing is performed by inkjet printer PIXUS iP8600 (Canon).
  • the solid black print portion was measured using a Darretag Macbeth reflection densitometer (RD-19I, manufactured by Darretag Macbeth).
  • RD-19I Darretag Macbeth reflection densitometer
  • the numbers shown in the table are average values of five measurements.
  • Canon BCI-7Bk BCI-7C BCI-7M BCI-7Y BCI-7 PC BCI-7PM, BCI-7R and BCI-7G were used as ink cartridges.
  • Black, cyan, magenta, yellow, red, green, and blue solid print images were created, and 25 ° C water was dropped onto the image. Then, the degree of discoloration of the image after natural drying was visually observed to evaluate the level of water resistance.
  • a coating liquid containing a crosslinking agent containing a crosslinking agent and a surfactant was coated on a support and dried, and then a coating liquid for forming an ink receiving layer was coated thereon.
  • the method for producing an ink jet recording sheet no repelling of the crosslinking agent-containing coating liquid on the support was observed, and the coating suitability of the ink receiving layer forming coating liquid was excellent.
  • the obtained ink jet recording sheet was excellent in all of crack prevention, gloss, ink absorbability, print density (image quality), and water resistance. Specifically, a two-layer ink-receiving layer was formed and a comparison was required.
  • gelatin is excellent in that the crosslinker-containing coating solution can be uniformly applied as a viscosity modifier, and cellulose in terms of cracking, glossiness and printability of the ink receiving layer. It can be seen that the derivatives are excellent.

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 本発明のインクジェット記録シートの製造方法は、支持体上に、架橋剤および界面活性剤を含有する架橋剤含有塗液を塗工し、乾燥して架橋剤含有層を形成する第1の工程と、前記架橋剤含有層上に、無機微粒子と前記架橋剤により架橋が可能な水溶性樹脂とを含有するインク受容層形成用塗液を塗工してインク受容層を形成する第2の工程とを有する。

Description

インクジェット記録シートの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、インクジ ット記録方式に適用する記録シートを製造する方法に関する 本願は、 2005年 6月 9日に出願された特願 2005— 169453号及び 2006年 3月 2 4日に出願された特願 2006— 083176号に基づいて優先権を主張し、その内容を ここに援用する。
背景技術
[0002] 水性インクを微細なノズル力も記録シートに向力つて噴出し、該シートの記録面上 に画像を形成させるインクジェット記録方式は、記録時の騒音が少ないこと、フルカラ 一画像の形成が容易であること、高速記録が可能であること、および、他の印刷装置 より記録コストが安価であることなどの理由により、端末プリンタ、ファクシミリ、プロッタ 、あるいは帳票印刷等で広く利用されている。
[0003] 一方、プリンタの急速な普及と、高精細'高速化と、さらにはデジタルカメラの登場と により、インクジェット記録シートにも特性の高度化が要求されている。すなわち、イン ク吸収性、記録濃度、耐水性、耐光性に優れ、かつ銀塩方式の写真に匹敵する画 質および光沢と保存性とを兼ね備えたインクジェット記録シートが強く求められている 。さらには、インクジェット記録シートにおけるインク受容層のひび割れ防止、折り割れ 防止も求められている。
[0004] 上記問題を解決するために、支持体上に微粒子および水溶性榭脂を含む第 1のィ ンク受容層形成用塗液を塗工して内側インク受容層を形成し、その前記内側インク 受容層上に、ホウ砂を 1. 4質量%以下の濃度で含む架橋剤含有塗液を塗工し、そ の上に、第 2のインク受容層形成用塗液を塗工して外側インク受容層を形成する方 法が提案されている(特許文献 1参照)。この方法によれば、ホウ砂によって外側イン ク受容層中の水溶性榭脂を架橋でき、インク受容層の皮膜強度 (以下、強度と略す。 )を高めることができるため、ひび割れおよび折り割れを防止できる。また、内側インク 受容層によって、他の要求特性を満たすこともできる。
[0005] し力しながら、特許文献 1に記載のインクジェット記録シートの製造方法は、内側ィ ンク受容層を形成する工程、架橋剤含有塗液を塗工する工程、外側インク受容層を 形成する工程の少なくとも 3工程を有して 、るため、工程数が多 、。
そこで、工程の簡略ィ匕を目的として、支持体上に架橋剤含有塗液を直接塗工した 後、その上にインク受容層形成用塗液を塗工することが考えられる。例えば、特許文 献 2には、支持体上に架橋剤含有塗液を直接塗工して 1層のインク受容層を形成す る方法が記載されている。
特許文献 1:特開 2004— 74576号公報
特許文献 2:特開 2001— 246832号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] ところで、インク受容性を確保しつつ、インク受容層を 1層にするためには、インク受 容層を厚くする必要があり、厚みのあるインク受容層の強度を確保するためには、架 橋剤含有塗液の塗工量を増やす必要がある。しかしながら、架橋剤は溶解性が低い ため、架橋剤含有塗液の塗工量を増やす必要があるものの、支持体上に架橋剤含 有塗液を直接塗工する場合は塗工量を増やすことが難しい。
特に、支持体が非透水性支持体である場合は、支持体内部に架橋剤含有塗液が 浸透しないため、架橋剤を、従来は、 0. lgZcm2未満でしか塗工できず、厚みのあ るインク受容層では、その強度を確保することが難しい。また非透水性支持体表面に おいて架橋剤含有塗液のハジキが生じ易いため、支持体上に架橋剤含有塗液を直 接塗工する場合の塗工量を増やすことが難しぐまた均一に塗工することが難しいと いう問題もある。
本発明は、強度が確保された厚みのある 1層のインク受容層を形成できるインクジェ ット記録シートの製造方法、更には、非透水性支持体上に架橋剤含有塗液を直接塗 ェした後、その上にインク受容層形成用塗液を塗工する際に、支持体表面における 架橋剤含有塗液のハジキを抑え、インク受容層の強度を確保するのに必要な量の架 橋剤含有塗液を均一に塗工できるようにしたインクジェット記録シートの製造方法を 提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らが、前記課題を解決するために検討した結果、架橋剤含有塗液に界面 活性剤を添加することで、架橋剤含有塗液が支持体上ではじかれることを防ぐことが でき、架橋剤の塗工量を増やせることを見出した。
また、架橋剤含有塗液に界面活性剤を添加し、かつ粘度調整剤を添加して粘度を 増大させることで、非透水性支持体の表面における架橋剤含有塗液のハジキをより 抑え、架橋剤含有層の塗工面の均一性を向上させることができるとともに、架橋剤の 塗工量をより増やせることを見出した。
そして、これらの知見に基づいて、以下のインクジェット記録シートの製造方法を発 明した。
すなわち、本発明のインクジェット記録シートの製造方法の第 1の実施態様は、支 持体上に、架橋剤および界面活性剤を含有する架橋剤含有塗液を塗工し、乾燥し て架橋剤含有層を形成する第 1の工程と、前記架橋剤含有層上に、無機微粒子と前 記架橋剤により架橋が可能な水溶性榭脂とを含有するインク受容層形成用塗液を塗 ェしてインク受容層を形成する第 2の工程とを有することを特徴とする。
[0008] 本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法においては、第 1 の工程では、架橋剤含有塗液を、架橋剤の塗工量が固形分換算で 0. 1〜3. Og/ m2になるように塗工することが好ま 、。
本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法においては、架橋 剤含有層における無機微粒子の塗工量が 1. OgZm2以下であることが好ましい。 本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法においては、架橋 剤がホウ酸および Zまたはホウ砂であることが好ましい。
本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法においては、界面 活性剤がノ-オン系界面活性剤であることが好ましい。
本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法においては、架橋 剤含有塗液中の界面活性剤含有量が、架橋剤 100質量部に対して 0. 001〜10質 量部であることが好ましい。 本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法においては、水溶 性榭脂がポリビュルアルコールであることが好ましい。
本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートにおいては、支持体が非透水 性支持体であることが好まし 、。
支持体が非透水性支持体である場合には、第 2の工程では、インク受容層形成用 塗液を、インク受容層の塗工量が 10〜40gZm2になるように塗工することが好ましい
[0009] 本発明のインクジェット記録シートの製造方法の第 2の実施態様は、架橋剤、粘度 調整剤および界面活性剤を含有し、且つ粘度が 2〜20mPa' sである架橋剤含有塗 液を、非透水性支持体上に塗工して架橋剤含有層を形成する第 1の工程と、前記架 橋剤含有層上に、前記架橋剤により架橋が可能な水溶性榭脂と無機微粒子を含有 するインク受容層形成用塗液を塗工してインク受容層を形成する第 2の工程とを有す ることを特徴とするインクジェット記録シートの製造方法。
本発明の第 2の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法において、前記架 橋剤がホウ酸および Zまたはホウ砂を含み、かつ前記水溶性榭脂がポリビュルアル コールを含むことが好まし 、。
本発明の第 2の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法において、前記粘 度調整剤が、ゼラチン、カチオン化セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ キシェチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群から選ば れる 1種以上を含むことが好まし!/、。
本発明の第 2の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法において、前記第 1の工程において、前記架橋剤含有塗液を塗工した後、乾燥工程を経て前記架橋 剤含有層を形成することが好まし ヽ。
発明の効果
[0010] 本発明のインクジェット記録シートの製造方法によれば、支持体上で架橋剤含有塗 液がはじかれることを防止できるため、架橋剤含有塗液の塗工量を多くすることがで き、強度が確保された 1層のインク受容層を形成できる。
発明を実施するための最良の形態 [0011] 以下に、本発明の第 1の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法について 詳述する。
(第 1の工程)
本実施態様のインクジェット記録シートでは、まず、第 1の工程として、支持体上に 架橋剤含有塗液を塗工し、乾燥して架橋剤含有層を形成する。ここで、架橋剤含有 塗液は、架橋剤および界面活性剤を含有する液である。架橋剤含有塗液に含まれる 溶媒としては、例えば、水または水に有機溶剤が少量添加された水系溶媒が挙げら れる。
[0012] [支持体]
支持体としては、透水性支持体、非透水性支持体のいずれでも使用できるが、非 透水性支持体が好ましい。非透水性支持体を用いた場合には、印字した際に、イン ク中に含まれる水分等の溶媒の影響で記録用紙が伸びて波打つ、いわゆるコックリ ングという欠陥を抑制できるからである。ただし、非透水性支持体の場合、支持体で インクを吸収することができないので、インク受容層で充分な吸収力を持たせることが 必要である。
また、支持体は、透気性であってもよいし、非透気性であってもよい。更に、透明で あってもよいし、不透明であってもよい。
[0013] 具体的な支持体としては、セロハン、ポリエチレン、ポリプロピレン、軟質ポリ塩化ビ -ル、硬質ポリ塩ィ匕ビュル、ポリエステル等のフィルム類、上質紙、アート紙、コート紙 、キャスト塗被紙、箔紙、クラフト紙、ポリオレフイン榭脂被覆紙、含浸紙、蒸着紙、水 溶性紙等の紙類、金属フオイル、合成紙などのシート類が例示されるが、写真調のィ ンクジェット記録シートにするためには、アート紙、コート紙、バライタ紙、印画紙原紙 、合成紙、ポリオレフイン榭脂被覆紙が好ましい。中でも、合成紙、ポリエチレン榭脂 被覆紙が好ましぐとりわけ、酸ィ匕チタンを練り込んだポリエチレン榭脂被覆紙、所謂 RC紙力もなる支持体は、仕上がった外観が写真印画紙と同等であるため、特に好ま しく用いられる。また、支持体として RC紙を用いた場合には、本実施態様の効果がと りわけ発揮される。なお、光沢感を抑えたインクジェット記録シートにするために、支 持体表面に凹凸を施してもよい。 [0014] ポリエチレン榭脂被覆紙では、ポリエチレン層の厚みは 3〜50 μ mであることが好 ましぐ 5〜30 μ mであることがより好ましい。ポリエチレン層の厚みが 3 μ m未満であ ると、榭脂被覆時にポリエチレン榭脂の穴等の欠陥が多くなりやすぐ厚みのコント口 ールが困難になる場合が多ぐ平滑性も得に《なる。一方、 50 /z mを超えると、コス トが増加する割には、得られる効果が小さぐ不経済である。
[0015] [架橋剤]
架橋剤含有塗液に含まれる架橋剤としては、例えば、ホウ素化合物、エポキシ化合 物、グリシジル化合物、ジルコニウム化合物、アルミニウム化合物、クロム化合物等が 挙げられる。これら架橋剤の中でも、ポリビニルアルコールと組み合わせた場合、増 粘またはゲルイ匕の進行が速いことから、ホウ素化合物が好ましぐホウ酸および Zま たはホウ砂がより好ましい。
ホウ酸としては、例えば、オルトホウ酸、メタホウ酸、次ホウ酸、四ホウ酸、五ホウ酸等 が挙げられる。また、これらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモ-ゥム塩であってもよい 。これらの中でも、オルトホウ酸と四ホウ酸ニナトリウムが好ましい。
ホウ砂とは、ナトリウムの含水ホウ酸塩鉱物であり、その組成は Na B O - 10H Oで
2 4 7 2 ある。実質的には、 Na B O (四ホウ酸ニナトリウム)が架橋剤成分である。
2 4 7
[0016] [界面活性剤]
架橋剤含有塗液に含まれる界面活性剤としては、ァ-オン系界面活性剤、カチォ ン系界面活性剤、ノ-オン系界面活性剤の 、ずれであってもよ!/、。
ァ-オン系界面活性剤としては、例えば、硫酸エステル塩系、スルホン酸塩系、リン 酸エステル塩系等が挙げられる。
カチオン系界面活性剤としては、例えば、アミン塩系、 4級アンモ-ゥム塩系等が挙 げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、アセチレングリコール系、ポリエチレンダリ コール系(高級アルコールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチレンオキサイド付 加物、アルキルフエノールエチレンオキサイド付カ卩物、ポリプロピレングリコールェチ レンオキサイド付加物、高級脂肪族ァミンおよび脂肪酸アミドのエチレンオキサイド付 加物等)、多価アルコール系(グリセリンおよびペンタエリスリトールの脂肪酸エステル 、ソルビトールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ショ糖の脂肪酸エステル、多価ァ ルコールのエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アル力ノールアミド等)等が挙げられる
[0017] 上記界面活性剤の中でも、インクジェットプリンターのインクとの親和性が高いことか ら、ノニオン系界面活性剤が好ましぐさらには、ノニオン系界面活性剤の中でも、ァ セチレングリコール系界面活性剤が好まし 、。
アセチレングリコール系界面活性剤は、分子中にアセチレン性三重結合を形成す る互いに隣接した炭素原子に酸素原子が結合されているため、ノ-オン性でありなが ら、非常に強い極性を有している。そのため、少量の添加でも表面活性効果が高ぐ 支持体に対する架橋剤含有塗液の濡れ性を向上させることができる。また、一般的 に、界面活性剤は気泡形成性が強いため、泡立ちという問題を生ずる傾向にあるが 、アセチレングリコール系界面活性剤は消泡性を有しており、泡立ちを抑制できる。
[0018] アセチレングリコール系界面活性剤は、分子中にアセチレン結合とアルコール性水 酸基とを有する化合物であり、その中でも、アルキ-レンダリコール化合物とエチレン オキサイドとの付加反応生成物が好まし 、。特に好まし 、アセチレングリコール系界 面活性剤は、 2, 4, 7, 9ーテトラメチルー 5—デシン—4, 7—ジオールにエチレンォ キサイドを付加した化合物であって、下記式(1)により表される化学構造を有する化 合物である。とりわけ、式(1)において、 m+nが 6以下であることが好ましぐ m+nが 2〜5であることがより好ましい。 m, nは整数であるが、平均値は勿論整数でない場 合がある。
[0019] [化 1]
CH3 CH3 GH3 CH3
I I I ί
CH3— CH— CH2— C— C≡s C— C— CH2— CH - CH3
Figure imgf000008_0001
[0020] 架橋剤含有塗液中の架橋剤濃度は 0. 001〜20質量%であることが好ましい。架 橋剤濃度が 0. 001質量%以上であれば、架橋剤により後述の水溶性榭脂を充分に 架橋させることができる。一方、 20質量%以下であれば、過度な架橋を防ぐことがで きる。
架橋剤含有塗液中の界面活性剤含有量は、架橋剤 100質量部に対して 0. 001〜 10質量部であることが好ましい。界面活性剤の含有量が、架橋剤 100質量部に対し て 0. 001質量部以上であれば、支持体に対する架橋剤含有塗液の濡れ性を充分 に確保することができる。一方、 10質量部以下であれば、塗工後のブロッキングや裏 面への転移と 、つた問題が発生しにく 、。
[0021] [塗工方法]
支持体への架橋剤含有塗液の塗工方法としては、例えば、ブレードコーター、エア ナイフコ1 ~~タ' ~"、 口1 ~"ノレコ1 ~"タ' ~"、八 ~"コ1 ~"タ' ~"、グラビアコ1 ~~タ' ~"、 ロッドブレ■ ~"ドコ 一ター、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター、スライドビードコーター等が 挙げられる。
架橋剤含有塗液は、架橋剤の塗工量が固形分換算で 0. 1〜3. Og/m2となるよう に塗工することが好ましい。架橋剤の塗工量が 0. lgZm2以上であれば、インク受容 層の強度および耐水性を十分に確保できる。一方、架橋剤の塗工量が 3. Og/m2 以下であれば、水溶性榭脂の過度な架橋を防ぎ、インク受容層の折り割れを防止で きる。
[0022] [乾燥方法]
乾燥方法としては特に制限されず、例えば、熱風による乾燥、赤外線照射による乾 燥等を適用できる。なお、塗工した架橋剤含有塗液の乾燥では、溶媒を完全に除去 する必要はなぐ架橋剤が結晶化すれば溶媒が残留していても構わない。
[0023] 架橋剤含有層における無機微粒子の塗工量は 1. Og/m2以下であることが好まし ぐ無機微粒子を全く含まないことが好ましい。無機微粒子の塗工量が 1. Og/m2を 超えるとバインダが必要になるので、架橋剤を添加することが困難になる。
[0024] (第 2の工程)
上記第 1の工程の後、第 2の工程として、架橋剤含有層上に、無機微粒子と前記架 橋剤により架橋が可能な水溶性榭脂とを含有するインク受容層形成用塗液を塗工し てインク受容層を形成する。
[0025] [無機微粒子]
無機微粒子としては、例えば、非晶質シリカ (湿式法及び乾式法によって製造され る合成非晶質シリカ、及びアルミナ等によるカチオン変性シリカを含む)、非晶質シリ 力とカチオン性ィ匕合物を混合し凝集させることによって得られる非晶質シリカ一力チ オン性化合物凝集体粒子、カオリン、クレー、焼成クレー、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化 チタン、硫酸マグネシウム、水酸ィ匕アルミニウム、アルミナおよびアルミナ水和物、炭 酸カルシウム、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、スメクタイト、ゼォライト、珪酸マグネ シゥム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、珪藻土、スチレン系プラスチックピグメ ント、尿素樹脂系プラスチックピグメント、ベンゾグアナミン系プラスチックビグメント等 が挙げられる。これらの中でも、光沢性、インク吸収性のバランスが取り易い点から、 非晶質シリカ、非晶質シリカとカチオン性ィ匕合物を混合し凝集させることによって得ら れる非晶質シリカ一力チオン性ィ匕合物凝集体粒子、アルミノシリケート、アルミナ、ァ ルミナ水和物を用いることが好まし 、。
無機微粒子の平均二次粒子径は、特に光沢性の観点から、 0. 7 m以下であるこ とが好ましい。
[0026] [水溶性榭脂]
前記架橋剤により架橋が可能な水溶性榭脂としては、例えば、ポリビュルアルコー ル、カチオン変性ポリビュルアルコール、シリル変性ポリビュルアルコール、ポリビ- ノレァセターノレ、メチノレセノレロース、ェチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、 カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白質類、澱粉、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレング リコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルアクリルアミド及びポリビニルピロリドン等が 挙げられる。
これらの中でも、インク吸収性、耐水性、ひび割れ防止の点から、ポリビニルアルコ ールが好ましい。ポリビュルアルコールは、重合度が 3000〜5000であることが好ま しい。重合度が 3000未満では、得られるインク受容層の耐水性が不充分になる傾向 にあり、 5000を超えるものは、実用上、入手が困難である。
[0027] 水溶性榭脂は、無機微粒子 100質量部に対して、好ましくは 1〜: L00質量部、より 好ましくは 5〜50質量部の範囲で使用される。
水溶性榭脂と架橋剤との質量比としては、 20 : 1〜1 : 20が好ましぐ 10 : 1〜1 : 10 力 り好ましい。質量比をこの範囲内とすることにより、ひび割れ防止、耐経時-ジミ およびインク吸収性により優れるインクジェット記録シートが得られる。
[0028] [その他の成分]
インク受容層形成用塗液には、本実施態様の目的が達成される範囲内において、 例えば、水分散性榭脂(例えば、スチレン ブタジエン共重合体、メチルメタクリレー トーブタジエン共重合体の共役ジェン系重合体ラテックス、アクリル系重合体ラテック ス、スチレン 酢酸ビュル共重合体等のビニル系共重合体ラテックス等)等のような、 一般に塗工紙分野で用いられて 、る各種接着剤が含まれて 、てもよ 、。
また、インク受容層形成用塗液には、カチオン性ィ匕合物が含まれていてもよい。力 チオン性ィ匕合物としては、例えば、ポリエチレンアミンゃポリプロピレンポリアミン等の ポリアルキレンポリアミン類、またはその誘導体、第 3級アミノ基ゃ第 4級アンモ-ゥム 基を有するアクリル榭脂、ジアクリルァミン等が挙げられる。カチオン性化合物の含有 量としては、無機微粒子 100質量部に対し、 1〜30質量部であることが好ましぐ 5〜 20質量部であることがより好まし 、。
さらに、インク受容層形成用塗液には、各種分散剤、増粘剤、消泡剤、着色剤、帯 電防止剤、防腐剤等の各種助剤が含まれていてもよい。
[0029] [塗工方法、乾燥方法]
架橋剤含有層へのインク受容層形成用塗液の塗工方法および乾燥方法としては、 架橋剤含有塗液の塗工方法および乾燥方法と同様のものが適用できる。
インク受容層形成用塗液の塗工量は、支持体が非透水性支持体の場合には、イン ク受容層の塗工量が 10〜40gZm2になる量であることが好ましぐ透水性支持体の 場合には、 5〜25gZm2になる量であることが好ましい。塗工量が前記下限値以上 であれば、充分なインク吸収性及び画質を確保することができ、前記上限値以下で あれば、インク受容層のひび割れを防止できる。また、塗工量が前記範囲であれば、 銀塩写真に匹敵する画質を得ることができる。
[0030] [光沢層] 本実施態様では、光沢性を高めるために、インク受容層上に、微粒子を含有する光 沢層を形成してもよい。光沢層中の微粒子としては特に限定されないが、コロイダル シリカ、気相法シリカ、アルミナ酸ィ匕物は、優れた光沢が得られるので好ましい。 光沢層は、光沢発現を主目的とするため、染料定着機能は必ずしも必要とするもの ではないが、カチオン性の微粒子を選択することにより、定着性を高めることができる 。カチオン性の微粒子としては、カチオン変性されたコロイダルシリカや気相法シリカ 、またはアルミナ酸ィ匕物等が好ましい。アルミナ酸ィ匕物の中では、気相法 (フュームド
)アルミナ酸ィ匕物がより好ま 、。
[0031] 微粒子の形態は、コロイド状であることが好ま 、。単分散体であっても凝集粒子分 散体であってもよいが、高印字濃度、高光沢を得るために単分散体、もしくは凝集粒 子分散体のなかでも粒子径の小さいものが主に好ましく用いられる。具体的には、平 均一次粒子径 3〜: LOOnm、平均(二次)粒子径 700nm以下の粒子から選択すること が好ましい。
[0032] 光沢層は、インク吸収性を阻害しない限り、上記水溶性榭脂を適宜含有してもよい 。また、必要に応じて、前述のカチオン性ィ匕合物を含有することもできる。
[0033] 光沢層の形成方法としては、例えば、インク受容層上に、微粒子と溶媒とを含有す る光沢層形成用塗液を塗工し、その塗工した塗液を、湿潤状態にある間に、加熱さ れた鏡面ドラムに圧着、乾燥して得るキャスト法を適用できる。鏡面ドラムから剥離し やすくするためには、光沢層形成用塗液中に各種離型剤を適宜添加してもよい。離 型剤の添加量は微粒子 100質量部に対して 0. 5〜: LO質量部が好ましい。
なお、支持体が非透気性支持体や低透気性支持体の場合、光沢層形成用塗液を 塗工後すぐ、或いは塗工しながら鏡面ドラムに押し当て (例えば、国際公開第 03ZO 39881号パンフレットに示されるように-ップする)、後工程の乾燥装置で乾燥すると よい。
[0034] 光沢層形成用塗液の固形分塗工量は、 0. l〜10gZm2の範囲が好ましぐ 0. 2〜 5gZm2がより好ましぐ 0. 5〜2gZm2がさらに好ましい。塗工量が少なすぎると、塗 膜が薄くなり光による干渉色が生じやすぐ一方、塗工量が多すぎると、インク吸収速 度が著しく低下し、また、透明性が低下するおそれがある。 [0035] 以上説明したインクジェット記録シートの製造方法では、支持体上に塗工する架橋 剤含有塗液中に界面活性剤を含有するため、架橋剤含有塗液が支持体上にてはじ かれにくい。そのため、架橋剤塗工量の多い (0. lgZm2以上)架橋剤含有層を形 成できる。そして、この架橋剤含有層上にインク受容層形成用塗液を塗工した際には 、インク受容層形成用塗液中の溶媒によって架橋剤含有層を溶解させることができ、 溶解した架橋剤をインク受容層形成用塗液中に移行させることができる。その結果、 インク受容層中の水溶性榭脂を架橋させることができる。ここで、架橋剤含有層は架 橋剤の塗工量が多くなつているから、インク受容層に厚みがあっても充分に水溶性榭 脂を架橋させることができ、インク受容層の強度を確保することができる。したがって、 上記製造方法によれば、強度が確保された厚みのある 1層のインク受容層を形成で きる。
なお、上記のように、インク受容層形成用塗液の塗工の際に架橋剤含有層は溶解 してしまうため、得られるインクジェット記録シートには架橋剤含有層は明確に存在し ない。すなわち、この製造方法により得られるインクジェット記録シートは、支持体上 にインク受容層が形成されたものである。
[0036] 次に、本発明の第 2の実施態様のインクジェット記録シートの製造方法について詳 述する。
く第 1の工程 >
本実施態様では、まず、第 1の工程として、非透水性支持体上に架橋剤含有塗液 を塗工して架橋剤含有層を形成する。
[支持体]
本実施態様における非透水性支持体とは、支持体内部に水分が浸透しないシート であり、具体的には、予め質量を測定した支持体の、架橋剤含有塗布液を塗工する 面上に 50mlの水を、接触面積が 100cm2となるように接触させた状態で 10秒間保 持した後、支持体上の水を捨て、吸取紙で軽く押さえて表面の水を除いた後、該支 持体の質量を測定する吸水性試験を行ったとき、水を接触させる前後における支持 体の質量の変化量が 0. lg以下であるものをいう。
[0037] 非透水性支持体 (以下、単に支持体と!/、うこともある。)の具体例としては、セロハン 、ポリエチレン、ポリプロピレン、軟質ポリ塩ィ匕ビニル、硬質ポリ塩ィ匕ビニル、ポリエス テル等のフィルム類、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフインで紙などの基 材表面を被覆した榭脂被覆紙;ポリプロピレンを延伸し、内部にボイドを形成した合 成紙;金属フオイルなどのシート類が例示される。支持体は、その上に形成されるイン ク受容層や光沢層の形成方法、或いは、使用される用途などに応じて、上記例示の ものの中力 適宜選択される。
上記支持体の中でも、写真調のインクジェット記録シートにするためには、合成紙、 榭脂被覆紙が好ましい。とりわけ、酸ィ匕チタンを練り込んだ榭脂被覆紙、所謂 RC紙 力もなる支持体は、仕上がった外観が写真印画紙と同等であるため、特に好ましく用 いられる。
合成紙としては、炭酸カルシウムなどの無機顔料を含有するポリプロピレン榭脂を 押出し、二軸延伸して得られる合成紙が好ましぐ表面に凹凸のないスキン層を有す る合成紙が特に好ましい。
なお、光沢感を抑えたインクジェット記録シートにするために、支持体表面に凹凸を 施してちょい。
[0038] 支持体が、ポリエチレン層で基材を被覆した榭脂被覆紙の場合、ポリエチレン層の 塗工量は、 3〜50g/m2が好ましぐ 5〜30g/m2がより好ましい。ポリエチレン層の 塗工量が 3gZm2未満の場合は、榭脂被覆時にポリエチレンの穴等の欠陥が多くな りやすぐ厚みのコントロールに困難がある場合が多ぐ平滑性も得に《なる。逆に 5 OgZm2を超えると、コストが増加する割には、得られる効果が小さぐ不経済である。 また、インク受容層との接着性を高めるために、榭脂層表面にコロナ放電処理を施 したり、アンカーコート層を設けたりすることが好ましい。
[0039] 前記榭脂被覆紙の基材として紙を用いる場合、紙基材としては、木材パルプを主 材料として製造されたものが好ましく用いられる。木材パルプは、各種化学パルプ、 機械パルプ、再生パルプ等を適宜使用することができ、これらのパルプは紙力や平 滑性、抄紙適性等を調整するために、叩解機により叩解度を調整できる。叩解度は、 特に限定されないが、一般に 250〜550ml(CSF:JIS— P— 8121)程度が好ましい 範囲である。またいわゆる ECF、 TCFパルプ等の塩素フリーパルプも好ましく使用で きる。
また、必要に応じて、木材パルプに顔料を添加することができる。顔料としては、タ ルク、炭酸カルシウム、クレー、カオリン、焼成カオリン、シリカ、ゼォライト等が好ましく 使用される。顔料の添カ卩により、不透明性や平滑度を高めることができるが、過剰に 添加すると、紙力が低下する場合があるから、顔料の添加量は、対木材パルプ 1〜2 0質量%程度が好ましい。
[0040] なお、支持体は、蛍光染料、蛍光顔料などの蛍光増白剤により色目が調節されたも のであってもよいし、帯電防止層が設けられたものであっても構わない。また、支持体 は透明であってもよ 、し不透明であってもよ 、。
[0041] [架橋剤含有塗液]
架橋剤含有塗液は、架橋剤、粘度調整剤および界面活性剤を含有する液であり、 粘度が 2〜20mPa' sである。本実施態様における架橋剤含有塗液の粘度は、東機 産業株式会社製、 B型粘度計 BL型で、液温 23°Cの条件で測定して得られる値であ る。架橋剤含有塗液の粘度を 2mPa ' s以上であると、支持体表面における架橋剤含 有塗液のハジキが抑えられ、充分な量の架橋剤含有塗液を均一に塗工できる。また 、熱風乾燥を行う場合にも、熱風により塗工面がさざ波状になる現象が抑えられ、高 速乾燥が可能となる。一方、架橋剤含有塗液の粘度が 20mPa ' s以下であると、均一 で平滑な架橋剤含有層が得られ易い。
該架橋剤含有塗液の粘度は、より好ましくは 5〜: LOmPa' sである。
[0042] [架橋剤]
架橋剤含有塗液に含まれる架橋剤としては、例えば、前記第 1の実施態様で記載 の架橋剤を、前記第 1の実施態様と同様の濃度で、好ましく用いることができる。
[0043] [粘度調整剤]
粘度調整剤は、これを添加することにより架橋剤含有塗液の粘度が増大するもので あればよぐ特に限定されないが、例えばゼラチン、ノィォガム、セルロース誘導体、 グァーガム類、アルギン酸ソーダ、ポリアクリル酸等が挙げられる。
ノィォガムとしては、例えば、キサンタンガム、ゥエランガム、ジエランガム等が挙げ られる。セルロース誘導体としては、例えば、カチオン化セルロース、カルボキシメチ ノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレメチノレセノレロース、ヒド ロキシプロピルセルロース、ェチルセルロース等が挙げられる。グァーガム類としては 、例えば、グァーガム、ヒドロキシプロピル化グァーガム、カチオン化グァーガム等が 挙げられる。
これらの中でも、粘度調整剤は、ゼラチン、カチオンィ匕セルロース、カルボキシメチ ノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロースおよびヒドロキシプロピノレメチノレセノレロース 力 なる群力 選ばれる 1種以上を含むものであること力 好ましい。
架橋剤含有塗液における粘度が比較的高くてゲル化強度が比較的低 、と 、うバラ ンスの点でセルロース誘導体が好まし 、。
セルロース誘導体の重合度は、架橋剤含有塗液の粘度調整が比較的容易である
/^、で 500〜2000力好まし <、 800〜1800力好まし!/ヽ。
[0044] 本実施態様にお 、て、架橋剤含有塗液における粘度調整剤の含有量は、架橋剤 含有塗液の粘度が所望の範囲となるように設定され、特に制限されないが、少量の 添加で所望の粘度に達する場合は、粘度の微調整が難しいため好ましくない。一方 、粘度調整剤の添加量が多すぎるとインク吸収性が低下する。したがって、例えば、 架橋剤 100質量部に対して 1〜: LOO質量部の範囲内で用 、ることが好ま U、。
[0045] [界面活性剤]
架橋剤含有塗液に界面活性剤を添加することにより、非透水性の支持体表面にお ける架橋剤含有塗液のハジキが抑えられるので、架橋剤含有塗液の必要な塗工量 を確保することができるとともに、粘度調整剤の添カ卩により架橋剤含有塗液の粘度が 高くなつても架橋剤含有層の塗工面の均一性を確保できる。
界面活性剤としては、例えば、前記第 1の実施態様で記載のものを、前記第 1の実 施態様と同程度の含有量で、好ましく用いることができる。
[0046] [その他の成分]
前記第 1の実施態様と同様に、架橋剤含有塗液に無機微粒子を少量含有させるこ ともできるが、含有しないことが好ましい。
また、架橋剤含有塗液は溶媒を適宜含んでいてもよい。
架橋剤含有塗液は、例えば架橋剤を溶媒に溶解させた架橋剤溶液、界面活性剤 を溶媒に溶解させた界面活性剤溶液、および粘度調整剤を溶媒に溶解させた粘度 調整剤溶液を混合することによって調製される。
溶媒としては、例えば、水または水に有機溶剤が少量添加された水系溶媒が挙げ られる。
[0047] [塗工方法]
支持体への架橋剤含有塗液の塗工手段としては、例えば、前記第 1の実施態様で 記載のものが挙げられる。
また、前記第 1の実施態様と同様の理由から、架橋剤含有塗液は、架橋剤の塗工 量が固形分換算で 0. 1〜3. OgZm2となるように塗工することが好ましい。
[0048] [乾燥方法]
支持体上に架橋剤含有塗液を塗工した後、該塗液中の溶媒を積極的に除去する 乾燥工程を行うことが好ましい。乾燥後、一且卷き取って保管してもよい。
塗工した架橋剤含有塗液の層 (架橋剤含有層)を乾燥させずに、その上にインク受 容層形成用塗液を塗工することもできるが、その場合、インク受容層形成用塗液を塗 ェすると直ちにインク受容層中の水溶性榭脂が架橋するため、例えばインク受容層 形成用塗液の塗工手段としてダイコーターを用いると架橋物がヘッドに詰まり易いな ど、塗工を適性に行うのが難しい場合がある。
[0049] 乾燥方法としては特に制限されず、例えば、熱風による乾燥、赤外線照射による乾 燥等を適用できる。
特に本実施態様では、粘度が上記の範囲に調整された架橋剤含有塗液を用いる ため、熱風による乾燥を行う際に、熱風により支持体上の架橋剤含有塗液が吹き飛 ばされ難ぐ塗工面がさざ波状になる現象が抑えられる。したがって、熱風を強くして 高速乾燥を行うことが可能である。
また架橋剤としてホウ砂を用いる場合には、架橋剤含有塗液の粘度を上記の範囲 に調整したことにより、乾燥後の架橋剤含有層における保湿性が向上し、保管中にホ ゥ砂が結晶化するのを抑制できるという効果も得られる。
[0050] <第 2の工程 >
上記第 1の工程により架橋剤含有層を形成した後、第 2の工程として、該架橋剤含 有層上に、前記架橋剤により架橋が可能な水溶性榭脂と、無機微粒子とを含有する インク受容層形成用塗液を塗工してインク受容層を形成する。
[0051] [無機微粒子]
無機微粒子としては、例えば、前記第 1の実施態様と同様のものを好ましく用いるこ とがでさる。
[0052] [水溶性榭脂]
前記架橋剤により架橋が可能な水溶性榭脂としては、例えば、前記第 1の実施態 様と同様のものを、前記第 1の実施態様と同様の配合量で、好ましく用いることができ る。
[その他の成分]
インク受容層形成用塗液には、本実施態様の目的が達成される範囲内において、 前記第 1の実施態様で記載のその他の成分を含有させることができる。
[0053] [塗工方法、乾燥方法]
架橋剤含有層上へのインク受容層形成用塗液の塗工方法および乾燥方法として は、前記第 1の実施態様と同様の方法が適用できる。
本実施態様において、支持体上に形成されるインク受容層が 1層であっても、良好 なインク吸収性が得られる力 さらにその上にインク受容層を積層して形成することも 可能である。また、前記第 1の実施態様と同様に光沢層を形成させることもできる。
[0054] 以上説明した第 2の実施態様では、支持体上に塗工する架橋剤含有塗液中に粘 度調整剤が添加されて所定の粘度に調整されているとともに、界面活性剤が添加さ れているため、架橋剤含有塗液が支持体上ではじかれたり、流れたりしにくぐ良好 な塗布性が得られる。そのため、非透水性支持体上に架橋剤含有塗液を多く塗工し て、架橋剤塗工量の多い架橋剤含有層を均一に形成できる。また乾燥条件を強くし て高速乾燥することが可能となる。
そして、この架橋剤含有層上にインク受容層形成用塗液を塗工した際には、インク 受容層形成用塗液中の溶媒によって架橋剤含有層を溶解させ、溶解した架橋剤を インク受容層形成用塗液中に移行させることができる。その結果、インク受容層中の 水溶性榭脂を架橋させることができる。ここで、架橋剤含有層は架橋剤の塗工量が 多くなつて!/、るから、インク受容層に厚みがあっても充分に水溶性榭脂を架橋させる ことができ、インク受容層の強度を確保することができる。したがって、上記製造方法 によれば、強度が確保された厚みのあるインク受容層を形成できる。
なお、上記のように、インク受容層形成用塗液の塗工の際に架橋剤含有層は溶解 してしまうため、得られるインクジェット記録シートには架橋剤含有層は明確には存在 しない。すなわち、この製造方法により得られるインクジェット記録シートは、支持体上 にインク受容層が形成されたものとなる。
実施例
[0055] 以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は勿論これら に限定されるものではない。また、例中の部および%は、特に断らない限り、それぞ れ質量部および質量%のことである。
[0056] (シリカゾノレ A)
巿販気相法シリカ(商品名:レオ口シール QS— 30、平均一次粒子径 10nm、比表 面積 300m2/g、トクャマ社製)をサンドミルにより水分散粉砕した後、ナノマイザ一( 商品名:ナノマイザ一、ナノマイザ一社製)を用いて、粉砕分散を繰り返し、分級後、 平均二次粒子径 80nmの 10%シリカ分散液を調製した。このシリカ分散液にカチォ ン性化合物として、ジァリルジメチルアンモ -ゥムクロライド(商品名:ュ-センス CP— 103、セン力社製) 10部を添加し、シリカの凝集と、分散液の増粘を起こさせた後、再 度ナノマイザ一を用いて、粉砕分散を繰り返し、平均二次粒子径 300nmの 8%分散 液を調製してシリカゾル Aを得た。
[0057] (支持体 A)
CSF QIS P— 8121)が 250mほで叩解した針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)と、 CSFが 250mほで叩解した広葉樹晒クラフトパルプ (LBKP)とを、質量比 2: 8の割 合で混合し、濃度 0. 5%のパルプスラリーを調製した。このノルプスラリー中に、パル プ絶乾質量に対し、カチオン化澱粉 2. 0%、アルキルケテンダイマー 0. 4%、ァ-ォ ン化ポリアクリルアミド榭脂 0. 1%、ポリアミドポリアミンェピクロルヒドリン榭脂 0. 7%を 添加し、十分に攪拌して分散させた。
上記組成のパルプスラリーを長網マシンで抄紙し、ドライヤー、サイズプレス、マシ ンカレンダーを通し、坪量 180gZm2、密度 1. OgZcm3の原紙を製造した。上記サ ィズプレス工程に用いたサイズプレス液は、カルボキシル変性ポリビュルアルコール と塩ィ匕ナトリウムとを 2 : 1の質量比で混合し、これを水にカ卩え、加熱溶解し、濃度 5% に調製したものである。そして、このサイズプレス液を紙の両面に、合計で 25ml/m2 塗工して、支持体 A (透気度: 300秒)を得た。
[0058] (支持体 B)
上記支持体 Aの両面にコロナ放電処理を施した後、バンバリ一ミキサーで混合分散 した下記ポリオレフイン榭脂組成物 1を、支持体 Aのフェルト面側に、塗工量 25gZm 2となるように T型ダイを有する溶融押出し機 (溶融温度 320°C)により塗工した。また、 下記ポリオレフイン榭脂組成物 2を、支持体 Aのワイヤー側に、塗工量 20g/m2とな るように上記溶融押出し機で塗工した。その後、フェルト面側を鏡面のクーリングロー ル、ワイヤー面側を粗面のクーリングロールで冷却固化して、平滑度(王研式、 J. TA PPI No. 5)が 6000秒、不透明度 (JIS P8138)が 93%の榭脂被覆した支持体 B を得た。
[0059] (ポリオレフイン榭脂組成物 1)
直鎖型低密度ポリエチレン (密度 0. 926gZcm3、メルトインデックス 20gZ 10分) 3 5部、低密度ポリエチレン (密度 0. 919gZcm3、メルトインデックス 2gZ 10分) 50部 、アナターゼ型ニ酸化チタン (商品名: A— 220、石原産業社製) 15部、ステアリン酸 亜鉛 0. 1部、酸化防止剤(商品名:Irganox 1010、チバスペシャルティケミカルズ 社製) 0. 03部、群青 (商品名:青ロ群青 NO. 2000、第一化成社製) 0. 09部、蛍光 増白剤(商品名: UVITEX OB、チバスペシャルティケミカルズ社製) 0. 3部を混合 して、ポリオレフイン榭脂組成物 1を得た。
[0060] (ポリオレフイン榭脂組成物 2)
高密度ポリエチレン (密度 0. 954gZcm3、メルトインデックス 20gZlO分) 65部、 低密度ポリエチレン (密度 0. 919gZcm3、メルトインデックス 2gZlO分) 35部を溶 融混合して、ポリオレフイン榭脂組成物 2を得た。
[0061] 実施例 1 (架橋剤含有塗液の塗工)
ホウ砂 5%水溶液 100部とアセチレングリコール系界面活性剤の 0. 1%水溶液(商 品名:オルフイン E1004、 日信化学工業社製) 3部を混合攪拌して架橋剤含有塗液 とした。次いで、前記架橋剤含有塗液をメイヤーバーで 10g/m2となるように支持体 B上に塗工、乾燥して架橋剤含有層を形成した。このときの架橋剤の塗工量は、固形 分換算で 0. 5gZm2であった。
(インク受容層の形成)
100部のシリカゾル Aに 24部の 5%ポリビュルアルコール(クラレネ土製、商品名: PV A— 135H、重合度: 3500、ケンィ匕度: 99%以上)を混合し、インク受容層形成用塗 液 Aとした。次いで、ダイコーターで塗工量が 22g/m2となるように、前記架橋剤含 有層上に塗工、乾燥してインク受容層を形成した。インク受容層の厚みは合計 37 mであった。
[0062] 実施例 2
実施例 1において、支持体 Bの代わりに支持体 Aを用いた以外は、実施例 1と同様 にしてインクジェット記録シートを得た。インク受容層の厚みは合計 37 mであった。
[0063] 実施例 3
実施例 1において、支持体 Bの代りに市販のポリプロピレン合成紙 (商品名:ュポ G WG— 140、ュポコーポレーション社製)を用いた以外は、実施例 1と同様にしてイン クジェット記録シートを得た。インク受容層の厚みは合計 37 μ mであった。
[0064] 実施例 4
実施例 1において、ホウ砂 5%水溶液 100部の代わりに、 60°Cに加温した 10%ホウ 砂水溶液 100部を用いた以外は、実施例 1と同様にしてインクジェット記録シートを得 た。
[0065] 実施例 5
実施例 1において、ホウ砂 5%水溶液 100部の代わりにホウ酸 3%水溶液 170部に 変更した以外は、実施例 1と同様にしてインクジェット記録シートを得た。
[0066] 実施例 6
実施例 1において、シリカゾル Aの代わりに、下記のアルミナゾル Aを用いた以外は 、実施例 1と同様にしてインクジヱット記録シートを得た。
[アルミナゾル A] 平均粒子径約 3. O /z mの高純度アルミナ(住友ィ匕学社製、商品名: AKP— G015 、 0結晶酸ィ匕アルミナ、比表面積; 150m2Zg)を用い、サンドミルにより分散した。そ の後、高速流衝突型ホモジナイザーで更に分散し、平均粒子径が 0. 25 mになる までサンドミルと液流衝突型ホモジナイザーの分散操作を繰り返して、 10%の水溶 液のアルミナゾル Aを調製した。
[0067] 実施例 7
実施例 1において、支持体 Bのフェルト面側の榭脂被覆層にゼラチンを 0. 3g/m2 塗工し、その上に架橋剤含有層を形成した以外は、実施例 1と同様にしてインクジェ ット記録シートを得た。
[0068] 実施例 8
カチオン性コロイダルシリカ(商品名:スノーテックス AK、 日産化学工業社製) 100 部とジステアリルジメチルアンモ -ゥムクロライド 3部を混合し、 10%に希釈してシリカ 分散液を調製した。次いで、このシリカ分散液を実施例 1で得られたインクジェット記 録シートのインク受容層上に塗工した。そして、湿潤状態にあるうちに、塗工面を、表 面温度 100°Cとしたクロム鍍金仕上げの鏡面ドラムに線圧 2000N/cmで圧接して 光沢層を形成したのち、ドライヤーで乾燥してインクジェット記録シートを得た。光沢 層の厚みは 1 μ mであった。
[0069] 実施例 9
実施例 1において、架橋剤の塗工量を 0. 3gZm2とした以外は、実施例 1と同様に してインクジェット記録シートを得た。
[0070] 実施例 10
実施例 1において、架橋剤の塗工量を 0. 3gZm2とし、インク受容層の塗工量を 15 gZm2とした以外は、実施例 1と同様にしてインクジヱット記録シートを得た。
[0071] 比較例 1
実施例 1において、アセチレングリコール系界面活性剤を含有せず、ホウ砂 5%水 溶液からなる架橋剤含有塗液を支持体 B上に塗工した以外は、実施例 1と同様にし てインクジエツト記録シートを得た。
[0072] 比較例 2 実施例 1にお 、て、支持体 B上に前記架橋剤含有塗液をメイヤーバーで塗工した 後、前記架橋剤含有塗液を乾燥させないうちに、 wet on wetでインク受容層形成 用塗液を塗工、乾燥した以外は、実施例 1と同様にしてインクジェット記録シートを得 た。
[0073] 比較例 3 (内側インク受容層形成用塗液 Bの調製)
湿式法合成非晶質シリカの 20%分散液 (商品名:サイロジェット 703A、グレースデ ビソン製) 500部、ポリビュルアルコール(商品名: PVA— 145、(株)クラレ製)の 5% 水溶液 400部および少量の消泡剤、分散剤および水を混合して、固形分濃度 15% の内側インク受容層形成用塗液 Bを得た。
[0074] (インクジェット記録シートの作成)
前記支持体 B上に、内側インク受容層形成用塗液 Bを固形分で lOgZm2となるよう にワイヤーバーにて塗工、乾燥して内側インク受容層を形成した。次いで、この内側 インク受容層上に、ホウ砂 3%水溶液を 15gZm2の塗工量 (WET)で塗工し、それが 乾燥しないうちに、その上に前記インク受容層形成用塗液 Aを固形分で 15gZm2と なるようにワイヤーバーにて塗工、乾燥して外側インク受容層を形成して、インクジェ ット記録シートを作成した。支持体上に形成されたインク受容層の合計の厚みは 35 μ mであった。ホウ砂水溶液 (架橋剤含有塗液)の粘度は ImPa' sであった。
[0075] 実施例 11 (架橋剤含有塗液の塗工)
ホウ砂 5%水溶液 80部、カチオン化セルロース(重合度: 1500)の 2%水溶液(商 品名:ボイズ C— 150L、花王株式会社製) 20部、アセチレングリコール系界面活性 剤の 0. 1%水溶液 (商品名:オルフイン E1004、日信化学工業社製) 2部を混合攪 拌して架橋剤含有塗液の粘度を 5mPa' sに調整した。次いで、前記架橋剤含有塗 液をメイヤーバーで 16gZm2となるように支持体 B上に塗工し、ドライヤー温度 100 °C、ライン速度 50mZ分で乾燥して架橋剤含有層を形成した。このときの架橋剤の 塗工量は、固形分換算で 0. 7g/m2であった。
(インク受容層の形成)
前記インク受容層形成用塗液 Aを、ダイコーターで塗工量が 22g/m2となるように 、前記架橋剤含有層上に塗工、乾燥してインク受容層を形成した。インク受容層の厚 みは合計 37 μ mであった。
[0076] 実施例 12
実施例 11において、支持体 Bの代りに市販のポリプロピレン合成紙 (商品名:ュポ GWG— 140、ュポコーポレーション社製)を用いた以外は、実施例 11と同様にして インクジェット記録シートを得た。インク受容層の厚みは合計 37 mであった。
本例で用いたポリプロピレン合成紙の前記吸水性試験における支持体の質量変化 は 0. lg以下であり、このポリプロピレン合成紙が非透水性支持体であることが確認さ れた。
[0077] 実施例 13
実施例 11において、ホウ砂 5%水溶液 80部の代わりに、 60°Cに加温した 10%ホウ 砂水溶液 100部を用いた以外は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シートを 得た。架橋剤含有塗液の粘度は 8mPa' sであった。
[0078] 実施例 14
実施例 11において、カチオン化セルロースの 2%水溶液 20部の代わりに、ヒドロキ シェチルセルロース(重合度: 1000)の 2%水溶液(商品名:サンヘック H、三晶株 式会社製) 20部を用いた以外は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シートを 得た。架橋剤含有塗液の粘度は 5mPa' sであった。
[0079] 実施例 15
実施例 11において、カチオン化セルロースの 2%水溶液 20部の代わりに、ヒドロキ シプロピルメチルセルロース(重合度: 1500)の 2%水溶液(商品名: 60SH— 15、信 越化学工業製) 20部を用いた以外は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シ ートを得た。架橋剤含有塗液の粘度は 4mPa' sであった。
なお、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの 2%水溶液は以下のようにして調製し た。すなわち、ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2部を 90°Cの熱水 98部に攪拌し ながら投入、分散保持させたのち徐々に冷却して、 2%のヒドロキシプロピルメチルセ ルロース水溶液を得た。
[0080] 実施例 16
実施例 11において、カチオン化セルロースの 2%水溶液 20部の代わりに、カルボ キシメチルセルロース(重合度: 1000)の 2%水溶液(商品名:セロゲン WSA、第一 工業製薬製、) 20部を用いた以外は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シー トを得た。架橋剤含有塗液の粘度は 6mPa' sであった。
[0081] 実施例 17
実施例 13 (10%ホウ砂水溶液を使用)において、カチオンィ匕セルロースの 2%水溶 液 20部の代わりに、ゼラチンの 10%水溶液(商品名:イナートゼラチン P— 100、宫 城化学工業製) 100部を用いた以外は、実施例 13と同様にしてインクジェット記録シ ートを得た。架橋剤含有塗液の粘度は lOmPa · sであった。
なお、ゼラチンの 10%水溶液は以下のようにして調製した。すなわち、ゼラチン 10 部を冷水 90部に攪拌しながら投入、分散させたのち、 60°Cまで加温して 1時間保持 した。次いで 40°Cまで冷却して、 10%のゼラチン溶液を得た。
[0082] 実施例 18
実施例 11にお 、て、ホウ砂 5%水溶液 80部の代わりにホウ酸 3%水溶液 170部を 用いた以外は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シートを得た。架橋剤含有 塗液の粘度は 3mPa · sであった。
[0083] 実施例 19
実施例 11において、シリカゾル Aの代わりに、下記のアルミナゾル Aを用いた以外 は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シートを得た。
[0084] 実施例 20
実施例 11で得られたインクジェット記録シートのインク受容層上に、実施例 8と同様 にして光沢層を形成した。
[0085] 実施例 21
実施例 11において、架橋剤の塗工量を 0. 3gZm2とした以外は、実施例 11と同様 にしてインクジェット記録シートを得た。
[0086] 実施例 22
実施例 11において、架橋剤の塗工量を 0. 3g/m2とし、インク受容層の塗工量を 1 5gZm2とした以外は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シートを得た。
[0087] 比較例 4 実施例 11にお 、て、カチオン化セルロースとアセチレングリコール系界面活性剤を 含有せず、ホウ砂 5%水溶液からなる架橋剤含有塗液を支持体 B上に塗工した以外 は、実施例 11と同様にしてインクジェット記録シートを得た。架橋剤含有塗液の粘度 は ImPa' sであつに。
[0088] 比較例 5
実施例 11において、アセチレングリコール系界面活性剤を含有せず、ホウ砂とカチ オン化セルロースからなる 4%架橋剤含有塗液を支持体 B上に塗工した以外は、実 施例 11と同様にしてインクジェット記録シートを得た。架橋剤含有塗液の粘度は 5m & ' 5で¾)った
[0089] (評価方法)
上述した実施例および比較例における架橋剤含有塗液の塗工適性、インク受容層 形成用途液の塗工適性、インクジェット記録シートにおけるインク受容層のひび割れ 、 75度表面光沢度、インク吸収性、印字濃度、耐水性を以下のように評価した。その 結果を表 1および表 2に示す。
[0090] (架橋剤含有塗液の塗工適性:ハジキ)
支持体上での架橋剤含有塗液のはじかれ (以下、ハジキという。)の程度を目視に より評価した。
◎:ハジキは全く見られず、塗工面は問題なし。
〇:ハジキの個数が 0. 5個 Zm2未満と、わずかにハジキが見られる力 実用上問 題ない。
△:ノ、ジキの個数が 0. 5個 Zm2以上 1. 0個 Zm2未満であり、実用上やや問題あ り。
X:ハジキの個数が 1. 0個 Zm2以上であり、実用上問題あり。
[0091] (架橋剤含有塗液の塗工適正:面質の均一性)
支持体上に塗工された架橋剤含有塗液の面質を目視により評価した。
◎:光沢のある均一な塗工面が得られ、問題ない。
〇:均一な塗工面が得られ、問題な 、。
塗工面がややさざ波状であり、架橋剤がやや不均一である。 X:塗工面がさざ波状で架橋剤が不均一あるいは所望の塗工量が付 、て 、な 、
[0092] (ダイ塗工適性)
インク受容層形成用塗液を塗工した際のダイ塗工適性を目視により評価した。 ◎:インク受容層形成用塗液が架橋剤によってゲル化せず、操業良好な状態。 〇:塗工面の両端付近のインク受容層形成用塗液がややゲルィ匕したが、実用上 問題ない状態。
X:インク受容層形成用塗液が架橋剤によってゲル化し、操業不可能な状態。
[0093] (インク受容層のひび割れ)
インク受容層のひび割れの程度を目視により評価した。
◎:ひび割れがまったく見られな 、。
〇:若干ひび割れが発生するものの、実用上問題ない。
△:ひび割れが〇よりは少し多!、が、実用上問題な!/、。
X:ひび割れが発生し、実用上問題あり。
[0094] (75度表面光沢度)
JIS— P8142に記載の方法により、インクジェット記録シートのインク受容層表面の 75度光沢度を測定した。
[0095] (インク吸収性)
インクジェットプリンター PIXUS iP4100キャノン社製)により、グリーンベタ印字を 行い、ベタ印字部のインク吸収の程度を目視により評価した。インクカートリッジとして は、キャノン社製 BCI— 7Bkゝ BCI— 7C、 BCI— 7M、 BCI— 7Yおよび BCI— 3eBk を用いた。
ベタ印字部にムラが見られず、良好な状態。
〇:ベタ印字部にムラが若干見られる力 殆ど問題にはならないレベル。
△:ベタ印字部にムラが多少見られる力 S、使用状況によっては問題となるレベル。
X:ベタ印字部にムラが見られ、使用状況によっては問題となるレベル。
[0096] (印字濃度)
インクジェットプリンター PIXUS iP8600 (キャノン社製)により、黒ベタ印字を行い 、黒ベタ印字部をダレタグマクベス反射濃度計 (ダレタグマクベス社製、 RD—19I)を 用いて測定した。表中に示した数字は 5回測定の平均値である。なお、インクカートリ ッジとしては、キャノン社製 BCI— 7Bk BCI— 7C BCI— 7M BCI— 7Y BCI— 7 PC BCI- 7PM, BCI— 7Rおよび BCI— 7Gを使用した。
[0097] (耐水性)
ブラック、シアン、マゼンタ、イェロー、レッド、グリーン、ブルーの各色ベタ印字画像 を作成し、その画像上に 25°Cの水を滴下した。そして、自然乾燥させた後の、画像 の変褪色の程度を目視により観察して、耐水性のレベルを評価した。
◎:全く画像の変褪色、色移りがほとんどみられず良好である
〇:若干の変褪色、色移りがみられたが、実用上全く問題ないレベルである △:変褪色、色移りがみられ、実用上問題のあるレベルである
X:変褪色、色移りが著しい。
[0098] [表 1]
Figure imgf000028_0001
[0099] 支持体上に、架橋剤および界面活性剤を含む架橋剤含有塗液を塗工、乾燥した 後、その上に、インク受容層形成用塗液を塗工した実施例 1〜: LOのインクジェット記 録シートの製造方法によれば、支持体上での架橋剤含有塗液のハジキが見られず、 インク受容層形成用塗液の塗工適性も優れていた。また、得られたインクジェット記 録シートは、ひび割れ防止性、光沢、インク吸収性、印字濃度 (画質)、耐水性のい ずれもが優れていた。具体的には、 2層のインク受容層を形成し、手間を要した比較 例 3の製造方法により製造されたインクジェット記録シートと同等の性能が得られた。 これに対し、支持体上に界面活性剤を含まな!/ヽ架橋剤含有塗液を塗工した比較例 1のインクジェット記録シートの製造方法では、支持体上での架橋剤含有塗液のハジ キが見られた。また、インク受容層にひび割れを生じ、光沢および画質が低かった。 架橋剤および界面活性剤を含む架橋剤含有塗液を塗工した後、乾燥を省略してィ ンク受容層を形成した比較例 2のインクジェット記録シートの製造方法では、インク受 容層形成用塗液を塗工した際に、インク受容層形成用塗液中の水溶性榭脂が直ち に架橋した。そして、その架橋物がダイヘッドに詰まり、インク受容層形成用塗液の供 給が困難になった。すなわち、インク受容層形成用塗液のダイ塗工適性が低かった [表 2]
Figure imgf000029_0001
[0101] 表 2の結果より、本発明に係る実施例 11〜22においては、非透水性支持体上での 架橋剤含有塗液のハジキが見られず、塗工面の面質も均一であった。またインク受 容層形成用塗液のダイ塗工適性も優れて 、た。これらの実施例で得られたインクジェ ット記録シートは、ひび割れ防止性、光沢、インク吸収性、印字濃度 (画質)、耐水性 のいずれもが優れており、作製に手間を要した比較例 3と同等の性能を有するインク ジェット記録シートが得られた。このことから、インク受容層の強度を確保するのに必 要な量の架橋剤含有塗液を良好に塗工することができ、製造に要する工程数ゃコス トを削減できたことがわかる。
さらに、実施例 13、 17の結果より、粘度調整剤として、架橋剤含有塗液を均一に塗 ェできる点ではゼラチンが優れており、インク受容層のひび割れ、光沢度および印字 適性の点ではセルロース誘導体が優れていることがわかる。
一方、架橋剤含有塗液が、粘度調整剤および界面活性剤を両方とも含まない比較 例 4、および粘度調整剤を含み界面活性剤を含まない比較例 5では、非透水性支持 体上での架橋剤含有塗液のハジキが見られた。また、乾燥時に架橋剤含有塗液の 流れムラが発生し塗工面がさざ波状になった。さらにインク受容層にひび割れを生じ 、光沢および画質も低力つた。
産業上の利用可能性
[0102] 本発明のインクジェット記録シートの製造方法によれば、支持体上で架橋剤含有塗 液がはじかれることを防止できるため、架橋剤含有塗液の塗工量を多くすることがで き、強度が確保された 1層のインク受容層を形成できる。

Claims

請求の範囲
[1] 支持体上に、架橋剤および界面活性剤を含有する架橋剤含有塗液を塗工し、乾 燥して架橋剤含有層を形成する第 1の工程と、
前記架橋剤含有層上に、無機微粒子と前記架橋剤により架橋が可能な水溶性榭 脂とを含有するインク受容層形成用塗液を塗工してインク受容層を形成する第 2のェ 程とを有することを特徴とするインクジェット記録シートの製造方法。
[2] 第 1の工程では、架橋剤含有塗液を、架橋剤の塗工量が固形分換算で 0. 1〜3.
OgZm2になるように塗工する請求項 1に記載のインクジェット記録シートの製造方法
[3] 架橋剤含有層における無機微粒子の塗工量が 1. Og/m2以下であることを特徴と する請求項 1または 2に記載のインクジェット記録シートの製造方法。
[4] 架橋剤が、ホウ酸および Zまたはホウ砂である請求項 1〜3のいずれか 1項に記載 のインクジェット記録シートの製造方法。
[5] 界面活性剤が、ノ-オン系界面活性剤である請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の インクジェット記録シートの製造方法。
[6] 架橋剤含有塗液中の界面活性剤含有量が、架橋剤 100質量部に対して 0. 001〜
10質量部である請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のインクジェット記録シートの製 造方法。
[7] 水溶性榭脂が、ポリビュルアルコールである請求項 1〜6のいずれ力 1項に記載の インクジェット記録シートの製造方法。
[8] 支持体が非透水性支持体である請求項 1〜7の 、ずれか 1項に記載のインクジエツ ト記録シートの製造方法。
[9] 第 2の工程では、インク受容層形成用塗液を、インク受容層の塗工量が 10〜40g Zm2になるように塗工する請求項 8に記載のインクジェット記録シートの製造方法。
[10] 架橋剤、粘度調整剤および界面活性剤を含有し、且つ粘度が 2〜20mPa · sである 架橋剤含有塗液を、非透水性支持体上に塗工して架橋剤含有層を形成する第 1の 工程と、前記架橋剤含有層上に、前記架橋剤により架橋が可能な水溶性榭脂と無機 微粒子を含有するインク受容層形成用塗液を塗工してインク受容層を形成する第 2 の工程とを有することを特徴とするインクジェット記録シートの製造方法。
[11] 前記架橋剤がホウ酸および Zまたはホウ砂を含み、かつ前記水溶性榭脂がポリビ -ルアルコールを含むことを特徴とする請求項 10に記載のインクジェット記録シート の製造方法。
[12] 前記粘度調整剤が、ゼラチン、カチオンィ匕セルロース、カルボキシメチルセルロー ス、ヒドロキシェチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群 力も選ばれる 1種以上を含むことを特徴とする請求項 10または 11に記載のインクジェ ット記録シートの製造方法。
[13] 前記第 1の工程において、前記架橋剤含有塗液を塗工した後、乾燥工程を経て前 記架橋剤含有層を形成することを特徴とする請求項 10〜12のいずれか一項に記載 のインクジェット記録シートの製造方法。
PCT/JP2006/311450 2005-06-09 2006-06-07 インクジェット記録シートの製造方法 WO2006132286A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007520146A JPWO2006132286A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-07 インクジェット記録シートの製造方法
EP06757144A EP1889728A1 (en) 2005-06-09 2006-06-07 Process for producing ink-jet recording sheet

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169453 2005-06-09
JP2005-169453 2005-06-09
JP2006083176 2006-03-24
JP2006-083176 2006-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006132286A1 true WO2006132286A1 (ja) 2006-12-14

Family

ID=37498485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311450 WO2006132286A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-07 インクジェット記録シートの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1889728A1 (ja)
JP (1) JPWO2006132286A1 (ja)
WO (1) WO2006132286A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537858A (ja) * 2010-09-10 2013-10-07 ケアストリーム ヘルス インク インクジェット記録用の透明フィルム、組成物、および方法
JP2013542093A (ja) * 2010-08-27 2013-11-21 ケアストリーム ヘルス インク 透明なインクジェット記録フィルム及び方法
JP2013542868A (ja) * 2010-09-17 2013-11-28 ケアストリーム ヘルス インク インクジェット記録用の透明フィルム、組成物、および方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120052220A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Simpson Sharon M Transparent ink-jet recording films, compositions, and methods
US20120083556A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Devine William D Transparent ink-jet recording films, compositions, and methods
US20120148768A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Simpson Sharon M Transparent ink-jet recording films, compositions, and methods

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223190A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジェット記録紙及びそれを用いたラベル
JPH05104848A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPH11277897A (ja) * 1998-01-28 1999-10-12 Canon Inc インクジェット記録用転写媒体、画像転写物の製造方法及び被転写布帛
JP2001246832A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2003011496A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
WO2003039881A1 (fr) 2001-11-08 2003-05-15 Oji Paper Co., Ltd. Papier pour imprimante a jet d'encre
JP2003164798A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Toyobo Co Ltd 記録媒体の製造方法
JP2004074576A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録シートの製造方法
JP2004230599A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Canon Finetech Inc 被記録媒体の製造方法
JP2005169453A (ja) 2003-12-11 2005-06-30 Jfe Steel Kk 熱延鋼帯の製造方法
JP2006083176A (ja) 2000-08-16 2006-03-30 Acologix Inc 骨成長促進ペプチドを含む歯科用製品

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223190A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジェット記録紙及びそれを用いたラベル
JPH05104848A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPH11277897A (ja) * 1998-01-28 1999-10-12 Canon Inc インクジェット記録用転写媒体、画像転写物の製造方法及び被転写布帛
JP2001246832A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2006083176A (ja) 2000-08-16 2006-03-30 Acologix Inc 骨成長促進ペプチドを含む歯科用製品
JP2003011496A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
WO2003039881A1 (fr) 2001-11-08 2003-05-15 Oji Paper Co., Ltd. Papier pour imprimante a jet d'encre
JP2003164798A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Toyobo Co Ltd 記録媒体の製造方法
JP2004074576A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録シートの製造方法
JP2004230599A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Canon Finetech Inc 被記録媒体の製造方法
JP2005169453A (ja) 2003-12-11 2005-06-30 Jfe Steel Kk 熱延鋼帯の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542093A (ja) * 2010-08-27 2013-11-21 ケアストリーム ヘルス インク 透明なインクジェット記録フィルム及び方法
JP2013537858A (ja) * 2010-09-10 2013-10-07 ケアストリーム ヘルス インク インクジェット記録用の透明フィルム、組成物、および方法
JP2013542868A (ja) * 2010-09-17 2013-11-28 ケアストリーム ヘルス インク インクジェット記録用の透明フィルム、組成物、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1889728A1 (en) 2008-02-20
JPWO2006132286A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952018B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP4449943B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2007038643A (ja) 複合微粒子、分散液、分散液の製造方法、インクジェット記録体及びインクジェット記録体の製造方法
WO2006132286A1 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2001347750A (ja) インクジェット記録用紙
JP5463176B2 (ja) インクジェット記録用光沢紙及びその製造方法
JP3988581B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP4893288B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JP4039461B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP5113707B2 (ja) インクジェット記録用媒体
JP2001341412A (ja) インクジェット記録体
JP2003231342A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP4042584B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2006305855A (ja) インクジェット記録媒体
JP4840120B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP4613810B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JP4003350B2 (ja) インクジェット記録体
JP2007076213A (ja) インクジェット記録体の製造方法
JP5903218B2 (ja) インクジェット記録用媒体の製造方法
JP2004243689A (ja) インクジェット記録体
JP2008073891A (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP3852329B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2007196495A (ja) インクジェット記録体の製造方法
JP4581705B2 (ja) インクジェット記録体の製造方法
JP2007320040A (ja) インクジェット記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007520146

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006757144

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006757144

Country of ref document: EP