JPH05104848A - インクジエツト記録用紙 - Google Patents

インクジエツト記録用紙

Info

Publication number
JPH05104848A
JPH05104848A JP3295078A JP29507891A JPH05104848A JP H05104848 A JPH05104848 A JP H05104848A JP 3295078 A JP3295078 A JP 3295078A JP 29507891 A JP29507891 A JP 29507891A JP H05104848 A JPH05104848 A JP H05104848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borax
paper
recording layer
weight
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295078A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kuroyama
良弘 黒山
Yoshio Yoshida
義雄 吉田
Yoshifumi Iimori
良文 飯森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP3295078A priority Critical patent/JPH05104848A/ja
Publication of JPH05104848A publication Critical patent/JPH05104848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 寸法安定性と共に、記録画像の画質に優れる
インクジェト記録用紙を提供すること。 【構成】 片艶紙の艶面に、ほう砂又はほう酸処理層及
び5〜25g/m2 のインクジェト記録層を順次設けて
なるインクジェット記録用紙であって、前記ほう砂又は
ほう酸処理層中に含有されるほう砂又はほう酸が0.1
〜5.0g/m2 であると共に、前記インクジェット記
録層が少なくとも、合成シリカを主成分とする顔料10
0重量部及びポリビニルアルコール10〜50重量部か
らなることを特徴とするインクジェット記録用紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録用紙
に関し、特に記録後の用紙の寸法安定性及び記録層の強
度に優れた塗工型のインクジェット記録用紙に関する。
【0002】
【従来技術】インクジェット記録方式は、種々の機構に
よりインクの小滴を吐出させ、そのインク小滴を記録用
紙に付着させてドットを形成し、画像記録を行う方式で
あるために、ドットインパクト記録方式に比べて、記録
時の騒音が少ない、フルカラー化が容易である、現像及
び定着が不要であるので高速記録が可能である等の特徴
を有している。
【0003】近年、インクジエット記録方式に対するニ
ーズの多様化に伴い、CAD等(コンピュータを利用し
た設計・製図)の分野において、入力された画像を寸法
精度良く図面として出力して照合したいというニーズが
ある。この場合、画像が記録された記録用紙の寸法が湿
度等によって変化すると、記録画像の寸法も変化するの
で、記録画像の寸法を精度良く保つことができなくな
る。従って、係るニーズに答えるためには、湿度等によ
り記録用紙自身の寸法が変化しないという寸法安定性が
要求される。
【0004】しかしながら、従来の塗工型のインクジェ
ット記録用紙では寸法安定性が十分でなく、又寸法安定
性を高めるために片艶紙を使用すると記録層と基紙との
接着力が不十分となり、記録層が基紙から脱落し易いと
いう欠点があった。又、寸法安定性の高い片艶紙を使用
した場合でも、記録層中のバインダーの量を増加させる
ことにより、インクジェット記録層(記録層という)と
基紙との接着強度を高めることができるが、この場合に
は、バインダーの含有量を増加させるに従い、ドットが
広がったり、細線が太ったり或いはにじみが生じたりし
て記録性が低下するので、記録画像の画質が劣ることと
なるという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等は
係る欠点を解決すべく、鋭意検討した結果、片艶紙の艶
面に、ほう砂又はほう酸処理層及び記録層を順次設ける
ことにより、良好な結果を得ることができるということ
を見出し本発明に到達した。従って、本発明の目的は寸
法安定性と共に、記録画像の画質に優れるインクジェト
記録用紙を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
片艶紙の艶面に、ほう砂又はほう酸処理層及び5〜25
g/m2 のインクジェト記録層を順次設けてなるインク
ジェット記録用紙であって、前記ほう砂又はほう酸処理
層中に含有されるほう砂又はほう酸が0.1〜5.0g
/m2 であると共に、前記インクジェット記録層が少な
くとも、合成シリカを主成分とする顔料100重量部及
びポリビニルアルコール10〜50重量部からなること
を特徴とするインクジェット記録用紙によって達成され
た。
【0007】本発明のインクジェット記録用紙は、片艶
紙3の艶面に、ほう砂又はほう酸処理層2及びインクジ
ェット記録層1を順次設けてなるものである(図1参
照)。上記片艶紙としては、ヤンキーマシンで抄造され
た酸性又は中性の片艶紙を用いることが好ましい。
【0008】上記ほう砂又はほう酸処理層2は、片艶紙
3の艶面にほう砂又はほう酸液を、固形分換算で0.1
〜5.0g/m2 となるように塗工することにより設け
られるが、その上に設けられる記録層1と片艶紙3との
接着力を向上させる観点から、ほう砂では0.2〜5.
0g/m2 、ほう酸では0.4〜5.0g/m2 となる
ように塗工することが好ましい。上記塗工は、エアーナ
イフコート法、ロールコート法、バーコート法、グラビ
アコート法、サイズプレスコート法等の公知の塗工法に
より容易に行うことができる。
【0009】本発明におけるインクジェット記録層は、
主として合成シリカを主成分とした顔料及びバインダー
からなり、上記合成シリカの顔料中における割合は60
〜100重量%であることが好ましい。本発明に使用す
る合成シリカは特に限定されるものではなく、公知の合
成シリカの中から適宜選択して使用することができる
が、記録画質を良好に保つという観点から、比表面積の
大きい合成シリカを使用することが好ましい。
【0010】上記合成シリカとしては、例えば、湿式法
により製造される微粉シリカ、ホワイトカーボン、シリ
カゲル、乾式法により製造される超微粉シリカ等を挙げ
ることができる。本発明に使用することができるその他
の顔料としては、カオリン、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、サチンホワイト、ケイ酸アルミニウム等を
挙げることができる。
【0011】又、本発明においては、バインダーとして
ポリビニルアルコールを使用することが好ましい。本発
明に使用するポリビニルアルコールは特に限定されるも
のではなく、バインダーとして使用される公知のポリビ
ニルアルコールの中から適宜選択して使用することがで
き、バインダーの使用量は、顔料100重量部に対し
て、10〜50重量部とすることが好ましい。
【0012】本発明においては、ポリビニルアルコール
に加えて他のバインダーを適宜併用することもできる。
上記他のバインダーとしては、カゼイン、でんぷん、カ
ルボキシルメチルセルロース、スチレン・ブタジエン系
ラテックス、アクリル系エマルジョン、酢酸ビニル系エ
マルジョン等を挙げることができる。
【0013】又、本発明においては、水性インクで記録
した記録後の画像が、水分の付着によりにじんだり流れ
だしたりするのを防止して、画像に耐水性を付与すると
いう観点から、インク中の水溶性直接染料や水溶性酸性
染料が有する−SO3 Na、−SO3 H、−NH2 等の
基と反応して水に不溶な塩を形成するカチオン性高分子
電解質を、インクジェット記録層に含有させることもで
きる。
【0014】上記カチオン性高分子電解質としては、例
えば、ポリビニルベンジルトリメチルアンモニウムハラ
イド、ポリジアクリルジメチルアンモニウムハライド、
ポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩酸塩、ポリ
エチレンイミン、ジシアンジアミドホルマリン縮合物、
エピクロルヒドリン変性ポリアルキルアミン、ポリビニ
ルピリジウムハライド、第4級アンモニウム塩類及びポ
リアミン等を挙げることができる。このようなカチオン
性高分子電解質の添加量は、塗工量或いはインクの種類
や量に応じて適宜調整されるが、一般に顔料100重量
部に対して2〜30重量部添加され、特に4〜20重量
部添加されることが好ましい。
【0015】本発明のインクジェト記録層は、以上の成
分を水に溶解或いは固体分散して調製した記録層用塗工
液を、前記ほう砂又はほう酸処理層の上部に、ブレード
コーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、カ
ーテンコーター、バーコーター、グラビアコーター、コ
ンマコーター等の公知の塗工機を用いて塗工・乾燥する
ことにより容易に設けられる。
【0016】上記の如く塗工された記録層中のポリビニ
ルアルコールは、ホウ砂又はホウ酸により架橋ゲル化す
るので、記録層は、片艶紙の艶面に確りと固着される。
本発明においては、記録層は、固形分換算で5〜25g
/m2 となるように塗工して設けられる。特に、片艶紙
の表面を覆い且つ十分なインク吸収性を得ることができ
るようにする観点から、7〜25g/m2 の範囲となる
ように適宜調整して塗工することが好ましい。又、塗工
量を25g/m2 以上とすると記録濃度が低下するので
好ましくない。
【0017】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明のインクジエ
ット記録用紙は、基紙として寸法安定性の良い片艶紙を
使用している上、記録層と片艶紙の艶面の間にほう砂又
はほう酸処理層を設ける共に記録層中にポリビニルアル
コールを含有させているので、バインダー含有量を増加
させなくても基紙と記録層の接着強度が高く、記録画像
の画質に優れる上、寸法安定性にも優れている。
【0018】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例で行った試験・測定方法及び評価
基準は次の通りである。
【0019】(1)水中伸度 J.TAPPI紙パルプ試験法No.27のA法に準じ
て行った。但し、浸漬時間は1時間とし、紙の横方向
(抄紙方向に直角な方向)についてのみ測定した。 (2)ベタ部記録濃度 インクジェットプリンター(10−725:シャープ株
式会社製の商品名)を用いて画像を記録し、該画像の黒
ベタ部の濃度をマクベス濃度計を用いて測定した。
【0020】(3)ドットのにじみ インクジェットプリンター(10−725:シャープ株
式会社製の商品名)を用いて黒のドットを記録し、該ド
ットを実体顕微鏡で観察して、下記基準によって評価し
た。 1.ドットの広がりが小さく、輪郭がはっきりしているもの・・・○ 2.ドットの広がりの大きいもの・・・・・・・・・・・・・・・× (4)記録層の接着強度 JIS K−5400(鉛筆引っ掻き試験)に準じて行
い、下記基準によって評価した(鉛筆硬度はH)。 1.塗工層が剥がれないもの・・・○ 2.塗工層が剥がれるもの・・・・×
【0021】実施例1.坪量60g/m2 、横方向の水
中伸度1.1の市販の片艶紙の艶面に、ほう砂1重量%
水溶液を、ほう砂の量で0.20g/m2 となるように
バーコートにより塗工し、乾燥してほう砂処理層を設け
た。
【0022】次に、合成シリカ(ファインシールX−3
7:徳山ソーダ株式会社製の商品名)100重量部を水
350重量部に分散させた。得られた分散液と、ポリビ
ニルアルコール(PVA117:クラレ株式会社製の商
品名)45重量部を水470重量部に溶解させて得たポ
リビニルアルコール溶液とを混合して、記録層液を得
た。次いで、得られた記録層液を、前記ほう砂処理層上
に乾燥後の固形分が23g/m2 となるようにロールコ
ートにより塗工・乾燥して、インクジェット記録用紙を
作製した。得られたインクジェット記録用紙について前
記の各試験(1)〜(4)を行い、評価した。結果は表
1に示した通りである。
【0023】実施例2.ほう砂の塗工に代えて、ほう酸
2重量%水溶液を用いてほう酸の塗工量で0.4g/m
2 とし、ポリビニルアルコール溶液として、ポリビニル
アルコール(PVA117:クラレ株式会社製の商品
名)30重量部を水350重量部に溶解させて得たポリ
ビニルアルコール溶液を用い、記録層の塗工量23g/
2 に代えて10g/m2 となるようにした他は、実施
例1と全く同様にしてインクジェット記録用紙を作製
し、全く同様にして試験を行い、評価した。結果は表1
に示した通りである。
【0024】実施例3.ほう砂の塗工量を、ほう砂5重
量%水溶液を用いて4.5g/m2 とし、ポリビニルア
ルコール溶液として、ポリビニルアルコール(PVA1
17:クラレ株式会社製の商品名)10重量部及びポリ
ビニルベンジルトリメチルアンモニウムハライド5重量
部を水180重量部に溶解させて得た溶液を用い、記録
層の塗工量23g/m2 を6g/m2 と減少させた他
は、実施例1と全く同様にしてインクジェット記録用紙
を作製し、全く同様にして試験を行い評価した。結果は
表1に示した通りである。尚、画像記録後の記録紙を水
中に5分間浸漬した後、記録画像からのインクの流れ出
しを観察したところ、画像からのインクの流れ出しは殆
ど認められなかった。
【0025】実施例4.ほう砂の塗工に代えて、ほう酸
4重量%水溶液を用いてホウ酸の塗工量で4.0g/m
2 とし、ポリビニルアルコール溶液として、ポリビニル
アルコール(PVA117:クラレ株式会社製の商品
名)15重量部を水180重量部に溶解させて得たポリ
ビニルアルコール溶液を用い、記録層の塗工量23g/
2 を20g/m2 となるようにした他は、実施例1と
全く同様にしてインクジェット記録用紙を作製し、全く
同様にして試験を行い評価した。結果は表1に示した通
りである。
【0026】実施例5.ほう砂の塗工量を、ほう砂3重
量%水溶液を用いて、1.0g/m2 とし、ポリビニル
アルコール溶液として、ポリビニルアルコール(PVA
117:クラレ株式会社製の商品名)20重量部を水2
30重量部に溶解させて得たポリビニルアルコール溶液
を用い、記録層の塗工量23g/m2 を15g/m2
なるようにした他は、実施例1と全く同様にしてインク
ジェット記録用紙を作製し、全く同様にして試験を行い
評価した。結果は表1に示した通りである。
【0027】比較例1.ほう砂処理層を設けない他は、
実施例1と全く同様にしてインクジェット記録用紙を作
製し、全く同様にして試験を行い評価した。結果は表1
に示した通りである。
【0028】比較例2.ほう砂の塗工量を、ほう砂3重
量%水溶液を用いて1.0g/m2 とし、ポリビニルア
ルコール溶液として、ポリビニルアルコール(PVA1
17:クラレ株式会社製の商品名)5重量部を水45重
量部に溶解させて得たポリビニルアルコール溶液を用い
た他は、実施例1と全く同様にしてインクジェット記録
用紙を作製し、全く同様にして試験を行い評価した。結
果は表1に示した通りである。
【0029】比較例3.ほう砂の塗工量を、ほう砂3重
量%水溶液を用いて1.0g/m2 とし、ポリビニルア
ルコール溶液として、ポリビニルアルコール(PVA1
17:クラレ株式会社製の商品名)60重量部を水65
0重量部に溶解させて得たポリビニルアルコール溶液を
用い、記録層の塗工量23g/m2 を15g/m2 とな
るようにした他は、実施例1と全く同様にしてインクジ
ェット記録用紙を作製し、全く同様にして試験を行い評
価した。結果は表1に示した通りである。
【0030】比較例4.ほう砂の塗工量を、ほう砂3重
量%水溶液を用いて1.0g/m2 とし、ポリビニルア
ルコール溶液として、ポリビニルアルコール(PVA1
17:クラレ株式会社製の商品名)30重量部を水35
0重量部に溶解させて得たポリビニルアルコール溶液を
用い、記録層の塗工量23g/m2 を3g/m2 となる
ようにした他は、実施例1と全く同様にしてインクジェ
ット記録用紙を作製し、全く同様にして試験を行い評価
した。結果は表1に示した通りである。
【0031】比較例5.ほう砂の塗工量を、ほう砂3重
量%水溶液を用いて1.0g/m2 とし、ポリビニルア
ルコール溶液として、ポリビニルアルコール(PVA1
17:クラレ株式会社製の商品名)30重量部を水35
0重量部に溶解させて得たポリビニルアルコール溶液を
用い、記録層の塗工量23g/m2 を30g/m2 とな
るようにした他は、実施例1と全く同様にしてインクジ
ェット記録用紙を作製し、全く同様にして試験を行い評
価した。結果は表1に示した通りである。
【0032】比較例6.ほう砂の塗工量を、ほう砂5重
量%水溶液を用いて6.0g/m2 とし、ポリビニルア
ルコール溶液として、ポリビニルアルコール(PVA1
17:クラレ株式会社製の商品名)30重量部を水35
0重量部に溶解させて得たポリビニルアルコール溶液を
用い、記録層の塗工量23g/m2 を15g/m2 とな
るようにした他は、実施例1と全く同様にしてインクジ
ェット記録用紙を作製し、全く同様にして試験を行い評
価した。結果は表1に示した通りである。
【0033】比較例7.坪量60g/m2 、横方向の水
中伸度2.4の市販の上質紙の片面に、ほう砂3重量%
水溶液を、ほう砂の量で1.0g/m2 となるようにバ
ーコートにより塗工し、乾燥してほう砂処理層を設け
た。
【0034】次に、合成シリカ(ファインシールX−3
7:徳山ソーダ株式会社製の商品名)100重量部を水
350重量部に分散させた。得られた分散液と、ポリビ
ニルアルコール(PVA117:クラレ株式会社製の商
品名)30重量部を水350重量部に溶解させて得たポ
リビニルアルコール溶液とを混合して、記録層液を得
た。次いで、得られた記録層液を、前記ほう砂処理層上
に乾燥後の固形分が15g/m2 となるようにロールコ
ートにより塗工・乾燥して、インクジェット記録用紙を
作製した。得られインクジエット記録用紙について実施
例1と全く同様にして試験を行い評価した。結果は表1
に示した通りである。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット記録用紙の概略断面図
である。
【符号の説明】 1 インクジエット記録層 2 ほう砂又はほう酸処理層 3 片艶紙
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 27/00 7199−3B D21H 5/00 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片艶紙の艶面に、ほう砂又はほう酸処理
    層及び5〜25g/m2 のインクジェト記録層を順次設
    けてなるインクジェット記録用紙であって、前記ほう砂
    又はほう酸処理層中に含有されるほう砂又はほう酸が
    0.1〜5.0g/m2 であると共に、前記インクジェ
    ット記録層が少なくとも、合成シリカを主成分とする顔
    料100重量部及びポリビニルアルコール10〜50重
    量部からなることを特徴とするインクジェット記録用
    紙。
JP3295078A 1991-10-15 1991-10-15 インクジエツト記録用紙 Pending JPH05104848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295078A JPH05104848A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 インクジエツト記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295078A JPH05104848A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 インクジエツト記録用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104848A true JPH05104848A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17816036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295078A Pending JPH05104848A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 インクジエツト記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05104848A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018312A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Heinrich August Schoeller Söhne Gmbh & Co. Kg. Transparentpapier und verfahren zur herstellung eines transparentpapiers
KR100407252B1 (ko) * 2000-12-29 2003-11-28 한국조폐공사 치수안정성이 향상된 종이의 제조방법
US6746713B2 (en) 2001-04-19 2004-06-08 Stora Enso North America Corporation Method of making ink jet recording media
WO2006132286A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Oji Paper Co., Ltd. インクジェット記録シートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018312A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Heinrich August Schoeller Söhne Gmbh & Co. Kg. Transparentpapier und verfahren zur herstellung eines transparentpapiers
KR100407252B1 (ko) * 2000-12-29 2003-11-28 한국조폐공사 치수안정성이 향상된 종이의 제조방법
US6746713B2 (en) 2001-04-19 2004-06-08 Stora Enso North America Corporation Method of making ink jet recording media
WO2006132286A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Oji Paper Co., Ltd. インクジェット記録シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660928A (en) Substrate for ink jet printing having a dual layer ink-receptive coating
US6599592B1 (en) Recording material for the ink jet printing method
JPH04223190A (ja) インクジェット記録紙及びそれを用いたラベル
JP2010089393A (ja) 昇華型インクジェット捺染転写紙
JP4094152B2 (ja) インクジェット記録紙の製造方法
JP6824221B2 (ja) 印刷用塗工紙
JPH05104848A (ja) インクジエツト記録用紙
JP4271781B2 (ja) インクジェット記録材料用支持体
JP2944144B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH1120304A (ja) インク受容層用塗工液、インクジェット用被記録媒体及びインクジェット用被記録媒体の製造方法
JP3105943B2 (ja) インクジェット記録用ラベル
JP3374511B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2003293298A (ja) 多層抄インクジェット記録用紙及び製造方法
JP2006281606A (ja) インクジェット記録媒体
JPH02117880A (ja) 被記録材及び記録方法
JP3934561B2 (ja) インクジェット記録媒体及びこれを用いた葉書
JP4061101B2 (ja) 記録用シート
JP3586799B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法
JP3659947B2 (ja) インクジェット記録用紙またはオフセット印刷用紙
JP2000256992A (ja) 印刷用顔料塗被紙
JP3058597B2 (ja) 電気凝固印刷用の記録シート
JPH0415746B2 (ja)
JP2007118289A (ja) 被記録媒体及び画像形成方法
JP2004114535A (ja) インクジェット記録媒体
JP2005271521A (ja) 型付きインクジェット記録用紙