WO2006126411A1 - 携帯通信端末 - Google Patents

携帯通信端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126411A1
WO2006126411A1 PCT/JP2006/309647 JP2006309647W WO2006126411A1 WO 2006126411 A1 WO2006126411 A1 WO 2006126411A1 JP 2006309647 W JP2006309647 W JP 2006309647W WO 2006126411 A1 WO2006126411 A1 WO 2006126411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
case
state
communication terminal
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yusuke Okajima
Hiroyuki Takebe
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to EP06746394A priority Critical patent/EP1885102A4/en
Priority to US11/920,928 priority patent/US7966050B2/en
Priority to CN2006800269524A priority patent/CN101228775B/zh
Publication of WO2006126411A1 publication Critical patent/WO2006126411A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication terminal, and more particularly to a mobile communication terminal having a rotatably connected housing.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a form of a general foldable mobile phone.
  • a general foldable mobile phone has a first housing 101 and a second housing 102.
  • the lower end of the first housing 101 and the upper end of the second housing 102 are foldably connected by a hinge 110.
  • the first case 101 is provided with an LCD display unit 103 and an antenna 105
  • the second case 102 is provided with an operation unit 104 including operation buttons and a movement selection key. .
  • the antenna 105 is the first form 101 in both the form when the first form 101 and the second form 102 are opened and folded.
  • the antenna 105 since it protrudes from the second housing 102, a sufficient electrical volume is secured, and good antenna characteristics can be obtained while being compact.
  • the size of the entire terminal can be reduced in normal use and in standby mode, and a state without an antenna projection can be maintained, and higher quality communication can be achieved.
  • the purpose is to enable display with good visibility depending on the content and at the same time to obtain good antenna characteristics in a wide band.
  • the size of the entire portable wireless terminal is reduced, and the antenna is not exposed or projected during normal use such as during a call or during standby. maintain.
  • the antenna is exposed or projected so that good antenna characteristics can be obtained in a wide band, and visibility is good according to the content. Enable the display.
  • a mobile communication terminal is a mobile communication terminal having a first case and a second case rotatably provided on the first case.
  • the second case In the second state of the second state, the second case has at least a first state substantially overlapping the first case and a second state rotated approximately 90 degrees from the first state.
  • One of the housings has a projection which does not overlap with the second housing, and an antenna is disposed on the projection.
  • the mobile communication terminal according to the present invention can be opened and closed in a first case, a second case rotatably provided in the first case, and the first case.
  • the second state in which the second state rotates In the state the first case has a protrusion that does not overlap with the second case, and an antenna is disposed on the protrusion.
  • the display portion can be rotated by being disposed at the upper end portion of the first housing with respect to the display direction of the display portion in the first state. If the display unit is vertically long in the first state, it becomes horizontally long in the second state, and a display with good visibility can be made according to the content.
  • the second housing has display means, and the protrusion is disposed at an upper end portion of the first housing with respect to the display direction of the display portion in the first state. It is characterized by By forming the second casing smaller than the first casing, the second casing is covered with the second casing of the first casing in the first state.
  • the control unit is arranged in the area.
  • the display unit is characterized in that it is vertically long in the first state and horizontally long in the second state.
  • the second case is smaller than the first case, and the first case and the second case do not overlap in the first state. Operability is improved by arranging the operation unit in the part of.
  • a rotation detection means for detecting rotation of the first housing and the second housing, and an RF signal to be supplied to the antenna based on a rotation detection signal from the rotation detection means. It is characterized by having RF signal control means.
  • the RF signal control means is a means for switching the matching state of the antenna.
  • Switching of the target of supply of the RF signal between the first antenna and the second antenna and switching of the display direction of the display unit are interlocked.
  • the operation becomes easy.
  • the display unit becomes horizontally long (second state) in order to effectively use the display area when viewing a television, and at the same time a wide band is always used when viewing a television. Good antenna characteristics are obtained.
  • the present invention is a portable communication device in which a housing having a display unit can be rotated, and in a normal use, a standby time, etc., the first housing and the second housing are provided.
  • the antenna overlaps with the second case and can be shaped for carrying and storing without projecting from the antenna.
  • the display unit becomes a horizontally long screen, and a display with good visibility can be made in viewing images, emails, etc.
  • the antenna located at the upper end of the first case is exposed to space, thereby increasing the electrical volume and providing a wide band and good antenna characteristics suitable for high quality communication.
  • FIG. 1 is a view showing a general foldable mobile phone.
  • FIG. 2 is a perspective view of the mobile communication terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a perspective view at the normal time
  • FIG. 2 (b) is a perspective view at the time of rotation of the second case.
  • FIG. 3 is a perspective view of a mobile communication terminal according to a second embodiment of the present invention.
  • Fig. 3 (a) shows the normal state
  • Fig. 3 (b) and Fig. 3 (c) show the second case rotation.
  • FIG. 4 is a perspective view of a mobile communication terminal according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram of a mobile communication terminal according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view of a portable communication terminal according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 A first modification of the present embodiment, showing an example in which an L-type antenna is applied as an antenna of a mobile communication terminal.
  • FIG. 8 is a view showing a second modified example of the present embodiment, in which a fold-down antenna is applied as an antenna of a mobile communication terminal.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the portable radio terminal according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 (a) is a first state in a normal state
  • FIG. 2 (b) is a rotating state. It is a figure which shows a 2nd state.
  • the portable radio terminal shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b) has a first case 1 and a second case 2 rotatably connected to the first case 1. .
  • the first case 1 and the second case 2 can be relatively rotated with the normal of this virtual plane as the rotation axis in a virtual plane substantially parallel to the opposite surface.
  • the first case 1 has a general operation unit 4, a microphone 7 for speech disposed at the lower end, and an antenna 5 disposed at the upper end.
  • the second case 2 has, for example, a display unit 3 of an LCD and a receiver 6 disposed at its upper end in the first state.
  • the second housing 2 is connected to the first housing 1 via a rotation mechanism 8 indicated by a broken line disposed substantially at the center of the display 3, and the first housing 2 is in the same plane as the display 3. It is rotatably arranged with the case 1 of.
  • FIG. 2 (b) The second case 2 is a first case as shown in FIG.
  • a second state in which the second housing 2 does not overlap with the antenna 5 provided in the first housing 1 can be obtained.
  • the display unit 3 In the first state, the display unit 3 is vertically long, and in the second state, the display unit 3 is horizontally long.
  • the display unit 3 By rotating the display unit 3, at least two types of display directions can be taken.
  • the information in FIGS. 2A and 2B is a normal display state in which the user can view the display in the normal display state.
  • the display unit 3 is a vertically long screen, and there is no protrusion (the area where the first case force is exposed) with respect to the first case 1, so it is suitable for carrying and
  • the shape is also suitable for
  • the display unit 3 becomes a horizontally long screen, Images, emails, etc. can be viewed easily.
  • the antenna 5 disposed at the upper end of the first housing 1 to the open space, the electrical volume is increased, and a wide band and good antenna characteristics can be obtained. Therefore, by setting the second state, it is possible to make the state suitable for data communication such as video that requires higher communication quality.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a portable radio terminal according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 3 (a) shows a first state in a normal state, and FIG. 3 (b) shows a rotation state. It is a figure which shows a certain 2nd state.
  • the portable radio terminal shown in FIG. 3 is a diagram showing an example in which the present invention is applied to a foldable portable telephone.
  • the mobile wireless terminal according to the present embodiment includes a first case 1, a second case 2, a display unit 3, an operation unit 4, an antenna 5, and a receiver unit 6. And a microphone 7, a rotation mechanism 8, a third housing 9, and a hinge 10.
  • the mobile wireless terminal according to the present embodiment is configured to include the first case 1, the second case 2, and the third case 9.
  • the second housing 2 is rotatably connected to the first housing 1 in the same plane as the display unit 3 via the rotation mechanism 8.
  • the rotation axis of the rotation mechanism 8 is located approximately at the center of the display unit 3.
  • the third housing 9 is foldably connected to the first housing 1 at the lower end portion of the second housing 2 by a hinge 10. At the time of folding, the surface on the operation unit 4 side of the third housing 9 and the surface on the display unit 3 side of the second housing 2 overlap. It is arranged to fit.
  • the first case 1 does not overlap directly with the third case 9.
  • An antenna 5 is provided in the vicinity of the upper end portion of the first case 1, and a receiving unit 6 and a display unit 3 are provided in the second case 2.
  • An operation unit 4 including a plurality of operation keys and a microphone 7 are provided in 3.
  • the antenna 6 is connected to the radio circuit via an antenna feeding circuit formed on a circuit board disposed inside the housing.
  • the foldable portable communication terminal is also shown in FIG. 3 (a).
  • the display unit 3 is a vertically long screen, and there is no protrusion, so it has a shape suitable for carrying and storing.
  • the first housing 1 is obtained.
  • the electrical volume is increased by exposing the antenna 5 disposed at the upper end of the space to space, and good antenna characteristics are obtained. Since the display unit 3 has a horizontally long screen, it is easy to view images, emails, etc.
  • the rotation axis of the second housing 2 is disposed at the center of the display unit 3, but the second housing is shown When 2 rotates 90 degrees, as long as there is a space at the top of the first case 1, it can be placed at any position.
  • FIG. 3 (c) by arranging the rotary shaft 8 at the lower part of the case, the first case 1 and the force of S 90 degrees rotate the first case 1 and the second case. Since the overlapping area with the body 2 is below the second housing 2 and the projecting space at the top is large, there is an advantage that a wide antenna area can be secured.
  • the rotation axis is not limited to one point, but it is good to slide in multiple points and to be able to slide according to the rotation.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an example of a portable radio terminal according to a third embodiment of the present invention.
  • the portable radio terminal shown in FIG. 4 is a foldable portable telephone having a structure in which the second housing 2 having the display unit 3 can rotate, as in the portable radio terminal according to the second embodiment.
  • the third housing 9 further includes a second antenna 11 and a rotation detector (not shown) that detects the rotation of the second housing 2 in the first housing 1. And the RF signal supplied to the antenna 11 by the signal from this rotation detector. And a switch (not shown).
  • the rotation angle of the second housing 2 is detected by the rotation detector, and the first antenna 5 and the second antenna 11 can be switched by the RF switch according to the angle. For example, when the rotation angle of the second housing 2 is 0 degrees (first state), the second antenna 11 is used, and when the rotation angle is 90 degrees (second state), the first antenna 5 is used. Switch to At this time, switching of the display direction of the display unit may be controlled in conjunction with switching of the RF signal. Since the first antenna 5 is used only when the second housing 2 is in the second state, avoid the influence of factors (such as the ground conductor of the second housing 2) that degrade the antenna characteristics. Can. Therefore, the housing can be made very thin.
  • the terminal for use in data communication which requires high communication quality when holding and using the lower part of the mobile radio terminal by hand and for waiting call etc.
  • the lower part is not covered by hand, good antenna characteristics can be obtained even when the portable wireless terminal is made very thin.
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing a configuration example of the mobile wireless terminal according to the present embodiment.
  • the portable wireless terminal shown in FIG. 5 has a rotation detector 16 that detects the rotation of the second housing 2, and a rotation detector 16
  • the matching state of the antenna 5 is switched by the signal from the radio unit 14, the antenna 5 connected to the radio unit 14 via the first matching circuit 12, and the ON / OFF by the signal of the rotation detector 16.
  • a second matching circuit 13 inserted between the first matching circuit 12 and the antenna 5 via the switch 15.
  • the switch 15 when the second housing 2 is at 0 degrees (first state), the switch 15 is turned ON and the antenna 5 is matched by the first matching circuit 12 and the second matching circuit 13. Take Further, when the second case 2 is at 90 degrees (in the second state, the switch 15 is turned off, and the antenna 5 is matched only by the first matching circuit 12.
  • the proximity of the ground conductor or the like in second casing 2 to antenna 5 is changed by the rotation of second casing 2, and the input impedance of antenna 5 is changed. Place Also in each case, it is possible to correct the antenna input impedance, and good antenna characteristics can be realized in both states.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a configuration example of a mobile wireless terminal according to the fifth embodiment of the present invention, and is an example of a mobile phone capable of receiving TV.
  • the portable radio terminal shown in FIG. 6 is a foldable portable telephone having a structure in which the second housing 2 having the display unit 3 is rotatable, as in the second embodiment described above.
  • a second antenna 11 is provided at the upper end of the three cases 9.
  • the second antenna 11 is provided, for example, in the vicinity of the connection portion between the first housing 1 and the third housing 9.
  • the first antenna 5 is a thin antenna dedicated to TV reception, and the second antenna 11 is a transceiver antenna dedicated to cellular.
  • the first antenna 5 for TV which has a relatively low frequency at the time of use and which requires a wide band and good antenna characteristics, is protruded from the second housing 2 at the time of use of the TV.
  • the influence of the second housing 2 which is in the vicinity of the first antenna 5 and covers this can be reduced, and an electrically large antenna can be realized while being thin.
  • the thin second antenna 11 is stored on the back of the second housing 2 by rotating the second housing 2 when the TV is not used, and the portable wireless terminal can be used in a portable wireless terminal. It is possible to improve the quality.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration example of a mobile wireless terminal according to the first modification.
  • the portable radio terminal according to the present modification has the configuration shown in FIG. 6 (the same reference numerals will be given to the same components, so the description will be made with reference to FIG.
  • the first antenna 5 is a so-called L-shaped antenna having a portion extending in the horizontal direction and a portion extending downward in succession.
  • the L-shaped antenna can increase the antenna volume, and thus can improve the antenna characteristics.
  • the second housing 2 is rotated by 90 degrees.
  • Indicator 3 The first antenna 5 is exposed and the back surface force of the second housing 2 protrudes.
  • substantially all of the L-shaped antenna 5 for TV which has a relatively low frequency at the time of use and a wide band and good antenna characteristics are required at the time of use of the TV.
  • the influence of the second housing 2 which is in the vicinity of the L-shaped antenna 5 and covers the same can be reduced, and an electrically large antenna can be realized although it is thin.
  • the second antenna 5 is housed on the back of the second housing 2 by rotating the second housing 2 to improve the portability in the portable wireless terminal. It has the advantage of being able to In this case, communication (including standby) is performed by the second antenna 11.
  • FIG. 8 shows a foldable mechanism in which the second antenna can be folded (retractable antenna: in the foldable direction, the first case 1 and the second case 2 are relative to each other).
  • a virtual plane generally parallel to the plane to be measured is an example of the case of an antenna having a.
  • the antenna 3 has a foldable mechanism exposed by making the display unit 3 horizontal.
  • the antenna 5 is in the vicinity of the L-shaped antenna 5 by covering almost all of the antenna 5 from the second housing 2 when using the TV. The influence of the second housing 2 can be reduced, and a thin, electrically large antenna can be realized.
  • the second antenna 5 When the TV is not used, the second antenna 5 is folded and concealed on the back of the display unit 3 so that the second antenna 5 is housed on the back of the second housing 2 and the portable wireless terminal is not used. It has the advantage of being able to improve portability in In this case, communication (including standby) is performed by the second antenna 11.
  • the communication performance can be improved by improving the antenna characteristic when using the TV by devising the shape of the second antenna.
  • various movable types such as a bow I type antenna having a configuration in which the antenna can be extended and contracted in its extending direction Antennas are included as targets.
  • the portable radio terminal has a housing having a display unit, as described in detail above.
  • the first case and the second case overlap so that the antenna overlaps the second case and the antenna does not protrude. And storage.
  • the display unit becomes a horizontally long screen, and a display with good visibility in viewing such as video and mail is possible.
  • the electrical volume is increased, and a wide band and good antenna characteristics suitable for high quality communication can be obtained.
  • the mobile radio terminal having the straight type and the fold type has been described as an example, but various other mobile terminals such as a slide type and a rotary slide type may be used.
  • the same effect can be obtained by configuring in.
  • the second case is the second case.
  • the first state in which the first state substantially overlaps with the one case and the second state in which the region not overlapping the second case and the first case is formed.
  • the first housing and the second housing slide not only in rotation but also in rotation instead of rotation.
  • the same effect can be obtained also in the case where it is possible, or in the case where it can be folded behind the first case.
  • a general portable communication terminal has been described as an example, but it is more preferable to use a portable telephone having a television receiving function.
  • the antenna may be an antenna for television reception.
  • the present invention is applicable to portable wireless terminals.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

 回転可能に接続された第一の筐体1と第二の筐体2とが概略重なる状態とこの状態から90度回転した状態を取りうる携帯通信端末において、表示部3を有する第二の筐体2を略90度回転させることにより、表示部3は横長になり視認性が良い表示が可能になる。それと同時に、回転することで第二の筐体2と重ならなくなった第一の筐体1上端部にアンテナ5を配置することで、電気的体積の大きな広帯域で良好なアンテナ特性が得られる。また通常時は、アンテナ5は第二の筐体2と重なっており、アンテナの突出はなく、端末としての小型化、スマート化は維持され、携帯性に優れた携帯通信端末である。表示部を有する筐体が回転可能な携帯通信機において、通常使用時および待ち受け時などにおいては端末全体の小型化、アンテナ突出無しの状態が維持され、また、コンテンツに応じて視認性の良い表示を可能にすると同時に良好なアンテナ特性が得られる携帯通信端末を提供する。

Description

明 細 書
携帯通信端末
技術分野
[0001] 本発明は、携帯通信端末に関し、特に、回転可能に接続された筐体を有する携帯 通信端末に関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯電話機には多種多様な機能が搭載されるとともに、他機との差別ィ匕をは かるために様々な形状の携帯電話機が提供されている。上記携帯電話機に搭載さ れるアンテナは、携帯電話機の機能の多様ィ匕による部品点数の増加や各種形状に よる周辺環境の変化は、様々な特性劣化要因となる可能性がある。原理的には、良 好なアンテナ特性を得るためには、アンテナの電気的な体積を十分に確保する必要 がある。
[0003] 図 1は、一般的な折り畳み式の携帯電話機の形態を示す斜視図である。図 1に示 すように、一般的な折り畳み式携帯電話機は、第 1の筐体 101と、第 2の筐体 102と、 を有している。第 1の筐体 101の下端部と第 2の筐体 102の上端部が、ヒンジ 110に より折りたたみ可能に接続されている。第 1の筐体 101には、 LCD表示部 103とアン テナ 105とが設けられ、第 2の筐体 102には、操作ボタンや移動'選択キーなどを含 む操作部 104が設けられている。
[0004] 従って、上記の形態を有する折りたたみ式携帯電話機は、第 1の筐体 101、第 2の 筐体 102の開き時及び折りたたみ時の両方の形態において、アンテナ 105は第 1の 筐体 101又は第 2の筐体 102から突出しているため、電気的な体積が十分に確保さ れており、小型でありながら良好なアンテナ特性が得られる。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、携帯電話機における、小型化 'スマートィ匕の要請から、アンテナも小 型-薄型化が要求されている。一方、携帯電話機における多機能化に伴い、アンテ ナに関しては複数のシステムに用いられるため、より広帯域な特性が求められて 、る 。小型 ·薄型化したアンテナは、地導体など周囲環境の影響を受けやすぐアンテナ 効率が劣化し電気的体積も小さくなるため狭帯域になるという問題がある。
[0006] また、携帯電話機の多機能化に関しては、特に動画再生やテレビ放送受信などの 機能が付加されているため、より一層の高い通信品質が求められる。すなわち、より 広帯域で良好なアンテナ特性が必要とされる。
[0007] さらに、動画再生やテレビ放送受信などの機能が付加された場合には、従来の縦 長の表示だけではなぐ機能に応じて横長にも表示可能な携帯電話機が求められて いる。
[0008] 本発明は、筐体が回転可能な携帯通信機において、通常使用時および待ち受け 時などにおいては端末全体の小型化、アンテナ突出部の無い状態が維持され、また 、より高品質な通信が要求される場合はコンテンツに応じて視認性の良い表示を可 能にすると同時に広帯域で良好なアンテナ特性が得られることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明は、筐体が回転可能な携帯通信機において、通話時などの通常使用時お よび待ち受け時などにおいては、携帯無線端末全体の小型化、アンテナの露出や 突出が無い状態を維持する。動画受信などの、より高品質な通信が要求される場合 は、広帯域で良好なアンテナ特性が得られるように、アンテナを露出させたり突出さ せたりすることで、コンテンツに応じて視認性の良い表示を可能にする。
[0010] そのために、本発明に係る携帯通信端末は、第一の筐体と、該第一の筐体に回転 可能に設けられた第二の筐体と、を有する携帯通信端末において、該第二の筐体は 少なくとも前記第一の筐体と略重なる第一の状態と、該第一の状態から略 90度回転 した第二の状態と、のうち該第二の状態において、前記第一の筐体は、前記第二の 筐体と重ならない突出部を有し、該突出部にアンテナが配置されていることを特徴と する。
[0011] また、本発明に係る携帯通信端末は、第一の筐体と、該第一の筐体に回転可能に 設けられた第二の筐体と、該第一の筐体に開閉可能に配置された第 3の筐体と、を 有する携帯通信端末において、前記第二の筐体は、少なくとも前記第一の筐体と略 重なる第一の状態と、該第一の状態から略 90度回転する第二の状態とのうち該第二 の状態において、前記第一の筐体は前記第二の筐体と重ならない突出部を有し、該 突出部にアンテナが配置されていることと特徴とする。
[0012] 前記突出部は前記第一の状態において該表示部の表示方向に対して第一の筐体 の上端部に配置されたことにより、該表示部は回転可能となる。該表示部が該第一 の状態では縦長とすれば、該第二の状態では横長となり、コンテンツに応じて視認性 の良い表示を可能になる。
[0013] また、前記第二の筐体は表示手段を有し、前記突出部が、前記第一の状態におい て前記表示部の表示方向に対して第一の筐体の上端部に配置されていることを特 徴とする。前記第二の筐体を前記第一の筐体に比べて小さく形成することにより、前 記第一の状態にぉ 、て前記第一の筐体の前記第二の筐体に覆われて 、な 、領域 に操作部を配置したことを特徴とする。前記表示部が前記第一の状態では縦長であ り、前記第二の状態では横長であることを特徴とする。
[0014] 前記第二の筐体は前記第一の筐体に比べて小さくし、前記第一の状態において 該第一の筐体と該第二の筐体の重ならない該第一の筐体の部分に操作部を配置す ることで操作性が向上する。
[0015] 前記第一の筐体と前記第二の筐体との回転を検知する回転検知手段と、該回転検 知手段からの回転検知信号に基づいて前記アンテナに供給する RF信号を制御する RF信号制御手段を有することを特徴とする。前記 RF信号制御手段は、前記アンテ ナの整合状態を切り替える手段であることを特徴とする。
[0016] この RF信号制御手段を用いると、前記アンテナの整合状態や、前記アンテナとは 別途設けられた第二のアンテナを有し該アンテナと該第二のアンテナを切り替えるこ とにより、より良好なアンテナ特性が得られる。
[0017] 前記 RF信号の供給対象を前記第一のアンテナと前記第二のアンテナとの間で切 り替えと、前記表示部の表示方向の切り替えとを連動させることを特徴とする。 RF信 号の供給対象の切り替えと表示の切り替えを連動させることで、操作が容易になる。
[0018] また、前記アンテナを放送受信用のアンテナとすることで、テレビ視聴時は表示面 積を有効利用するため表示部は横長 (第二の状態)となり、同時にテレビ視聴時は常 に広帯域で良好なアンテナ特性が得られる。 発明の効果
[0019] 本発明は、以上詳述したように表示部を有する筐体が回転可能な携帯通信機にお いて、通常使用時および待ち受け時などにおいては、第一の筐体と第二の筐体は重 なることでアンテナは第二の筐体と重なりアンテナ突出なく携帯、収納に適した形状 とすることができる。
[0020] 一方で、第二の筐体を回転機構により第一の筐体に対して 90度回転させることで 表示部は横長の画面となり映像、メールなど閲覧において視認性の良い表示が可能 になると同時に、第一の筐体の上端に配置されたアンテナが空間に露出することによ り電気的体積が増大し、高品質な通信に適した広帯域で良好なアンテナ特性が得ら れるという利点がある。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]一般的な折りたたみ式携帯電話機を示す図である。
[図 2]本発明の第 1の実施の形態の携帯通信端末における斜視図である。図 2(a)は 通常時、図 2(b)は第二の筐体回転時の斜視図である。
[図 3]本発明の第 2の実施の形態の携帯通信端末における斜視図である。図 3(a)は 通常時、図 3(b)、図 3(c)は第二の筐体回転時である。
[図 4]本発明の第 3の実施の形態の携帯通信端末における斜視図である。
[図 5]本発明の第 4の実施の形態の携帯通信端末における概略ブロック図である。
[図 6]本発明の第 5の実施の形態の携帯通信端末における斜視図である。
[図 7]本実施の形態の第 1変形例であって、携帯通信端末のアンテナとして L型アン テナを適用した例を示す図である。
[図 8]本実施の形態の第 2変形例であって、携帯通信端末のアンテナとして折り倒し 式のアンテナを適用した例を示す図である。
符号の説明
[0022] 1…第一の筐体
2…第二の筐体
3…表示部 5· ··第一のアンテナ
6…受話部
7…マイク
8…回転機構
9…第三の筐体
10· ··ヒンジ
11· ··第二のアンテナ
12· ··第一の整合回路
13…第二の整合回路
14…無線部
15· "スィッチ
16· ··回転検知器
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下に、本発明の実施の形態による携帯無線端末について携帯電話機を例にし て図面を参照しながら説明する。図 2は、本発明の第 1の実施の形態による携帯無線 端末を示す斜視図であり、図 2(a)は、通常時である第一の状態、図 2(b)が回転時で ある第二の状態を示す図である。
[0024] 図 2(a)、 (b)に示す携帯無線端末は、第一の筐体 1と、第一の筐体 1に回転可能に 接続された第二の筐体 2と、を有する。第一の筐体 1と第二の筐体 2とは、相対する面 と略平行な仮想平面内においてこの仮想平面の法線を回転軸として相対的に回転 することができる。第一の筐体 1は一般的な操作部 4と、下端部に配置された通話用 のマイク 7と、上端部に配置されたアンテナ 5とを有している。第二の筐体 2は、例え ば LCDの表示部 3と第一の状態においてその上端部に配置されたレシーバ 6と、を 有する。第二の筐体 2は、表示部 3の略中心部に配置された破線で示す回転機構 8 を介して第一の筐体 1と接続されており、表示部 3と同じ面内で第一の筐体 1と回転 可能に配置されている。
[0025] 本実施の形態による携帯無線端末は、図 2(a)に示すよう第二の筐体 2が第一の筐 体 1とほぼ重なっている第一の状態と、図 2(b)に示すように第二の筐体 2が第一の筐 体 1に対して、例えば略 90度回転することにより第二の筐体 2が第一の筐体 1に設け られたアンテナ 5と重ならない第二の状態とを取りうる。第一の状態では、表示部 3は 縦長であり、第二の状態では表示部 3は横長となり、表示部 3を回転させることにより 、少なくとも 2種類の表示方向をとることが可能である。いずれの状態においても、図 2 (a) , (b)の情報が正規の表示状態でユーザが表示を見ることができる正規の表示 状態である。
[0026] 本実施の形状を例にして説明すると、通常使用時 (第一の状態)においては、図 2( a)に示すように、第一の筐体 1と第二の筐体 2とはほぼ完全に重なっており、表示部 3 は縦長の画面であり、第一の筐体 1に対して突出(第一の筐体力 露出する領域)部 分がないため、携帯に適するとともに、収納にも適した形状となる。
[0027] 一方、図 2 (b)に示すように、第二の筐体 2を回転機構 8により第一筐体 1に対して 略 90度回転させると、表示部 3は横長の画面となり、映像、メール等が閲覧しやすく なる。カロえて、第一の筐体 1の上端に配置されたアンテナ 5が開放空間に露出するこ とにより電気的体積が増大し、広帯域で良好なアンテナ特性が得られる。従って、第 二の状態にすることにより、より高い通信品質が必要とされる映像等のデータ通信に 適した状態にすることができる。
[0028] 図 3は本発明の第 2の実施の形態による携帯無線端末を示す斜視図であり、図 3(a) が通常時である第一の状態、図 3(b)が回転時である第二の状態を示す図である。図 3に示す携帯無線端末は、本発明を折りたたみ型携帯電話機に適用した場合の例を 示す図である。図 3に示すように、本実施の形態による携帯無線端末は、第一の筐体 1と、第二の筐体 2と、表示部 3と、操作部 4と、アンテナ 5と、受話部 6と、マイク 7と、回 転機構 8と、第三の筐体 9と、ヒンジ 10と、を有している。
[0029] このように、本実施の形態による携帯無線端末は、第一の筐体 1と、第二の筐体 2と 、第三の筐体 9と、を含んで構成されている。第二の筐体 2は回転機構 8を介して表 示部 3と同一平面内で第一の筐体 1と回転可能に接続されている。回転機構 8の回 転軸は表示部 3の略中央に位置する。また、第三の筐体 9は、第二の筐体 2の下端 部においてヒンジ 10により第一の筐体 1と折りたたみ可能に連結されている。折りた たみ時には、第三の筐体 9の操作部 4側の面と第二筐体 2の表示部 3側の面が重なり 合うように配置されている。第一の筐体 1は第三の筐体 9とは直接重ならない。
[0030] 第一の筐体 1にはその上端部近傍にアンテナ 5が設けられ、第二の筐体 2には、受 話部 6と、表示部 3とが設けられ、第三の筐体 3には、複数の操作キーを含む操作部 4と、マイク 7とが備えられている。
[0031] より詳細には、アンテナ 6は筐体内部に配置されている回路基板上に形成されたァ ンテナ給電回路を介して無線回路に接続されている。
[0032] 本実施の形状によれば、上記第 1の実施の形態による携帯無線端末の形状である ストレート式携帯無線端末と同様に、折りたたみ式携帯通信端末においても、図 3 (a )に示すように通常時は第一の筐体 1と第二の筐体 2とは重なっており、表示部 3は縦 長の画面であり、突出部がないために、携帯、収納に適した形状となる。
[0033] 一方で、図 3 (b)に示すように、第二の筐体 2を回転機構 8により第一の筐体 1に対 して略 90度回転させると、第一の筐体 1の上端に配置されたアンテナ 5が空間に露出 することにより電気的体積が増大し、良好なアンテナ特性が得られる。カロえて、表示 部 3は横長の画面となり映像、メールなど閲覧しやすくなる。
[0034] 尚、上記第 1の実施の形態、第 2の実施の形態において、第二の筐体 2の回転軸を 表示部 3の中央に配置した例を示したが、第二の筐体 2が 90度回転した時に、第一 の筐体 1の上部にスペースがあれば、どのような位置に配置することも可能である。例 えば、図 3 (c)に示すように、回転軸 8を筐体下部に配置することにより、第一の筐体 1 力 S90度回転した時には、第一の筐体 1と第二の筐体 2との重なる範囲が第二の筐体 2の下方になり、上部の突出スペースが大きくなるため、広いアンテナエリアが確保で きるという利点がある。また、回転軸は 1点に限定されるものではなぐ複数点にして回 転に応じてスライドできるようにしても良!、。
[0035] 図 4は本発明の第 3の実施の形態による携帯無線端末の例を示す斜視図である。
図 4に示す携帯無線端末は、上記第 2の実施の形態による携帯無線端末と同様に、 表示部 3を有する第二の筐体 2が回転可能な構造を有する折りたたみ型携帯電話機 である。本実施の形態においては、さらに、第 3の筐体 9には、第二のアンテナ 11と、 第一の筐体 1に第二の筐体 2の回転を検知する回転検知器(図示せず。)と、この回 転検知器からの信号により上記アンテナ 11に供給される RF信号を切り替える RFス イッチ(図示せず)と、を有する。
[0036] 上記携帯無線端末において、第二の筐体 2の回転角度を回転検知器により検出し 、その角度に応じて RFスィッチにより第一のアンテナ 5と第二のアンテナ 11とを切替 える。例えば、第二の筐体 2の回転角度が 0度時 (第一の状態)は第二のアンテナ 11 を、 90度の時 (第二の状態)には第一のアンテナ 5を使用するように切り替える。この 際、 RF信号の切り替えに応じて、表示部の表示方向の切り替えを連動させて制御す るようにしても良い。第一のアンテナ 5は、第二の筐体 2が第二の状態になる場合に のみ使用するため、アンテナ特性を劣化させる要因(第二の筐体 2の地導体など)の 影響を避けることができる。従って、筐体を非常に薄型にすることができる。
[0037] 本実施の形態による携帯無線端末によれば、携帯無線端末の下部を手で保持して 使用する場合であって高い通信品質が必要なデータ通信を行う際及び待受け通話 時等の端末下部を手で覆わない場合において、携帯無線端末を非常に薄型にした 場合でも良好なアンテナ特性が得られる。
[0038] 次に、本発明の第 4の実施の形態による携帯無線端末について図面を参照しつつ 説明を行う。図 5は本実施の形態による携帯無線端末の構成例を示す機能ブロック 図である。
[0039] 図 5に示す携帯無線端末は、上述の第 3の実施形態による携帯無線端末と同様に 、第二の筐体 2の回転を検知する回転検知器 16を有し、回転検知器 16からの信号 によりアンテナ 5の整合状態を切り替える例であり、無線部 14と、無線部 14に第一の 整合回路 12を介して接続されたアンテナ 5と、回転検知器 16の信号により ON/OFF するスィッチ 15と、第一の整合回路 12とアンテナ 5の間にスィッチ 15を介して挿入さ れた第二の整合回路 13を有する。
[0040] 上記構成において、第二の筐体 2が 0度の時 (第一の状態)は、スィッチ 15が ONと なり第一の整合回路 12、第二の整合回路 13によりアンテナ 5の整合をとる。また、第 二の筐体 2が 90度の時 (第二の状態においては、スィッチ 15が OFFとなり、第一の整 合回路 12のみでアンテナ 5の整合がとられる。
[0041] 本実施の形態によれば、第二の筐体 2の回転により、第二の筐体 2内の地導体等 のアンテナ 5への近接状態が変化し、アンテナ 5の入力インピーダンスが変化した場 合においても、それぞれ、アンテナ入力インピーダンスを補正することが可能となり、 両状態において良好なアンテナ特性が実現できる。
[0042] 図 6は本発明の第 5の実施の形態による携帯無線端末の構成例を示す斜視図であ り、 TV受信可能な携帯電話の例である。図 6に示す携帯無線端末は、上述の第二 の実施の形態と同様に、表示部 3を有する第二の筐体 2が回転可能となった構造を 有する折りたたみ型携帯電話機であり、さらに第三の筐体 9の上端部に第二のアンテ ナ 11を有する。第二のアンテナ 11は、例えば、第一の筐体 1と第三の筐体 9の接続 部近傍に設けられている。第一のアンテナ 5は TV受信専用薄型アンテナで、第二の アンテナ 11はセルラー専用の送受信アンテナである。
[0043] TV視聴時は、第二の筐体 2を 90度回転させることにより、表示部 3の表示面積を有 効利用できると共に第一のアンテナ 5が露出するとともに第二の筐体 2の裏側力 突 出する。
[0044] 本実施の形態によれば、使用時に比較的周波数が低く広帯域で良好なアンテナ 特性が必要な TV用の第一のアンテナ 5を、 TV使用時には第二の筐体 2から突出さ せる構成とすることにより、第一のアンテナ 5近傍であってこれを覆っておいる第二の 筐体 2の影響を低減することができ、薄型でありながら電気的に大きなアンテナを実 現できる。また TVを使用しない TV非使用時には、第二の筐体 2を回転させることに より、薄型の第二のアンテナ 11を第二の筐体 2の背面に収納し、携帯無線端末にお ける携帯性を向上させることができる。
[0045] 次に、本実施の形態による無線通信端末におけるアンテナを L型アンテナにした第 1変形例(図 7)と、折り畳み型アンテナにした第 2変形例(図 8)につ 、て説明する。 図 7は、第一変形例による携帯無線端末の構成例を示す斜視図である。図 7に示す ように、本変形例による携帯無線端末は、図 6に示す構成 (符号は同じものが付され ることになるため、図 6を参照して説明し、図 7においては、符号を付していない。)に ぉ 、て第一のアンテナ 5を水平方向に延在する部分と、それに連続して下方に延び る部分と、を有するいわゆる L字型のアンテナを用いている。 L字型のアンテナは、ァ ンテナ体積を増加させることができるため、アンテナ特性を向上させることができるが 、この場合でも、 TV視聴時は、第二の筐体 2を 90度回転させることにより、表示部 3 の表示面積を有効利用できると共に第一のアンテナ 5が露出するとともに第二の筐 体 2の裏側力 突出する。
[0046] 本実施の形態によれば、使用時に比較的周波数が低く広帯域で良好なアンテナ 特性が必要な TV用の L字型アンテナ 5のほぼ全部を、 TV使用時には第二の筐体 2 力 突出させる構成とすることにより、 L字型アンテナ 5近傍であってこれを覆っている 第二の筐体 2の影響を低減することができ、薄型でありながら電気的に大きなアンテ ナを実現できる。また TVを使用しない TV非使用時には、第二の筐体 2を回転させる ことにより、第二のアンテナ 5を第二の筐体 2の背面に収納し、携帯無線端末におけ る携帯性を向上させることができるという利点がある。この場合には、第二のアンテナ 11により通信 (待ち受けを含む)を行うことになる。
[0047] 図 8は、第 2のアンテナが折り倒し可能な折り倒し式機構 (可倒式アンテナ:可倒方 向は、上記第一の筐体 1と第二の筐体 2とは、相対する面と略平行な仮想平面内が 一般的である。)を有するアンテナである場合の例を示す図である。図 8に示すように 、使用時に比較的周波数が低く広帯域で良好なアンテナ特性が必要な場合 (TV用 )は、表示部 3を横型にすることにより露出した折り倒し可能な機構を有するアンテナ 5を起立させた状態にすることができ、アンテナ 5のほぼ全部を、 TV使用時には第二 の筐体 2から突出させる構成とすることにより、 L字型アンテナ 5近傍であってこれを覆 つている第二の筐体 2の影響を低減することができ、薄型でありながら電気的に大き なアンテナを実現できる。また TVを使用しない TV非使用時には、第 2のアンテナ 5 を折り畳み、表示部 3の裏面に隠すことにより、第 2のアンテナ 5を第二の筐体 2の背 面に収納し、携帯無線端末における携帯性を向上させることができるという利点があ る。この場合には、第二のアンテナ 11により通信 (待ち受けを含む)を行うことになる。
[0048] 以上のように、変形例においては、第二のアンテナの形状を工夫して、 TV使用時 におけるアンテナ特性を向上させることにより通信性能を良好にすることができる。
[0049] 尚、折り倒し式のアンテナ以外にも、アンテナが可動である機構を有するアンテナと して、アンテナがその延在方向に伸縮自在な構成の弓 Iき出し式アンテナなど種々の 可動式アンテナが対象として含まれる。
[0050] 本実施の形態による携帯無線端末は、以上に詳述したように、表示部を有する筐 体が回転可能な携帯通信機において、通常使用時および待ち受け時などにおいて は、第一の筐体と第二の筐体は重なることでアンテナは第二の筐体と重なりアンテナ 突出なく携帯 (所持)及び収納に適した形状にすることができる。
[0051] 一方で、第二の筐体を回転機構により第一の筐体に対して 90度回転させることで、 表示部は横長の画面となり映像、メールなど閲覧において視認性の良い表示が可能 になると同時に、第一の筐体の上端に配置されたアンテナが空間に露出することによ り電気的体積が増大し、高品質な通信に適した広帯域で良好なアンテナ特性が得ら れる。
[0052] 以上、本実施の形態においては、ストレート型及び折り畳み型の形態を有する携帯 無線端末を例にして説明したが、その他、スライド型、回転スライド型などの種々の携 帯においても、同様に構成することで、同様の効果を得ることができる。例えば、第一 の筐体と、この第一の筐体に相対移動可能に設けられた第二の筐体と、を有する携 帯通信端末にぉ 、て、この第二の筐体が上記第一の筐体と略重なる第一の状態と、 この第二の筐体と上記第一の筐体とに重ならない領域が形成される第二の状態と、 のうち第二の状態にぉ 、て、重ならな 、領域にアンテナが配置されるようにする場合 であって、第一の筐体と第二の筐体とが、回転するだけではなぐ回転の代わりに或 いは回転とともにスライドする場合や、第一の筐体の裏側に折り畳みできる場合など においても同様の効果が得られる。尚、上記の例では、一般的な携帯通信端末を例 に説明したが、テレビ受信機能を有する携帯電話機に用いるとより好ましい。その場 合には、アンテナがテレビ受信用のアンテナであっても良い。
産業上の利用可能性
[0053] 本発明は、携帯無線端末に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 第一の筐体と、該第一の筐体に回転可能に設けられた第二の筐体と、を有する携 帯通信端末において、
該第二の筐体は少なくとも前記第一の筐体と略重なる第一の状態と、該第一の状 態から略 90度回転した第二の状態と、のうち該第二の状態において、前記第一の筐 体は、前記第二の筐体と重ならない突出部を有し、該突出部にアンテナが配置され て!ヽることを特徴とする携帯通信端末。
[2] 第一の筐体と、該第一の筐体に回転可能に設けられた第二の筐体と、該第一の筐 体に開閉可能に配置された第三の筐体と、を有する携帯通信端末において、 前記第二の筐体は、少なくとも前記第一の筐体と略重なる第一の状態と、該第一の 状態から略 90度回転する第二の状態とのうち該第二の状態において、前記第一の 筐体は前記第二の筐体と重ならない突出部を有し、該突出部にアンテナが配置され て!ヽることと特徴とする携帯通信端末。
[3] 前記第二の筐体は表示手段を有し、前記突出部が、前記第一の状態において前 記表示部の表示方向に対して第一の筐体の上端部に配置されていることを特徴とす る請求項 1又は 2に記載の携帯通信端末。
[4] 前記第二の筐体を前記第一の筐体に比べて小さく形成することにより、前記第一の 状態にお 、て前記第一の筐体の前記第二の筐体に覆われて 、な 、領域に操作部 を配置したことを特徴とする請求項 1から 3までのいずれか 1項に記載の携帯通信端 末。
[5] 前記表示部が前記第一の状態では縦長であり、前記第二の状態では横長であるこ とを特徴とする請求項 1から 4までのいずれか 1項に記載の携帯通信端末。
[6] 前記第一の筐体と前記第二の筐体との回転を検知する回転検知手段と、
該回転検知手段力 の回転検知信号に基づいて前記アンテナに供給する RF信号 を制御する RF信号制御手段を有することを特徴とする請求項 1から 5までのいずれ 力 1項に記載の携帯通信端末。
[7] 前記 RF信号制御手段は、前記アンテナの整合状態を切り替える手段であることを 特徴とする請求項 6記載の携帯通信端末。
[8] 前記アンテナ(以下、この項では「第一のアンテナ」と称する。)とは別途設けられた 第二のアンテナを有し、前記 RF信号制御手段は、 RF信号の供給対象を前記第一 のアンテナと前記第二のアンテナとの間で切り替える制御を行うことを特徴とする請 求項 6記載の携帯通信端末。
[9] 前記 RF信号の供給対象を前記第一のアンテナと前記第二のアンテナとの間で切 り替えと、前記表示部の表示方向の切り替えとを連動させることを特徴とする請求項 8 に記載の携帯通信端末。
[10] 前記アンテナは、可動式アンテナであることを特徴とする請求項 1〜9記載の携帯通 信端末。
[11] 前記可動式アンテナは、折り倒し式又は引き出し式の機構を有するアンテナである ことを特徴とする請求項 10に記載の携帯通信端末。
[12] 前記アンテナは、 L字型であり、前記第二の状態においては、前記 L型のアンテナ の射影が前記第二の筐体の回転により露出することを特徴とする請求項 1から 11ま での 、ずれか 1項に記載の携帯通信端末。
[13] 前記アンテナは、放送受信用のアンテナであることを特徴とする請求項 1から 12ま での 、ずれか 1項に記載の携帯通信端末。
[14] 第一の筐体と、該第一の筐体に相対移動可能に設けられた第二の筐体と、を有す る携帯通信端末において、
該第二の筐体が前記第一の筐体と略重なる第一の状態と、該第二の筐体と前記第 一の筐体とに重ならない領域が形成される第二の状態と、のうち該第二の状態にお
Vヽて、前記重ならな!/ヽ領域にアンテナが配置されて ヽることを特徴とする携帯通信端 末。
[15] 請求項 1から 14までのいずれか 1項に記載の携帯通信端末が、テレビ受信機能を有 する携帯電話機であることを特徴とする携帯電話機。
PCT/JP2006/309647 2005-05-23 2006-05-15 携帯通信端末 WO2006126411A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06746394A EP1885102A4 (en) 2005-05-23 2006-05-15 PORTABLE COMMUNICATION TERMINAL
US11/920,928 US7966050B2 (en) 2005-05-23 2006-05-15 Portable communication terminal
CN2006800269524A CN101228775B (zh) 2005-05-23 2006-05-15 便携式通信终端

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149956A JP3936956B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 携帯通信端末
JP2005-149956 2005-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126411A1 true WO2006126411A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309647 WO2006126411A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-15 携帯通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7966050B2 (ja)
EP (1) EP1885102A4 (ja)
JP (1) JP3936956B2 (ja)
CN (2) CN101228775B (ja)
WO (1) WO2006126411A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101689699A (zh) * 2007-07-10 2010-03-31 夏普株式会社 无线通信装置
JP2011138920A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Murata Mfg Co Ltd 電子部品収納パッケージ用リードフレーム
JP5121847B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-16 シャープ株式会社 携帯無線機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4190509B2 (ja) 2005-03-02 2008-12-03 シャープ株式会社 折畳み式携帯電話
JP2009141563A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Alps Electric Co Ltd 携帯機器
TWI333407B (en) * 2007-12-31 2010-11-11 Htc Corp Portable electronic device having auxiliary input unit
JP2010088067A (ja) 2008-10-03 2010-04-15 Funai Electric Co Ltd 携帯端末
JP2012015815A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Ltd 携帯装置
KR20120035311A (ko) * 2010-10-05 2012-04-16 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 안테나 장치
JP2014140217A (ja) * 2014-03-07 2014-07-31 Toshiba Corp 無線装置
JPWO2021060344A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01
US11632449B2 (en) * 2020-12-09 2023-04-18 Motorola Mobility Llc Antenna configuration for a foldable device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134205A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JP2003134214A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sony Corp 携帯情報端末
JP2004222173A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
GB2406748A (en) 2003-09-30 2005-04-06 Nokia Corp Digital broadcast receiver module comprising a loop antenna amplifier and demodulator and means for connecting the module to a mobile terminal
JP2005109971A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
JP2005147401A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd スライディング/回転タイプ携帯端末機のスライディング/ヒンジ装置
JP2005318406A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送用受信機付き携帯電話
JP2006019925A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp 携帯情報端末、その開閉操作方法、およびその表示方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794987B2 (ja) * 1991-05-31 1998-09-10 日本電気株式会社 携帯無線装置
US5905467A (en) * 1997-07-25 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Antenna diversity in wireless communication terminals
JP2001156893A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2003069441A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯無線機
JP2004054409A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Natural Foods & Life:Kk 携帯情報端末機
JP3906465B2 (ja) 2003-01-21 2007-04-18 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置及び携帯無線機
US6978165B2 (en) * 2003-09-11 2005-12-20 Motorola, Inc. Communication device with internal antenna system
CN2731846Y (zh) 2004-10-11 2005-10-05 广达电脑股份有限公司 具有全功能键盘的手机
CN2733769Y (zh) 2004-10-12 2005-10-12 佳邦科技股份有限公司 一种多任务通信模块
US7526326B2 (en) * 2005-05-13 2009-04-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Handheld wireless communicators with reduced free-space, near-field emissions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134214A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sony Corp 携帯情報端末
JP2003134205A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JP2004222173A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
GB2406748A (en) 2003-09-30 2005-04-06 Nokia Corp Digital broadcast receiver module comprising a loop antenna amplifier and demodulator and means for connecting the module to a mobile terminal
JP2005109971A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
JP2005147401A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd スライディング/回転タイプ携帯端末機のスライディング/ヒンジ装置
JP2005318406A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送用受信機付き携帯電話
JP2006019925A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp 携帯情報端末、その開閉操作方法、およびその表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1885102A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101689699A (zh) * 2007-07-10 2010-03-31 夏普株式会社 无线通信装置
JP5121847B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-16 シャープ株式会社 携帯無線機
JP2011138920A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Murata Mfg Co Ltd 電子部品収納パッケージ用リードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102307252A (zh) 2012-01-04
JP3936956B2 (ja) 2007-06-27
EP1885102A4 (en) 2010-07-14
US7966050B2 (en) 2011-06-21
JP2006332795A (ja) 2006-12-07
CN101228775B (zh) 2012-06-13
CN101228775A (zh) 2008-07-23
US20090270139A1 (en) 2009-10-29
EP1885102A1 (en) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936956B2 (ja) 携帯通信端末
JP4372158B2 (ja) 放送用受信機付き携帯電話
CN111492644B (zh) 天线装置及具有该天线装置的移动终端
JP4321588B2 (ja) 携帯無線機
US7069043B2 (en) Wireless communication device with two internal antennas
JP4346567B2 (ja) 携帯情報端末
EP1594290B1 (en) Two-way folder-type terminal
US8046036B2 (en) Slide module and mobile terminal having the same
EP1798939B1 (en) Portable information terminal with rotatable opening/closing operation
JP2007074491A (ja) 携帯端末機器
JP2006197418A (ja) 携帯通信端末及び通信感度調整方法
JPH10209905A (ja) 携帯無線装置およびアンテナ装置
JP2008182596A (ja) 携帯端末装置
JP4376695B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP4555241B2 (ja) 携帯端末装置
JP5210217B2 (ja) 携帯端末
JP4376963B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP4444364B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2008182601A (ja) 携帯端末装置
JP4667227B2 (ja) 携帯電話機
JP2003143284A (ja) 携帯端末
JP2009055565A (ja) 携帯端末装置
KR100810352B1 (ko) 힌지 장치를 구비하는 휴대용 단말기
KR100716715B1 (ko) 회전바형 휴대용 무선 단말기
JP2011223368A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680026952.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11920928

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006746394

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006746394

Country of ref document: EP