JP2009141563A - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141563A
JP2009141563A JP2007314546A JP2007314546A JP2009141563A JP 2009141563 A JP2009141563 A JP 2009141563A JP 2007314546 A JP2007314546 A JP 2007314546A JP 2007314546 A JP2007314546 A JP 2007314546A JP 2009141563 A JP2009141563 A JP 2009141563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
state
housing
tuning voltage
positional relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007314546A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Otaki
幸夫 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007314546A priority Critical patent/JP2009141563A/ja
Priority to EP08020643A priority patent/EP2068395A1/en
Publication of JP2009141563A publication Critical patent/JP2009141563A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas

Abstract

【課題】携帯機器を構成する複数の筺体の位置関係が変化しても良好な受信を行うことができる携帯機器を提供すること。
【解決手段】本発明の携帯機器は、第1の筺体20と第2の筺体30とを有し、第1の筺体20と第2の筺体30との位置関係が可変である携帯機器10であって、テレビジョン信号受信用のアンテナ素子40aと、可変容量素子を有しアンテナ素子40aとの間の整合を行う整合回路40bと、整合回路40bに接続されたテレビジョン信号受信回路60と、可変容量素子に与える同調電圧を制御する制御回路63と、第1の筺体20と第2の筺体30との位置関係を検出する検出部71、75とを前記第1及び第2の筐体内に具備し、制御回路63は、検出部71,75の検出結果が示す第1の筺体20と第2の筺体30との位置関係に応じて同調電圧を制御するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯機器に関し、例えば地上デジタル放送等のテレビジョン放送を受信するようになされた携帯機器に関する。
従来、携帯電話機においては、テレビジョン放送の受信機能を有するものがある。この種の携帯電話機として、筺体の内部にアンテナを設け、可変同調回路により同調制御を行うものが考えられている(特許文献1参照)。
一方、携帯電話機として、第1及び第2の筺体を有し、一方の筺体に表示画面を設け、他方の筺体に操作キーを設けたものがある(特許文献2参照)。この種の携帯電話機においては、第1及び第2の筺体がヒンジ等の手段を介して互いに回動可能となっており、互いの位置関係が可変となっている。
特開2006−41840号公報 特開2006−332795号公報
ところで、携帯電話機の第1及び第2の筺体内部には、導箔で構成されたグランドパターンを備えた回路基板や金属でシールドされた回路素子及びコネクタ等の金属を含む部品が配置されており、第1又は第2の筐体を回動させることによってこれらの配置が異なるとアンテナの受信環境が変化する。従って、第1及び第2の筺体の位置関係が変化する携帯電話機においては、その位置関係によってアンテナの受信環境が変化し、良好な受信を行うことが困難になる問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、携帯機器を構成する複数の筺体の位置関係が変化しても良好な受信を行うことができる携帯機器を提供することを目的とする。
本発明の携帯機器は、第1の筺体と第2の筺体とを有し、前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係が可変である携帯機器であって、テレビジョン信号受信用のアンテナ素子と、可変容量素子を有し前記アンテナ素子との間の整合を行う整合回路と、前記整合回路に接続されたテレビジョン信号受信回路と、前記可変容量素子に与える同調電圧を制御する制御回路と、前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係を検出する検出部とを前記第1及び第2の筐体内に具備し、前記制御回路は、前記検出部の検出結果が示す前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係に応じて前記同調電圧を制御することを特徴とする。
この構成によれば、受信環境に影響を及ぼす第1及び第2の筺体の位置関係に応じた同調電圧がアンテナモジュールに供給されることにより、第1及び第2の筺体の位置関係が変化しても正確な受信を行うことができる。
本発明は、上記携帯機器において、前記第1又は第2の筺体の少なくともいずれか一方は、前記受信したテレビジョン信号から復調される画像を表示するためのディスプレイを具備することが好ましい。
この場合、互いに位置関係を変更し得る第1及び第2の筺体を有する携帯機器において、その第1又は第2の筐体の少なくともいずれか一方にディスプレイを設けて、受信したテレビジョン放送を表示する構成においては、ユーザは他方の筺体(第1の筺体)を持ってディスプレイ側の筺体を見やすい位置に動かす使用形態がとられる。すなわち、一方の筺体にディスプレイが設けられている携帯機器においては、第1及び第2の筺体の位置関係が種々の関係で使用されることが想定され、このような状況において、その位置関係に応じた同調電圧をアンテナモジュールに供給することにより、第1及び第2の筺体の位置関係に応じて常に正確な受信を行うことが可能となる。
また本発明は、上記携帯機器において、前記制御回路は、前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係と前記同調電圧との対応表が記憶された記憶部を具備することが好ましい。この構成によれば、対応表を参照することによって、第1及び第2の筺体の位置関係に応じた同調電圧を選択することができる。
また本発明は、上記携帯機器において、前記検出部は、前記第1又は第2の筺体の少なくともいずれか一方に設けられた磁石と、他方の筺体に設けられた磁気センサとを具備することが好ましい。
この構成によれば、第1及び第2の筺体が所定の状態にある場合において、一方の筺体に設けられた磁石と他方の筺体に設けられたセンサとの位置関係が所定の関係となることにより、センサの出力によって該筺体の位置関係を検出することができる。
本発明によれば、携帯機器を構成する複数の筺体の位置関係が変化しても良好な受信を行うことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る携帯機器について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1及び図2は、本発明の実施の形態に係る携帯機器としての携帯電話機10を示す外観図である。この携帯電話機10は、電話番号等を入力するための複数の操作キー22及びマイクロフォン(図示せず)等が操作面21に設けられた第1の筺体20と、液晶表示部32、操作キー33及びスピーカ(図示せず)等が操作面31に設けられた第2の筺体30とを有している。
第2の筺体30は、スライド機構部(図示せず)を介して第1の筺体20に対してスライド自在に支持されている。図1は、第1の筺体20と第2の筺体30とが重なった収納状態を示す。この状態においては、第2の筺体30が第1の筺体20の操作面21に重なることにより、第1の筺体20と第2の筺体30とからなる携帯電話機10全体としての外形形状が小さくなって収納し易い状態となる。これに対して、図2は、図1に示す収納状態から第2の筺体30と第1の筺体20とを互いに相対的にスライドさせることにより第1の筺体20の操作面21に設けられた操作キー22が露出した使用状態を示す。図2に示すように、第1の筺体20の操作面21及び第2の筺体30の操作面31は、使用状態において同一方向を向くようになっている。
ユーザは、第1の筺体20及び第2の筺体30を相対的にスライドさせることにより、携帯電話機10を使用しない場合には、図1に示す収納状態として携帯性を向上させ、使用する場合には、図2に示す使用状態とすることにより、液晶表示部32と操作キー22とを同一方向に露出させてこれらが同時に使用可能な状態とする。
携帯電話機10の第2の筺体30の内部には、アンテナモジュール40が設けられており、このアンテナモジュール40を介して、テレビジョン放送(例えば地上デジタル放送)を受信するようになっている。このアンテナモジュール40は、テレビジョン放送を受信するためのものであり、携帯電話用のアンテナモジュール(図示せず)とは別に設けられている。携帯電話用のアンテナモジュールは、例えば、第1の筺体20の内部であって、図中下端部近傍に設けられている。このようにテレビジョン放送受信用のアンテナモジュール40と携帯電話用のアンテナモジュールとはできるだけ離れた位置に配置されており、互いの干渉を防止するようになっている。
図3は、第2の筺体30の内部に設けられている回路基板50及びその表面に設けられているアンテナモジュール40を示す斜視図である。図3に示すように、回路基板50は、第2の筺体30(図1、図2)の内部に収まる形状の基板であり、基材50aの少なくとも一方の面に、グランドパターン50bが形成されている。このグランドパターン50bの一部には切欠き部が形成されており、この切り欠き部において、基材50aにアンテナモジュール40が直接取り付けられている。
図4に示すように、アンテナモジュール40は、略直方体形状の基体41の周囲に帯状の放射導体42がヘリカル状に巻回されてなるアンテナ素子部40aと、基体41の表面に例えばバラクタダイオード及びコイル等からなるLC直列共振回路43が形成された整合回路部40bとを有する。整合回路部40bにおいては、バラクタダイオードの容量を変化させることで等価的にリアクタンスLを変化させ、共振周波数を変えることができ、これにより受信周波数帯域を変化させることができる。整合回路部40bは、グランドライン45を介してグランドパターン50bに接続されていると共に、給電ライン46を介して、チューナ部(図示せず)に接続されている。因みに、本実施の形態において、基体41は、液晶ポリマー等の樹脂材料によって構成されているが、これに限られるものではなく、例えば、誘電体、磁性体又はこれらの複合材であってもよい。また、アンテナ形状としては、フィルム状であってもよい。さらには、放射導体42をヘリカル状に巻き付ける構成に代えて、複数の導体をリング状に巻き付けたものや、モノポール型のものであってもよい。
図5は、整合回路部40bの回路構成を示す接続図であり、アンテナ素子部40aに対して、抵抗R11、一対のバラクタダイオードD11、D12、コイルL11、L12、コンデンサC11及び抵抗R13によって構成されている。整合回路部40bでは、後述する同調電圧Vtuneを変化させることによってバラクタダイオードD11、D12に与える電圧を変化させ、これにより受信周波数帯域を変化させる。これにより所望のチャンネルを選択することができると共に、携帯電話機10の第1の筺体20及び第2の筺体30の状態(収納状態又は使用状態)に応じて、同調電圧を調整することにより(後述)、筺体の状態に応じた最適な同調特性を得ることができるようになっている。
図6は、図4について上述したアンテナモジュール40と、このアンテナモジュール40に接続される受信回路部60の構成を示す接続図である。図6に示すように、アンテナモジュール40の整合回路部40bに対して、給電ライン46を介して、受信回路部60が接続されている。
この受信回路部60は、チューナ61及び復調IC(Integrated Circuit)62からなるモバイルチューナ65と、制御回路63とを有する。チューナ61は、アンテナモジュール40から得られたRF信号をデジタル復調を行うための低い周波数まで周波数変換する。復調IC62は、チューナ61から出力される受信信号を復調し、制御回路63に出力する。制御回路63は、復調IC62において復調された信号から例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)復号を行うことにより、画像信号を復号しこれを液晶表示部32へ出力する。これにより液晶表示部32には、アンテナモジュール40を介して受信されたテレビジョン放送の画像が表示される。また、制御回路63は、操作キー22又は33を介して入力された操作結果に応じて、例えば受信するテレビジョン放送のチャンネルを切り換える等の処理を実行する。
復調IC62は、ユーザによって選局されたチャンネルの周波数帯域を受信周波数とするための同調電圧Vtuneをアンテナモジュール40の整合回路部40bに送出することにより、アンテナモジュール40において受信する周波数帯域を所望のチャンネルの周波数帯域に同調させるようになされている。復調IC62は、この同調電圧Vtuneを、携帯電話機10の第1の筺体20及び第2の筺体30の状態(収納状態又は使用状態)に応じて調整することにより、筺体の状態に応じて最適な同調特性を得るようになっている。
すなわち、携帯電話機10の第1の筺体20には、磁気を検出する磁気感応型のセンサ71が設けられている。すなわち、図1(A)及び図2(A)に示すように、第1の筺体20の図中右下の隅部には、センサ71が固定されている。一方、第2の筺体30の図中右下の隅部には、磁石75が固定されている。これにより、図1に示すように、第1の筺体20及び第2の筺体30を収納状態とした場合には、磁石75がセンサ71に接近した状態となり、これに対して、図2に示すように、第1の筺体20及び第2の筺体30を使用状態とした場合には、磁石75とセンサ71とは離間した状態となる。センサ71では、この磁石75との距離によって異なる出力が得られることにより、図1に示す収納状態と図2に示す使用状態とでは異なるレベルの検出信号が出力される。
従って、第1の筺体20に設けられた受信回路部60(図6)の制御回路63は、センサ71からの検出信号の信号レベルに基づいて、第1の筺体20及び第2の筺体30が収納状態又は使用状態のいずれであるかを判断することができる。制御回路63は、このセンサ71から出力される検出信号の信号レベルに基づいて、収納状態又は使用状態に応じた同調電圧値を指示する指示信号を復調IC62に送出する。復調IC62は、制御回路63から得られる指示信号に応じた値の同調電圧Vtuneをアンテナモジュール40の整合回路部40bに供給する。
すなわち、図7に示すように、制御回路63では、テレビジョン放送の各チャンネルごとに収納状態における同調電圧Vtune1と使用状態における同調電圧Vtune2とを対応表に設定しており、センサ71から得られる検出信号の信号レベル(収納状態に対応した信号レベル又は使用状態に対応した信号レベル)に基づいて、同調電圧を収納状態における同調電圧Vtune1又は使用状態における同調電圧Vtune2のいずれに設定するかを選択し、この選択された同調電圧を指示する指示信号を復調IC62に送出する。因みに、本実施の形態において、対応表は、制御回路63に設けられた記憶部63aに記憶されるが、これに限定されるものではなく、制御回路63の外部に設けられた記憶部に対応表を記憶するようにしてもよい。
すなわち、ユーザが操作キー22を操作することにより、例えばチャンネルCH1が選択された場合、制御回路63は、センサ71からの検出信号に基づいて、筺体が収納状態又は使用状態のいずれであるかを判断する。そして、収納状態である場合には、チャンネルCH1に対応した収納状態における同調電圧Vtune1(=1.4〔V〕)を選択し、この電圧を指示する指示信号を復調IC62に送出する。これに対して、使用状態である場合には、チャンネルCH1に対応した使用状態における同調電圧Vtune2(=1.0〔V〕)を選択し、この電圧を指示する指示信号を復調IC62に送出する。
復調IC62は、制御回路63から受け取った指示信号によって指示される値の同調電圧Vtuneをアンテナモジュール40の整合回路部40bへ送出する。具体的には、図8に示すように、受信回路部60において、復調IC62は、制御回路63から送出された指示信号に基づいて、該指示信号によって指示される電圧値に応じたパルス幅を有するパルス信号SPWMを同調電圧発生回路66に送出する。同調電圧発生回路66は、パルス信号SPWMのパルス幅に応じた直流電圧レベルの同調電圧Vtuneを電源VCCによって生成し、これを抵抗R14を介して整合回路部40bに供給する。なお、整合回路部40bとモバイルチューナ65との間の伝送ラインには、直流電圧阻止のためのコンデンサC12が設けられている。
かくして、アンテナモジュール40には、携帯電話機10の筺体の状態(収納状態又は使用状態)に応じた最適な同調電圧Vtuneが供給されることになる。このように、同調電圧Vtuneを変化させることにより、図9に示すように、アンテナモジュール40のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)の特性が変化し、受信しようとするチャンネルの周波数に受信周波数を合わせることができる。
なお、図8に破線で示すように、制御回路63から送出された指示信号をデジタルアナログ変換してなる直流電圧SDACを同調電圧Vtuneとしてアンテナモジュール40に供給するようにしてもよい。
以上説明した構成の携帯電話機10の動作を説明する。携帯電話機10においては、図1に示した収納状態及び図2に示した使用状態のいずれにおいても、液晶表示部32が外部に露出した状態となっていることにより、各々の状態においてテレビジョン放送を受信してその放送内容を液晶表示部32に表示してユーザに提供し得るようになっている。
この収納状態における第1の筺体20及び第2の筺体30の位置関係と、使用状態における第1の筺体20及び第2の筺体30の位置関係とは異なっている。携帯電話機10においては、グランドパターンや種々の回路部品が搭載された第1及び第2の筺体20、30の位置関係によってアンテナモジュール40の受信環境が変化することとなり、筺体の位置関係に応じて、印加する同調電圧値を変化させる必要がある。携帯電話機10の受信回路部60では、この筺体の状態ごとに同調特性に合わせた最適な同調電圧が対応表として制御回路63の記憶部63aに保持されている。
ユーザは、図1に示す収納状態においては、該収納状態においても操作可能な第2の筺体の操作キー33を操作することにより、所望のチャンネルを選択することができ、また、図2に示す使用状態においては、該使用状態において操作可能な第1の筺体20の操作キー22を操作することにより、所望のチャンネルを選択することができる。
操作キー22又は33の操作によってチャンネルが選択されると、携帯電話機10の制御回路63は、筺体の状態(収納状態(図1)又は使用状態(図2))をセンサ71の検出信号に基づいて判断する。そして、制御回路63は、筺体の状態と、操作キー22又は33の操作により指定されたチャンネルとに基づいて、図7に示した対応表から対応する同調電圧を選択する。
これにより、該選択された同調電圧がアンテナモジュール40に供給されることにより、筺体の状態に応じて最適な同調特性によって、指定されたチャンネルの放送波が受信される。
なお、制御回路63は、操作キー22又は33の操作によって選択されたチャンネルのテレビジョン放送を受信している場合において、筺体の状態が変化した場合、この状態変化をセンサ71から出力される検出信号に基づいて検出することにより、この状態変化に応じた同調電圧を図7に示した対応表から選択して、該選択された同調電圧に切り替えてアンテナモジュール40に供給するようになっている。
例えば、収納状態(図1)においてチャンネル1のテレビジョン放送が受信されている場合、アンテナモジュール40に供給される同調電圧は、図7に示したように、1.4〔V〕であり、この受信状態の途中で筺体の状態が使用状態(図2)に変化した場合、センサ71の検出信号の信号レベルが変化することにより、制御回路63は、この変化に応じて、アンテナモジュール40に供給する同調電圧を1.0〔V〕に変化させる。これにより、テレビジョン放送を受信している間において筺体の状態が変化しても、これに応じて最適な同調特性が得られる。
(第2の実施の形態)
図10乃至図12は、第2の実施の形態に係る携帯電話機110を示す外観図である。この携帯電話機110は、図1について上述した第1の実施の形態に係る携帯電話機10と比べて、第1の筺体120及び第2の筺体130の位置関係が異なる。従って、図10乃至図12において、図1と同一の部分には同一符号を付して、その重複した説明を省略する。
図10乃至図12において、携帯電話機110は、第1の筺体120と第2の筺体130とを有し、これらは、ヒンジ111を介して互いに矢印aで示す方向に回動可能に支持されている。また、第1の筺体120と第2の筺体130とは、ヒンジ111によって互いに矢印bで示す方向に回動可能となっている。
第1の筺体120は、その操作面121に操作キー122及び123を有し、電話番号の入力やテレビジョン放送の受信チャンネルの選択等を行うようになっている。また、第2の筺体130は、その表示面131に液晶表示部132を有し、携帯電話機110の動作状態を表示すると共に、テレビジョン放送の受信時においては、選択されたチャンネルの画像を表示するようになっている。
図10は、第1の筺体120と第2の筺体130とが重ねられた収納状態を示し、図11は、第1の筺体120の操作面121と第2の筺体130の表示面131とが同一方向に向いて各々が露出した使用状態を示し、図12は、第1の筺体120の操作面121に第2の筺体130の裏面側(操作面131の裏面)が対向した折りたたみ状態を示す。
図10に示す収納状態においては、第1の筺体120の操作面121と第2の筺体130の表示面131とが対向した状態となり、この結果、第2の筺体130の裏面(表示面131の裏面)が外部に露出した状態となっている。
これに対して、図11に示す使用状態においては、第1の筺体120の操作面121と第2の筺体130の表示面131とが略同一方向を向いて露出した状態となっており、ユーザは、第1の筺体120の操作面121に設けられた操作キー122及び123を操作し得ると同時に、第2の筺体130の表示面131に設けられた液晶表示部132を目視することができる。
また、図12に示す折りたたみ状態においては、第1の筺体120の操作面121の上に第2の筺体130の裏面側が重なった状態となることにより、第1の筺体120の操作面121は外部に露出した状態とはならず、この第1の筺体120に重ねられた第2の筺体130の表示面131が外部に露出した状態となる。この状態において、ユーザは、第2の筺体130の表示面131に設けられた液晶表示部132を目視することができる。
すなわち、図10に示した収納状態においては、第2の筺体130の液晶表示部132が第1の筺体120に対向するように収納されていることにより、外部から液晶表示部132の表示面を視認することができない状態となっているのに対して、図11に示した使用状態及び図12に示した折りたたみ状態においては、第2の筺体130の液晶表示部132の表示面が外部に露出した状態となることにより、この表示面を外部から視認することができる。従って、ユーザは、携帯電話機110を図11に示した使用状態又は図12に示した折りたたみ状態のいずれかの状態にして、液晶表示部132に表示されたテレビジョン放送の画像等の情報を視認することができる。
第2の筺体130のヒンジ111が設けられた端部と対峙する他方の端部近傍には、筺体内部にアンテナモジュール40が設けられており、テレビジョン放送を受信するようになっている。このアンテナモジュール40は、携帯電話用のアンテナモジュール(図示せず)とは別に設けられている。携帯電話用のアンテナモジュールは、例えば、第1の筺体120の筺体内部であって、ヒンジ111の近傍に設けられる。このようにテレビジョン放送受信用のアンテナモジュール40と携帯電話用のアンテナモジュールとはできるだけ離れた位置に配置されており、互いの干渉を防止するようになっている。
図10(A)、図11(A)及び図12(B)に示すように、携帯電話機110の第1の筺体120には、磁気を検出する2つの磁気感応型のセンサ71、72が設けられている。第1のセンサ71は、第1の筺体120の図中右下の隅部に設けられており、また、第2のセンサ72は、第1の筺体120の図中左下の隅部に設けられている。
一方、第2の筺体130においては、図11(A)に示すように、液晶表示部132が設けられた表示面131に向かって右上に磁石75が固定されている。これにより、図10に示すように、第1の筺体120及び第2の筺体130を収納状態とした場合には、磁石75がセンサ71に接近した状態となり、これに対して、図11に示すように、第1の筺体120及び第2の筺体130を使用状態とした場合には、磁石75とセンサ71、72とはいずれも離間した状態となる。また、図12に示すように、表示面131を露出させた折りたたみ状態においては、磁石75とセンサ72とが接近した状態となる。センサ71、72では、この磁石75との距離によって異なる出力が得られることにより、図10に示す収納状態と図11に示す使用状態とでは、異なるレベルの検出信号が出力され、また、図10に示す収納状態と図11に示す折りたたみ状態とでは、異なるレベルの検出信号が出力される。
これにより、第1のセンサ71及び第2のセンサ72の検出信号の信号レベルの組み合わせに応じて、第1の筺体120及び第2の筺体130の状態(収納状態、使用状態又は折りたたみ状態)を判別することができる。すなわち、図6との対応部分に同一符号を付して示す図13において、制御回路63は、第1のセンサ71の検出信号S71の信号レベルと、第2のセンサ72の検出信号S72の信号レベルの組み合わせと携帯電話機110の筺体の状態(収納状態、使用状態又は折りたたみ状態)との対応を対応表として格納しており、第1のセンサ71から供給される検出信号S71と、第2のセンサ72から供給される検出信号S72とに基づいて、対応表を参照することにより、携帯電話機110の筺体の状態を判断する。
そして、制御回路63は、このセンサ71、72から出力される検出信号S71、S72の各信号レベルに基づいて、収納状態、使用状態又は折りたたみ状態に応じた同調電圧値を指示する指示信号を復調IC62に送出する。復調IC62は、制御回路63から得られる指示信号に応じた値の同調電圧Vtuneをアンテナモジュール40の整合回路部40b(図4、図5)に供給する。
すなわち、図14に示すように、制御回路63では、テレビジョン放送の各チャンネルごとに収納状態における同調電圧Vtune1と使用状態における同調電圧Vtune2と折りたたみ状態における同調電圧Vtune3とを対応表に設定しており、センサ71、72から得られる検出信号の信号レベルに基づいて、収納状態における同調電圧Vtune1、使用状態における同調電圧Vtune2又は折りたたみ状態における同調電圧Vtune3のいずれに設定するかを選択し、この選択された同調電圧を指示する指示信号を復調IC62に送出する。
例えば、ユーザが操作キー122又は123を操作することにより、例えばチャンネルCH1が選択された場合、制御回路63は、センサ71、72からの検出信号に基づいて、筺体が収納状態、使用状態又は折りたたみ状態のいずれであるかを判断する。そして、収納状態である場合には、チャンネルCH1に対応した収納状態における同調電圧Vtune1(=1.4〔V〕)を選択し、この電圧を指示する指示信号を復調IC62に送出する。これに対して、折りたたみ状態である場合には、チャンネルCH1に対応した折りたたみ状態における同調電圧Vtune3(=1.2〔V〕)を選択し、またこれに対して、使用状態である場合には、チャンネルCH1に対応した使用状態における同調電圧Vtune2(=1.0〔V〕)を選択し、この電圧を指示する指示信号を復調IC62に送出する。
復調IC62は、制御回路63から受け取った指示信号によって指示される値の同調電圧Vtuneをアンテナモジュール40の整合回路部40bへ送出する。
かくして、アンテナモジュール40には、携帯電話機10の筺体の状態(収納状態又は使用状態)に応じた最適な同調電圧が供給されることになる。因みに、収納状態(図10)においては、表示面131が第1の筺体120に対向した状態となって、外部から液晶表示部132を目視することが困難となるが、図10(A)に示すように、例えば、第2の筺体130の裏面側に設けられた比較的小さな液晶表示部142にテレビジョン放送を表示させる等、テレビジョン放送を受信して表示する場合があり、この場合においても第1の筺体120及び第2の筺体130の配置状態に応じて最適な同調電圧を設定する必要がある。
なお、本実施の形態においては、図10乃至図12に示す筺体の状態(収納状態、使用状態、折りたたみ状態)に応じて最適な同調電圧を選択する場合について述べたが、筺体の状態はこれに限られるものではなく、例えば、図15に示すように、第1の筺体120に対して、第2の筺体130を横方向に回動させた状態にして、液晶表示部132が横長の状態(以下これを横長表示状態と呼び)でこれにテレビジョン放送の画像を表示させる場合等、種々の状態において適用することができる。この場合、横長表示状態を検出するための検出手段として、例えば、第2の筺体130に第2の磁石76を設けると共に、図15に示す横長表示状態で第2の磁石76に対応する第1の筺体120の所定位置に第3のセンサ73を設け、この第3のセンサの出力に応じて横長表示状態を判断するようにすればよい。
かくして、以上説明した本実施の形態に係る携帯電話機110においては、筺体の状態に応じて最適な同調電圧を選択してテレビジョン放送を受信することができる。
(他の実施の形態)
上述の各実施の形態においては、テレビジョン放送を受信する携帯電話機について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、テレビジョン放送の受信機能を付加したPDA(personal digital assistance)等、種々の携帯機器に適用することができる。
本発明は、例えばテレビジョン放送の受信機能を備えた携帯電話機等の携帯機器に適用可能である。
(A)本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機の収納状態における外観を示す正面図、(B)収納状態における外観を示す側面図 (A)本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機の使用状態における外観を示す正面図、(B)使用状態における外観を示す側面図 第2の筺体の内部に設けられている回路基板及びその表面に設けられているアンテナモジュールを示す斜視図 アンテナモジュールの外観を示す斜視図 アンテナモジュールの整合回路部の構成を示す接続図 アンテナモジュール及び受信回路部の構成を示すブロック図 受信チャンネルに対応した使用状態における同調電圧及び収納状態における同調電圧の関係を示す図 受信回路部における同調電圧の供給手段の説明に供する図 同調電圧の変化によるVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)特性の変化を示す図 (A)本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機の収納状態における外観を示す正面図、(B)収納状態における外観を示す側面図 (A)本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機の使用状態における外観を示す正面図、(B)使用状態における外観を示す側面図 (A)本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機の折りたたみ状態における外観を示す側面図、(B)折りたたみ状態における外観を示す正面図 第2の実施の形態におけるアンテナモジュール及び受信回路部の構成を示すブロック図 受信チャンネルに対応した使用状態における同調電圧、収納状態における同調電圧及び折りたたみ状態における同調電圧の関係を示す図 他の実施の形態に係る携帯電話機の横長表示状態における外観を示す正面図
符号の説明
10、110 携帯電話機
20、120 第1の筺体
21、31 操作面
22、33、122、123 操作キー
30、130 第2の筺体
32、132 液晶表示部
40 アンテナモジュール
40a アンテナ素子部
40b 整合回路部
41 基体
42 放射導体
43 LC直列共振回路
45 グランドライン
46 給電ライン
50 回路基板
50a 基材
50b グランドパターン
60 受信回路部
61 チューナ
62 復調IC
63 制御回路
65 モバイルチューナ
66 同調電圧発生回路
71、72、73 センサ
75、76 磁石
131 表示面

Claims (4)

  1. 第1の筺体と第2の筺体とを有し、前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係が可変である携帯機器であって、
    テレビジョン信号受信用のアンテナ素子と、
    可変容量素子を有し前記アンテナ素子との間の整合を行う整合回路と、
    前記整合回路に接続されたテレビジョン信号受信回路と、
    前記可変容量素子に与える同調電圧を制御する制御回路と、
    前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係を検出する検出部とを前記第1及び第2の筐体内に具備し、
    前記制御回路は、前記検出部の検出結果が示す前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係に応じて前記同調電圧を制御することを特徴とする携帯機器。
  2. 前記第1又は第2の筐体の少なくともいずれか一方は、前記受信したテレビジョン信号から復調される画像を表示するためのディスプレイを具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
  3. 前記制御回路は、前記第1の筺体と前記第2の筺体との位置関係と前記同調電圧との対応表が記憶された記憶部を具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
  4. 前記検出部は、前記第1又は第2の筺体の少なくともいずれか一方に設けられた磁石と、他方の筺体に設けられた磁気センサとを具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
JP2007314546A 2007-12-05 2007-12-05 携帯機器 Withdrawn JP2009141563A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314546A JP2009141563A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 携帯機器
EP08020643A EP2068395A1 (en) 2007-12-05 2008-11-27 Mobile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314546A JP2009141563A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009141563A true JP2009141563A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40342703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314546A Withdrawn JP2009141563A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 携帯機器

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2068395A1 (ja)
JP (1) JP2009141563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114691A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nippon Soken Inc アンテナ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201907A (zh) * 2010-11-17 2013-07-10 Nec爱克赛斯科技株式会社 天线和包括该天线的移动终端

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830773B2 (ja) * 2001-05-08 2006-10-11 三菱電機株式会社 携帯電話機
US6479645B1 (en) 2002-03-22 2002-11-12 Air Products And Chemicals, Inc. Sulfurpentafluoride compounds and methods for making and using same
EP1538694B1 (en) * 2002-07-19 2010-04-14 Panasonic Corporation Portable wireless machine
JP3931163B2 (ja) * 2003-08-14 2007-06-13 松下電器産業株式会社 アンテナ整合装置
JP2005210564A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Alps Electric Co Ltd アンテナ装置
JP2005328192A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Denso Corp 受信機
JP2006041840A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP3936956B2 (ja) 2005-05-23 2007-06-27 シャープ株式会社 携帯通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114691A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nippon Soken Inc アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068395A1 (en) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7701397B2 (en) Wireless communication apparatus
CN111492644B (zh) 天线装置及具有该天线装置的移动终端
JP4372158B2 (ja) 放送用受信機付き携帯電話
US8219143B2 (en) Mobile radio device
US20100245265A1 (en) Wireless device
EP3032647A2 (en) Antenna module and mobile terminal using the same
KR101206617B1 (ko) 휴대 전자 기기
US9876538B2 (en) Mobile terminal
EP2538490B1 (en) Loop antenna for mobile terminal
JP2006332795A (ja) 携帯通信端末
JP2009290480A (ja) 通信機器
JP2009171142A (ja) 携帯無線装置
JP2010154364A (ja) 携帯端末
JP2007074491A (ja) 携帯端末機器
JP5222959B2 (ja) 携帯端末
JP2009141563A (ja) 携帯機器
KR20120047711A (ko) 이동 단말기
KR20040093406A (ko) 안테나 내장형 카드
KR20160084745A (ko) 안테나 장치 및 이를 구비하는 이동 단말기
KR20140062855A (ko) 이동 단말기
JP4642588B2 (ja) 携帯無線装置
JP2006166260A (ja) 折畳式携帯無線機
JP2006197329A (ja) 放送用受信機付き携帯電話
KR20110018208A (ko) 이동 단말기
KR20130053934A (ko) 이동 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090909