WO2006126296A1 - 全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置 - Google Patents

全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126296A1
WO2006126296A1 PCT/JP2005/021837 JP2005021837W WO2006126296A1 WO 2006126296 A1 WO2006126296 A1 WO 2006126296A1 JP 2005021837 W JP2005021837 W JP 2005021837W WO 2006126296 A1 WO2006126296 A1 WO 2006126296A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
unit
sample water
measurement
measuring
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichi Fujiyama
Yozo Morita
Isao Katasho
Original Assignee
Shimadzu Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corporation filed Critical Shimadzu Corporation
Priority to CN2005800499165A priority Critical patent/CN101184993B/zh
Priority to US11/915,376 priority patent/US20080220533A1/en
Priority to JP2007517719A priority patent/JPWO2006126296A1/ja
Priority to EP05811708A priority patent/EP1890141A4/en
Publication of WO2006126296A1 publication Critical patent/WO2006126296A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Water organic contamination in water
    • G01N33/1846Total carbon analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/005Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods investigating the presence of an element by oxidation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/176152Total nitrogen determined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/23Carbon containing
    • Y10T436/235In an aqueous solution [e.g., TOC, etc.]

Abstract

【課題】  窒素成分の影響を除去して全有機体炭素量を測定する。【解決手段】  (1)試料水の水素イオン濃度をpH4~6の範囲に調整し、(2)試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にまで酸化分解し、窒素化合物を亜硝酸にまで酸化分解する。(3)二酸化炭素をガス透過部5aを介して測定水へ透過させ、(4)その測定水の導電率を測定することにより全有機体炭素量を求める。

Description

明 細 書
全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用 いる測定装置
技術分野
[0001] 本発明は、試料水中の有機体炭素や窒素量の測定方法及びそれらの測定方法に 用いる測定装置に関し、特に、純水や超純水と呼ばれる不純物の少ない水に含まれ る有機性物質や窒素成分を酸化分解した後にガス透過部により分離し、導電率によ り全有機体炭素量又は全窒素量を測定する方法と、それらの測定方法に用いる測定 装置に関するものである。 背景技術
[0002] 我が国にぉ 、ては水中の BOD (生物化学的酸素要求量)成分や COD (化学的酸 素要求量)成分などの有機汚濁物質、窒素化合物、リンィ匕合物を測定する方法は、 日本工業規格 CFIS)によって規格化されており、「紫外吸光光度法」(非特許文献 1参 照。)が構成の簡素さにより最も一般に利用されている。
[0003] 窒素化合物は、酸化剤であるペルォキノ-硫酸カリウムを試料水に添加し、高温、 高圧下で亜硝酸イオンにまで加熱分解した後、水素イオン濃度を pH2〜3に調整し 、波長 220nmの吸光度を測定することにより全窒素濃度を定量する。
[0004] 全有機体炭素 (TOC)は、試料液にペルォキノ-硫酸カリウムを添加し加熱し、試 料水に紫外光を照射する等の方法により有機物を酸化分解し、溶液中に含まれる様 々な物質の影響を除去するために、試料水側力 ガス透過膜を隔てた測定水側に ガス成分のみを透過させ、その導電率の変化を測定することにより定量する(特許文 献 1参照。)。
[0005] 有機物の酸化分解によって生成した炭酸体成分 (炭酸、炭酸水素イオン、炭酸ィォ ン)を測定水に透過させる場合、通常、試料水にリン酸や硫酸のような無機酸を加え ることにより酸性条件にするのが一般的だが、特別に水素イオン濃度を調整すること はな 、ため、通常は pH3以下の比較的強 、酸性条件で行われる。
非特許文献 1 :JIS K0102 45. 2 特許文献 1:特許第 2510368号公報
特許文献 2:米国特許 US 5132094
特許文献 3:特公平 04 - 507141号公報
特許文献 4:特開平 05— 034336号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 紫外光による酸ィヒでは、試料水に窒素成分が存在すると亜硝酸が生成する。この 場合、 pH3以下の酸性条件では、亜硝酸が分解して生成した一酸ィ匕窒素が、測定 水側に移行して測定水の導電率値を変化させることから、試料水中の全有機体炭素 の測定を妨害すると 、う問題がある。
亜硝酸の影響を除去するため、二酸化炭素を選択的に透過するガス透過部の使 用が提案されている (特許文献 2参照。)が、ガス選択性をもつ透過部の材料が限ら れていることや、ガス透過速度が遅いこと、またガス選択性に限界があるといった問 題がある。
[0007] 本発明は、窒素成分の影響を除去して全有機体炭素量を測定する方法と、その測 定方法に用いる測定装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の全有機体炭素測定方法は、試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にま で酸化分解した後、二酸ィ匕炭素をガス透過部を介して脱イオン水力ゝらなる測定水へ 透過させ、測定水の導電率を測定することにより全有機体炭素量を求める全有機体 炭素測定方法であり、上記試料水の水素イオン濃度を pH4〜6の範囲に調整するこ とにより、全有機体炭素量を求めるようにした。
ここでガス透過部としてはガス透過膜を使用することができるが、ガス透過膜に限ら ない。要は、試料水側と測定水側 (脱イオン水側)が液体としては分離し、気体 (通常 は空気)を介してつながっていればよい。例えば、膜を介在させないで試料水と測定 水を気体を介して隔離するものであればょ 、。第 2ガス透過部も同様である。
試料水の水素イオン濃度を調整するのは酸ィヒ分解の前でも後でもよぐ二酸化炭 素をガス透過部を介して測定水へ透過させる段階で水素イオン濃度が調整されてい ればよい。
[0009] 図 1は、水素イオン濃度が ρΗ1〜7における炭酸 (H CO )と亜硝酸 (HNO )の存
2 3 2 在状態の比率を示した図である。図 1に示されるように、炭酸は pH6〜7より酸性の条 件ではほとんどが炭酸として溶存するが、 pH6〜7より塩基性の条件ではほとんどが 炭酸水素イオン (HCO―)として存在する。一方、亜硝酸は PH3〜4より酸性の条件
3
ではほとんどが亜硝酸として存在するが、 pH3〜4より塩基性の条件ではほとんどが 亜硝酸イオン (NO ")として存在する。
2
炭酸及び亜硝酸は容易に分解し、それぞれ、二酸化炭素 (CO )及び一酸化窒素(
2
NO)を生成するが、炭酸水素イオン及び亜硝酸イオンはそのようなことがない。
これより、試料水を酸性ィ匕する条件を pH4〜6の範囲に設定することによって、亜 硝酸は亜硝酸イオンの状態で存在し、一酸ィ匕窒素となって測定水に移行することが 防止されることから、炭酸の測定時に亜硝酸の妨害を避けることができる。
[0010] 酸ィ匕分解の条件は、試料水中に窒素化合物を含んでおれば窒素化合物を亜硝酸 にまで酸ィ匕する条件とし、試料水に含まれる有機体炭素を測定水へ透過させた後に 、試料水の水素イオン濃度を pH3以下に調整し、その試料水中に含まれる亜硝酸を 別のガス透過部を介して脱イオン水力 なる別の測定水へ透過させ、その測定水の 導電率も測定するようにすれば、試料水中の全窒素量も求めることができる。
[0011] pHを下げることにより亜硝酸イオンを亜硝酸 (一酸ィ匕窒素)としてガス分離すること ができる。そこで、試料水に有機物と窒素化合物があればそれぞれを二酸ィ匕炭素と 亜硝酸にまで酸化分解する条件で試料水を処理し、試料水の水素イオン濃度を pH 4〜6に調整してガス透過部を介して脱イオン水と接触させることにより、炭酸が分解 して発生した二酸化炭素を上記試料水から取り除き、その後、上記試料水の水素ィ オン濃度を PH3以下に調整して別のガス透過部を介して脱イオン水からなる測定水 と接触させ、測定水の導電率を測定することにより試料水中の全窒素量を求めるよう にしてもよい。
[0012] 水素イオンの濃度調整のために試料水に添加する酸として、従来のように数規定 のリン酸の他、希釈した酸又はリン酸緩衝液を用いることができる力 希薄な酸を使つ て水素イオン濃度を所定の pH範囲内にするには、添加量を精密に制御する必要が あり、また、試料水が水道水の場合には炭酸水素カルシウムのように溶存している硬 度成分が、添加された酸を消費してしまい、所定の pH範囲内に納まらないこともある ため、濃度調整には pH緩衝液を用いることが好ま 、。
[0013] 本発明の全有機体炭素測定装置は、試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にま で酸化分解する酸化分解部と、試料水の水素イオン濃度を pH4〜6に調整する第 1 調整部と、第 1調整部及び酸化分解部を経た試料水中の二酸化炭素をガス透過部 を介して脱イオン水からなる測定水へ透過させる第 1ガス分離部と、測定水の導電率 を測定する第 1測定部と、第 1測定部による導電率力 全有機体炭素量を求める演 算部とを備えている。
[0014] また、上記酸ィ匕分解部を試料水に含まれる窒素化合物を亜硝酸イオンにまで酸ィ匕 分解するものとし、第 1ガス分離部を経た試料水の水素イオン濃度を PH3以下に調 整する第 2調整部と、第 2調整部を経た試料水の亜硝酸を一酸化窒素として第 2ガス 透過部を介して脱イオン水からなる第 2測定水へ透過させる第 2ガス分離部と、第 2 測定水に一酸ィヒ窒素が溶け込むことによって含まれる亜硝酸イオンの導電率を測定 する第 2測定部とをさらに備え、演算部は第 2測定部による導電率力 全窒素量も求 めるものとしてもよい。
[0015] 本発明の全窒素量測定装置は、試料水に含まれる有機物と窒素化合物をそれぞ れ二酸化炭素と亜硝酸にまで酸化分解する酸化分解部と、試料水の水素イオン濃 度を pH4〜6に調整する第 1調整部と、第 1調整部と酸化分解部を経た試料水をガス 透過部を介して脱イオン水を接触させることにより試料水力ゝらニ酸ィ匕炭素を取り除く 第 1ガス分離部と、第 1ガス分離部を経た試料水中の水素イオン濃度を PH3以下に 調整する第 2調整部と、亜硝酸を第 2ガス透過部を介して第 2測定水へ接触させる第 2ガス分離部と、上記測定水の導電率を測定する測定部と、測定部による導電率力 全窒素量を求める演算部とを備えて 、る。
発明の効果
[0016] 本発明の全有機体炭素測定方法及び装置は、試料水の水素イオン濃度を pH4〜 6の範囲に調整するようにしたので、窒素成分の影響を除去して全有機体炭素量を 柳』定することができる。 [0017] 試料水が窒素化合物を含んでいる場合、二酸ィ匕炭素を測定水へ透過させた後に、 水素イオン濃度を pH3以下に調整するようにすれば、測定水中の窒素化合物は亜 硝酸に変換され、全窒素量を測定することができるようになる。
[0018] 本発明の全窒素量測定方法及び装置は、水素イオン濃度を pH4〜6に調整して 試料水に含まれる二酸ィ匕炭素を試料水力ゝら取り除き、その後水素イオン濃度を PH3 以下に調整して亜硝酸イオンを亜硝酸にまで変換し、その亜硝酸を含む測定水の導 電率を測定するようにしたので、試料水中の全窒素量を求めることができる。
[0019] 上記水素イオン濃度は pH緩衝液を用いることにより調整することができ、これにより 、 pH変動が少な 、測定環境を提供することができる。 図面の簡単な説明
[0020] [図 1]水素イオン濃度力 ¾H1〜7における炭酸と亜硝酸の存在状態の比率を示した グラフである。
[図 2]本発明の全有機体炭素測定装置の一実施例を概略的に示した流路図である。
[図 3]本発明の全有機体炭素測定装置に全窒素量測定装置を組み合わせた一実施 例を概略的に示した流路図である。
符号の説明
[0021] 1 シリンジポンプ
3 酸化分解部
5a, 5b ガス分離部
7a, 7b 導電率測定部
9 液だめ
11a, l ib pH調整部
13 紫外光ランプ
15 ポンプ
17 イオン交換榭脂 発明を実施するための最良の形態 [0022] 一般的な全有機体炭素量の測定方法をまず説明する。
その方法は、(1)試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にまで酸化分解するステ ップ、 (2)二酸ィ匕炭素をガス透過部を介して測定水へ透過させるステップ、(3)測 定水の導電率を測定することにより全有機体炭素量を求めるステップを含んでいる。
[0023] 試料水としては、全有機体炭素測定の標準物質であるフタル酸水素カリウム (TOC 換
算 0. 5mgZL)水溶液を基準とした尿素 (TOC換算 0. 5mgZL)水溶液を用い、 6 N—リン酸を 1/200添加した場合 (pHl程度)と、 1N—リン酸二水素ナトリウム液を 1/200添加した場合 (pH5程度)における、試料水中の全有機体炭素量を定量し た。
[0024] 6N—リン酸を添加した場合 (pHl程度)には 5. 71mgZLに相当する測定値が得 られたのに対し、 1N—リン酸二水素ナトリウム液を添加した場合 (pH5程度)での測 定値は O. 49m gZLであった。
尿素は CO (NH ) であるため、以下の酸化分解反応式(1)により亜硝酸が発生す
2 2
る。
2CO (NH ) +60→2C0 + 2H 0+4HN0 …… (1)
2 2 2 2 2 2
pH2以下の低い水素イオン濃度の条件下においては、尿素はガス透過部を透過 可能な亜硝酸 (一酸化窒素)となるため、これが TOC換算値に対して加算されたと考 えられる。
[0025] つまり、強酸添加条件 (pHl程度)では、亜硝酸が大きな妨害となって本来測定さ れるべき全有機体炭素量の数倍の値を示しているのに対し、水素イオン濃度を pH5 程度に調整した場合には正常な測定が行うことができていることから、少なくとも (2) のステップにおいて、試料水の水素イオン濃度を pH4〜6の範囲にする必要がある。 この水素イオン濃度の pH範囲内では、窒素成分はガス透過部を透過しな 、亜硝酸 イオンとして存在するため、窒素成分の影響を除去した全有機体炭素量を測定する ことができる。
[0026] 以下に本発明の全有機体炭素測定方法又は全窒素量測定方法を説明する。試料 水としては、 1N—リン酸二水素ナトリウム液を添加することで水素イオン濃度力 ¾H4 〜6に調整されて 、るものを用いた。
全有機体炭素測定方法の第 1の実施例は、窒素成分の影響を除去した全有機体 炭素量を測定するものであり、 (1)試料水の水素イオン濃度を pH4〜6に調整するス テツプ、(2)試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にまで酸化分解するステップ、 ( 3)二酸ィヒ炭素をガス透過部を介して測定水へ透過させるステップ、及び (4)測定水 の導電率を測定することにより全有機体炭素量を求めるステップを含んでいる。
[0027] また、全有機体炭素測定方法の第 2の実施例は、全有機体炭素量及び全窒素量 の両方を、測定するものであり、(1)試料水の水素イオン濃度を pH4〜6の範囲に調 整するステップ、(2)試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にまで酸化分解し、力 つ、窒素化合物を亜硝酸 (pH4〜6では亜硝酸イオンとして存在)にまで酸化分解す るステップ、 (3)二酸ィ匕炭素をガス透過部を介して第 1の測定水へ透過させるステツ プ、(4)第 1の測定水の導電率を測定することにより全有機体炭素量を求めるステツ プ、(5)二酸ィヒ炭素を分離した試料水の水素イオン濃度を pH3以下に調整するステ ップ (pH3では亜硝酸として存在)、 (6)その試料水に含まれる亜硝酸を一酸化窒素 とし、別のガス透過部を介して第 2の測定水へ透過させるステップ、及び(7)第 2の測 定水の導電率を測定する
ことにより全窒素量を求めるステップを含んでいる。
[0028] また、全窒素量測定方法の第 1の実施例は、有機体炭素を取り除いてから全窒素 量を測定するものであり、 (1)試料水の水素イオン濃度を pH4〜6の範囲に調整する ステップ、(2)試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にまで酸化分解し、かつ、窒素 化合物を亜硝酸イオンにまで酸化分解するステップ、 (3)ガス透過部を介して二酸ィ匕 炭素を取り除くステップ、(4)二酸ィ匕炭素を分離した試料水の水素イオン濃度を pH3 以下に調整するステップ、 (5)その試料水に含まれる亜硝酸を別のガス透過部を介 し、測定水へ透過させるステップ、及び (6)測定水の導電率を測定することにより全 窒素量を求めるステップを含んで 、る。
[0029] このとき、試料水の水素イオン濃度調整時に平衡力 ¾H4〜6にあるリン酸緩衝液を 用いることで、 pH変動が少ない測定環境を提供することができる。
[0030] 次に本発明の全有機体炭素測定装置の一実施例を、図 2に概略的に示した流路 図を参照しながら説明する。
上流側(図の左側)から、試料水を送液するシリンジポンプ 1、酸化分解部 3、ガス分 離部 5a、導電率測定部 7a及び液だめ 9が配置され、それぞれ流路によって接続され ている。
[0031] 酸化分解部 3は、試料を紫外光により酸ィ匕分解するものであり、紫外光ランプ 13を 備えている。酸化分解部 3の他の例としては、特許文献 3の図 5に記載されているよう に、酸ィ匕分解流路を紫外光ランプの周囲に巻きつけた構造などを挙げることができる
[0032] ガス分離部 5aは、試料水中のガス成分を測定水側に分離するものであり、酸ィ匕分 解部 3を通過した試料水と、循環している脱イオン水力 なる測定水力 例えば多孔 質 PTFE (ポリテトラフルォロエチレン)膜のようなガス透過部を隔てて対向して ヽる。 ガス透過部の例としては、特許文献 4の全有機体炭素測定装置に用いられて ヽるガ ス透過膜を挙げることができる。
また、ガス分離部 5aにはガスが透過した後の試料水を排出するための排出口が設 けられている。
[0033] 導電率測定部 7aは、ガス成分が溶存した測定水の電気伝導度を測定するための 導電率計を備えて!/、る。本実施例では平行平板型の導電率計を用いる。
[0034] 液だめ 9とガス分離部 5aは、ポンプ 15及びイオン交換榭脂 17を介して流路によつ て接続されている。これにより、測定水はポンプ 15によって液だめ 9からイオン交換 榭脂 17に送液され、脱イオン水となった後にガス分離部 5aの測定水入口に導入さ れるので、ガス分離部 5aにおいて試料水力 ガスを受け取った測定水は、導電率測 定部 7aで導電率が計測された後、再び液だめ 9に送液される。
[0035] 試料水は予め水素イオン濃度を pH4〜6に調整したものを用い、シリンジポンプ 1 に、よって送液する。その後、酸化分解部 3で有機物を二酸化炭素にまで酸化分解 し、ガス分離部 5aで二酸ィ匕炭素を測定水に透過させる。測定水を導電率測定部 7a に送り、導電率を測定し、全有機体炭素量を求める。
測定後の測定水は液だめ 9に回収された後、ポンプ 15によってイオン交換榭脂 17 に送液され脱イオン水となる。この装置構成にした場合、測定水は循環して使用する ことができる。
[0036] 図 3は全有機体炭素量及び全窒素量を測定する測定装置の実施例を概略的に示 した流路図である。
図 2の全有機体炭素量測定装置に、亜硝酸を分離するガス分離部 5b、亜硝酸を含 んだ測定水を測定する導電率測定部 7b及び亜硝酸イオンを亜硝酸に変換するため の pH調整部 1 lbをさらに備えて 、る。
ガス分離部 5bは、ガス分離部 5aの排出口に接続され、ガス分離部 5bの入口側に は pH調整部 l ibが接続されている。 pH調整部 l ibで用いる液としては、試料水の 水素イオン濃度を pH3以下の酸性に調整できるものであればよぐ例えば、リン酸緩 衝液を用いることができる。
[0037] 液だめ 9とガス分離部 5a及び 5bの測定水供給口は、ポンプ 15とイオン交換榭脂 1 7を介して流路によって接続されている。これにより、測定水はポンプ 15によって液だ め 9からイオン交換榭脂 17に送液され、脱イオン水となった後にガス分離部 5a及び 5 bの測定水入口に導入されるので、ガス分離部 5a, 5bにおいて試料水力 ガスを受 け取った測定水は、それぞれ導電率測定部 7a, 7bで導電率が計測された後、再び 液だめ 9に送液される。
[0038] 試料水は予め水素イオン濃度を pH4〜6に調整したものを用い、シリンジポンプ 1 によって送液する。酸化分解部 3で、有機物を二酸化炭素にまで、また窒素化合物 を亜硝酸にまで酸化分解し、ガス分離部 5aで二酸ィ匕炭素のみを測定水に透過する( 亜硝酸は pH4〜6では亜硝酸イオンとして存在)。測定水を導電率測定部 7aに送り、 導電率を測定し、全有機体炭素量を求める。
その後、二酸ィ匕炭素が除去された試料水に pH調整部 l ibから酸を添加し、水素ィ オン濃度を PH3以下に調整する(亜硝酸として存在)。これをガス分離部 5bに送液し 、試料水中の亜硝酸を一酸ィ匕窒素として測定水に透過させる。測定水を導電率測定 部 7bに送り、導電率を測定し、全窒素量を求める。
測定後の両測定水は液だめ 9に回収された後、ポンプ 15によってイオン交換榭脂 17に送液され脱イオン水となるので、この装置構成にした場合、測定水を共用して 使用することができる。 [0039] 次に、本発明の全有機体炭素測定装置及び全窒素量測定装置の他の実施例を 説明する。
上で説明した実施例は、試料水として水素イオン濃度力 ¾H4〜6に予め調整され たものを用いたが、水素イオン濃度が予め調整されていない場合は、 pH調整部をさ らに設ける。
pH調整部 11aは、図 2及び図 3の破線で示すように、酸化分解部 3とガス分離部 5a 間に接続することができる。また、シリンジポンプ 1と酸ィ匕分解部 3の間に pH調整部 1 laを接続することもできる。
pH調整剤としては、例えばリン酸緩衝液などを添加することで試料水の水素イオン 濃度を pH4〜6に調整できるものを用いる。
[0040] 予め水素イオン濃度が調整されていない試料水に対し、 pH調整部 11aより酸を添 加し、 pH4〜6に調整する。その後、上で説明した実施例と同じ方法で、全有機体炭 素量と全窒素量を求める。
このようにすると、試料水の水素イオン濃度が予め調整されて ヽな 、ものであっても 、ガス分離部 5に導入される前に本素イオン濃度を pH4〜6に調整することができる。
[0041] また、図 3の実施例において全窒素量のみの測定を行う場合は、ガス分離部 5a側 の導電率測定部 7aを省略して、全窒素量測定装置とすることができる。
[0042] 本発明は上記の実施例に限定されるものではなぐ請求項に記載の範囲内で実施 することができる。例えば、酸ィ匕分解部 3においては紫外線による照射のみならず、 オートクレープ法、すなわち高温、高圧下で加熱分解を行うことができるような装置構 成にしてもよい。また、 pH緩衝液としてはリン酸緩衝液に限定されるものではなぐ酢 酸緩衝液など、他の緩衝液を用いることもできる。ただし、有機物を使用する pH緩衝 液の場合は、酸ィ匕分解部を出た後で添加する。
産業上の利用可能性
[0043] 純水や超純水と呼ばれる不純物の少ない水を初め、種々の試料水に含まれる有機 性物質や窒素成分を測定するのに利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にまで酸化分解した後、前記二酸化炭素 をガス透過部を介して脱イオン水からなる測定水へ透過させ、前記測定水の導電率 を測定することにより全有機体炭素量を求める全有機体炭素測定方法において、 前記試料水の水素イオン濃度を pH4〜6の範囲に調整することを特徴とする全有機 体炭素測定方法。
[2] 前記酸ィ匕分解の条件は前記試料水中の窒素化合物を亜硝酸にまで酸ィ匕する条件 であり、前記試料水に含まれる二酸化炭素を前記測定水へ透過させた後に、前記試 料水の水素イオン濃度を PH3以下に調整し、
その試料水中に含まれる亜硝酸を別のガス透過部を介して脱イオン水力ゝらなる別 の測定水へ透過させ、その測定水の導電率を測定することにより試料水中の全窒素 量も求める請求項 1に記載の全有機体炭素測定方法。
[3] 前記水素イオン濃度は pH緩衝液により調整する請求項 1又は 2に記載の全有機体 炭素測定方法。
[4] 試料水に有機物と窒素化合物があればそれぞれを二酸ィ匕炭素と亜硝酸にまで酸 化分解する条件で前記試料水を処理し、
前記試料水の水素イオン濃度を pH4〜6に調整してガス透過部を介して脱イオン 水と接触させることにより二酸ィ匕炭素を前記試料水から取り除き、
その後、前記試料水の水素イオン濃度を PH3以下に調整して別のガス透過部を介し て脱イオン水力 なる測定水と接触させ、前記測定水の導電率を測定することにより 試料水中の全窒素量を求める全窒素量測定方法。
[5] 前記水素イオン濃度は pH緩衝液により調整する請求項 4に記載の全窒素量測定 方法。
[6] 試料水に含まれる有機物を二酸化炭素にまで酸化分解する酸化分解部と、
前記試料水の水素イオン濃度を pH4〜6に調整する第 1調整部と、
前記第 1調整部及び酸ィ匕分解部を経た試料水中の二酸ィ匕炭素をガス透過部を介 して脱イオン水力 なる測定水へ透過させる第 1ガス分離部と、
前記測定水の導電率を測定する第 1測定部と、 前記第 1測定部による導電率力 全有機体炭素量を求める演算部と、を備えた全 有機体炭素測定装置。
[7] 前記酸ィ匕分解部は、試料水に含まれる窒素化合物を亜硝酸にまで酸化分解する ものであって、
前記第 1ガス分離部を経た前記試料水の水素イオン濃度を PH3以下に調整する 第 2調整部と、
前記第 2調整部を経た試料水を第 2ガス透過部を介して脱イオン水力ゝらなる第 2測 定水へ透過させる第 2ガス分離部と、
前記第 2測定水の導電率を測定する第 2測定部と、をさらに備え、
前記演算部は前記第 2測定部による導電率力 全窒素量も求めるものである請求 項 6に記載の全有機体炭素測定装置。
[8] 試料水に含まれる有機物と窒素化合物をそれぞれ二酸ィ匕炭素と亜硝酸にまで酸 化分解する酸化分解部と、
前記試料水の水素イオン濃度を pH4〜6に調整する第 1調整部と、
前記第 1調整部と酸ィ匕分解部を経た試料水を、ガス透過部を介して脱イオン水と接 触させることにより試料水から二酸ィ匕炭素を取り除く第 1ガス分離部と、
前記第 1ガス分離部を経た試料水中の水素イオン濃度を PH3以下に調整する第 2 調整部と、
第 2調整部を経た試料水を第 2ガス透過部を介して脱イオン水力ゝらなる第 2測定水 へ接触させる第 2ガス分離部と、
前記測定水の導電率を測定する測定部と、
前記測定部による導電率力 全窒素量を求める演算部と、
を備えて!/、る全窒素量測定装置。
PCT/JP2005/021837 2005-05-26 2005-11-29 全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置 WO2006126296A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800499165A CN101184993B (zh) 2005-05-26 2005-11-29 总有机体碳测定方法、总氮量测定方法以及用于这些测定方法的测定装置
US11/915,376 US20080220533A1 (en) 2005-05-26 2005-11-29 Measuring Method for Total Organic Carbon, Measuring Method for Total Nitrogen and Measuring Apparatus for the Methods
JP2007517719A JPWO2006126296A1 (ja) 2005-05-26 2005-11-29 全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置
EP05811708A EP1890141A4 (en) 2005-05-26 2005-11-29 METHOD FOR MEASURING TOTAL ORGANIC CARBON, METHOD FOR MEASURING TOTAL NITROGEN AND MEASURING APPARATUS FOR THESE TWO METHODS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-154513 2005-05-26
JP2005154513 2005-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126296A1 true WO2006126296A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021837 WO2006126296A1 (ja) 2005-05-26 2005-11-29 全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080220533A1 (ja)
EP (1) EP1890141A4 (ja)
JP (1) JPWO2006126296A1 (ja)
CN (1) CN101184993B (ja)
TW (1) TWI307409B (ja)
WO (1) WO2006126296A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114410A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Shimadzu Corporation 全有機体炭素測定装置
WO2009125493A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 株式会社島津製作所 全有機体炭素測定装置
JP2011053045A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Shimadzu Corp 送液装置及びそれを用いた全有機体炭素測定装置
US20120039750A1 (en) * 2009-04-24 2012-02-16 Shimadzu Corporation Total organic carbon meter provided with system blank function
KR102087642B1 (ko) * 2019-03-13 2020-03-11 이엠씨 주식회사 시료 및 가스 공급을 자동화한 총 유기탄소 측정 장치.
US20210208116A1 (en) * 2018-05-18 2021-07-08 Tongji University Instrument and method for simultaneously testing molecular weight distribution and organic nitrogen level of water sample
WO2022270676A1 (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 한국에너지기술연구원 액상 샘플링 자동화 장치 및 이를 포함하는 액상 샘플링 자동화 시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013114138A1 (de) * 2013-12-16 2015-06-18 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Aufschlussreaktor und Analysegerät zur Bestimmung eines Aufschlussparameters einer Flüssigkeitsprobe
CN105716927A (zh) * 2014-12-03 2016-06-29 通用电气公司 用于去除无机碳的设备和方法及用于检测总有机碳的装置和方法
CN108872512B (zh) * 2018-06-20 2019-07-09 三峡大学 快速监测水体溶解痕量气体浓度的装置及方法
CN109775887B (zh) * 2019-01-28 2022-12-23 河南理工大学 一种环境水体溶解性无机碳含量及碳同位素值全程获取方法
CN110487850B (zh) * 2019-09-10 2023-10-10 华能国际电力股份有限公司 一种脱气电导率测量系统及方法
CN113109399B (zh) * 2021-05-08 2024-03-22 浙江西热利华智能传感技术有限公司 蒸汽动力设备水汽样品有机物含量检测方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233370A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Horiba Ltd 水中の全有機炭素測定装置
JPH03285164A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Shimadzu Corp 全有機炭素測定装置
JPH06273407A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Shimadzu Corp 炭素測定装置
JP2582124B2 (ja) * 1988-06-20 1997-02-19 トキコ株式会社 炭素量測定装置
JPH11101761A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Kurita Water Ind Ltd 全炭酸濃度測定装置及びそれを備えた超純水製造装置並びに超純水の製造方法
JP2000356631A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Japan Organo Co Ltd 全有機体炭素測定方法及び装置
US6228325B1 (en) 1990-03-02 2001-05-08 Sievers Instruments, Inc. Methods and apparatus for measurement of the carbon and heteroorganic content of water including single-cell instrumentation mode for same
JP2004521318A (ja) * 2000-10-16 2004-07-15 シーヴァーズ インスツルメンツ,インク. パルスフロー全有機炭素分析装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843695B2 (ja) * 1977-10-15 1983-09-28 住友化学工業株式会社 水中の全窒素あるいは同時に全窒素と全炭素とを分析する方法および装置
US5132094A (en) * 1990-03-02 1992-07-21 Sievers Instruments, Inc. Method and apparatus for the determination of dissolved carbon in water
JP2822711B2 (ja) * 1991-07-29 1998-11-11 株式会社島津製作所 有機炭素測定装置
DE4231620A1 (de) * 1992-09-22 1994-03-24 Hartmann & Braun Ag Vorrichtung zur Messung des Gesamtgehaltes an organischem Kohlenstoff und an Stickstoff in Wasser
US5567621A (en) * 1993-07-14 1996-10-22 Shimadzu Corporation Method of and apparatus for analyzing nitrogen compound and phosphorus compound contained in water
US6258278B1 (en) * 1997-03-03 2001-07-10 Zenon Environmental, Inc. High purity water production
JPH11118782A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Dkk Corp アンモニア性窒素測定装置
JP2001041950A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Shimadzu Corp 水質分析計

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233370A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Horiba Ltd 水中の全有機炭素測定装置
JP2582124B2 (ja) * 1988-06-20 1997-02-19 トキコ株式会社 炭素量測定装置
US6228325B1 (en) 1990-03-02 2001-05-08 Sievers Instruments, Inc. Methods and apparatus for measurement of the carbon and heteroorganic content of water including single-cell instrumentation mode for same
JPH03285164A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Shimadzu Corp 全有機炭素測定装置
JPH06273407A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Shimadzu Corp 炭素測定装置
JPH11101761A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Kurita Water Ind Ltd 全炭酸濃度測定装置及びそれを備えた超純水製造装置並びに超純水の製造方法
JP2000356631A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Japan Organo Co Ltd 全有機体炭素測定方法及び装置
JP2004521318A (ja) * 2000-10-16 2004-07-15 シーヴァーズ インスツルメンツ,インク. パルスフロー全有機炭素分析装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114410A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Shimadzu Corporation 全有機体炭素測定装置
JPWO2008114410A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 株式会社島津製作所 全有機体炭素測定装置
US8557597B2 (en) 2007-03-20 2013-10-15 Shimadzu Corporation Total organic carbon measuring instrument
WO2009125493A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 株式会社島津製作所 全有機体炭素測定装置
US20120039750A1 (en) * 2009-04-24 2012-02-16 Shimadzu Corporation Total organic carbon meter provided with system blank function
CN102428362A (zh) * 2009-04-24 2012-04-25 株式会社岛津制作所 具有系统空白功能的总有机碳测量仪
US9176106B2 (en) 2009-04-24 2015-11-03 Shimadzu Corporation Total organic carbon meter provided with system blank function
JP2011053045A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Shimadzu Corp 送液装置及びそれを用いた全有機体炭素測定装置
US20210208116A1 (en) * 2018-05-18 2021-07-08 Tongji University Instrument and method for simultaneously testing molecular weight distribution and organic nitrogen level of water sample
US11796525B2 (en) * 2018-05-18 2023-10-24 Tongji University Instrument and method for simultaneously testing molecular weight distribution and organic nitrogen level of water sample
KR102087642B1 (ko) * 2019-03-13 2020-03-11 이엠씨 주식회사 시료 및 가스 공급을 자동화한 총 유기탄소 측정 장치.
WO2022270676A1 (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 한국에너지기술연구원 액상 샘플링 자동화 장치 및 이를 포함하는 액상 샘플링 자동화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006126296A1 (ja) 2008-12-25
TWI307409B (en) 2009-03-11
TW200641349A (en) 2006-12-01
CN101184993A (zh) 2008-05-21
EP1890141A1 (en) 2008-02-20
EP1890141A4 (en) 2009-01-21
US20080220533A1 (en) 2008-09-11
CN101184993B (zh) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006126296A1 (ja) 全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置
JP2510368B2 (ja) 水に溶解した炭素を決定する方法及び装置
US20080245737A1 (en) Method and system for providing ultrapure water
WO1997003354A1 (en) Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon
KR20180103964A (ko) 초순수 제조 장치 및 초순수 제조 장치의 운전 방법
WO2018092832A1 (ja) 水処理方法および装置
JP5280038B2 (ja) 超純水製造装置
JP2005218983A (ja) 電解酸化を利用した廃水処理方法及び装置
US11174181B2 (en) Accelerated oxidation treatment method and accelerated oxidation treatment device
JP6670047B2 (ja) 超純水製造装置
JP2002263643A (ja) 超純水製造装置
JP2005313078A (ja) 水処理方法及び水処理システム
JPH10337568A (ja) 超純水製造装置
Garudachari et al. Membrane degasification for desalination industries: a literature review
JPH09192658A (ja) 超純水製造装置
JPH1119663A (ja) 有機物の除去方法
JP7441066B2 (ja) 予備処理方法、予備処理装置、尿素濃度測定方法、尿素濃度測定装置、超純水製造方法及び超純水製造システム
JP6749463B2 (ja) 促進酸化処理方法及び促進酸化処理装置
US20220317080A1 (en) Derived alkalinity
JP3241228B2 (ja) アンモニア態窒素含有廃水の処理装置及び処理方法
JP2023057669A (ja) 飲料水製造方法、飲料水製造システム
JP3543531B2 (ja) 加圧式オゾン処理装置
WO2020066762A1 (ja) 水処理システム及び水処理方法
JP2005214649A (ja) Toc測定装置
JP2023164106A (ja) 全有機体炭素の測定方法および全有機体炭素の測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007517719

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11915376

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580049916.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005811708

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5983/CHENP/2007

Country of ref document: IN

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005811708

Country of ref document: EP