WO2006101063A1 - レーザーマーキング用二色成形体及びレーザーマーキング方法 - Google Patents

レーザーマーキング用二色成形体及びレーザーマーキング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006101063A1
WO2006101063A1 PCT/JP2006/305509 JP2006305509W WO2006101063A1 WO 2006101063 A1 WO2006101063 A1 WO 2006101063A1 JP 2006305509 W JP2006305509 W JP 2006305509W WO 2006101063 A1 WO2006101063 A1 WO 2006101063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
color molded
laser
laser marking
support
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305509
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Shimizu
Toshiyuki Kosakai
Akira Hashimoto
Hiroshi Yoshida
Original Assignee
Japan Coloring Co., Ltd.
Sol-Plus Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Coloring Co., Ltd., Sol-Plus Co., Ltd. filed Critical Japan Coloring Co., Ltd.
Priority to JP2007509253A priority Critical patent/JPWO2006101063A1/ja
Publication of WO2006101063A1 publication Critical patent/WO2006101063A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black

Definitions

  • Two-color molded product for laser marking and laser marking method Two-color molded product for laser marking and laser marking method
  • the present invention by virtue of laser beam irradiation, marking is performed on an interface portion of a two-color molded body, and clear characters, symbols, designs, etc. with a high contrast between the base color and the marking portion are obtained, and wear resistance is improved.
  • the present invention relates to an excellent two-color molded article for laser marking and a laser marking method for the two-color molded article. Background art
  • the printing of a two-color molded body is performed after a character, a symbol, or a pattern is printed on the back surface of a transparent covering or a colored support surface by printing such as sinorek printing, pad printing, and hot stamping printing.
  • the thermoplastic resin constituting the support or the covering is insert-molded.
  • thermoplastic resin constituting the covering or the support is insert-molded, the characters, symbols and designs printed in the previous process are deformed by the molding pressure of each resin.
  • Such a conventional laser marking method prints on the surface of a plastic molded product, and this is formed by kneading an additive that absorbs a laser beam into a thermoplastic resin.
  • a plastic molded product is irradiated with a laser beam, and the action of additives causes thermal changes such as foaming, decomposition, melting, carbonization, and vaporization on the surface of the plastic molded product, resulting in white letters, white symbols and white designs, or black letters, It expresses black symbols and black symbols
  • the marking characters are uneven in order to provide sufficient contrast, or the characters, symbols, and designs are burnt in black-brown or red-brown color.
  • There are disadvantages such as that, and a contrast is sufficient, and a smooth surface cannot be obtained, so the wear resistance of the marking character part is inferior and there is a problem in practicality.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 61-11771
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 61-41320
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 62-59663
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 1 254743
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-2733832
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-309104
  • the present invention has been made in view of the problems in the conventional laser marking method described above, and the object thereof is to provide characters and symbols even when the support is black.
  • Another object of the present invention is to provide a two-color molded article for laser marking, in which a pattern or the like is marked with good contrast and has semi-permanent wear resistance, and a laser marking method therefor.
  • a two-color molded body comprising at least a support and a covering for covering the support, wherein the support is based on (A) 100 parts by mass of the thermoplastic resin.
  • the two-color molded body is preferably formed by co-molding the support and the covering by injection molding.
  • thermoplastic resins include MABS resin, methyl metatalate / styrene copolymer resin, methyl metatalate resin, rubber-reinforced methyl metatalate. It is preferably at least one selected from the group consisting of a resin, a nylon resin, a polyacetal resin, a polylactic acid resin, and a polyolefin resin.
  • the irradiated portion of the (A) thermoplastic resin is carbonized by laser beam irradiation, and at least one of a black letter, a black symbol, and a black pattern is obtained.
  • Thermoplastic resins include ABS resin, ASA resin, rubber-reinforced polystyrene resin, polycarbonate resin, polyethylene terephthalate resin, polybutylene terephthalate resin, polyphenylene ether resin, It is preferably at least one selected from the group consisting of polyphenylene sulfide resin, polypropylene resin, polyethylene resin, ABS / polycarbonate alloy resin, and ABSZ polybutylene terephthalate alloy resin.
  • a thickness composition ratio of 1/9 to 9/1 is preferable.
  • the two-color molded product has a laser oscillation wavelength of 532 to 1064 nm and a laser medium of neodymium-modified yttrium-aluminum-garnet, or neodymium.
  • a laser marking method in which printing is performed by irradiating a laser marker, which is a sulfur-modified yttrium vanadium tetroxide, so that the contrast between the print coloring portion and the undercoat portion is 3 or more.
  • the two-color molded article of the present invention comprises at least a support and a coating covering the support, and the support comprises (A) a thermoplastic resin, and (B) a specific energy absorber. And (C) a resin composition containing three components of a colorant other than the component (B), and the covering is made of (D) a transparent thermoplastic resin.
  • thermoplastic resin when irradiated with a laser beam, the irradiated portion of the thermoplastic resin is separated and foamed, and any one or more of white letters, white symbols, and white designs appear, or a laser beam.
  • the irradiated portion of the thermoplastic resin is carbonized by irradiation, and any one or more of black letters, black symbols, and black symbols are developed.
  • Thermoplastic resins include MABS resin, methyl metatalylate Z styrene copolymer resin, methyl metatalarate resin (PMMA resin), rubber reinforced methyl metaacrylate resin (rubber reinforced PMMA resin), nylon resin, polyacetal resin And at least one selected from the group consisting of polylactic acid-based resins and polyolefin resins.
  • MABS resin and methyl metatalylate / styrene copolymer are particularly preferable.
  • thermoplastic resin Polymerized resin, methyl meta acrylate resin (PMMA resin), rubber reinforced methyl meta acrylate resin (rubber reinforced PMMA resin).
  • PMMA resin methyl meta acrylate resin
  • rubber reinforced PMMA resin Rubber reinforced PMMA resin.
  • side chains such as methyl groups, methylene groups, and amino groups of these thermoplastic resins are dissociated, resulting in dissociation and foaming of the irradiated portion, and other (B) specific energy absorbers and (C) colorants. It is thought that white characters, white symbols, and white symbols are clearly expressed by the interaction.
  • thermoplastic resins can be used alone or in combination of two or more. That is, the thermoplastic resin may be a polymer alloy composed of two or more kinds of resins.
  • thermoplastic resin when the irradiated portion of the thermoplastic resin is carbonized by laser beam irradiation, and any one or more of black characters, black symbols, and black patterns are expressed, the thermoplastic resin at that time ABS resin, ASA resin, rubber reinforced polystyrene resin, polycarbonate resin, polyethylene terephthalate resin, polybutylene terephthalate resin, polyphenylene ether resin, polyphenylene sulfide resin, polypropylene resin, polyethylene resin, ABS / polycarbonate resin It is preferably at least one selected from the group consisting of Roy resin and ABS / polybutylene terephthalate alloy resin.
  • thermoplastic resin can be used alone or in combination of two or more. That is, the thermoplastic resin may be a polymer alloy composed of two or more kinds of resins.
  • specific energy absorbers that absorb the energy of the laser beam used in the composition of the present invention include carbon black, titanium black, iron trioxide (iron black), mica, carbonate, and metal silicate. At least one selected from the group consisting of
  • the so-called base portion is black.
  • Specific energy absorbers used in such cases include, for example, carbon black, titanium black, mica, iron tetroxide, etc., and the irradiated portion of the thermoplastic resin is carbonized by irradiation with a laser beam, resulting in black letters, Black symbol and
  • the specific energy absorbent used may be, for example, carbon black, mica, carbonates such as calcium carbonate, silicate alumina, and silicate alumina containing iron ( My strength), hydrous alumina silicate (kaolin), magnesium silicate (talc), calcium silicate and other metal silicates.
  • the amount of the specific energy absorbent used in the present invention is 0.000 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the (A) thermoplastic resin.
  • the additive of the specific energy absorber is added.
  • the amount is from 0.05 to 5 parts by mass, preferably from 0.01 to 3 parts by mass, and more preferably from 0.02 to: parts by mass based on 100 parts by mass of the thermoplastic resin (A). If the amount is less than 0.005 parts by mass, sufficient contrast cannot be obtained. On the other hand, if the amount exceeds 5 parts by mass, the energy absorption function becomes excessive, and the contrast similarly decreases.
  • the amount of the added energy of the specific energy absorbent is (A) 0.0001 to 5 parts by mass, preferably 0.00015 to 3 parts by mass, and more preferably 0.0002 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin.
  • the amount is less than 0.001 part by mass, sufficient contrast cannot be obtained. On the other hand, if the amount exceeds 5 parts by mass, the energy absorption function becomes excessive, and the contrast similarly decreases.
  • the colorant (C) is other than the specific energy absorber of the component (B) described above.
  • Examples of the colorant (C) include inorganic pigments, organic pigments, and dyes.
  • inorganic pigments include titanium oxide, barium sulfate, zinc sulfide and zinc oxide as white pigments, iron oxide and titanium yellow as yellow pigments, iron oxide as red pigments, cobalt blue and ultramarine blue as blue pigments.
  • examples of the organic pigment include monoazo, condensed azo, anthraquinone, disazo, heterocyclic ring for yellow, quinacridone, anthraquinone, perylene, monoazo for red, phthalocyanine for blue, and phthalocyanine for green.
  • dyes yellow is monoazo, anthraquinone, disazo, heterocycle, red is anthraquinone, Perinone, thioindigo, disazo, and blue include anthraquinone.
  • the amount of the colorant (C) used is 0 to 10 parts by weight, preferably 0.7 to 8 parts by weight, based on 100 parts by weight of the (A) thermoplastic resin. (C) If the colorant exceeds 10 parts by mass, the physical properties of the two-color molded product may be deteriorated, which is not preferable.
  • the components (A) to (C) are mixed with a Henschel mixer, etc. It can be obtained by means such as melting and mixing with an extruding machine, but it is not limited to this.
  • the thickness of the support is preferably 0.5 to 5 mm, more preferably 0.7 to 4 mm.
  • the transparent thermoplastic resin that forms the covering examples include polymetatalyl styrene resin (MS resin), AS resin, methyl meta acrylate resin (PMMA resin), soft methyl meta acrylate resin (soft PMMA resin), Examples thereof include polycarbonate resin, polyethylene terephthalate resin, polycyclohexane 1,4-dimethylphthalate resin, polystyrene resin, transparent ABS resin, polychlorinated bur resin, polypropylene resin, and polyethylene resin.
  • methyl methacrylate resin, soft methyl metaacrylate resin, polycarbonate resin, and polyethylene terephthalate resin are particularly preferable from the viewpoint of surface hardness characteristics. More preferred are methyl metaacrylate resin and soft methylmethacrylate resin.
  • the thickness of the covering is preferably 0.5-5 mm, more preferably 0.7-4 mm.
  • the two-color molded article of the present invention is preferably formed by co-molding the support and the covering by injection molding.
  • two types (two types) of resin such as core back method, die slide method, and rotary method are sequentially injected from different injection cylinders into the mold and injected and filled.
  • a molding method for producing a molded product of a material or a different color material may be mentioned.
  • the coating composition / support is preferably a thickness composition ratio of 3/7 to 7/3.
  • the configuration ratio of the thickness when issuing that a further contrast in some cases, it may be carried out twice laser marking force such Ke Even in the case of a steel sheet, the covering is not cracked or broken, and the sheet thickness structure is wide and wide in the laser marking conditions.
  • the total thickness of the two-color molded body is usually 1.0 to 10 mm, preferably 1.5 to 8 mm.
  • the support and the covering constituting the two-color molded body may have other additives such as a release agent, a stabilizer, and an antioxidant as long as they do not impair the characteristics as necessary. UV absorbers, reinforcing agents, etc. can be added.
  • the laser oscillation wavelength is 532 to 1064 nm and the laser medium is neodymium modified yttrium-aluminum-garnet or neodymium. It is preferable to employ a laser marking method in which a laser marker, which is modified yttrium-vanadium tetroxide, is irradiated for printing, and the contrast strength between the printed color-developing part and the base part is more than 3 ⁇ 4.
  • the laser beam may be single mode or multi-mode, and the beam diameter is limited to 20 to 40 ⁇ , and the beam diameter is 80 to 100 / im.
  • the two-color molded article for laser marking of the present invention is excellent in laser markability, and can easily and beautifully draw characters, symbols, designs and the like with a laser at the interface between the covering and the support. Therefore, the two-color molded body for laser marking of the present invention can be effectively used for printing on electrical parts, electronic parts, automobile parts, cases of various recording media, various display boards, and the like.
  • Laser irradiation condition 1 Laser equipment: Mouth Fin Basel RSM30D (Nd: YAG)
  • WI whiteness
  • YI yellowness
  • thermoplastic resin rubber reinforced methyl meta acrylate resin rubber reinforced PMMA resin
  • Mitsubishi Rayon Ataripet VRL40 trade name
  • ordinary methyl meta acrylate resin Mitsubishi Rayon ATA lippet MF (trade name)
  • the amount of rubber is 15 mass 0/0 It prepared so that it might become. The preparation was performed by granulation with a normal extruder.
  • Carbon black (Mitsubishi Chemical Co., Ltd., # 20) 0.1 part by mass, titanium oxide as a coloring agent 0.02 part by mass for 100 parts by mass of the prepared rubber strong methylmethacrylate resin (rubber reinforced PMMA resin) Parts, ultramarine as a colorant (Daiichi Kasei Co., Ltd., 0.1 parts by mass of AP20D, dimethylpolysiloxane Z silicon dioxide mixture (manufactured by Toray Dow Coung Silicone Co., Ltd., product grade: 125M) 2.0 parts by mass Was mixed uniformly with a high-speed mixer, and granulated with an extruder and a pelletizer to prepare a compound for a support.
  • Rubber reinforced PMMA resin 100 parts by weight of carbon black 0.1 part by weight, except for using titanium dioxide, ultramarine and dimethylpolysiloxane Z silicon dioxide mixture
  • the color developability of the flat plate, the color developability and contrast of the two-color molded article were evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Polycarbonate resin (trade name: Teflon A1700, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) is used in place of rubber-reinforced PMMA resin. , Trade name: Sactris HD) 0.2. 2 parts by weight, and without using ultramarine colorant and dimethylpolysiloxane / silicon dioxide mixture, the same as in Example 1, but the color development of the two-color molded product And the contrast was evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 6 Colored layer colored resin composition Rubber reinforced P MM A resin--Nylon resin-
  • the two-color molded body for laser marking according to the present invention has characters, symbols, designs and the like marked with good contrast even when the support is black, and has semi-permanent wear resistance. It can be used effectively for printing parts, electronic parts, automobile parts, cases of various recording media, various display boards, etc. Moreover, since the thickness can be made relatively large, it can be preferably applied to keyboard switches such as personal computers.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 支持体が黒色のときにも文字、記号、図柄等がコントラスト良好にマーキングされ、しかも半永久的な耐摩耗性を有するレーザーマーキング用二色成形体とそれに対するレーザーマーキング方法を提供する。少なくとも支持体と、該支持体を被覆する被覆体とからなる2色成形体である。支持体は、(A)熱可塑性樹脂100質量部に対して、(B)カーボンブラック、チタンブラック、四三酸化鉄、雲母、炭酸塩、及び金属珪酸塩からなる群より選ばれた少なくとも1種からなる特定エネルギー吸収剤0.0001~5質量部、及び(C)上記(B)成分以外の着色剤0~10質量部を含有する樹脂組成物から構成され、前記被覆体は、(D)透明の熱可塑性樹脂から構成されている。

Description

明 細 書
レーザーマーキング用二色成形体及びレーザーマーキング方法 技術分野
[0001] 本発明は、レーザー光線照射により、二色成形体の界面部にマーキングされ、生 地色とマーキング部のコントラストが高ぐ鮮明な文字、記号、図柄等が得られ、かつ 耐摩耗性に優れるレーザーマーキング用二色成形体と該二色成形体に対するレー ザ一マーキング方法に関する。 背景技術
[0002] 従来、二色成形体の印字は、透明被覆体の裏面又は着色された支持体表面に文 字、記号、図柄をシノレク印刷、パッド印刷、ホットスタンビング印刷等の印刷を施した 後、支持体又は被覆体を構成する熱可塑性樹脂をインサート成形することにより行わ れている。
[0003] し力しながら、上記方法では、次のような種々の問題がある。
(1)有機溶媒を含有するインキを使用するため、環境衛生上に問題がある。
(2)印刷時にインキの滲みが発生する。
(3)次工程のインサート成形前に印刷インキの乾燥が必要であり生産性が劣る。
(4)被覆体あるいは支持体を構成する熱可塑性樹脂をインサート成形した時に、各 樹脂の成形圧力により前工程で印刷された文字、記号、図柄の変形が生じる。
(5)成形工程での成形温度設定によっては印刷された文字、記号、図柄の変色が生 じる。
(6)形状が複雑な二色成形体に対しては印刷ができなレ、。
(7)生産工程が複雑で生産性が劣る。
[0004] また、従来から、インキを使用しない印刷方法として、レーザー光線を照射してブラ スチック成形品表面に印刷するレーザーマーキング法が提案されている(例えば、特 許文献 1、特許文献 2、特許文献 3及び特許文献 4を参照)。
[0005] このような従来のレーザーマーキング法は、プラスチック成形品表面に印字するも ので、これは熱可塑性樹脂にレーザー光線を吸収する添加剤を混練りして成形した プラスチック成形品にレーザー光線を照射し、添加剤の作用によりプラスチック成形 品表面に発泡、分解、融解、炭化、気化等の熱的変化を生じさせ、白文字、白色記 号及び白色図柄、あるいは黒文字、黒色記号及び黒色図柄等を発現するものである
[0006] し力、し、このような従来のレーザーマーキング法においては、十分なコントラストを出 すためにマーキング文字が凹凸になったり、黒褐色又は赤褐色系の焦げた状態の 文字、記号、図柄になるなどの欠点があり、コントラストが十分で、かつ表面が平滑な ものが得られないため、マーキング文字部の耐磨耗性が劣り実用性に問題がある。
[0007] そこで、コントラストが良好で表面平滑性に優れたレーザーマーキングが可能なレ 一ザ一マーキング用樹脂組成物とその成形体が提案されている(特許文献 5及び 6 を参照)。さらに、これらの文献には、組成物を内層用として用レ、、透明な熱可塑性樹 脂からなる表層を積層した多層シートとすることも記載されている。し力、しながら、この 成形体にレーザーマーキングすると、支持体が白色の場合にはコントラストが良好に なるものの、支持体が黒色のときにはいまだコントラストが不十分であり、またレーザ 一光線の出力を上げてコントラストを良好にしょうとすると熱可塑性樹脂からなる透明 表層にクラックが生じるとレ、う問題があった。
[0008] 特許文献 1 :特公昭 61— 11771号公報
特許文献 2:特公昭 61— 41320号公報
特許文献 3:特公昭 62— 59663号公報
特許文献 4:特開平 1 254743号公報
特許文献 5 :特開 2002— 273832号公報
特許文献 6 :特開 2002— 309104号公報
発明の開示
[0009] したがって、本発明は、上記した従来のレーザーマーキング法における問題に鑑み てなされたものであり、その目的とするところは、支持体が黒色のときにも文字、記号
、図柄等がコントラスト良好にマーキングされ、しかも半永久的な耐摩耗性を有するレ 一ザ一マーキング用二色成形体とそれに対するレーザーマーキング方法を提供する ことにある。 [0010] 本発明によれば、少なくとも支持体と、該支持体を被覆する被覆体とからなる 2色成 形体であって、前記支持体は、(A)熱可塑性樹脂 100質量部に対して、(B)カーボ ンブラック、チタンブラック、四三酸化鉄、雲母、炭酸塩、及び金属珪酸塩からなる群 より選ばれた少なくとも 1種からなる特定エネルギー吸収剤 0. 000:!〜 5質量部、及 び (C)上記 (B)成分以外の着色剤 0〜: 10質量部を含有する樹脂組成物から構成さ れ、前記被覆体は、 (D)透明の熱可塑性樹脂から構成されている、レーザーマーキ ング用二色成形体が提供される。
[0011] 上記二色成形体は、前記支持体と前記被覆体が、射出成形にて共成形されてなる ことが好ましい。
[0012] また、本発明の二色成形体においては、レーザー光線照射により、前記 (A)熱可 塑性樹脂の照射された部分が乖離発泡し、白文字、白色記号及び白色図柄のいず れか一つ以上を発現する形態の場合があり、その際の (A)熱可塑性樹脂としては、 MABS樹脂、メチルメタアタリレート/スチレン共重合樹脂、メチルメタアタリレート榭 脂、ゴム強化メチルメタアタリレート樹脂、ナイロン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリ乳 酸系樹脂、及びポリオレフイン樹脂からなる群より選ばれた少なくとも 1種であることが 好ましい。
[0013] さらに、本発明の二色成形体においては、レーザー光線照射により、前記 (A)熱可 塑性樹脂の照射された部分が炭化し、黒文字、黒色記号及び黒色図柄のいずれか 一つ以上を発現する形態の場合があり、その際の (A)熱可塑性樹脂としては、 ABS 樹脂、 ASA樹脂、ゴム強化ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテ レフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフエ二レンエーテル樹脂、ポリ フエ二レンサルファイド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、 ABS/ポリカー ボネートァロイ樹脂、及び ABSZポリブチレンテレフタレートァロイ樹脂からなる群より 選ばれた少なくとも 1種であることが好ましい。
[0014] 本発明の二色成形体において、前記被覆体と前記支持体が、被覆体 Z支持体 =
1/9〜9/1の厚み構成比であることが好ましい。
[0015] また、本発明によれば、上記二色成形体に、レーザー発振波長が 532〜: 1064nm 、レーザー媒質がネオジゥム変性イットリウム—アルミニウム—ガーネット、又はネオジ ゥム変性イットリウム一四酸化バナジウムであるレーザーマーカーを照射して印字し、 印字発色部と下地部とのコントラストが 3以上とする、レーザーマーキング方法が提供 される。
[0016] 本発明によれば、支持体が黒色のときにも文字、記号、図柄等がコントラスト良好に マーキングされ、し力、も半永久的な耐摩耗性を有するレーザーマーキング用二色成 形体、及び該二色成形体に対するレーザーマーキングを提供することができるとレ、う 優れた効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態 に限定されるものではない。
本発明の二色成形体は、少なくとも支持体と、該支持体を被覆する被覆体とからな るものであって、前記支持体は、(A)熱可塑性樹脂、 (B)特定エネルギー吸収剤、 及び (C)上記 (B)成分以外の着色剤の 3成分を含有する樹脂組成物から構成され ており、前記被覆体は、 (D)透明の熱可塑性樹脂から構成されている。
以下、各成分について説明する。
[0018] (A)熱可塑性樹脂:
本発明の樹脂組成物では、レーザー光線照射により、この熱可塑性樹脂の照射さ れた部分が乖離発泡し、白文字、白色記号及び白色図柄のいずれか一つ以上が発 現する形態、または、レーザー光線照射により、前記熱可塑性樹脂の照射された部 分が炭化し、黒文字、黒色記号及び黒色図柄のいずれか一つ以上が発現する形態 、の 2つの場合がある。
[0019] 上記のうち、レーザー光線照射により、この熱可塑性樹脂の照射された部分が乖離 発泡し、白文字、白色記号及び白色図柄のいずれか一つ以上が発現する形態の場 合、その際の熱可塑性樹脂としては、 MABS樹脂、メチルメタアタリレート Zスチレン 共重合樹脂、メチルメタアタリレート樹脂(PMMA樹脂)、ゴム強化メチルメタアタリレ ート樹脂 (ゴム強化 PMMA樹脂)、ナイロン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリ乳酸系樹 脂、及びポリオレフイン樹脂からなる群より選ばれた少なくとも 1種であることが好まし レ、。これらの中で、特に好ましくは、 MABS樹脂、メチルメタアタリレート/スチレン共 重合樹脂、メチルメタアタリレート樹脂(PMMA樹脂)、ゴム強化メチルメタアタリレー ト樹脂(ゴム強化 PMMA樹脂)である。レーザー光線照射によってこれら熱可塑性榭 脂のメチル基、メチレン基、アミノ基などの側鎖が乖離することにより照射部分が乖離 発泡し、他の(B)特定エネルギー吸収剤及び (C)着色剤との相互作用により、白文 字、白色記号及び白色図柄が明瞭に発現すると考えられる。これらの熱可塑性樹脂 は 1種単独で使用することも、また 2種以上を併用することもできる。すなわち、熱可 塑性樹脂は、 2種以上の樹脂からなるポリマーァロイであってもよい。
[0020] 一方、レーザー光線照射により、熱可塑性樹脂の照射された部分が炭化し、黒文 字、黒色記号及び黒色図柄のいずれか一つ以上が発現する形態の場合、その際の 熱可塑性樹脂としては、 ABS樹脂、 ASA樹脂、ゴム強化ポリスチレン樹脂、ポリカー ボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリ フヱニレンエーテル樹脂、ポリフヱニレンサルファイド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ エチレン樹脂、 ABS/ポリカーボネートァロイ樹脂、及び ABS/ポリブチレンテレフ タレートァロイ樹脂からなる群より選ばれた少なくとも 1種であることが好ましい。これら の中で、特に好ましくは、 ABS樹脂、 ASA樹脂、ゴム強化ポリスチレン樹脂、ポリ力 ーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂で ある。これらの熱可塑性樹脂は、 1種単独で使用することも、また 2種以上を併用する こともできる。すなわち、熱可塑性樹脂は、 2種以上の樹脂からなるポリマーァロイで あってもよい。
[0021] (B)特定エネルギー吸収剤:
次に、本発明の組成物に用いられるレーザー光線のエネルギーを吸収する特定ェ ネルギー吸収剤としては、カーボンブラック、チタンブラック、四三酸化鉄 (鉄黒)、雲 母、炭酸塩、及び金属珪酸塩からなる群より選ばれた少なくとも 1種である。
[0022] そのうち、レーザー光線照射により熱可塑性樹脂の照射された部分が乖離発泡し、 白文字、白色記号及び白色図柄のいずれか一つ以上が発現する形態の場合、いわ ゆる下地部が黒色系となる場合に用いられる特定エネルギー吸収剤としては、例え ば、カーボンブラック、チタンブラック、雲母、四三酸化鉄などが挙げられ、レーザー 光線照射により熱可塑性樹脂の照射された部分が炭化し、黒文字、黒色記号及び 黒色図柄のいずれか一つ以上が発現する形態の場合には、用いられる特定エネル ギー吸収剤としては、例えば、カーボンブラック、雲母、炭酸カルシウムなどの炭酸塩 、珪酸アルミナ、鉄を含む珪酸アルミナ(マイ力)、含水珪酸アルミナ (カオリン)、珪酸 マグネシウム(タルク)、珪酸カルシウムなどの金属珪酸塩が挙げられる。
以上の特定エネルギー吸収剤は、 1種単独で使用することも、 2種以上を併用する ことちできる。
[0023] 本発明に用いられる特定エネルギー吸収剤の添加量は、上記 (A)熱可塑性樹脂 1 00質量部に対し、 0. 000:!〜 5質量部である。
すなわち、レーザー光線照射により、熱可塑性樹脂の照射された部分が乖離発泡 し、白文字、白色記号及び白色図柄のいずれか一つ以上が発現する形態の場合に は、特定エネルギー吸収剤の添カ卩量は、(A)熱可塑性樹脂 100質量部に対し、 0. 0 05〜5質量部、好ましくは 0. 01〜3質量部、さらに好ましくは 0. 02〜:!質量部であ る。 0. 005質量部未満では充分なコントラストが得られず、一方、 5質量部を超えると エネルギー吸収機能が過剰となり同様にコントラストが低下する。
一方、レーザー光線照射により熱可塑性樹脂の照射された部分が炭化し、黒文字 、黒色記号及び黒色図柄のいずれか一つ以上が発現する形態の場合には、特定ェ ネルギー吸収剤の添カ卩量は、(A)熱可塑性樹脂 100質量部に対し、 0. 0001〜5質 量部、好ましくは 0. 00015〜3質量部、さらに好ましくは 0. 0002〜1質量部である。
0. 0001質量部未満では充分なコントラストが得られず、一方、 5質量部を超えるとェ ネルギー吸収機能が過剰となり同様にコントラストが低下する。
[0024] この(C)着色剤は、上記した(B)成分の特定エネルギー吸収剤以外のものである。
(C)着色剤としては、無機顔料、有機顔料、染料などが挙げられる。このうち、無機 顔料としては、白色顔料として酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、酸化亜鉛、黄色 顔料として酸化鉄、チタンイェロー、赤色顔料として酸化鉄、青色顔料としてコバルト ブルー、群青などが挙げられる。また、有機顔料としては、黄色はモノァゾ、縮合ァゾ 、アンスラキノン、ジスァゾ、複素環、赤色はキナクリドン、アンスラキノン、ペリレン、モ ノアゾ、青色はフタロシアニン、緑色はフタロシアニンなどが挙げられる。さらに、染料 としては、黄色はモノァゾ、アンスラキノン、ジスァゾ、複素環、赤色はアンスラキノン、 ペリノン、チォインヂゴ、ジスァゾ、青色はアンスラキノンなどが挙げられる。
[0025] (C)着色剤の使用量は、(A)熱可塑性樹脂 100質量部に対し、 0〜: 10質量部、好 ましくは 0. 7〜8質量部である。 (C)着色剤が 10質量部を超えると、二色成形体とし ての物性低下が起こる可能性があり、好ましくない。
[0026] 本発明において、(A)〜(C)の 2成分又は 3成分からなる支持体を調製するには、 例えば、(A)〜(C)成分を、ヘンシェルミキサーなどで混合し、一般の押出機などで 溶融混合してペレツトイ匕するなどの手段により得られるが、これに限定されるものでは なレ、。なお、支持体の厚さは 0. 5〜5mmが好ましぐ 0. 7〜4mmがさらに好ましレ、。
[0027] (D)透明の熱可塑性樹脂:
被覆体を形成する透明の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリメタタリルスチレン樹 脂 (MS樹脂)、 AS樹脂、メチルメタアタリレート樹脂 (PMMA樹脂)、軟質メチルメタ アタリレート樹脂(軟質 PMMA樹脂)、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレ ート樹脂、ポリシクロへキサン 1 , 4ージメチルフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂、透明 ABS樹脂、ポリ塩化ビュル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂などが挙げら れる。これらの透明熱可塑性樹脂の中で、特に表面硬度特性から、メチルメタアタリレ ート樹脂、軟質メチルメタアタリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフ タレート樹脂が好ましい。さらに好ましくは、メチルメタアタリレート樹脂、軟質メチルメ タアタリレート樹脂である。なお、被覆体の厚さは 0· 5〜5mmが好ましぐ 0. 7〜4m mがさらに好ましい。
[0028] 本発明の二色成形体は、前記支持体と前記被覆体を、射出成形にて共成形するこ とにより形成することが好ましい。
射出成形による共成形方法としては、コアバック法、ダイスライド法、ロータリー法な どのような二色(二種類)の樹脂をそれぞれ別々の射出シリンダーから金型内部に順 次、射出充填して異種材料あるいは異色材料の成形品を作る成形法が挙げられる。
[0029] この二色成形体において、前記被覆体と前記支持体は、被覆体 Z支持体 = 1Z9
〜9/1の厚み構成比であることが好ましぐ被覆体/支持体 = 3/7〜7/3の厚み 構成比であることがさらに好ましい。この厚みの構成比であると、場合によっては更な るコントラストを出す際、 2回レーザーマーキングを実施することがある力 このようなケ ースであっても被覆体のクラック、破損が起こらず、レーザーマーキング条件巾の広 いシート厚み構成であり、好ましいものである。
[0030] また、二色成形体の全体の厚みは、通常 1. 0〜: 10mm、好ましくは 1. 5〜8mmで ある。
[0031] なお、上記二色成形体を構成する支持体と被覆体には、必要に応じて、その特性 を損なわない範囲で、他の添加剤、例えば離型剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸 収剤、強化剤などを添加することができる。
[0032] 本発明の二色成形体を用いてレーザーマーキングするには、例えば、これらの成 形体に、レーザー発振波長が 532〜: 1064nm、レーザー媒質がネオジゥム変性イツ トリウム—アルミニウム—ガーネット、又はネオジゥム変性イットリウム—四酸化バナジ ゥムであるレーザーマーカーを照射して印字し、印字発色部と下地部とのコントラスト 力 ¾以上とする、レーザーマーキング方法を採用することが好ましレ、。
[0033] なお、レーザーマーカーとしては、レーザービームはシングルモードでもマルチモ ードでもよぐまたビーム径が 20〜40 μ ΐηのように絞ったもののほ力、ビーム径が 80 〜100 /i mのごとく広いものについても用いることができる力 シングルモードで、ビ 一ム径が 20〜40 μ ΐηの方力 印字発色部と下地部のコントラストを 3以上とし、コント ラストが良好な印字品質を得る点で好ましい。
[0034] 本発明のレーザーマーキング用二色成形体は、レーザーマーク性に優れ、被覆体 と支持体の界面にレーザーで文字、記号及び図柄などを、容易かつ美麗に描くこと ができる。従って、本発明のレーザーマーキング用二色成形体は、電気部品、電子 部品、自動車部品、各種記録媒体のケース、各種表示板などの印字に効果的に使 用すること力 Sできる。
実施例
[0035] 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施 例により何ら限定されるものではなレ、。なお、以下の実施例および比較例における「 部」および「%」は特に断りのない限り質量部および質量%を意味する。また、実施例 における各種の評価、測定は、下記方法により実施した。
[0036] レーザー照射条件 1 : レーザー機器:口フィンバーゼル社 RSM30D (Nd: YAG)
アパーチャ一:2· Omm φ
走査速度: 400mm/s
波長: 1064nm
周波数: 6000Hz
電流値: 34A
[0037] レーザー照射条件 2 :
レーザー機器:口フィンバーゼル社 RSM30D (Nd: YAG)
ァノ 一チヤ一: 2. 0mm φ
走查速度: 400mmZs
波長: 1064nm
周波数: 6000Hz
電流値: 28A
[0038] 発色性評価:
測色計(ダレタグマクベス社製 7000A)を用いて、 WI :白色度、 YI :黄味度、を測 定した。
コントラスト評価:
コニカミノルタ社製の輝度計(LS100)を用いて測定した。数値の大きいほどコント ラストが高ぐ視認性が高レ、。本発明では、コントラストが 3以上のときに合格(〇)とし 、コントラストが 2以上、 3未満のときに△、コンントラストが 2未満のときに不合格(X )と した。
[0039] クラックの有無:
被覆体のクラックの有無は、キーエンス社製の拡大顕微鏡 (VH5900)を用いて観 察した。
[0040] (実施例 1)
熱可塑性樹脂のゴム強化メチルメタアタリレート樹脂(ゴム強化 PMMA樹脂)として 、三菱レイヨン社製アタリペット VRL40 (商品名)と通常のメチルメタアタリレート樹脂 である三菱レイヨン社製アタリペット MF (商品名)とをブレンドし、ゴム量が 15質量0 /0 となるように調製した。調製は、通常の押出機による造粒で行った。調製したゴム強 ィ匕メチルメタアタリレート樹脂(ゴム強化 PMMA樹脂) 100質量部に対し、カーボンブ ラック(三菱化学社製、 # 20) 0. 1質量部、着色剤である酸化チタン 0. 02質量部、 着色剤である群青(第一化成社製、 AP20D 0. 1質量部のほか、ジメチルポリシロキ サン Z二酸化珪素混合物(東レダウコーユングシリコーン社製、商品グレード: 125M ) 2. 0質量部を添加し、高速ミキサーで均一混合し、押出機、ペレタイザ一にて造粒 して支持体用のコンパゥンドを調製した。
そして、まず射出成形機にて厚み 3. 0mmの平板プレートを作製し、 Nd:YAGレ 一ザ一を使用してマーキングされた箇所の発色性を評価した。その結果を表 1に示 す。
[0041] 次に、被覆体用として PMMA樹脂(三菱レイヨン社製、商品名:アタリペット MF)、 軟質 PMMA樹脂(クラレ社製、商品名:パラペット NW05)のコンパウンドを調製し、 支持体用及び被覆体用の二色(二種類)の樹脂コンパゥンドをそれぞれ別々の射出 シリンダーから金型内部に順次、射出充填することにより共成形して、それぞれの厚 みが 2· 0mm (全体の厚さが 4· 0mm)の二色成形体を作製した。そして、この二色 成形体に Nd: YAGレーザーを使用してマーキングされた箇所の発色性及びコントラ ストを測定した。その結果を表 1に示す。
[0042] (実施例 2)
群青及びジメチルポリシロキサン/二酸化珪素混合物を用いないこと以外は、実施 例 1と同様にして、平板プレートの発色性と、二色成形体の発色性及びコントラストを 評価した。結果を表 1に示す。
[0043] (実施例 3)
ジメチルポリシロキサン/二酸化珪素混合物を用いないこと以外は、実施例 1と同 様にして、平板プレートの発色性と、二色成形体の発色性及びコントラストを評価した 。結果を表 1に示す。
[0044] (実施例 4)
ゴム強化 PMMA樹脂 100質量部に対し、カーボンブラック 0. 1質量部を用い、酸 ィ匕チタン、群青及びジメチルポリシロキサン Z二酸化珪素混合物を用いないこと以外 は、実施例 1と同様にして、平板プレートの発色性と、二色成形体の発色性及びコン トラストを評価した。結果を表 1に示す。
[0045] (実施例 5)
ゴム強化 PMMA樹脂の代わりに、ナイロン樹脂 (宇部興産社製、商品名:宇部ナイ ロン 1015GU6)を用いたこと以外は、実施例 1と同様にして、平板プレートの発色 性と、二色成形体の発色性及びコントラストを評価した。結果を表 1に示す。
[0046] (比較例 1)
ゴム強化 PMMA樹脂の代わりに、透明 ABS樹脂 (NABS樹脂)(東レ社製、商品 名:トヨラック 920)を用いたこと以外は、実施例 1と同様にして、平板プレートの発色 性と、二色成形体の発色性及びコントラストを評価した。結果を表 1に示す。
[0047] (実施例 6)
ゴム強化 PMMA樹脂の代わりにポリカーボネート樹脂(出光興産社製、商品名:タ フロン A1700)を用いるとともに、カーボンブラック 0. 001質量部、酸化チタン 0· 2質 量部、及び硫化亜鉛 (サクトルベン社製、商品名:サクトリス HD) 0. 2質量部を用い 、着色剤である群青及びジメチルポリシロキサン/二酸化珪素混合物を用いないこと 以外は、実施例 1と同様にして、二色成形体の発色性及びコントラストを評価した。結 果を表 2に示す。
[0048] (実施例 7)
ポリカーボネート樹脂の代わりに ABS樹脂(テクノポリマー社製、商品名:テクノ AB S110)を用いたこと以外は、実施例 6と同様にして、二色成形体の発色性及びコント ラストを評価した。結果を表 2に示す。
[0049] [表 1]
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000013_0002
レーザーマーキング発色文字色 黒発色
実施例 6 実施例 7 発色層着色樹脂組成 ゴム強化 P MM A榭脂 ― ― ナイロン榭脂 ―
NA B S樹脂 ― ポリカーボネート榭脂 ; 00 ―
A B S榭脂 ― 100 カーボンブラック 0. 001 0. 001 酸化チタン 0. 2 0. 2 群青 ― ― 硫化亜鉛 0. 2 0. 2 シ'メチルホ°リシロキサン ·二酸化珪素
混合物 ― ―
2色成形体の発色性評価 レ-サ ' -条件 1 :表層 P MMA樹脂
コントラスト 〇 〇〜△
(透明層 Z発色層 2色) クラック有無 〇 〇
(黒発色) レ-サ ' -条件 2 :表層 P MM A榭脂
コントラスト 〇 △ クラック有無 〇 〇 レ-サ ' -条件 1 :表層軟質 P MMA樹脂
コントラスト 〇 〇 クラック有無 〇 〇
[0051] 表 1の結果から、実施例 1〜5のように、支持体としてゴム強化 PMMA樹脂、ナイ口 ン樹脂を用いる場合には、レーザー光線照射によって照射部分が乖離発泡し、白文 字等が明瞭に発現しているが、一方、比較例 1のように、透明 ABS樹脂もレーザー光 線照射によってその部分が乖離発泡するが乖離したラジカルガスの量が少なぐ白 文字等の発色性が極めて低いことがわかる。また、表 2から、支持体としてポリカーボ ネート樹脂、 ABS樹脂を用いる場合には、レーザー光線照射によって照射部分が炭 化し、黒文字等が明瞭に発現していることがわかる。
産業上の利用可能性
[0052] 本発明に係るレーザーマーキング用二色成形体は、支持体が黒色のときにも文字 、記号、図柄等がコントラスト良好にマーキングされ、しかも半永久的な耐摩耗性を有 するので、電気部品、電子部品、 自動車部品、各種記録媒体のケース、各種表示板 などの印字に効果的に使用することができ、しかも、厚みを比較的大きく取れるので、 パソコンなどのキーボードスィッチへ好ましく適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも支持体と、該支持体を被覆する被覆体とからなる 2色成形体であって、 前記支持体は、(A)熱可塑性樹脂 100質量部に対して、(B)カーボンブラック、チ タンブラック、四三酸化鉄、雲母、炭酸塩、及び金属珪酸塩からなる群より選ばれた 少なくとも 1種からなる特定エネルギー吸収剤 0. 000:!〜 5質量部、及び(C)上記(B
)成分以外の着色剤 0〜: 10質量部を含有する樹脂組成物から構成され、
前記被覆体は、(D)透明の熱可塑性樹脂から構成されている、
レーザーマーキング用二色成形体。
[2] 前記支持体と前記被覆体が、射出成形にて共成形されてなる請求項 1記載のレー ザ一マーキング用二色成形体。
[3] レーザー光線照射により、前記 (A)熱可塑性樹脂の照射された部分が乖離発泡し 、白文字、白色記号及び白色図柄のいずれか一つ以上を発現する請求項 1又は 2 に記載のレーザーマーキング用二色成形体。
[4] 前記 (A)熱可塑性樹脂が、 MABS樹脂、メチルメタアタリレート/スチレン共重合 樹脂、メチルメタアタリレート樹脂、ゴム強化メチルメタアタリレート樹脂、ナイロン樹脂 、ポリアセタール樹脂、ポリ乳酸系樹脂、及びポリオレフイン樹脂からなる群より選ば れた少なくとも 1種である請求項 3記載のレーザーマーキング用二色成形体。
[5] 前記 (A)熱可塑性樹脂が、ゴム強化メチルメタアタリレート樹脂である請求項 4記載 のレーザーマーキング用二色成形体。
[6] レーザー光線照射により、前記 (A)熱可塑性樹脂の照射された部分が炭化し、黒 文字、黒色記号及び黒色図柄のいずれか一つ以上を発現する請求項 1又は 2に記 載のレーザーマーキング用二色成形体。
[7] 前記 (A)熱可塑性樹脂が、 ABS樹脂、 ASA樹脂、ゴム強化ポリスチレン樹脂、ポリ カーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂
、ポリフエ二レンエーテル樹脂、ポリフエ二レンサルファイド樹脂、ポリプロピレン樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ABS/ポリカーボネートァロイ樹脂、及び ABS/ポリブチレンテ レフタレートァロイ樹脂からなる群より選ばれた少なくとも 1種である請求項 6記載のレ 一ザ一マーキング用二色成形体。
[8] 前記被覆体と前記支持体が、被覆体/支持体 = 1/9〜9/1の厚み構成比であ る請求項:!〜 7のいずれか 1項に記載のレーザーマーキング用二色成形体。
[9] 請求項:!〜 8のいずれか 1項に記載のレーザーマーキング用二色成形体に、レー ザ一発振波長が 532〜: 1064nm、レーザー媒質がネオジゥム変性イットリウム—アル ミニゥム一ガーネット又はネオジゥム変性イットリウム一四酸化バナジウムであるレー ザ一マーカーを照射して印字し、印字発色部と下地部とのコントラストが 3以上とする 、レーザーマーキング方法。
PCT/JP2006/305509 2005-03-23 2006-03-20 レーザーマーキング用二色成形体及びレーザーマーキング方法 WO2006101063A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509253A JPWO2006101063A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-20 レーザーマーキング用二色成形体及びレーザーマーキング方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084995 2005-03-23
JP2005-084995 2005-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101063A1 true WO2006101063A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305509 WO2006101063A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-20 レーザーマーキング用二色成形体及びレーザーマーキング方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2006101063A1 (ja)
CN (1) CN101142089A (ja)
TW (1) TW200702207A (ja)
WO (1) WO2006101063A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106840A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用樹脂組成物、成形体及びレーザーマーキング方法
JP2008230140A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Daicel Polymer Ltd 白色マーキング可能な樹脂構造体及び白色マーク形成構造体
JP2009012276A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用多層シートとレーザーマーキング方法
WO2009145165A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 三菱瓦斯化学株式会社 二層構造を有する複合成形品
JP2010138285A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Nippon Kararingu Kk 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び2色成形体
JP2010248400A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2010280790A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nippon Kararingu Kk アクリル系レーザーマーキング樹脂組成物及びレーザーマーキング方法
CN101333325B (zh) * 2007-06-29 2010-12-29 美泰塑胶股份有限公司 Abs镭雕材料及其加工方法
US20110123766A1 (en) * 2007-09-20 2011-05-26 Japan Coloring Co., Ltd. Oversheet for card
JP2012102271A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2015500749A (ja) * 2011-11-17 2015-01-08 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France レーザーマーキングされたポリマー工作物
US9254796B2 (en) 2008-11-05 2016-02-09 Exatec, Llc Part marking of coated plastic substrates
JP2017145404A (ja) * 2016-02-05 2017-08-24 奇美實業股▲ふん▼有限公司 レーザマーキング可能な樹脂組成物
WO2018189144A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur kennzeichnung einer lichtscheibe einer beleuchtungseinrichtung eines fahrzeugs
CN109096722A (zh) * 2018-06-07 2018-12-28 广东聚石化学股份有限公司 一种抗冲击镭雕pc/pbt合金及其制备方法
CN112375345A (zh) * 2020-10-29 2021-02-19 金发科技股份有限公司 一种激光打标遮光增强pbt组合物及其制备方法和应用
CN112724497A (zh) * 2020-12-09 2021-04-30 金发科技股份有限公司 一种聚乙烯激光打标母粒及其制备方法和应用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2423600T3 (es) * 2009-02-04 2013-09-23 Bayer Intellectual Property Gmbh Estructura en capas y láminas para documentos de identidad con mejores propiedades de grabación con láser
FR2971972B1 (fr) * 2011-02-28 2013-03-08 Jean Pierre Lazzari Procede de formation d'une image laser couleur a haut rendement reflectif et document sur lequel une image laser couleur est ainsi realisee
CN103059557A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种具有激光标识功能的pa/abs合金及其制备方法
US20130313493A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant polycarbonate compositions, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9023922B2 (en) 2012-05-24 2015-05-05 Sabic Global Technologies B.V. Flame retardant compositions, articles comprising the same and methods of manufacture thereof
CN109135425A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 大日精化工业株式会社 激光标记用墨组合物和包装材料
WO2018235677A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 三菱瓦斯化学株式会社 レーザーマーキング発色性のカード用樹脂組成物、及びそのカード
CN108164793A (zh) * 2018-01-08 2018-06-15 临朐隆青包装制品厂 一种激光防伪打码用复合材料及制备方法
CN109880276B (zh) * 2019-02-25 2021-12-14 东莞市东翔塑胶有限公司 一种高速激光打标pbt/abs复合材料、其制备方法及应用
CN112831180B (zh) * 2021-03-09 2022-03-29 上海普利特伴泰材料科技有限公司 一种可镭雕出金属光泽的尼龙材料
CN113978170A (zh) * 2021-09-11 2022-01-28 温州长江汽车电子有限公司 一种具有透光镭射符号的饰板及加工方法
CN115011091A (zh) * 2022-06-02 2022-09-06 杭州德泓科技有限公司 一种用于激光打标的聚乳酸组合物及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120133A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd レーザーマーキング用樹脂組成物
JPH08333503A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd レーザーマーキング用樹脂組成物
JP2000265029A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Techno Polymer Kk レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2001139758A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2002273832A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用多層シート
JP2002309104A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用樹脂組成物
JP2003055527A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120133A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd レーザーマーキング用樹脂組成物
JPH08333503A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd レーザーマーキング用樹脂組成物
JP2000265029A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Techno Polymer Kk レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2001139758A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2002273832A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用多層シート
JP2002309104A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用樹脂組成物
JP2003055527A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106840A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用樹脂組成物、成形体及びレーザーマーキング方法
JP2008230140A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Daicel Polymer Ltd 白色マーキング可能な樹脂構造体及び白色マーク形成構造体
CN101333325B (zh) * 2007-06-29 2010-12-29 美泰塑胶股份有限公司 Abs镭雕材料及其加工方法
JP2009012276A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用多層シートとレーザーマーキング方法
US9522516B2 (en) * 2007-09-20 2016-12-20 Japan Coloring Co., Ltd. Oversheet for card
US20110123766A1 (en) * 2007-09-20 2011-05-26 Japan Coloring Co., Ltd. Oversheet for card
WO2009145165A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 三菱瓦斯化学株式会社 二層構造を有する複合成形品
JPWO2009145165A1 (ja) * 2008-05-29 2011-10-13 三菱瓦斯化学株式会社 二層構造を有する複合成形品
US9770856B2 (en) 2008-05-29 2017-09-26 National University Corporation Kyoto Insitute Of Technology Composite molded article having two-layer structure
JP5658560B2 (ja) * 2008-05-29 2015-01-28 三菱瓦斯化学株式会社 二層構造を有する複合成形品
US9254796B2 (en) 2008-11-05 2016-02-09 Exatec, Llc Part marking of coated plastic substrates
JP2010138285A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Nippon Kararingu Kk 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び2色成形体
JP2010248400A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2010280790A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nippon Kararingu Kk アクリル系レーザーマーキング樹脂組成物及びレーザーマーキング方法
JP2012102271A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2015500749A (ja) * 2011-11-17 2015-01-08 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France レーザーマーキングされたポリマー工作物
US9821585B2 (en) 2011-11-17 2017-11-21 Saint-Gobain Glass France Laser-marked polymer workpiece
JP2017145404A (ja) * 2016-02-05 2017-08-24 奇美實業股▲ふん▼有限公司 レーザマーキング可能な樹脂組成物
WO2018189144A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur kennzeichnung einer lichtscheibe einer beleuchtungseinrichtung eines fahrzeugs
CN109096722A (zh) * 2018-06-07 2018-12-28 广东聚石化学股份有限公司 一种抗冲击镭雕pc/pbt合金及其制备方法
CN112375345A (zh) * 2020-10-29 2021-02-19 金发科技股份有限公司 一种激光打标遮光增强pbt组合物及其制备方法和应用
CN112375345B (zh) * 2020-10-29 2022-07-12 金发科技股份有限公司 一种激光打标遮光增强pbt组合物及其制备方法和应用
CN112724497A (zh) * 2020-12-09 2021-04-30 金发科技股份有限公司 一种聚乙烯激光打标母粒及其制备方法和应用
CN112724497B (zh) * 2020-12-09 2022-08-19 金发科技股份有限公司 一种聚乙烯激光打标母粒及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006101063A1 (ja) 2008-09-04
TW200702207A (en) 2007-01-16
CN101142089A (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006101063A1 (ja) レーザーマーキング用二色成形体及びレーザーマーキング方法
EP1852270B1 (en) Process for producing a laser-marked laminate and use of a laminate for laser marking
JP4379668B2 (ja) レーザーマーキング用多層シート
EP1083206B1 (en) Resin composition for white marking
JP2007210166A (ja) レーザーマーキング用多層シート及びレーザーマーキング方法
JP5290874B2 (ja) アクリル系レーザーマーキング樹脂組成物及びレーザーマーキング方法
JP4751637B2 (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物及びレーザーマーキング方法
JP4730757B2 (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物
JP2006256308A (ja) レーザーマーキング用の積層体
JP2008144082A (ja) レーザーマーキング用シート及びその製造方法
JP3107982B2 (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物
JP2006335849A (ja) 白色マーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP5318645B2 (ja) レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP4938315B2 (ja) レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2006307061A (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物及びレーザーマーキング方法
JP2001089632A (ja) レーザーマーキング用ポリアセタール樹脂組成物およびレーザーマーキングされた成形品
JP2005144784A (ja) レーザーマーキング用積層体
JP2001011326A (ja) カラーマーキング用樹脂組成物
JP2003311448A (ja) メモリーカード成形品のレーザーマーキング方法、メモリーカード成形品、メモリーカード用熱可塑性樹脂組成物
JP2011016304A (ja) レーザーマーキング用成形体及びレーザーマーキング方法
JP2004083833A (ja) レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2002188016A (ja) レーザマーキング用樹脂組成物
JP2007238653A (ja) 医療用のレーザーマーキング用樹脂組成物、成形体及びレーザーマーキング方法
JP2010138285A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び2色成形体
JP2005186417A (ja) 特殊金型を使用した光輝度カラーの樹脂成形物、及び光輝度カラー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680008583.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509253

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1