WO2006095684A1 - タッチパネルユニット - Google Patents

タッチパネルユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2006095684A1
WO2006095684A1 PCT/JP2006/304276 JP2006304276W WO2006095684A1 WO 2006095684 A1 WO2006095684 A1 WO 2006095684A1 JP 2006304276 W JP2006304276 W JP 2006304276W WO 2006095684 A1 WO2006095684 A1 WO 2006095684A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
touch panel
panel unit
housing
electrode film
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Nishikawa
Takeshi Asakura
Noriaki Tsuchida
Koichi Hamaoka
Original Assignee
Nissha Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co., Ltd. filed Critical Nissha Printing Co., Ltd.
Priority to JP2007507099A priority Critical patent/JP4729560B2/ja
Priority to EP06715296.7A priority patent/EP1858042B1/en
Priority to KR1020077019310A priority patent/KR101170865B1/ko
Priority to CN200680007448.XA priority patent/CN101138059B/zh
Priority to US11/885,880 priority patent/US7911455B2/en
Publication of WO2006095684A1 publication Critical patent/WO2006095684A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/008Adhesive means; Conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/012Connections via underside of substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/014Layers composed of different layers; Lubricant in between
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/068Properties of the membrane
    • H01H2209/082Properties of the membrane transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2211/00Spacers
    • H01H2211/006Individual areas
    • H01H2211/014Individual areas universal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • H01H2219/03Printed information in transparent keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/01Mounting on appliance
    • H01H2223/014Mounting on appliance located in recess
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/047Preformed layer in mould
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/062Maintenance or repair facilities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Definitions

  • the present invention relates to a touch panel used as coordinate input means and pressed position detection means, and a touch panel unit including a protection panel for an electronic device display window using the touch panel.
  • a touch panel with a display function mounted on an electronic device such as a mobile phone, a smartphone, or a PDA is mounted on a display body such as a liquid crystal display on the lower casing 101 as shown in FIG. 102, and the touch panel 103 is pasted on the display body 102 around the respective surfaces or the entire surfaces of the respective surfaces, and then the upper side with the display area of the touch panel 103 as the opening 104a.
  • the casing 104 is configured to cover the surface of the touch panel 103 while covering the surface of the touch panel 103 and connect the upper casing 104 and the lower casing 101 to mount the touch panel 103 ( (For example, see Patent Document 1.)
  • Patent Document 1 JP 2000-270063 A
  • the periphery of the operation surface of the touch panel 103 in the opening 104a of the upper housing 104 is trimmed, and characters such as a brand name and model name are written around the periphery.
  • the effective input area of the display display panel 103 had to be reduced.
  • an object of the present invention is to solve the above-described problems, enable touch input in a display window of an electronic device, and the touch input operation surface slides on the same portion by a step of the housing. Wipe off dirt such as oil and grease that moves, and it has a flat surface structure that is excellent in design and has a flat design, so that foreign matter such as dust is not clogged between the upper housing and the touch panel, and the effective display area of the display.
  • An object of the present invention is to provide an integrated molded touch panel unit capable of arranging a design sheet without reducing the effective input area of the touch panel.
  • the present invention is configured as follows.
  • the upper electrode film and the lower electrode film force are disposed opposite to each other via a dot spacer with the electrode surfaces inside, and the upper electrode film of the touch panel A design sheet that is pasted on the surface of the touch panel so that the surrounding area protrudes from the touch panel,
  • a case for a touch panel unit which is integrally formed with the design sheet and whose surface is covered with the design sheet and surrounds the side surface of the touch panel;
  • An integrally formed touch panel unit is provided.
  • the touch panel unit housing further includes a touch panel support portion that can support the touch panel by contacting the back surface of the lower electrode film of the touch panel.
  • An integrally formed touch panel unit according to the first aspect is provided.
  • the integrated molded touch panel unit according to the first or second aspect wherein an air hole penetrating the upper electrode film and the design sheet is provided.
  • the integrally formed touch panel according to the second aspect in which the lower electrode film and the touch panel support portion of the touch panel unit housing are bonded with an adhesive. Provide units.
  • a through hole is provided in the lower electrode film and the support plate / housing, and an external substrate and a connection terminal of the touch panel can be connected to the through hole.
  • An integrated molded touch panel unit according to the first or second aspect in which a conductor is provided is provided.
  • the design sheet is bonded to the surface of the upper electrode film of the touch panel so that the periphery of the touch panel protrudes from the touch panel, and the touch panel unit is integrated with the design sheet. Since the housing is molded, the surface of the touch panel unit housing is covered with the design sheet, and the side of the touch panel is surrounded by the touch panel unit housing, so when viewed from the outside of the touch panel unit, There is no level difference between the part where the touch panel is arranged and the case for the touch panel unit (in other words, the touch operation surface of the touch panel unit and the surrounding surface are almost the same plane. And a flat surface structure with excellent design.
  • the casing and the touch panel do not overlap, even if the casing is pressed during an input operation, there is no erroneous input to the touch panel. Also, when viewed from the outside of the touch panel unit, there is no step between the housing and the portion where the touch panel is disposed, so the same portion is repeatedly slid along the edge of the opening by being guided by the step. Therefore, the touch input function does not deteriorate. In addition, when wiping off dirt such as oil and grease adhering to the touch operation surface (touch panel operation area) due to input, etc., when viewed from the outside of the touch panel unit, there is a step between the housing and the part where the touch panel is located.
  • a design sheet on which the periphery is printed or a character such as a brand name or a model name is printed can be easily integrally formed and attached to a housing.
  • the effective display area of the display does not reduce the effective input area of the touch panel.
  • connection between the housing and the touch panel is covered and sealed with a design sheet to the outside, which improves moisture resistance and prevents gas from entering, thus preventing corrosion.
  • a design sheet to the outside, which improves moisture resistance and prevents gas from entering, thus preventing corrosion.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of a touch panel unit that works according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view of a touch panel unit that is effective in a modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a plan view of the touch panel unit according to the first embodiment.
  • FIG. 2B is a plan view of the touch panel unit that works on the modification of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a bottom view of the touch panel unit that is effective in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of the touch panel unit that works on the first embodiment.
  • FIG. 5 is a process diagram of a method of manufacturing a touch panel unit that is effective in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a molding die used in the method of manufacturing a touch panel unit that is effective in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic schematic cross-sectional view of a molded product touch panel unit molded by the molding die of FIG.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view of a touch panel unit that works according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view of the touch panel unit that is effective in the modification of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a cross-sectional view of a touch panel unit that works according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view of a touch panel unit that is effective in a modification of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view of the touch panel unit that works according to the third embodiment.
  • FIG. 11 shows the touch panel unit that works according to the third embodiment. It is a sectional view of a mold for molding,
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a molded product touch panel unit molded by the molding die of FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a molding die that works on a modification of the molding die of FIG. 11.
  • FIG. 14 is molded by the molding die of FIG. It is a sectional view of a molded product touch panel unit,
  • FIG. 15A is a cross-sectional view of a touch panel unit that works according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15B is a cross-sectional view of a touch panel unit that is effective in a modification of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a mounting structure of a conventional touch panel
  • FIG. 17 is an exploded cross-sectional view of an example of means for extracting an electrical signal from the touch panel according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a touch panel that incorporates the means for extracting the electrical signal of FIG.
  • FIG. 19 is a partially enlarged sectional view of FIG.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view of a touch panel unit that works on a modification of the present invention.
  • a molded integrated type touch panel unit that works according to the first embodiment of the present invention includes a touch panel 4 and a design sheet 5 arranged on the upper surface (outer surface) of the touch panel 4. And a support plate / housing 6 as an example of the case for the touch panel unit disposed around the design sheet 5.
  • the touch panel 4 is a touch panel with a display function that can be mounted on a display body such as a liquid crystal display of an electronic device such as a mobile phone, a smart phone, a mobile game device, or a PDA, and includes an upper electrode film 1 and a lower electrode. Film 2 and force Face each other with the electrode faces inside, and face each other through a plurality of insulating dot spacers 3.
  • the upper electrode film 1 and the lower electrode film are attached by a double-sided adhesive 9 such as a rectangular frame-like double-sided tape. 2 are attached to each other.
  • the lower electrode film 2 of the touch panel 4 includes a transparent conductive film 2a as an electrode on the upper surface (electrode surface) of the transparent insulating substrate and a pair of lower buses parallel to each other.
  • a pair of routing circuits 2c and 2c connected to the bars 2b and 2b and the pair of lower bus bars 2b and 2b, respectively, are formed.
  • the ends of the pair of routing circuits 2c and 2c are gathered in one place and provided with a pair of connection terminals 2g and 2g to the external substrate 30, respectively.
  • the transparent insulating base material used for the lower electrode film 2 is a transparent resin such as polycarbonate, polyamide, polyether ketone engineering plastic, acrylic, polyethylene terephthal, or polybutylene terephthal.
  • a film can be used.
  • the upper electrode film 1 of the touch panel 4 includes a transparent conductive film la as an electrode on a lower surface (electrode surface) of a flexible transparent insulating substrate and a pair of upper bus bars lb, lb, A pair of routing circuits lc and lc connected to the upper bus bars lb and lb, respectively, are formed. The ends of the pair of routing circuits lc and lc are gathered in one place, respectively, and a pair of connection terminals lg and lg to the external substrate 30 are provided.
  • the flexible transparent insulating substrate used for the upper electrode film 1 is composed of a single transparent film. Not only, but it can be a laminate of transparent film and transparent film. This is preferable because the durability of the touch panel 4 as a whole is improved.
  • the flexible transparent insulating base material used for the upper electrode film 1 has a property of being squeezed when pressed with a finger or the like.
  • the flexible transparent insulating substrate should be made of engineering plastics such as polycarbonate, polyamide, or polyether ketone, transparent films such as acrylic, polyethylene terephthalate, or polybutylene terephthalate. Power S can be.
  • the transparent conductive films la and 2a used for the upper electrode film 1 and the lower electrode film 2, respectively, include tin oxide, indium oxide, antimony oxide, zinc oxide, cadmium oxide, or indium tin oxide (ITO). These metal oxide films, composite films mainly composed of these metal oxides, or metal films such as gold, silver, copper, tin, nickel, aluminum, or palladium are used. Further, the transparent conductive film la, 2a can be a multilayer having two or more layers. The transparent conductive films la and 2a can be formed by vacuum deposition, sputtering, ion plating, CVD, or the like.
  • a large number of the dot spacers 3 can be formed on the surface of any one of the transparent conductive films used for the upper electrode film 1 and the lower electrode film 2, respectively.
  • the upper bus bar lb and the lower bus bar 2b can be formed of a metal such as gold, silver, copper, or nickel, or a conductive paste such as carbon.
  • the upper bus bar lb and the lower bus bar 2b can be formed by a printing method such as screen printing, offset printing, gravure printing, or flexographic printing, a photoresist method, or a brush coating method.
  • the bus bars lb and 2b are generally formed at the end of the transparent insulating base material as much as possible, and the area where the bus bars lb and 2b are not formed is made as wide as possible at the center.
  • the area where the bus bars lb, 2b are not formed that is, the width and shape of the input area and display area are the input area and display of mobile phones, smartphones, PDAs, etc. that use the touch panel unit of the first embodiment of the present invention. It can be set to fit the area size and shape.
  • routing circuits lc and 2c gold, silver, copper, a metal such as Nikkenore, or a conductive paste such as a single bond is used for screen printing, offset printing, gravure printing. It can be formed by a printing method such as printing or flexographic printing, a photoresist method, or a brush coating method. A dispenser can also be used to form a thinner circuit as the routing circuits lc and 2c.
  • the design sheet 5 has a periphery, preferably the entire periphery, extending from the touch panel 4 over the entire surface of the upper electrode film 1 of the touch panel 4.
  • the hard coat layer 5b is formed on the upper surface (that is, the outer surface) of the transparent insulating base material 5a, and the pattern layer 5c and the adhesive layer 5d are formed on a part of the lower surface (that is, the inner surface). It is formed.
  • the transparent insulating base material 5a of the design sheet 5 is arranged so as to cover the upper surface (outer surface) of the plane ellipse of the support plate / housing 6.
  • the outermost surface of the touch panel 4 of the transparent insulating substrate 5a has a rectangular operation area 4v and an area around the operation area 4v (roughly the area facing the touch panel unit 4 and its surrounding area) as a hard coat as the outermost layer.
  • the layer 5b is disposed, and an adhesive layer 5d is disposed in a region facing the touch panel unit 4 on the inner surface side.
  • the pattern layer 5c is disposed on the inner surface of the transparent insulating base material 5a in the decorative region 50 except for the operation region 4v.
  • the hard coat layer 5b does not need to be disposed in the region covering the upper surface of the support plate / housing 6 (the decorative region 50 in FIG. 2A and the region 51 not facing the touch panel 4).
  • the transparent insulating base material 5a of the design sheet 5 is the upper surface of the plane ellipse of the support plate / housing 6 It is arranged so as to cover (outer surface).
  • the hard coat layer 5b is disposed as the outermost layer, while the decorative region 50d A pattern layer 5c and an adhesive layer 5d are disposed on the inner surface of the transparent insulating substrate 5a.
  • the transparent insulating substrate 5a used in the design sheet 5 may be a polycarbonate-based, polyamide-based, or polyethylene-ketone-based engineering plastic, acrylic-based, polyethylene terephthalal-based, or Transparent such as polybutylene terephthal A bright film can be used.
  • the transparent insulating substrate 5a needs to have excellent heat resistance so as to withstand the heat during molding.
  • a polyethylene terephthalate film having a heat shrinkage of about 40% in the MD direction (machine direction) at 80 ° C and a thickness of 25 to 60 xm is preferable. Masle.
  • a film having a thickness of 00 xm can be exemplified by a Mitsubishi resin “LX_10S”.
  • LX_10S Mitsubishi resin
  • the specific examples described above are preferable because (1) film waviness and warpage can be prevented from occurring due to stress caused by pressurization during molding, and (2) input characteristics and surface durability as a touch panel. This is because it does not impair the sex.
  • the hard coat layer 5b increases the surface hardness of the operation region 4v of the touch panel 4, and includes an inorganic material such as a siloxane resin, an acrylic epoxy-based or urethane-based thermosetting resin, and the like. There are organic materials such as acrylate-based photo-curing resins.
  • the thickness of the hard Dokoto layer 5b is suitably about 1 ⁇ 7 X 10 _3 mm. If the thickness of this hard coat layer 5b is less than l / im (10 _3 mm), the surface hardness is insufficient, and conversely if it exceeds 7 / im, cracks may occur in processing such as molding. Therefore, the above range is preferable. Further, the hard coat layer 5b may be subjected to non-glare treatment to prevent light reflection. For example,
  • the flexible transparent insulating substrate 5a and the hard coat layer 5b are processed to be uneven, and fine particles such as silica or alumina as extender pigments are mixed in the hard coat layer 5b.
  • the picture layer 5c is for forming a picture around the operation region 4v of the touch panel 4, and is made of polyvinyl resin, polyamide resin, polyester resin, polyacrylic resin, polyurethane resin, polybule. Colored inks containing acetal resins, polyester urethane resins, or resins such as alkyd resins as binders and pigments or dyes of appropriate colors as colorants may be used.
  • a normal printing method such as screen printing, offset printing, gravure printing, or flexographic printing may be used.
  • the offset printing method and the gravure printing method are suitable for multicolor printing and gradation expression.
  • the picture layer 5c may be composed of a metal thin film layer or a combination of a pattern printing layer and a metal thin film layer.
  • the metal thin film layer expresses a metallic luster as a pattern layer, and is a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, or It is formed by the plating method.
  • a metal such as aluminum, nickel, gold, platinum, chromium iron, copper, tin, indium, silver, titanium, lead, or zinc, or an alloy or compound thereof depending on the metallic luster color to be expressed. Is used.
  • the film thickness of the metal thin film layer is generally about 0.05 xm. Further, when the metal thin film layer is provided, a front anchor layer or a rear anchor layer may be provided in order to improve the adhesion to other layers.
  • the adhesive layer 5d is for adhering and fixing the upper electrode film 1 and the transparent insulating substrate 5a of the design sheet 5 to each other.
  • the upper electrode film 1 and the transparent insulating substrate 5a of the design sheet 5 A heat-sensitive or pressure-sensitive resin suitable for bonding is used as appropriate.
  • the transparent insulating base material is polycarbonate or polyamide as the adhesive layer 5d
  • a polyacrylic resin, polystyrene resin, or polyamide resin is used as the adhesive layer 5d.
  • the transparent insulating base material is acrylic or polyethylene terephthal as the adhesive layer 5d
  • vinyl chloride, vinyl acetate, or an acrylic copolymer may be used as the adhesive layer 5d. .
  • the adhesive layer 5d As a method for forming the adhesive layer 5d, a normal printing method such as screen printing, offset printing, gravure printing, or flexographic printing may be used. As an example of the adhesive layer 5d, a transparent and strong adhesive UV curable adhesive is preferable. The reason is that (1) the optical characteristics and surface durability of the touch panel are not impaired, and (2) peeling due to stress at the time of input can be prevented.
  • the support plate / housing 6 has a recess 6b formed at the top 6d, and the touch panel 4 and the adhesive layer 5d are accommodated in the lower recess of the recess 6b. It has been done. All the upper surface (outer surface) of the support plate / housing 6 from the top 6d around the upper opening of the recess 6b is covered with the transparent insulating base material 5a of the design sheet 5 as seen from the outside of the touch panel unit. Thus, there is no step between the portion where the touch panel 4 is disposed and the support plate / housing 6.
  • the touch panel 4 since the touch panel 4 is tightly accommodated in the recess 6b, all the side surfaces of the touch panel 4 are surrounded by the support plate / housing 6 and the bottom surface of the touch panel 4 is the bottom surface of the recess 6b.
  • the touch panel 4 is supported by the portion below the bottom surface of the recess 6b, that is, the touch panel support portion 6g. In this way, the recess 6b and the touch panel 4 are in close contact with each other. In this case, in the case of FIG. 1A, the touch panel 4 can be prevented from being displaced even if an external force or an impact is applied.
  • the lower electrode film 2 and the bottom surface of the recess 6b are preferably bonded and fixed by the adhesive layer 7 disposed on the lower side surface of the lower electrode film 2 of the touch panel 4.
  • a lower concave portion 6c into which a display body 60 such as a liquid crystal display can be fitted is formed on the lower surface of the support plate / housing 6 in other words, on the lower portion of the touch panel support portion 6g. Therefore, the lower casing 61 into which the display body 60 such as a liquid crystal display is fitted can be attached to the lower side of the supporting plate / housing 6 by engagement or the like.
  • the touch panel 4 is disposed above the display body 60 via the touch panel support 6g, and the touch panel 4 Operation becomes possible.
  • the lower concave portion 6c and the display body 60 are preferably bonded to each other around the opposing surfaces or across the entire surface.
  • the molding resin to be the support plate / housing 6 may be selected from resins having strength as a support plate for supporting the touch panel 4 and having excellent transparency and moldability.
  • resins are methacrylic resin (PMMA), acrylonitrile-styrene copolymer resin (AS), acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin (ABS), cellulose polypropylene auto resin.
  • PC polycarbonate resin
  • PS polystyrene resin
  • polyester resin or polyethylene resin
  • methacrylic resin (PMMA) is particularly preferred because of its excellent transparency.
  • a polycarbonate resin containing 10 to 20% by weight of glass reinforcing fiber is preferable. The reason is that (1) warping during molding and environmental testing (high temperature test) can be prevented, and (2) deformation and warping due to stress during input can be prevented.
  • the molding resin to be the support plate / housing 6 and the lower electrode film 2 can be bonded by melting the resin at the time of molding. It is preferable to arrange the adhesive layer 7 on the lower surface of the electrode film 2.
  • a heat-sensitive or pressure-sensitive resin suitable for the material of the transparent insulating base material of the lower electrode film 2 and the support plate / housing 6 is appropriately used.
  • the adhesive layer 7 is used. Polyacrylic resin, polystyrene resin, polyamide resin, or the like may be used.
  • the transparent insulating base material of the lower electrode film 2 and the material of the support plate / housing 6 are acrylic or polyethylene terephthalal
  • the adhesive layer 7 vinyl chloride, butyl acetate, or An acrylic copolymer or the like may be used.
  • a normal printing method such as screen printing, offset printing, gravure printing, or flexographic printing may be used.
  • each of the four through-holes 21 for connecting to the external board communicating with the through-hole 6q formed in the support plate / housing 6 is also shown in FIG.
  • a conductive adhesive 22 is filled, and four metal pins 23 as an example of a conductor are connected to four through-holes 21 for connecting to an external board. Insert or press into agent 22 and fix.
  • a part of the conductive adhesive 22 filled in the through hole 21 for connecting the external substrate due to the press-fitting of the pin 23 causes the upper electrode film 1 and the lower electrode film 2 from passing through the through hole 21 for connecting the external substrate The force that penetrates between. Double-sided adhesive 9 Holds in the space.
  • These four metal pins 23 arranged in the four through-holes 21 for connecting to the external board are respectively connected to a pair of connections for connecting the external board of the routing circuit lc of the upper electrode film 1
  • These four metal pins are arranged so as to be connected to the terminals lg, lg and a pair of connection terminals 2g, 2g for connecting the external board of the routing circuit 2c of the lower electrode film 2.
  • FIG. 19 shows the circuit 30b of the connection cable 30a of the connection board 30a of one connection terminal lg, one metal pin 23, and the external board 30 of the pair of connection terminals lg, lg for connection to the external board.
  • This shows the state where the conductive adhesive 22 in the external board connection through hole 21 is electrically connected, and the remaining connection terminals lg, 2g, 2g and the circuit 30b of the connection cable 30a of the external board 30 Similarly connected.
  • a cover film 30c is disposed outside the circuit 30b.
  • there are provided means for taking out electrical signals of the touch panel 4 having basically the same number and the same structure.
  • the conductive adhesive 22 is as low as possible in consideration of the heat resistance of the touch panel itself. Since temperature is preferable and low temperature is preferable in production, a metal filler such as silver, gold, copper, or nickel is dispersed in a resin as an adhesive. preferable. Specifically, the conductive adhesive 22 is preferably a thermosetting resin such as an epoxy resin, a phenol resin, a silicon resin, or a polyester resin.
  • the resin of the conductive adhesive 22 for sealing the through hole 21 for connecting the external substrate an acrylic, epoxy, or silicon thermosetting resin, an ultraviolet curable resin, or heat and An ultraviolet combined curing resin can be used.
  • the inner diameter of the through hole 21 for connecting the external substrate is set to 0.5 to 3 mm.
  • an air hole 121 (see Fig. 5) that communicates the air layer 19 formed between the upper electrode film 1 and the lower electrode film 2 by a large number of dot spacers 3 and the outside. 1A and FIG. 3) are formed so as to penetrate the lower electrode film 2 at least one before the forming process of the support plate / housing 6.
  • This air hole 121 is different from the above-mentioned through hole 21 for connecting the external substrate, even if the air layer 19 is pressed through the lower electrode film 2 by resin pressure during the molding process of the support plate / housing 6.
  • the air in the layer 19 can be discharged from the air hole 121 to the outside of the air layer 19 so that the touch panel 4 can be effectively prevented from being damaged by the resin pressure.
  • the inner diameter of the air hole 121 is preferably ⁇ ⁇ . 5 to ⁇ 3 mm. If the inner diameter of the air hole 121 is less than ⁇ 0.5 mm, the above function as the air hole 121 cannot be performed sufficiently. On the other hand, if the inner diameter of the air hole 121 exceeds ⁇ 3 mm, the function and appearance of the touch panel 4 are impaired. It is. As shown in FIG. 3, the position of the air hole 121 is preferably outside the effective input area and on the side where no connection terminal is formed.
  • the air holes 121 are sealed with a resin, for example, an ultraviolet curable resin 12 2 (see FIG. 1A).
  • the material 122 to be sealed is preferably an ultraviolet curable resin such as an epoxy UV curable resin. The reason for this is that it can be cured in a short time, eliminates the need for a heat treatment process, and does not adversely affect the function and appearance of the touch panel 4 and is excellent in productivity.
  • This resin 122 is not necessarily required to support all the air holes 121, and is basically embedded in a part of the back side of the support plate / housing 6 so that the air holes 1 Just plug 21.
  • the air holes 121 are arranged on the outer periphery of the touch panel 4 so as to penetrate the lower electrode film 2 from the back side of the touch panel 4 so as not to impair the function and appearance of the touch panel 4. It is preferable to form in a part. As shown in FIG. 10, when a plurality of (for example, four) air holes 121 are provided, the air holes 121 should be arranged in a balanced manner so that air can enter and exit between the air layer 19 and the outside almost uniformly. preferable. In other embodiments, air holes 121 having basically the same structure are provided, although not specifically shown.
  • FIG. 5 is a process diagram of a method for manufacturing a touch panel unit that works on the first embodiment.
  • the mold for molding shown in FIG. 6 and the touch panel unit, which is the molded product shown in FIG. 7, used in this manufacturing method are schematically simplified in order to facilitate understanding of the explanation.
  • a pattern printing process (step S11) in which the pattern layer 5c is formed by printing on the flexible transparent insulating substrate 5a with the hard coat layer 5b, and flexible transparent insulation
  • the adhesive printing process (step S12) in which the adhesive layer 5d is formed by printing in the region facing the touch panel 4 of the base material 5a is sequentially performed.
  • air holes 121 and through-holes 21 are respectively formed on the lower electrode film 2 on the back side of the touch panel 4 before or after completion of the touch panel 4 by a drill or press machine.
  • step S12 the design sheet 5 after the adhesive printing step (step S12), and the through-hole forming step
  • Step S21 A step (Step S31) is performed in which the touch panel 4 after bonding is bonded with the adhesive layer 5d.
  • step S3 degassing process
  • step S33 is composed of six processes as shown in FIG. First, 1) In the process of setting the touch panel 4 with the design sheet 5 on the female mold 41, the recess 41b of the female mold 41 is set. Place design sheet 5 on the entire bottom 41a. The concave part 41b of the female mold 41 and the convex part 42b of the male mold 42 (strictly speaking, the lower concave part 6c is omitted in the drawing to facilitate understanding of the force having the convex part for molding.
  • the support plate / chassis moldability 52 (see the dashed line in FIG. 6) can be formed when the mold is clamped.
  • a step of clamping the female die 41 and the male die 42 to form the support plate / chassis molding cavity 52 is performed.
  • 3) a step of injecting the support plate / housing forming molten resin into the cavity 52 is performed.
  • 4) a step of holding the female mold 41 and the male mold 42 is carried out in a state where the cavity 52 is filled with the supporting plate / housing forming molten resin.
  • 5) the female mold 41 and the male mold 42 are cooled, and a process of cooling and solidifying the support plate / housing forming molten resin in the cavity 52 is performed.
  • 6) a step of opening the female die 41 and the male die 42 and taking out the molded product, that is, the touch panel unit from the cavity 52 is provided.
  • the through holes 6p and 6q correspond to the air hole 121 and the four external substrate connecting through holes 21 respectively. Therefore, the air holes 121 and the four external substrate connecting through holes 21 communicate with the outside of the support plate / housing 6, in other words, the outside of the back side of the touch panel unit. .
  • conductive adhesive 22 are filled with conductive adhesive 22, and four metal pins 23 as an example of conductors are inserted into the conductive adhesives 22 of the four external substrate connection through holes 21, respectively. Press fit and fix.
  • FIG. 7 corresponds to the touch panel unit of FIG. 1A and is a schematic schematic cross-sectional view of the touch panel unit which is a molded product formed by the molding die of FIG.
  • the design sheet 5 is bonded to the surface of the upper electrode film 1 of the touch panel 4 so that the periphery protrudes from the touch panel 4, and is integrated with the design sheet 5.
  • the touch panel unit housing 6 is molded, and the surface of the touch panel unit housing 6 is covered with the design sheet 5 and the touch panel. Since the side surface of the panel 4 is surrounded by the touch panel unit housing 6, when viewed from the outside of the touch panel unit, there is no level difference between the portion where the touch panel 4 is arranged and the touch panel unit housing 6. The surface flat structure with excellent design can not be achieved. In addition, since there is no gap between the upper housing 6 and the part where the touch panel 4 is disposed, it is possible to prevent malfunction due to clogging of foreign matters such as dust.
  • the housing 6 and the touch panel 4 do not overlap, even if the housing 6 is pressed during an input operation, no erroneous input is made to the touch panel 4.
  • the touch input function does not deteriorate because it does not move.
  • the design sheet 5 on which the periphery is printed or a character such as a brand name or model name is printed is easily integrated and pasted on the housing 6. Therefore, the effective display area of the display does not reduce the effective input area of the touch panel 4.
  • connection portion between the housing 6 and the touch panel 4 is covered and sealed to the outside by the design sheet 5, the moisture resistance is improved and the invasion of gas can be prevented to corrode. In the unlikely event that an electronic device equipped with a touch panel unit is submerged, moisture does not enter and the design sheet 5 can be prevented from peeling off.
  • a lower recess 6c is formed in the lower portion of the support plate and housing 6.
  • the flat lower surface 6j may be used.
  • FIG. 9A and FIG. 9B the lower concave portion 6c and the concave portion 6b of the lower portion of the support plate / housing 6 may be connected to form a T-shaped through hole 6h.
  • the display body 60 and the touch panel 4 can be easily positioned by fitting the display body 60 into the T-shaped through hole 6h.
  • the T-shaped through hole 6h communicates with a groove 6i formed along the longitudinal direction on the lower surface of the touch panel unit. In addition, it is good also as a shape which cut only the part which fits the display body 60.
  • the method for manufacturing a touch panel unit that works in the third embodiment is the same as that in the first embodiment, but the molding die used is slightly different.
  • the molding die shown in FIG. 11 and the touch panel unit, which is the molded product shown in FIG. 12, used in the manufacturing method of the touch panel unit that can be applied to the third embodiment are simplified for easy understanding. It has become a typical model.
  • the molding die shown in FIG. 11 is different from the female die 41 in the force male die 42A that is the same as in FIG. That is, the convex portion 42h of the male mold 42A has a cavity forming surface that is the same as the touch panel 4 smaller than the convex portion 42b of the female male mold 42 in FIG. 6 or slightly larger than the touch panel 4. . Therefore, a touch panel unit as shown in FIG. 12 in which the lower surface of the touch panel 4 or the periphery of the lower surface is exposed can be formed.
  • a space can be formed around the touch panel 4 by forming a recess 43 ⁇ 4 on the protrusion 42h of the female die 42A. You can do it.
  • the resin during forming does not come into contact with the touch panel, so unnecessary stress is not applied to the touch panel. Therefore, the surface of the touch panel can be prevented from being waved and swelled.
  • the support plate / housing 6 may be integrally formed with the display body 60 fixed to the lower surface of the touch panel 4.
  • Fig. 20 is a schematic cross-sectional view of a touch panel unit that is useful for a modification of the present invention (the transparent insulating base material 5a and the adhesive layer 5d are shown as schematic positions, and the hard coat layer 5b and The picture layer 5c is not shown in the figure.) It is preferable to form ribs 6m on the back side of the four sides around the square plate-like flat surface portion 6k of the support plate / housing 6; . The reason is that (1) warpage during molding and environmental tests (high temperature test) can be prevented, and (2) deformation and warpage due to stress during input can be prevented. The thickness of the rib 6m can be changed depending on the shape of the molded product, and the rigidity can be increased by increasing the thickness.
  • the rib on the long side is used. It is preferable to make the thickness of 6 m larger than the thickness of the rib 6 m on the short side.
  • the height of the rib 6m can be increased by increasing the rigidity.
  • the rib 6m is too large, it will be difficult to remove from the molding die during molding, so about 1.5 mm to 2.5 mm is preferable.
  • the integrated molded touch panel unit according to the present invention is capable of touch input in a display window of an electronic device, and the touch input operation surface slides on the same portion due to a step of the casing. Almost wipes off dirt such as oil and fat It is possible to arrange a design sheet with an excellent design and a flat surface structure, and without reducing the effective display area of the display and the effective input area of the touch panel. is there.

Abstract

 タッチパネル(4)の上部電極フィルム(1)の表面に、タッチパネル(4)より周囲が張り出すように貼り合わせられたデザインシート(5)と、デザインシート(5)に一体的に成形されて表面がデザインシート(5)で覆われかつタッチパネル(4)の側面を囲むタッチパネルユニット用筐体(6)とを備える。

Description

明 細 書
タツチノ ネノレユニット
技術分野
[0001] 本発明は、座標入力手段及び押圧位置検出手段として用いられるタツチパネル及 びこれを用いた電子機器表示窓の保護パネルを備えるタツチパネルユニットに関す る。
背景技術
[0002] 携帯電話機、スマートフォン、若しくは PDA等の電子機器に搭載されている表示機 能付きタツチパネルの実装方法は、図 16に示されるように、下側筐体 101に液晶ディ スプレイ等の表示体 102を嵌め込み、その表示体 102の上にタツチパネル 103を、そ れぞれの表面の周囲同士又はそれぞれの表面の全面同士で貼り合わせた後、タツ チパネル 103の表示エリアを開口部 104aとした上側筐体 104で、タツチパネル 103 の表面の周囲を押さえつつタツチパネル 103に被せて、上側筐体 104と下側筐体 10 1とを連結してタツチパネル 103を実装するようにした構造になっている(例えば、特 許文献 1参照。)。
[0003] 特許文献 1 :特開 2000— 270063号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、従来技術では、次のような課題があった。
[0005] タツチパネル 103の表面の周囲に上側筐体 104を被せて覆う構造の為、どうしても 、タツチパネル 103の表面に対して上側筐体 104の厚み分の段差が生じ、デザイン 性に優れた表面フラットな構造に出来ない。
[0006] また、入力操作時に上側筐体 104を誤って押さえた場合に、上側筐体 104によりタ ツチパネル 103の周囲部分の一部が押されてタツチパネル 103に誤入力したり、上 側筐体の段差で導かれることにより、上側筐体 104の開口部 104aの縁に沿って、繰 り返し、タツチパネル 103の同じ箇所が摺動されやすくなり、タツチパネル 103のタツ チ入力機能の劣化が起こりやすレ、、また、入力等によりタツチパネル 103の操作面に 付着する油脂等の汚れを拭き取る場合、上側筐体 104の開口部 104aの際付近の操 作面は完全に拭き取ることが難しいとレ、う問題があった。
[0007] 更に、電子機器のデザイン性を向上させるために、上側筐体 104の開口部 104a内 のタツチパネル 103の操作面の周囲を縁取ったり、その周囲にブランド名や機種名 などの文字を印刷したデザイン用シートを貼り付けると、ディスプレイの有効表示エリ ァゃタツチパネル 103の有効入力エリアを小さくせざるを得なかった。
[0008] また、上側筐体とタツチパネルの隙間にゴミなどの異物が詰まり、誤作動する問題も あった。
[0009] そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解決し、電子機器の表示窓におけるタツ チ入力が可能で、なおかつ、そのタツチ入力操作面が、筐体の段差により同じ部分を 摺動するようなことがなぐ油脂等の汚れを拭き取りやすぐデザイン性に優れて表面 フラットな構造で、上側筐体とタツチパネルの隙間にゴミなどの異物が詰まらず、かつ 、ディスプレイの有効表示エリアゃタツチパネルの有効入力エリアを小さくせずに、デ ザインシートを配置することが可能な一体化成形タツチパネルユニットを提供すること である。
課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
[0011] 本発明の第 1態様によれば、上部電極フィルムと下部電極フィルム力 互いに電極 面を内側にして、ドットスぺーサを介して対向配置されているタツチパネルと、 上記タツチパネルの上記上部電極フィルムの表面に、上記タツチパネルより周囲が 張り出すように貼り合わせられたデザインシートと、
上記デザインシートに一体的に成形されて表面が上記デザインシートで覆われか つ上記タツチパネルの側面を囲むタツチパネルユニット用筐体と、
を備えることを特徴とする一体化成形タツチパネルユニットを提供する。
[0012] 本発明の第 2態様によれば、上記タツチパネルユニット用筐体は、上記タツチパネ ルの上記下部電極フィルムの裏面に接触して上記タツチパネルを支持可能なタツチ パネル支持部をさらに有する第 1の態様に記載の一体化成形タツチパネルユニットを 提供する。 [0013] 本発明の第 3態様によれば、上記上部電極フィルムと上記デザインシートを貫通す る空気孔が設けられる第 1又は 2の態様に記載の一体化成形タツチパネルユニットを 提供する。
[0014] 本発明の第 4態様によれば、上記下部電極フィルムと上記タツチパネルユニット用 筐体の上記タツチパネル支持部とを接着剤にて接着する第 2の態様に記載の一体 化成形タツチパネルユニットを提供する。
[0015] 本発明の第 5態様によれば、上記下部電極フィルム及び上記支持板兼筐体に貫通 孔が設けられ、その貫通孔に、外部基板と上記タツチパネルの接続用端子とを接続 可能な導体が設けられている第 1又は 2の態様に記載の一体化成形タツチパネルュ ニットを提供する。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、上記タツチパネルの上記上部電極フィルムの表面に、上記タツチ パネルより周囲が張り出すようにデザインシートを貼り合わせ、かつ、上記デザインシ ートに一体的にタツチパネルユニット用筐体が成形されて、タツチパネルユニット用筐 体の表面が上記デザインシートで覆われかつ上記タツチパネルの側面をタツチパネ ルユニット用筐体で囲むようにしたので、タツチパネルユニットの外側から見ると、タツ チパネルが配置されている部分とタツチパネルユニット用筐体との間に全く段差がで きず(言レ、換えれば、タツチパネルユニットのタツチ操作面とその周囲の面とが大略同 一平面となっており)、デザイン性に優れた表面フラットな構造とすることができる。
[0017] また、筐体とタツチパネルとは重なっていないため、入力操作時に筐体を押さえても タツチパネルに誤入力することはない。また、タツチパネルユニットの外側から見ると、 筐体とタツチパネルが配置されている部分との間に段差が全く無いため、段差で導か れて開口部の縁に沿って繰り返し同じ箇所を摺動することもないため、タツチ入力機 能の劣化も起きない。また、入力等によりタツチ操作面 (タツチパネルの操作領域)に 付着する油脂等の汚れを拭き取る場合、タツチパネルユニットの外側から見ると、筐 体とタツチパネルが配置されている部分との間に段差が全く無いため、タツチパネル の操作領域の汚れを完全に拭き取ることが容易に行える。また、上側筐体とタツチパ ネルが配置されている部分との間に段差がなぐ隙間が無いため、ゴミなどの異物の 詰まりによる誤作動を防止することができる。
[0018] 更に、電子機器のデザイン性を向上させるために、周囲を縁取ったり、ブランド名や 機種名などの文字を印刷したデザインシートを容易に一体化成形して筐体に貼り付 けることができ、ディスプレイの有効表示エリアゃタツチパネルの有効入力エリアが小 さくなることもない。
[0019] また、筐体とタツチパネルとの接続部分がデザインシートで外部に対しては覆われ てシールされることになるため、耐湿性が向上し、ガスの侵入も防止できて腐食を防 止することができ、タツチパネルユニットを搭載した電子機器力 万が一、水没したと きでも水分が侵入せず、かつ、デザインシートのはがれも防止することができる。 図面の簡単な説明
[0020] 本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形 態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
[図 1A]図 1Aは、本発明の第 1実施形態に力かるタツチパネルユニットの断面図であ り、
[図 1B]図 1Bは、本発明の第 1実施形態の変形例に力かるタツチパネルユニットの断 面図であり、
[図 2A]図 2Aは、上記第 1実施形態にかかるタツチパネルユニットの平面図であり、 [図 2B]図 2Bは、上記第 1実施形態の上記変形例に力かるタツチパネルユニットの平 面図であり、
[図 3]図 3は、上記第 1実施形態に力かるタツチパネルユニットの底面図であり、
[図 4]図 4は、上記第 1実施形態に力かるタツチパネルユニットの斜視図であり、
[図 5]図 5は、上記第 1実施形態に力かるタツチパネルユニットの製造方法の工程図 であり、
[図 6]図 6は、上記第 1実施形態に力かるタツチパネルユニットの製造方法で使用する 成形用金型の断面図であり、
[図 7]図 7は、図 6の成形用金型により成形された成形品タツチパネルユニットの概略 模式断面図であり、
[図 8A]図 8Aは、本発明の第 2実施形態に力かるタツチパネルユニットの断面図であ り、
[図 8B]図 8Bは、本発明の第 2実施形態の変形例に力かるタツチパネルユニットの断 面図であり、
[図 9A]図 9Aは、本発明の第 3実施形態に力かるタツチパネルユニットの断面図であ り、
[図 9B]図 9Bは、本発明の第 3実施形態の変形例に力かるタツチパネルユニットの断 面図であり、
[図 10]図 10は、上記第 3実施形態に力かるタツチパネルユニットの斜視図であり、 [図 11]図 11は、上記第 3実施形態に力かるタツチパネルユニットの製造方法で使用 する成形用金型の断面図であり、
[図 12]図 12は、図 11の成形用金型により成形された成形品タツチパネルユニットの 断面図であり、
[図 13]図 13は、図 11の成形用金型の変形例に力かる成形用金型の断面図であり、 [図 14]図 14は、図 13の成形用金型により成形された成形品タツチパネルユニットの 断面図であり、
[図 15A]図 15Aは、本発明の第 4実施形態に力かるタツチパネルユニットの断面図で あり、
[図 15B]図 15Bは、本発明の第 4実施形態の変形例に力かるタツチパネルユニットの 断面図であり、
[図 16]図 16は、従来のタツチパネルの実装構造を示す断面図であり、
[図 17]図 17は、本発明の上記実施形態にかかるタツチパネルから電気信号を取り出 す手段の一例の分解断面図であり、
[図 18]図 18は、図 17の電気信号を取り出す手段が組み込まれた、本発明の上記実 施形態に力かるタツチパネルの断面図であり、
[図 19]図 19は、図 18の部分拡大断面図であり、
[図 20]図 20は、本発明の変形例に力かるタツチパネルユニットの概略断面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の記述を続ける前に、添付図面において同じ部品については同じ参照符号 を付している。
[0022] 以下に、図を参照しながら本発明に係るタツチパネルユニットを詳細に説明する。
[0023] この発明の第 1実施形態に力かる成形一体型タツチパネルユニットは、図 1A及び 図 2Aに示すように、タツチパネル 4と、タツチパネル 4の上面(外面)に配置されたデ ザインシート 5と、デザインシート 5の周囲に配置されたタツチパネルユニット用筐体の 一例としての支持板兼筐体 6とより構成されている。
[0024] タツチパネル 4は、携帯電話機、スマートフォン、携帯ゲーム装置、若しくは PDA等 の電子機器の液晶ディスプレイ等の表示体上に搭載可能な表示機能付きタツチパネ ルであり、上側電極フィルム 1と下側電極フィルム 2と力 互いに電極面を内側にして 、複数の絶縁性ドットスぺーサ 3を介して対向配置され、矩形枠状の両面テープなど の両面接着剤 9により、上側電極フィルム 1と下側電極フィルム 2とが互いに貼り付け られて構成されている。
[0025] 図 3に示されるように、上記タツチパネル 4の下側電極フィルム 2は、透明絶縁性基 材の上面(電極面)に電極としての透明導電膜 2a及び互いに平行な一対の下側バス バー 2b, 2b、及び一対の下側バスバー 2b, 2bにそれぞれ接続された一対の引回し 回路 2c, 2cが形成されたものである。一対の引回し回路 2c, 2cの端部は、それぞれ 、一力所に集められて、外部基板 30への一対の接続用端子 2g, 2gが設けられてい る。
[0026] 下側電極フィルム 2に用いられる透明絶縁性基材は、ポリカーボネート系、ポリアミド 系、ポリエーテルケトン系のエンジニアリングプラスチック、アクリル系、ポリエチレンテ レフタール系、又は、ポリブチレンテレフタール系などの透明フィルムを用いることが できる。
[0027] 上記タツチパネル 4の上側電極フィルム 1は、可撓性透明絶縁性基材の下面(電極 面)に電極としての透明導電膜 la及び互いに平行な一対の上側バスバー lb, lb、 及び一対の上側バスバー lb, lbにそれぞれ接続された一対の引回し回路 lc, lcが 形成されたものである。一対の引回し回路 lc, lcの端部は、それぞれ、一力所に集 められて、外部基板 30への一対の接続用端子 lg, lgが設けられている。上側電極 フィルム 1に用いる可撓性透明絶縁性基材は、一枚の透明フィルムから構成するもの に限らず、透明フィルムと透明フィルムの積層品であってもよレ、。この場合は、タツチ パネル 4全体としての耐久性が向上するので好ましい。
[0028] 上側電極フィルム 1に用いる可撓性透明絶縁性基材は、指などで押圧すると橈む 性質を有する。可撓性透明絶縁性基材は、ポリカーボネート系、ポリアミド系、若しく はポリエーテルケトン系などのエンジニアリングプラスチック、アクリル系、ポリエチレン テレフタレート系、又は、ポリブチレンテレフタレート系などの透明フィルムなどを用い ること力 Sできる。
[0029] 上側電極フィルム 1及び下側電極フィルム 2にそれぞれ用いられる透明導電膜 la, 2aとしては、酸化錫、酸化インジウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化カドミウム、 若しくは、インジウムチンオキサイド (ITO)などの金属酸化物膜、又は、これらの金属 酸化物を主体とする複合膜、又は、金、銀、銅、錫、ニッケル、アルミニウム、若しくは 、パラジウムなどの金属膜がそれぞれ用いられる。また、透明導電膜 la, 2aは 2層以 上の多層とすることができる。また、透明導電膜 la, 2aは、真空蒸着法、スパッタリン グ、イオンプレーティング、若しくは、 CVD法などで形成することができる。
[0030] さらに、上側電極フィルム 1及び下側電極フィルム 2にそれぞれ用いられる透明導 電膜のいずれかの表面には、上記ドットスぺーサ 3を多数形成することができる。
[0031] 上側バスバー lb及び下側バスバー 2bは、金、銀、銅、若しくは、ニッケルなどの金 属、あるいはカーボンなどの導電性を有するペーストによって形成することができる。 上側バスバー lb及び下側バスバー 2bは、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア 印刷、若しくはフレキソ印刷などの印刷法、フォトレジスト法、又は、刷毛塗法などによ つて形成することができる。各バスバー lb, 2bの形成位置は、透明絶縁性基材のな るべく端部に形成し、バスバー lb, 2bが形成されないエリアを中央部になるべく広く とれるようにするのが一般的である。このバスバー lb, 2bが形成されないエリア、つま り入力エリアや表示エリアの広さや形状は、この発明の上記第 1実施形態のタツチパ ネルユニットを使用する携帯電話やスマートフォンや PDA等の入力エリアや表示エリ ァの広さや形状に適合させるように設定すればよい。
[0032] 引回し回路 lc, 2cとしては、金、銀、銅、若しくは、ニッケノレなどの金属、あるいは力 一ボンなどの導電性を有するペーストを、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印 刷、若しくはフレキソ印刷などの印刷方法、フォトレジスト法、又は刷毛塗法などによ つて形成することができる。また、引回し回路 lc, 2cとして、より細い回路を形成する 場合は、ディスペンサーを使用することも出来る。
[0033] 次に、デザインシート 5は、図 1 Aに示されるように、上記タツチパネル 4の上記上部 電極フィルム 1の表面の全面に、上記タツチパネル 4より周囲、好ましくは全周囲、が 張り出すように貼り合わせられるものであり、透明絶縁性基材 5aの上面(すなわち外 面)に、ハードコート層 5bが形成されるとともに、下面(すなわち内面)の一部に絵柄 層 5c、接着層 5dが形成されたものである。
[0034] デザインシート 5の透明絶縁性基材 5aは支持板兼筐体 6の平面楕円形の上側表 面(外面)を覆うように配置されている。この透明絶縁性基材 5aの外面のタツチパネ ル 4の四角形の操作領域 4v並びに操作領域 4vの周囲の領域(大略タツチパネルュ ニット 4に対向する領域とその周囲の領域)には、最外層としてハードコート層 5bが配 置されるとともに、その内面側の大略タツチパネルユニット 4に対向する領域には接着 層 5dが配置されている。一方、上記操作領域 4vを除く領域、言い換えれば、加飾領 域 50の透明絶縁性基材 5aの内面には絵柄層 5cが配置されている。支持板兼筐体 6の上側表面を覆う領域(図 2Aの加飾領域 50であってタツチパネル 4に対向してい ない領域 51)には、特に、ハードコート層 5bを配置する必要はない。
[0035] なお、第 1実施形態の変形例としては、図 1B及び図 2Bに示すように、デザインシー ト 5の透明絶縁性基材 5aは支持板兼筐体 6の平面楕円形の上側表面 (外面)を覆う ように配置されている。この透明絶縁性基材 5aの外面のタツチパネル 4の四角形の 操作領域 4vを含む図 2Bの四角形の加飾領域 50dには、最外層としてハードコート 層 5bが配置される一方、上記加飾領域 50dの透明絶縁性基材 5aの内面には絵柄 層 5cと接着層 5dが配置されている。支持板兼筐体 6の上側表面を覆う領域(図 2Bの 加飾領域 50dの外側の領域 51)には、特に、ハードコート層 5bを配置する必要はな レ、。
[0036] ここで、デザインシート 5に用いられる透明絶縁性基材 5aとしては、ポリカーボネート 系、ポリアミド系、若しくは、ポリエーテノレケトン系のエンジニアリングプラスチック、ァク リル系、ポリエチレンテレフタール系、若しくは、ポリブチレンテレフタール系などの透 明フィルムを用いることができる。透明絶縁性基材 5aとしては、成形時の熱に耐える ように、耐熱性に優れていることが必要である。透明絶縁性基材 5aのより具体的な例 としては、 80°Cにおける MD方向(延伸方向、 Machine Direction)の加熱収縮率が約 40%で、厚みが 25〜60 x mのポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましレ、。具体 的な商品名としては、三菱樹脂製ヒシペット「LX_ 10S」で、厚さ力 ¾0 x mのフィルム が例示できる。上記した具体的な例が好ましい理由は、(1)成型時の加圧によるスト レスでフィルム波打ちや反りが発生するのを防ぐことができるとともに、(2)タツチパネ ルとしての入力特性、表面耐久性を損なわなレ、為である。
[0037] ハードコート層 5bは、タツチパネル 4の操作領域 4vの表面硬度を高めるものであつ て、としては、シロキサン系樹脂などの無機材料、あるいはアクリルエポキシ系、ウレタ ン系の熱硬化型樹脂やアタリレート系の光硬化型樹脂などの有機材料がある。ハー ドコート層 5bの厚みは 1〜7 X 10_3mm程度が適当である。このハードコート層 5bの 厚みが l /i m (10_3mm)未満の場合には表面硬度が不十分であり、逆に 7 /i mを越 えると、成形等の加工でクラックが生じる恐れがあるため、上記範囲が好ましい。また 、ハードコート層 5bには、光反射防止の為にノングレア処理を施しても良い。例えば
、可撓性透明絶縁性基材 5aやハードコート層 5bを凹凸加工したり、ハードコート層 5 b中に体質顔料であるシリカ、若しくはアルミナなどの微粒子を混ぜたりする。
[0038] 絵柄層 5cは、タツチパネル 4の操作領域 4vの周囲に絵柄を形成するためのもので あり、ポリビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、 ポリウレタン系樹脂、ポリビュルァセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、若し くは、アルキド樹脂などの樹脂をバインダ—とし、適切な色の顔料又は染料を着色剤 として含有する着色インキを用いるとよい。絵柄層 5cの形成方法としては、スクリーン 印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、若しくは、フレキソ印刷などの通常印刷法など を用いるとよい。特に、多色刷りや階調表現を行うには、オフセット印刷法やグラビア 印刷法が適している。
[0039] また、絵柄層 5cは、金属薄膜層からなるもの、あるいは絵柄印刷層と金属薄膜層と の組み合わせからなるものでもよい。金属薄膜層は、図柄層として金属光沢を表現 するものであり、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、若しくは、 鍍金法などで形成する。この場合、表現したい金属光沢色に応じて、アルミニウム、 ニッケル、金、白金、クロム鉄、銅、スズ、インジウム、銀、チタニウム、鉛、若しくは、亜 鉛などの金属、又は、これらの合金又は化合物を使用する。金属薄膜層の膜厚は、 0 . 05 x m程度とするのが一般的である。また、金属薄膜層を設ける際に、他の層との 密着性を向上させるために、前アンカー層や後アンカー層を設けてもよい。
[0040] 接着層 5dは、上側電極フィルム 1とデザインシート 5の透明絶縁性基材 5aとを接着 固定させるためのものであり、上側電極フィルム 1とデザインシート 5の透明絶縁性基 材 5aとの接着に適した感熱性あるいは感圧性の樹脂を適宜使用する。例えば、接着 層 5dとして透明絶縁性基材がポリカーボネート系若しくはポリアミド系を使用する場 合には、接着層 5dとして、ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、若しくは、ポリア ミド系樹脂などを使用すればよい。また、接着層 5dとして透明絶縁性基材がアクリル 系若しくはポリエチレンテレフタール系を使用する場合には、接着層 5dとして、塩化 ビニル、酢酸ビニル、若しくは、アクリル系共重合体などを使用すればよい。接着層 5 dの形成方法としては、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、若しくは、フレ キソ印刷などの通常印刷法などを用いるとよい。接着層 5dの一例としては、透明で接 着力の強い UV硬化型接着剤が好ましい。その理由は、(1)タツチパネルとしての光 学特性、表面耐久性を損なわない為であるとともに、(2)入力時のストレス等による剥 がれを防止することができるためである。
[0041] 次に、支持板兼筐体 6は、その頂部 6dに凹部 6bが形成されて、凹部 6bの下部凹 部内にタツチパネル 4と、凹部 6bの上部凹部内に接着層 5dとが密着収納されてレ、る 。凹部 6bの上部開口の周囲の頂部 6dから支持板兼筐体 6の全ての上側表面 (外面 )が上記デザインシート 5の透明絶縁性基材 5aで覆われており、タツチパネルユニット の外側から見ると、タツチパネル 4が配置されている部分と支持板兼筐体 6との間に は全く段差が無いようになつている。また、凹部 6b内にタツチパネル 4が密着収納さ れているため、上記タツチパネル 4の全ての側面を支持板兼筐体 6により囲むように なっているとともに、上記タツチパネル 4の底面が凹部 6bの底面に接触することにより 、凹部 6bの底面より下方の部分、すなわち、タツチパネル支持部 6gにより、タツチパ ネル 4が支持されるようにしている。このように、凹部 6bとタツチパネル 4とが密着する ようにすれば、図 1 Aの場合には、外部力も衝撃が加わったとしてもタツチパネル 4が 位置ずれを起こすことが防止できる。なお、タツチパネル 4の下側電極フィルム 2の下 側面に配置された接着層 7により、下側電極フィルム 2と凹部 6bの底面とが接着固定 されるのが好ましい。
[0042] 一方、支持板兼筐体 6の下面、言い換えれば、タツチパネル支持部 6gの下部には 、液晶ディスプレイ等の表示体 60が嵌め込み可能な下側凹部 6cが形成されている。 よって、支持板兼筐体 6は、その下方に、液晶ディスプレイ等の表示体 60が嵌め込ま れた下側筐体 61が、係合などにより組み付け可能なものである。下側凹部 6c内に表 示体 60が嵌め込まれると、表示体 60の上方にタツチパネル支持部 6gを介してタツチ パネル 4が位置するように配置され、表示体 60の表示を見ながらタツチパネル 4の操 作が可能となる。下側凹部 6cと表示体 60とは、それぞれの対向する面の周囲同士 又は全面同士で貼り合わせるのが好ましい。
[0043] 支持板兼筐体 6となる成形樹脂は、タツチパネル 4を支持する支持板としての強度 が有り、透明性、成形性に優れる樹脂から選択すればよい。このような樹脂の例とし ては、メタクリル樹脂(PMMA)、アクリロニトリル-スチレン共重合体樹脂 (AS)、ァク リロ二トリル-ブタジエン-スチレン共重合体樹脂(ABS)、セルロースプロビネオート樹 脂、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリスチレン樹脂(PS)、ポリエステル樹脂、若しくは 、ポリエチレン樹脂などがあり、特にメタクリル樹脂(PMMA)が透明性に優れて好ま しい。支持板兼筐体 6となる成形樹脂の一例としては、ガラス強化繊維を 10〜20重 量%含有したポリカーボネート樹脂が好ましい。その理由は、 (1)成型時及び環境試 験(高温試験)による反りを防止することができるとともに、(2)入力時のストレスによる 変形、反りを防止することができるためである。
[0044] また、上記支持板兼筐体 6となる成形樹脂と下側電極フィルム 2とは成形時の樹脂 の溶融で接着は可能であるが、より強度に接着させる為に、予め、下側電極フィルム 2の下側面に接着層 7を配置しておく方が好ましい。接着層 7としては、下側電極フィ ルム 2の透明絶縁性基材及び支持板兼筐体 6の材質に適した感熱性あるいは感圧 性の樹脂を適宜使用する。例えば、下側電極フィルム 2の透明絶縁性基材及び支持 板兼筐体 6の材質がポリカーボネート系若しくはポリアミド系の場合は、接着層 7とし て、ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、若しくはポリアミド系樹脂などを使用す ればよい。また、下側電極フィルム 2の透明絶縁性基材及び支持板兼筐体 6の材質 がアクリル系若しくはポリエチレンテレフタール系の場合は、接着層 7として、塩ィ匕ビ ニル、酢酸ビュル、若しくは、アクリル系共重合体などを使用すればよい。接着層 7の 形成方法としては、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、若しくは、フレキソ 印刷などの通常印刷法などを用いるとよい。
[0045] また、タツチパネル 4の電気信号を取り出す手段として、下側電極フィルム 2に予め 、ドリル又はプレス機にて、外部基板接続用貫通孔 21を 4個開ける。タツチパネル 4 に支持板兼筐体 6を成形して固定した後、支持板兼筐体 6にも成形された貫通孔 6q と通じる 4個の外部基板接続用貫通孔 21のそれぞれの中に、図 17〜図 19に示され るように、導電性接着剤 22を充填し、更に、導体の一例としての 4本の金属製のピン 23を 4個の外部基板接続用貫通孔 21の導電性接着剤 22内にそれぞれ挿入あるい は圧入して、固定させる。このとき、ピン 23の圧入により、外部基板接続用貫通孔 21 内に充填された導電性接着剤 22の一部は、外部基板接続用貫通孔 21内から上側 電極フィルム 1及び下側電極フィルム 2間に入り込む力 両面接着剤 9間内の空間に 保持される。 4個の外部基板接続用貫通孔 21内にそれぞれ配置されたこれらの 4本 の金属製のピン 23は、それぞれ、上側電極フィルム 1の引回し回路 lcの外部基板接 続用の一対の接続用端子 lg, lgと、下側電極フィルム 2の引回し回路 2cの外部基 板接続用の一対の接続用端子 2g, 2gとに接続されるように配置され、これらの 4本の 金属製のピン 23により、引回し回路 lc, 2cと外部基板 30とが接続可能とする。なお 、図 19は、外部基板接続用の一対の接続用端子 lg, lgのうちの 1つの接続用端子 lgと 1本の金属製のピン 23と外部基板 30の接続ケーブル 30aの回路 30bと力 外部 基板接続用貫通孔 21内の導電性接着剤 22で電気的に接続されている状態を示し ており、残りの接続用端子 lg, 2g, 2gと外部基板 30の接続ケーブル 30aの回路 30b とも同様に接続される。回路 30bの外側にはカバーフィルム 30cが配置されている。 なお、他の実施形態でも、具体的に図示はしないが、基本的に同様な本数で同様な 構造のタツチパネル 4の電気信号を取り出す手段が設けられている。
[0046] 導電性接着剤 22としては、タツチパネル自体の耐熱性を考慮して、出来るだけ低 温が好ましぐ又、生産上においても低温が好ましいことから、銀、金、銅、若しくは、 ニッケルなどの金属フィラーを接着剤となる樹脂に分散させたもので、低温加熱硬化 タイプのものが好ましい。具体的には、導電性接着剤 22としては、エポキシ樹脂、フ ェノール樹脂、シリコン樹脂、若しくはポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂が好まし レ、。
[0047] 外部基板接続用貫通孔 21を封止する導電性接着剤 22の樹脂としては、アクリル 系、エポキシ系、若しくはシリコン系などの熱硬化性樹脂、又は、紫外線硬化樹脂、 又は、熱及び紫外線併用硬化樹脂などを用いることができる。一例として、外部基板 接続用貫通孔 21の内径は 0. 5〜3mmとして設ける。
[0048] また、タツチパネル 4の裏面には、多数のドットスぺーサ 3により上側電極フィルム 1 と下側電極フィルム 2との間に形成された空気層 19と外部とを連通する空気孔 121 ( 図 1A及び図 3参照)が、支持板兼筐体 6の成形工程前に少なくとも 1個、下側電極フ イルム 2を貫通して形成されている。この空気孔 121は、上記外部基板接続用貫通孔 21とは異なり、支持板兼筐体 6の成形工程時に樹脂圧力で下側電極フィルム 2を介 して空気層 19が押圧されても、空気層 19内の空気が空気孔 121から空気層 19外へ 排出可能として、樹脂圧力によるタツチパネル 4の破損を効果的に防止できるように するためのものである。
[0049] 空気孔 121の内径は、 φ θ. 5〜 φ 3mmが好ましレ、。空気孔 121の内径が φ 0. 5 mm未満では、空気孔 121としての上記機能を十分に果たせない一方、空気孔 121 の内径が φ 3mmを越えると、タツチパネル 4の機能、外観が損なわれるからである。 空気孔 121の位置は、図 3に示されるように、有効入力エリア外でかつ接続用端子が 形成されない側が好ましい。
[0050] 支持板兼筐体 6の成形後は、空気孔 121は、樹脂、例えば、紫外線硬化型樹脂 12 2 (図 1A参照)などによりシールする。シールする材料 122としては、紫外線硬化型 樹脂、例えば、エポキシ系 UV硬化樹脂等が好ましい。この理由は、短時間で硬化さ せることが可能で、熱処理工程などが不要になり、タツチパネル 4の機能 ·外観に悪 影響を与えず、生産性に優れるためである。この樹脂 122は、空気孔 121を全て坦 める必要はなぐ基本的に支持板兼筐体 6の裏面側の一部に埋め込んで、空気孔 1 21を塞ぐだけでよレ、。
[0051] 空気孔 121は、タツチパネル 4の機能、外観を損なわないように、図 1A及び図 4に 示されるように、タツチパネル 4の裏面側から下側電極フィルム 2を貫通するようにタツ チパネル外周部に形成することが好ましい。空気孔 121を、図 10に示されるように、 複数個(例えば 4個)設ける場合には、空気層 19と外部との間で空気がほぼ均一に 出入りできるように、バランス良く配置するのが好ましい。なお、他の実施形態でも、 具体的に図示はしないが、基本的に同様な構造の空気孔 121が設けられている。
[0052] 次に、図 5は、上記第 1実施形態に力かるタツチパネルユニットの製造方法の工程 図である。ただし、この製造方法で使用する図 6の成形用金型及び図 7の成型品で あるタツチパネルユニットは、説明を理解しやすくするため、図面を簡略化した模式 的なものとなっている。
[0053] デザインシート 5側では、ハードコート層 5b付きの可撓性透明絶縁性基材 5aに、絵 柄層 5cが印刷により形成される絵柄印刷工程 (ステップ S11)と、可撓性透明絶縁性 基材 5aのタツチパネル 4に対向する領域に接着層 5dが印刷により形成される接着剤 印刷工程 (ステップ S12)とを順に行う。これらの工程と並行して、タツチパネル 4側で は、その裏面側の下側電極フィルム 2に、タツチパネル 4の完成前又は完成後にドリ ル又はプレス機にて、空気孔 121と貫通孔 21をそれぞれ形成する工程 (ステップ S2
1)を行う。
[0054] 次いで、接着剤印刷工程 (ステップ S 12)後のデザインシート 5と、貫通孔形成工程
(ステップ S21)後のタツチパネル 4とを接着層 5dで貼り合わせる工程 (ステップ S31) を行う。
[0055] 次いで、デザインシート 5とタツチパネル 4とを接着層 5dで貼り合わせた面を加圧し て、貼り合わせた面(デザインシート 5と接着層 5dとの間及びとタツチパネル 4の上側 電極フィルム 1と接着層 5dとの間)に含まれる空気を抜ぐ加圧脱泡工程 (ステップ S3
2)を行う。
[0056] 次レ、で、支持板兼筐体 6の成形工程 (ステップ S33)を行う。この成形工程 (ステップ S33)では、図 6に示されるように、 6個の工程より構成されている。まず、 1)雌金型 4 1にデザインシート 5付きタツチパネル 4をセットする工程では、雌金型 41の凹部 41b の底面 41aの全面にデザインシート 5を配置する。この雌金型 41の凹部 41bと、雄金 型 42の凸部 42b (厳密には、下側凹部 6cを成型用の凸部を有している力 理解しや すくするため、図面では省略している。)との間で、型締め時に支持板兼筐体成形用 キヤビティ 52 (図 6の一点鎖線参照)を形成可能とするようにしている。次いで、 2)雌 金型 41と雄金型 42とを型締めして上記支持板兼筐体成形用キヤビティ 52を形成す る工程を行う。次いで、 3)上記キヤビティ 52に支持板兼筐体形成用溶融樹脂を射出 する工程を行う。次いで、 4)上記キヤビティ 52に支持板兼筐体形成用溶融樹脂を充 填した状態で雌金型 41と雄金型 42とを保圧する工程を行う。次いで、 5)雌金型 41と 雄金型 42とを冷却して、上記キヤビティ 52内の支持板兼筐体形成用溶融樹脂を冷 却固化する工程を行う。次いで、 6)雌金型 41と雄金型 42とを型開きして、上記キヤ ビティ 52内から成型品すなわちタツチパネルユニットを取り出す工程とを備えている。 なお、上記支持板兼筐体 6の成形工程において、空気孔 121及び 4個の外部基板 接続用貫通孔 21のそれぞれに対応して貫通孔 6p, 6qが、支持板兼筐体 6にそれぞ れ成形されるため、空気孔 121及び 4個の外部基板接続用貫通孔 21は、支持板兼 筐体 6の外部、言い換えれば、タツチパネルユニットの裏面側の外部と連通するよう になっている。
[0057] 次いで、取り出されたタツチパネルユニットの空気孔 121を紫外線硬化型樹脂 122 で封止する封止工程 (ステップ S34)及び、 4個の外部基板接続用貫通孔 21のそれ ぞれの中に導電性接着剤 22を充填し、更に、導体の一例としての 4本の金属製のピ ン 23を 4個の外部基板接続用貫通孔 21の導電性接着剤 22内にそれぞれ揷入ある いは圧入して、固定させる。
[0058] これにより、図 7のタツチパネルユニットが完成する。なお、この図 7は、図 1Aのタツ チパネルユニットに相当し、図 6の成形用金型により成形された成形品であるタツチ パネルユニットの概略模式断面図である。
[0059] 上記第 1実施形態によれば、上記タツチパネル 4の上記上部電極フィルム 1の表面 に、上記タツチパネル 4より周囲が張り出すようにデザインシート 5を貼り合わせ、かつ 、上記デザインシート 5に一体的にタツチパネルユニット用筐体 6が成形されて、タツ チパネルユニット用筐体 6の表面が上記デザインシート 5で覆われかつ上記タツチパ ネル 4の側面をタツチパネルユニット用筐体 6で囲むようにしたので、タツチパネルュ ニットの外側から見ると、タツチパネル 4が配置されている部分とタツチパネルユニット 用筐体 6との間に全く段差ができず、デザイン性に優れた表面フラットな構造とするこ とができる。また、上側筐体 6とタツチパネル 4が配置されている部分との間に段差が なぐ隙間が無いため、ゴミなどの異物の詰まりによる誤作動を防止することができる
[0060] また、筐体 6とタツチパネル 4とは重なっていないため、入力操作時に筐体 6を押さ えてもタツチパネル 4に誤入力することはない。また、タツチパネルユニットの外側から 見ると、筐体 6とタツチパネル 4が配置されている部分との間に段差が全く無いため、 段差で導かれて開口部の縁に沿って繰り返し同じ箇所を摺動することもないため、タ ツチ入力機能の劣化も起きない。また、入力等によりタツチ操作面(タツチパネル 4の 操作領域 4v)に付着する油脂等の汚れを拭き取る場合、タツチパネルユニットの外側 力 見ると、筐体 6とタツチパネル 4が配置されている部分との間に段差が全く無いた め、タツチパネル 4の操作領域 4vの汚れを完全に拭き取ることが容易に行える。
[0061] 更に、電子機器のデザイン性を向上させるために、周囲を縁取ったり、ブランド名や 機種名などの文字を印刷したデザインシート 5を容易に一体化成形して筐体 6に貼り 付けることができ、ディスプレイの有効表示エリアゃタツチパネル 4の有効入力エリア が小さくなることもない。
[0062] また、筐体 6とタツチパネル 4との接続部分がデザインシート 5で外部に対しては覆 われてシールされることになるため、耐湿性が向上し、ガスの侵入も防止できて腐食 を防止することができ、タツチパネルユニットを搭載した電子機器が万が一水没したと きでも水分が侵入せず、かつ、デザインシート 5のはがれも防止することができる。
[0063] なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなぐその他種々の態様で実 施できる。
[0064] 例えば、本発明の第 2実施形態に力かる一体化成形タツチパネルユニットとして、 図 8A及び図 8Bに示されるように、支持板兼筐体 6の下部に下側凹部 6cを形成せず に、平坦な下面 6jとしてもよい。
[0065] また、本発明の第 3実施形態に力かる一体化成形タツチパネルユニットとして、図 9 A及び図 9Bに示されるように、支持板兼筐体 6の下部の下側凹部 6cと凹部 6bとを連 結して、 T字状貫通穴 6hとするようにしてもよレ、。この T字状貫通穴 6h内に表示体 60 を嵌合することにより、表示体 60とタツチパネル 4との位置決めを容易に行うことがで きる。
[0066] なお、この T字状貫通穴 6hは、タツチパネルユニットの下面でかつ長手方向沿いに 形成された溝部 6iと連通するようになっている。なお、表示体 60を嵌合する部分のみ をくり貫いた形状としてもよい。
[0067] この第 3実施形態に力かる一体化成形タツチパネルユニットでは、図 10に示すよう に、タツチパネル 4の空気孔 121を 4個、下側電極フィルム 2及び支持板兼筐体 6に 予め、ドリル又はプレス機にて、タツチパネル外周部でかつ矩形のタツチパネル 4の それぞれの辺の中間部近傍に配置して、空気層 19と外部との間で空気がほぼ均一 に出入りできるようにしている。
[0068] 次に、上記第 3実施形態に力かるタツチパネルユニットの製造方法は、先の第 1実 施形態と同様であるが、使用する成形用金型が少し異なる。上記第 3実施形態にか 力るタツチパネルユニットの製造方法で使用する図 11の成形用金型及び図 12の成 型品であるタツチパネルユニットは、説明を理解しやすくするため、図面を簡略化した 模式的なものとなっている。
[0069] 図 11の成形用金型は、雌金型 41は図 6と同じである力 雄金型 42Aが異なる。す なわち、雄金型 42Aの凸部 42hが図 6の雌型雄金型の凸部 42bより小さぐタツチパ ネル 4と同じか又はタツチパネル 4より少し大きいくらいのキヤビティ形成面を有してい る。よって、図 12のような、タツチパネル 4の下面又は下面周囲が露出するようなタツ チパネルユニットを成形することができる。
[0070] なお、図 13及び図 14に変形例として示すように、この雌型 42Aの凸部 42hに、さら に、凹部 4¾を形成することにより、タツチパネル 4の周囲にも空間を形成できるように してもよレ、。このように、タツチパネル 4の周囲にも空間を形成するようにしたので、成 形時の樹脂がタツチパネルに接触しなレ、為、タツチパネルに不要なストレスが掛から ない。よって、タツチパネル表面の波打ち、うねりを防ぐことが出来る。
[0071] さらに、本発明の第 4実施形態に力かる一体化成形タツチパネルユニットとして、図 15A及び図 15Bに示されるように、タツチパネル 4の下面に表示体 60を固定した状 態で、一体的に支持板兼筐体 6を成形するようにしてもょレ、。
[0072] また、図 20は、本発明の変形例に力かるタツチパネルユニットの概略断面図(透明 絶縁性基材 5a及び接着層 5dは概略位置として図示されており、ハードコート層 5b及 び絵柄層 5cは図示を省略している。)であって、支持板兼筐体 6の四角形板状の平 面部 6kの周囲の 4辺の裏面側にリブ 6mを形成するのが好ましレ、。その理由は、(1) 成型時及び環境試験(高温試験)による反りを防止することができるとともに、(2)入 力時のストレスによる変形、反りを防止することができるためである。リブ 6mの厚みは 、成形品の形状によって変更することができ、厚みを大きくすることで剛性を上げるこ とができるため、例えば、成形品の形状が長方形の場合には、長辺側のリブ 6mの厚 みを短辺側のリブ 6mの厚みよりも大きくすることが好ましい。リブ 6mの高さは、大きく することにより剛性を上げることができるが、大きくしすぎると、成形時に成形用金型か らの抜けが悪くなるため、 1. 5mm〜2. 5mm程度が好ましい。
[0073] なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより 、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
産業上の利用可能性
[0074] 本発明にかかる一体化成形タツチパネルユニットは、電子機器の表示窓におけるタ ツチ入力が可能で、なおかつ、そのタツチ入力操作面が、筐体の段差により同じ部分 を摺動するようなことがなぐ油脂等の汚れを拭き取りやす デザイン性に優れて表 面フラットな構造で、かつ、ディスプレイの有効表示エリアゃタツチパネルの有効入力 エリアを小さくせずに、デザインシートを配置することが可能である。
[0075] 本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載され ているが、この技術の熟練した人々にとつては種々の変形や修正は明白である。そ のような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限り におレ、て、その中に含まれると理解されるべきである。

Claims

請求の範囲
上部電極フィルム(1)と下部電極フィルム(2)が、互いに電極面を内側にして、ドッ トスぺーサ(3)を介して対向配置されてレ、るタツチパネル (4)と、
上記タツチパネルの上記上部電極フィルムの表面に、上記タツチパネル(4)より周 囲が張り出すように貼り合わせられたデザインシート(5)と、
上記デザインシートに一体的に成形されて表面が上記デザインシートで覆われか つ上記タツチパネルの側面を囲むタツチパネルユニット用筐体(6)と、
を備える一体化成形タツチパネルユニット。
上記タツチパネルユニット用筐体(6)は、上記タツチパネルの上記下部電極フィノレ ムの裏面に接触して上記タツチパネルを支持可能なタツチパネル支持部(6g)をさら に有する請求項 1に記載の一体化成形タツチパネルユニット。
上記下部電極フィルムを貫通する空気孔( 121 )が設けられる請求項 1又は 2に記 載の一体化成形タツチパネルユニット。
上記下部電極フィルムと上記タツチパネルユニット用筐体の上記タツチパネル支持 部(6g)とを接着剤(7)にて接着する請求項 2に記載の一体化成形タツチパネルュニ ッ卜。
上記下部電極フィルム及び上記支持板兼筐体に貫通孔(21)が設けられ、その貫 通孔に、外部基板(30)と上記タツチパネルの接続用端子(lg, 2g)とを接続可能な 導体(23)が設けられている請求項 1又は 2に記載の一体化成形タツチパネルュニッ
PCT/JP2006/304276 2005-03-08 2006-03-06 タッチパネルユニット WO2006095684A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007507099A JP4729560B2 (ja) 2005-03-08 2006-03-06 タッチパネルユニット
EP06715296.7A EP1858042B1 (en) 2005-03-08 2006-03-06 Touch panel unit
KR1020077019310A KR101170865B1 (ko) 2005-03-08 2006-03-06 터치 패널 유닛
CN200680007448.XA CN101138059B (zh) 2005-03-08 2006-03-06 触摸屏组件
US11/885,880 US7911455B2 (en) 2005-03-08 2006-03-06 Touch panel unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-063888 2005-03-08
JP2005063888 2005-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095684A1 true WO2006095684A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304276 WO2006095684A1 (ja) 2005-03-08 2006-03-06 タッチパネルユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7911455B2 (ja)
EP (1) EP1858042B1 (ja)
JP (1) JP4729560B2 (ja)
KR (1) KR101170865B1 (ja)
CN (1) CN101138059B (ja)
TW (1) TWI395120B (ja)
WO (1) WO2006095684A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210199A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nec Corp タッチパネル及びその製造方法並びに電子機器
JP2008257494A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Epson Imaging Devices Corp 入力装置とその製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2008276729A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Epson Imaging Devices Corp 入力装置、電気光学装置、及び電子機器
US20090079706A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Hitachi Displays, Ltd. Display Device
KR100903052B1 (ko) * 2007-11-07 2009-06-18 한국터치스크린(주) 터치스크린 내부 층간 전기소통방법 및 구조
JP2009146354A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nissha Printing Co Ltd タッチパネル一体型樹脂成形体
JP2009277121A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Corp タッチパネル及びそれを用いた入力装置
JP2010097592A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi タッチ式ハンドヘルド電子装置
WO2010058829A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 株式会社 翔栄 タッチパネルの支持構造およびその製造方法
KR100985407B1 (ko) 2008-07-18 2010-10-06 한국터치스크린(주) 저항막 방식 터치패널 및 저항막 방식 터치패널에서의상부기판과 하부기판의 전기적 연결 방법
KR101103739B1 (ko) 2010-06-07 2012-01-11 엘지이노텍 주식회사 에어홀이 형성된 터치 패널 제조방법, 이를 이용하여 제조된 터치 패널, 에어홀이 형성된 터치 윈도우 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 터치 윈도우
WO2012070484A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
JP2013524331A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ヴァレオ システム テルミク ヒューマンマシンインタフェース
WO2013100161A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Smk株式会社 タッチパネルユニット
US9395857B2 (en) 2007-12-24 2016-07-19 Tpk Holding Co., Ltd. Capacitive touch panel
JP2016197247A (ja) * 2008-11-18 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 電子デバイス
WO2016199517A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 アルプス電気株式会社 押圧検知装置
JP2017195192A (ja) * 2009-05-21 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2020146979A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834855B2 (en) 2004-08-25 2010-11-16 Apple Inc. Wide touchpad on a portable computer
US7561146B1 (en) 2004-08-25 2009-07-14 Apple Inc. Method and apparatus to reject accidental contact on a touchpad
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US20080117186A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Wintek Corporation Touch panel module and method of fabricating the same
US8022939B2 (en) * 2007-10-12 2011-09-20 Epson Imaging Devices Corporation Touch panel, electro optical device, and electronic apparatus
TW200923536A (en) * 2007-11-23 2009-06-01 Acrosense Technology Co Ltd High transmittance touch panel
US20090174679A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Wayne Carl Westerman Selective Rejection of Touch Contacts in an Edge Region of a Touch Surface
KR100864407B1 (ko) 2008-01-09 2008-10-20 (주)에이엠피테크놀로지 사출 구조물에 결합된 저항막 방식 터치 스크린 및 그 제조방법
EP2157591B1 (en) 2008-08-13 2014-01-22 Tien-Ming Chou Electronic switch mountable on a circuit board and method for making the same
US7823275B2 (en) 2008-08-19 2010-11-02 Tien-Ming Chou Method for making an electronic switch that is mountable on a circuit board
EP2320306A4 (en) 2008-08-25 2013-01-16 Nissha Printing TOUCHING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
US8436816B2 (en) 2008-10-24 2013-05-07 Apple Inc. Disappearing button or slider
US8294047B2 (en) 2008-12-08 2012-10-23 Apple Inc. Selective input signal rejection and modification
JP2010165032A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Hitachi Displays Ltd タッチパネルディスプレイ装置
US8576209B2 (en) 2009-07-07 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP5282904B2 (ja) * 2009-10-22 2013-09-04 東芝ライテック株式会社 壁スイッチ装置
LU91820B1 (en) * 2011-06-01 2012-12-03 Iee Sarl Input device manufacturing process
US8337216B1 (en) * 2011-07-26 2012-12-25 Apple Inc. Touch sensor back plane ground connection
CN102263843B (zh) * 2011-07-28 2014-12-10 惠州Tcl移动通信有限公司 手机
CN103129073B (zh) * 2011-11-28 2015-04-15 宸鸿光电科技股份有限公司 具有多层印刷层的装置及其印刷方法
US9081429B2 (en) * 2011-12-16 2015-07-14 Htc Corporation Touch control device
US9046972B2 (en) 2012-03-23 2015-06-02 Nokia Technologies Oy Structure for a tactile display
WO2013168338A1 (ja) 2012-05-09 2013-11-14 パナソニック株式会社 電子機器
CN103543889B (zh) * 2012-07-17 2017-12-29 深圳达沃斯光电有限公司 单层电容式触摸屏制作方法
US8907231B2 (en) * 2012-07-18 2014-12-09 Nokia Corporation Display arrangement
CN103279237B (zh) * 2012-11-23 2016-12-21 上海天马微电子有限公司 一种内嵌式触摸屏及触摸显示装置
US20150341478A1 (en) * 2013-01-07 2015-11-26 Nokia Technologies Oy Seamless front cover for an electronic device
JP6044448B2 (ja) * 2013-05-13 2016-12-14 日本精機株式会社 表示装置
CN103279249A (zh) * 2013-06-09 2013-09-04 格林精密部件(惠州)有限公司 一种机壳整合式的电容触控屏
JP6214058B2 (ja) * 2015-09-28 2017-10-18 双葉電子工業株式会社 タッチパネル

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187427U (ja) * 1984-11-12 1986-06-07
JPS6188631U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPS61146832U (ja) * 1985-03-05 1986-09-10
JPS61189535U (ja) * 1985-05-20 1986-11-26
JPS61201228U (ja) * 1985-06-06 1986-12-17
JPH0512949A (ja) * 1991-05-16 1993-01-22 Alps Electric Co Ltd 平面形スイツチの製造方法
JPH0648137U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 株式会社カンセイ タッチスイッチ
JPH0917277A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd 感圧式押しボタンスイッチ
JP2002132449A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明タッチパネルおよびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187427A (ja) 1984-10-04 1986-05-02 Mitsubishi Electric Corp フエ−ズロツクル−プ回路
JPS6188631A (ja) 1984-10-05 1986-05-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ル−プ初期化方法
JPS61146832A (ja) 1984-12-19 1986-07-04 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン撚糸体
JPH0719052B2 (ja) 1985-02-19 1995-03-06 富士写真フイルム株式会社 画像形成法
JPS61201228A (ja) 1985-03-04 1986-09-05 Canon Inc カ−トリツジ交換装置
JPH0584941U (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 松下電工株式会社 液晶表示素子
JPH0648137A (ja) 1992-08-03 1994-02-22 Naldec Kk 車両のサスペンション装置
JP3813647B2 (ja) * 1995-08-07 2006-08-23 グンゼ株式会社 タッチパネル
US6556189B1 (en) * 1998-04-24 2003-04-29 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel device
JP2000047820A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明タッチパネル及びこれを用いた表示装置
JP2000207128A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明タッチパネルおよびそれを用いた電子機器
JP2000249596A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Ishida Co Ltd 電子秤
JP3759561B2 (ja) 1999-03-18 2006-03-29 三洋電機株式会社 携帯電話機
US6873863B2 (en) 2001-03-19 2005-03-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Touch sensitive navigation surfaces for mobile telecommunication systems
JP2003108302A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明タッチパネル
JP2005033260A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Casio Comput Co Ltd 発音体付き表示デバイス及び電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187427U (ja) * 1984-11-12 1986-06-07
JPS6188631U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPS61146832U (ja) * 1985-03-05 1986-09-10
JPS61189535U (ja) * 1985-05-20 1986-11-26
JPS61201228U (ja) * 1985-06-06 1986-12-17
JPH0512949A (ja) * 1991-05-16 1993-01-22 Alps Electric Co Ltd 平面形スイツチの製造方法
JPH0648137U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 株式会社カンセイ タッチスイッチ
JPH0917277A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd 感圧式押しボタンスイッチ
JP2002132449A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明タッチパネルおよびその製造方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210199A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nec Corp タッチパネル及びその製造方法並びに電子機器
JP2008257494A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Epson Imaging Devices Corp 入力装置とその製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2008276729A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Epson Imaging Devices Corp 入力装置、電気光学装置、及び電子機器
KR101017816B1 (ko) * 2007-09-26 2011-02-28 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 표시 장치
US20090079706A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Hitachi Displays, Ltd. Display Device
JP2009080289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR100903052B1 (ko) * 2007-11-07 2009-06-18 한국터치스크린(주) 터치스크린 내부 층간 전기소통방법 및 구조
JP2009146354A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nissha Printing Co Ltd タッチパネル一体型樹脂成形体
US9395857B2 (en) 2007-12-24 2016-07-19 Tpk Holding Co., Ltd. Capacitive touch panel
JP2009277121A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Corp タッチパネル及びそれを用いた入力装置
KR100985407B1 (ko) 2008-07-18 2010-10-06 한국터치스크린(주) 저항막 방식 터치패널 및 저항막 방식 터치패널에서의상부기판과 하부기판의 전기적 연결 방법
JP2010097592A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi タッチ式ハンドヘルド電子装置
US11818925B2 (en) 2008-11-18 2023-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone
US11289558B2 (en) 2008-11-18 2022-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone
US10896941B2 (en) 2008-11-18 2021-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone
US10600853B2 (en) 2008-11-18 2020-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone
US10269883B2 (en) 2008-11-18 2019-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device method for manufacturing the same, and cellular phone
JP2016197247A (ja) * 2008-11-18 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 電子デバイス
WO2010058829A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 株式会社 翔栄 タッチパネルの支持構造およびその製造方法
JP5272018B2 (ja) * 2008-11-21 2013-08-28 株式会社翔栄 タッチパネルの支持構造の製造方法
JP2019067776A (ja) * 2009-05-21 2019-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法
JP2018181854A (ja) * 2009-05-21 2018-11-15 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11690245B2 (en) 2009-05-21 2023-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting module
US10804489B2 (en) 2009-05-21 2020-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
JP2019032562A (ja) * 2009-05-21 2019-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法
JP2019032560A (ja) * 2009-05-21 2019-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2017195192A (ja) * 2009-05-21 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11637267B2 (en) 2009-05-21 2023-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
US11005071B2 (en) 2009-05-21 2021-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
US10910597B2 (en) 2009-05-21 2021-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
JP2019032561A (ja) * 2009-05-21 2019-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2013524331A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ヴァレオ システム テルミク ヒューマンマシンインタフェース
KR101103739B1 (ko) 2010-06-07 2012-01-11 엘지이노텍 주식회사 에어홀이 형성된 터치 패널 제조방법, 이를 이용하여 제조된 터치 패널, 에어홀이 형성된 터치 윈도우 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 터치 윈도우
WO2012070484A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
WO2013100161A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Smk株式会社 タッチパネルユニット
JPWO2016199517A1 (ja) * 2015-06-11 2018-03-01 アルプス電気株式会社 押圧検知装置
WO2016199517A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 アルプス電気株式会社 押圧検知装置
JP2020146979A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI395120B (zh) 2013-05-01
CN101138059A (zh) 2008-03-05
KR20070108879A (ko) 2007-11-13
US20080136788A1 (en) 2008-06-12
CN101138059B (zh) 2014-01-29
EP1858042B1 (en) 2016-11-30
JP4729560B2 (ja) 2011-07-20
EP1858042A4 (en) 2015-09-09
JPWO2006095684A1 (ja) 2008-08-14
US7911455B2 (en) 2011-03-22
EP1858042A1 (en) 2007-11-21
KR101170865B1 (ko) 2012-08-02
TW200705245A (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729560B2 (ja) タッチパネルユニット
KR101266712B1 (ko) 재박리 가능한 보호패널의 실장구조와 이에 이용되는실장용 시트
TWI474249B (zh) 具備觸控輸入功能的保護面板
JP5364384B2 (ja) 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル及び電子機器
US8675147B2 (en) Protection panel provided with touch input function for display window of electronic device, and manufacturing method therefor
JP4616251B2 (ja) タッチパネル及びこれを用いた電子機器表示窓の保護パネル
US20100201649A1 (en) Protection Panel with Touch Input Function and Method for Manufacturing the Same
WO2005064451A1 (ja) 保護パネル付き電子機器、保護パネル及び保護パネルの製造方法
KR101334532B1 (ko) 터치 입력 디바이스 및 전자기기
TWI398798B (zh) Electronic machine display window with touch input function of the protection panel
KR101489029B1 (ko) 전자 기기 표시창의 터치 입력 기능을 구비한 보호 패널
JP2008287670A (ja) 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680007448.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007507099

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077019310

Country of ref document: KR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006715296

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006715296

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11885880

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006715296

Country of ref document: EP