WO2006087847A1 - トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤 - Google Patents

トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006087847A1
WO2006087847A1 PCT/JP2005/020136 JP2005020136W WO2006087847A1 WO 2006087847 A1 WO2006087847 A1 WO 2006087847A1 JP 2005020136 W JP2005020136 W JP 2005020136W WO 2006087847 A1 WO2006087847 A1 WO 2006087847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wax
particles
toner
resin
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020136
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhito Yuasa
Hidekazu Arase
Masahisa Maeda
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/816,219 priority Critical patent/US7939232B2/en
Priority to JP2007503575A priority patent/JP4633786B2/ja
Publication of WO2006087847A1 publication Critical patent/WO2006087847A1/ja
Priority to US13/050,613 priority patent/US20110165510A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0817Separation; Classifying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Definitions

  • the present invention relates to a toner, which is a coloring material used for copying machines, laser printers, plain paper facsimiles, color copying machines, color laser printers, color facsimiles, and multifunction machines combining these, and the like, and manufacture of the toners
  • the present invention relates to a method and a two-component developer.
  • the toner is required to be compatible with low temperature fixing and to have such a light transmission performance such that it has sufficient melting characteristics and does not impair the color tone of the toner dye, together with the particle size reduction. ing.
  • translucency in films for overhead projectors (OHPs) is becoming more necessary with the increase of presentation opportunities in color.
  • the toner is generally separated from a resin component as a binder, a coloring component consisting of a pigment or a dye which is a coloring additive, a plasticizer, a charge control agent and, if necessary, a wax. It is comprised by the addition component by other additives, such as a mold agent.
  • a coloring component consisting of a pigment or a dye which is a coloring additive, a plasticizer, a charge control agent and, if necessary, a wax. It is comprised by the addition component by other additives, such as a mold agent.
  • the fat component natural or synthetic fat is used alone or in appropriate mixture.
  • the aforementioned additives are premixed in an appropriate ratio, they are heated and kneaded to be thermally melted.
  • it is pulverized by an air flow collision plate method and classified into fine particles to prepare a toner matrix.
  • the kneading and pulverizing method there is also a method of preparing a toner base by a chemical
  • the one-component developer is composed of only this toner, but the two-component developer is composed of a mixture of this toner and a carrier composed of magnetic particles.
  • a method of producing a toner matrix by an emulsion polymerization method is also a method of producing a toner matrix by an emulsion polymerization method.
  • This is a dispersion formed by dispersing at least binding resin fine particles (also referred to as first binding resin fine particles when discriminating from the second binding resin fine particles described later) in a water system to which a dispersing agent is added.
  • the toner base is formed by the steps of mixing and heating, and causing the second binder resin fine particles to adhere and fuse to the above-mentioned aggregated particles (also referred to as core particles) to form a resin fusion layer.
  • Patent Document 1 proposes a coating carrier in which a fluorine-substituted alkyl group is introduced into silicone resin of a coating (coating) layer for a positively charged toner. Furthermore, in Patent Document 2 below, the developing ability is high in a high speed process.
  • a coating carrier containing conductive carbon and a crosslinkable fluorine-modified silicone resin has been proposed as it does not deteriorate over a long period of time.
  • These calibers take advantage of the excellent charging characteristics of silicone resin and, at the same time, impart properties such as slippery 'peelability' and water repellency by the fluorine-substituted alkyl group, resulting in wear, peeling, cracks and the like. On the other hand, it is possible to prevent the phenomenon of spent.
  • Patent Document 3 discloses a resin particle dispersion obtained by dispersing binding resin fine particles in a dispersant having polarity, and a colorant fine particle in the dispersant having polarity.
  • a mixture liquid is prepared by at least mixing with a colorant particle dispersion obtained by dispersing particles, and in the mixed liquid preparation step, the polarity of the dispersant contained in the mixture is made the same. It is disclosed that a highly reliable electrostatic latent image developing toner having excellent chargeability and color developability can be easily and conveniently manufactured.
  • the release agent contains at least one ester comprising at least one of a higher alcohol having 12 to 30 carbon atoms and a higher fatty acid having 12 to 30 carbon atoms, and the binder resin It is disclosed that the fineness is excellent in fixability, color development, transparency, color mixing and the like by containing at least two types of binder resin fine particles having different molecular weights.
  • ML molecular weight distribution
  • MH molecular weight distribution
  • olefin wax such as polypropylene and polyethylene, modified products thereof, natural wax such as carnauba wax and rice wax, and amide wax such as fatty acid bisamide are added is disclosed. The effect of being able to stably form a high quality visible image over a long period with excellent offset resistance is described.
  • a latex 1 in which low molecular weight fat particles are dispersed and a latex 5 in which high molecular weight fat particles are dispersed, a colorant dispersion 1 and a salt of WAX emulsion (polypropylene emulsion) are used. Analysis Z-fused production is described.
  • the molecular weight distribution of the resin measured by GPC is at least 1,500.
  • the low molecular weight component having a peak or shoulder in the range of 20 to 20 000 and the high molecular weight component having a peak or shoulder in the range of 50000 to 500,000 also have a release agent of 70 to L00 ° by DSC.
  • the structure of the toner having a peak in the region C and being salted out by Z fusion is disclosed, and the effect of being able to form a high quality image over a long period of time with excellent cleaning performance and charging stability is described. There is.
  • the low molecular weight resin particle dispersion "Latex 1" the high molecular weight resin particle dispersion "Latex 2”, “Colorant particle dispersion 1” and “Release agent particle dispersion 1” are stirred. The salted out Z fused production is described.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 in the prior art in a two-component developer mixed with a toner to which a releasing agent such as wax is added, the coating layer of the carrier is worn away and cracked. If the toner with negative chargeability is used on top, the two-component developer has too low a charge amount of the toner and vice versa. A large amount of chargeable toner (toner having positive chargeability) is generated to cause fogging and toner scattering, etc.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 in the prior art by adding a release agent such as wax in the production of a toner matrix by a polymerization method, the toner can be subjected to oilless fixing and development. It is a configuration that makes it possible to achieve coexistence with the reduction of time fog and the transfer efficiency. However, it is difficult to uniformly incorporate the wax into the agglomerated particles, and the dispersibility of the wax is deteriorated, so that the toner image melted at the time of fixing tends to be clouded. In addition, the dispersibility of coloring agents such as pigments is also deteriorated, and the color developability of the toner becomes insufficient.
  • a release agent such as wax in the production of a toner matrix by a polymerization method
  • the wax can not be taken up uniformly.
  • adhesion of the second binder resin fine particles does not proceed, or the second binder resin fine particles once attached to the agglomerated particles aggregate on the surface. Due to the releasing action of the wax present in the above, there was a tendency for the second binding resin fine particles to be separated again and to be released in the water system.
  • the dispersion of a release agent such as wax has a large influence on the cohesion at the time of mixing and aggregation, such as the polarity of the wax used and the heat characteristics such as the melting point.
  • a release agent such as wax
  • the binder resin in an aqueous system at the time of production is used.
  • Factors that prevent uniform mixing and aggregation of fine particles and fine particles containing fine particles of colorant, and cause aggregation in the aqueous system! / Cause the presence of suspended wax, and coarsen the molten aggregated particles that become toner base particles As a result, it tends to make it difficult to produce toner base particles having a small particle diameter and a uniform particle diameter.
  • a two-component developer There is a problem that the wax and other components are easily degraded due to the phenomenon of the event of a venting phenomenon when they are used on the carrier surface.
  • Patent Document 1 Patent No. 2801507
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-23429
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-198070
  • Patent Document 4 Patent No. 3399294
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Publication No. 2001-154405
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-134017
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-116574
  • the present invention solves such conventional problems, and achieves both low-temperature melting for low-temperature fixing and high-temperature offset phenomenon and securing storage stability at high temperatures.
  • the aggregation particles to become the toner base particles are not coarsened even by the addition of a release agent such as wax, and the classification process is unnecessary and the toner with small particle size and uniform particle size
  • the present invention provides a method for producing an organic component developer that does not cause deterioration due to the phenomenon of the occurrence of a venting phenomenon, and the manufacturing method and durability with high charging ability are also sufficient.
  • a fat particle dispersion liquid in which fat particle particles are dispersed in which fat particle particles are dispersed, a colorant particle dispersion liquid in which colorant particles are dispersed, and a pigment particle dispersion in which wax particles are dispersed.
  • a toner comprising aggregated particles generated by mixing and heating a liquid as toner base particles,
  • the above-mentioned fat particles have a weight average molecular weight (Mwl) of 10,000 to 60000 and a ratio of weight average molecular weight (Mwl) to number average molecular weight (Mnl) as measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • MwlZMnl is 1.5 To about 6, and the wax particles contain at least a first wax and a second wax, and an endothermic peak temperature (melting point Tmwl) of the first wax by differential scanning calorimetry (DSC) method is 50 to 50.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • a resin particle dispersion liquid in which resin particles are dispersed a colorant particle dispersion liquid in which colorant particles are dispersed, and latex particles in an aqueous medium.
  • the wax particle dispersion liquid is dispersed to form a liquid mixture, and the liquid mixture is heat-treated to melt the aggregated particles as toner base particles.
  • the weight average molecular weight (Mw1) is 10,000 to 60000 and the ratio of weight average molecular weight (Mw1) to number average molecular weight (Mn 1) is 1.5 to 6 as measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the wax particles include at least a first wax and a second wax, and an endothermic peak temperature (melting point Tmwl) of the first wax by differential scanning calorimetry (DSC) method is 50 to 90 ° C. And according to the second wax DSC method The relationship between endothermic peak temperature (melting point Tmw2) and Tmwl is
  • the two-component developer according to the present invention has the toner as a toner matrix, and the toner matrix has an average particle diameter of 6 ⁇ ! Inorganic fine powder in the range of ⁇ 200 nm is added in the range of 1 to 6 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the toner base, and further, at least the surface strength of the core material.
  • the carrier is characterized by comprising a carrier containing magnetic particles coated with 5-40 parts by weight of a fluorine-modified silicone resin.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an image forming apparatus used in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of a fixing unit used in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of a stirring and dispersing device used in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a top plan view of the stirring and dispersing apparatus used in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a stirring and dispersing device used in an example of the present invention.
  • FIG. 6 is a top plan view of the stirring and dispersing apparatus used in one embodiment of the present invention.
  • the present invention relates to a resin particle dispersion in which binder resin particles are dispersed, a colorant particle dispersion in which colorant particles are dispersed, and a plurality of toner particles having different melting points or compositions in the production of a toner.
  • the dispersion of wax particles in which the particles are dispersed is mixed in an aqueous system and heated to coagulate to form aggregated particles.
  • the binder resin has a weight average molecular weight Mw of 10,000 to 60,000 and MwZMn of 1.5 to 5.
  • toner base particles having a small particle size and a substantially uniform particle size can be prepared without the classification step without coarsening the molten aggregated particles that become toner base particles by the addition of wax. .
  • the low temperature fixing property, the light transmitting property, the glossiness is improved, and the melting point (Tmw 2)
  • Tmw 1 melting point of 50 to 90 ° C.
  • Tmw 2 melting point of 5 to 50 ° C. higher than Tmw 1
  • an inorganic fine powder having an average particle diameter in the range of 6 to 200 nm is added in the range of 1 to 6 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the toner matrix, and the surface is at least an aminosilane coupling agent
  • the two-component developer mixed with a carrier comprising a magnetic particle coated with a fluorine-modified silicone resin containing the above-mentioned component has the effect of not causing deterioration due to the spentoy phenomenon.
  • the present invention is an oil-less fixing, having high glossiness and high transparency, and having suitable charging characteristics and environment dependency, cleaning properties, transferability and a small particle size distribution.
  • the present inventors diligently studied providing an image formation that enables formation of a color image.
  • the resin particle dispersion is prepared by emulsion polymerization or seed polymerization of a vinyl monomer in a surfactant to form a homopolymer or copolymer (vinyl resin) of the vinyl monomer.
  • a dispersion obtained by dispersing resin particles in a surfactant is prepared.
  • a dispersing device known per se such as a high-speed rotation type emulsification device, a high pressure emulsification device, a colloid type emulsification device, a ball mill having media, a sand mill, a dyno mill etc. may be mentioned.
  • the fat in the fat particle is a fat other than the homopolymer or copolymer of the vinyl monomer
  • the fat has an oil-based solvent having a relatively low solubility in water. If it is dissolved in water, the fat is dissolved in the oil-based solvent, and this solution is dispersed into fine particles in water together with a surfactant and a polymer electrolyte using a dispersing machine such as a homogenizer, and then heated or reduced pressure. Then, the oil-based solvent is evaporated to prepare a dispersion obtained by dispersing resin particles made of a resin other than burle-based resin in a surfactant.
  • the polymerization initiator may, for example, be 2,2,1-azobis-one (2,4 dimethyl valerite-tolyl), 2,2, one-azobisisobuti-mouth-tolyl, 1,1,1-azobis (cyclohexane-1 -carbo) Azo or diazo polymerization initiators such as 2-tolyl), 2,2'-azobis-l- 4-methoxy- 2,4-dimethylvaleronitrile, azobis-isobutyronitryl, persulfates (potassium persulfate, persulfate Ammonium sulfate, etc.), azo compounds (4, 4-azobis 4-cyanovaleric acid and salts thereof, 2, 2-azobis (2-amidinopropane) salts, etc.), peroxide compounds etc.
  • Be 2,2,1-azobis-one (2,4 dimethyl valerite-tolyl
  • 2,2, one-azobisisobuti-mouth-tolyl 1,1,1-azobis (cyclohexan
  • the colorant particle dispersion is prepared by adding colorant particles to water to which a surfactant has been added, and dispersing the colorant particles using the above-mentioned means of dispersion.
  • the wax particle dispersion is prepared by adding wax particles in water to which a surfactant has been added and dispersing it using an appropriate dispersing means.
  • the toner of the present invention As a basic configuration of the toner of the present invention, at least a resin particle dispersion liquid in which resin particles are dispersed, a colorant particle dispersion liquid in which colorant particles are dispersed, and latex particles at least in an aqueous medium.
  • the dispersed wax particle dispersion is mixed to form a mixed solution, and the mixed solution is heat-treated to form fused agglomerated particles, the wax has at least a plurality of endothermic peak temperatures different according to DSC method. Containing wax, and heat treatment of the mixture, After the melting of at least a portion of the wax particles proceeds and the melting of the resin particles proceeds, the colorant particles, the melted wax particles, and the melted resin particles aggregate, melt and coalesce, and are melted. Aggregated particles are produced.
  • the toner of the present invention at least a resin particle dispersion in which resin particles are dispersed, a colorant particle dispersion in which colorant particles are dispersed, and a wax in which wax particles are dispersed in an aqueous medium.
  • the particle dispersion is mixed and aggregated to form aggregated particles at least partially melted.
  • a mixed dispersion liquid is formed by mixing a resin particle dispersion liquid in which resin particles are dispersed, a colorant particle dispersion liquid in which colorant particles are dispersed, and a wax particle dispersion liquid in which wax particles are dispersed. Adjust the pH of the mixed dispersion under certain conditions, add a water-soluble inorganic salt, and mix the mixed dispersion to the glass transition temperature (Tg) of the first resin particle and the melting point of Z or wax. It is preferable to generate aggregated particles (sometimes referred to as core particles) in which at least a portion is melted by heating and aggregation above the point.
  • aggregated particles sometimes referred to as core particles
  • the molecular weight characteristics measured by gel permeation chromatography (GPC) of the fat particles used and the thermal characteristics (melting point) of the wax have a certain relationship.
  • the weight average molecular weight (Mwl) of the fat particle is 10,000 to 60,000, and the ratio of weight average molecular weight (Mwl) to number average molecular weight (Mnl) MwlZMnl is 1.5 to 6
  • the wax contains at least a first wax and a second wax, and the endothermic peak temperature (melting point Tmwl (° C.)) by DSC method of the first wax is 50 to 90 ° C., Endothermic peak temperature (melting point Tmw2 (° C.)) force of the wax of No. 2 by the D5 C method: 5-50 ° C. higher than Tmwl.
  • the weight average molecular weight (Mwl) is 10,000 to 50,000, and the ratio of weight average molecular weight (Mwl) to number average molecular weight (Mnl) MwlZMnl is 1.5 to 3.9. More preferably, the weight average molecular weight (Mwl) is 10,000 to 30,000, and the ratio of the weight average molecular weight (Mwl) to the number average molecular weight (Mnl) MwlZMnl is 1.5 to 3.
  • the number average molecular weight (Mnl) is 0.30 to 10,000
  • the weight average molecular weight (Mwl) is 10,000 to 60,000
  • the Z average molecular weight (Mzl) is 30,000 to 100,000
  • the weight average The ratio of molecular weight (Mw1) to number average molecular weight (Mn1) is preferably 1.5 to 6
  • the ratio of Z average molecular weight (Mz1) to number average molecular weight (Mn1) is preferably 3 to 10.
  • the number average molecular weight (Mnl) is 0.30 to 10,000
  • the weight average molecular weight (Mwl) is 10,000 to 50,000
  • the Z average molecular weight (Mzl) is 30,000 to 70,000.
  • Ratio of weight average molecular weight (Mwl) to number average molecular weight (Mnl) MwlZMnl is 1.5 to 3.9
  • ratio of Z average molecular weight (Mzl) to number average molecular weight (Mnl) Mzl ZMnl is 3 to 8 .
  • the number average molecular weight (Mnl) is 0.40 to 0. 80
  • the weight average molecular weight (Mw 1) is 10,000 to 30,000
  • the Z average molecular weight (Mzl) is 30,000 to 50,000.
  • the ratio of weight average molecular weight (Mwl) to number average molecular weight (Mnl) MwlZMnl is 1.5-3
  • the ratio of Z average molecular weight (Mzl) to number average molecular weight (Mnl) is MzlZMnl is 3 to 5.
  • the melting point of low melting point is first started in the process of temperature rising, and the melting of high melting point wax is started later after the temperature rising.
  • Ru Therefore, in the case of a binder resin having a large molecular weight characteristic of MwlZMnl, in which the conventional molecular weight distribution has a two-peak configuration and broadens, the melting of the resin gradually proceeds with the temperature rise, and the partially melted wax Agglomeration starts between the low molecular weight fat particles that start melting and then the flocculation reaction progresses slowly with rising temperature because the high molecular weight fat particles that start melting begin to flocculate.
  • the particle size distribution of the finally obtained agglomerated particles is broad, the viscosity of the wax is rapidly influenced by the low molecular weight resin particles, and the dispersibility of the wax in the agglomerated particles is difficult to be uniform. It is guessed.
  • the melting of resin particles proceeds relatively sharply, which is not the gradual melting of resin as in conventional resin characteristics. Therefore, even if melting of the low melting wax is started, the progress of aggregation with the resin particles is delayed, so that melting of the high melting wax is started thereafter, and the low melting and high melting wax particles and the resin particles are It is thought that the formation of agglomerated particles having a narrow particle diameter distribution and a small particle diameter uniformly encapsulating low melting point and high melting point waxes becomes possible because the melt aggregation of the resin proceeds in an accelerated manner.
  • Mw is less than 10,000 or Mz is less than 30,000, aggregation is likely to proceed and particles are likely to be coarsened. Offset resistance, storage stability at high temperature is reduced.
  • the melting point Tmwl of the first wax is preferably 55 to 85 ° C., more preferably 60 to 85 ° C., and still more preferably 65 to 75 ° C. When it is less than 50 ° C., storage stability is deteriorated. When the temperature exceeds 90 ° C., the low temperature fixability, the color transparency and the glossiness do not improve.
  • the melting point Tmw2 of the second wax can be efficiently separated for the functions of a plurality of waxes by setting the melting point Tmw2 higher than the melting point Tmwl of the first wax by at least 5 ° C.
  • the purpose is to obtain high temperature offset resistance, heat resistance and high temperature storage stability by high melting point wax.
  • the temperature is less than 5 ° C., the effects of both the low temperature fixability and the release resistance of the offset resistance become difficult to be obtained.
  • a specific wax composition in the toner of the present invention.
  • the wax contains at least the first wax and the second wax.
  • the second wax contains an aliphatic hydrocarbon-based wax.
  • the wax comprises at least a first wax and a second wax, a first wax having a iodine score of 25 or less, a saponification number of 30 to 300, and a second wax And aliphatic hydrocarbon waxes are preferably contained.
  • agglomerated particles sometimes referred to as core particles
  • a colorant and an aliphatic hydrocarbon wax may be compatible with the resin? It is a wax which is less likely to cause aggregation with oil.
  • the presence of particles floating without being incorporated into the agglomerated particles, or agglomeration of agglomerated particles does not proceed, and the particle size distribution becomes broad or Sui.
  • the particle diameter is coarsened. Furthermore, when the second core particles are further shelled on the melted core particles, the core particles rapidly undergo secondary aggregation to cause the particles to coarsen.
  • aliphatic carbonization can be achieved by using, as the wax, a wax comprising a second wax containing a specific aliphatic hydrocarbon wax and a first wax containing a specific wax.
  • the hydrogen-based wax suppresses the presence of floating particles without being taken up in the aggregated particles, and also suppresses the formation of a broad particle size distribution of the aggregated particles, and further, the core particles rapidly undergo secondary aggregation when shelled. It tends to alleviate the phenomenon that the core particles become coarse.
  • the low temperature fixing tends to be further improved by the partial progress of the first wax with the resin and compatibility with the resin.
  • aliphatic hydrocarbon waxes do not progress in compatibility with resin, they are present in a crystalline state in the core particles, and can exhibit the function of improving high-temperature offset properties. That is, the first wax is considered to have a function as a dispersion aid during the emulsification and dispersion treatment of an aliphatic hydrocarbon wax, and further a function as a low temperature fixing aid.
  • the melting point Tmwl of the first wax is preferably 50 to 90 ° C.
  • the melting point Tmw2 of the second wax is preferably 80 to 120 ° C.! /.
  • the melting point Tmwl of the first wax is preferably 55 to 85 ° C, more preferably 60 to 85 ° C, and still more preferably 65 to 75 ° C.
  • the temperature is less than 50 ° C.
  • the storage stability of the toner at high temperature is likely to be deteriorated.
  • melting of the wax is accelerated, and agglomerated particles are easily coarsened.
  • the temperature exceeds 90 ° C, the cohesion of the wax in the water system at the time of core particle formation decreases, and the free particles do not aggregate easily in the water system. Also, the low temperature fixability has not improved.
  • the melting point Tmw2 of the second wax is more preferably 85 to 100 ° C., still more preferably 9 It is preferable that it is 0: L00 degreeC.
  • the temperature is lower than 80 ° C., the storage stability is deteriorated and the release effect of the anti-offset is weakened.
  • the temperature exceeds 120 ° C., the cohesion of the wax in the water system at the time of core particle formation is reduced, and free particles not aggregated in the water system are increased. In addition, low temperature fixability and light translucency are impaired.
  • the wax particle dispersion liquid first wax and the second wax are mixed, emulsified and dispersed to form a co-dispersion.
  • the first wax and the second wax are subjected to heating and dispersing treatment at a constant mixing ratio.
  • the addition may not be carried out separately or simultaneously, it is preferable that the final dispersion obtained contain the first wax and the second mixture in a mixed state, U ,.
  • the wax is contained in the core particles. It is not possible to solve the problem of the presence of floating particles without being taken into the system and the tendency of the core particles to become broad in size distribution. In addition, the problem of the core particles becoming coarse due to the secondary aggregation of the core particles during the shelling can not be sufficiently solved.
  • the wax particle dispersion be prepared by mixing, emulsification, and dispersing the first wax and the second wax with a surfactant containing a nonionic surfactant as a main component.
  • Aggregation of the wax itself is caused by preparing an emulsion dispersion by mixing and dispersing an aliphatic hydrocarbon wax and an ester wax with a surfactant containing a nonionic surfactant as a main component. It is suppressed and the dispersion stability is improved.
  • these waxes are used to form core particles with a resin particle and a colorant particle dispersion, it is possible to form particles having a small particle size and a narrow, sharp particle size distribution such that the release of the wax particles can not occur.
  • FT2 ZES1 force .2 to 10 is preferable. More preferably, it is in the range of 1-9. More preferably, it is in the range of 1.5 to 9. If it is smaller than 0.2, the effect of high temperature offset resistance can not be obtained, and the storage stability is deteriorated. Ten If it is larger than this, low temperature fixation can not be realized, and the particle size distribution of aggregated particles tends to be broad.
  • the total amount of wax added is preferably 5 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binding resin component.
  • the binder resin constituting the aggregated particles preferably has a glass transition temperature of 45 to 60 ° C and a soft solder temperature of 90 to 140 ° C. More preferably, the glass transition temperature is 45 ° C. to 55 ° C., the soft softening point is 90 ° C. to 135 ° C., and still more preferably, the glass transition temperature is 45 ° C. to 52 ° C., the softening point Is preferably 90.degree. C. to 130.degree.
  • the glass transition temperature is less than 45 ° C, the particle size distribution of the agglomerated particles becomes broad and the particles become coarse as soon as possible. Storage stability under high temperature is reduced. If the glass transition temperature exceeds 60 ° C, the low temperature fixability deteriorates. If the softening point is less than 90 ° C., the particle size distribution of the agglomerated particles becomes broad and the particles are coarsened immediately. The variation of glossiness becomes large. If the softening point exceeds 140 ° C., the low temperature fixability deteriorates. During the formation of agglomerated particles, the cohesiveness of binding resin particles is reduced, and suspended particles are increased.
  • the toner of the present invention at least a resin particle dispersion obtained by dispersing resin particles, a colorant particle dispersion obtained by dispersing colorant particles, and a wax are dispersed in an aqueous medium. Mix with wax particle dispersion. At this time, it is preferable to set the pH (hydrogen ion concentration) of the resin particle dispersion liquid in which resin particles are dispersed to 6.0 or less.
  • a persulfate such as potassium persulfate
  • the residue is decomposed by heat during the heat aggregation step to lower the pH.
  • heat treatment should be performed for a certain period of time (preferably about 1 to 5 hours) at a certain temperature or higher (preferably 80 ° C or higher to sufficiently disperse the remaining components). Is preferred. Preferably it is 4 or less, More preferably, it is 1.8 or less.
  • a water-soluble inorganic salt is added to the mixed dispersion obtained by mixing the resin particle dispersion, the colorant particle dispersion and the wax particle dispersion, and the temperature is higher than the glass transition temperature of the resin and the melting point of Z or wax.
  • agglomerated particles having a constant particle diameter are produced.
  • it is 10-12, More preferably, it is the range of 10.5-12.
  • the pH can be adjusted by adding 1N NaOH. When the pH is less than 9.5, the formed agglomerated particles tend to be coarsened. In addition, when the pH exceeds 12.2, the amount of free radicals increases and it becomes difficult to uniformly encapsulate the wax.
  • a water-soluble inorganic salt is added, and heat treatment is carried out to at least a part of the fat particles, the colorant particles and the wax particles coagulated, and at least a part thereof is melted. 7 ⁇ m) agglomerated particles are formed.
  • the amount of NaOH to be added, the type and amount of flocculant, pH of emulsion polymerization resin dispersion, pH of colorant dispersion, pH of wax dispersion, setting temperature, heating temperature and time are appropriately selected.
  • the pH of the dispersion in which the aggregated particles are formed is less than 7.0, the aggregated particles tend to be coarsened.
  • the pH exceeds 9.5 the aggregation tends to be poor and the amount of free wax increases.
  • the pH is also preferable to further adjust the pH to a range of 2. 2 to 6. 8 and heat-treat the aggregated particles for a fixed time (preferably 1 to 5 hours).
  • a fixed time preferably 1 to 5 hours.
  • the main component of the surfactant used when preparing the resin particle dispersion is a nonionic surfactant, which is used in the colorant dispersion.
  • the main component of the surfactant is a nonionic surfactant
  • the main component of the surfactant used for the wax dispersion is a nonionic surfactant.
  • the surfactant of the first lipid particle dispersion in which the first lipid particles are dispersed is preferably a mixture of a nonionic surfactant and an ionic surfactant. It is preferable that the ionic surfactant has 60% by weight or more with respect to the whole surfactant. It is preferably 60 to 95% by weight, more preferably 65 to 90% by weight. If it is less than 60% by weight, stable agglomerated particles can not be obtained. In addition, when the amount of non-ionic surfactant alone or more than 95% by weight, the dispersion of the resin particle itself is not stable!
  • the surfactant used in the first fat dispersion is a mixture of a nonionic surfactant and an ionic surfactant, and the main component of the surfactant used in the colorant dispersion is nonionic. It is also preferred that the surfactant be the only surfactant, and that the main component of the surfactant used in the wax dispersion be the nonionic surfactant only.
  • the surfactant used in the first resin dispersion is a mixture of a nonionic surfactant and an ionic surfactant, and the main component of the surfactant used in the colorant dispersion is nonionic. It is also preferred that a surfactant and an ionic surfactant be mixed, and the main component of the surfactant used in the wax dispersion be only a nonionic surfactant.
  • the surfactant used in the colorant dispersion liquid and the first fat dispersion liquid is a mixture of a nonionic surfactant and an ionic surfactant, the nonionic surfactant is relative to the entire surfactant. It is preferable to have 60% by weight or more. It is preferably 60 to 95% by weight, more preferably 65 to 90% by weight.
  • the wax is hydrated by the surfactant and the water fine particles are dispersed in the dispersed fine particles in the fine resin particle, the particles do not easily stick to each other. Water molecules that are hydrated are taken away by the electrolyte by making it easy to stick. Furthermore, the particles stick together and grow into large particles.
  • dispersion with an ionic surfactant for example, an ion-based system for resin dispersion or an ⁇ ⁇ -on system for wax dispersion produces agglomerated particles, but water that is hydrated due to the formation of an electrolyte can be obtained.
  • an ionic surfactant for example, an ion-based system for resin dispersion or an ⁇ ⁇ -on system for wax dispersion produces agglomerated particles, but water that is hydrated due to the formation of an electrolyte can be obtained.
  • a second resin particle dispersion liquid in which the second resin particles are dispersed is added to and mixed with the above-described aggregated particles (sometimes referred to as core particles). It is also preferable to heat and fuse the second resin particles to the core particles to form toner base particles.
  • the core particle dispersion in which the core particles are dispersed is mixed with the second resin particle dispersion in which the second resin particles are dispersed, and heated at a temperature higher than the glass transition temperature of the second resin particles. It is also preferable to process and form a resin fused layer to fuse the second resin particles to the core particles (hereinafter referred to as Shelly) in the core particles.
  • the number average molecular weight (Mn) is 0.90 to 30,000, and the weight average molecular weight (Mw) is 5
  • the ratio MwZMn of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) is preferably in the range of 2 to 10 LO.
  • the number average molecular weight (Mn) is 10,000 to 2,500, the weight average molecular weight (Mw) is 50,000 to 400,000, and the Z average molecular weight (Mz) is 100,000 to 500,000.
  • MwZMn is 2 to 8, MzZMn is 5 to 40, and more preferably, the number average molecular weight (Mn) is 10,000 to 20,000, the weight average molecular weight (Mw) is 50,000 to 300,000, the Z average molecular weight ( Preferably, Mz) is 100,000 to 400,000, MwZMn is 2.5 to 5, and MzZMn is 5 to 30.
  • the second resin particles are attached and melted (fused) to the surface of the core particle containing the wax, the fusion effect of the second resin particles is prevented by the mold release effect of the wax, and Non-contributing water remains as free floating resin particles, making it difficult to form a uniform second resin-bonded layer V ,.
  • core particles containing two or more kinds of waxes having different melting points or compositions as described above when the wax is partially exposed, it tends to cause fusion.
  • the melting of the second resin particle at the time of heating can be accelerated by using the second resin particle.
  • the second resin particles can be fused by suppressing the effect of the wax on the surface of the core particle containing two or more types of wax having different melting points.
  • Mn is less than 0.9000, Mw is less than 50,000 or Mz is less than 80,000, the durability, high temperature offset resistance, and the separation between the fixing roller and the like at the time of fixing deteriorate from the paper. Since the melting of the second resin particles becomes faster, the particle size distribution of the particles fused with the second resin particles tends to be coarsened. When Mn exceeds 30,000, Mw exceeds 500,000, or Mz exceeds 85, the gloss and the light transmission deteriorate. In addition, the fusion of the second resin particles to the surface of the core particles is difficult to progress.
  • MwZMn By making MwZMn smaller or MzZMn smaller and making the molecular weight distribution close to monodispersion, heat fusion of the second resin to the core particle surface can be performed uniformly.
  • Mw / Mn exceeds 10 or MzZMn exceeds 50, the thermal adhesion to the core particle surface is deteriorated, and unevenness occurs in the fused second resin layer, and unevenness is left on the surface layer, and smoothness is achieved. It is difficult to do.
  • MwZMn is less than 2 or MzZMn is less than 5
  • productivity of resin decreases.
  • the glass transition temperature (Tg2 (° C.)) is 60 ° C. to 75 ° C.
  • the soft softening point (Ts2 (° C.)) is 140 ° C. It is preferable that it is -180 degreeC. More preferably, the glass transition temperature is 63 ° C. to 75 ° C., the soft softening point is 150 ° C. to 180 ° C., and still more preferably, the glass transition temperature is 68 ° C. to 75 ° C., the soft softening point is It is preferable that it is 160 degreeC-180 degreeC. The purpose is to improve the storage stability at high temperatures, the printing durability, the high temperature offset resistance, or the separation of paper.
  • the glass transition point of the second resin is less than 60 ° C, the storage stability is impaired.
  • the temperature exceeds 75 ° C. the adhesion to the surface of the core particle to which two types of wax particles having different melting points are mixed is bad, and it becomes difficult to adhere uniformly.
  • the soft softening point of the second resin is less than 140 ° C., the printing durability, high-temperature offset resistance, or paper separability is reduced. Fusing to the core particle surface when it exceeds 180 ° C Sex is bad and it becomes difficult to attach uniformly. The gloss or the light transmission is deteriorated.
  • the soft softening point and glass transition point of the second resin By setting the softening point and the glass transition point of the second resin particle to a value higher than that of the first resin particle, the thermal adhesion to the core particle surface is deteriorated, and the fused layer is formed. In some cases, unevenness may occur on the surface layer and unevenness may not remain on the surface layer.
  • the second resin particle is preferably at least 10% by weight, more preferably at least 20% by weight, still more preferably at least 30% by weight, and at most 40% by weight, based on the total weight of the toner. It is preferable to
  • the second resin particle When the second resin particle is attached to the surface of the core particle and heated to the Tg or more of the second resin particle to form a resin surface fusion layer, the second resin particle is adhered.
  • the second resin oil is added. It is also preferred to adopt a method of heat treatment at a temperature above the glass transition temperature of the particles for 0.5 to 5 hours.
  • the thickness of the layer is preferably 0.5 to 2 m. When the thickness is thinner than this range, the above-mentioned effects do not appear, and when the thickness is larger, the low temperature fixability is impaired.
  • the surfactant used for the second resin dispersion is a nonionic surfactant and an ionic surfactant. It is preferable that the nonionic surfactant has 50% by weight or more of the total of the surfactant in this configuration, which is preferably a mixture of agents. It is preferably 60% by weight or more, more preferably 60 to 95% by weight, and still more preferably 65 to 90% by weight. This is to promote adhesion of the second resin fine particles to the core particle. When the proportion of the ionic surfactant increases, the adhesion of the second resin fine particles to the core particles is aggravated, and the coarsening due to the secondary aggregation of the core particles progresses with time. Fat particles remain free in the water system.
  • Examples of water-soluble inorganic salts include alkali metal salts and alkaline earth metal salts.
  • alkali metal include lithium, potassium and sodium
  • examples of the alkaline earth metal include magnesium, calcium, strontium and sodium. Of these, potassium, sodium, magnesium, calcium and sodium are preferred.
  • Examples of the counter ion of the alkali metal or alkaline earth metal include chloride ion, bromide ion, iodide ion, carbonate ion, sulfate ion and the like.
  • Examples of the organic solvent which can be infinitely dissolved in water include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, ethylene glycol, glycerin and acetone.
  • alcohols having 3 or less carbon atoms such as methanol, ethanol, 1-propanol and 2-propanol, are preferable, and 2-propanol is particularly preferable!
  • the nonionic surfactant includes, for example, higher alcohol ethylene oxide adducts, alkylphenol ethylene oxide adducts, fatty acid ethylene oxide adducts, polyhydric alcohol fatty acid ester ethylene oxide adducts, fatty acid amido ethylene oxide adducts And polyethylene glycol type nonionic surfactants such as ethylene oxide adducts of fats and oils, polypropylene glycol ethylene oxide adducts, fatty acid esters of glycerol, fatty acid esters of pentaerythritol, fatty acid esters of sorbitol and sorbitan, sucrose And polyhydric alcohol type nonionic surfactants such as fatty acid esters of monohydric alcohols, alkyl ethers of polyhydric alcohols, fatty acid amides of alkanolamines, and the like.
  • Higher alcohol ethylene oxide adduct alkyl phenol ethylene oxide
  • polyethylene glycol type nonionic surfactants such as adducts.
  • aqueous medium examples include water such as distilled water and ion exchange water, and alcohols. These may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the polar surfactant in the dispersant having the polarity can not be generally defined, and can be appropriately selected according to the purpose.
  • examples of the polar surfactant include a sulfuric acid ester salt system and a sulfonic acid salt system. And phosphate surfactants, soap surfactants and the like, and amine surfactants, cationic surfactants such as quaternary ammonium salts, and the like.
  • anion surfactant examples include sodium dodecyl benzene sulfonate, sodium dodecyl sulfate, sodium alkylnaphthalene sulfonate, sodium dialkyl sulfonate and the like.
  • cationic surfactant examples include alkyl benzene dimethyl ammonium chloride, alkyl trimethyl ammonium chloride, distearyl ammonium chloride and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a resin-fused particle After formation of a resin-fused particle having a resin melt-bonded layer formed by fusing a resin and an aggregate particle or core particle, a resin-fused particle is subjected to an optional washing step, a solid-liquid separation step, and a drying step. Base particles can be obtained.
  • this washing step it is preferable to carry out substitution washing with ion-exchanged water sufficiently from the viewpoint of improving chargeability.
  • the separation method in the solid-liquid separation step is preferably a known filtration method such as suction filtration or pressure filtration from the viewpoint of productivity without particular limitation.
  • the drying method in the drying step is preferably a known drying method such as a flash jet drying method, a fluid drying method, and a vibration-type fluid drying method from the viewpoint of productivity without particular limitation.
  • low molecular weight polypropylene wax low molecular weight polyethylene starch, polypropylene polyethylene copolymer wax, microcrystalline wax, paraffin wax Fatty acid hydrocarbon-based waxes such as in-wax and Fisher-to-push wax can be suitably used.
  • a wax obtained by the reaction of a long chain alkyl alcohol and an unsaturated polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof and a synthetic hydrocarbon wax is also preferably used.
  • the long chain alkyl group preferably has a carbon number of 4 to 30, and an acid value of 10 to 80 mg KOHZg.
  • a wax obtained by the reaction of a long chain alkylamine with an unsaturated polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof and a unsaturated hydrocarbon wax, or a long chain fluoroalkyl alcohol with an unsaturated polyvalent acid can also be suitably used.
  • the effect is considered to be the enhancement of release from long-chain alkyl groups, the improvement of dispersion compatibility with resins by ester groups, and the improvement of durability and offset properties by vinyl groups.
  • the weight average molecular weight is 1000 to 60000
  • the Z average molecular weight is 1500 to 9000
  • the ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight is 1
  • the ratio of Z average molecular weight to number average molecular weight is at least one in the range of 1.5 to 6.5, 1 ⁇ 10 3 to 3 ⁇ 10 4 . It preferably has a molecular weight maximum peak, an acid value of 10 to 80 mg KOHZg, a melting point of 80 to 120 ° C., and a penetration degree at 25 ° C. of 4 or less.
  • the weight average molecular weight is 1000 to 5000
  • the Z average molecular weight is 1700 to 8000
  • the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight is 1.1 to 2.
  • Z average molecular weight Z number average molecular weight is at least one molecular weight maximum peak in the region of 1.5 to 4.5, 1 ⁇ 10 3 to IX 10 4 , and the acid value is 10 More preferably, the weight average molecular weight is from 1000 to 2500, the Z average molecular weight is from 1900 to 3000, and the ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight (weight average molecular weight Z number average molecular weight) The ratio of Z average molecular weight to number average molecular weight (Z average molecular weight / number average molecular weight) is in the range of 1. 7 to 2.5, 1 X 10 3 to 3 X 10 3.
  • the carbon number force of the long chain alkyl of the wax is smaller, the releasing action becomes weak and the separating property and the high temperature non-offset property are reduced. If the carbon number of the long-chain alkyl is more than 30, then the cohesion with the resin is aggravated and the dispersibility is reduced. If the acid value is less than 10 mg KOHZg, the charge level of the toner after long-term use decreases. If the acid value is larger than 80 mg KOHZg, the moisture resistance is lowered and the fogging under high humidity is increased. If it is high, it will be difficult to reduce the particle size of the formed particles when the emulsified dispersed particles are formed.
  • the melting point is less than 80 ° C.
  • the storage stability of the toner is lowered, and the high temperature offset property is deteriorated.
  • the melting point is higher than 120 ° C.
  • the low temperature fixability is weakened and the color transparency is deteriorated. It is possible to reduce the particle size of the formed particles at the time of forming the emulsified dispersed particles.
  • Weight average molecular weight is less than 1000. Z average molecular weight is less than 1,500. Weight average molecular weight. Z number average molecular weight is less than 1.1. Z average molecular weight. Z number average molecular weight is more than 1.5.
  • small sag molecular weight maximum peak is smaller range ⁇ this position than IX 10 3
  • the storage stability of the toner is reduced, generating filming on the photosensitive member or intermediate transfer member.
  • the handlability in the developing device is lowered, and the uniformity of toner concentration is lowered. It also makes it easy to generate developing memory. Particle size distribution of particles formed during formation of emulsified dispersed particles under high shear force by high speed rotation The cloth becomes a brod.
  • Weight average molecular weight is greater than 6000.
  • Z average molecular weight is greater than 9000.
  • Z number average molecular weight is greater than 3.8.
  • Z number average molecular weight is greater than 6.5.
  • octanol C 3 H 5 OH
  • dodecanol C 3 H 5 OH
  • stearyl alcohol As the alcohol, octanol (C 3 H 5 OH), dodecanol (C 3 H 5 OH), stearyl alcohol
  • C H OH Nole Conor
  • C H OH Nonacosanorole
  • C H OH pentadecanole
  • One having an alkyl chain in the range of 4 to 30 carbon atoms can be used.
  • amines N-methylhexylamine, noluamine, stearylamine, nonadecylamine and the like can be suitably used.
  • 1-methoxy- (perfluoro-2-methyl-1-propene), hexafluoroacetone, 3-perfluorobutyl-1,2-epoxypropane and the like can be suitably used.
  • the unsaturated polyvalent carboxylic acid or its anhydride one or more of maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid, itaconic acid, citraconic acid, citraconic acid, citraconic acid can be used. Among these, maleic acid and maleic anhydride are more preferable.
  • the unsaturated hydrocarbon-based catalyst ethylene, propylene, ⁇ -olefin and the like can be suitably used.
  • An unsaturated polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof is polymerized with an alcohol or an amine, and then this is synthesized in the presence of di-walnut peroxide, tertiary butyl peroxide isoisopropyl monocarbonate, etc. It can be obtained by adding to a base wax.
  • the first wax contains at least one kind of higher alcohol having 16 to 24 carbon atoms and at least one ester of higher fatty acid having 16 to 24 carbon atoms. By using this wax, low temperature fixation can be promoted.
  • the combined use with the second wax makes it possible to suppress the presence of particles floating without being taken up by the aliphatic hydrocarbon wax in the core particles, and also to suppress the particle size distribution of the core particles from becoming broad. Furthermore, when the second resin particles are attached and fused (shelled), it is possible to suppress the phenomenon that the core particles rapidly undergo secondary aggregation and the particles become coarse.
  • the alcohol component monoalcohols such as methyl, ethyl, propyl and butyl, glycols such as ethylene glycol and propylene glycol and their multimers, triols such as glycerol and their multimers, pentaerythritol and the like Polyhydric alcohol, sorbitan, cholesterol and the like are preferred.
  • the alcohol component is a polyalcohol, the higher fatty acid may be mono-substituted or poly-substituted.
  • higher alcohol having 16 to 24 carbon atoms such as stearyl stearate, palmityl palmitate, behenic acid betel, stearyl montanate, and higher fatty acid having carbon number 16 to 24 and fatty acid ester.
  • Esters composed of higher fatty acids having 16 to 24 carbon atoms such as butyl stearate, isobutyl behenate, propyl montanate, 2-ethylhexyl 2-acetyl and lower monoalcohols, monoethylene glycol montanate, ethylene Glycol distearate, monostearic acid glyceride, monobehenic acid glyceride, torinochromic acid glyceride, pentaerythritol monobenzoate, pentaerythritol dilinoleate, pentaerythritol trioleate, pentaerythritol tetra stearate, etc.
  • Esters consisting of an acid and a polyhydric alcohol, dimethylene glycolonone monocarbonate, diethylene glycol dibehenate, dipropylene glycol monostearate, distearic acid diglyceride, tetrastearic acid triglyceride, hexabechenic acid tetraglyceride, Preferred are esters comprising a higher fatty acid having 16 to 24 carbon atoms such as decastearic acid decaglyceride and a polyhydric alcohol polymer. These waxes may be used alone or in combination of two or more.
  • the function as a dispersion aid is not sufficient, and when it is more than 24, the function as a low temperature fixing aid becomes difficult to be exhibited.
  • the wax particle dispersion is prepared by heating, melting and dispersing the wax in ion exchange water in an aqueous medium to which a surfactant is added.
  • a wax having an iodine value of 25 or less and a saponification value of 30 to 300 is preferably included.
  • the combined use with the second wax makes it possible to prevent the coarsening of the particle size and to form toner base particles having a small particle size and a narrow core particle power of the particle size distribution.
  • the iodine value is 18 or less
  • the saponification value is 30 to 150
  • the iodine value is 15 Below
  • saponification value is 50-130.
  • the suspended matter in the aqueous system increases, and core particle formation with the resin and colorant particles can not be uniformly performed, resulting in coarse particles and broad particle size distribution.
  • Cheap When the saponification value is less than 30, the presence of unsaponifiable matter and hydrocarbons increases, and it becomes difficult to form uniformly agglomerated particles of small particle size. Photosensitive material filming and toner chargeability may be deteriorated, resulting in deterioration of chargeability during continuous use. If it exceeds 300, suspended matter in the water system will increase.
  • the weight loss on heating at 220 ° C. of the wax is preferably 8% by weight or less.
  • the heating loss exceeds 8% by weight, the glass transition point of the toner is lowered and the storage stability of the toner is impaired. It adversely affects the development characteristics and causes Capri and photoreceptor filming.
  • the particle size distribution of the produced toner becomes broad.
  • Molecular weight characteristics in gel permeation chromatography GPC
  • ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight weight average molecular weight Z number average molecular weight
  • the ratio of Z average molecular weight to number average molecular weight is at least one molecular weight maximum in the region of 1.02 to 10, and the molecular weight of 5 10 2 to 10 4 It is preferable to have a peak.
  • the number average molecular weight force 00 to 4500, the weight average molecular weight 600 to 9000, the weight average molecular weight to the number average molecular weight ratio (weight average molecular weight Z number average molecular weight) is 1.01 to 7, Z average
  • the ratio of molecular weight to number average molecular weight (Z average molecular weight Z number average molecular weight) is 1. 02 to 9, more preferably 700 to 4000, weight average molecular weight 800 to 8000, weight average molecular weight and number average molecular weight
  • the ratio of (weight average molecular weight Z number average molecular weight) is 1. 01-6, and the ratio of Z average molecular weight to number average molecular weight (Z average molecular weight Z number average molecular weight) is 1.02-8.
  • the number average molecular weight is less than 100, the weight average molecular weight is less than 200, or the molecular weight maximum peak is in a range smaller than 5 ⁇ 10 2 , storage stability deteriorates. Photosensitive material filming of toner tends to occur. In addition, the particle size distribution of the produced toner tends to be broad.
  • Number average molecular weight is more than 5000, weight average molecular weight is more than 10000, ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight (weight average molecular weight Z number average molecular weight) is more than 8, Z average molecule
  • ratio of amount to number average molecular weight (z average molecular weight Z number average molecular weight) exceeds 10 or the molecular weight extreme peak is positioned larger than the 1 X 10 4 region, the mold release action is weak Fixability, such as fixing ability and anti-offset ability, is reduced. It becomes difficult to reduce the particle size of the particles formed when the emulsified dispersed particles of wax are formed.
  • wax materials such as meadowfoam oil derivatives, carnauba wax derivatives, jojoba oil derivatives, wood wax, beeswax, beeswax, ozokerite, carnauba wax, candelia wax, ceresin wax and rice wax are also preferable. Also, these derivatives are preferably used. And use of one kind or two or more kinds in combination is also possible.
  • meadowfoam oil derivative meadowfoam oil fatty acid, metal salt of meadowfoam oil fatty acid, meadowfoam oil fatty acid ester, hydrogenated meadowfoam oil, and meadowfoam oil triester can be preferably used.
  • Emulsified dispersions of small particle size and uniform particle size distribution can be prepared. It is a preferred material that is effective in oil-less fixing, long life of developer, and transferability improvement. These can be used alone or in combination of two or more.
  • meadowfoam oil fatty acid esters are esters of methyl, ethyl, butyl glycerin, pentaerythritol, polypropylene glycol, trimethylolpropane and the like, and particularly, meadowfoam oil fatty acid pentaerythritol monoester, meadowfoam Oil fatty acid pentaerythritol triester, meadowfoam oil fatty acid trimethylolpropane ester, etc. are preferred. Good resistance to cold offset as well as offset resistance at high temperatures.
  • a hydrogenated meadowfoam oil is one obtained by hydrogenation of meadowfoam oil to saturate unsaturated bonds.
  • the gloss and the light transmission can be improved.
  • esterification reaction products of meadowfoam oil fatty acid and polyhydric alcohols such as glycerin, pentaerythritol, trimethylolpropane and the like can be used as the tolylene diisocyanate (TD 1), diphenylmethane 4, 4, ⁇
  • An isocyanate polymer of a meadowfoam oil fatty acid polyhydric alcohol ester obtained by crosslinking with an isocyanate such as diisocyanate (MDI) can also be preferably used. It is possible to extend the life of a two-component developer with less carrier-to-carrier scavenging properties.
  • jojoba oil derivatives As jojoba oil derivatives, jojoba oil fatty acid, metal salt of jojoba oil fatty acid, jojoba oil fatty acid ester, hydrogenated jojoba oil, jojoba oil triester, maleated acid derivative of epoxidized jojoba oil, jojoba oil fatty acid Isocyanate polymers of polyhydric alcohol esters and halogen-modified jojoba oil can also be preferably used.
  • Emulsified dispersions of small particle size and uniform particle size distribution can be prepared. It is easy to carry out uniform mixing and dispersion of resin and wax. It is a preferred material that can be used to improve oil-less fixing and developer life, and improve transferability. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the jojoba oil fatty acid ester is, for example, an ester such as methyl, ethyl, butyl, glycerin, pentaerythritol, polypropylene glycol, trimethylol propane, etc.
  • jojoba oil fatty acid pentaerythritol monoester, jojoba oil fatty acid beta Preferred are erythritol triester, jojoba oil fatty acid trimethylolpropane ester and the like.
  • the anti-offset property at high temperature and the anti-cold offset property are good.
  • the hydrogenated jojoba oil is one obtained by hydrogenating jojoba oil to convert unsaturated bonds into saturated bonds.
  • the gloss and the light transmission can be improved.
  • esterification reaction products of jojoba oil fatty acid and polyhydric alcohols such as glycerin, pentaerythritol, trimethylolpropane and the like can be used as tolylene diisocyanate (TDI), diphenylmethane 4, 4′-di
  • TDI tolylene diisocyanate
  • diphenylmethane 4′-di An isocyanate polymer of jojoba oil fatty acid polyhydric alcohol ester obtained by crosslinking with an isocyanate such as a cisocyanate (MDI) is also preferably used. It is possible to extend the life of two-component developers with less carrier-to-svent property
  • the Ken rating refers to the number of milligrams of potassium hydroxide required to saponify a sample.
  • the iodine value refers to the amount of halogen absorbed when iodine is allowed to act on a sample, which is converted to iodine and is expressed in g per 100 g of sample.
  • the number of grams of iodine absorbed the higher the value, the higher the unsaturation of the fatty acid in the sample.
  • a sample of an alcohol solution or a salt solution of mercury (II) with iodine and chloride solution in a form of solution or a solution of carbon dioxide in a sample form Add glacial acetic acid solution, do not react after standing, and adjust the remaining iodine by titration with sodium thiosulfate standard solution to calculate the amount of iodine absorbed.
  • the weight of the sample cell is precisely weighed (Wl mg) to 0.1 mg, into which 10 to 15 mg of the sample is placed, and precisely weighed to 0.1 mg (W 2 mg).
  • one or two materials of hydroxystearic acid derivative, glycerin fatty acid ester, glycol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester material are also preferred. It is also effective to use more than types. The uniform emulsification and dispersion of the small particle size particles becomes possible, and the combined use with the first wax makes it possible to prevent the coarsening of the particle size and to form the toner base particle having a small particle size and a narrow particle size distribution. Even without the application of oil, it is possible to realize the oilless fixing having high gloss and light transmission by low temperature fixing without offsetting.
  • the derivatives of hydroxystearic acid include methyl 12-hydroxystearate, butyl 12-hydroxystearate, propylene glycol mono 12-hydroxystearate, glycerin mono 12-hydroxystearate, ethylene glycol mono 12-hydroxystearate, etc. Is a preferred material. It has the effect of preventing paper sticking and the effect of preventing filming in oilless fixing.
  • Glycerin fatty acid esters such as glycerin stearate, glycerin distearate, glycerin tristearate, glycerin mononoremitate, glycerin dinoremitate, glycerol ditrino remitate, glycerol behenate, glycerol behenate, glycerol dibenate, glycerol tribenate, glycerine Monomillistart, glycerin dimyrist, glycerin trimystart, etc. are suitable materials. Cold offset relaxation at low temperature and oilless fixing There is an effect of preventing the lowering of the transferability.
  • glycol fatty acid esters examples include propylene glycol fatty acid esters such as propylene glycol monopalmitate and propylene glycol monostearate, and ethylene glycolonoleic fatty acid esters such as ethylene glycolone monostearate and ethylene glycolonole monopalmitate. It is a suitable material. In addition to oil-less fixability, it has the effect of improving slippage during development and preventing carrier venting.
  • sorbitan fatty acid ester As the sorbitan fatty acid ester, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan tripalmitate, sorbitan tristearate is a preferable material. Furthermore, it is also possible to use one or a combination of two or more types of materials such as stearic acid esters of pentaerythritol, mixed esters of adipic acid and stearic acid or foreic acid, which are preferred. It has the effect of preventing the paper from sticking in oilless fixing and the effect of preventing filming.
  • the dispersion particle size distribution of the wax, the composition of the wax, and the melting characteristics of the wax are also influenced.
  • the wax particle dispersion is prepared by heating the wax in ion exchange water, melting and dispersing it in an aqueous medium to which a surfactant is added.
  • 16% diameter in the volume particle size cumulative amount when smaller particle size side force is also obtained by integrating (PR16) Power ⁇ 20 ⁇ : LOOmn, 50 0/ 0 diameter (PR50) force 40 ⁇ 160 ⁇ , 84 0 / Zero diameter (PR 84) force 260 ⁇ or less, PR 84 / PR 16 force S1. 2 to 1.8. 150mn following particle force 65 vol 0/0 or more, and a particle exceeding 400Ita m is 10 vol% or less.
  • 16% diameter (P scale 16) force S20 ⁇ 60mn in the volume particle size cumulative amount when smaller particle size side force is also obtained by integrating, 50 0/0 diameter (PR50) force 40 ⁇ 120Itapaiiota, 84 0 / 0 diameter (PR84) force 220 ⁇ ⁇ ⁇
  • the wax is finely dispersed, whereby the wax is taken in between the resin particles.
  • the wax can be easily prevented from being agglomerated with one another and can be dispersed uniformly. It is possible to eliminate particles that are taken up in resin particles and suspended in water. Further, when the agglomerated particles are heated in an aqueous system to obtain melted agglomerated particles, the relationship between surface tensions and the melted resin particles surrounds and includes the melted wax particles, resulting in release in the resin. It becomes easy to contain the agent.
  • PR16 force S200mnJ Redirecting a fence 50 0/0 diameter (PR50) force S300mnJ Redirecting a fence, larger than the large instrument PR84ZPR16 2.
  • PR84 force 400Itapaiiota following the particles less than 65 vol% 200 nm
  • the wax is incorporated between the resin particles and ⁇ the aggregation of the wax itself tends to occur frequently.
  • the particles suspended in water tend not to be taken into the resin particles and to be increased.
  • the wax is contained in the resin which is in a form that the melted resin particles include the melted wax particles.
  • the amount of wax exposed and released on the surface of the toner base increases as the resin adheres to and fuses, filming to the photosensitive member, increase of scavenger to the carrier, and handling during development decrease, and development also occurs. Memory is more likely to occur.
  • PR16 force more than 20 nm / J, faster: 50% diameter (PR50) than 40 nm / J, faster, if PR84 / PR16 is less than 1.2, the dispersed state is difficult to maintain and wax is left Reagglomeration occurs, and the storage stability of the particle size distribution tends to decrease. At the time of dispersion, the load increases, heat generation increases, and productivity tends to decrease.
  • a wax melt obtained by melting the wax at a wax concentration of 40% by weight or less is passed through a fixed body and a certain gap.
  • Wax particles can be finely dispersed by emulsifying and dispersing them by the action of high shear force generated by a rotating body rotating at high speed.
  • a gap of about 1 to LOO / zm is provided to rotate at 30 mZs or more, preferably 40 mZs or more, more preferably 50 mZs or more. Fine dispersion can be made by adding strong shear force action.
  • the particle size distribution of finer particles can be formed more narrowly and sharper than a disperser such as a homogenizer.
  • a disperser such as a homogenizer.
  • the fine particles forming the dispersion do not reaggregate, so that a stable dispersion state can be maintained, and the storage stability of the particle size distribution is improved.
  • the particle size can be measured using a Horiba laser diffraction particle size analyzer (LA920), a Shimadzu laser diffraction particle sizer (SALD 2100) or the like.
  • LA920 Horiba laser diffraction particle size analyzer
  • SALD 2100 Shimadzu laser diffraction particle sizer
  • Examples of the fine resin particles of the toner of the present embodiment include a thermoplastic binder resin. Specifically, styrene, styrene, no chlorostyrene, styrenes such as X-methylstyrene, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, lauryl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, etc.
  • Acrylic monomers methyl methacrylate, hydroxyethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, lauryl methacrylate, methacrylic monomers such as 2-ethylhexyl methacrylate, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, Forces such as fumaric acid Single polymers such as unsaturated polyvalent carboxylic acid monomers having a propoxyl group as a dissociative group, copolymers of two or more of such monomers, or mixtures thereof You can
  • the liquid concentration of the above-mentioned fat particle in the fat particle dispersion is 5 to 50% by weight, preferably 20 to 45% by weight.
  • the molecular weight of resin, wax and toner is a value measured by gel permeation chromatography (GPC) using several types of monodispersed polystyrene as a standard sample.
  • the apparatus is a Tosoh HLC8120GPC series
  • the column is TSKgel superHM-H H4000 / H3000 / H2000 (6. Omml. D.-150 mm X 3), eluent THF (tetrahydrofuran), flow rate 0 6 mL Zmin, sample concentration 0.1%, injection volume 20 L, detector RI, measurement temperature 40 ° C, measurement pretreatment dissolves the sample in THF and leave for a while, then filter with a 0.45 m membrane filter The resin component from which additives such as silica have been removed is measured.
  • the measurement conditions are such that the molecular weight distribution of the target sample is included within a range in which the logarithm of the molecular weight and the count number in the calibration curve obtained by several types of monodispersed polystyrene standard samples are linear.
  • the apparatus is made of WATERS GP C-150C, the column is Shodex HT. — 806 M (8. Omml. D. — 30 cm x 2), eluent is o-dichlorobenzene, flow rate is 1. OmL / min, sample concentration is 0.3%, injection amount is 200 ⁇ l Detector is RI, The measurement temperature was 130 ° C., and the sample was dissolved in a solvent and then filtered and filtered with a 0.5 ⁇ m sintered metal filter.
  • the measurement conditions are such that the molecular weight distribution of the target sample is included in a range in which the logarithm of the molecular weight and the count number in a calibration curve obtained by several types of monodispersed polystyrene standard samples are linear.
  • the soft point of the binder resin is determined by heating a 1 cm 3 sample at a heating rate of 6 ° C./min with a constant load extrusion type capillary rheometer (CFT 500) manufactured by Shimadzu Corporation.
  • CFT 500 constant load extrusion type capillary rheometer
  • a plunger exerts a load of about 9. 8 x 10 5 N / m 2 and pushes it out from a die of 1 mm in diameter and 1 mm in length, and the temperature rise temperature characteristic in relation to the piston stroke and temperature of this plunger. From the relationship with, the temperature at which the piston stroke starts to rise is 1Z2 of the difference between the lowest value of the curve and the final point of outflow, and the temperature at the point where the lowest value of the curve is added is 1Z2.
  • the glass transition temperature of the resin is raised to 100 ° C. using a differential scanning calorimeter (DSC-50 manufactured by Shimadzu Corporation), left at that temperature for 3 minutes, and then cooled to room temperature at a temperature decrease rate of 10 ° C.Z min.
  • the temperature of the cooled sample is raised at a heating rate of 10 ° C. Z min to measure the heat history.
  • the melting point of the endothermic peak by DSC of wax is measured by a differential scanning calorimeter (DSC-Shimadzu Corporation).
  • the temperature was raised to 200 ° C. at 5 ° C. Zmin, maintained for 5 minutes, rapidly cooled to 10 ° C., left for 15 minutes, raised at 5 ° C. Z min, and determined from an endothermic (melting) peak.
  • the amount of sample injected into the cell was 10 mg ⁇ 2 mg.
  • Acetoacetic acid arylamide-based monoazo yellow pigment CI pigment 'yellow 12, 13, 14 and 17 etc.
  • Acetoacetic acid arylamide-based disazo yellow pigment CI solvent yellow I 19, 77, 79, CI disseminated' yellow 164 power Benzimidazolone based pigments of CI Pigment 'Yello 93, 180, 185 are particularly preferred.
  • a blue dye / pigment of phthalocyanine and its derivative such as pigeon blue 15: 3 etc. is blended in one kind or two or more kinds.
  • the addition amount is preferably 3 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin.
  • the median diameter of each particle is usually 1 ⁇ m or less, and preferably 0.01 to 1 ⁇ m.
  • the median diameter exceeds 1 ⁇ m, the particle size distribution of the toner for developing an electrostatic charge image finally obtained is broadened and free particles are generated, which tends to cause deterioration of performance and reliability.
  • the median diameter is in the above range, the above-mentioned defects can be avoided, uneven distribution among toners can be reduced, dispersion in the toner can be improved, and performance and reliability noise can be reduced.
  • the median diameter can be measured, for example, using a Horiba Laser Diffraction Particle Size Analyzer (LA 920) or the like.
  • inorganic fine powder is mixed and added as an external additive.
  • external additives metal oxide fine powder such as silica, alumina, titanium oxide, zirconia, magnesia, ferrite, magnetite etc., barium titanate, calcium titanate, strontium titanate etc.
  • zirconates such as titanate, barium zirconate, calcium zirconate, and strontium zirconate is used.
  • External additives are hydrophobized if necessary.
  • silicone oil-based materials to be treated as external additives include dimethyl silicone oil, methyl hydrogen silicone oil, methyl phenyl silicone oil, epoxy modified silicone oil, carboxyl modified silicone oil, alkyl modified silicone oil.
  • An external additive to be treated with at least one or more of green oil, fluorine-modified silicone oil, amino-modified silicone oil, and chlorfuel-modified silicone oil is preferably used. Examples thereof include SH200, SH510, SF230, SH203, BY16-823, BY16-855B, etc. from Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd.
  • external additives and materials such as silicone oil are mixed by a mixer such as a Henschel mixer, a silicone oil-based material is sprayed onto the external additives, and silicone oil-based materials are used as solvent.
  • a mixer such as a Henschel mixer
  • silicone oil-based material is sprayed onto the external additives, and silicone oil-based materials are used as solvent.
  • solvent After dissolving or dispersing, there is a method of preparing by removing the solvent after mixing with an external additive. It is preferable that 1 to 20 parts by weight of the silicone oil-based material be blended with 100 parts by weight of the external additive.
  • silane coupling agent examples include dimethyldichlorosilane, trimethylchlorosilane, aryldimethylchlorosilane and hexamethyldisilazane.
  • the silane coupling agent treatment may be a dry treatment in which the external additive is made into a cloud by stirring or the like to react with the vaporized silane coupling agent, or a silane coupling agent in which the external additive is dispersed in a solvent is dropped. It is processed by the wet method etc.
  • the external additive having positive electrode chargeability is treated with aminosilane, amino-modified silicone oil, epoxy-modified silicone oil.
  • hexamethyldisilazane and dimethyldichlorosilane are used.
  • the combined treatment with other silicone oils is preferable to treat with at least one or more of dimethyl silicone oil, methyl phenyl silicone oil and alkyl-modified silicone oil. It is also preferable to treat the surface of the external additive with one or more selected from the group of fatty acid ester, fatty acid amide, fatty acid and fatty acid metal salt (hereinafter referred to as fatty acid and the like).
  • fatty acid and the like The surface-treated silica or titanium oxide fine powder is more preferable.
  • fatty acid and fatty acid metal salt there may be mentioned purilic acid, purinic acid, undecylic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, montanic acid, lataseric acid, oleic acid, EL Formic acid, sorbic acid, linoleic acid and the like can be mentioned.
  • fatty acids having 12 to 22 carbon atoms are preferred.
  • Examples of the metal constituting the fatty acid metal salt include aluminum, zinc, calcium, magnesium, lithium, sodium, lead, and nickel. Among these, aluminum, zinc and sodium are preferable. Particularly preferably, aluminum distearate (Al (OH) (C 3 H 2 COO) 2) or
  • 17 35 2 is difatty acid aluminum, such as aluminum monostearate (A1 (OH) (C H COO), etc.
  • Mono fatty acid aluminum is preferred. Having an OH group can prevent overcharging and suppress transfer defects. It is also considered that the processability with the external additive is improved at the time of the treatment.
  • aliphatic amides include palmitic acid amide, palmitoleic acid amide, stearic acid amide, oleic acid amide, alacic acid amide, eicosenic acid amide, behenic acid amide, Elictic acid amide, ligrinoseric acid amide and the like
  • a saturated or monovalent unsaturated aliphatic amide having a number of 16 to 24 is preferably used.
  • fatty acid esters include esters comprising a higher alcohol having 16 to 24 carbon atoms such as stearyl stearate, palmityl palmitate, behenic acid betel, stearyl montanate, and a higher fatty acid having 16 to 24 carbon atoms.
  • esters composed of higher fatty acids having 16 to 24 carbon atoms such as butyl stearate, isobutyl behenate, propyl montanate, 2-ethylhexyl 2-ethylhexyl and lower monoalcohols, fatty acid pentaerythritol monoester, fatty acid Pentaerythritol triester, fatty acid trimethylolpropane ester and the like are preferably used.
  • Materials such as hydroxystearic acid derivatives, glycerin fatty acid esters, glycol fatty acid esters, polyhydric alcohol fatty acid esters such as sorbitan fatty acid esters are preferably used alone or in combination of two or more.
  • the surface of the external additive to be treated is a coupling agent and It is preferable to apply a fatty acid treatment after treatment with z or silicone oil. This is because uniform processing is possible compared with the case of simply processing fatty acid of hydrophilic silica, and it is possible to achieve high chargeability of toner and to improve fluidity when added to toner. The above effect can also be achieved by treating a fatty acid with a coupling agent and z or silicone oil.
  • a fatty acid or the like is dissolved in a hydrocarbon-based organic solvent such as toluene, xylene or hexane, and this is wet mixed with an external additive such as silica, titanium oxide or alumina by a dispersing machine to obtain a treatment agent. It adheres to the surface of an external additive, is surface-treated, and is produced by removing the solvent and drying it.
  • a hydrocarbon-based organic solvent such as toluene, xylene or hexane
  • the mixing ratio of the polysiloxane and the fatty acid or the like is 1: 2 to 20: 1.
  • the amount of fatty acid etc. is larger than the relative force S1: 2
  • the charge amount of the external additive is increased, and the image density is lowered, and charge up tends to occur in two-component development.
  • the amount of fatty acid and the like is less than 20: 1, the effect on transcription and reverse transcription is reduced.
  • the loss on ignition of the external additive surface-treated with a fatty acid or the like is preferably 1.5 to 25% by weight. More preferably, it is 5 to 25% by weight, still more preferably 8 to 20% by weight. If the amount is less than 1.5% by weight, the function of the treating agent is not sufficiently exhibited, and the effect of improving the chargeability and the transferability does not appear. If it is more than 25% by weight, an untreated agent is present, which adversely affects developability and durability.
  • the surface of the toner base particles produced according to the present invention is formed substantially only of a resin, so that it is advantageous in terms of uniformity of charging. This is because compatibility with the external additive to be used is important in terms of retention.
  • an external additive having an average particle diameter of 6 nm to 20 nm is added to 100 parts by weight of toner base particles. It is also preferable to externally add at least 0.5 to 2.5 parts by weight and an external additive of 20 to 200 nm with respect to 100 parts by weight of the toner base particles at 0.5 to 3.5 parts by weight.
  • the use of the functionally separated external additive improves the charge imparting property and the charge retaining property, and provides more margin against reverse transfer, hollowing out and scattering during transfer.
  • the average particle diameter is 6 ⁇ !
  • the loss on ignition of an external additive of -20 nm is 0.5 to 20% by weight, and the loss on ignition of an average particle diameter of 20 nm to 200 nm is 1.5 to 25% by weight. Loss on ignition with an average particle size of 20 nm to 200 nm, and an average particle size of 6 ⁇ ⁇ ! By making it more than the ignition loss of the external additive of ⁇ 20 nm, the charge retention property is exhibited, and the effect on reverse transfer at the time of transfer and hollow defect is exhibited.
  • the loss on ignition at an average particle size of 1/2 nm to 20 nm is less than 0.5% by weight, the transfer margin for reverse transfer and center drop becomes narrow. If it is more than 20% by weight, the surface treatment becomes uneven and charging variation occurs.
  • the loss on ignition is 1.5 to 17% by weight, more preferably 4 to 10% by weight.
  • the loss on ignition at an average particle diameter of 20 nm to 200 nm is less than 1.5% by weight, the transfer margin for reverse transfer and center drop becomes narrow. If it is more than 25% by weight, the surface treatment becomes mura and charging variations occur.
  • the loss on ignition is 2.5 to 20% by weight, more preferably 5 to 15% by weight.
  • the average particle diameter is 6 6 ⁇ !
  • the external additive that separates the average particle size and the ignition loss improves the chargeability and charge retention, improves the reverse transfer during transfer, and improves the dropout, as well as removing the deposits on the surface of the carrier. An effect is obtained.
  • the effect of adding an external additive having positive chargeability can prevent the toner from being overcharged during long-term continuous use, and can further extend the developer life. Furthermore, the effect of suppressing scattering during transfer due to overcharging can also be obtained. Also, spent on the carrier can be prevented. If the amount is less than 0.2 parts by weight, the effect is difficult to obtain. 1. When the amount is more than 5 parts by weight, fogging in development increases. The loss on ignition is preferably 1.5 to 20% by weight, more preferably 5 to 19% by weight.
  • Weight loss on drying (%) [weight loss on drying (g) Z sample amount (g)] x 100
  • Ignition weight loss (%) [weight loss due to ignition (g) Z sample amount (g)] X 100
  • toner base particles having a volume average particle diameter of 3 to 7 ⁇ m and a particle diameter of 2.54 to 4 ⁇ m in number distribution of toner base particles including binding resin, colorant and wax The particle content is 10 to 75% by number, the toner base particles having a particle size of 4 to 6.06 m in volume distribution is 25 to 75% by volume, and the particle size is 8 m or more in volume distribution.
  • the volume ratio of toner base particles having a particle size of 4 to 6.06 m in the volume distribution is 46 and the particle size of 4 to 6.06 m in the number distribution is when the number% of toner base particles and 1 3 46 having, P46ZV46 force. 5-1. located 5 range of 10-25% coefficient of variation in the volume average particle size, variation coefficient force of number particle size distribution It is preferable that it is S10-28%.
  • the content of toner base particles having a volume average particle size of 3 to 6.5 m and a particle size of 2.54 to 111 in the number distribution is 20 to 75% by number, and the volume of the toner base particles is preferably 20 to 75%. distribution .
  • the toner base particles have a volume average particle size of 3 to 5 ⁇ m, and the content of toner base particles having a particle size of 2.52 to 111 in the number distribution is 0 to 75 %,
  • the toner base particles having a particle size of 4 to 6.06 ⁇ m in the volume distribution is 45 to 75% by volume, and the toner base particles having a particle size of 8 ⁇ m or more in the volume distribution are 3% by volume or less P46 ZV 46 force: preferably in the range of 5 to 0.9, and the variation coefficient in volume average particle diameter is 10 to 15%, and the variation coefficient of number particle diameter distribution is 10 to 18%.
  • the fine particles in the toner affect the fluidity of the toner, image quality, storage stability, filming to the photosensitive member, the developing roller and the transfer member, temporal characteristics, transferability, and in particular, multilayer transferability in the tandem system. Furthermore, it affects the non-offset property, glossiness, and translucency of oilless fixing. In toners formulated with wax such as wax to realize oil-less fixation, the amount of fine powder affects the coexistence with the tandem transferability.
  • volume average particle size exceeds 7 m, compatibility between image quality and transfer can not be achieved.
  • volume average particle size is less than 3 ⁇ m, the hand rigability of toner particles in development becomes difficult.
  • the content of the toner base particles having a particle diameter of 2.54 to 4 m in the number distribution is less than 10% by number, compatibility between image quality and transfer can not be achieved. If it exceeds 75% by number, hand rigability of toner base particles in development becomes difficult. In addition, filming to the photosensitive member, the developing roller, and the transfer member is likely to occur. Furthermore, fine powder tends to be off-set because it has high adhesion to the heat roller. Further, in the tandem system, toner aggregation tends to be strong, and transfer failure of the second color is likely to occur at the time of multilayer transfer. An appropriate range is required.
  • P46ZV46 The purpose of defining P46ZV46 is to make the toner particles have a small particle size, and can be used as an index for narrowing the particle size distribution.
  • the coefficient of variation is the standard deviation of the particle size of the toner divided by the average particle size. It is based on the particle size measured using Coulter Counter (Coulter). The standard deviation is expressed as the square root of the value obtained by dividing the square of the difference from the average value of each measurement value when n particle systems are measured by (n-1).
  • the variation coefficient represents the spread of particle size distribution, and if the variation coefficient of volume particle diameter distribution is less than 10%, or the variation coefficient of number particle diameter distribution is less than 10%, the production is difficult. It is difficult and causes cost increase.
  • the variation coefficient of the volume particle size distribution is larger than 25% or the variation coefficient of the number particle size distribution is larger than 28%, the particle size distribution becomes broad, the toner aggregation becomes strong, and the filming to the photosensitive member, transfer Defective, recovery of residual toner in cleanerless process becomes difficult.
  • the particle size distribution measurement is carried out by using Coulter Counter Model TA-II (Coulter Counter Co., Ltd.), connecting a number distribution, an interface (manufactured by Nikkaki Co., Ltd.) that outputs a volume distribution, and a personal computer. Electrolyte was added with a surfactant (sodium lauryl sulfate) to a concentration of 1%, and about 2 mg of the toner to be measured was added to about 50 ml, and the electrolyte in which the sample was suspended was dispersed for about 3 minutes with an ultrasonic disperser. The treatment was performed, and a Coulter counter TA-II type was used with an aperture of 70 ⁇ m.
  • a surfactant sodium lauryl sulfate
  • the particle size distribution measurement range is 1.26 m to 50.8 m, and in the area under 2.0 m, the measurement accuracy and measurement reproducibility are low due to the influence of external noise etc. Because it is not practical. Therefore, the measurement area was set to 2.0 ⁇ m to 50.8 ⁇ m.
  • the degree of compression which is calculated from the static bulk density and the dynamic bulk density, is one of the indicators of toner fluidity. Toner flowability is determined by the particle size distribution of toner, toner particle shape, external additive, wax Influenced by the type and amount of When the particle size distribution of the toner is narrow and the amount of fine powder is small, the surface of the toner has few irregularities, the shape is nearly spherical, the amount of external additive added is large, and the particle diameter of the external additive is small, the compression degree is The smaller the size, the higher the fluidity of the toner.
  • the degree of compression is preferably 5 to 40%. More preferably, it is 10 to 30%. It is possible to achieve both oilless fixing and tandem type multilayer transfer.
  • fixability is reduced and particularly the light transmission is apt to deteriorate.
  • Development port-Laca also tends to have a lot of toner scattering.
  • the transferability is reduced by more than 40%, causing the center failure in the tandem system and the transfer failure.
  • a carrier containing magnetic particles coated with a fluorine-modified silicone resin containing an aminosilane coupling agent is preferably used as the surface of the core material.
  • a composite magnetic particle having at least magnetic particles and a binder resin, and the surface of the magnetic particle is coated with a resin consisting of a fluorine-modified silicone resin containing an aminosilane coupling agent.
  • Carriers are more preferably used.
  • thermosetting resin As the binder resin constituting the magnetic particles, a thermosetting resin is preferred.
  • thermosetting resins phenolic resins, epoxy resins, polyamide resins, melamine resins, urea resins, unsaturated polyester resins, alkyd resins, xylene resins, acetate guanamine resins, furan resins
  • silicone resins polyimide resins and urethane resins. These resins may be used alone or in combination of two or more, but it is preferable to contain at least phenol resin. /.
  • the composite particles in the present invention are preferably spherical particles having an average particle diameter of 10 to 50 ⁇ m, more preferably 10 to 40 m, still more preferably 10 to 30 m, and most preferably 15 to 30 m. Is preferred. Furthermore, it is preferable that the specific gravity is 2.5 to 4.5, particularly 2.5 to 4.0, and the BET specific surface area by the nitrogen adsorption of the carrier is 0.03-0.3 m 2 Zg. If the average particle size of the carrier is less than 10 m, the abundance of fine particles in the carrier particle distribution is high, and the carrier particles have a low magnetic flux per carrier particle, so the carrier is easily developed on the photoreceptor. Become.
  • the conventional ferrite type carrier having a core particle has a large specific gravity of 5 to 6 and a large particle diameter of 50 to 80 / ⁇ , so the BET specific surface area has a small value, and the toner The mixing property at the time of stirring is weak, and the charge buildup property is insufficient when the toner is supplied, and a large amount of toner is consumed, and when a large amount of toner is supplied, generation of Capri tends to be observed a lot.
  • the toner described above has a near-spherical shape, and the specific surface area value approaches the carrier. Therefore, the mixing property at the time of stirring with the toner can be more uniformly performed, and when the toner is supplied, it has a good charge rising property, and the density ratio between the toner and the carrier is controlled in a wider range. However, it is possible to achieve both of the image density at which image quality deterioration occurs and the reduction of Capri and toner scattering.
  • the specific surface area value of the toner is TS (mVg) and the specific surface area value of the carrier is CS (mVg)
  • stability of the image quality can be achieved by satisfying the relationship of 2 to 110 for TSZCS. come.
  • it is 2-50, More preferably, it is 2-30. If it is smaller than 2, carrier adhesion tends to occur.
  • the ratio is greater than 110, the ratio of toner and carrier concentration for achieving both image density and reduction of Capri and toner scattering becomes narrow, and image quality tends to deteriorate.
  • the conventional ferrite type carrier having a core particle has a small specific surface area, and the conventional pulverizing toner has an irregular shape and a large specific surface area.
  • the composite magnetic particles are prepared by reacting and curing phenols and aldehydes while stirring phenols and aldehydes in an aqueous medium in the presence of magnetic particles and a basic catalyst. It can be produced by a method of producing magnetic particles containing magnetic particles and phenol resin.
  • the control of the average particle size of the composite magnetic particles obtained can be adjusted by adjusting the peripheral speed of the stirring blade of the stirring device so that an appropriate amount of water may be used depending on the amount of water used. It is
  • the content ratio of the magnetic fine particles of the composite magnetic particles to the binder resin in the present invention is preferably 1 to 20% by weight of Noinda resin and 80 to 99% by weight of magnetic particles.
  • the content of the magnetic particles is less than 80% by weight, the saturation magnetic force becomes small, and when it exceeds 99% by weight, the binding between the magnetic fine particles by the phenol resin becomes weak.
  • Cheap In consideration of the strength of the composite magnetic particles, the content is preferably 97% by weight or less.
  • the magnetic substance fine particles include spinel ferrites such as magnetite and gamma acid ferric iron, spinel ferrites containing one or more metals other than iron (Mn, Ni, Zn, Mg, Cu, etc.), barium. It is possible to use magnetoplanin type ferrite such as ferrite, and fine powder of iron or alloy having an oxide layer on the surface. Its shape may be granular, spherical or needle-like. In particular, when high magnetic particles are required, ferromagnetic fine particle powders of iron etc. can be used, but in view of chemical stability, magnetite, spinel ferrite containing gamma iron oxide, barium ferrite etc. It is preferable to use ferromagnetic fine particles of magnetoplumbite type ferrite. By appropriately selecting the type and content of the ferromagnetic fine particle powder, composite particles having a desired saturation magnetic flux can be obtained.
  • magnetoplanin type ferrite such as ferrite
  • the magnetization intensity is 30 to 70 Am 2 Zkg, preferably 35 to 60 Am 2 Zkg, and the residual magnetization ( ⁇ r) is 0.1 to 1 20A m 2 / kg, preferably 0.. 1 to:
  • Loam was 2 / kg, a specific resistance value of 1 X 10 6 ⁇ 1 X 10 14 Q cm, preferably 5 X 10 6 ⁇ 5 X 10 13 ⁇ cm, More preferably, it is 5 ⁇ 10 6 to 5 ⁇ 10 9 ⁇ cm.
  • phenols and aldehydes are reacted in the presence of a basic catalyst in the presence of a basic catalyst in the presence of magnetic particles and a suspension stabilizer.
  • the phenols used here include phenol, as well as m-cresol, p-tert-butylphenol, o-propylphenol, resorcinol, bisphenol A, etc.
  • examples of such compounds include alkylphenols and compounds having a phenolic hydroxyl group such as halogen phenols in which part or all of the benzene nucleus or alkyl group is substituted with a chlorine atom or a bromine atom.
  • phenol is most preferable.
  • phenol is most preferable.
  • phenol is most preferable in consideration of the shape property. .
  • formaldehyde in the form of either formalin or paraformaldehyde and fulformaldehyde and the like can be particularly preferably used.
  • a fluorine-modified silicone-based resin is essential.
  • a crosslinkable fluorine-modified silicone resin which is obtained by the reaction between a perfluoroalkyl group-containing organic silicone compound and a polyorganosiloxane is preferable.
  • the blending ratio of the polyorganosiloxane to the perfluoroalkyl group-containing organic silicon compound is 3 parts by weight or more and 20 parts by weight or less of the perfluoroalkyl group-containing organic silicon compound with respect to 100 parts by weight of the polyorganosiloxane. Is preferred.
  • the adhesion of composite magnetic particles in which magnetic particles are dispersed in a curable resin is enhanced as compared with the conventional coating on ferrite core particles, and the effect of improving the durability is exhibited together with the chargeability described later.
  • the polyorganosiloxane is preferably one having at least one repeating unit selected from the following formulas (Formula 1) and (Formula 2):
  • R 1 and R 2 each represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, a methoxy group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 Represents an alkyl or phenyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • n is an average degree of polymerization, and is preferably in the range of 2 to 500, and more preferably in the range of 5 to 200. Show).
  • An example of a perfluoroalkyl group-containing organic silicon compound is CF 2 CH 2 CH 2 Si (O
  • an aminosilane coupling agent is contained in the coated resin layer.
  • the aminosilane coupling agent may be a known one, for example, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropylmethyl dimethoxysilane, octadecylmethyl [3 — (Trimethoxysilyl) propyl] ammonium chloride (Semipower et al.
  • SH 6020, SZ 6023, AY 43 0 21 both trade names of products manufactured by Toray Dow Co., Ltd.), KBM 602, KBM 603, KBE 903, KBM 573 (Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.)
  • first-class amine is preferred.
  • a secondary or tertiary amine substituted with a methyl group, an ethyl group, a phenyl group or the like has less effect on the charge buildup characteristics with a toner of which polarity is weak.
  • the leading edge of the silane coupling agent is a primary amine, but the amino group in the straight chain organic group which extends the silane power. Since the group does not contribute to the charge rising characteristics with the toner and is conversely affected by moisture at high humidity, it has the charge imparting ability with the initial toner due to the most advanced amino group, but it is charged at the time of printing The ability to grant is reduced and eventually the life is shortened.
  • the aminosilane coupling agent exerts an effect like a crosslinking agent to improve the degree of crosslinking of the fluorine-modified silicone resin layer which is the base resin, further improve the hardness of the coated resin, and wear 'peeling off in long-term use. Etc. can be reduced, the anti-svent property can be improved, the decrease in the charge imparting ability can be suppressed, the charge stability can be achieved, and the durability can be improved.
  • the surface of the toner to which a low melting point wax is added in a fixed amount or more is substantially only a resin, there is a surface where the charging property is somewhat unstable.
  • charging property is weak and charging rising property is delayed, and the uniformity of a solid image on the entire surface of a capri image is deteriorated, and the toner and the toner of the present invention are easily.
  • the proportion of the aminosilane coupling agent used is 5 to 40% by weight, preferably 10 to 30% by weight, based on the total weight of the resin. If the amount is less than 5% by weight, the effect of the aminosilane coupling agent will be lost. If the amount is more than 40% by weight, the degree of cross-linking of the resin coating layer becomes too high, which tends to cause a pull-up phenomenon. May cause the
  • the conductive fine particles include carbon black of oil furnace carbon and acetylene black, semiconductive oxide such as titanium oxide and zinc oxide, and powder surface of titanium oxide, zinc oxide, barium sulfate, aluminum borate, potassium titanate and the like. Tin oxide, carbon black, metal-coated ones, etc., and those having a specific resistance of 10 1 () ⁇ 'cm or less are preferable.
  • the content is preferably 1 to 15% by weight.
  • the filler effect brings about an improvement in the hardness of the resin coating layer, but if it exceeds 15% by weight, the resin coating layer is conversely Inhibit the formation of adhesion and cause a decrease in hardness. Furthermore, the excess content of conductive fine particles in the full color developer is Transfer ⁇ cause color stains on the fixed toner.
  • a method of forming a coating layer on the composite magnetic particles is not particularly limited and a known coating method
  • an immersion method of immersing a powder which is a composite magnetic particle, in a solution for forming a coating layer
  • a spray method of spraying a solution for forming a coating layer on the surface of a composite magnetic particle and floating composite magnetic particles by flowing air.
  • the mixed magnetic particles and the solution for forming a film layer are mixed in a kneader coater in a fluidized bed method of spraying a solution for forming a film layer in a fixed state, and the solvent is removed.
  • a powder coating resin and composite magnetic particles are mixed at high speed, and the friction heat is used to form a dry coating method in which a resin powder is fusion-coated on the surface of the composite magnetic particles, and any of them can be applied.
  • the wet coating method is particularly preferably used for the coating of the fluorine-modified silicone-based resin containing the aminosilane coupling agent in the present invention.
  • the solvent used for the coating liquid for forming a coating layer can be selected so as to be compatible with the used coated resin without being particularly limited as long as it dissolves the above-mentioned coated resin.
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, and ethers such as tetrahydrofuran and dioxane can be used.
  • the means for applying the baking treatment is not particularly limited, and either an external heating method or an internal heating method may be used, for example, a fixed or fluidized electric furnace, a rotary kiln electric furnace, a panner furnace or a microwave. You may burn it with However, the temperature of the burning process In order to effectively develop the effect of fluorine-modified silicone to improve the spent resistance of the resin coating layer, it is preferable to treat at a high temperature of 200 to 350 ° C. , 220-280 ° C. The treatment time is preferably 1.5 to 2.5 hours. The low processing temperature lowers the hardness of the coated resin itself. If the treatment temperature is too high, charge reduction occurs
  • a plurality of toner image forming stations including a photosensitive member, charging means and a toner carrier are provided, and the electrostatic latent image formed on the image carrier is visualized.
  • a primary transfer process in which an endless transfer body is brought into contact with the image carrier and the transferred toner image is transferred onto the transfer body is sequentially performed sequentially to form a multilayer transfer toner image on the transfer body.
  • the second primary transfer process is configured to execute a second transfer process for collectively transferring the multilayer toner images formed on the transfer body to a transfer medium such as paper or OHP.
  • the transfer position configuration is dl / v ⁇ 0.65. It is intended to achieve both size reduction and printing speed. In order to realize a reduction in size that can be processed at 20 sheets per minute (A4) or more and the machine can be used for SOHO applications, a configuration that shortens between multiple toner imaging stations and increases the processing speed is essential. It is. In order to achieve both size reduction and printing speed, a configuration with the above value of 0.65 or less is considered to be a minimum.
  • the time from the primary transfer of the yellow toner of the first color to the primary transfer of the second toner of the second color is extremely short.
  • the charge relaxation of the transfer body or the charge relaxation of the transferred toner hardly occurs, and when the magenta toner is transferred onto the yellow toner, the magenta toner is repelled by the charge action of the yellow toner, and the transfer efficiency decreases.
  • the cyan toner scatters when transferred onto the previous yellow toner and magenta toner, and a transfer failure and a dropout during transfer significantly occur.
  • toner of a specific particle size is selectively developed, and if the flowability of individual toner particles is largely different, the chance of triboelectric charging is different. Variations in the amount of charge occur, resulting in further deterioration of the transferability.
  • the charge distribution is stabilized, the overcharge of the toner can be suppressed, and the fluctuation of the fluidity can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the lowering of the transfer efficiency without sacrificing the fixing characteristics, the hollowing of characters at the time of transfer, and the reverse copying.
  • the present invention is suitably used in an electrophotographic apparatus having a fixing process of an oil-less fixing configuration without using oil as a means for fixing a toner.
  • a heating means electromagnetic induction heating is preferred from the viewpoint of shortening warm-up time and energy saving.
  • the heating and pressurizing unit is used to pass and fix a transfer medium such as copying paper on which the toner has been transferred between the rotary heating member and the rotary pressing member.
  • the characteristic is that the warm-up time of the rotary heating member shows a very quick rise as compared with the case where a conventional halogen lamp is used. Therefore, the temperature of the rotary pressing member is sufficiently raised and the operation of copying is started in a state, so that low temperature fixing and a wide range of offset resistance are required.
  • a configuration using a fixing belt in which the heating member and the fixing member are separated is also preferably used.
  • a nickel metal belt having heat resistance and deformability, or a heat resistant belt of a polyimide belt is preferably used.
  • silicone rubber, fluororubber, and fluororesin is used as the surface layer.
  • the toner With the toner having releasability without using oil, there is no need to apply release oil. However, if the release oil is not applied, the toner may be charged immediately or, if the unfixed toner image approaches the heating member or the fixing member, the toner may fly due to the influence of the charge. In particular, it easily occurs under low temperature and low humidity.
  • the toner of the present embodiment low temperature fixing and a wide range of offset resistance can be realized without using oil, and color high transparency can be obtained.
  • too much toner The chargeability can be suppressed, and the flying of the toner due to the charging action with the heating member or the fixing member can be suppressed.
  • the average particle diameter is 50 ⁇ m
  • the applied magnetic field is 238.74 kA / m (300
  • Ferrite particles with a saturation magnetization of 65 Am 2 Z kg at 0 elsted were used.
  • R R force methyl group represented by the following formula (Formula 3), that is, (CH 2) SiO 2 unit is 1
  • Fluorine-modified silicone resin was obtained by reaction. Furthermore, 100 g of the fluorine-modified silicone resin and 10 g of an aminosilane coupling agent (y-aminopropyltriethoxysilane) were weighed in terms of solid content, and dissolved in 300 cc of a toluene solvent.
  • an aminosilane coupling agent y-aminopropyltriethoxysilane
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are methyl groups, m is the average degree of polymerization and 100.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , and R s are methyl groups, and n is an average polymerization degree of 80.
  • the carrier core material AlO kg was coated by stirring the above-mentioned coated resin solution for 20 minutes using an immersion-drying type coating apparatus. Thereafter, baking was performed at 260 ° C. for 1 hour to obtain carrier A1.
  • Carrier A1 is a spherical particle having a content of spherical magnetite particles of 80.4% by mass, an average particle diameter of 30 m and a specific gravity of 3.05, a magnetization value of 61 Am 2 / kg, and a volume
  • the specific resistance was 3 10 9 0 0 11 and the specific surface area was 0.098 m 2 / g.
  • a carrier core material B is used, and CF 3 CH 2 CH 2 Si (OCH 3) is C F 2 CH 2
  • a carrier B1 was obtained in the same manner as in Production Example 1 except that it was changed to CH 2 Si 2 (OCH 3) 2.
  • Carrier B1 is a spherical particle having a content of spherical magnetite particles of 88.4% by mass, an average particle diameter of 45 ⁇ m, and a specific gravity of 3.56, and a magnetization value of 65 Am 2 Z kg, and a volume
  • the specific resistance was 8 10 1 ° 0 1 !, and the specific surface area was 0.57 m 2 / g.
  • Production Example 1 except that carrier core material C is used and conductive carbon (Ketjen black national made by EC) is dispersed by a ball mill in an amount of 5% by weight based on resin solid content.
  • the carrier C1 was manufactured in the same process as in.
  • Carrier C1 is a spherical particle having a content of spherical magnetite particles of 92.5% by mass, an average particle diameter of 48 ⁇ m, and a specific gravity of 3.98, a magnetization value of 69 Am 2 Z kg, and a volume
  • the specific resistance was 2 10 70 0 11 and the specific surface area was 0.43 m 2 / g.
  • a carrier A2 was produced in the same manner as in Production Example 1 except that, in Production Example 1, the amount of the aminosilane coupling agent added was changed to 30 g.
  • Carrier A2 is a spherical particle having a content of spherical magnetite particles of 80.4% by mass, an average particle diameter of 30 m, a specific gravity of 3.05, a magnetization value of 61 Am 2 / kg, and a volume
  • the specific resistance was 2 ⁇ 10 1Q Q cm, and the specific surface area was 0.01 m 2 / g.
  • a core material was produced and coated in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of the aminosilane coupling agent added was changed to 50 g, and a carrier al was obtained. (Carrier Comparative Example 6)
  • the coated resin was weighed 100 g in terms of solid content of straight silicone (SR-2411 manufactured by Toray's Dow Corning), and dissolved in 300 cc of a toluene solvent. Coating was carried out by stirring the above-mentioned coated resin solution for 20 minutes using an immersion-drying type coating apparatus on dlo kg of ferrite particles. Thereafter, baking was performed at 210 ° C. for 1 hour to obtain a carrier d2.
  • the average particle size was 80 m
  • the specific gravity was 5.5
  • the magnetization value was 75 Am 2 Z kg
  • the volume specific resistance was ⁇ X 10 12 Q cm
  • the specific surface area was 0.024 m 2 / g.
  • Table 1 shows the resin particle dispersion according to the present invention prepared as an example of producing the resin particle dispersion.
  • Mn is a number average molecular weight
  • Mw is a weight average molecular weight
  • Mz is a Z average molecular weight
  • MwZMn is a ratio of a weight average molecular weight (Mw) to a number average molecular weight (Mn)
  • MzZMn is Z The ratio of average molecular weight (Mz) to number average molecular weight (Mn)
  • Mp represents the peak value of molecular weight.
  • T g indicates a glass transition point
  • Ts indicates a softening point.
  • Table 2 shows the amount of NO-ON (g) and the amount of NO-ON of the surfactant used in each resin particle dispersion.
  • a monomer liquid consisting of 240 g of styrene, 59.9 g of n-butyl atalylate, and 4.5 g of acrylic acid in 440 g of ion-exchanged water is a non-ionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: NO- Po 400) 7.5 g, an ionic surfactant (S. 20-F, 20% aqueous solution made by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) and dispersed using 22.5 g of dodecanethiol, 6 g of potassium persulfate 4 5 g was added and emulsion polymerization was carried out at 75 ° C. for 4 hours.
  • a non-ionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: NO- Po 400
  • an ionic surfactant S. 20-F, 20% aqueous solution made by Sanyo Chemical Industries, Ltd.
  • a resin particle dispersion liquid RL 1 was prepared, in which binder resin fine particles having a median diameter of 0.14 m are dispersed.
  • Nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) in 440 g of ion-exchanged water is a monomer liquid consisting of 230.lg of styrene, 69.9 g of n-butynoaretalate and 4.5 g of atalinoleic acid in 440 g of ion-exchanged water. No-Pol 400) 7. 5 g, an ionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% aqueous solution) 22.5 g, dodecanethiol 6 g are dispersed and dispersed in water.
  • a resin particle dispersion liquid RL2 was prepared, in which binder resin fine particles having a median diameter of 0.18 m are dispersed.
  • Nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.
  • 440 g of ion-exchanged water is a monomer liquid consisting of 230.lg of styrene, 69.9 g of n-butynoaretalate and 4.5 g of atalinoleic acid in 440 g of ion-exchanged water.
  • Dispersed using 9 g of NO-Pol 400 15 g of an ionic surfactant (S20-F, 20% aqueous solution by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) and 1.5 g of dodecanethiol
  • S20-F 20% aqueous solution by Sanyo Chemical Industries, Ltd.
  • a resin particle dispersion liquid RL2 was prepared, in which binder resin fine particles having a median diameter of 0.18 m are dispersed.
  • Nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.
  • 440 g of ion-exchanged water is a monomer liquid consisting of 230.lg of styrene, 69.9 g of n-butynoaretalate and 4.5 g of atalinoleic acid in 440 g of ion-exchanged water.
  • No-Poll 400 9.
  • Nonionic surfactant (Sanyo Kasei Co., Ltd.): a monomer liquid consisting of 230.lg of styrene, 69.9g of n-butynoaretalate, and 4.5g of atalinoleic acid in 440g of ion-exchanged water. No-Pol 400) 7.5 g, a non-ionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% strength aqueous solution) 22.5 g, dodecanethiol 0.75 g are dispersed, The mixture was charged with 1.5 g of potassium persulfate and subjected to emulsion polymerization at 75 ° C. for 4 hours.
  • a monomer liquid consisting of 240 g of styrene, 59.9 g of n-butyl atalylate, and 4.5 g of acrylic acid in 440 g of ion-exchanged water is a non-ionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: NO-). It is dispersed using 9 g of polyol 400), 15 g of an ionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% strength water solution), and 0.75 g of dodecanethiol, and potassium persulfate is dispersed therein.
  • a monomer liquid consisting of 176 g of styrene, 64 g of n-butyl atalylate, and 3.6 g of acrylic acid in 350 g of ion-exchanged water is a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: No-Pole 400) 7 Dispersed using 6 g, 10 g of a surfactant (S20-F, 20% aqueous solution, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.), 2.4 g of potassium persulfate was added thereto, and the mixture was heated to 80 ° C. Emulsion weight for 4 hours I did the meeting. After that, it is further aged at 90 ° C.
  • a resin particle dispersion RH4 was prepared, in which the binder resin fine particles having a diameter of 0.18 ⁇ m were dispersed.
  • a monomer liquid consisting of 255 g of styrene, 45 g of n-butyl atalylate, and 4.5 g of acrylic acid was added to 440 g of ion-exchanged water as a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: No-Pole 400) 9 Dispersed using 6 g, 12 g of an anionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% aqueous solution), 0.5 g of dodecanethiol, and adding 1.5 g of potassium persulfate thereto Emulsion polymerization was carried out at 80 ° C. for 5 hours.
  • a resin particle dispersion RH5 was prepared, in which resin particles were dispersed.
  • a monomer liquid consisting of 192 g of styrene, 48 g of n-butyl atalylate, and 3.6 g of acrylic acid in 350 g of ion-exchanged water is a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: No-Pole 400) 3 Dispersed using 6 g of an anionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% aqueous solution), 12 g of dodecanethiol, and 2.4 g of carbon tetrabromide, and dispersing in this
  • the emulsion polymerization was carried out at 70 ° C.
  • Non-ionic surfactant (Sanyo Chemical Industries, Ltd.): a monomer solution consisting of 230.lg of styrene, 69.9g of n-butynoaretalate, and 4.5g of atalinoleic acid in 440g of ion-exchanged water. No-Pol 400) Dispersed with 4.5 g of an ionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% aqueous solution) 37.5 g and dodecanethiol 1.5 g. The mixture is coated with 1.5 g of potassium persulfate and emulsion polymerization is carried out at 75 ° C.
  • a resin particle dispersion liquid rl5 was prepared, in which the fine particles of the carrier oil are dispersed.
  • a monomer liquid consisting of 204 g of styrene, 36 g of n-butyl atalylate, and 3.6 g of acrylic acid in 350 g of ion-exchanged water is a non-ionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: No-Pole 400) 4 Dispersed using 2 g of an anionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% aqueous solution), 25 g of dodecanethiol, and 2.4 g of carbon tetrabromide
  • the emulsion polymerization was carried out at 75 ° C. for 5 hours with 2.4 g of potassium hydroxide.
  • a resin particle dispersion liquid rhl was prepared, in which binder resin fine particles having a median diameter of 0.18 m were dispersed.
  • a monomer liquid consisting of 176 g of styrene, 64 g of n-butyl atalylate, and 3.6 g of acrylic acid in 350 g of ion-exchanged water is a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: No-Pole 400) 2 Dispersed using 4 g, 36 g of an anionic surfactant (S20-F, 20% aqueous solution, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., 6 g of dodecanethiol), and 1.2 g of potassium persulfate added thereto.
  • Mn is 4 800, Mw force 48,900, Mz force 292000, Mp force 23300, Tg force S58 0 C, Tm force SL35 Q C, middle position diameter ⁇ particles 0. 16 mu m to prepare a ⁇ particle dispersion rh2 dispersed.
  • a monomer liquid consisting of 272 g of styrene, 28 g of n-butyl atalylate, and 4.5 g of acrylic acid was added to 440 g of ion-exchanged water as a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: No-Pole 400) 4 Dispersed using 5 g of an anionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% aqueous solution) 37.5 g of dodecanethiol Og and adding 1.5 g of potassium persulfate thereto Emulsion polymerization was performed at 85 ° C. for 4 hours.
  • a monomer liquid consisting of 204 g of styrene, 36 g of n-butyl atalylate, and 2.4 g of acrylic acid in 350 g of ion-exchanged water is a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: No-Pole 400) 2 Dispersed using 5 g of 36 g of an anionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: S20-F, 20% aqueous solution), 2.4 g of potassium persulfate was added thereto, and the mixture was heated to 80 ° C. The emulsion polymerization is carried out for 5 hours, and then aging treatment is carried out at 90 ° C.
  • a resin particle dispersion liquid rh4 was prepared, in which binder resin fine particles having a median diameter of 0.16 ⁇ m and a temperature of 67 ° C. were dispersed.
  • Table 3 shows colorants used as colorant particle dispersions (PM1, PC1, PY1, ⁇ 1, ⁇ 2) and pigments used in colorant particle dispersions (pm3, pm4) for comparison.
  • Indicates Table 4 shows the amount (g), the amount (g) and the ratio (% by weight) of the nonionic amount to the total amount of surfactant of the surfactant used in the colorant particle dispersion.
  • cyan pigment (KETBLUE 111, manufactured by Dainippon Ink Co., Ltd.), 2 g of nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400), and 78 g of ion-exchanged water, and use an ultrasonic disperser to oscillate 20 kHz at an oscillation frequency of 30 kHz. Dispersion was performed for a minute to prepare a colorant particle dispersion PC1 in which colorant particles having a median diameter of 0.12 / zm were dispersed.
  • Tables 5, 6 and 7 show wax particle dispersions (WA 1, WA2, WA3, WA4, WA5, WA6, WA7, WA8, WA9, WA10 according to the present invention, which were formed as an example of the preparation of the wax fine particle dispersion.
  • Preparation of wax particle dispersions (wal l, wal 2, wal 3, wal 4, wal 5) for comparison and comparison [Wow! / Wow, each used wax material (W-1, W-2, W-3, W-4, W-5, W-6, W-7, W-8, W-9, W-10, W-11, W-12, W-13) and their characteristics .
  • W-13 heat ⁇ type low density polyethylene wax (NL ⁇ OO, Mitsui Chemicals ⁇ S) 104 1
  • Table 8 shows composition and preparation of respective wax components for the wax particle dispersion (WA 1 to WA 10) according to the present invention and the wax particle dispersion (wal 1 to wal 5) for comparison. It shows the particle characteristics obtained by blending the obtained wax particle dispersion.
  • the “first wax” and the “second wax” indicate the wax material charged in the wax particle dispersion, and the value within 0 at the end of the symbol indicating the wax is the composition amount of the wax Represents the ratio).
  • PR16 is the particle diameter distribution of wax particles in the wax particle dispersion based on the volume basis of the particle diameter distribution, and the particle diameter at 16% point when the small particle side force is integrated, “PR50” is similarly The same 50% diameter, “PR84” represents the same 84% diameter. Also, “PR84ZPR16” represents the ratio PR86ZPR16 of the 84% diameter (PR84) to the 16% diameter (PR16).
  • Table 9 shows the amounts (g) of the surfactants used in the wax dispersion and the total amounts (g) of the surfactants. The ratio of the amount of nonionic to the amount of surfactant is shown.
  • Fig. 3 shows a schematic view of the stirring and dispersing device
  • Fig. 4 shows a top view.
  • an outer tank 801 cooling water is injected from inside 808 and discharged from 807.
  • Reference numeral 802 denotes a weir plate through which the liquid to be treated stagnates, and a hole is formed in the center, and the force-treated liquid is sequentially taken out to the outside through 805.
  • a high speed rotating body 803 is fixed to the shaft 806 and can rotate at high speed.
  • a hole of about 1 to 5 mm is drilled on the side of the rotating body to enable movement of the treatment liquid.
  • the tank is 120 ml and the solution to be treated is half of it.
  • the speed of the rotating body MAX can be up to 50mZs.
  • the diameter of the rotating body is 52 mm and the inside diameter of the tank is 56 mm.
  • 44 is a raw material inlet in the case of continuous processing. It is sealed when high pressure processing or batch type.
  • wax particle dispersion WA3 Under the same conditions as for the wax particle dispersion WA1, 67 g of ion-exchanged water, 2.5 g of a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: Erminol NA400), and an ionic surfactant (Sanyo Co., Ltd.) SCF 0.5g, 15g of the first wax (W-3) and 15g of the second wax (W-13) are charged, the speed of the rotating body is 20 mZs for 3 min, and then the rotational speed is increased to 45 mZs, After 2 minutes of treatment, wax particle dispersion WA3 was formed.
  • a nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: Erminol NA400
  • an ionic surfactant SCF 0.5g, 15g of the first wax (W-3) and 15g of the second wax (W-13)
  • wax particle dispersion WA1 Under the same conditions as wax particle dispersion WA1, 67 g of ion-exchanged water, 3 g of a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400), 10 g of the first wax (W-4) and the second ax 20 g of wax (W-ll) was charged, the speed of the rotating body was 30 mZs for 3 min, and then the rotational speed was increased to 50 mZs and processed for 2 min to form wax particle dispersion WA4.
  • a nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400
  • Fig. 5 is a schematic cross-sectional view of the stirring and dispersing device
  • Fig. 6 is a plan view also showing the upper force.
  • 850 is a raw material inlet
  • 852 is a fixed body, and has a floating structure. It is pressed by the 851 spring and forms a narrow gap of about 1 ⁇ to 10 / ⁇ m by the high-speed rotational force of the rotating body 853 and the push-up force.
  • 854 is a shaft connected to a motor (not shown).
  • Raw material input port 850 The raw material input also receives a strong shearing force between the gap between the fixed body and the rotating body, and is dispersed into fine particles in the liquid.
  • the processed stock solution is discharged from 856.
  • Figure 6 shows the top view.
  • the liquid 855 to be discharged is blown radially, and the container which sealed it To be collected.
  • the outer diameter of the rotating body is 100 mm.
  • the wax and the surfactant are predispersed in an aqueous medium which has been pressurized and heated in advance, and the resultant is charged from an inlet port 850, and is finely processed in an instant.
  • Supply amount is lkg
  • wax particle dispersion WA6 Under the same conditions as wax particle dispersion WA1, 67 g of ion-exchanged water, 3 g of a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400), 5 g of the first wax (W-6) and the second Charged with 25 g of Tas (W-ll), the rotational speed of the rotating body was 20 mZs for 3 minutes, and then the rotational speed was increased to 50 mZs and treated for 2 minutes to form a wax particle dispersion WA6.
  • a nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400
  • wax particle dispersion WA7 Under the same conditions as wax particle dispersion WA1, 67 g of ion-exchanged water, 3 g of a nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400), 7.5 g of the first wax (W-7) and the second 22.5 g of wax (W-12) was charged, the speed of the rotating body was 20 mZs for 3 min, and then the rotational speed was increased to 50 mZs, and processed for 2 min to form wax particle dispersion WA7.
  • a nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400
  • wax particle dispersion WA5 Under the same conditions as wax particle dispersion WA5, 67 g of ion-exchanged water, 3 g of nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400), 15 g of the first wax (W-8) and the second wax 15 g of wax (W-13) was charged, the speed of the rotating body was processed at 100 mZs, the feed rate was treated at 1 kgzh, and a wax particle dispersion WA8 was formed.
  • nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400
  • wax particle dispersion WA1 Under the same conditions as wax particle dispersion WA1, 67 g of ion-exchanged water, 3 g of nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400), 15 g of the first wax (W-9) and the second wax 15 g of wax (W-ll) was charged, the speed of the rotating body was 20 mZs for 3 min, and then the rotational speed was increased to 50 mZs and treated for 2 min, to form wax particle dispersion WA9. (10) Preparation of Wax Particle Dispersion WA10
  • wax particle dispersion WA1 Under the same conditions as wax particle dispersion WA1, 67 g of ion-exchanged water, 3 g of nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400), 10 g of the first wax (W-10) and the second wax (W-12) Charged with 20 g, the speed of the rotating body was 30 mZs for 3 minutes, and then the rotational speed was increased to 50 mZs and treated for 2 minutes to form a wax particle dispersion WA10.
  • nonionic surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: erminol NA 400
  • wax particle dispersion WA1 Under the same conditions as wax particle dispersion WA1, 67 g of ion-exchanged water, 3 g of ⁇ -on surfactant (SCF manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) and 30 g of wax (W-7) were charged, and the speed of the rotator was 3 OmZs. Then, the rotational speed was increased to 45 mZs, and processing was performed for 3 minutes to form wax particle dispersion wal 2.
  • SCF ⁇ -on surfactant manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.
  • Ion exchange water 100g, 3g of nonionic surfactant (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .: Erminol NA400), and 30g of wax (W-ll) are charged and treated with a homogenizer for 30 minutes to obtain a wax particle dispersion wal 3 Was formed.
  • wax particle dispersion wa 14 100 g of ion-exchanged water, 3 g of ⁇ -on surfactant (SCF manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.), and 30 g of wax (W-12) were charged, and treated for 30 minutes with a homogenizer to form wax particle dispersion wa 14 .
  • Table 10 is a toner matrix (M1, M2, M3, M4, M5, M6, M7, M8, M9, M10, Mil, M12, M13, M14, M15, M16, M17, M18, M19, M20, M21) The properties obtained with each yarn formed and produced toner matrix are shown.
  • Table 11 shows the toner matrix according to the present invention prepared as a matrix of toner matrix (m22, m23, m24, m25, m26, m27, m28, m29, m30, m31, m32, m33, m34, m35) t
  • the results show the properties obtained for each yarn formed and prepared toner matrix.
  • the “variation coefficient” indicates the spread of the particle size distribution of the toner base particles in the obtained toner base on the basis of volume.
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 7.2
  • 165 g of the second resin particle dispersion RH1 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours under the water temperature of 90 ° C
  • the pH force of the mixture before addition of the water-soluble inorganic salt and before heating is lower than 9.5, the formed core particles become coarse. Further, when the pH was set to 12.5, the amount of free wax increased, and it became difficult to uniformly encapsulate the wax component. In addition, when the pH of the liquid mixture when core particles are formed is higher than 9.5, aggregation failure is caused and free wax and free colorant fine particles are increased.
  • the temperature is raised from 22 ° C. to 70 ° C. at a rate of 5 ° C. Z min, and thereafter heat treated at 80 ° C. for 2 hours, and then the pH is adjusted without adjustment or adjustment.
  • heat treatment is performed at a value larger than 6.8, the core particles tend to be somewhat large.
  • the pH is lowered to less than 2.2, the effect of the surfactant tends to disappear and the particle size tends to be coarse.
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 3.2
  • 165 g of the second resin particle dispersion RH1 is added
  • the heat treatment is performed at 90 ° C for 3 hours.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base 2 having a volume average particle diameter of 6. 8 / ⁇ and a variation coefficient of 21.1.
  • [0351] [Toner mother M3]
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 6.6
  • 50 g of the second resin particle dispersion RH4 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours under the condition of the water temperature 95 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain Toner Base 3 having a volume average particle diameter of 4.4 / ⁇ and a variation coefficient of 16.6.
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 6.6
  • 50 g of a second resin particle dispersion RH4 is added
  • Heat treatment was carried out at a water temperature of 95 ° C. for 3 hours to obtain toner base particles in which the second binder resin was fused.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base M 4 having a volume average particle diameter of 4 .: m and a variation coefficient of 21.2.
  • a second resin particle dispersion RH1 is added at a water temperature of 60 ° C. and a pH of 3.2, and heat treatment is carried out at a water temperature of 90 ° C. for 3 hours.
  • Toner base particles in which the binder resin was fused were obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain Toner Base 5 having a volume average particle diameter of 6.6 / ⁇ and a variation coefficient of 16.8.
  • a second resin particle dispersion RH1 is added at a water temperature of 60 ° C. and a pH of 7.6, and heat treatment is carried out at a water temperature of 95 ° C. for 3 hours.
  • Toner base particles in which the binder resin was fused were obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain Toner Base 6 having a volume average particle diameter of 4.9 / ⁇ and a variation coefficient of 17.8.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 3.4
  • 60 g of the second resin particle dispersion RH4 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours at a water temperature of 95 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain Toner Base 7 having a volume average particle diameter of 6.5 / ⁇ and a variation coefficient of 20.8.
  • a mixed dispersion was prepared by mixing for 10 minutes using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T25). The pH of the obtained mixture was 2.1. The pH was adjusted to 11.2 by adding sodium hydroxide IN to the obtained mixture, and then 150 g of a 30% strength magnesium sulfate aqueous solution was added and stirred for 10 minutes. Thereafter, the temperature was raised from 22 ° C. to 70 ° C.
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 5.5
  • 60 g of the second resin particle dispersion RH4 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours under the water temperature of 95 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base M8 having a volume average particle diameter of 5 m and a variation coefficient of 17.8.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 3.4
  • 165 g of the second resin particle dispersion RH1 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours under the water temperature of 90 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base M9 having a volume average particle diameter of 4 m and a variation coefficient of 16.2.
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 7.4
  • 60 g of the second resin particle dispersion RH4 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours at a water temperature of 95 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base M10 having a volume average particle diameter of 6. 9 / ⁇ ⁇ and a variation coefficient of 21.
  • bonded were obtained.
  • the product (toner base) was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a toner base Mil having a volume average particle diameter of 6. 9 / ⁇ and a variation coefficient of 17.8.
  • the temperature is raised from 22 ° C to 70 ° C at a rate of 1 ° C Zmin, and then heat treatment is performed at 80 ° C for 2 hours, and then the pH is adjusted without adjustment or adjustment.
  • the heat treatment is performed with a value of more than 6.8, the particles tend to be somewhat large.
  • the pH is lowered to less than 2.2, the effect of the surfactant disappears and the particle size tends to be coarsened.
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 3.2
  • 125 g of the second resin particle dispersion RH3 is added
  • the water temperature is heated at 90 ° C for 3 hours to obtain a second Particles in which resin particles were fused were obtained.
  • the reaction product toner base
  • the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a toner base M12 having a volume average particle diameter of 6.2 m and a variation coefficient of 19.7.
  • melted were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain toner base Ml 3 with a volume average particle diameter of 4.1 m and a variation coefficient of 19.8.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 6.6, and addition of 125 g of a second resin particle dispersion RH2 and heat treatment at a water temperature of 90 ° C. for 3 hours are performed.
  • bonded were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid drier to obtain a toner base M14 having a volume average particle diameter of 6.8 m and a variation coefficient of 17.8.
  • the mixed particle dispersion was prepared by mixing with lOmin using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T50). The pH of the obtained mixed dispersion was 2.2.
  • the temperature is set to 60 ° C, the pH is set to 3.2, 125 g of the second resin particle dispersion RH3 is added, and the water temperature is heated to 90 ° C for 3 hours.
  • bonded were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid drier to obtain a toner base M15 having a volume average particle diameter of 6.5 m and a variation coefficient of 18.1.
  • the mixed particle dispersion was prepared by mixing with lOmin using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T50). The pH of the resulting mixed dispersion was 3.8.
  • the water temperature is set to 60 ° C, the pH is set to 7.6, and 65 g of the second resin particle dispersion RH5 is added, and the water temperature is heated to 95 ° C for 3 hours.
  • bonded were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a toner base M16 having a volume average particle diameter of 4.2 m and a variation coefficient of 20.2.
  • the mixed particle dispersion was prepared by mixing with lOmin using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T25). The pH of the resulting mixed dispersion was 1.8.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 3.4, and addition of 120 g of a second resin particle dispersion RH2 and heat treatment at a water temperature of 90 ° C. for 3 hours are performed.
  • melted were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a toner base M17 having a volume average particle diameter of 6.4 m and a variation coefficient of 18.2.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 5.5, and addition of 120 g of a second resin particle dispersion RH3 and heat treatment at a water temperature of 90 ° C. for 3 hours are performed.
  • melted were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain toner base Ml 8 having a volume average particle diameter of 4.8 m and a variation coefficient of 19.2.
  • the mixed particle dispersion was prepared by mixing with lOmin using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T50). The pH of the obtained mixed dispersion was 2.8.
  • a water temperature of 60 ° C, a pH of 3.4, 40 g of the second resin particle dispersion RH5 was added, and a water temperature of 95 ° C was heat treated for 3 hours.
  • melted were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain toner base Ml 9 having a volume average particle diameter of 3.9 m and a variation coefficient of 21.0.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 7.4, and addition of 120 g of a second resin particle dispersion RH2 and heat treatment at a water temperature of 90 ° C. for 3 hours are performed.
  • bonded were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a toner base M10 having a volume average particle diameter of 6.9 m and a variation coefficient of 18.2.
  • the mixed particle dispersion was prepared by mixing with lOmin using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T50). The pH of the obtained mixed dispersion was 2.6.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 3.4, and addition of 120 g of a second resin particle dispersion RH2 and heat treatment at a water temperature of 90 ° C. for 3 hours are performed.
  • bonded were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid drier to obtain a toner base M21 having a volume average particle diameter of 6.6 m and a variation coefficient of 17.8.
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 5
  • 165 g of the second lipid particle dispersion rhl is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours at a water temperature of 90 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base m2 2 having a volume average particle diameter of 12.3 / ⁇ and a variation coefficient of 25.6.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 2.4
  • 75 g of the second resin particle dispersion rh4 is added, and the heat treatment is performed for 3 hours at a water temperature of 95 ° C.
  • Toner base particles fused with binder resin I got After cooling, the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner matrix m 23 having a volume average particle diameter of 3.3 / ⁇ and a variation coefficient of 38.6.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 2
  • 160 g of the second resin particle dispersion RH1 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours under the water temperature of 90 ° C.
  • Toner base particles in which the resin was fused were obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base m24 having a volume average particle diameter of 21.2 / ⁇ and a variation coefficient of 30.8.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is adjusted to 2.8
  • 60 g of the second resin particle dispersion RH4 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours under the condition of the water temperature 95 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base m25 having a volume average particle diameter of 18.5 / ⁇ and a variation coefficient of 28.9.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 8
  • 150 g of the second resin particle dispersion RH1 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours under the water temperature of 90 ° C.
  • Toner base particles in which the resin was fused were obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner base m26 having a volume average particle diameter of 16. ⁇ ⁇ , and a variation coefficient of 38.4.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 8
  • 150 g of the second lipid particle dispersion rhl is added
  • the heat treatment is carried out for 3 hours under the condition of water temperature 90 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the toner was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain a toner matrix m2 7 having a volume average particle diameter of 25. ⁇ ⁇ , and a variation coefficient of 31.8.
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 2.4
  • 60 g of the second resin particle dispersion rh4 is added
  • the heat treatment is performed for 3 hours at a water temperature of 95 ° C.
  • toner base particles in which the binder resin is fused are obtained.
  • the product was filtered and washed three times with ion exchanged water. Thereafter, the resultant was dried at 40 ° C. for 6 hours to obtain toner base m 28 having a volume average particle diameter of 8.5 / 5 ⁇ and a variation coefficient of 42.8.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 5 and 120 g of a second resin particle dispersion RH2 were added, and a water temperature of 90 ° C. was heat treated for 3 hours to obtain a second resin oil. Particles in which the particles were fused were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner matrix is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a toner matrix m29 which is coarse and has a broad distribution with a volume average particle diameter of 22.8 m and a variation coefficient of 33.8. Obtained.
  • a mixed particle dispersion was prepared by charging 400 ml and mixing for 10 minutes using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Tarlax T25). The pH of the resulting mixed dispersion was 3.8.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 2 and 75 g of a second resin particle dispersion RH3 were added, and the water temperature was heated at 95 ° C. for 3 hours to obtain a second resin. Particles in which the particles were fused were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. That After drying, the resulting toner base is dried with a fluid dryer at 40 ° C. for 6 hours to coarsen the volume average particle diameter to 20.4 / ⁇ and the variation coefficient to 35.9, and the distribution is a broad toner base. I got m30.
  • a mixed particle dispersion was prepared by charging 400 ml of exchanged water and mixing for 10 min using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T50). The pH of the obtained mixed dispersion was 2.2 o
  • the water temperature is set to 60 ° C.
  • the pH is set to 2.4
  • 160 g of the second lipid particle dispersion rh3 is added, and the water temperature is heat treated at 95 ° C. for 3 hours.
  • melted were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner base is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a volume average particle diameter of 8. 7 m, a variation coefficient of 40.8, and secondary aggregation of core particles is large. As a result, a toner base body m31 having a broad distribution of small particles having no particle size and no suspension was obtained.
  • the water temperature is set to 60 ° C, and the pH is set to 2, 60 g of the second lipid particle dispersion rh2 is added, and the water temperature is heated at 90 ° C for 3 hours, Particles in which fat particles were fused were obtained.
  • the reaction product toner base
  • the obtained toner matrix is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a broad toner matrix having a volume average particle diameter of 26.8 m and a variation coefficient of 32.0.
  • thermometer Add a thermometer, a 4-neck flask with a cooling pipe, 2000 g, 204 g of the first resin particle dispersion RL3, 31 g of the colorant particle dispersion PM1, 50 g of the wax particle dispersion wa 15, and add ions.
  • 300 ml of exchanged water was charged, and mixed for 10 minutes using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T50) to prepare a mixed particle dispersion.
  • the pH of the obtained mixed dispersion was 2.2 o
  • the water temperature is set to 60 ° C
  • the pH is set to 2.4
  • 50 g of the second lipid particle dispersion rh3 is added, and the water temperature is heat treated at 95 ° C for 3 hours. Particles in which the resin particles were fused were obtained.
  • the reaction product toner base
  • the obtained toner matrix is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a volume average particle diameter of 8.5 m, a variation coefficient of 40.1, and a large amount of secondary aggregation of core particles.
  • a water temperature of 60 ° C., a pH of 3.4, and addition of 120 g of a second resin particle dispersion RH2 and heat treatment at a water temperature of 90 ° C. for 3 hours are performed.
  • melted were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner matrix is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid dryer to obtain a toner matrix m3 4 having a slightly expanded particle size distribution with a volume average particle diameter of 9.2 / zm and a variation coefficient of 27.8. Obtained.
  • the mixed particle dispersion was prepared by mixing with lOmin using a homogenizer (manufactured by IKA: Ultra-Turrax T50). The pH of the obtained mixed dispersion was 3.2.
  • the water temperature is set to 60 ° C, the pH is set to 3.4, 120 g of the second resin particle dispersion RH2 is added, and the water temperature is heated to 90 ° C for 3 hours.
  • bonded were obtained.
  • the reaction product (toner base) was filtered and washed three times with ion-exchanged water. Thereafter, the obtained toner matrix is dried at 40 ° C. for 6 hours in a fluid drier to obtain As a result, it is possible to obtain a toner base particle m35 having a broad particle size distribution and a volume average particle diameter of 12.l / zm and a variation coefficient of 32.6.
  • the temperature of the mixed dispersion liquid with respect to the processing time and the particle size (volume average particle size) of the formed aggregated particles (volume average particle size) with respect to the treatment time in the preparation of the toner matrix are as follows. Examples of are shown in Table 12, examples of ⁇ 11 to ⁇ 20 are shown in Table 13, and a toner for comparison is one mother m222 ⁇ ! Table 14 shows an example of ⁇ ⁇ 33.
  • the volume average particle diameter force of the aggregated particles in the process of core particle formation from 1 hour to 6 hours gradually grows to 2. 08 m force, etc., In the formation process of the resin fusion layer after that (treatment time is 7 hours to 9 hours), it is kept almost constant at 4. 01-4. 14 / zm, and it is found that aggregate particles are not coarsened. I understand.
  • the variation coefficients in Table 11 indicate the spread of the particle size distribution of the toner base particles in the toner base on a volume basis, but the variation coefficients in the toner base M 1 to M 20 according to the present invention. Is relatively small.
  • the toner base for comparison in Table 14 has a volume average particle size force of aggregated particles in the process of forming a resin adhesion layer having a treatment time of 7 hours to 9 hours.
  • the toner is too large at 92 m, and too small at 3.01 to 3.21 for the toner base ml2, and aggregation stops at 8.51 m for the toner base ml9 at 5.48 / zm etc. I understand that there is nothing.
  • the toner base bodies m22 to m35 for comparison have large values, which indicate that the particle size distribution in which the particle size variation is large is broad.
  • the toner base particles in which the second binder resin is fused to form the resin fusion layer are used. While the particle size was approximately constant until the toner was obtained, the molten aggregated particles to be toner base particles were not coarsened, and the effect was exhibited. And, this makes it possible to obtain toner base particles having a small particle size and a substantially uniform particle size without the need for a classification step.
  • the melted aggregated particles to be toner parent particles are coarsened or too small, or the aggregation is unstable. This makes it impossible to obtain toner base particles having a small particle size and a substantially uniform particle size without the need for a classification step.
  • Table 15 shows the respective materials and the properties of the external additives (S1, S2, S3, S4, S5, S6, S7, S8, S9) used in this example.
  • “5 minutes value” and “30 minutes value” represent the charge amount ([/ z CZg]), which are frictionally charged with the uncoated ferrite carrier It was measured by the blow-off method of Specifically, 50 g of a carrier and 0.1 g of silica etc. are mixed in a 100 ml polyethylene container under an environment of 25 ° C. and 45 RH%, and stirred for 30 minutes at a speed of 100 minutes for 1 minute for 5 minutes by vertical rotation. A 0.3 g sample was taken and blown for 1 minute with nitrogen gas 1.96 ⁇ 10 4 [Pa] for measurement. In the negative chargeability, it is preferable that the 5 minutes value is -100 to 1 800 CZg, and the 30 minutes value is 50 to 1 600 ⁇ CZg. A high charge amount of silica can perform its function with a small amount of added carbon.
  • the treatment material was blended in 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the external additive particles.
  • the blending weight ratio of the processing materials A and B is expressed in parentheses.
  • Table 16 shows the magenta toners (TM1, TM2, TM3, TM4, TM5, TM6, TM7, TM8, TM9, TM10, TM11, TM12, TM13, TM14, TM15, TM) according to the present invention prepared as toner preparation examples.
  • the value in) represents the blending amount (parts by weight) of the external additive with respect to 100 parts by weight of the toner base.
  • the toner was externally added in a Henschel mixer FM20B (manufactured by Mitsui Mining Co., Ltd.) with a stirring blade of type ZOSO, a rotation speed of 2000 min, a processing time of 5 minutes, and an input amount of 1 kg.
  • magenta toner use PB1, PCI, or PY1 as a pigment
  • the other material composition and external additive processing method are the same as for magenta toner. It is similar to that.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of an image forming apparatus for full color image formation used in the present embodiment.
  • the transfer belt unit 17 includes a transfer belt 12, a first color (yellow) transfer roller 10Y made of an elastic body, a second color (magenta) transfer roller 10M, a third color (cyan) transfer roller 10C, and a fourth color (black).
  • the distance from the first color (Y) transfer position to the second color (M) transfer position is 70 mm (the second color (M) transfer position to the third color (C) transfer position, the third color C) Transfer position force and fourth color (K) transfer position as well)
  • the circumferential speed of the photosensitive member is 125 mm Zs.
  • the transfer belt 12 is used by kneading a conductive filler in an insulating polycarbonate resin and forming a film with an extruder.
  • a film formed by adding 5 parts by weight of conductive carbon (for example, ketjen black) to 95 parts by weight of polycarbonate resin (for example, Eupilon Z300 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) as an insulating resin is used.
  • the surface is coated with fluorine resin, the thickness is about 100 m, the volume resistance is 10 7 to 10 12 ⁇ 'cm, and the surface resistance is 10 7 to 10 12 ⁇ / mouth. It is also for improving dot reproducibility.
  • the purpose is to effectively prevent the transfer belt 12 from sagging or accumulation of charges due to long-term use, and the surface is coated with a fluorine resin. This is because toner filming on the transfer belt surface after long-term use. In order to be able to prevent effectively. If the volume resistance is smaller than 10 7 ⁇ 'cm, the transfer efficiency is deteriorated if the volume resistance is larger than 10 12 ⁇ 'cm, which facilitates retransfer.
  • the first transfer roller is a carbon conductive urethane foam roller having an outer diameter of 8 mm, and has a resistance value of 10 2 to: 10 6 ⁇ .
  • the first transfer roller 10 is pressed against the photosensitive member 1 via the transfer belt 12 with a pressure of 1. 0 to 9. 8 ( ⁇ ), and the toner on the photosensitive member is transferred onto the belt. Be done. If the resistance value is smaller than 10 2 ⁇ , retransfer tends to occur. If it is larger than 10 6 ⁇ , transfer failure tends to occur. 1. If it is smaller than ⁇ ( ⁇ ), transfer failure occurs, and if it is larger than 9. 8 ( ⁇ ), transfer character dropout occurs.
  • the second transfer roller 14 is a carbon conductive urethane foam roller having an outer diameter of 10 mm, and has a resistance value of 10 2 to 10 6 ⁇ .
  • the second transfer roller 14 is in pressure contact with the transfer roller 13 via the transfer belt 12 and a transfer medium 19 such as paper or paper.
  • the transfer roller 13 is configured to be capable of being driven to rotate by the transfer belt 12.
  • the second transfer roller 14 and the opposite transfer roller 13 in the second transfer are brought into pressure contact with each other by the pressing force of 5. 0-21. 8 ( ⁇ ), and the toner is transferred from the transfer belt onto the recording material 19 such as paper. Transcribed. If the resistance value is smaller than 10 2 ⁇ , retransfer tends to occur. If it is larger than 10 6 ⁇ , transfer failure tends to occur. 5.
  • the image forming units 18Y, 18M, 18C, and 18K are the same components except for the developer contained in each of the image forming units 18Y, 18M, 18C, and the like, the image forming unit 18Y for the eyebrows is described in order to simplify the description. Description of the units for other colors is omitted.
  • the image forming unit is configured as follows. 1 is a photosensitive member, 3 is a pixel laser signal light, 4 is a developing roller of 10 mm in outer diameter made of aluminum having a magnet having a magnetic force of 1200 gauss inside, the photosensitive member is opposed to the photosensitive member with a gap of 0.3 mm To rotate.
  • a stirring roller 6 stirs the toner and the carrier in the developing unit and supplies it to the developing roller.
  • the mixing ratio between the carrier and toner is read by a magnetic permeability sensor (not shown) and supplied from the toner hopper (not shown) as appropriate.
  • a metal magnetic blade 5 regulates the magnetic flux layer of the developer on the developing roller.
  • the amount of developer is 150g.
  • the gap was 0.4 mm.
  • the power source 500 V direct current and 1.5 kV (p-p) AC voltage with a frequency of 6 kHz are applied to the force developing roller 4 (not shown).
  • the circumferential speed ratio between the photosensitive member and the developing roller was 1: 1.6.
  • the mixing ratio of toner and carrier was 93: 7, and the amount of developer in the developing device was 150 g.
  • [0478] 2 is a charging roller with an outer diameter of 10 mm made of epichlorohydrin rubber, and a DC bias of -1.2 kV is applied. The surface of the photoreceptor 1 is charged to -600V. 8 is a cleaner, 9 is a waste toner toner, and 7 is a developer.
  • the downward force of the transfer unit 17 is also conveyed, and the paper 19 is fed by a paper feed roller (not shown) to a press-contact portion where the transfer belt 12 and the second transfer roller 14 are in pressure contact.
  • a paper transport path is formed to come.
  • the toner on the transfer belt 12 is transferred to the paper 19 by +1000 V applied to the second transfer roller 14, and the fixing roller 201, the pressure roller 202, the fixing belt 203, the heating medium roller 204, the induction heater unit 205
  • the sheet is conveyed to a fixing unit, which is fixed there.
  • the fixing process is shown in FIG.
  • a belt 203 is placed between the fixing roller 201 and the heat roller 204.
  • a predetermined load is applied between the fixing roller 201 and the pressure roller 202, and a gap is formed between the belt 203 and the pressure roller 202.
  • An induction heater unit comprising a ferrite core 206 and a coil 207 on the outer circumferential surface of the heat roller 204 05 force is provided, temperature sensor 208 is placed on the outside!
  • the belt has a 30 ⁇ m Ni substrate on which 150 ⁇ m of silicone rubber is laminated, and on top of that, a PFA tube of 30 ⁇ m is stacked.
  • the pressure roller 202 is pressed against the fixing roller 201 by a pressure panel 209.
  • the recording material 19 having the toner 210 moves along the guide plate 211.
  • the fixing roller 201 as a fixing member has a rubber hardness (JIS-A) of 20 according to JIS on the surface of an aluminum hollow roller core 213 having a length force of 250 mm, an outer diameter of 14 mm and a thickness of 1 mm.
  • a 3 mm thick elastic layer 214 is also provided, which also provides a silicone rubber force.
  • a silicone rubber layer 215 is formed thereon to a thickness of 3 mm, and the outer diameter is about 26 mm.
  • the driving motor force (not shown) also receives the driving force and rotates at 125 mm Zs.
  • the heat roller 204 is a hollow pipe with a wall thickness of 1 mm and an outer diameter of 20 mm!
  • the fixing belt surface temperature was controlled to a surface temperature of 170 ° C. using a thermistor.
  • a pressure roller 202 as a pressure member has a length force of 250 mm and an outer diameter of 20 mm. This is provided on the surface of a hollow roller core 216 made of aluminum with an outer diameter of 16 mm and a thickness of 1 mm, and an elastic layer 217 with a thickness of 2 mm made of silicone rubber having a rubber hardness (JIS-A) of 55 degrees according to JIS. .
  • the pressure roller 202 is rotatably installed, and forms a 5.O mm-wide width with the fixing roller 201 by a panel load panel 209 of 147 N on one side.
  • the image forming speed of the image forming unit 18 Y (125 mm Zs equal to the peripheral speed of the photosensitive member) and the moving speed of the transfer belt 12 are 0.5 to 1. 5% slower than the photosensitive belt speed. It is set to become.
  • Y signal light 3Y is input to the image forming unit 18Y, and Y toner Image formation is performed. Simultaneously with the image formation, the Y toner image is transferred from the photosensitive body 1Y to the transfer belt 12 by the action of the first transfer roller 10Y. At this time, a DC voltage of +800 V was applied to the first transfer roller 10Y.
  • the signal light 3 M of M is input to the image forming unit 18M with a time lag between the first color (Y) first transfer and the second color (M) first transfer, and image formation with M toner is performed.
  • the M toner image is transferred onto the photosensitive member 1 M force transfer belt 12 by the action of the first transfer roller 10 M simultaneously with the image formation.
  • the M toner is transferred onto the first color (Y) toner being formed.
  • an image is formed with C (cyan) and K (black) toner, and a YMCK toner image is formed on the transfer belt 12 by the action of the first transfer rollers 10C and 10K simultaneously with the image formation. It is a so-called tandem system.
  • toner images of four colors are aligned in position and superimposed, and a color image is formed.
  • the four color toner images are collectively transferred to the paper 19 sent from a paper feed cassette (not shown) at the same timing by the action of the second transfer roller 14.
  • the transfer roller 13 was grounded, and a DC voltage of + lkV was applied to the second transfer roller 14.
  • the toner image transferred to the paper was fixed by the fixing roller pair 201 ⁇ 202.
  • the paper was then discharged out of the apparatus through a discharge roller pair (not shown).
  • the residual toner remaining on the intermediate transfer belt 12 is cleaned by the action of the cleaning blade 16 to prepare for the next image formation.
  • Table 18 shows the two-component developers according to the present invention (DM1, DM2, DM3, DM4, DM5, DM6, DM7, DM8, DM9, DM10, DM11, DM12, DM13, D) used in this example.
  • the two-component developers DM 1 to DM 21 according to the present invention toner filming on a photosensitive member when a 100,000-sheet running endurance test is carried out on A4 size paper is all at a level that causes no problem in practical use. there were.
  • the toner filming to the transfer belt was also at a level that causes no practical problems. Also, no cleaning failure of the transfer belt occurred. Also, even in a full color image in which the three colors overlap, paper sticking to the fixing belt did not occur.
  • the two-component developers DM1 to DM21 according to the present invention each obtained a high density image having an image density of 1.3 or more.
  • the two-component developers DM1 to DM21 according to the present invention have small changes in image quality such as image density and background fog even if the mixing ratio of toner and carrier is changed to 5 to 20% by weight.
  • One concentration can be controlled.
  • the two-component developers cm22 to cm35 for comparison have toner filming on the photosensitive member in the running endurance test.
  • the image density before and after the running test was low, and the image density decreased due to the increase in the charge amount in long-term use.
  • the charge decreased and the fog increased.
  • the mixing ratio of toner and carrier is within the range of 6 to 8% by weight, although the change in image quality such as image density and background fog is small even if the density is changed, but the image density is smaller if it is smaller Decrease, and when it became large value, the ground fog increased.
  • Table 19 shows the evaluation results of the fixing property in full color image, non-offset property, high temperature storage stability, and the sheet sticking property to the fixing belt.
  • “O” indicates that the evaluation result is good
  • "X” indicates that there is a problem.
  • the toners TM1 to TM20 according to the present invention are all good in terms of fixability, since the film transmittance for OHP is 80% or more.
  • the non-offset temperature width can be obtained in a wide range in a fixing roller not using a hole, and the fixing temperature range (the range from the lowest fixing temperature to the high temperature offset occurrence temperature) is wide.
  • Le The offset phenomenon does not occur at all in the test of 200,000 sheets of plain paper image. Also, no surface deterioration phenomenon of the belt should be observed without applying oil with a silicone or fluorine fixing belt. In addition, little aggregation was observed in the high-temperature storage stability, nor in the storage stability at 55 ° C. for 24 hours.
  • the toners tm22 to tm33 for comparison have low transparencies for OHP films in terms of fixability.
  • the margin in the fixable temperature range is narrow for non-offset property. That is, the minimum fixing temperature is high, or the temperature at which the offset phenomenon occurs is low, and the non-offset property is weak. Also, there are many bad things about storage stability.
  • Table 20 shows the degree of gloss of the solid image portion at each fixing temperature in the fixable temperature range.
  • the toners TM1 to TM10 according to the present invention are characterized in that the difference in the image glossiness is small in a wide range of the fixing temperature.
  • the toners tm22 to tm28 for comparison are The glossiness of the image increases with the fixing temperature, and the change is large. In other words, so-called shine is occurring.
  • a dispersion of a resin particle in which binding resin fine particles are dispersed a colorant particle dispersion in which colorant particles are dispersed, and a wax which is a releasing agent.
  • a wax particle dispersion in which fine particles are dispersed is mixed in an aqueous system and heated to be aggregated to form toner base particles, particles of suspended wax and suspended colorant particles, regardless of aggregation in the aqueous system
  • By eliminating the presence of the toner it is possible to form toner base particles having a small particle size and a substantially uniform particle size without the classification step without coarsening the molten aggregated particles which become the toner base particles even by the addition of wax.
  • the toner melting performance (low temperature melting for low temperature fixing) and cohesion performance (high temperature offset phenomenon and suppression of aggregation during storage) can be achieved.
  • low temperature melting for low temperature fixing low temperature melting for low temperature fixing
  • cohesion performance high temperature offset phenomenon and suppression of aggregation during storage
  • the present invention is also useful for printing other than the electrophotographic method using a photosensitive member, such as direct printing on paper or a toner in which a conductive substance is blended on a substrate as a wiring pattern. It is.

Abstract

 樹脂粒子、着色剤粒子及びワックス粒子を水系中で混合凝集し、加熱して得られるトナー又は2成分現像剤であって、樹脂粒子のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定された重量平均分子量が1万~6万、重量平均分子量と数平均分子量の比が1.5~6であり、かつ、前記ワックスが、少なくとも第1のワックス及び第2のワックスを含み、前記第1のワックスのDSC法による吸熱ピーク温度(融点Tm1(°C))が50~90°Cであり、前記第2のワックスのDSC法による吸熱ピーク温度(融点Tmw2(°C))が、Tmw1よりも5~50°C以上高温である。これにより、シャープな粒度分布を有する小粒径のトナーを分級工程不要で作成でき、長寿命化ができ、転写時の中抜けや飛び散りを防止できるトナー又は二成分現像剤を提供する。

Description

明 細 書
トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤
技術分野
[0001] 本発明は、複写機、レーザプリンタ、普通紙ファクシミリ、カラー複写機、カラーレー ザプリンタ、カラーファクシミリ及びこれらが複合された複合機等に使用される色材で あるトナー、そのトナーの製造方法及び二成分現像剤に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、プリンタなどの画像形成装置は、その用途がオフィスユース力もパーソナル ユースへと広がりつつあり、メンテナンスフリーと、より小型化'高速化'高画質化を図 る技術が求められている。そのため、例えば、電子写真方式における転写残りのトナ 一をクリーニングせず現像にぉ ヽて回収するクリーナーレスプロセス、カラー画像を 高速に形成するために各色の像形成ユニットを並べて配置し各色同時に像形成を 行う 、わゆるタンデムカラープロセス、高速プリント及び省エネルギーのための低温 定着、また、定着器の定着ローラ表面にトナーが付着するいわゆるオフセット現象を 、離型オイル (定着オイル)を使用せずに防止して鮮明なカラープリントを得るオイル レス定着等が、良好なメンテナンス性、低オゾン排気等の条件が要求されている。そ して、これらの機能は同時にいずれも互いに両立させることが望まれている。このよう な技術の開発においては、画像形成のプロセスのみならずそこで使用されるトナー の特性向上がその開発の重要なファクターとなっている。
[0003] 例えば、プリントの高解像度化'高画質ィ匕のベースとなるトナー粒子の小粒径ィ匕は もとより、カラープリンタにあっては、カラープリントの定着プロセスにおいて、カラーを 構成する各色のトナーを十分に溶融混色させて透光性を上げることも必要とされてい る。このときトナーの溶融不良が起こると、トナーで形成されている画像いわゆるトナ 一像の表面又は内部において光の散乱が生じてトナー色素本来の色調が損なわれ ると共に、各色のトナーの層が重なった部分では下層まで光が入射せず色再現性が 低下する。そこでトナーは、低温定着にも対応し、また十分な溶融特性を有しトナー 色素の色調を損なわな 、ような透光性能を有することが、小粒径化と共に必要とされ ている。ことにオーバーヘッドプロジェクター(OHP)用フィルムでの透光性は、カラー でのプレゼンテーション機会の増加でその必要性がより高くなつてきている。
[0004] ところが、十分な溶融特性を有するトナーを用いる場合、定着ローラの表面にトナ 一が付着する高温オフセット(ホットオフセット)現象を生じ易ぐそこで、それを抑える ための離型剤であるオイルなど(定着オイル)を定着ローラ表面に多量に塗布しなけ ればならず、その定着器の構成や取扱いが複雑になる。そのようなことから、装置の 小型化'メンテナンスフリーィ匕'低コストィ匕のために、定着時に定着オイルを使用しな いオイルレス定着が要求されている。そして、トナーには、高温オフセット現象を起こ さず、また高温状態での保存時に凝集することのない凝集性能が、低温定着のため の低温溶融や透光性等の溶融性能と共に両立されることが求められている。
[0005] ところで、トナーは一般的に結着材としての榭脂成分と、着色添加剤である顔料又 は染料から成る着色成分と、可塑剤、電荷制御剤及び必要に応じてワックスなどの離 型剤等のその他の添加剤による添加成分とによって構成される。榭脂成分としては、 天然又は合成の榭脂が、単独で又は適宜混合されて使用される。そして、前述の添 加剤を適当な割合で予備混合した後、加熱混練して熱溶融させる。そして、それを気 流式衝突板方式により微粉砕し、そして微粉分級して、トナー母体が作成される。な お、この混練粉砕法に代わって、化学重合的な方法によりトナー母体を作成する方 法もある。
[0006] その後、このトナー母体に例えば疎水性シリカなどの外添剤を外添処理してトナー が完成される。一成分現像剤としてはこのトナーのみで構成されるが、二成分現像剤 としてはこのトナーに更に磁性粒子カゝら成るキャリアを混合して構成される。
[0007] ここで、小粒径のトナー母体粒子を製造するために、現在、種々の方法が検討され ている。すなわち、従来の混練粉砕法における粉砕'分級の操作では、小粒径化と いっても経済的'性能的に現実に提供できる粒径は 8 m程度までであった。そこで 、混練粉砕法とは異なる種々の重合法を用いたトナー母体の製造方法が更に検討さ れている。
[0008] 例えば、懸濁重合法によりトナー母体を製造する方法がある。ただ、この方法では、 トナー母体の粒径分布を制御しょうとしても混練粉砕法の域を出ることはできず、多く の場合は更なる分級操作を必要とする。更に、この方法で得られたトナー母体粒子 は、その形状がほぼ真球状であるので、電子写真装置における感光体などに残留す るトナーのクリーニング性が悪ぐ画質信頼性を損ねるという問題もある。
[0009] また、乳化重合法によるトナー母体の製造法もある。これは、分散剤を添加した水 系中に少なくとも結着榭脂微粒子 (後述の第 2の結着榭脂微粒子と区別するときには 第 1の結着榭脂微粒子とも呼ぶ)を分散させて成る分散液中で凝集粒子を生成させ た凝集粒子分散液を得る工程と、その凝集粒子分散液中に更に第 2の結着榭脂微 粒子を分散させて成る第 2の榭脂粒子分散液を添加混合し更に加熱して前述の凝 集粒子 (芯粒子とも呼ぶ)に第 2の結着榭脂微粒子を付着融合させて榭脂融着層を 形成させる工程とによりトナー母体を作成するものである。
[0010] 以上述べてきたようなトナーにおいてオイルレス定着を実現可能とするために、シャ ープメルト特性すなわち十分な溶融特性を有する結着榭脂中にワックスなどの離型 剤を添加する構成が実用化されつつある。
[0011] しかし、このようなトナーの構成は、トナーの凝集性が強いという特質を有するので、 転写時のトナー像乱れや転写不良の傾向がより顕著に生じ、それゆえ、定着と転写 の両立が困難である。すなわち、溶融混練時に低軟化性の榭脂中に離型剤としてヮ ックスを添加配合するトナー母体の製造方法では、その添加量を多くするに従って、 トナーの流動性の低下、転写時のいわゆる中抜けなどの転写不良の増大、感光体に トナーの成分が付着するいわゆるトナーフィルミングの発生等の弊害を生じるので、 添加配合できるワックスの量に限界がある。また、そのトナーを二成分現像剤として使 用した際には、トナー及びキャリアの粒子間の衝突 ·摩擦又は粒子と現像器との衝突 •摩擦などの機械的な衝突 ·摩擦による発熱によってキャリアの表面にトナーの低融 点成分が付着してトナー膜が形成される 、わゆるスベント化現象が生じ易 ヽので、キ ャリアのトナーに対する帯電能力が低下して二成分現像剤の長寿命化が妨げられる
[0012] このような問題に対し、下記特許文献 1では、正帯電型トナーに対し、被覆 (コーテ イング)層のシリコーン榭脂にフッ素置換アルキル基を導入したコーティングキャリア が提案されている。更に、下記特許文献 2では、高速プロセスにおいて、現像能力が 高ぐそれが長期において劣化しないものとして、導電性カーボンと架橋型フッ素変 性シリコーン榭脂とを含有するコーティングキャリアが提案されて 、る。これらのキヤリ ァは、シリコーン榭脂の優れた帯電特性を生かすとともにフッ素置換アルキル基によ つて、滑り性'剥離性'撥水性等の特性を付与し、摩耗 ·はがれ'クラック等が発生しに くい上、スペント化現象も防止できるとしている。
[0013] 一方、乳化重合法において、下記特許文献 3で、極性を有する分散剤中に結着榭 脂微粒子を分散させてなる榭脂粒子分散液と、極性を有する分散剤中に着色剤微 粒子を分散させてなる着色剤粒子分散液とを少なくとも混合して混合液を調製する 混合液調製工程にぉ 、て、前記混合液中に含まれる分散剤の極性を同極性とする ことで、帯電性及び発色性に優れた信頼性の高 ヽ静電荷像現像用トナーを容易に かつ簡便に製造し得ることが開示されている。
[0014] 下記特許文献 4で、離型剤が、炭素数が 12〜30の高級アルコール及び炭素数 12 〜30の高級脂肪酸の少なくとも一方力も成るエステルを少なくとも 1種含み、かつ、 該結着樹脂微粒子が、分子量が異なる少なくとも 2種の結着榭脂微粒子を含むこと で、定着性 ·発色性 ·透明性 ·混色性等に優れることが開示されている。
[0015] 下記特許文献 5では、榭脂成分の分子量分布が少なくとも 1, 500-20, 000と 50 , 000〜500, 000にピーク又はショルダーを有しており、低分子量側のピーク又は ショルダーに由来する分子量分布(ML)が MwZMn= l. 2〜4. 0であり、且つ高 分子量側の 1つのピーク又はショルダーに由来する分子量分布(MH)が MwZMn =2. 0-30. 0とする構成が開示され、ポリプロピレン、ポリエチレン等のォレフィン 系ワックスや、これらの変性物、カルナバワックスやライスワックス等の天然ワックス、 脂肪酸ビスアミドなどのアミド系ワックスなどを添加する構成が開示され、熱定着時の 耐オフセット性に優れ、高画質の可視画像を長期にわたり安定して形成できる効果 が記載されている。
[0016] 実施例では、低分子量榭脂粒子を分散したラテックス 1と、高分子量榭脂粒子を分 散したラテックス 5をと着色剤分散液 1と WAXェマルジヨン(ポリプロピレンェマルジョ ン)とを塩析 Z融着させた製造が記載されて 、る。
[0017] 下記特許文献 6では、榭脂が少なくとも GPCにて測定された分子量分布で 1, 500 〜20, 000の範囲にピーク又はショルダーを有する低分子量成分と 50, 000〜500 , 000の範囲にピーク又はショルダーを有する高分子量成分力もなり、且つ離型剤が DSCにて 70〜: L00°Cの領域にピークを有する構成で、塩析 Z融着させてなるトナー の構成が開示され、クリーニング性、帯電安定性に優れ、高画質な画像を長期にわ たり形成できる効果が記載されている。実施例において、低分子量榭脂粒子分散液 「ラテックス 1」と、高分子量榭脂粒子分散液「ラテックス 2」と、「着色剤粒子分散液 1」 と「離型剤粒子分散液 1」を攪拌し、塩析 Z融着させた製造が記載されて ヽる。
[0018] 下記特許文献 7では、重量平均分子量(MwA)が 15, 000〜500, 000である榭 脂粒子 (A)および着色剤粒子を塩析 Z融着させて得られる着色粒子 (コア粒子)の 表面に、塩析 Z融着法によって一定の分子量値を規定した榭脂粒子 (B)を融着させ てなる榭脂層(シェル)が形成されたトナーが開示され、粒子表面における着色剤の 存在量が少なぐ当該トナーの高い帯電性および現像性が使用環境によって影響を 受けにく 、効果が記載されて 、る。
[0019] しかし、従来の特許文献 1及び特許文献 2に示される構成では、ワックスなどの離型 剤が添加されたトナーを混合した二成分現像剤において、キャリアの被覆層が摩耗' はがれ'クラック等にっ 、て充分に満足の!/、くものではな 、上に、負帯電性を有する トナーを用いた場合には、その二成分現像剤は、トナーの帯電量が低過ぎ、また逆 帯電性トナー (正帯電性を有するトナー)が多量に発生してかぶりやトナー飛散等が 生じて、使用に耐えるものではな力つた。
[0020] また、従来の特許文献 3及び特許文献 4に示される構成では、重合法によるトナー 母体の製造においてワックスなどの離型剤を添加することで、そのトナーは、オイルレ ス定着と、現像時のかぶりの低減や転写効率との両立を図ることを可能とする構成で ある。しかしワックスを凝集粒子中に均一に取り込むことが困難で、ワックスの分散性 が悪ィ匕して、定着時に溶融されるトナー像が色濁りを生じやすい。また、顔料等の着 色剤の分散性も悪ィ匕して、トナーの発色性が不十分になってしまう。
[0021] 特許文献 5及び特許文献 6に示される構成では、結着樹脂が異なる分子量分布を 有しているため、塩析 Z融着の際、一部溶融したワックスと先に溶融が開始される低 分子量榭脂粒子間で凝集が始まり、その後に遅れて溶融が開始される高分子量榭 脂粒子の凝集が始まるため、最終得られる凝集粒子の粒度分布がブロードに広がり やすぐまたワックスの分散性が低分子量榭脂粒子の影響を強く受けるため、凝集粒 子中のワックスの分散性が均一になりにく 、。
[0022] また、製造工程において凝集粒子を芯粒子として、その表面に更に第 2の結着榭 脂微粒子を付着溶融させて榭脂融着層を形成させる際、そのワックスを均一に取り 込めずにワックスの分散性が悪ィ匕した凝集粒子に対しては、第 2の結着榭脂微粒子 の付着が進まず又は一旦は凝集粒子と付着した第 2の結着榭脂微粒子が凝集粒子 表面に存在するワックスのリリース作用により、再び分離して、水系中に遊離する第 2 の結着榭脂微粒子が残留してしまう傾向にあった。
[0023] また、ワックスなどの離型剤の分散は、使用するワックスなどの極性、融点などの熱 特性等が混合凝集時の凝集性に与える影響が大きい。また、オイルレス定着を実現 するためには特定のワックスを多量に添加しなければならなくなる。そして、一定量以 上のワックスを配合する系では、凝集反応によりトナー母体粒子を生成形成する際、 その粒径が加熱処理時間と共に粗大化する傾向にあった。
[0024] 特に低温定着性の実現と高温非オフセット性とを両立して定着可能温度域を広げ るため、融点又は組成の異なる複数のワックスを使用する場合、凝集粒子生成のた め水系中の温度を昇温する過程で、低融点のワックスの溶融が始まり、着色剤や一 部溶融した榭脂粒子との凝集が開始されるが、高融点ワックスの方は溶融が生じて おらず、水系中で溶融していない粒子の状態で存在し、凝集反応が進行しない状態 となり、溶融して凝集が進行するワックスと進行しないワックスが存在し、最終生成した 凝集粒子のワックスの分散が偏在した状態となりやすぐ生成した凝集粒子の粒径が 粗大化したり、粒度分布がブロードに広がる傾向にあった。
[0025] このように、従来の構成は、ワックスなどの離型剤の混合、特に融点又は組成の異 なる複数のワックスを併用して使用する場合、製造時の水系中での結着榭脂微粒子 及び着色剤微粒子を含む微粒子相互の均一な混合凝集を妨げ、水系中で凝集に かかわらな!/、浮遊したワックスの存在を生み、トナー母体粒子となる溶融した凝集粒 子を粗大化させる要因となって、その結果、小粒径で粒径が揃ったトナー母体粒子 の作成を困難にする傾向にあった。また、二成分現像剤において、キャリアと混合し て使用する際、ワックス等の成分がキャリア表面に付着する ヽゎゆるスベント化現象 により劣化し易 、と 、う課題があった。
特許文献 1:特許第 2801507号公報
特許文献 2:特開 2002— 23429号公報
特許文献 3 :特開平 10— 198070号公報
特許文献 4:特許第 3399294号公報
特許文献 5:特開 2001— 154405号公報
特許文献 6:特開 2001— 134017号公報
特許文献 7:特開 2002— 116574号公報
発明の開示
[0026] 本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、低温定着のための低温溶 融と、高温オフセット現象及び高温下での貯蔵安定性の確保との両立を図りつつ、 重合法によるトナー母体の製造においてワックスなどの離型剤の添カ卩によってもトナ 一母体粒子となる凝集粒子が粗大化されず、分級工程が不要で粒径が揃った小粒 径のトナーとその製造方法、及び帯電能力が高ぐ耐久性も十分でスベント化現象に よる劣化を生じな!/ヽニ成分現像剤を提供する。
[0027] 本発明は、水系媒体中において、少なくとも、榭脂粒子を分散させた榭脂粒子分散 液、着色剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及びワックス粒子を分散させたヮッ タス粒子分散液を混合し加熱して凝集生成される凝集粒子をトナー母体粒子として 含むトナーであって、
前記榭脂粒子は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定される重量平均 分子量(Mwl)が 1万〜 6万、重量平均分子量(Mwl)と数平均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜6であり、前記ワックス粒子は、少なくとも第 1のワックスと第 2の ワックスとを含み、前記第 1のワックスの示差走査熱量測定 (DSC)法による吸熱ピー ク温度(融点 Tmwl)が 50〜90°Cであり、かつ、前記第 2のワックスの DSC法による 吸熱ピーク温度(融点 Tmw2)と Tmwlとの関係が、
5+Tmwl (°C) ≤ Tmw2 (°C) ≤ 50+Tmwl (°C)
であるトナーである。 [0028] また、本発明のトナーの製造方法は、水系媒体中において、少なくとも、榭脂粒子 を分散させた榭脂粒子分散液、着色剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及びヮ ックス粒子を分散させたワックス粒子分散液を混合して混合液を生成し、前記混合液 を加熱処理して溶融した凝集粒子をトナー母体粒子として含むトナーの製造方法で あって、前記榭脂粒子は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定される重 量平均分子量(Mwl)が 1万〜 6万、重量平均分子量(Mwl)と数平均分子量(Mn 1)の比 MwlZMnlが 1. 5〜6であり、前記ワックス粒子は、少なくとも第 1のワックス と第 2のワックスとを含み、前記第 1のワックスの示差走査熱量測定 (DSC)法による 吸熱ピーク温度(融点 Tmwl)が 50〜90°Cであり、かつ、前記第 2のワックスの DSC 法による吸熱ピーク温度(融点 Tmw2)と Tmwlとの関係が、
5+Tmwl (°C) ≤ Tmw2 (°C) ≤ 50+Tmwl (°C)
であり、
前記混合液の加熱処理の過程で、前記複数のワックス粒子の少なくとも一部を溶 融させ、溶融した粒子を凝集合体させることを特徴とする。
[0029] 本発明の二成分現像剤は、前記トナーをトナー母体とし、前記トナー母体に、平均 粒子径が 6ηπ!〜 200nmの範囲の無機微粉末を前記トナー母体 100重量部に対し 1 〜6重量部の範囲で添加し、さらに、少なくともコア材の表面力 アミノシランカツプリ ング剤が被覆榭脂 100重量部中に 5〜40重量部含有されているフッ素変性シリコー ン榭脂により被覆された磁性粒子を含むキャリアとからなることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0030] [図 1]図 1は本発明の一実施例で使用した画像形成装置の構成を示す断面図である
[図 2]図 2は本発明の一実施例で使用した定着ユニットの構成を示す断面図である。
[図 3]図 3は本発明の一実施例で使用した攪拌分散装置の概略透視図である。
[図 4]図 4は本発明の一実施例で使用した攪拌分散装置の上力 見た平面図である
[図 5]図 5は本発明の一実施例で使用した攪拌分散装置の概略断面図である。
[図 6]図 6は本発明の一実施例で使用した攪拌分散装置の上力 見た平面図である 発明を実施するための最良の形態
[0031] 本発明は、トナーの製造において、結着榭脂粒子を分散させた榭脂粒子分散液、 着色剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及び融点又は組成の異なる複数のヮッ タス粒子を分散させたワックス粒子分散液を水系中で混合し加熱して凝集させ、凝集 粒子が生成される際、結着榭脂の重量平均分子量 Mwを 1万〜 6万、 MwZMnを 1 . 5〜6とすることで低温定着性を保った上で、水系中で凝集に関わらない浮遊した ワックス粒子又は着色剤粒子の存在を抑えて、凝集粒子の粒度分布がブロードィ匕又 は粗大化することを抑え、凝集粒子の形状が不定形になることや、表面平滑性が損 なわれて凹凸状になることを抑えることができる。このようにワックスの添カ卩によってもト ナー母体粒子となる溶融した凝集粒子を粗大化させず、小粒径でかつ粒径がほぼ 揃ったトナー母体粒子を分級工程無しで作成することができる。
[0032] 更に、複数のワックスを併用せしめて、融点(Tmwl)が 50〜90°Cの第 1のワックス の採用により、低温定着性 ·透光性 ·光沢性を向上させ、かつ融点 (Tmw2)が Tmw 1よりも 5〜50°C高温の第 2のワックスを採用することで、定着時の高温耐オフセット 特性を付与することができる。このように、低融点ワックスと高融点ワックスとの併用に より、低温での定着を可能とした上で定着オイルの塗布を必要とせずにオフセット現 象を抑制できる。
[0033] 更に、平均粒径が 6〜200nmの範囲の無機微粉末をこのトナー母体 100重量部 に対し 1〜6重量部の範囲で添加し外添処理して、表面が少なくともアミノシランカツ プリング剤を含むフッ素変性シリコーン系榭脂で被覆された磁性粒子カゝら成るキヤリ ァと混合した二成分現像剤としてもスペントイ匕現象による劣化を生じないという効果を 奏する。
[0034] 本発明は、オイルレス定着で高光沢性、高透光性を有し、好適な帯電特性及び環 境依存性、クリーニング性、転写性を有し、かつシャープな粒度分布を有する小粒子 径の静電荷像現像用トナー、二成分現像剤を提供し、かつ、トナーの飛散、かぶり等 の無 、高画質で信頼性の高!、カラー画像の形成を可能にする画像形成を提供する ことについて鋭意検討した。 [0035] (1)重合方法
榭脂粒子分散液の調製は、ビニル系単量体を界面活性剤中で乳化重合やシード 重合等することにより、ビニル系単量体の単独重合体又は共重合体 (ビニル系榭脂) の榭脂粒子を界面活性剤に分散させてなる分散液が調製される。その手段としては 、例えば、高速回転型乳化装置、高圧乳化装置、コロイド型乳化装置、メディアを有 するボールミル、サンドミル、ダイノミルなどのそれ自体公知の分散装置が挙げられる
[0036] 榭脂粒子における榭脂が、前記ビニル系単量体の単独重合体又は共重合体以外 の榭脂である場合には、該榭脂が、水への溶解度が比較的低い油性溶剤に溶解す るのであれば、該榭脂を該油性溶剤に溶解させ、この溶液を、ホモジナイザー等の 分散機を用いて界面活性剤や高分子電解質と共に水中に微粒子分散し、その後、 加熱又は減圧して該油性溶剤を蒸散させることにより、ビュル系榭脂以外の榭脂製 の榭脂粒子を界面活性剤に分散させてなる分散液が調製される。
[0037] 重合開始剤としては、 2, 2,一ァゾビス一 (2, 4 ジメチルバレ口-トリル)、 2, 2,一 ァゾビスイソブチ口-トリル、 1, 1,一ァゾビス(シクロへキサン一 1—カルボ-トリル)、 2, 2'—ァゾビス一 4—メトキシー 2, 4 ジメチルバレロニトリル、ァゾビスイソブチロニ トリル等のァゾ系又はジァゾ系重合開始剤、や過硫酸塩 (過硫酸カリウム、過硫酸ァ ンモ-ゥム等)、ァゾ系化合物(4, 4,ーァゾビス 4 シァノ吉草酸及びその塩、 2, 2, —ァゾビス(2—アミジノプロパン)塩等)、パーォキシドィ匕合物等が挙げられる。
[0038] 着色剤粒子分散液は、界面活性剤を添加した水中に着色剤粒子を添加し、前記し た分散の手段を用いて分散させることにより調製される。
[0039] ワックス粒子分散液は、界面活性剤を添加した水中で、ワックス粒子を添加し、適当 な分散手段を用いて分散させることにより調製される。
[0040] 本発明のトナーの基本構成としては、水系媒体中において、少なくとも、榭脂粒子 を分散させた榭脂粒子分散液、着色剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及びヮ ックス粒子を分散させたワックス粒子分散液を混合して混合液を生成し、前記混合液 を加熱処理して溶融した凝集粒子を生成する際、ワックスは、少なくとも DSC法によ る吸熱ピーク温度が異なる複数のワックスを含み、混合液の加熱処理の過程で、複 数のワックス粒子の少なくとも一部の溶融が進行し、かつ榭脂粒子の溶融が進行した 後に、着色剤粒子と溶融したワックス粒子と溶融した榭脂粒子とが凝集し溶融合体し て、溶融した凝集粒子が生成する。
[0041] 本発明のトナーは、水系媒体中において、少なくとも、榭脂粒子を分散させた榭脂 粒子分散液、着色剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及びワックス粒子を分散さ せたワックス粒子分散液を混合し、凝集して少なくとも一部が溶融した凝集粒子を生 成する。
[0042] 榭脂粒子を分散させた榭脂粒子分散液と、着色剤粒子を分散させた着色剤粒子 分散液及びワックス粒子を分散させたワックス粒子分散液とを混合して混合分散液を 生成し、その混合分散液の pHを一定の条件下に調整し、水溶性無機塩を添加し、 混合分散液を第 1の榭脂粒子のガラス転移点温度 (Tg)以上及び Z又はワックスの融 点以上に加熱して凝集させることで少なくとも一部が溶融した凝集粒子 (芯粒子と称 することもある)を生成するのが好ま 、。
[0043] すなわち、使用する榭脂粒子のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定さ れた分子量特性と、ワックスの熱特性 (融点)を一定の関係とする。
[0044] 具体的には、榭脂粒子の重量平均分子量 (Mwl)が 1万〜 6万、重量平均分子量 ( Mwl)と数平均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜6とするものであり、かつ、 ワックスが、少なくとも第 1のワックス及び第 2のワックスを含み、第 1のワックスの DSC 法による吸熱ピーク温度(融点 Tmwl(°C))が 50〜90°Cであり、第 2のワックスの DS C法による吸熱ピーク温度 (融点 Tmw2(°C))力 Tmwlよりも 5〜50°C高温とする。
[0045] 榭脂粒子において、より好ましくは、重量平均分子量 (Mwl)が 1万〜 5万、重量平 均分子量(Mwl)と数平均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜3. 9であり、更 に好ましくは、重量平均分子量 (Mwl)が 1万〜 3万、重量平均分子量 (Mwl)と数 平均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜3である。
[0046] また、数平均分子量(Mnl)が 0. 3万〜 1. 5万、重量平均分子量(Mwl)が 1万〜 6万、 Z平均分子量(Mzl)が 3万〜 10万、重量平均分子量(Mwl)と数平均分子量 (Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜6、 Z平均分子量(Mzl)と数平均分子量(Mnl) の比 MzlZMnlが 3〜10であるのが好ましい。 [0047] より好ましくは、数平均分子量(Mnl)が 0. 3万〜 1. 2万、重量平均分子量(Mwl )が 1万〜 5万、 Z平均分子量(Mzl)が 3万〜 7万、重量平均分子量(Mwl)と数平 均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜3. 9、 Z平均分子量(Mzl)と数平均分 子量(Mnl)の比 MzlZMnlが 3〜8である。
[0048] さらに好ましくは、数平均分子量(Mnl)が 0. 4万〜 0. 8万、重量平均分子量(Mw 1)が 1万〜 3万、 Z平均分子量(Mzl)が 3万〜 5万、重量平均分子量(Mwl)と数平 均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜3、 Z平均分子量(Mzl)と数平均分子 量(Mnl)の比 MzlZMnlが 3〜5である。
[0049] 融点の異なる複数のワックスを併用して使用する場合、昇温の過程で、低融点のヮ ッタスが先に溶融が開始し、さらに昇温後遅れて高融点ワックスの溶融が開始される 。そのため、従来の分子量分布が 2山の構成や広がった MwlZMnlの大きい分子 量特性を有する結着榭脂では、榭脂の溶融が昇温とともに、徐々に進行し、一部溶 融したワックスと先に溶融が開始される低分子量榭脂粒子間で凝集が始まり、その後 に遅れて溶融が開始される高分子量榭脂粒子の凝集が始まるため、凝集反応が昇 温と共に緩慢に進行してしま ヽ、最終得られる凝集粒子の粒度分布がブロードに広 力 Sりやすぐまたワックスの分散性が低分子量榭脂粒子の影響を強く受けるため、凝 集粒子中のワックスの分散性が均一になりにくいものと推測される。
[0050] しかし、本発明の一定の分子量特性を有する榭脂の使用により、従来の榭脂特性 のように榭脂の溶融が徐々に生じるのではなぐ榭脂粒子の溶融が比較的シャープ に進行するため、低融点ワックスの溶融が開始されても、榭脂粒子との凝集の進行が 遅れるため、その後に高融点のワックスの溶融が開始し、低融点及び高融点ワックス 粒子と榭脂粒子との溶融凝集が加速的に進行するため、低融点及び高融点ワックス を均一に内包化した小粒径で狭い粒径分布の凝集粒子形成が可能となるものと考 えられる。
[0051] Mwが 1万よりも小さいと、または Mzが 3万よりも小さいと、凝集が進みやすく粒子が 粗大化しやすい。耐オフセット性、高温度下での貯蔵安定性が低下する。
[0052] Mwが 6万を超え、または Mzが 10万を超えると、低温定着性が悪化する。 Mw/M nが 6を超え、または Mz/Mnが 10を超えると、凝集粒子の粒度分布がブロードに広 力 Sりやすぐまた凝集粒子中のワックスの分散性が均一になりにくい。芯粒子の形状 が安定せず、不定形や表面平滑性の劣るものとなる。また MwZMnが 1. 5未満、ま たは MzZMnが 3未満のとき榭脂の生産性が低下する。
[0053] 第 1のワックスの融点 Tmwlは好ましくは 55〜85°C、より好ましくは 60〜85°C、さら に好ましくは、 65〜75°Cである。 50°C未満のとき貯蔵安定性が悪化する。 90°Cを超 えると、低温定着性、カラー透光性、光沢性が向上しない。
[0054] 第 2のワックスの融点 Tmw2は、第 1のワックスの融点 Tmwlよりも、 5°C以上高温と することにより、複数のワックスの機能を効率よく分離でき、低融点ワックスにより低温 定着性を具備させ、高融点ワックスにより高温耐オフセット性、耐熱性及び高温貯蔵 安定性を得ることが目的である。 5°C未満となると低温定着性と耐ォフセット性の離型 性との両方の効果が出にくくなる。
[0055] 第 2のワックスの DSC法による吸熱ピーク温度(融点 Tmw2(°C))力 Tmwlよりも 5 0°Cを超えて高温となると、凝集粒子生成において、ワックスの溶融のタイミングが離 れすぎるため、ワックスの分散が均一になりにくぐまた粒度分布もブロードになってし まつ。
[0056] また、本発明のトナーにおいて、特定のワックス組成を使用することが好ましい。具 体的には、ワックスが少なくとも第 1のワックス及び第 2のワックスを含み、第 1のヮック スカ、炭素数が 16〜24の高級アルコール及び炭素数 16〜24の高級脂肪酸の少な くとも一方力もなるエステルワックスを含み、かつ第 2のワックスが、脂肪族炭化水素 系ワックスを含むのが好ましい。
[0057] また、本発明のトナーにおいて、特定のワックス組成を使用することが好ましい。具 体的には、ワックスが少なくとも第 1のワックス及び第 2のワックスを含み、第 1のヮック スカ ヨウ素価が 25以下、けん化価が 30〜300からなるワックスを含み、第 2のヮック スが、脂肪族炭化水素系ワックスを含むのが好ましい。
[0058] 水系中で榭脂、着色剤及び脂肪族炭化水素系ワックスとともに凝集粒子 (芯粒子と 称することもある)を形成する際、脂肪族炭化水素系のワックスは榭脂とのなじみ性か ら榭脂との凝集が起こりにくいワックスである。ワックスが凝集粒子中に取り込まれず に浮遊する粒子の存在や、凝集粒子の凝集が進まずに粒度分布がブロードになりや すい。
[0059] また、その浮遊粒子の抑制や、粒度分布のブロードィ匕を防止するために、加熱処 理の温度や、時間を変えることを行うと粒子径が粗大化してしまう。さらにこの溶融し た芯粒子にさらに第 2の榭脂粒子をシェルィ匕する際に、芯粒子が急激に二次凝集を 生じて粒子が粗大化する現象が表れる。
[0060] そこで、ワックスとして、特定の脂肪族炭化水素系ワックスを含む第 2のワックスととも に、特定のワックスを含む第 1のワックスとから構成されるワックスを使用することにより 、脂肪族炭化水素系ワックスが凝集粒子中に取り込まれずに浮遊する粒子の存在を 抑え、また凝集粒子の粒度分布がブロードになることを抑え、さらにはシェル化する 際に芯粒子が急激に二次凝集を生じて芯粒子が粗大化する現象を緩和する傾向に ある。
[0061] これは、加熱凝集の際、第 1のワックスが榭脂と相溶ィ匕が進むことで、脂肪族炭化 水素系ワックスの榭脂との凝集を助長されることで、均一に取り込まれ、浮遊粒子の 存在を防止することが出来るものと推測する。
[0062] さらには、第 1のワックスは榭脂と相溶ィ匕が一部進むことで、低温定着がより向上す る傾向にある。そして、脂肪族炭化水素系のワックスは榭脂との相溶ィ匕は進まないた め芯粒子中で結晶状態で存在し、高温オフセット性を良化する機能を発揮させること が出来る。つまり、この第 1のワックスは、脂肪族炭化水素系ワックスの乳化分散処理 時の分散助剤としての機能、更には低温定着助剤としての機能を有するものと考えら れる。
[0063] また、本発明のトナーにおいて、第 1のワックスの融点 Tmwlは 50〜90°C、第 2の ワックスの融点 Tmw2は 80〜 120°Cであることが好まし!/、。
[0064] 第 1のワックスの融点 Tmwlは、好ましくは 55〜85°C、より好ましくは 60〜85°C、さ らに好ましくは、 65〜75°Cである。 50°C未満となると、トナーの高温下での貯蔵安定 性が悪化しやすい。また、ワックスの溶融が早まり、凝集粒子が粗大化しやすい。 90 °Cを超えると芯粒子生成時の水系中でのワックスの凝集性が低下し、水系中に凝集 しな 、遊離粒子が増加しやす 、。また低温定着性が向上しづら 、。
[0065] また、第 2のワックスの融点 Tmw2はより好ましくは 85〜100°C、さらに好ましくは 9 0〜: L00°Cであることが好ましい。 80°C未満となると、貯蔵安定性が悪化、耐オフセッ トの離型作用が弱くなる。 120°Cを超えると、芯粒子生成時の水系中でのワックスの 凝集性が低下し、水系中に凝集しない遊離粒子が増加する。また、低温定着性、力 ラー透光性が阻害される。
[0066] また、本発明のトナーにおいて、ワックス粒子分散液力 第 1のワックスと第 2のヮッ タスを混合乳化分散処理して共分散作成することが好ましい。乳化分散装置内に第 1のワックスと第 2のワックスを一定配合比で加熱乳化分散処理する方法である。投入 は別々でも同時でも力まわないが、最終得られる分散液には第 1のワックスと第 2のヮ ッタスが混合した状態で含まれて 、ることが好ま U、。
[0067] 第 1のワックス、第 2のワックスそれぞれ別々に乳化分散処理した分散液を、榭脂粒 子分散液及び着色剤粒子分散液と混合して、加熱凝集させると、ワックスが芯粒子 中に取り込まれずに浮遊する粒子の存在や、芯粒子の粒度分布がブロードになりや すい課題は解消できない。またシェルィ匕する際に、芯粒子が二次凝集を生じて芯粒 子が粗大化する課題も十分には解消できない。
[0068] 脂肪族炭化水素系ワックスを陰イオン界面活性剤により処理すると分散安定性は 向上するが、芯粒子の凝集の際、粒子径が粗大化してシャープな粒度分布の粒子 が得にくい。そのためワックス粒子分散液が、非イオン界面活性剤を主成分とする界 面活性剤により、第 1のワックスと第 2のワックスを混合乳化分散処理して作成すること が好ましい。
[0069] 非イオン界面活性剤を主成分とする界面活性剤により脂肪族炭化水素系ワックスと エステル系ワックスと混合して分散処理して乳化分散液を作成することにより、ヮック ス自体の凝集が抑制され分散安定性が向上する。そしてこれらのワックスを榭脂粒子 、着色剤粒子分散液との芯粒子作成において、ワックス粒子の遊離がなぐ小粒径で かつ狭 、シャープな粒度分布の粒子を形成することが出来る。
[0070] また、ワックス粒子分散液中のワックス 100重量部に対する第 1のワックス重量割合 を ES1、第 2のワックスの重量割合を FT2とすると、 FT2ZES1力 . 2〜10が好まし い。より好ましくは 1〜9の範囲である。さらに好ましくは 1. 5〜9の範囲である。 0. 2よ りも小さいと、高温耐オフセットの効果が得られず、また貯蔵安定性が悪化する。 10 よりも大きいと低温定着が実現できず、凝集粒子の粒度分布がブロードになりやすい
。さらに 1. 5〜3の範囲とすると、低温定着性と、高温貯蔵安定性と定着高温オフセ ット性の両立できるバランスの良い割合である。
[0071] 全ワックス添加量は結着榭脂成分 100重量部に対して、 5〜30重量部が好ましい。
好ましくは 8〜25重量部、より好ましくは 10〜20重量部が好ましい。 5重量部未満で あると、低温定着性、離型性の効果が発揮されない。 30重量部を超えると小粒径の 粒子制御が困難になる。
[0072] また、本発明のトナーにぉ 、て、融点の異なる 2種のワックス粒子及び着色剤粒子 との凝集反応による凝集粒子形成において、浮遊粒子の存在をなくし、その粒径分 布がシャープな凝集粒子を形成するために、凝集粒子を構成する結着榭脂は、ガラ ス転移温度が 45〜60°C、軟ィ匕温度が 90〜140°Cであるものが好ましい。より好まし くは、ガラス転移点が 45°C〜55°C、軟ィ匕点が 90°C〜135°C、さらに好ましくは、ガラ ス転移点が 45°C〜52°C、軟化点が 90°C〜130°Cであるのが好ましい。
[0073] ガラス転移点が 45°C未満であると、凝集粒子の粒度分布がブロードになりやすぐ また粒子が粗大化する。高温下での貯蔵安定性が低下する。ガラス転移点が 60°C を超えると低温定着性が悪化する。軟化点が 90°C未満であると凝集粒子の粒度分 布がブロードになりやすぐまた粒子が粗大化する。光沢度の変動が大きくなる。軟 化点が 140°Cを超えると低温定着性が悪化する。凝集粒子生成時に結着榭脂粒子 の凝集性が低下し、浮遊粒子が増加する。
[0074] また、本発明のトナーにおいて、水系媒体中において、少なくとも、榭脂粒子を分 散させた榭脂粒子分散液、着色剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及びワックス を分散させたワックス粒子分散液とを混合する。このとき榭脂粒子を分散させた榭脂 粒子分散液の pH (水素イオン濃度)を 6. 0以下とすることが好ましい。
[0075] 乳化重合榭脂を重合生成する際に重合開始剤として過硫酸カリウム等の過硫酸塩 を使用した際、その残留分が加熱凝集工程時の熱により分解して pHを下げてしまう ことがあるため、乳化重合した後に一定温度以上 (残留分を十分に分散させておくた めに 80°C以上が好ましい)で、一定時間(1〜5時間程度が好ましい)加熱処理を施 すことが好ましい。好ましくは 4以下、更に好ましくは 1. 8以下である。前記において、 pHが 6. 0を超えていると、加熱して凝集粒子を形成する際に、重合開始剤の過硫酸 塩の残留分が分解し、液中の pH変動 (pH減少現象)が大きくなり、加熱凝集して得 られた凝集粒子が粗大化する傾向となる。
[0076] そして、榭脂粒子分散液、着色剤粒子分散液及びワックス粒子分散液とを混合した 混合分散液に水溶性無機塩を添加し、榭脂のガラス転移点以上及び Z又はワックス の融点以上に加熱することで一定の粒径を有した凝集粒子が生成される。このとき水 溶性無機塩の添加前及び加熱前に、混合分散液の pHを 9. 5〜12. 2の範囲に調 整することが好ましい。好ましくは 10〜12、より好ましくは 10. 5〜12の範囲である。 1Nの NaOHを添加することで pHの調整が可能である。 pHが 9. 5未満であると、形 成される凝集粒子が粗大化する傾向となる。また、 pHが 12. 2を超えると、遊離ヮック スが多くなりワックスを均一に内包化することが困難になる。
[0077] pH調整後に、水溶性無機塩を添加し、加熱処理して少なくとも榭脂粒子、着色剤 粒子及びワックス粒子が凝集した少なくとも一部が溶融した所定の体積平均粒径 (例 えば 3〜7 μ m)の凝集粒子が形成される。この所定の体積平均粒径の凝集粒子が 形成された分散液の pHを 7. 0〜9. 5の範囲に保持させるようにすることにより、ヮッ タスの遊離が少なぐワックスが内包された狭い粒度分布の凝集粒子が形成できる。 添加する NaOH量、凝集剤種や量、乳化重合榭脂分散液の pH、着色剤分散液の p H、ワックス分散液の pHの設定値や、加熱温度、時間は適宜選択する。凝集粒子が 形成された分散液の pHが 7. 0未満となると、凝集粒子が粗大化する傾向になる。 p Hが 9. 5を超えると、凝集不良で遊離ワックスが多くなる傾向になる。
[0078] その後、さらに pHを 2. 2〜6. 8の範囲に調整し、一定時間(1〜5時間が好ましい) 、凝集粒子を加熱処理する方法も好ましい。この範囲に調整して加熱処理を施すこと により、凝集粒子相互の二次凝集を抑制しながら、かつ凝集粒子形状の表面平滑性 を進めることができ、また粒度分布をよりシャープに絞り込めることが出来る。
[0079] また、本発明のトナーにおいて、凝集粒子を作成するとき、榭脂粒子分散液を作成 する際に用いる界面活性剤の主成分が非イオン界面活性剤であり、着色剤分散液 に用いる界面活性剤の主成分が非イオン界面活性剤であり、かつワックス分散液に 用いる界面活性剤の主成分が非イオン界面活性剤とするのが好ましい。これにより水 系中で凝集にかかわらな ヽ浮遊した着色剤粒子やワックス粒子の存在をなくし、小粒
Figure imgf000020_0001
、範囲でシャープな粒度分布を有する小粒径のトナーを、分級ェ 程不要で作成することができる。
[0080] 上記第 1の榭脂粒子を分散させた第 1の榭脂粒子分散液の界面活性剤は、非ィォ ン界面活性剤とイオン型界面活性剤との混合系が好ましぐ非イオン界面活性剤が 界面活性剤全体に対して、 60重量%以上有することが好ましい。好ましくは 60〜95 重量%、より好ましくは 65〜90重量%である。 60重量%未満であると安定した凝集 粒子が得られない。また非イオン界面活性剤のみ、又は 95重量%より多いと、榭脂 粒子自体の分散が安定しな!、。
[0081] また、第 1の榭脂分散液に用いる界面活性剤が非イオン界面活性剤とイオン型界 面活性剤の混合であり、着色剤分散液に用いる界面活性剤の主成分が非イオン界 面活性剤のみであり、かつワックス分散液に用いる界面活性剤の主成分が非イオン 界面活性剤のみとするのも好ま 、。
[0082] また、第 1の榭脂分散液に用いる界面活性剤が非イオン界面活性剤とイオン型界 面活性剤の混合であり、着色剤分散液に用いる界面活性剤の主成分が非イオン界 面活性剤とイオン型界面活性剤の混合であり、かつワックス分散液に用いる界面活 性剤の主成分が非イオン界面活性剤のみとするのも好ましい。このとき、着色剤分散 液及び第 1の榭脂分散液に用いる界面活性剤が非イオン界面活性剤とイオン型界 面活性剤の混合の場合、非イオン界面活性剤が界面活性剤全体に対して、 60重量 %以上有することが好ましい。好ましくは 60〜95重量%、より好ましくは 65〜90重量 %である。
[0083] また、界面活性剤によりワックス、榭脂微粒子には水分子が多数、分散粒子に水和 しているので、粒子同士がくっつきにくい。電解質をカ卩えることにより水和している水 分子が電解質に奪われ、くっつきやすくなる。さらに粒子がくっつき合い、大きな粒子 に成長していく。このときイオン型界面活性剤による分散液、たとえば榭脂分散にァ ユオン系、ワックス分散にァ-オン系を使用すると、凝集粒子は得られるが、電解質 をカロえることにより水和している水分子が奪われる際に、ワックス粒子が反発する粒子 が残り、単独で浮遊するワックスのみ凝集した粒子が存在しやすくなる。この凝集に 参加しな!ヽ粒子の存在は感光体へのフィルミング、現像時の画像濃度低下やカプリ の増大を招くことになる。またこれらの浮遊した粒子は、一定時間の凝集加熱反応ェ 程時に徐々に凝集粒子に加わり、得られた粒子が粗大化、ブロードィ匕してしまう要因 にもつながる。
[0084] それに対して、非イオン界面活性剤によるワックス分散液では、電解質を加えること により水和している水分子が電解質に奪われ、くっつきやすくなる。さらに粒子がくつ つき合い、大きな粒子に成長していく。電解質を加えることにより水和している水分子 が奪われる際に、非イオン系であるため、ワックス粒子が反発する影響が少なぐ単 独で浮遊するワックスのみ凝集した粒子の存在が抑えられ、粒度分布のシャープで 均一な粒子を形成することが可能となると考えられる。
[0085] また、本実施形態にぉ 、て、前記した凝集粒子 (芯粒子と称することもある)に、第 2 の榭脂粒子を分散させた第 2の榭脂粒子分散液を添加混合し、加熱して、前記第 2 の榭脂粒子を芯粒子に融着させてトナー母体粒子を生成するのも好まし 、。芯粒子 が分散した芯粒子分散液に、第 2の榭脂粒子を分散させた第 2の榭脂粒子分散液を 混合し、前記第 2の榭脂粒子のガラス転移点温度以上の温度で加熱処理して芯粒 子に、前記第 2の榭脂粒子を前記芯粒子に融着させる榭脂融着層を形成する (以下 シェルィ匕と称する)のも好まし 、。
[0086] 使用する第 2の榭脂粒子のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定された 分子量特性として、数平均分子量 (Mn)が 0. 9万〜 3万、重量平均分子量 (Mw)が 5万〜 50万、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比 MwZMnが 2〜: LO とするのが好ましい。
[0087] より好ましくは、数平均分子量 (Mn)が 1. 1万〜 2. 5万、重量平均分子量 (Mw)が 5万〜 40万、 Z平均分子量(Mz)が 10万〜 50万、 MwZMnが 2〜8、 MzZMnが 5 〜40、さらに好ましくは、数平均分子量 (Mn)が 1. 4万〜 2. 2万、重量平均分子量( Mw)が 5万〜 30万、 Z平均分子量(Mz)が 10万〜 40万、 MwZMnが 2. 5〜5、 M zZMnが 5〜30であるのが好ましい。
[0088] 芯粒子表面に第 2の榭脂粒子を融着させることにより、高温耐オフセット性、高温で の貯蔵安定性又は現像時の耐刷性を向上させることを目的とするものである。 [0089] ワックスを配合した芯粒子表面に第 2の榭脂粒子を付着溶融 (融着)させる際、ヮック スの離型効果により第 2の榭脂粒子の融着が妨げられ、融着に寄与しない水中で浮 遊したままの榭脂粒子が残存し、均一な第 2の榭脂融着層の形成が困難になりやす V、。特に前記した融点又は組成の異なる 2種以上のワックスを含有させる芯粒子にお Vヽて、ワックスが一部露出して 、ると融着がよりしに《なる傾向にある。
[0090] そこで、分子量特性、ガラス点転移点又は軟ィ匕点を一定範囲内とした第 2の榭脂粒 子の使用により、加熱時の第 2の榭脂粒子の溶融を早めることで、融点の異なる 2種 以上のワックスを含有した芯粒子表面にワックスの影響を抑えることで、第 2の榭脂粒 子を融着させることができる。
[0091] Mnが 0. 9万未満、 Mwが 5万未満または Mzが 8万未満であると耐久性、耐高温ォ フセット性、定着時の定着ローラ等と紙との分離性が低下する。第 2の榭脂粒子の溶 融が早くなるため、第 2の榭脂粒子が融着した粒子の粒度分布が粗大化しやすい。 Mnが 3万を超え、 Mwが 50万を超えまたは Mzが 85を超えると光沢性、透光性が低 下する。また第 2の榭脂粒子の芯粒子表面への融着が進行しづらくなる。
[0092] MwZMnを小さぐまたは MzZMnを小さくして分子量分布を単分散に近づける ことにより、芯粒子表面への第 2の榭脂の熱融着が均一に行うことが出来きる。 Mw/ Mnが 10を超えまたは MzZMnが 50を超えると芯粒子表面への熱融着性が悪化し 、融着した第 2の榭脂層にムラが出来たり、表面層に凹凸が残り平滑性とできにくい。 また MwZMnが 2未満または MzZMnが 5未満のとき榭脂の生産性が低下する。
[0093] さらには、第 2の榭脂粒子の構成として、ガラス転移点 (Tg2 (°C))が 60°C〜75°C、 軟ィ匕点 (Ts2 (°C))が 140°C〜180°Cであるのが好ましい。より好ましくは、ガラス転移 点が 63°C〜75°C、軟ィ匕点が 150°C〜180°C、さらに好ましくは、ガラス転移点が 68 °C〜75°C、軟ィ匕点が 160°C〜180°Cであるのが好ましい。高温下での貯蔵安定性、 耐刷性、耐高温オフセット性又は紙の分離性を向上させることが目的である。
[0094] 第 2の榭脂のガラス転移点が 60°C未満であると貯蔵安定性が悪ィ匕する。 75°Cを超 えると融点の異なる 2種のワックス粒子が配合される芯粒子表面への融着性が悪ィ匕し 、均一に付着しづらくなる。第 2の榭脂の軟ィ匕点が 140°C未満であると耐刷性、耐高 温オフセット性又は紙の分離性が低下する。 180°Cを超えると芯粒子表面への融着 性が悪ィ匕し、均一に付着しづらくなる。光沢性又は透光性が悪化する。
[0095] また、第 2の榭脂の軟ィ匕点及びガラス転移点を前記した芯粒子に使用する榭脂粒 子 (第 1の榭脂粒子と称する)よりも高い値とすることにより、低温定着性と、高温下で の貯蔵安定性、耐オフセット性を満足させることができる。し力し第 2の榭脂粒子の軟 化点及びガラス転移点を第 1の榭脂粒子よりも高い値とすることにより、芯粒子表面 への熱融着性が悪化し、融着した層にムラが生じたり、表面層に凹凸が残り平滑に できにくい場合がある。そこで、前述した第 2の榭脂粒子の MwZMnを小さぐまた は MzZMnを小さくして分子量分布を単分散に近づけることにより、芯粒子表面へ の第 2の榭脂粒子の熱融着が均一に行うことができる。
[0096] 第 2の榭脂粒子はトナー全榭脂に対して 10重量%以上であることが好ましぐより 好ましくは 20重量%以上、さらに好ましくは 30重量%以上で、 40重量%以下とする のが好ましい。
[0097] 芯粒子の表面に第 2の榭脂粒子を付着させて、その第 2の榭脂粒子の Tg以上に加 熱して榭脂表面融着層を形成する際に、第 2の榭脂粒子を遊離させることなぐかつ 芯粒子の二次凝集を防いで、芯粒子表面に均一に付着させるため、その芯粒子が 分散した芯粒子分散液に第 2の榭脂粒子を分散させた第 2の榭脂粒子分散液を添 加し、その後第 2の榭脂粒子分散液が添加された芯粒子分散液の pHを 2. 2〜7. 8 の範囲に調整した後、第 2の榭脂粒子のガラス転移点温度以上の温度で 0. 5〜5時 間加熱処理する方法を採ることも好まし ヽ。
[0098] この工程を取り入れることにより、第 2の榭脂粒子を芯粒子表面に第 2の榭脂粒子 の浮遊粒子を抑えて均一に付着させることが可能となる。 pHが 2. 2未満であると、第 2の榭脂粒子の付着がやや起こりにくぐ遊離榭脂粒子が増加する傾向になる。 pH が 7. 8を超えると、芯粒子同士の二次凝集が発生しやすくなる。処理時間を 5時間以 上長くすると、粒子の粗大化と粒度分布がブロードになる傾向にある。
[0099] トナーの耐久性、貯蔵安定性、高温耐オフセット性をより良好なものとするためであ る。その層の厚さは 0. 5 m〜2 mが好ましい。これよりも薄いと前記した効果が発 揮せず、厚いと低温定着性が阻害される。
[0100] 第 2の榭脂分散液に用いる界面活性剤が非イオン界面活性剤とイオン型界面活性 剤の混合とするのが好ましぐこのときの構成も非イオン界面活性剤が界面活性剤全 体に対して、 50重量%以上有することが好ましい。好ましくは 60重量%以上、より好 ましくは 60〜95重量%、さらに好ましくは 65〜90重量%である。芯粒子に対して第 2の榭脂微粒子の付着を促進させるためである。イオン界面活性剤の存在割合が大 きくなると、芯粒子に対して第 2の榭脂微粒子の付着が悪ィ匕し、時間とともに芯粒子 の二次凝集による粗大化が進むが、第 2の榭脂粒子が水系中で遊離したままの状態 にとどまってしまう。
[0101] 水溶性無機塩としては、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を挙げることがで きる。アルカリ金属としては、リチウム、カリウム、ナトリウム等が挙げられ、アルカリ土類 金属としては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、ノ リウム等が挙げられる。こ れらのうち、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、ノ リウムが好ましい。前記 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の対イオン (塩を構成する陰イオン)としては、塩 化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、炭酸イオン、硫酸イオン等が挙げられる
[0102] 水に無限溶解する有機溶媒としては、メタノール、エタノール、 1 プロパノール、 2 —プロパノール、エチレングリコール、グリセリン、アセトン等が挙げられる。これらのう ち、メタノール、エタノール、 1 プロパノール、 2 プロパノールなどの炭素数が 3以 下のアルコールが好ましく、特に 2—プロパノールが好まし!/、。
[0103] 非イオン界面活性剤としては、例えば、高級アルコールエチレンオキサイド付加物 、アルキルフエノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチレンオキサイド付加物、 多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンォ キサイド付加物、油脂のエチレンオキサイド付加物、ポリプロピレングリコールェチレ ンオキサイド付加物等のポリエチレングリコール型の非イオン界面活性剤、グリセロー ルの脂肪酸エステル、ペンタエリスリトールの脂肪酸エステル、ソルビトール及びソル ビタンの脂肪酸エステル、ショ糖の脂肪酸エステル、他価アルコールのアルキルエー テル、アルカノールァミン類の脂肪酸アミド等の多価アルコール型の非イオン界面活 性剤などが挙げられる。
[0104] 高級アルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフエノールエチレンオキサイド 付加物等のポリエチレングリコール型の非イオン界面活性剤が特に好ましく使用でき る。
[0105] 水系媒体としては、蒸留水、イオン交換水等の水、アルコール類などが挙げられる 。これらは、 1種単独で使用してもよいし、 2種以上を併用してもよい。前記極性を有 する分散剤における前記極性界面活性剤の含有量としては、一概に規定することは できず、 目的に応じて適宜選択することができる。
[0106] また本発明にお ヽては、非イオン界面活性剤と、イオン型界面活性剤とを併用する 場合には、極性界面活性剤としては、例えば、硫酸エステル塩系、スルホン酸塩系、 リン酸エステル系、せっけん系等のァ-オン界面活性剤、アミン塩型、 4級アンモ-ゥ ム塩型等のカチオン界面活性剤などが挙げられる。
[0107] 前記ァ-オン界面活性剤の具体例としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 、ドデシル硫酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスル ホコハク酸ナトリウムなどが挙げられる。
[0108] 前記カチオン界面活性剤の具体例としては、アルキルベンゼンジメチルアンモ-ゥ ムクロライド、アルキルトリメチルアンモ -ゥムクロライド、ジステアリルアンモ-ゥムクロ ライドなどが挙げられる。これらは、 1種単独で使用してもよいし、 2種以上を併用して ちょい。
[0109] 凝集粒子または芯粒子に榭脂を融着させた榭脂融着層を形成した榭脂融着粒子 の生成後、任意の洗浄工程、固液分離工程、及び乾燥工程を経て、トナー母体粒子 を得ることができる。この洗浄工程においては、帯電性を向上させる観点より、十分に イオン交換水による置換洗浄を行うのが好ましい。前記固液分離工程における分離 方法としては、特に制限はなぐ生産性の観点から、吸引濾過法や加圧濾過法など の公知のろ過方法が好ましく挙げられる。前記乾燥工程における乾燥方法としては、 特に制限はなぐ生産性の観点から、フラッシュジ ット乾燥方法、流動乾燥方法、及 び振動型流動乾燥方法などの公知の乾燥方法が好ましく挙げられる。
[0110] (2)ワックス
第 2のワックスとしては、低分子量ポリプロピレンワックス、低分子量ポリエチレンヮッ タス、ポリプロピレンポリエチレン共重合体ワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフ インワックス、フィッシャートトプッシュワックス等の脂肪酸炭化水素系ワックスが好適に 使用できる。
[0111] また、第 2のワックスとして、長鎖アルキルアルコールと不飽和多価カルボン酸又は その無水物及び合成炭化水素系ワックスとの反応により得られるワックスも好ましく使 用される。長鎖アルキル基の炭素数は 4〜30が好ましぐ酸価 10〜80mgKOHZg であることが好ましい。
[0112] また、長鎖アルキルァミンと不飽和多価カルボン酸又はその無水物及び不飽和炭 化水素系ワックスとの反応により得られるワックス、又は長鎖フルォロアルキルアルコ ールと不飽和多価カルボン酸又はその無水物及び不飽和炭化水素系ワックスとの反 応により得られるワックスも好適に使用できる。効果は長鎖アルキル基による離型作 用の増進、エステル基による樹脂との分散相性を良くし、ビニル基による耐久性、ォ フセット性の良化効果が考えられる。
[0113] このワックスの GPCにおける分子量分布において、重量平均分子量が 1000〜60 00、 Z平均分子量が 1500〜9000、重量平均分子量と数平均分子量の比(重量平 均分子量 Z数平均分子量)が 1. 1〜3. 8、 Z平均分子量と数平均分子量の比 (Z平 均分子量 Z数平均分子量)が 1. 5〜6. 5、 1 X 103〜3 X 104の領域に少なくとも一 つの分子量極大ピークを有し、酸価 10〜80mgKOHZg、融点 80〜120°C、 25°C における針入度が 4以下であることが好ま 、。
[0114] より好ましくは重量平均分子量が 1000〜5000、 Z平均分子量が 1700〜8000、 重量平均分子量と数平均分子量の比 (重量平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 1〜 2. 8、 Z平均分子量と数平均分子量の比 (Z平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 5〜 4. 5、 1 X 103〜 I X 104の領域に少なくとも一つの分子量極大ピークを有し、酸価 10 〜50mgKOHZg、融点 85〜100°Cが好ましぐ更に好ましくは重量平均分子量が 1000〜2500、 Z平均分子量が 1900〜3000、重量平均分子量と数平均分子量の 比 (重量平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 2〜1. 8、 Z平均分子量と数平均分子量 の比(Z平均分子量/数平均分子量)が 1. 7〜2. 5、 1 X 103〜3 X 103の領域に少 なくとも一つの分子量極大ピークを有し、酸価 35〜50mgKOHZg、融点 90〜: LOO °Cである。 [0115] オイルレス定着における非オフセット性と高光沢性、 OHPの高透光性を発現でき、 高温保存性を低下させることがない。薄紙に 3層のカラートナーが形成された画像に おいて、定着ローラやベルトとの紙の分離性向上に特に効果がある。
[0116] また分散剤中での乳化分散が均一な小粒径粒子の作成が可能となり、混合凝集に より榭脂顔料との均一凝集が可能となり、浮遊物の存在をなくし、色濁りを抑えられる 。これによりオイルを塗布せずとも、オフセット性を防止して低温定着で、高光沢性、 透光性を有するオイルレス定着を実現できる。
[0117] 後述したキャリアと組合せた使用により、オイルレス定着と共にスベントの発生を抑 制でき現像剤の長寿命化が図られ、また現像器内での均一性が保持でき、現像メモ リーの発生も抑制できる。さらには連続使用時の帯電安定性が得られ、定着性と現像 安定性との両立が可能となる。
[0118] ここで、ワックスの長鎖アルキルの炭素数力 より小さいと離型作用が弱くなり分離 性、高温非オフセット性が低下する。長鎖アルキルの炭素数が 30より大きいと榭脂と の混合凝集性が悪くなり、分散性が低下する。酸価が lOmgKOHZgより小さいとト ナ一の長期使用時の帯電量低下を招く。酸価が 80mgKOHZgより大きいと耐湿性 が低下し、高湿下でのかぶりが増大する。高いと乳化分散粒子生成時の生成粒子の 粒径を小さくできにくくなる。
[0119] 融点が 80°Cより小さいとトナーの貯蔵安定性が低下し、高温オフセット性が悪化す る。融点が 120°Cより大きいと低温定着性が弱くなり、カラー透光性が悪ィ匕する。乳 化分散粒子生成時の生成粒子の粒径を小さくできに《なる。
[0120] 25°Cにおける針入度力 より大きいと強靭性が低下し、長期使用中に感光体フィル ミングを生じる。
[0121] 重量平均分子量が 1000よりも小さぐ Z平均分子量が 1500より小さぐ重量平均分 子量 Z数平均分子量が 1. 1よりも小さぐ Z平均分子量 Z数平均分子量が 1. 5よりも 小さぐ分子量極大ピークが I X 103よりも小さい範隨こ位置していると、トナーの保存 性が低下、感光体や中間転写体にフィルミングを発生する。また現像器内でのハンド リング性が低下し、トナー濃度の均一性を低下させる。また現像メモリーを生じ易くな る。高速回転による高せん断力作用時の乳化分散粒子生成時の生成粒子の粒度分 布がブロ ドになってしまう。
[0122] 重量平均分子量が 6000よりも大きぐ Z平均分子量が 9000よりも大きぐ重量平均 分子量 Z数平均分子量が 3. 8よりも大きぐ Z平均分子量 Z数平均分子量が 6. 5よ りも大きぐ分子量極大ピークが 3 X 104の領域よりも大きい範隨こ位置していると、離 型作用が弱くなり定着オフセット性が低下する。乳化分散粒子生成時の生成粒子の 粒径を小さくできにくくなる。
[0123] アルコールとしてはォクタノール (C H OH)、ドデカノール (C H OH)、ステアリルァ
8 17 12 25
ノレコーノレ (C H OH)、ノナコサノーノレ (C H OH)、ペンタデカノーノレ (C H OH)等の
18 37 29 59 15 31 炭素数 4〜30の範囲のアルキル鎖を持つものが使用できる。またアミン類として N— メチルへキシルァミン、ノ-ルァミン、ステアリルァミン、ノナデシルァミン等が好適に 使用できる。他に 1ーメトキシー(パーフルオロー 2—メチルー 1 プロペン)、へキサ フルォロアセトン、 3 パーフルォロォクチルー 1, 2 エポキシプロパン等が好適に 使用できる。
[0124] 不飽和多価カルボン酸又はその無水物としては、マレイン酸、無水マレイン酸、イタ コン酸、無水ィタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸等が一種又は二種以上使用 できる。なかでもマレイン酸、無水マレイン酸がより好ましい。不飽和炭化水素系ヮッ タスとしては、エチレン、プロピレン、 α—ォレフィン等が好適に使用できる。
[0125] 不飽和多価カルボン酸又はその無水物をアルコール又はアミンを用いて重合させ 、次にこれをジクルミパーオキサイドやターシャリーブチルパーォキシイソプロビルモ ノカルボネート等の存在下で合成炭化水素系ワックスに付加させることにより得ること ができる。
[0126] 第 1のワックスとしては、炭素数が 16〜24の高級アルコール及び炭素数 16〜24の 高級脂肪酸の少なくとも一方カゝらなるエステルを少なくとも 1種含む。このワックスを使 用することにより、また低温定着化を進めることが出来る。第 2のワックスとの併用によ り、脂肪族炭化水素系ワックスが芯粒子中に取り込まれずに浮遊する粒子の存在を 抑え、また芯粒子の粒度分布がブロードになることを抑えられる。さらには第 2の榭脂 粒子を付着、融着させる (シェル化)際に、芯粒子が急激に二次凝集を生じて粒子が 粗大化する現象を抑制することができる。 [0127] アルコール成分としては、メチル、ェチル、プロピル、ブチル等のモノアルコールの 外、エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類及びその多量体、グリ セリン等のトリオール類及びその多量体、ペンタエリスリトール等の多価アルコール、 ソルビタン、コレステロール等が好適である。これらのアルコール成分が多価アルコー ルである場合の前記高級脂肪酸は、モノ置換体であってもよいし、多価置換体であ つてもよい。
[0128] 具体的には、ステアリン酸ステアリル、パルミチン酸パルミチル、ベヘン酸べへ-ル 、モンタン酸ステアリル等の炭素数 16〜24の高級アルコールと炭素数 16〜24の高 級脂肪酸と力 なるエステル類、ステアリン酸プチル、ベヘン酸イソブチル、モンタン 酸プロピル、ォレイン酸 2—ェチルへキシル等の炭素数 16〜24の高級脂肪酸と低 級モノアルコールとからなるエステル類、モンタン酸モノエチレングリコールエステル、 エチレングリコールジステアレート、モノステアリン酸グリセリド、モノべヘン酸グリセリド 、トリノくルミチン酸グリセリド、ペンタエリスリトールモノべへネート、ペンタエリスリトール ジリノレート、ペンタエリスリトールトリオレエート、ペンタエリスリトールテトラステアレー ト等の炭素数 16〜24の高級脂肪酸と多価アルコールとからなるエステル類、ジェチ レングリコーノレモノべへネート、ジエチレングリコールジベへネート、ジプロピレングリ コールモノステアレート、ジステアリン酸ジグリセリド、テトラステアリン酸トリグリセリド、 へキサべヘン酸テトラグリセリド、デカステアリン酸デカグリセリド等の炭素数 16〜24 の高級脂肪酸と多価アルコール多量体とからなるエステル類などが好適に挙げられ る。これらのワックスは、 1種単独で使用してもよいし、 2種以上を併用してもよい。
[0129] アルコール成分及び Z又は酸成分の炭素数は 16未満であると分散助剤としての 機能が発揮しにくぐ 24を越えると低温定着助剤としての機能が発揮しにくくなる。
[0130] ワックス粒子分散液は、界面活性剤を添加した水系媒体中にワックスをイオン交換 水中で加熱し、溶融させ分散させることにより調製される。
[0131] また好ましい第 1のワックスとして、ヨウ素価が 25以下、けん化価が 30〜300からな るワックスを含むのが好ましい。第 2のワックスとの併用により、粒度の粗大化を防ぎ、 小粒径で狭 、粒度分布の芯粒子力もなるトナー母体粒子の生成が可能となる。好ま しくは、ヨウ素価が 18以下、けん化価が 30〜150、さらに好ましくは、ヨウ素価が 15 以下、けん化価が 50〜 130である。
[0132] ヨウ素価が 25を超えると、水系中での浮遊物が増大し、榭脂、着色剤粒子との芯粒 子形成が均一に行えず、粒子の粗大化、ブロードな粒度分布になりやすい。けん化 価が 30未満となると、不けん化物、炭化水素の存在が増加し、小粒径の均一な凝集 粒子形成が困難になる。感光体フィルミング、トナーの帯電性の悪ィ匕を生じ、連続使 用時の帯電性の低下を招く。 300を超えると水系中での浮遊物が増大する。
[0133] そのワックスの 220°Cにおける加熱減量は 8重量%以下であることが好ましい。加熱 減量が 8重量%を超えるとトナーのガラス転移点を低下させ、トナーの貯蔵安定性を 損なう。現像特性に悪影響を与え、カプリや感光体フィルミングを生じさせる。生成さ れるトナーの粒度分布がブロードになってしまう。
[0134] ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)における分子量特性、数平均分子量が 100〜5 000、重量平均分子量が 200〜10000、重量平均分子量と数平均分子量の比(重 量平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 01〜8、 Z平均分子量と数平均分子量の比 (Z 平均分子量/数平均分子量)が 1. 02〜10、分子量5 102〜1 104の領域に少 なくとも一つの分子量極大ピークを有して 、ることが好まし 、。
[0135] より好ましくは数平均分子量力 00〜4500、重量平均分子量が 600〜9000、重 量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 01〜7 、 Z平均分子量と数平均分子量の比 (Z平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 02〜9、 さらに好ましくは数平均分子量が 700〜4000、重量平均分子量が 800〜8000、重 量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 01〜6 、 Z平均分子量と数平均分子量の比 (Z平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 02〜8で ある。
[0136] 数平均分子量が 100未満で、重量平均分子量が 200未満で又は分子量極大ピー クが 5 X 102よりも小さい範囲に位置しているとなると保存安定性が悪ィ匕する。トナー の感光体フィルミングが生じやすくなる。また生成されるトナーの粒度分布がブロード になりやすい。
[0137] 数平均分子量が 5000を超え、重量平均分子量が 10000を超え、重量平均分子 量と数平均分子量の比(重量平均分子量 Z数平均分子量)が 8を超え、 Z平均分子 量と数平均分子量の比 (z平均分子量 Z数平均分子量)が 10を超え、又は分子量極 大ピークが 1 X 104の領域よりも大きい範隨こ位置していると、離型作用が弱くなり定 着性、耐オフセット性等の定着性機能が低下する。ワックスの乳化分散粒子生成時 の生成粒子の粒径を小さくできにくくなる。
[0138] そのワックスとしては、メドウフォーム油誘導体、カルナゥバワックス誘導体、ホホバ 油誘導体、木ロウ、ミツロウ、ォゾケライト、カルナゥバワックス、キャンデリアワックス、 セレシンワックス、ライスワックス等の材料も好ましぐまたこれらの誘導体も好適に使 用される。そして一種類又は二種類以上組み合わせての使用も可能である。
[0139] メドウフォーム油誘導体としては、メドウフォーム油脂肪酸、メドウフォーム油脂肪酸 の金属塩、メドウフォーム油脂肪酸エステル、水素添加メドウフォーム油、メドウフォー ム油トリエステルも好ましく使用できる。小粒径の均一な粒度分布の乳化分散体を作 成することができる。オイルレス定着と現像剤の長寿命化、転写性改良に効果が得ら れる好ましい材料である。これらは 1種又は 2種以上組み合せての使用が可能である
[0140] メドウフォーム油脂肪酸エステルとしては例えば、メチル、ェチル、ブチルゃグリセリ ン、ペンタエリスリトール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロパンなどのエス テルであり、特に、メドウフォーム油脂肪酸ペンタエリスリトールモノエステル、メドウフ オーム油脂肪酸ペンタエリスリトールトリエステル、メドウフォーム油脂肪酸トリメチロー ルプロパンエステルなどが好まし 、。高温での耐オフセット性とともに耐コールドオフ セット性が良好である。
[0141] 水素添加メドウフォーム油はメドウフォーム油に水素添カ卩して不飽和結合を飽和結 合としたものである。耐オフセット性とともに、光沢性、透光性を向上できる。
[0142] さらには、メドウフォーム油脂肪酸とグリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロール プロパン等の多価アルコールとのエステル化反応物を、トリレンジイソシァネート(TD 1)、ジフエ-ルメタン 4, 4,ージイソシァネート(MDI)、等のイソシァネートで架橋し て得られるメドウフォーム油脂肪酸多価アルコールエステルのイソシァネート重合物 も好ましく使用できる。キャリアへのスベント性が少なぐ二成分現像剤のより長寿命 化が可能となる。 [0143] ホホバ油誘導体としては、ホホバ油脂肪酸、ホホバ油脂肪酸の金属塩、ホホバ油脂 肪酸エステル、水素添加ホホバ油、ホホバ油トリエステル、エポキシ化ホホバ油のマ レイン酸誘導体、ホホバ油脂肪酸多価アルコールエステルのイソシァネート重合物、 ハロゲンィ匕変性ホホバ油も好ましく使用できる。小粒径の均一な粒度分布の乳化分 散体を作成することができる。榭脂とワックスの均一混合分散が行いやすい。オイル レス定着と現像剤の長寿命化、転写性改良に効果が得られる好まし ヽ材料である。 これらは 1種又は 2種以上組み合せての使用が可能である。
[0144] ホホバ油脂肪酸エステルとしては例えば、メチル、ェチル、ブチルやグリセリン、ぺ ンタエリスリトール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロパンなどのエステル であり、特に、ホホバ油脂肪酸ペンタエリスリトールモノエステル、ホホバ油脂肪酸べ ンタエリスリトールトリエステル、ホホバ油脂肪酸トリメチロールプロパンエステルなどが 好ま 、。高温での耐オフセット性とともに耐コールドオフセット性が良好である。
[0145] 水素添加ホホバ油はホホバ油に水素添加して不飽和結合を飽和結合としたもので ある。耐オフセット性とともに、光沢性、透光性を向上できる。
[0146] さらには、ホホバ油脂肪酸とグリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン 等の多価アルコールとのエステル化反応物を、トリレンジイソシァネート(TDI)、ジフ ェ-ルメタン 4, 4'ージシソシァネート(MDI)、等のイソシァネートで架橋して得ら れるホホバ油脂肪酸多価アルコールエステルのイソシァネート重合物も好ましく使用 できる。キャリアへのスベント性が少なぐ二成分現像剤のより長寿命化が可能となる
[0147] ケンィ匕価は、試料 lgをけん化するのに要する水酸ィ匕カリウムのミリグラム数をいう。
酸価とエステル価の和にあたる。ケンィ匕価値を測定するには約 0. 5Nの水酸ィ匕カリウ ムのアルコール溶液中で試料をケン化した後、 0. 5Nの塩酸で過剰の水酸化力リウ ムを滴定する。
[0148] ヨウ素価は試料にハロゲンを作用させたときに、吸収されるハロゲンの量をヨウ素に 換算し、試料 lOOgに対する g数で表したものをいう。吸収されるヨウ素のグラム数であ り、この値が大きいほど試料中の脂肪酸の不飽和度が高いことを示す。試料のクロ口 ホルム又は四塩ィ匕炭素溶液にヨウ素と塩ィ匕水銀 (II)のアルコール溶液又は塩ィ匕ヨウ 素の氷酢酸溶液を加えて、放置後反応しな 、で残ったヨウ素をチォ硫酸ナトリウム標 準液で滴定して吸収ヨウ素量を算出する。
[0149] 加熱減量の測定は試料セルの重量を 0. lmgまで精秤 (Wlmg)し、これに試料 10 〜15mgを入れ、 0. lmgまで精秤する(W2mg)。試料セルを示差熱天秤にセットし 、秤量感度を 5mgにして測定開始する。測定後、チャートにより試料温度が 220°Cに なった時点での重量減を 0. lmgまで読み取る (W3mg)。装置は、真空理工製 TGD 3000、昇温速度は 10°CZmin、最高温度は 220°C、保持時間は lminで、加熱 減量(%) =W3/ (W2-W1) X 100、で求められる。
[0150] これによりカラー画像における透光性を改善すると共にローラへの耐オフセット性を 向上させることが可能となる。またキャリアへのスベントの発生を抑制でき現像剤の長 寿命化を可能にできる。
[0151] また、第 1のワックスとして前述したワックスに代わって、又は併用してヒドロキシステ アリン酸の誘導体、グリセリン脂肪酸エステル、グリコール脂肪酸エステル、ソルビタ ン脂肪酸エステルの材料も好ましぐ一種類又は二種類以上組合せての使用も有効 である。均一な乳化分散の小粒径粒子の作成が可能となり、第 1のワックスとの併用 により、粒度の粗大化を防ぎ、小粒径で狭い粒度分布のトナー母体粒子の生成が可 能となる。オイルを塗布せずとも、オフセット性を防止して低温定着で、高光沢性、透 光性を有するオイルレス定着を実現できる。
[0152] ヒドロキシステアリン酸の誘導体としては、 12 ヒドロキシステアリン酸メチル、 12— ヒドロキシステアリン酸ブチル、プロピレングリコールモノ 12—ヒドロキシステアラート、 グリセリンモノ 12—ヒドロキシステアラート、エチレングリコールモノ 12—ヒドロキシステ ァラート等が好適な材料である。オイルレス定着における紙の卷付き防止効果と、フ イルミング防止効果がある。
[0153] グリセリン脂肪酸エステルとしてはグリセリンステアラート、グリセリンジステアラート、 グリセリントリステアラート、グリセリンモノノ ノレミタート、グリセリンジノ ノレミタート、グリセ リントリノ レミタート、グリセリンベへナート、グリセリンジベへナート、グリセリントリべへ ナート、グリセリンモノミリスタート、グリセリンジミリスタート、グリセリントリミリスタート等 が好適な材料である。オイルレス定着における低温時のコールドオフセット性緩和と 、転写性低下防止効果がある。
[0154] グリコール脂肪酸エステルとしては、プロピレングリコールモノパルミタート、プロピレ ングリコールモノステアラート等のプロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリ コーノレモノステアラート、エチレングリコーノレモノパルミタート等のエチレングリコーノレ 脂肪酸エステルが好適な材料である。オイルレス定着性とともに、現像での滑りを良く しキヤリアスベント防止の効果がある。
[0155] ソルビタン脂肪酸エステルとしては、ソルビタンモノパルミタート、ソルビタンモノステ ァラート、ソルビタントリパルミタート、ソルビタントリステアラートが好適な材料である。 さらには、ペンタエリスリトールのステアリン酸エステル、アジピン酸とステアリン酸又は ォレイン酸の混合エステル類等の材料が好ましぐ一種類又は二種類以上組み合わ せての使用も可能である。オイルレス定着における紙の卷付き防止効果と、フイルミ ング防止効果がある。
[0156] これらのワックスを混合凝集時に脱離浮遊させず、均一に榭脂中に内包化するた めには、ワックスの分散粒度分布、ワックスの組成、ワックスの溶融特性も影響される
[0157] ワックス粒子分散液は、界面活性剤を添加した水系媒体中にワックスをイオン交換 水中で加熱し、溶融させ分散させることにより調製される。
[0158] このときワックスの分散粒子径は小粒径側カゝら積算したときの体積粒径積算分布に お!/、て 160/0径( 尺16)カ^20〜20011111、 500/0径(PR50)力 ^40〜300ηπι、 840/0径( PR84)力 OOnm以下、 PR84ZPR16力 . 2〜2. 0の大きさにまで乳化分散し、 2 OOnm以下の粒子が 65体積%以上、 500nmを越える粒子が 10体積%以下である ことが好ましい。
[0159] 好ましくは、小粒径側力も積算したときの体積粒径積算分における 16%径 (PR16) 力 ^20〜: LOOmn、 500/0径(PR50)力 40〜160ηπι、 840/0径(PR84)力 260ηπι以下 、 PR84/PR16力 S1. 2〜1. 8である。 150mn以下の粒子力 65体積0 /0以上、 400η mを越える粒子が 10体積%以下であることが好ましい。
[0160] さらに好ましくは、小粒径側力も積算したときの体積粒径積算分における 16%径 (P 尺 16)力 S20〜60mn、 500/0径(PR50)力40〜120ηπι、 840/0径(PR84)力 220ηπι 以下、 PR84/PR16力 Si. 2〜1. 8である。 130mn以下の粒子力 65体積0 /0以上、 3 OOnmを越える粒子が 10体積%以下であることが好まし 、。
[0161] 榭脂粒子分散液、着色剤粒子分散液及びワックス粒子分散液とを混合凝集して凝 集粒子を形成するとき、ワックスを微細分散とすることにより、ワックスが榭脂粒子間に 取り込まれやすくワックス自体同士での凝集を防止でき、分散が均一に行える。榭脂 粒子に取り込まれ水中に浮遊する粒子をなくすことができる。さらに凝集粒子を水系 中で加熱して溶融した凝集粒子を得る際に、表面張力の関係カゝら溶融した榭脂粒子 が溶融したワックス粒子を取り囲み、包含する形となり、榭脂中に離型剤が内包され やすくなる。
[0162] PR16力 S200mnJり大さく、 500/0径(PR50)力 S300mnJり大さく、 PR84力400ηπι よりも大きぐ PR84ZPR16が 2. 0よりも大きく、 200nm以下の粒子が 65体積%未 満、又は 500nmを越える粒子が 10体積%を超えると、ワックスが榭脂粒子間に取り 込まれに《ワックス自体同士のみでの凝集が多発する傾向となる。また、榭脂粒子 に取り込まれず、水中に浮遊する粒子が増大する傾向にある。凝集粒子を水系中で 加熱して溶融した凝集粒子を得る際に、溶融した榭脂粒子が溶融したワックス粒子を 包含する形となりにくぐ榭脂中にワックスが内包されに《なる。さらに榭脂を付着融 合させる際にトナー母体表面に露出遊離するワックス量が多くなり、感光体へのフィ ルミング、キャリアへのスベントの増カ卩、現像でのハンドリング性が低下し、また現像メ モリーが発生しやすくなる。
[0163] PR16力 20nmより/ J、さく、 50%径(PR50)力40nmより/ J、さく、 PR84/PR16が 1 . 2よりも小さくしょうとすると、分散状態を維持しづらぐ放置時にワックスの再凝集が 発生し、粒度分布の放置安定性が低下する傾向となる。また分散時に負荷が大きく なり、発熱が大きくなり、生産性が低下する傾向となる。
[0164] ワックスの融点以上の温度に保持された分散剤を添加した媒体中に、前記ワックス をワックス濃度 40重量%以下で溶融させたワックス溶融液を、固定体と一定のギヤッ プを介して高速回転する回転体により生じる高せん断力作用により乳化分散させるこ とにより、ワックス粒子を微細に分散できる。
[0165] 図 3、 4に示す一定容量の槽内の槽壁に、 0. lmn!〜 10mm程度のギャップを設け て、回転体を 30mZs以上、好ましくは 40mZs以上、より好ましくは 50mZs以上の 高速で回転することにより、水系に強力なずりせん断力が作用し、微細な粒径の乳化 分散体が得られる。処理時間は 30s〜5min程度の処理で分散体が形成できる。
[0166] また図 5、 6に示すような固定した固定体に対し、 1〜: LOO /z m程度のギャップを設 けて 30mZs以上、好ましくは 40mZs以上、より好ましくは 50mZs以上で回転する 回転体との強いせん断力作用を付加することにより、微細な分散体を作成することが できる。
[0167] ホモジナイザーのような分散機よりも微細な粒子の粒度分布をより狭小化シャープ に形成できる。また長時間の放置でも分散体を形成した微粒子が再凝集することなく 、安定した分散状態を保つことができ、粒度分布の放置安定性が向上する。
[0168] ワックスの融点が高い場合は、高圧状態で加熱することにより溶融した液を作成す る。またワックスを油性溶剤に溶解させる。この溶液を図 3、 4、 5、 6に示した分散機を 用いて界面活性剤や高分子電解質と共に水中に微粒子分散し、その後、加熱又は 減圧して該油性溶剤を蒸散させることにより得られる。
[0169] 粒度測定は堀場製作所レーザ回折粒度測定器 (LA920)、島津製作所レーザ回 折粒度測定器 (SALD2100)などを用いて測定することができる。
[0170] (3)榭脂
本実施形態のトナーの榭脂微粒子としては、例えば熱可塑性結着樹脂が挙げられ る。具体的には、スチレン、ノ《ラクロロスチレン、 (X—メチルスチレン等のスチレン類、 アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸 n—プロピル、アクリル酸ラウリル、ァ クリル酸 2—ェチルへキシル等のアクリル系単量体、メタクリル酸メチル、メタクリル酸 ェチル、メタクリル酸 n—プロピル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸 2—ェチルへキシ ル等のメタクリル系単量体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸などの力 ルポキシル基を解離基として有する不飽和多価カルボン酸系単量体などの単独重 合体、それらの単量体を 2種以上組み合せた共重合体、又はそれらの混合物等を挙 げることができる。
[0171] 榭脂粒子分散液における前記榭脂粒子の液濃度としては、 5〜50重量%であり、 好ましくは 20〜45重量%が好ましい。 [0172] 榭脂、ワックス及びトナーの分子量は、数種の単分散ポリスチレンを標準サンプルと するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定された値である。
[0173] 装置は、東ソ一社製 HLC8120GPCシリーズ、カラムは TSKgel superHM— H H4000/H3000/H2000 (6. Omml. D. — 150mm X 3)、溶離液 THF (テ卜ラヒ ドロフラン)、流量 0. 6mLZmin、試料濃度 0. 1 %、注入量 20 L、検出器 RI、測定 温度 40°C、測定前処理は試料を THFに溶解後一晚放置後、 0. 45 mのメンブラ ンフィルターでろ過し、シリカ等の添加剤を除去した榭脂成分を測定する。測定条件 は、対象試料の分子量分布が、数種の単分散ポリスチレン標準試料により得られる 検量線における分子量の対数とカウント数が直線となる範囲内に包含される条件で ある。
[0174] また長鎖アルキルアルコール、不飽和多価カルボン酸又はその無水物及び合成炭 化水素系ワックスとの反応により得られるワックスの測定は、装置は WATERS製 GP C— 150C、カラムは Shodex HT— 806M (8. Omml. D. — 30cm X 2)、溶離液 は o—ジクロロベンゼン、流量は 1. OmL/min、試料濃度は 0. 3%、注入量は 200 μレ検出器は RI、測定温度は 130°C、測定前処理は試料を溶媒に溶解後 0. 5 μ mの金属焼結フィルターでろ過処理した。測定条件は、対象試料の分子量分布が、 数種の単分散ポリスチレン標準試料により得られる検量線における分子量の対数と カウント数が直線となる範囲内に包含される条件である。
[0175] また、結着樹脂の軟ィ匕点は、島津製作所の定荷重押出し形細管式レオメータフロ 一テスタ(CFT500)により、 1cm3の試料を昇温速度 6°C/分で加熱しながらプラン ジャーにより約 9. 8 X 105N/m2の荷重を与え、直径 lmm、長さ lmmのダイから押 し出して、このプランジャーのピストンストロークと温度との関係における昇温温度特 性との関係から、ピストンストロークが立上り始める温度が流出開始温度 (Tfb)、曲線 の最低値と流出終了点の差の 1Z2を求め、それと曲線の最低値を加えた点の位置 における温度を 1Z2法における溶融温度 (軟化点 Ts)となる。
[0176] また樹脂のガラス転移点は示差走査熱量計(島津製作所 DSC— 50)を用い、 100 °Cまで昇温し、その温度にて 3分間放置した後、降温速度 10°CZminで室温まで冷 却したサンプルを、昇温速度 10°CZminで昇温して熱履歴を測定した際に、ガラス 転移点以下のベースラインの延長線とピークの立上り部分力 ピークの頂点までの 間での最大傾斜を示す接線との交点の温度を言う。
[0177] ワックスの DSCによる吸熱ピークの融点は、示差走査熱量計(島津製作所 DSC—
50)を用い、 5°CZminで 200°Cまで昇温し、 5分間保温 10°Cまで急冷後、 15分間 放置後 5°CZminで昇温させ、吸熱 (融解)ピークから求めた。セルに投入するサン プル量は 10mg± 2mgとした。
[0178] (4)顔料
本実施形態に使用される着色剤 (顔料)としては、カーボンブラック、鉄黒、グラファ イト、ニグ口シン、ァゾ染料の金属錯体、 C. I.ビグメント 'イェロー 1, 3, 74, 97, 98 等のァセト酢酸ァリールアミド系モノァゾ黄色顔料、 C. I.ビグメント 'イェロー 12, 13 , 14, 17等のァセト酢酸ァリールアミド系ジスァゾ黄色顔料、 C. I.ソルベントイエロ 一 19, 77, 79、 C. I.ディスノ ース 'イェロー 164力酉己合され、特に好ましく ίま C. I. ビグメント 'イェロー 93, 180, 185のべンズイミダゾロン系顔料が好適である。
[0179] C. I.ビグメント ·レッド 48, 49 : 1, 53 : 1, 57, 57 : 1, 81, 122, 5等の赤色顔料、 C. I.ソルベント.レッド 49, 52, 58, 8等の赤色染料、 C. I.ピグネント.ブルー 15: 3 等のフタロシアニン及びその誘導体の青色染顔料が 1種又は 2種類以上で配合され る。添加量は結着榭脂 100重量部に対し、 3〜8重量部が好ましい。
[0180] 各粒子のメジアン径としては、通常 1 μ m以下であり、 0. 01〜1 μ mであるのが好ま しい。前記メジアン径が 1 μ mを超えると、最終的に得られる静電荷像現像用トナー の粒径分布が広くなつたり、遊離粒子が発生し、性能や信頼性の低下を招き易い。 一方、前記メジアン径が前記範囲内にあると前記欠点がない上、トナー間の偏在が 減少し、トナー中の分散が良好となり、性能や信頼性のノ ツキが小さくなる点で有 利である。なお、前記メジアン径は、例えば堀場製作所レーザ回折粒度測定器 (LA 920)などを用いて測定することができる。
[0181] (5)外添剤
本実施形態では外添剤として無機微粉末が混合添加される。外添剤としては、シリ 力、アルミナ、酸化チタン、ジルコユア、マグネシア、フェライト、マグネタイト等の金属 酸化物微粉末、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム等の チタン酸塩、ジルコン酸バリウム、ジルコン酸カルシウム、ジルコン酸ストロンチウム等 のジルコン酸塩ある 、はこれらの混合物が用いられる。外添剤は必要に応じて疎水 化処理される。
[0182] 外添剤に処理されるシリコーンオイル系の材料としては、例えばジメチルシリコーン オイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルフエニルシリコーンオイル、ェポ キシ変性シリコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイル、アルキル変性シリコ ーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル、ァミノ変性シリコーンオイル、クロルフエ- ル変成シリコーンオイルのうちの少なくとも 1種類以上で処理される外添剤が好適に 使用される。例えば東レダウコーユングシリコーン社の SH200、 SH510、 SF230、 S H203、 BY16— 823、 BY16—855B等が挙げられる。処理は外添剤とシリコーンォ ィル等の材料とをヘンシェルミキサ等の混合機により混合する方法や、外添剤へシリ コーンオイル系の材料を噴霧する方法、溶剤にシリコーンオイル系の材料を溶解或 いは分散させた後、外添剤と混合した後、溶剤を除去して作成する方法等がある。外 添剤 100重量部に対して、シリコーンオイル系の材料は 1〜20重量部配合されるの が好ましい。
[0183] シランカップリング剤としては、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロルシラン、ァリ ルジメチルクロルシラン、へキサメチルジシラザン等がある。シランカップリング剤処理 は、外添剤を攪拌等によりクラウド状としたものに気化したシランカップリング剤を反応 させる乾式処理又は、外添剤を溶媒中に分散させたシランカップリング剤を滴下反応 させる湿式法等により処理される。
[0184] またシランカップリング処理した後にシリコーンオイル系の材料を処理することも好 ましい。
[0185] 正極帯電性を有する外添剤はアミノシランや、ァミノ変性シリコーンオイル、ェポキ シ変性シリコーンオイルで処理される。
[0186] また、疎水性処理を高めるため、へキサメチルジシラザンゃジメチルジクロロシラン
、他のシリコーンオイルによる処理の併用も好ましい。例えば、ジメチルシリコーンオイ ル、メチルフエ-ルシリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイルのうちの少なくと も 1種類以上で処理することが好ま U、。 [0187] また、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸及び脂肪酸金属塩の群より選ばれた 1種又は 2種以上 (以下脂肪酸等)により外添剤の表面を処理することも好ましい。表 面処理したシリカ又は酸ィ匕チタン微粉末がより好ましい。
[0188] 脂肪酸、脂肪酸金属塩としては、力プリル酸、力プリン酸、ゥンデシル酸、ラウリル酸 、ミスチリン酸、パリミチン酸、ステアリン酸、ベへニン酸、モンタン酸、ラタセル酸、ォ レイン酸、エル力酸、ソルビン酸、リノール酸等が挙げられる。中でも炭素数 12〜22 の脂肪酸が好ましい。
[0189] 脂肪酸金属塩を構成する金属としては、アルミニウム、亜鉛、カルシウム、マグネシ ゥム、リチウム、ナトリウム、鉛、ノ リウムが挙げられ、中でもアルミニウム、亜鉛、ナトリ ゥムが好ましい。特に好ましくはジステアリン酸アルミニウム (Al(OH)(C H COO) )又
17 35 2 はモノステアリン酸アルミニウム (A1(〇H) (C H COO》、等のジ脂肪酸アルミニウム、
2 17 35
モノ脂肪酸アルミニウムが好ましい。 OH基を有することが過帯電を防止し、転写不良 を抑えることができる。また処理時に外添剤との処理性が向上するものと考えられる。
[0190] 脂肪族アミドとしては、パルミチン酸アミド、パルミトレイン酸アミド、ステアリン酸アミド 、ォレイン酸アミド、ァラキジン酸アミド、エイコセン酸アミド、ベへニン酸アミド、エル力 酸アミド、リグリノセリン酸アミド等の炭素数 16〜24を有する飽和または 1価の不飽和 の脂肪族アミドが好ましく用いられる。
[0191] 脂肪酸エステルとしては例えば、ステアリン酸ステアリル、パルミチン酸パルミチル、 ベヘン酸べへ-ル、モンタン酸ステアリル等の炭素数 16〜24の高級アルコールと炭 素数 16〜24の高級脂肪酸とからなるエステル類や、ステアリン酸プチル、ベヘン酸 イソブチル、モンタン酸プロピル、ォレイン酸 2—ェチルへキシル等の炭素数 16〜24 の高級脂肪酸と低級モノアルコールとからなるエステル類や、脂肪酸ペンタエリスリト ールモノエステル、脂肪酸ペンタエリスリトールトリエステル、脂肪酸トリメチロールプロ パンエステル等が好ましく用いられる。
[0192] ヒドロキシステアリン酸の誘導体、グリセリン脂肪酸エステル、グリコール脂肪酸エス テル、ソルビタン脂肪酸エステル等の多価アルコール脂肪酸エステル等の材料が好 ましぐ一種類又は二種類以上組み合わせての使用も可能である。
[0193] 表面処理の好ましい形態としては、処理される外添剤の表面をカップリング剤及び z又はシリコーンオイルにて処理を施した後に脂肪酸等により処理を施すことが好ま しい。単に親水性シリカの脂肪酸を処理する場合よりも均一な処理が可能となり、トナ 一の高帯電ィ匕を図れることと、トナーに添加したときの流動性が向上する効果がある ためである。またカップリング剤及び z又はシリコ ンオイルとともに脂肪酸等を処理 することでも上記効果を奏する。
[0194] 脂肪酸等をトルエン、キシレン、へキサン等の炭化水素系有機溶剤に溶解し、それ とシリカ、酸化チタン、アルミナ等の外添剤とを分散機にかけ湿式混合して処理剤に より、外添剤の表面に付着させて、表面処理を施し、その後に溶剤を溜去して乾燥処 理を行うことにより生成される。
[0195] ポリシロキサンと脂肪酸等との混合割合が 1: 2〜20: 1であることが好ましい。割合 力 S1 : 2よりも脂肪酸等が多くなると、外添剤の帯電量が高くなり、画像濃度の低下、二 成分現像においてはチャージアップが発生しやすくなる。 20 : 1よりも脂肪酸等が少 なくなると、転写における中抜け、逆転写性への効果が低下する。
[0196] このとき脂肪酸等を表面処理した外添剤の強熱減量は 1. 5〜25重量%であること が好ましい。より好ましくは 5〜25重量%、更に好ましくは 8〜20重量%である。 1. 5 重量%より少ないと、処理剤の機能が十分に発揮されず、帯電性、転写性向上の効 果が現れない。 25重量%よりも多いと未処理剤が存在し、現像性や耐久性に悪影響 を与える。
[0197] 本発明により生成されたトナー母体粒子表面は従来の粉砕方式と異なり、略榭脂 のみで形成されているため、帯電の均一性という面からは有利である力 帯電付与性 、或いは帯電保持性に関して使用する外添剤との相性が重要となるためである。
[0198] 平均粒子径 6ηπ!〜 200nmである外添剤をトナー母体粒子 100重量部に対し 1〜 6重量部外添処理するのが好ましい。平均粒子径 6nmよりも小さいと、浮遊粒子ゃ感 光体へのフィルミングが生じ易い。転写時の逆転写の発生を抑さえ切れない。 200η mよりも大きくなると、トナーの流動性が悪ィ匕する。 1重量部よりも少ないとトナーの流 動性が悪化する。転写時の逆転写の発生を抑さえ切れない。 6重量部よりも多いと浮 遊粒子や感光体へのフィルミングが生じ易 、。高温オフセット性を悪化される。
[0199] また、平均粒子径が 6nm〜20nmである外添剤をトナー母体粒子 100重量部に対 し 0. 5〜2. 5重量部と、 20nm〜200nmである外添剤をトナー母体粒子 100重量部 に対し 0. 5〜3. 5重量部とを少なくとも外添処理するのも好ましい。これにより機能分 離した外添剤の使用で、帯電付与性、帯電保持性が向上する、転写時の逆転写、中 抜け、飛散りに対しよりマージンが取れる。このとき平均粒子径が 6ηπ!〜 20nmの外 添剤の強熱減量が 0. 5〜20重量%、平均粒子径が 20nm〜200nmの強熱減量が 1. 5〜25重量%であることが好ましい。平均粒子径が 20nm〜200nmの強熱減量 を、平均粒子径が 6ηπ!〜 20nmの外添剤の強熱減量よりも多くすることにより、帯電 保持性がとともに転写時の逆転写、中抜けに効果が発揮される。
[0200] 外添剤の強熱減量を特定することにより、転写時の逆転写、中抜け、飛散りに対し よりマージンが取れる。現像器内でのハンドリング性を向上させトナー濃度の均一性 を上げることが出きる。また現像メモリー発生を抑制できる。
[0201] 平均粒子径カ ½nm〜20nmの強熱減量が 0. 5重量%よりも少ないと、逆転写、中 抜けに対する転写マージンが狭くなる。 20重量%よりも多くなると、表面処理がムラに なり、帯電のバラツキが生じる。好ましくは強熱減量が 1. 5〜17重量%、より好ましく は 4〜10重量%である。
[0202] 平均粒子径が 20nm〜200nmの強熱減量が 1. 5重量%よりも少ないと、逆転写、 中抜けに対する転写マージンが狭くなる。 25重量%よりも多くなると、表面処理がム ラになり、帯電のバラツキが生じる。好ましくは強熱減量が 2. 5〜20重量%、より好ま しくは 5〜 15重量%である。
[0203] また、平均粒子径が 6ηπ!〜 20nm、強熱減量が 0. 5〜20重量%である外添剤をト ナー母体粒子 100重量部に対し 0. 5〜2重量部と、平均粒子径が 20nm〜100nm 、強熱減量が 1. 5〜25重量%である外添剤をトナー母体粒子 100重量部に対し 0. 5〜3. 5重量部、平均粒子径が ΙΟΟηπ!〜 200nm、強熱減量が 0. 1〜10重量%で ある外添剤をトナー母体粒子 100重量部に対し 0. 5〜2. 5重量部とを少なくとも外 添処理するのも好ま 、。この平均粒子径と強熱減量を特定した機能分離した外添 剤により帯電付与性、帯電保持性の向上、転写時の逆転写、中抜けの改善とともに、 キャリアの表面への付着物の除去に効果が得られる。
[0204] さらには、平均粒子径 6ηπ!〜 200nm、強熱減量が 0. 5〜25重量%である正帯電 性を有する外添剤をさらにトナー母体粒子 100重量部に対し 0. 2〜1. 5重量部を外 添処理するのも好ましい。
[0205] 正帯電性を有する外添剤を添加する効果は、トナーが長期連続使用の際に過帯 電になることを抑え、より現像剤寿命を延ばすことが可能となる。さらには過帯電によ る転写時の飛散りを抑える効果も得られる。またキャリアへのスペントを防止できる。 0 . 2重量部よりも少ないとその効果が得にくい。 1. 5重量部よりも多くなると、現像での かぶりが増大する。強熱減量は好ましくは 1. 5〜20重量%、より好ましくは 5〜19重 量%である。
[0206] 乾燥減量 (%)は、予め乾燥、放冷、精秤した容器に試料約 lgを取り、精秤する。
熱風乾燥器(105°C± 1°C)で 2時間乾燥する。デシケータ中で 30分間放冷後その 重量を精秤し、次式より算出する。
[0207] 乾燥減量 (%) = [乾燥による減量 (g) Z試料量 (g) ] X 100
[0208] 強熱減量は、予め乾燥、放冷、精秤した磁性ルツボに試料約 lgを取り、精秤する。
500°Cに設定した電気炉中で 2時間強熱する。デシケータ中で 1時間放冷後その重 量を精秤し、次式より算出する。
[0209] 強熱減量 (%) = [強熱による減量 (g) Z試料量 (g) ] X 100
[0210] (6)トナーの粉体物性
本実施形態では、結着榭脂、着色剤及びワックスを含むトナー母体粒子の体積平 均粒径が 3〜7 μ m、個数分布における 2. 52〜4 μ mの粒径を有するトナー母体粒 子の含有量が 10〜75個数%、体積分布における 4〜6. 06 mの粒径を有するトナ —母体粒子が 25〜75体積%であり、体積分布における 8 m以上の粒径を有するト ナ—母体粒子が 5体積%以下で含有し、体積分布における 4〜6. 06 mの粒径を 有するトナー母体粒子の体積%を 46とし、個数分布における 4〜6. 06 mの粒径 を有するトナー母体粒子の個数%を1346としたとき、 P46ZV46力 . 5〜1. 5の範 囲にあり、体積平均粒径における変動係数は 10〜25%、個数粒径分布の変動係数 力 S 10〜28%であることが好ましい。
[0211] 好ましくは、トナー母体粒子の体積平均粒径が 3〜6. 5 m、個数分布における 2 . 52〜4 111の粒径を有するトナー母体粒子の含有量が20〜75個数%、体積分布 における 4〜6. 06 /z mの粒径を有するトナ—母体粒子が 35〜75体積0 /0であり、体 積分布における 8 μ m以上の粒径を有するトナー母体粒子が 3体積%以下で含有し 、P46ZV46力 . 5〜1. 3の範囲にあり、体積平均粒径における変動係数は 10〜2 0%、個数粒径分布の変動係数が 10〜23%であることが好ましい。
[0212] さらに、好ましくは、トナー母体粒子の体積平均粒径が 3〜5 μ m、個数分布におけ る 2. 52〜4 111の粒径を有するトナー母体粒子の含有量カ 0〜75個数%、体積 分布における 4〜6. 06 μ mの粒径を有するトナー母体粒子が 45〜75体積%であり 、体積分布における 8 μ m以上の粒径を有するトナー母体粒子が 3体積%以下で含 有し、 P46ZV46力 . 5〜0. 9の範囲にあり、体積平均粒径における変動係数は 1 0〜15%、個数粒径分布の変動係数が 10〜18%であることが好ましい。
[0213] 高解像度画質、さらにはタンデム転写における逆転写の防止、中抜けを防止し、ォ ィルレス定着との両立を図ることを可能とできる。トナー中の微粉はトナーの流動性、 画質、貯蔵安定性、感光体や現像ローラ、転写体へのフィルミング、経時特性、転写 性、特にタンデム方式での多層転写性に影響する。さらにはオイルレス定着での非 オフセット性、光沢性、透光性に影響する。オイルレス定着実現のためにワックス等の ワックスを配合したトナーにおいて、タンデム転写性との両立において微粉量が影響 する。
[0214] 体積平均粒径が 7 mを超えると画質と転写の両立が図れない。体積平均粒径が 3 μ m未満であると現像でのトナー粒子のハンドリグ性が困難となる。
[0215] 個数分布における 2. 52〜4 mの粒径を有するトナー母体粒子の含有量が 10個 数%未満になると、画質と転写の両立が図れない。 75個数%を超えると、現像でのト ナー母体粒子のハンドリグ性が困難となる。また感光体、現像ローラ、転写体へのフ イルミングが発生しやすくなる。さらに微粉は熱ローラとの付着性も大きいためオフセ ットしゃすい傾向にある。またタンデム方式において、トナーの凝集が強くなりやすく 、多層転写時に 2色目の転写不良を生じ易くなる。適当な範囲が必要となる。
[0216] 体積分布における 4〜6. 06 μ mの粒径を有するトナー母体粒子が 75体積0 /0を超 えると、画質と転写の両立が図れない。 25体積%未満になると、画質の低下が生じる [0217] 体積分布における 8 μ m以上の粒径を有するトナー母体粒子が 5体積%を越えて 含有すると、画質の低下が生じる。転写不良の原因となる。
[0218] P46ZV46力 . 5よりも小さいとき、微粉存在量が過多になり、流動性の低下、転 写性の悪化、地力プリが悪化する。 1. 5よりも大きいときは、大きい粒子が多く存在し かつ粒度分布がブロードになり、高画質ィ匕が図ることが出来ない。
[0219] P46ZV46を規定する目的は、トナー粒子を小粒径にして、かつその粒度分布を 狭くするための指標とできるものである。
[0220] 変動係数とはトナーの粒径における標準偏差を平均粒径で割ったものである。コー ルターカウンタ (コールター社)を使用して測定した粒子径をもとにしたものである。標 準偏差は、 n個の粒子系の測定を行なった時の、各測定値の平均値からの差の 2乗 を (n— 1)で割った値の平方根であらわされる。
[0221] つまり変動係数とは粒度分布の広がり具合を表したもので、体積粒径分布の変動 係数が 10%未満、又は個数粒径分布の変動係数が 10%未満となると、生産的に困 難であり、コストアップの要因となる。体積粒径分布の変動係数が 25%より大、又は 個数粒径分布の変動係数が 28%より大きくなると、粒度分布がブロードとなり、トナー の凝集性が強くなり、感光体へのフィルミング、転写不良、クリーナーレスプロセスで の残留トナーの回収が困難となる。
[0222] 粒度分布測定は、コールターカウンタ TA— II型(コールターカウンタ社)を用い、個 数分布、体積分布を出力するインターフェイス(日科機製)及びパーソナルコンビユー タを接続して測定する。電解液は濃度 1%となるよう界面活性剤 (ラウリル硫酸ナトリウ ム)を加えたもの 50ml程度に被測定トナーを 2mg程度加え、試料を懸濁した電解液 は超音波分散器で約 3分間分散処理を行い、コールターカウンタ TA— II型にてァパ 一チヤ一 70 μ mのアパーチャ一を用いた。 70 μ mのアパーチャ一系では、粒度分 布測定範囲は 1. 26 m〜50. 8 mである力 2. 0 m未満の領域は外来ノイズ 等の影響で測定精度や測定の再現性が低 、ため実用的ではな 、。よって測定領域 を 2. 0 μ m〜50. 8 μ mとした。
[0223] また、静嵩密度と動嵩密度から算出されるのが圧縮度で、トナー流動性の指標の 一つである。トナーの流動性はトナーの粒度分布、トナー粒子形状、外添剤、ワックス の種類や量に影響される。トナーの粒度分布が狭く微粉が少ない場合、トナーの表 面に凹凸が少なく形状が球形に近い場合、外添剤の添加量が多い場合、外添剤の 粒径が小さい場合は、圧縮度が小さくなりトナーの流動性は高くなる。圧縮度は 5〜4 0%が好ましい。より好ましくは、 10〜30%である。オイルレス定着と、タンデム方式 多層転写との両立を図ることが可能となる。 5%より小さいと、定着性が低下し、特に 透光性が悪化しやすい。現像口—ラカもトナー飛散が多くなりやすい。 40%よりも大 きい転写性が低下し、タンデム方式での中抜け、転写不良を生じる。
[0224] (7)キャリア
本実施形態のキャリアは、コア材の表面がアミノシランカップリング剤を含むフッ素 変性シリコーン榭脂により被覆された磁性粒子を含むキャリアが好適に使用される。
[0225] さらには、少なくとも磁性体粒子とバインダー榭脂とを有する複合磁性粒子であって 、その磁性粒子表面がアミノシランカップリング剤を含有したフッ素変性シリコーン系 榭脂からなる榭脂により被覆されているキャリアがより好適に使用される。
[0226] その磁性粒子を構成するバインダー榭脂としては、熱硬化性榭脂が好ま ヽ。熱硬 化性榭脂としては、フエノール系榭脂、エポキシ榭脂、ポリアミド榭脂、メラミン榭脂、 尿素樹脂、不飽和ポリエステル榭脂、アルキド榭脂、キシレン榭脂、ァセトグアナミン 榭脂、フラン榭脂、シリコーン系榭脂、ポリイミド榭脂、ウレタン榭脂があり、これらの榭 脂は単独でも 2種以上を混合しても構わないが、少なくともフエノール榭脂を含有して 、ることが好まし!/、。
[0227] 本発明における複合体粒子は、平均粒子径が好ましくは 10〜50 μ m、より好ましく は 10〜40 m、さらに好ましくは 10〜30 m、最も好ましくは 15〜30 mの球状 粒子であることが好ましい。さらにその特性は比重が 2. 5〜4. 5、特に 2. 5〜4. 0で あり、キャリアの窒素吸着による BET比表面積が 0. 03-0. 3m2Zgであることが好ま しい。キャリアの平均粒径が 10 m未満では、キャリア粒子の分布において微粒子 の存在率が高くなり、それらのキャリア粒子はキャリア 1粒子当たりの磁ィ匕が低くなる ため、キャリアが感光体に現像されやすくなる。また、キャリアの平均粒子が 50 mを 超えると、キャリア粒子の比表面積力 、さくなり、トナー保持力が弱くなるため、トナー 飛散が発生する。また、ベタ部分の多いフルカラーでは、特にベタ部の再現が悪く好 ましくない。
[0228] 従来のフェライト系をコア粒子とするキャリアでは、比重が 5〜6と大きぐまた粒子径 も 50〜80 /ζ πιと大きいため、 BET比表面積が小さい値となっており、トナーとの攪拌 時の混合性が弱ぐトナーが補給されたときの帯電立ち上がり性が不十分でトナーが 多く消費され、多量のトナーが補給されたとき、カプリの発生が多く見られる傾向にあ つた。またトナーとキャリアとの濃度比率を狭い範囲で制御しないと、画像濃度とカブ リ、トナー飛散低減の両立を図ることが困難であった。し力し比表面積値の大きいキヤ リアの使用により、トナーとキャリアとの濃度比率を広い範囲で制御しても画質の悪ィ匕 が生じにくぐトナー濃度制御がラフに行えることが出来る。
[0229] また前述したトナーは球形に近い形をしており、比表面積値もキャリアに近づいて いる。そのためトナーとの攪拌時の混合性がより均一に行えることができ、トナーが補 給されたとき、良好な帯電立ち上がり性を有し、トナーとキャリアとの濃度比率をより広 い範囲で制御しても画質の悪ィ匕が生じにくぐ画像濃度とカプリ、トナー飛散低減の 両立を図ることが出来る。
[0230] このときトナーの比表面積値を TS (mVg)、キャリアの比表面積値を CS (mVg)と すると、 TSZCSが 2〜110の関係を満たすことにより、画質の安定性を図ることが出 来る。好ましくは 2〜50、より好ましくは 2〜30である。 2より小さいと、キャリア付着が 生じやすくなる。また 110よりも大きいと、画像濃度とカプリ、トナー飛散低減の両立を 図るためのトナーとキャリアとの濃度比率が狭くなつてしま 、、画質の悪化が生じやす くなる。従来のフェライト系をコア粒子とするキャリアでは、比表面積が小さい値であり 、また従来の粉砕方式のトナーでは形状が不定形であり、比表面積値が大きい値と なっている。
[0231] 複合磁性粒子は、磁性体粒子及び塩基性触媒の存在下で、フエノール類とアルデ ヒド類とを水性媒体中で撹拌しながら、フヱノール類とアルデヒド類とを反応'硬化さ せて、磁性粒子とフエノール榭脂とを含有する磁性粒子を生成する方法により製造 することが出来る。
[0232] 得られる複合磁性粒子の平均粒子径の制御は、使用する水の量によって適当な剪 断'圧密が力かるように撹拌装置の撹拌翼周速度を調整することによって、調整が可 能である。
[0233] バインダー榭脂としてエポキシ榭脂を用いた複合体粒子の製造は、例えば、水性 媒体中にビスフエノール類とェピノ、ロヒドリンと親油化処理を行なった無機化合物粒 子粉末を分散させ、アルカリ水性媒体中で反応させる方法が挙げられる。
[0234] 本発明における複合磁性粒子の磁性体微粒子と、バインダー榭脂との含有割合は 、ノインダー榭脂 1〜20重量%と磁性体粒子 80〜99重量%であることが好まし 、。 磁性体粒子の含有量が 80重量%未満の場合には、飽和磁ィ匕値力 、さくなり、 99重 量%を超える場合には、フエノール榭脂による磁性体微粒子間の結着が弱くなりや すい。複合磁性粒子の強度を考慮すると、 97重量%以下であることが好ましい。
[0235] 磁性体微粒子としては、マグネタイト、ガンマ酸ィ匕鉄等のスピネルフェライト、鉄以外 の金属(Mn、 Ni、 Zn、 Mg、 Cu等)を一種又は二種以上含有するスピネルフェライト、バ リウムフェライト等のマグネトプランノイト型フェライト、表面に酸ィ匕層を有する鉄や合 金の微粒子粉末を用いることができる。その形状は、粒状、球状、針状のいずれであ つてもよい。特に、高磁ィ匕を要する場合には、鉄等の強磁性微粒子粉末を用いること ができるが、化学的な安定性を考慮すると、マグネタイト、ガンマ酸化鉄を含むスピネ ルフェライトやバリウムフェライト等のマグネトプランバイト型フェライトの強磁性体微粒 子粉末を用いることが好ま ヽ。強磁性体微粒子粉末の種類及び含有量を適宜選 択することにより、所望の飽和磁ィ匕を有する複合体粒子を得ることができる。
[0236] 1000エルステッド(79. 57kAZm)の磁界下での測定において、磁化の強さが 30 〜70Am2Zkg、好ましくは 35〜60Am2Zkgであり、残留磁化( σ r)が 0. 1〜20A m2/kg、好ましくは 0. 1〜: LOAm2/kgであり、比抵抗値が 1 X 106〜1 X 1014Q cm 、好ましくは 5 X 106〜5 X 1013 Ω cm、さらに好ましくは 5 X 106〜5 X 109 Ω cmである ことが好ましい。
[0237] 本発明に力かるキャリアの製造方法においては、水性媒体中でフエノール類とアル デヒド類を塩基性触媒の存在下、磁性体粒子、懸濁安定剤を共存させて反応させる
[0238] ここで使用されるフエノール類としては、フエノールの他、 m—クレゾール、 p—tert —ブチルフエノール、 o—プロピルフエノール、レゾルシノール、ビスフエノール A等の アルキルフエノール類、及びベンゼン核又はアルキル基の一部又は全部が塩素原 子又は臭素原子で置換されたハロゲンィ匕フエノール類等のフエノール性水酸基を有 する化合物が挙げられる力 この中でフエノールが最も好ましい。フエノール類として フエノール以外の化合物を用いた場合には、粒子が生成し難かったり、粒子が生成 したとしても不定形状であったりすることがあるので、形状性を考慮すれば、フエノー ルが最も好ましい。
[0239] また、本発明における複合体粒子の製造法で用いられるアルデヒド類としては、ホ ルマリン又はパラホルムアルデヒドのいずれかの形態のホルムアルデヒド及びフルフ ラール等が挙げられる力 ホルムアルデヒドが特に好まし 、。
[0240] また、本発明の榭脂被覆層に用いる榭脂としては、フッ素変性シリコーン系榭脂が 必須である。そのフッ素変性シリコーン系榭脂としては、パーフロロアルキル基含有 の有機ケィ素化合物とポリオルガノシロキサンとの反応力 得られる架橋性フッ素変 性シリコ ン榭脂が好ま Uヽ。ポリオルガノシロキサンとパーフロロアルキル基含有の 有機ケィ素化合物との配合比は、ポリオルガノシロキサン 100重量部に対して、パー フロロアルキル基含有の有機ケィ素化合物が 3重量部以上 20重量部以下であること が好ましい。従来のフェライトコア粒子への被覆に比べて、硬化型榭脂中に磁性体 粒子を分散した複合磁性粒子における接着性が強まり、後述する帯電性とともに、耐 久性向上の効果が発揮される。
[0241] ポリオルガノシロキサンは下記式 (化 1)及び (化 2)力 選ばれる少なくとも一つの繰 り返し単位を示すものが好まし 、。
[0242] [化 1]
R1
R3- (0-S i -)m- 0- R4
(但し、 R 1, R2«7K素原子、 ハロゲン原子、 ヒドロキシ基 メトキシ基、 炭素数 1 ~4のアルキ ル基またはフヱニル基、 R3, R 4は 素数 1〜4のアルキル基またはフヱ二ル基を示し、 mは平均 重合度であり正の 軒ましくは 2以上 5 0 0以下の箱囲、 さらに好ましくは 5以上 2 0 0以下 の範囲) を示す。) [0243] [化 2]
R 1
R3- (0-S i -)n-0- R4
R -0-S i -O- R6
i 2
R
(但し, R 1, R 2はそれぞれ水素原-了-、 ハロゲン原子、 ヒドロキシ基、 メ卜キシ基、 炭素数 1〜4 のアルキル基、 フエニル基、 R 3, R4, R 5, R 6は炭素数 1〜4のアルキル基またはフエ二ル基を 示し、 nは平均重合度であり正の纖 ましくは 2以上 5 0 0以下の範囲, さらに好ましくは 5 以上 2 0 0以下の範囲) を示す。)
[0244] パーフロロアルキル基含有の有機ケィ素化合物の例としては、 CF CH CH Si (O
3 2 2
CH )、 C F CH CH Si (CH ) (OCH )、 C F CH CH Si(OCH )、 C F CH C
3 3 4 9 2 2 3 3 2 8 17 2 2 3 3 8 17 2
H Si (OC H )、(CF ) CF (CF ) CH CH Si (OCH )等が挙げられる力 特にトリ
2 2 5 3 3 2 2 8 2 2 3 3
フロロプロピル基を有するものが好まし 、。
[0245] また、本実施形態にぉ ヽては、アミノシランカップリング剤を被覆榭脂層に含有させ る。このアミノシランカップリング剤としては公知のものでよぐ例えば γ - (2—ァミノ ェチル)ァミノプロピルトリメトキシシラン、 γ— (2—アミノエチル)ァミノプロピルメチル ジメトキシシラン、ォクタデシルメチル〔3—(トリメトキシシリル)プロピル〕アンモ-ゥム クロライド(上力ら SH6020、 SZ6023、 AY43— 021:共に東レダウコ一-ングシリコ 一ン社製商品名)、 KBM602、 KBM603、 KBE903、 KBM573 (信越シリコーン社 製商品名)等が挙げられる力 特に、 1級ァミンが好ましい。メチル基、ェチル基、フエ -ル基等で置換された 2級又は 3級のァミンでは極性が弱ぐトナーとの帯電立ち上 力 Sり特性に対して効果が少ない。また、ァミノ基の部分が、アミノメチル基、アミノエチ ル基、ァミノフエ-ル基になると、シランカップリング剤の最先端は、 1級ァミンであるが 、シラン力 伸びる直鎖の有機基中のアミノ基は、トナーとの帯電立ち上がり特性に 寄与せず、逆に高湿時に水分の影響を受けるため、最先端のアミノ基により初期のト ナ一との帯電付与能力は有するものの、耐刷時に帯電付与能力が下がり、最終的に は寿命が短いものとなる。 [0246] そこでこのようなアミノシランカップリング剤とフッ素変性シリコーン榭脂を併用して用 いることにより、トナーに対して、シャ一プな帯電量分布を確保したまま、負帯電性を 付与でき、かつ補給されたトナーに対し、早い帯電立ち上がり性を有し、トナー消費 量を低減させることができる。さらに、アミノシランカップリング剤が架橋剤の如き効果 を発現し、ベース榭脂であるフッ素変性シリコーン榭脂層の架橋度を向上させ、被膜 榭脂硬度をさらに向上させ、長期使用での摩耗'剥離等が低減でき、耐スベント性を 向上させ、帯電付与能力の低下が抑えられて帯電の安定ィ匕が図られ、耐久性が向 上する。
[0247] さらに前述したトナーにおいて、低融点のワックスを一定量以上添加したトナー表 面は略榭脂のみであるため、帯電性がやや不安定な面がある。例えば帯電性が弱く 、また帯電立ち上がり性が遅くなるケースが想定され、カプリ、全面ベタ画像の均一 性が低下し、また転写時に文字飛び、中抜けが発生しやすくなる力 トナーと本キヤリ ァを組合せて使用することにより、上記課題が改善され、現像器内でのハンドリング 性が向上し、ベタ画像採取後に履歴が残る 、わゆる現像メモリ一も低減できる。
[0248] アミノシランカップリング剤の使用割合としては、榭脂に対して、 5〜40重量%、好ま しくは 10〜30重量%である。 5重量%未満であるとアミノシランカップリング剤の効果 がなぐ 40重量%を越えると榭脂被覆層の架橋度が高くなり過ぎ、チヤ—ジアップ現 象を引き起こし易くなり、現像性不足等の画像欠陥の発生原因となることがある。
[0249] また、帯電安定化のため,チャージアップを防止するため、榭脂被覆層には導電性 微粒子を含有することも可能である。導電性微粒子としては、オイルファーネスカー ボンやアセチレンブラックのカーボンブラック、酸化チタン、酸化亜鉛などの半導電性 酸化物、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、チタン酸カリウム 等の粉末表面を酸化スズゃカーボンブラック、金属で被覆したもの等が挙げられ、そ の固有抵抗が 101() Ω ' cm以下のものが好ましい。導電性微粒子を用いる場合の含 有量は 1〜15重量%が好ましい。導電性微粒子は、榭脂被覆層に対し、ある程度の 含有量であれば、フイラ—効果により榭脂被覆層の硬度の向上をもたらすが、 15重 量%を越えると、逆に榭脂被覆層の形成を阻害し、密着性'硬度の低下の原因となる 。さらには、フルカラ一現像剤における導電性微粒子の過剰の含有量は、紙面上に 転写 ·定着されたトナ の色汚れの原因となる。
[0250] 複合磁性粒子上に被覆層を形成する方法には、特に制限はなぐ公知の被覆方法
、例えば、複合磁性粒子である粉末を、被膜層形成用溶液中に浸漬する浸漬法、被 膜層形成用溶液を複合磁性粒子の表面に噴霧するスプレー法、複合磁性粒子を流 動エアーにより浮遊させた状態で被膜層形成用溶液を噴霧する流動床法、ニーダー コーター中で複合磁性粒子と被膜層形成用溶液を混合し、溶剤を除去する-一ダ ーコーター法等の湿式被覆方法の他、粉末状の樹脂と複合磁性粒子とを高速混合 し、その摩擦熱を利用することで榭脂粉末を複合磁性粒子表面に融着被覆する乾式 被覆方法等が挙げられ、いずれも適用することができるが、本発明におけるアミノシラ ンカップリング剤を含有するフッ素変性シリコ ン系榭脂の被覆にぉ ヽては、湿式被 覆方法が特に好ましく用いられる。
[0251] 被膜層形成用塗布液に使用する溶剤は、前記コート榭脂を溶解するものであれば 特に限定されるものではなぐ用いられるコート榭脂に適合するように選択することが できる。一般的には、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、アセトン、 メチルェチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジォキサンなどのエーテル類が 使用できる。
[0252] 榭脂被覆量は複合磁性粒子に対し、 0. 2〜6. 0重量%が好ましぐより好ましくは 0 . 5〜5. 0重量0 /0、さらに好ましくは 0. 6〜4. 0重量0 /0、 0. 7〜3重量0 /0である。榭脂 の被覆量が 0. 2重量%未満になると、複合磁性粒子表面に均一な被覆を形成する ことができず複合磁性粒子の特性の影響を大きく受けてしま!/ヽ、本発明のフッ素変性 シリコーン榭脂とアミノシランカップリング剤の効果を充分に発揮できない。 6. 0重量 %を超えると被覆層が厚くなり過ぎ、複合磁性粒子同士の造粒が発生し、均一な複 合磁性粒子が得られな!/ヽ傾向にある。
[0253] このようにして、複合磁性粒子表面にアミノシランカップリング剤を含有するフッ素変 性シリコ—ン榭脂を被覆した後には、焼き付け処理を施すことが好ましい。焼き付け 処理を施す手段としては、特に制限はなぐ外部加熱方式又は内部加熱方式のいず れでもよぐ例えば、固定式又は流動式電気炉、ロータリーキルン式電気炉、パーナ —炉でもよぐもしくはマイクロ波による焼き付けでもよい。ただし、焼き付け処理の温 度に関しては、榭脂被覆層の耐スペント性を向上さるというフッ素変性シリコ—ンの効 果を効率よく発現させるために、 200〜350°Cの高温で処理することが好ましぐより 好ましくは、 220〜280°Cである。処理時間は 1. 5〜2. 5時間が好ましい。処理温度 が低 、と被膜榭脂自体の硬度が低下する。処理温度が高すぎると帯電低下が生じる
[0254] (8)タンデムカラープロセス
高速にカラー画像を形成するために、本実施形態では、感光体と帯電手段とトナー 担持体を含むトナー像形成ステーションを複数個有し、像担持体上に形成した静電 潜像を顕像化したトナー像を、前記像担持体に無端状の転写体を当接させて前記 転写体に転写させる一次転写プロセスが順次連続して実行して、前記転写体に多層 の転写トナー画像を形成し、その後前記転写体に形成した多層のトナー像を、一括 して紙や OHP等の転写媒体に一括転写させる二次転写プロセスが実行されるよう構 成された転写プロセスにおいて、第 1の一次転写位置力 第 2の一次転写位置まで の距離を dl (mm)、感光体の周速度^ v (mmZs)とした場合、 dl/v≤0. 65となる 転写位置構成を取る構成で、マシンの小型化と印字速度の両立を図るものである。 毎分 20枚 (A4)以上処理でき、かつマシンが SOHO用途として使用できる大きさの 小型化を実現するためには、複数のトナー像形成ステーション間を短ぐかつプロセ ス速度を高める構成が必須である。その小型化と印字速度の両立のためには上記値 が 0. 65以下とする構成がミニマムと考えられる。
[0255] しかし、このトナー像形成ステーション間を短い構成をとるとき、例えば 1色目のイエ ロートナーが一次転写された後、次の 2色目のマゼンタトナーが一次転写されるまで の時間が極めて短ぐ転写体の帯電緩和又は転写されたトナーの電荷緩和が殆ど生 じず、イェロートナーの上にマゼンタトナーを転写する際に、マゼンタトナーがイエロ 一トナーの電荷作用により反発され、転写効率の低下、転写時の文字の中抜けとい う問題が生じる。さらに第 3色目のシアントナーの一次転写の時、前のイェロー、マゼ ンタトナーの上に転写される際にシアントナーの飛び散り、転写不良、転写中抜けが 顕著に発生する。さらに繰り返し使用しているうちに特定粒径のトナーが選択的に現 像され、トナー粒子個々の流動性が大きく異なると摩擦帯電する機会が異なるため、 帯電量のバラツキが生じ、より転写性の劣化を招 、てしまう。
[0256] そこで、本実施形態のトナー又は二成分現像剤を使用することにより、帯電分布が 安定ィ匕しトナーの過帯電を抑えると共に、流動性変動を抑えることができる。そのた め定着特性を犠牲にすることなぐ転写効率の低下、転写時の文字の中抜け、逆転 写を防止することができる。
[0257] (9)オイルレスカラー定着
本実施形態では、トナーを定着する手段にオイルを使用しな 、オイルレス定着構成 の定着プロセスを具備する電子写真装置に好適に使用される。その加熱手段として は電磁誘導加熱がウォームアップ時間の短縮、省エネの観点から好ま 、構成であ る。磁場発生手段と、電磁誘導により発生する発熱層及び離型層を少なくとも有する 回転加熱部材と、該回転加熱部材と一定の-ップを形成して!/ヽる回転加圧部材とを 少なくとも有する加熱加圧手段を使用して、回転加熱部材と回転加圧部材間にトナ 一が転写された複写紙等の転写媒体を通過させ、定着させる構成である。その特徴 として、回転加熱部材のウォームアップ時間が従来のハロゲンランプを使用している 場合に比べて、非常に早い立ち上がり性を示す。そのため回転加圧部材が十分に 昇温して!/、な 、状態で複写の動作に入るため、低温定着と広範囲な耐オフセット性 が要求される。
[0258] 構成としては、加熱部材と定着部材を分離した定着ベルトを使用した構成も好まし く使用される。そのベルトとしては耐熱性と変形自在性とを有するニッケル電铸ベルト やポリイミドベルトの耐熱ベルトが好適に用いられる。離形性を向上するために表面 層としてシリコーンゴム、フッ素ゴム、フッ素榭脂を用いるのが好ましい。
[0259] これらの定着においては、従来は離型オイルを塗布してオフセットを防止してきた。
オイルを使用せずに離型性を有するトナーにより、離型オイルを塗布する必要はなく なった。しかし、離型オイルを塗布しないと帯電しやすぐ未定着のトナー像が加熱部 材又は定着部材と近接すると帯電の影響により、トナー飛びが生じる場合がある。特 に低温低湿下にお ヽて発生しやす ヽ。
[0260] そこで、本実施形態のトナーの使用により、オイルを使用せずとも低温定着と広範 囲な耐オフセット性を実現でき、カラー高透光性を得ることができる。またトナーの過 帯電性を抑制でき加熱部材又は定着部材との帯電作用によるトナーの飛びを抑えら れる。
実施例
[0261] (1)キャリア芯材製造例
1リットノレのフラスコに、フエノーノレ 52g、 370/0ホノレマリン 75g、平均粒径力 SO. 24 μ mの球状マグネタイト粒子粉末粒子 400g、 28%アンモニア水 15g、フッ化カルシゥ ム 1. Og及び水 50gを仕込み、撹拌しながら 60分間で 85°Cに上昇させた後、同温度 で 120分間反応'硬化させることにより、フエノール榭脂と球状マグネタイト粒子力もな る複合磁性粒子の生成を行った。
[0262] 次に、フラスコ内の内容物を 30°Cに冷却した後、この中に 0. 5リットルの水を添カロし た後、上澄み液を除去し、さらに下層の沈殿物を水洗し、風乾した。次いで、これを 減圧下(5mmHg以下)に、 50〜60°Cで乾燥して複合磁性粒子 (キャリア芯材 A)を 得た。
[0263] 1リットルのフラスコに、フエノール 50g、 37%ホルマリン 65g、平均粒径が 0. 24 μ mの球状マグネタイト粒子粉末粒子 450g、 28%アンモニア水 15g、フッ化カルシゥ ム 1. Og及び水 50gを仕込み、撹拌しながら 60分間で 85°Cに上昇させた後、同温度 で 120分間反応'硬化させることにより、フエノール榭脂と球状マグネタイト粒子力もな る複合磁性粒子の生成を行った。
[0264] 次に、フラスコ内の内容物を 30°Cに冷却した後、この中に 0. 5リットルの水を添カロし た後、上澄み液を除去し、さらに下層の沈殿物を水洗し、風乾した。次いで、これを 減圧下(5mmHg以下)に、 50〜60°Cで乾燥して複合磁性粒子 (キャリア芯材 B)を 得た。
[0265] 1リットルのフラスコに、フエノール 47. 5g、 37%ホルマリン 62g、平均粒径が 0. 24 mの球状マグネタイト粒子粉末粒子 480g、 28%アンモニア水 15g、フッ化カルシ ゥム 1. Og及び水 50gを仕込み、撹拌しながら 60分間で 85°Cに上昇させた後、同温 度で 120分間反応'硬化させることにより、フエノール榭脂と球状マグネタイト粒子か らなる複合磁性粒子の生成を行った。
[0266] 次に、フラスコ内の内容物を 30°Cに冷却した後、この中に 0. 5リットルの水を添カロし た後、上澄み液を除去し、さらに下層の沈殿物を水洗し、風乾した。次いで、これを 減圧下(5mmHg以下)に、 50〜60°Cで乾燥して複合磁性粒子 (キャリア芯材 C)を 得た。
[0267] 比較例として、芯材 dとして、平均粒径 50 μ m、印加磁場が 238.74kA/m (300
0ェルステツト)の時の飽和磁化が 65Am2Zkgであるフェライト粒子を用いた。
[0268] (キャリア製造例 1)
次に、下記式 (化 3)で示される R、 R力メチル基、すなわち(CH ) SiO 単位が 1
1 2 3 2 2/2
5.4mol%、下記式 (化 4)で示される Rカ チル基、すなわち CH SiO 単位が 84.
3 3 3/2
6mol%であるポリオルガノシロキサン 250gと、 CF CH CH Si(OCH ) 21gとを反
3 2 2 3 3 応させフッ素変性シリコーン榭脂を得た。さらにそのフッ素変性シリコーン榭脂を固形 分換算で 100gとアミノシランカップリング剤 ( y—ァミノプロピルトリエトキシシラン) 10 gとを秤量し、 300ccのトルエン溶剤に溶解させた。
[0269] [化 3]
R1
、3
R3- -(、0U-一S ύi-)m-0-R
(但し、 R1, R2, R3, R4はメチル基, mは平均重合度であり 100である。)
[0270] [化 4]
Figure imgf000056_0001
0
5 I 6
R-0-Si-O-R6
l2
R
(但し、 R1, R2, R3, R4, R5, Rsはメチル基、 nは平均重合度であり 80である。) [0271] 前記キャリア芯材 AlOkgに対し、液浸乾燥式被覆装置を用い、上記被覆榭脂溶液 を 20分間攪拌することによりコーティングを行った。その後 260°Cで 1時間焼き付け を行い、キャリア A1を得た。
[0272] キャリア A1は、球状マグネタイト粒子の含有量が 80. 4質量%の球状粒子であり、 平均粒子径が 30 m、比重が 3. 05であって、磁化値が 61Am2/kg、体積固有抵 抗が3 1090 «11、比表面積 0. 098m2/gであった。
[0273] (キャリア製造例 2)
製造例 1において、キャリア芯材 Bを使用し、 CF CH CH Si(OCH )を C F CH
3 2 2 3 3 8 17 2
CH Si (OCH ) に変更した以外は、製造例 1と同様の工程でキャリア B1を得た。
2 3 3
[0274] キャリア B1は、球状マグネタイト粒子の含有量が 88. 4質量%の球状粒子であり、 平均粒子径が 45 μ m、比重が 3. 56であって、磁化値が 65Am2Zkg、体積固有抵 抗が8 101°0 «!1、比表面積 0. 057m2/gであった。
[0275] (キャリア製造例 3)
製造例 1において、キャリア芯材 Cを使用し、導電性カーボン (ケッチェンブラックィ ンタ—ナショナル社製 EC)を榭脂固形分に対し 5重量%をボールミルにて分散した 以外は、製造例 1と同様の工程でキャリア C1を製造した。
[0276] キャリア C1は、球状マグネタイト粒子の含有量が 92. 5質量%の球状粒子であり、 平均粒子径が 48 μ m、比重が 3. 98であって、磁化値が 69Am2Zkg、体積固有抵 抗が2 1070 «11、比表面積 0. 043m2/gであった。
[0277] (キャリア製造例 4)
製造例 1において、アミノシランカップリング剤の添加量を 30gに変更した以外は、 製造例 1と同様の工程でキャリア A2を製造した。
[0278] キャリア A2は、球状マグネタイト粒子の含有量が 80. 4質量%の球状粒子であり、 平均粒子径が 30 m、比重が 3. 05であって、磁化値が 61Am2/kg、体積固有抵 抗が 2 X 101QQ cm、比表面積 0. 01m2/gであった。
[0279] (キャリア比較例 5)
アミノシランカップリング剤の添加量を 50gに変更した以外は、製造例 1と同様のェ 程でコア材を製造し、コーティングを行い、キャリア alを得た。 [0280] (キャリア比較例 6)
被覆榭脂をストレートシリコーン (東レ'ダウコーニング社製 SR- 2411)を固形分 換算で 100g、を秤量し、 300ccのトルエン溶剤に溶解させた。フェライト粒子 dlOkg に対し、液浸乾燥式被覆装置を用い、上記被覆榭脂溶液を 20分間攪拌することによ りコーティングを行った。その後 210°Cで 1時間焼き付けを行い、キャリア d2を得た。 平均粒子径が 80 m、比重が 5. 5であって、磁化値が 75Am2Zkg、体積固有抵抗 力^ X 1012 Q cm、比表面積 0. 024m2/gであった。
[0281] (キャリア比較例 7)
被覆榭脂をアクリル変性シリコーン榭脂 (信越化学社製 KR- 9706)を固形分換 算で 100gを秤量し、 300ccのトルエン溶剤に溶解させた。前記フェライト粒子 dlOkg に対し、液浸乾燥式被覆装置を用い、上記被覆榭脂溶液を 20分間攪拌することによ りコーティングを行った。その後 210°Cで 1時間焼き付けを行い、キャリア d3を得た。 平均粒子径が 80 m、比重が 5. 5であって、磁化値が 75Am2Zkg、体積固有抵抗 力^ X 10u Q cm、比表面積 0. 022m2/gであった。
[0282] (2)榭脂粒子分散液の作成
次に本発明のトナーの実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に何 ら限定されるものではない。
[0283] 表 1は、榭脂粒子分散液の作成例として調製された本発明に係る榭脂粒子分散液
(RL1、 RL2、 RL3、 RH1、 RH2、 RH3、 RH4、 RH5)及び比較のための榭脂粒子 分散液 (rl4、 rl5、 rhl, rh2, rh3, rh4)において得られた結着樹脂の特性を示す。 なお、 "Mn"は数平均分子量、 "Mw"は重量平均分子量、 "Mz"は Z平均分子量、 " MwZMn"は重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比" MzZMn"は Z平 均分子量(Mz)と数平均分子量(Mn)の比、 "Mp"は分子量のピーク値を表わす。 T gはガラス転移点、 Tsは軟化点を示す。
[0284] [表 1] 榭脂粒子
*¾ n w Mz Wm= w/Mn Wz= z/Mn p Tg Ts
(Ό (Ό
RL1 0.72 1.38 205 1.92 2.85 1.08 52 98
RL2 0.75 1.76 3.01 2.35 401 1 B5 47 106
RL3 1.53 5.14 8.74 3.36 5.71 3.14 54 126 rl4 041 0.76 4.30 1.85 10.49 0.70 39 89 ri5 0.89 6.12 10.84 6.88 12.18 5.28 57 142
RH1 1.43 5.14 18.90 3.59 13.22 5.80 58 144
RH2 2.12 9.77 17.30 4.61 8.16 9.88 62 143
RH3 1.77 8.46 14.60 4.78 8.25 9.06 65 178
RH4 2.34 20.85 49.32 8.91 21.08 16.36 58 170
RH5 2.50 24.20 57.80 9.68 23.12 15.40 73 176 rh1 0.26 2.83 9.62 10.88 37.00 0.27 43 135 r†i2 0.48 4.89 29.20 10.19 60.83 2.33 58 135 rh3 1.77 51.10 92.20 28.87 52.09 18.50 77 207 rh4 1.86 23.87 52.90 12.83 28.44 16.36 67 182
[0285] 表 2に各榭脂粒子分散液に使用した界面活性剤のノ-オン量 (g)とァ-オン
と全界面活性剤量に対するノニオン量の比率 (重量%)を示す。
[0286] [表 2]
Figure imgf000059_0001
[0287] 各榭脂粒子分散液の調製は、以下のとおりである。
[0288] [榭脂粒子分散液 RL1]
スチレン 240. lgと、 n—ブチルアタリレート 59. 9gと、アクリル酸 4. 5gとからなるモ ノマー液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポ ール 400) 7. 5g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度 水溶液) 22. 5g、ドデカンチオール 6gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 4. 5g を加えて、 75°Cで 4時間乳化重合を行った。その後更に 90°Cで 2時間熟成処理を行 い、 Mn力 ^7200、 Mw力 ^13800、 Mz力 ^20500、 Mp力 ^10800、軟ィ匕温度力 ^980C、 ガラス転移温度が 52°C、中位径が 0. 14 mの結着榭脂微粒子が分散した榭脂粒 子分散液 RL 1が調製された。
[0289] [榭脂粒子分散液 RL2]
スチレン 230. lgと、 n—ブチノレアタリレート 69. 9gと、アタリノレ酸 4. 5gと力 らなるモ ノマー液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポ ール 400) 7. 5g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度 水溶液) 22. 5g、ドデカンチオール 6gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 4. 5g を加えて、 75°Cで 4時間乳化重合を行った。その後更に 90°Cで 5時間熟成処理を行 い、 Mn力 ^7500、 Mw力 ^17600、 Mz力 ^30100、 Mp力 ^18500、軟ィ匕温度力 ^106oC、 ガラス転移温度が 47°C、中位径が 0. 18 mの結着榭脂微粒子が分散した榭脂粒 子分散液 RL2が調製された。
[0290] [榭脂粒子分散液 RL3]
スチレン 230. lgと、 n—ブチノレアタリレート 69. 9gと、アタリノレ酸 4. 5gと力 らなるモ ノマー液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポ ール 400) 9g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20—F、 20%濃度水 溶液) 15g、ドデカンチオール 1. 5gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 4. 5gを カロえて、 75°Cで 4時間乳化重合を行った。その後更に 90°Cで 4時間熟成処理を行 い、 Μη力 ^15300、 Mw力 ^51400、 Mz力 ^87400、 Mp力 ^31400、軟ィ匕温度力 ^1260C 、ガラス転移温度が 54°C、中位径が 0. 18 mの結着榭脂微粒子が分散した榭脂 粒子分散液 RL2が調製された。
[0291] [榭脂粒子分散液 RH1]
スチレン 230. lgと、 n—ブチノレアタリレート 69. 9gと、アタリノレ酸 4. 5gと力 らなるモ ノマー液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポ ール 400) 9. 6g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度 水溶液) 12g、ドデカンチオール 1. 5gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 1. 5g を加えて、 75°Cで 4時間乳化重合を行った。その後更に 90°Cで 4時間熟成処理を行 い、 Mn力 ^14300、 Mw力 ^51400、 Mz力 ^189000、 Mp力 ^58000、軟ィ匕温度力 ^144 °C、ガラス転移温度が 58°C、中位径が 0. 14 mの結着榭脂微粒子が分散した榭 脂粒子分散液 RH 1が調製された。
[0292] [榭脂粒子分散液 RH2の調製]
スチレン 230. lgと、 n—ブチノレアタリレート 69. 9gと、アタリノレ酸 4. 5gと力らなるモ ノマー液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ノ-ポ ール 400)7. 5g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度 水溶液) 22. 5g、ドデカンチオール 0. 75gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 1. 5gをカ卩えて、 75°Cで 4時間乳化重合を行った。その後さらに 90°Cで 4時間熟成処理 を行!ヽ、 Mn力 ^21200、 Mw力 ^97700、 Mz力 ^173000、 Mp力 ^98800、 Tg力 ^620C、 Tmが 143°C、中位径が 0. 14 mの榭脂粒子が分散した榭脂粒子分散液 RH2を 調製した。
[0293] [榭脂粒子分散液 RH3の調製]
スチレン 240. lgと、 n—ブチルアタリレート 59. 9gと、アクリル酸 4. 5gとからなるモ ノマー液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ノ-ポ ール 400)9g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水 溶液) 15g、ドデカンチオール 0. 75gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 1. 5gを カロえて、 75°Cで 4時間乳化重合を行った。その後さらに 90°Cで 2時間熟成処理を行 ヽ、 Μη力 ^17700、 Mw力 ^84600、 Mz力 ^146000、 Mp力 ^90600、 Tg力 ^650C、 Tm 力 S178°C、中位径が 0. 18 mの榭脂粒子が分散した榭脂粒子分散液 RH3を調製 した。
[0294] [榭脂粒子分散液 RH4]
スチレン 176gと、 n—ブチルアタリレート 64gと、アクリル酸 3. 6gとからなるモノマー 液を、イオン交換水 350g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポール 4 00) 7. 6g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶 液) 10gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 2. 4gをカ卩えて、 80°Cで 4時間乳化重 合を行った。その後更に 90°Cで 2時間熟成処理を行い、 Mn力 3400、 Mwが 2085 00、 Mz力493200、 Mp力 89100、軟ィ匕温度力 Sl70°C、ガラス転移温度力 S58°C、中 位径が 0. 18 μ mの結着榭脂微粒子が分散した榭脂粒子分散液 RH4が調製された
[0295] [榭脂粒子分散液 RH5の調製]
スチレン 255gと、 n—ブチルアタリレート 45gと、アクリル酸 4. 5gとからなるモノマー 液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ノ-ポール 4 00)9. 6g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶液 ) 12g、ドデカンチオール 0. 5gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 1. 5gを加えて 、 80°Cで 5時間乳化重合を行った。その後さらに 90°Cで 2時間熟成処理を行い、 M n力 25000、 Mw力 242000、 Mz力 578000、 Mp力 154000、 Tg力 73Τ、 Tm力 ^1 76°C、中位径が 0. 18 mの榭脂粒子が分散した、榭脂粒子分散液 RH5を調製し た。
[0296] [榭脂粒子分散液 rl4]
スチレン 192gと、 n—ブチルアタリレート 48gと、アクリル酸 3. 6gとからなるモノマー 液を、イオン交換水 350g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポール 4 00) 3. 6g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶 液) 30g、ドデカンチオール 12g、四臭化炭素 2. 4gを用いて分散し、これに過硫酸力 リウム 2. 4gをカ卩えて、 70°Cで 5時間乳化重合を行った。その後更に 80°Cで 2時間熟 成処理を行い、 Mn力 100、 Mw力 600、 Mz力 3000、 Mp力 000、軟化温度が 89°C、ガラス転移温度が 39°C、中位径が 0. 18 mの結着榭脂微粒子が分散した、 榭脂粒子分散液 rl4が調製された。
[0297] [榭脂粒子分散液 rl5]
スチレン 230. lgと、 n—ブチノレアタリレート 69. 9gと、アタリノレ酸 4. 5gと力らなるモ ノマー液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポ ール 400) 4. 5g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度 水溶液) 37. 5g、ドデカンチオール 1. 5gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 1. 5 gをカ卩えて、 75°Cで 5時間乳化重合を行い、その後更に 80°Cで 2時間熟成処理を行 い、 Mn力 ^8900、 Mw力 ^61200、 Mz力 ^ 108400、 Mp力 ^52800、軟ィ匕温度力 ^1420C 、ガラス転移温度が 57°C、中位径が 0. 16 mの結着榭脂微粒子が分散した榭脂 粒子分散液 rl5が調製された。
[0298] [榭脂粒子分散液 rhl]
スチレン 204gと、 n—ブチルアタリレート 36gと、アクリル酸 3. 6gとからなるモノマー 液を、イオン交換水 350g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポール 4 00) 4. 2g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶 液) 25g、ドデカンチオール 12g、四臭化炭素 2. 4gを用いて分散し、これに過硫酸力 リウム 2. 4gをカ卩えて、 75°Cで 5時間乳化重合を行った。その後更に 80°Cで 2時間熟 成処理を行い、 Mn力 ^2600、 Mw力 ^28300、 Mz力 ^96200、 Mp力 ^2700、軟ィ匕温度 力 S135°C、ガラス転移温度が 43°C、中位径が 0. 18 mの結着榭脂微粒子が分散し た、榭脂粒子分散液 rhlが調製された。
[0299] [榭脂粒子分散液 rh2の調製]
スチレン 176gと、 n—ブチルアタリレート 64gと、アクリル酸 3. 6gとからなるモノマー 液を、イオン交換水 350g中に、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ノ-ポール 4 00)2. 4g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶液 ) 36g、ドデカンチオール 6gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 1. 2gをカ卩えて、 7 0°Cで 5時間乳化重合を行い、その後さらに 80°Cで 2時間熟成処理を行い、 Mnが 4 800、 Mw力48900、 Mz力 292000、 Mp力 23300、 Tg力 S580C、 Tm力 Sl35QC、中 位径が 0. 16 μ mの榭脂粒子が分散した榭脂粒子分散液 rh2を調製した。
[0300] [榭脂粒子分散液 rh3の調製]
スチレン 272gと、 n—ブチルアタリレート 28gと、アクリル酸 4. 5gとからなるモノマー 液を、イオン交換水 440g中に、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ノ-ポール 4 00)4. 5g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶液 ) 37. 5g、ドデカンチオール Ogを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 1. 5gを加えて 、 85°Cで 4時間乳化重合を行った。その後さらに 80°Cで 2時間熟成処理を行い、 M n力 17700、 Mw力 511000、 Mz力 922000、 Mp力 185000、 Tg力 77Τ、 Tm力 ^2 07°C、中位径が 0. 18 mの榭脂粒子が分散した、榭脂粒子分散液 rh3を調製した [0301] [榭脂粒子分散液 rh4]
スチレン 204gと、 n—ブチルアタリレート 36gと、アクリル酸 2. 4gとからなるモノマー 液を、イオン交換水 350g中に、非イオン系界面活性剤(三洋化成社製:ノ-ポール 4 00) 2. 5g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶 液) 36gを用いて分散し、これに過硫酸カリウム 2. 4gをカ卩えて、 80°Cで 5時間乳化重 合を行い、その後更に 90°Cで 2時間熟成処理を行い、 Mn力 8600、 Mw力 3870 0、 Mz力 29000、 Mp力 63600、軟化温度が 182°C、ガラス転移温度が 67°C、中 位径が 0. 16 μ mの結着榭脂微粒子が分散した榭脂粒子分散液 rh4が調製された。
[0302] (2)着色剤微粒子分散液の作成
次に、着色剤粒子分散液の作成例について説明する。表 3は、着色剤粒子分散液 の作成例として調製した着色剤粒子分散液 (PM1、 PC1、 PY1、 ΡΒ1、 ΡΜ2)及び 比較のための着色剤粒子分散液 (pm3、 pm4)において使用した顔料を示す。表 4 に着色剤粒子分散液に使用した界面活性剤のノ-オン量 (g)とァ-オン量 (g)と全 界面活性剤量に対するノニオン量の比率 (重量%)を示す。
[0303] [表 3]
Figure imgf000064_0001
[0304] [表 4]
Figure imgf000064_0002
[0305] (2-1)着色剤粒子分散液 PM1の調製 マゼンタ顔料 20g (クラリアント社製 PERMANENT RUBINE F6B)、非イオン系 界面活性剤 (三洋化成社製:エルミノール NA400)2g、イオン交換水 78gを混合し、 超音波分散機を用いて発振周波数 30kHzで 20分間分散を行って、中位径が 0. 12 mの着色剤粒子が分散した着色剤粒子分散液 PM1を調製した。
[0306] (2-2)着色剤粒子分散液 PC1の調製
シアン顔料 20g (大日本インキ社製 KETBLUE111)、非イオン系界面活性剤 (三 洋化成社製:ェルミノール NA400)2g、イオン交換水 78gを混合し、超音波分散機を 用いて発振周波数 30kHzで 20分間分散を行って、中位径が 0. 12 /z mの着色剤粒 子が分散した着色剤粒子分散液 PC1を調製した。
[0307] (2-3)着色剤粒子分散液 PY1の調製
イエロ顔料 20g (山陽色素社製 PY74)、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ェ ルミノール NA400)2g、イオン交換水 78gを混合し、超音波分散機を用いて発振周 波数 30kHzで 20分間分散を行って、中位径が 0. 12 mの着色剤粒子が分散した 着色剤粒子分散液 PY1を調製した。
[0308] (2-4)着色剤粒子分散液 PB1の調製
ブラック顔料 20g (三菱ィ匕学社製 MA100S)、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社 製:ェルミノール NA400)2g、イオン交換水 78gを混合し、超音波分散機を用いて発 振周波数 30kHzで 20分間分散を行って、中位径が 0. 12 mの着色剤粒子が分散 した着色剤粒子分散液 PB1を調製した。
[0309] (2-5)着色剤粒子分散液 PM2の調製
マゼンタ顔料 20g (クラリアント社製 PERMANENT RUBINE F6B)、非イオン系 界面活性剤 (三洋化成社製:ノ-ポール 400)1. 5g、ァ-オン性界面活性剤 (三洋化 成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶液) 6g、イオン交換水 78gを混合し、超音波 分散機を用いて発振周波数 30kHzで 20分間分散を行って、中位径が 0. 12 /z mの 着色剤粒子が分散した着色剤粒子分散液 PM2を調製した。
[0310] (2-6)着色剤粒子分散液 pm3の調製
マゼンタ顔料 20g (クラリアント社製 PERMANENT RUBINE F6B)、非イオン系 界面活性剤 (三洋化成社製:ノ-ポール 400)1. 2g、ァ-オン性界面活性剤 (三洋化 成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶液) 7g、イオン交換水 78gを混合し、超音波 分散機を用いて発振周波数 30kHzで 20分間分散を行って、中位径が 0. 12 /z mの 着色剤粒子が分散した着色剤粒子分散液 pm3を調製した。
[0311] (2-7)着色剤粒子分散液 pm4の調製
マゼンタ顔料 20g (クラリアント社製 PERMANENT RUBINE F6B)、ァ-オン性 界面活性剤(三洋化成工業社製: S20— F、 20%濃度水溶液) 10g、イオン交換水 7 8gを混合し、超音波分散機を用いて発振周波数 30kHzで 20分間分散を行って、中 位径が 0. 12 μ mの着色剤粒子が分散した着色剤粒子分散液 Pm4を調製した。
[0312] (3)ワックス微粒子分散液の作成
次に、ワックス微粒子分散液の作成例について説明する。表 5、表 6及び表 7は、ヮ ックス微粒子分散液の作成例として形成した本発明に係るワックス粒子分散液 (WA 1、 WA2、 WA3、 WA4、 WA5、 WA6、 WA7、 WA8、 WA9、 WA10)及び比較の ためのワックス粒子分散液 (wal l、 wal 2、 wal 3、 wal4、 wal 5)の作成【こお!/ヽて、 それぞれが使用したワックス材料 (W— 1、 W— 2、 W— 3、 W— 4、 W— 5、 W— 6、 W —7、 W— 8、 W— 9、 W—10、 W— 1 1、 W— 12、 W— 13)及びその特性を示す。
[0313] [表 5]
Figure imgf000066_0001
[0314] [表 6]
Figure imgf000066_0002
[0315] [表 7] ワックス 材料 融点 醜 針入度
Tmw2(°C)
飽和炭 素系ワックス (FNP0090、日; 權 90.2 1
W-12 ホ。リプロピレン/無水マレイン 炭素数 30 アルコール型ワックス/ターシ 98 45 1
ャリ—プチル —才キシイソプロビルモノカルホ'ネ—卜: 100/20/8/4重量部
W-13 熱^?型低密度 リエチレンワックス (NL^OO、三井化 ±S) 104 1
[0316] そして、表 8は、作成した本発明に係るワックス粒子分散液 (WA1〜WA10)及び 比較のためのワックス粒子分散液 (wal l〜wal5)について、それぞれのワックス成 分の組成及び作成されたワックス粒子分散液にぉ ヽて得られた粒子特性を示す。な お、 "第 1のワックス"及び"第 2のワックス"は、ワックス粒子分散液に仕込まれたヮック ス材料を示し、ワックスを示す符号末尾の 0内の値は当該ワックスの配合組成量 (割 合)を表わす。また、 "PR16"は、ワックス粒子分散液におけるワックス微粒子の体積 基準による粒径分布にぉ 、て小粒径側力も積算したときの 16%点での粒径を、同様 に、 "PR50"は同 50%径を、 "PR84"は同 84%径を表わす。また、 "PR84ZPR16 "は、 84%径(PR84)と 16%径(PR16)の比 PR86ZPR16を表わす。
[0317] [表 8]
Figure imgf000067_0001
[0318] 表 9にワックス分散液に使用した界面活性剤のノ-オン量 (g)とァ-オン量 (g)と全 界面活性剤量に対するノニオン量の比率を示す。
[0319] [表 9]
Figure imgf000068_0001
[0320] ここで、各ワックス粒子分散液の作成は、以下のとおりである。
[0321] (1)ワックス粒子分散液 WA1の調製
図 3に攪拌分散装置の概略図、図 4に上から見た図を示す。 801が外槽でその内 部に冷却水を 808から注入し、 807から排出されるようにしている。 802は被処理液 がせき止める堰板で中央部に穴があけられており、ここ力 処理された液が順次 805 を通じて外部に取り出す。 803が高速で回転する回転体でシャフト 806に固定され、 高速に回転できる。回転体の側面には、 l〜5mm程度の穴があけられており、被処 理液の移動を可能とする。槽は 120mlで、被処理液はその 2分の 1程度投入する。 回転体の速度 MAXは 50mZsまで可能である。回転体の径は 52mm、槽の内径は 56mmである。 44は連続処理の場合の原料注入口である。高圧処理やバッチ式の ときは封印している。
[0322] 槽内を 0. 4Mpaまで加圧して状態で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)2g、ァ-オン界面活性剤(三洋化成工業社製 SCF) lg、第 1のワックス (W— l) 5gと第 2のワックス (W— l l) 25gを仕込み、回転体 の速度は 30mZsで 5min、その後回転速度を 50mZsに上げ、 2min処理した。ヮッ タス粒子分散液 WA1が形成された。
[0323] (2)ワックス粒子分散液 WA2の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:エルミノール NA400U. 8g、ァ-オン界面活性剤(三洋化成 工業社製 SCF) 1. 2g、第 1のワックス(W— 2) 10gと第 2のワックス (W— 12) 20gとを 仕込み、回転体の速度は 30mZsで 3min、その後回転速度を 50mZsに上げ、 2mi n処理し、ワックス粒子分散液 WA2が形成された。
[0324] (3)ワックス粒子分散液 WA3の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:エルミノール NA400)2. 5g、ァ-オン性界面活性剤(三洋化 成工業社製 SCF) 0. 5g、第 1のワックス(W— 3) 15gと第 2のワックス (W— 13) 15gと を仕込み、回転体の速度は 20mZsで 3min、その後回転速度を 45mZsに上げ、 2 min処理し、ワックス粒子分散液 WA3が形成された。
[0325] (4)ワックス粒子分散液 WA4の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)3g、第 1のワックス (W— 4) 10gと第 2のヮ ックス (W—l l) 20gとを仕込み、回転体の速度は 30mZsで 3min、その後回転速度 を 50mZsに上げ、 2min処理し、ワックス粒子分散液 WA4が形成された。
[0326] (5)ワックス粒子分散液 WA5の調製
図 5は攪拌分散装置の概略断面図、図 6は上力も見た平面図を示す。 850は原料 投入口、 852は固定体でフローティング構造としている。 851のばねにより押し付けら れ、回転体 853の高速回転力との押し上げ力とにより約 1 μ πι〜10 /ζ m狭ギャップを 形成している。 854はモータ (図示せず)につながるシャフトである。原料投入口 850 力も投入された原料は固定体と回転体とのギャップ間で強いせん断力を受け、液中 で微細粒子に分散される。その処理された原料液は 856から排出される。図 6に上か ら見た図を示す。排出される原料液 855は放射状に飛ばされ、それを密閉した容器 に回収される。回転体の外径は 100mmである。
[0327] 原料液はあらかじめ加圧加熱された水媒体中にワックスと界面活性剤をプレ分散さ せておき、それを投入口 850から投入して、瞬時に微細化処理される。供給量は lkg
Zh、回転体の速度は MAXlOOmZsで回転させた。
[0328] イオン交換水 67gと、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)
3g、第 1のワックス (W—5) 6gと第 2のワックス (W—12) 24gとを仕込み、回転体の速 度は 100mZs、供給量は lkgZhで処理し、ワックス粒子分散液 WA5が形成された
[0329] (6)ワックス粒子分散液 WA6の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)3g、第 1のワックス (W— 6) 5gと第 2のヮッ タス (W— l l) 25gとを仕込み、回転体の速度は 20mZsで 3min、その後回転速度 を 50mZsに上げ、 2min処理し、ワックス粒子分散液 WA6が形成された。
[0330] (7)ワックス粒子分散液 WA7の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)3g、第 1のワックス (W— 7) 7. 5gと第 2の ワックス(W— 12) 22. 5gとを仕込み、回転体の速度は 20mZsで 3min、その後回 転速度を 50mZsに上げ、 2min処理し、ワックス粒子分散液 WA7が形成された。
[0331] (8)ワックス粒子分散液 WA8の調製
ワックス粒子分散液 WA5と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)3g、第 1のワックス (W— 8) 15gと第 2のヮ ックス (W— 13) 15gとを仕込み、回転体の速度は 100mZs、供給量は lkgZhで処 理し、ワックス粒子分散液 WA8が形成された。
[0332] (9)ワックス粒子分散液 WA9の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)3g、第 1のワックス (W— 9) 15gと第 2のヮ ックス (W—l l) 15gとを仕込み、回転体の速度は 20mZsで 3min、その後回転速度 を 50mZsに上げ、 2min処理し、ワックス粒子分散液 WA9が形成された。 [0333] (10)ワックス粒子分散液 WA10の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)3g、第 1のワックス (W— 10) 10gと第 2の ワックス(W— 12) 20gとを仕込み、回転体の速度は 30mZsで 3min、その後回転速 度を 50mZsに上げ、 2min処理し、ワックス粒子分散液 WA10が形成された。
[0334] (11)ワックス粒子分散液 wal lの調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、非イオン系界面活 性剤 (三洋化成社製:ェルミノール NA400)3g、ワックス (W—6) 30gを仕込み、回転 体の速度は 30mZsで 3min、その後回転速度を 45mZsに上げ、 3min処理し、ヮッ タス粒子分散液 wal 1が形成された。
[0335] (12)ワックス粒子分散液 wal 2の調製
ワックス粒子分散液 WA1と同様の条件で、イオン交換水 67gと、ァ-オン界面活性 剤(三洋化成工業社製 SCF) 3g、ワックス (W— 7) 30gを仕込み、回転体の速度は 3 OmZsで 3min、その後回転速度を 45mZsに上げ、 3min処理し、ワックス粒子分散 液 wal 2が形成された。
[0336] (13)ワックス粒子分散液 wal3の調製
イオン交換水 lOOgと、非イオン系界面活性剤 (三洋化成社製:エルミノール NA40 0)3g、ワックス(W— l l) 30gとを仕込み、ホモジナイザーにて 30min処理し、ヮック ス粒子分散液 wal 3が形成された。
[0337] (14)ワックス粒子分散液 wa 14の調製
イオン交換水 100gと、ァ-オン界面活性剤(三洋化成工業社製 SCF) 3g、ワックス (W— 12) 30gとを仕込み、ホモジナイザーにて 30min処理し、ワックス粒子分散液 w a 14が形成された。
[0338] (15)ワックス粒子分散液 wal5の調製
イオン交換水 100gと、ァ-オン界面活性剤(三洋化成工業社製 SCF) 3g、ワックス (W— 13) 30gとを仕込み、ホモジナイザーにて 30min処理し、ワックス粒子分散液 w al5が形成された。
[0339] (4)トナー母体の作成 次に、トナー母体の作成例について説明する。なお、ここでは、マゼンタトナーにつ いて説明する。表 10は、トナー母体の作成例として作成した本発明に係るトナー母 体(Ml、 M2、 M3、 M4、 M5、 M6、 M7、 M8、 M9、 M10、 Mi l, M12、 M13、 M 14、 M15、 M16、 M17、 M18、 M19、 M20、 M21) tこつレヽて、それぞれの糸且成及 び作成されたトナー母体において得られた特性を示す。表 11は、トナー母体の作成 ί列として作成した本発明に係るトナー母体 (m22、 m23、 m24、 m25、 m26、 m27、 m28、 m29、 m30、 m31、 m32、 m33、 m34、 m35) tこつレヽて、それぞれの糸且成及 び作成されたトナー母体において得られた特性を示す。なお、 "変動係数"は得られ たトナー母体におけるトナー母体粒子の体積基準での粒径分布の広がりを示す。
[表 10]
Figure imgf000072_0001
[表 11] け" s 組成 け—画立子粒径 体 第一の樹脂 ワックス 顔料 第二の樹 d50(^ m)
ノ遍本 体 体 脂^ ¾体 動係数
m22 ri4 WA6 PM1 rh1 12.3 25.6 m23 ri5 WA7 PM1 rti4 3.3 38.6 m24 RL2 wa11 PM1 RH1 21.2 30.8 m25 RL2 wa12 PM1 RH4 18.5 28.9 m26 RL2 wa13 PM1 RH1 16.7 38.4 m27 ri4 wa14 PM1 rh1 25.7 31.8 m28 ri5 wa1。 PM1 r 4 8.5 42.8 m29 RL2 wa11 PM1 RH2 22.8 33.8 m30 RL2 wa12 P 1 RH3 20.4 35.9 m31 RL3 wa13 PM1 rh3 8.7 40.8 m32 RL2 wa14 P 1 r 2 26.8 31 m33 RL3 wa15 PM1 rti3 8.5 40.1 m34 RL3 WA7 pm3 RH2 9.2 27.8 m35 RL3 WA7 pm4 RH2 12.1 32.6
[0342] ここで、各トナー母体の作成及び得られた特性は、次のとおりである。
[0343] [トナー母体 Ml]
温度計、冷却管、攪拌棒、 pHメータを備える 4つ口 2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL1を 204g、着色剤粒子分散液 PM1を 45g、ワックス粒子分 散液 WA1を 85g添加し、イオン交換水 500mlを投入し、ホモジナイザー(IKA社製: ウルトラタラックス T25)を用い 10分間混合して混合分散液を調製した。得られた混 合液の pHは 2. 7であった。
[0344] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 11. 8とし、その 後水溶性無機塩である硫酸マグネシウムの 30%濃度水溶液を 150g添加し、 10分 間攪拌した。その後 5°CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2 時間加熱した。その後温度を 80°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。 この時の混合液の pHは 9. 2であった。その後、 1Nの塩化水素(HC1)を添加し、そ の混合分散液の pHを 6. 4とし、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯 粒子を得た。
[0345] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 7. 2とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH1を 165g添加し 、水温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物(トナー母体粒子)をろ過し、イオン交換水にて 3回 洗浄した。その後、流動式乾燥機にて 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 4. 1 ^ m,変動係数 18. 7のトナー母体 Mlを得た。
[0346] ここで、水溶性無機塩添加前及び加熱前の混合液の pH力 9. 5よりも低いと、形 成された芯粒子が粗大化してしまう。また pHを 12. 5とすると遊離ワックスが多くなりヮ ックス成分を均一に内包化することが困難になった。また、芯粒子が形成された時の 混合液の pHが 9. 5よりも高くなつていると、凝集不良で遊離ワックスや遊離着色剤微 粒子が多くなる。
[0347] また、 5°CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 80°Cで 2時間加熱処 理した後、 pHを調整せずに、又は調整をしても pHが 6. 8よりも大きい値で加熱処理 すると、芯粒子はやや大きくなる傾向にある。また、 pHを 2. 2未満にまで下げると、 界面活性剤の効果が消失し粒径が粗大化する傾向にある。
[0348] [トナー母体 M2]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL1を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 45g、ワックス粒子分散液 WA2を 80g添カ卩し、イオン交換水 500mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 1. 8であった。
[0349] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 9. 7とし、その後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°C Zminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後 温度を 80°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pH は 7. 2であった。その後更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得 た。
[0350] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 3. 2とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH1を 165g添カロし 、水温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った。その 後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 6. 8 /ζ πι、変動係数 21. 1のトナー母 体 Μ2を得た。 [0351] [トナー母体 M3]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL1を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 31g、ワックス粒子分散液 WA3を 40g添カ卩し、イオン交換水 330mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 3. 2であった。
[0352] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 11とし、その後 3 0%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°CZ minの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温 度を 80°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pHは 8 . 4であった。その後、 1Nの塩ィ匕水素を添カ卩し、その混合分散液の pHを 5. 4とし、更 に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0353] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 6. 6とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH4を 50g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 4. 4 /ζ πι、変動係数 16. 6のトナー母体 Μ 3を得た。
[0354] [トナー母体 Μ4]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL1を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 31g、ワックス粒子分散液 WA4を 40g添カ卩し、イオン交換水 330mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 3. 8であった。
[0355] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 11. 9とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 80°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の p Hは 9. 3であった。その後、 1Nの塩ィ匕水素を添カ卩し、その混合分散液の pHを 6. 2と し、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0356] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 6. 6とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH4を 50g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 4.: m、変動係数 21. 2のトナー母体 M 4を得た。
[0357] [トナー母体 M5]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 42g、ワックス粒子分散液 WA5を 90g添カ卩し、イオン交換水 500mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 2. 2であった。
[0358] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 9. 7とし、その後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°C Zminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後 温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pH は 7であった。その後更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0359] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 3. 2として、第 2の榭脂粒子分散液 RH1を 145g添カロ し、水温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒 子を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後 、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 6. 6 /ζ πι、変動係数 16. 8のトナー母体 Μ5を得た。
[0360] [トナー母体 Μ6]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 42g、ワックス粒子分散液 WA6を 50g添カ卩し、イオン交換水 450mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 3. 8であった。
[0361] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 11. 8とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の p Hは 9. 2であった。その後、 INの塩ィ匕水素を添カ卩し、その混合分散液の pHを 6. 6と し、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0362] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 7. 6として、第 2の榭脂粒子分散液 RH1を 145g添カロ し、水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒 子を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後 、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 4. 9 /ζ πι、変動係数 17. 8のトナー母体 Μ6を得た。
[0363] [トナー母体 Μ7]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 32g、ワックス粒子分散液 WA7を 60g添カ卩し、イオン交換水 360mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 1. 8であった。
[0364] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 9. 7とし、その後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°C Zminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後 温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pH は 7. 2であった。その後更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得 た。
[0365] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 3. 4とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH4を 60g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 6. 5 /ζ πι、変動係数 20. 8のトナー母体 Μ 7を得た。
[0366] [トナー母体 Μ8]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 32g、ワックス粒子分散液 WA8を 40g添カ卩し、イオン交換水 350mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 2. 1であった。 [0367] そして、得られた混合液に INの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 11. 2とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の p Hは 8. 5であった。 その後、 1Nの塩ィ匕水素を添カ卩し、その混合分散液の pHを 5. 4 とし、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0368] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 5. 5とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH4を 60g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 5 m、変動係数 17. 8のトナー母体 M8を 得た。
[0369] [トナー母体 M9]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 45g、ワックス粒子分散液 WA9を 90g添カ卩し、イオン交換水 500mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 2. 8であった。
[0370] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 11. 9とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の p Hは 9. 3であった。その後、 1Nの塩ィ匕水素を添カ卩し、その混合分散液の pHを 3. 2と し、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0371] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 3. 4とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH1を 165g添カロし 、水温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 4 m、変動係数 16. 2のトナー母体 M9を 得た。
[0372] [トナー母体 M10] 2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 32g、ワックス粒子分散液 WA10を 40g添カ卩し、イオン交換水 350mlを 投入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて 10分間混合して 混合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 1. 9であった。
[0373] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 9. 7とし、その後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°C Zminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後 温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pH は 7であった。その後、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た
[0374] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 7. 4とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH4を 60g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 6. 9 /ζ πι、変動係数 21のトナー母体 M10 を得た。
[0375] [トナー母体 Mi lの作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 40g、ワックス分散液 WA1を 80g添カ卩し、イオン交換水 500mlを投入し 、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて lOmin混合して混合粒 子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 5であった。
[0376] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 10. 5とし、その後 30% 濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZmin の速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 8 0°Cに昇温し、 2時間加熱処理した。得られた分散液の pHは 7. 9であった。その後さ らに、 1NHC1を添カ卩し、 pHを 6. 4とし温度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯 粒子を得た。
[0377] 水温を 60°Cとし、 pHを 7. 2として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 130g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った。そ の後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、体積 平均粒径 6. 9 /ζ πι、変動係数 17. 8のトナー母体 Mi lを得た。
[0378] 水溶性無機塩の添加前及び加熱前の混合分散液の pHを調製する際、 9. 5よりも 低いと形成された芯粒子が粗大化してしまう。また pHを 12. 5とすると遊離ワックスま たは遊離顔料粒子が多くなり、ワックス、顔料及び榭脂粒子の均一な粒子形成が困 難になった。芯粒子が形成されたときの液の pHが 9. 5よりも高くなつていると凝集不 良で遊離ワックスや遊離着色剤粒子が多くなる。
[0379] また、 l°CZminの速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 80°Cで 2時間加熱処 理した後、 pHを調整せずに、または調整をしても pHが 6. 8よりも大きい値で加熱処 理すると粒子はやや大きくなる傾向にある。 pHを 2. 2未満にまで下げると、界面活性 剤の効果が消失し粒子径カ粗大化する傾向にある。
[0380] [トナー母体 Ml 2の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 40g、ワックス分散液 WA2を 60g添カ卩し、イオン交換水 400mlを投入し 、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて lOmin混合して混合粒 子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 1. 9であった。
[0381] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 120g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 80 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 7. 2であった。その後さらに温 度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0382] さらに水温を 60°Cとし、 pHを 3. 2として、第 2の榭脂粒子分散液 RH3を 125g添カロ し、水温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た 。そして、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を 行った。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で、 40°Cで 6時間乾燥させること により、体積平均粒径 6. 2 m、変動係数 19. 7のトナー母体 M12を得た。
[0383] [トナー母体 Ml 3の作成] 2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 33g、ワックス分散液 WA3を 40g添カ卩し、イオン交換水 300mlを投入し 、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて lOmin混合して混合粒 子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 9であった。
[0384] その後、得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 11. 8とし、その後 30 %濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 90g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZmi nの速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 80°Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 8. 4であった。その後さら に、 1NHC1を添カ卩し、 pHを 5. 4とし温度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒 子を得た。
[0385] 水温を 60°Cとし、 pHを 6. 6として、第 2の榭脂粒子分散液 RH5を 65g添カ卩し、水 温を 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 4. 1 m、変動係数 19. 8のトナー母体 Ml 3を得た。
[0386] [トナー母体 M 14の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 40g、ワックス分散液 WA4を 80g添カ卩し、イオン交換水 360mlを投入し 、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて lOmin混合して混合粒 子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 3. 2であった。
[0387] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 8とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 108g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 80 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 7. 3であった。その後さらに、 1NHC1を添カ卩し、 pHを 6. 2とし温度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子 を得た。
[0388] 水温を 60°Cとし、 pHを 6. 6として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 125g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 6. 8 m、変動係数 17. 8のトナー母体 M14を得た。
[0389] [トナー母体 Ml 5の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 40g、ワックス粒子分散液 WA5を 80g添カ卩し、イオン交換水 400mlを投 入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混 合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 2であった。
[0390] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 120g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 80 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 7であった。その後さらに温度 を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0391] 水温を 60°Cとし、 pHを 3. 2として、第 2の榭脂粒子分散液 RH3を 125g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 6. 5 m、変動係数 18. 1のトナー母体 Ml 5を得た。
[0392] [トナー母体 Ml 6の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 33g、ワックス粒子分散液 WA6を 30g添カ卩し、イオン交換水 300mlを投 入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混 合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 3. 8であった。
[0393] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 11. 8とし、その後 30% 濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 90g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 9. 2であった。その後さらに、 1NHC1を添カ卩し、 pHを 6. 6とし温度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子 を得た。
[0394] 水温を 60°Cとし、 pHを 7. 6として、第 2の榭脂粒子分散液 RH5を 65g添カ卩し、水 温を 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 4. 2 m、変動係数 20. 2のトナー母体 Ml 6を得た。
[0395] [トナー母体 Ml 7の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 39g、ワックス粒子分散液 WA7を 80g添カ卩し、イオン交換水 350mlを投 入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて lOmin混合して混 合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 1. 8であった。
[0396] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 105g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 7. 2であった。その後温度を 9 0°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0397] 水温を 60°Cとし、 pHを 3. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 120g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 6. 4 m、変動係数 18. 2のトナー母体 Ml 7を得た。
[0398] [トナー母体 Ml 8の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 39g、ワックス粒子分散液 WA8を 60g、イオン交換水 350mlを投入し、 ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて lOmin混合して混合粒 子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 1であった。
[0399] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 11. 2とし、その後 30% 濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 105g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZmin の速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 8 5°Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 8. 5であった。その後さらに 、 1NHC1を添カ卩し、 pHを 5. 4とし温度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子 を得た。
[0400] 水温を 60°Cとし、 pHを 5. 5として、第 2の榭脂粒子分散液 RH3を 120g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 4. 8 m、変動係数 19. 2のトナー母体 Ml 8を得た。
[0401] [トナー母体 M19の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 30g、ワックス粒子分散液 WA9を 30g添カ卩し、イオン交換水 250mlを投 入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混 合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 8であった。
[0402] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 11. 9とし、その後 30% 濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 75g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 9. 3であった。その後さらに、 1NHC1を添カ卩し、 pHを 3. 2とし温度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子 を得た。
[0403] 水温を 60°Cとし、 pHを 3. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 RH5を 40g添カ卩し、水 温を 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 3. 9 m、変動係数 21. 0のトナー母体 Ml 9を得た。
[0404] [トナー母体 M20の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 39g、ワックス粒子分散液 WA10を 80g添カ卩し、イオン交換水 370mlを 投入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して 混合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 1. 9であった。
[0405] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 11 lg添加し、 lOmin攪拌した。その後 CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 7であった。その後温度を 90 °Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0406] 水温を 60°Cとし、 pHを 7. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 120g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 6. 9 m、変動係数 18. 2のトナー母体 M10を得た。
[0407] [トナー母体 M21の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 PM2を 39g、ワックス粒子分散液 WA7を 80g添カ卩し、イオン交換水 350mlを投 入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混 合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 6であった。
[0408] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 105g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 20°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 7. 1であった。その後温度を 9 0°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0409] 水温を 60°Cとし、 pHを 3. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 120g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 6. 6 m、変動係数 17. 8のトナー母体 M21を得た。
[0410] [トナー母体 m22] 2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 rl4を 204g、着色剤粒子分散 液 PM1を 45g、ワックス粒子分散液 WA6を 50g添カ卩し、イオン交換水 450mlを投入 し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混合 分散液を調製した。得られた混合液の pHは 3. 2であった。
[0411] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 9. 7とし、その後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°C Zminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後 温度を 80°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pH は 7であった。その後、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た
[0412] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 5とし、第 2の榭脂粒子分散液 rhlを 165g添カ卩し、水 温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子を 得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40 °Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 12. 3 /ζ πι、変動係数 25. 6のトナー母体 m2 2を得た。
[0413] [トナー母体 m23]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 rl5を 204g、着色剤粒子分散 液 PM1を 44g、ワックス粒子分散液 WA7を 50g添カ卩し、イオン交換水 450mlを投入 し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混合 分散液を調製した。得られた混合液の pHは 3. 8であった。
[0414] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 12. 4とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 80°Cに昇温し、 2時間処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pHは 8 . 4であった。その後、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た
[0415] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 2. 4とし、第 2の榭脂粒子分散液 rh4を 75g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 3. 3 /ζ πι、変動係数 38. 6のトナー母体 m 23を得た。
[0416] [トナー母体 m24]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 44g、ワックス粒子分散液 wal lを 50g添カ卩し、イオン交換水 450mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 2. 2であった。
[0417] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 9とし、その後 30 %濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°CZm inの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pHは 6であ つた。その後、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0418] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 2とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH1を 160g添カロし、 水温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 21. 2 /ζ πι、変動係数 30. 8のトナー母体 m24を得た。
[0419] [トナー母体 m25]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 32g、ワックス粒子分散液 wal2を 40g添カ卩し、イオン交換水 350mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 2. 2であった。
[0420] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 10. 8とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の p Hは 8. 1であった。その後、 1Nの塩ィ匕水素を添カ卩し、その混合分散液の pHを 2. 8と し、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0421] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 2. 8とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH4を 60g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 18. 5 /ζ πι、変動係数 28. 9のトナー母体 m25を得た。
[0422] [トナー母体 m26]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 204g、着色剤粒子分 散液 PM1を 43g、ワックス粒子分散液 wal3を 50g添カ卩し、イオン交換水 450mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 2. 2であった。
[0423] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 10. 7とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の p Hは 7. 9であった。その後、 1Nの塩ィ匕水素を添カ卩し、その混合分散液の pHを 2. 8と し、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0424] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 8とし、第 2の榭脂粒子分散液 RH1を 150g添カロし、 水温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 16. Ί μ ΐΆ,変動係数 38. 4のトナー母体 m26を得た。
[0425] [トナー母体 m27]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 rl4を 204g、着色剤粒子分散 液 PM1を 43g、ワックス粒子分散液 wal4を 50g添カ卩し、イオン交換水 450mlを投入 し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混合 分散液を調製した。得られた混合液の pHは 2. 1であった。
[0426] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 9とし、その後 30 %濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5°CZm inの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 80°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の pHは 5. 8 であった。その後、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子を得た。
[0427] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 8とし、第 2の榭脂粒子分散液 rhlを 150g添カ卩し、水 温 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子を 得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40 °Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 25. Ί μ ΐΆ,変動係数 31. 8のトナー母体 m2 7を得た。
[0428] [トナー母体 m28]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 rl5を 204g、着色剤粒子分散 液 PM1を 32g、ワックス粒子分散液 WA15を 40g添カ卩し、イオン交換水 350mlを投 入し、ホモジナイザー (IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10分間混合して混 合分散液を調製した。得られた混合液の pHは 3. 7であった。
[0429] そして、得られた混合液に 1Nの水酸ィ匕ナトリウムを投入して pHを 12. 4とし、その 後 30%濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 150g添加し、 10分間攪拌した。その後 5 °CZminの割合で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その 後温度を 85°Cに昇温し、 2時間加熱処理して凝集粒子を得た。この時の混合液の p Hは 8. 4であった。その後、更に温度を 90°Cに昇温し、 2時間加熱処理して芯粒子 を得た。
[0430] 更に、水温を 60°Cとし、 pHを 2. 4とし、第 2の榭脂粒子分散液 rh4を 60g添カロし、 水温 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の結着樹脂が融着したトナー母体粒子 を得た。そして、冷却後、生成物をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄した。その後、 40°Cで 6時間乾燥させて、体積平均粒径 8. 5 /ζ πι、変動係数 42. 8のトナー母体 m 28を得た。
[0431] [トナー母体 m29の作成]
温度計、冷却管をある 4つ口フラスコ 2000mlに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 20 4g、着色剤粒子分散液 PM1を 39g、ワックス分散液 wallを 50g添カ卩し、イオン交換 水 360mlを投入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10 min混合して混合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 3. 2であつ た。
[0432] その後、得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30% 濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 108g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZmin の速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 8 0°Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 7であった。その後さらに、温 度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0433] 水温を 60°Cとし、 pHを 5として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 120g添カ卩し、水温 を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そして 、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った。 その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、体 積平均粒径 22. 8 m、変動係数 33. 8と粗大化しかつ分布がブロードなトナー母体 m29を得た。
[0434] [トナー母体 m30の作成]
温度計、冷却管をある 4つ口フラスコ 2000mlに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 20 4g、着色剤粒子分散液 PMlを 34g、ワックス分散液 wal2を 40g添カ卩し、イオン交換 水 400mlを投入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T25)を用いて 10 min混合して混合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 3. 8であつ た。
[0435] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9とし、その後 30%濃度 の硫酸マグネシウム水溶液を 300g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの速 度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 80°C に昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 6であった。その後さらに、温度 を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0436] 水温を 60°Cとし、 pHを 2として、第 2の榭脂粒子分散液 RH3を 75g添カ卩し、水温を 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そして、 冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った。そ の後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、体積 平均粒径 20. 4 /ζ πι、変動係数 35. 9と粗大化し、分布がブロードなトナー母体 m30 を得た。
[0437] [トナー母体 m31の作成]
温度計、冷却管をある 4つ口フラスコ 2000mlに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 20 4g、着色剤粒子分散液 PMlを 44g、ワックス粒子分散液 wa 13を 50g添カ卩し、イオン 交換水 400mlを投入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 2であ つた o
[0438] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 12. 4とし、その後 30% 濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 120g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZmin の速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 8 5°Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 8. 4であった。その後さらに 、温度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0439] 水温を 60°Cとし、 pHを 2. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 rh3を 160g添カ卩し、水 温を 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 8. 7 m、変動係数 40. 8と芯粒子の二次凝集が多ぐまた第 2の榭 脂が付着せず浮遊した小粒径の粒子の多い分布がブロードなトナー母体 m31を得 た。
[0440] [トナー母体 m32の作成]
温度計、冷却管をある 4つ口フラスコ 2000mlに、第 1の榭脂粒子分散液 RL2を 20 4g、着色剤粒子分散液 PMlを 32g、ワックス粒子分散液 wa 14を 40g添カ卩し、イオン 交換水 300mlを投入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 2であ つた o
[0441] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9とし、その後 30%濃度 の硫酸マグネシウム水溶液を 90g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの速度 で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 80°Cに 昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 6であった。その後さらに温度を 90 °Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0442] 水温を 60°Cとし、 pHを 2として、第 2の榭脂粒子分散液 rh2を 60g添カ卩し、水温を 9 0°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そして、冷 却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った。その 後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、体積平 均粒径 26. 8 m、変動係数 31. 0と粗大化した分布のブロードなトナー母体 m32を 得た。
[0443] [トナー母体 m33の作成]
温度計、冷却管をある 4つ口フラスコ 2000mlに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 20 4g、着色剤粒子分散液 PM1を 31g、ワックス粒子分散液 wa 15を 50g添カ卩し、イオン 交換水 300mlを投入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 2. 2であ つた o
[0444] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 12. 4とし、その後 30% 濃度の硫酸マグネシウム水溶液を 90g添加し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 22°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 8. 4であった。その後さらに温 度を 90°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0445] 水温を 60°Cとし、 pHを 2. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 rh3を 50g添カ卩し、水温 を 95°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そして 、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った。 その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、体 積平均粒径 8. 5 m、変動係数 40. 1と芯粒子の二次凝集が多ぐまた第 2の榭脂 が付着せず浮遊した小粒径の粒子の多い分布がブロードなトナー母体 m33を得た。
[0446] [トナー母体 m34の作成] 2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 pm3を 39g、ワックス粒子分散液 WA7を 80g添カ卩し、イオン交換水 350mlを投 入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混 合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 3. 2であった。
[0447] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 105g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 20°Cから 70°Cまで昇温し、その後 70°Cで 2時間加熱した。その後温度を 85 °Cに昇温し、 2時間処理した。得られた分散液の pHは 6. 9であった。その後温度を 9 0°Cに昇温して 2時間加熱処理し、芯粒子を得た。
[0448] 水温を 60°Cとし、 pHを 3. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 120g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 9. 2 /z m、変動係数 27. 8とやや粒度分布の広がったトナー母体 m3 4を得た。
[0449] [トナー母体 m35の作成]
2000mlの 4つ口フラスコに、第 1の榭脂粒子分散液 RL3を 204g、着色剤粒子分 散液 pm4を 39g、ワックス粒子分散液 WA7を 80g添カ卩し、イオン交換水 350mlを投 入し、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックス T50)を用いて lOmin混合して混 合粒子分散液を調製した。得られた混合分散液の pHは 3. 2であった。
[0450] その後得られた混合分散液に IN NaOHを投入し、 pHを 9. 7とし、その後 30%濃 度の硫酸マグネシウム水溶液を 105g添カ卩し、 lOmin攪拌した。その後 l°CZminの 速度で 20°Cから 70°Cまで昇温し、その後 3時間加熱処理し、芯粒子を得た。得られ た芯粒子分散液の pHは 7. 2であった。
[0451] 水温を 60°Cとし、 pHを 3. 4として、第 2の榭脂粒子分散液 RH2を 120g添カ卩し、水 温を 90°Cの条件で 3時間加熱処理して第 2の榭脂粒子が融着した粒子を得た。そし て、冷却後、反応生成物(トナー母体)をろ過し、イオン交換水にて 3回洗浄を行った 。その後得られたトナー母体を流動式乾燥機で 40°Cで 6時間乾燥させることにより、 体積平均粒径 12. l /z m、変動係数 32. 6と粒度分布の広がったトナー母体 m35を 得た。
[0452] これらのトナー母体の作成における、処理時間に対する混合分散液の ρΗ·温度及 び生成'形成された凝集粒子の粒径 (体積平均粒径)について、本発明に係るトナー 母体 Μ1〜Μ10の例を表 12に、 Μ11〜Μ20の例を表 13に、また比較のためのトナ 一母体 m22〜! η33の例を表 14に示す。
[0453] [表 12]
Figure imgf000094_0001
[0454] [表 13]
Figure imgf000095_0001
Figure imgf000095_0002
トナー雕
粒子 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
pH 9.7 7 5 m22 ; as(°o 70 70 80 80 90 90 90 90 90
d50(jt/ m) 4.21 4.68 5.28 6.45 7.58 9.28 11.2 11.58 12.31 pH 12.4 8.4 2.4 m23 SS(。C) 70 70 85 85 90 90 95 95 95
d50(jt m) 2.12 2.21 2.31 2.32 2.41 2.54 2.87 3.15 3.34 pH 9 6 2 m24 ; ag(°o 70 70 80 80 90 90 90 90 90
d5(X^ m) 3.37 4.68 6.48 6.58 7.89 8.29 13.58 16.87 21.21 pH 10.8 8.1 2.8 2.8 m25 70 70 85 85 90 90 95 95 95 d50(〃m) 3.29 3.68 4.28 5.89 6.21 6.45 10.28 14.89 18.52 pH 10.7 7.9 2.8 8 m26 ;^C°c) 70 70 85 85 90 90 90 90 90
d50 2.68 2.98 3.54 3.78 4.45 4.68 9.87 12.48 16.72 pH 9 5.8 8 m27 ;^(°c) 70 70 80 80 90 90 90 90 90
d50C i m) 5.28 5.98 6.87 8.79 9.78 11.58 15.98 21.8 25.7 pH 12.4 8.4 2.4 m28 ^(°c) 70 70 85 85 90 90 95 95 95 d50(jum) 1.89 2.12 2.28 2.37 2.41 2.47 5.48 6.87 8.51 pH 9.7 7 5 m29 ; ag(°o 70 70 80 80 90 90 90 90 90
d5(X^ m) 4.12 4.58 5.38 5.98 7.45 7.68 1 17.8 22.8 pH 9 6 2 m30 SS(°C) 70 70 80 80 90 90 90 90 90 d50(jU m) 3.89 4.35 5.28 5.87 6.54 7.98 11.8 15.8 20.4
PH 12.4 8.4 2.4 m31 SS(。C) 70 70 85 85 90 90 95 95 95 d50( m) 2.01 2.24 2.65 2.78 3.98 487 6.78 6.98 8.71 pH 9 6 2 m32 ^C°c) 70 70 80 80 90 90 90 90 90 d50CjUm) 4.42 4.89 5.78 6.98 8.57 9.98 15.97 21.8 26.8 pH 12.4 8.4 2.4 m33 70 70 85 85 90 90 95 95 95 d50(ju m) 1.89 2.12 2.28 2.64 4.21 5.68 6.89 8.41 8.51
表 12の本発明に係るトナー母体 Mlでは、凝集粒子の体積平均粒径力 処理時間 が 1時間から 6時間にかけての芯粒子の生成過程では 2. 08 m力ら 3. へと 次第に成長し、その後(処理時間が 7時間から 9時間)の榭脂融着層の形成過程で は 4. 01-4. 14 /z mとほぼ一定を保っており、凝集粒子が粗大化していないことが 分かる。
[0457] また、表 11の変動係数は、前述したとおり、トナー母体におけるトナー母体粒子の 体積基準での粒径分布の広がりを示すが、本発明に係るトナー母体 M 1〜M20で は変動係数が比較的小さくなつて 、る。
[0458] 一方、表 14の比較のためのトナー母体は、処理時間が 7時間から 9時間の榭脂融 着層の形成過程における凝集粒子の体積平均粒径力 トナー母体 mi lでは 10. 54 〜10. 92 mと大きくなり過ぎており、トナー母体 ml2では 3. 01〜3. 21と小さ過ぎ 、また、トナー母体 ml9では 5. 48 /z m力ら 8. 51 mへと凝集が止まっていないこと が分かる。
[0459] また、表 11の変動係数について、比較のためのトナー母体 m22〜m35は大きな値 となっており、これは、粒径のばらつきが大きぐ粒径分布がブロードであることを示す
[0460] 以上のように、本発明に係るトナー母体 M1〜M20は、芯粒子が生成された後から 第 2の結着樹脂が融着し榭脂融着層が形成されたトナー母体粒子を得るまで間、そ の粒径がほぼ一定で、トナー母体粒子となる溶融した凝集粒子が粗大化されな 、効 果を示した。そして、このことは、小粒径でかつ粒径がほぼ揃ったトナー母体粒子を、 分級工程不要で得ることを可能とする。
[0461] 一方の比較のためのトナー母体 m22〜m35は、トナー母体粒子となるべき溶融し た凝集粒子が粗大化したり若しくは小さすぎたり、又は凝集が不安定であったりして いる。このことは、小粒径でかつ粒径がほぼ揃ったトナー母体粒子を、分級工程不要 で得ることを不可能とする。
[0462] 以上、マゼンタのトナーについてそのトナー母体の作成例を述べた力 シアン、イエ ロー及び黒のトナー母体については、それぞれ、顔料に PB1、 PCI又は PY1を使用 し、その他はマゼンタのトナーと同様である。
[0463] (5)外添剤
表 15は、本実施例で使用した外添剤(Sl、 S2、 S3、 S4、 S5、 S6、 S7、 S8、 S9) について、それぞれの材料及びその特性を示す。ここで、 "5分値"及び" 30分値"は 帯電量([ /z CZg])を表わし、これらは、ノンコートのフェライトキャリアとの摩擦帯電 のブローオフ法により測定した。具体的には、 25°C45RH%の環境下で、 100mlの ポリエチレン容器にキャリア 50gとシリカなど 0. lgを混合し、縦回転にて 100分間—1の 速度で 5分、 30分間攪拌した後、 0. 3g採取し、窒素ガス 1. 96 X 104[Pa]で 1分間 ブローして測定した。負帯電性では 5分値が— 100〜一 800 CZgで、 30分の値 が 50〜一 600 μ CZgであることが好まし 、。高 、帯電量のシリカでは少量の添カロ 量で機能を発揮できる。
[0464] 処理材料は外添剤粒子 100重量部に対して、 10重量部配合させた。処理材料 A, Bの配合重量比率は括弧内に表して 、る。
[0465] [表 15]
Figure imgf000098_0001
(6)トナーの組成及び外添処理
次に、トナーの組成及び外添処理例について説明する。表 16は、トナーの作成例 として作成した本発明に係るマゼンタトナー(TM1、 TM2、 TM3、 TM4、 TM5、 T M6、 TM7、 TM8、 TM9、 TM10、 TM11、 TM12、 TM13、 TM14、 TM15、 TM 16、 TM17、 TM18、 TM19、 TM20、 TM21)、及び表 17には比較のためのマゼ ンタトナー(tm22、 tm23、 tm24、 tm25、 tm26、 tm27、 tm28、 tm29、 tm30、 m 31、 tm32、 tm33、 tm34、 tm35)【こつ!ヽて、それぞれの材料糸且成を示す。なお、外 添剤欄にお!/ヽて外添剤を示す符号末尾の(
)内の値は、トナー母体 100重量部に対する当該外添剤の配合量 (重量部)を表わ す。
[0467] [表 16]
Figure imgf000099_0001
[0468] [表 17]
卜ナ一 構成
け-雕 外添剤
外添斉 IJA 外添剤 B 外添剤 C
tm22 m22 S2(1.0) 未 ¾¾Q
tm23 m23 S2(1.0) 未 未添加
tm24 m24 S9(0.5) 未添加 未添加
tm25 m25 S9(0.5) 未添加 未 ¾)Π
tm26 m26 S9(0.5) 未 ¾][] 未飾
tm27 mil S9(0.5) 未飾 未 ¾)Π
tm28 m28 S9(0.5) 未細 未脑
tm29 m29 S2(1.0) 未添加 未 口
tm30 m30 S2(1.0) 未添加 未 口
tm31 m31 S9(0.5) 未 口 未添加
tm32 m32 S9(0.5) 未添加 未添加
tm33 m33 S9(0.5) 未 未添加
tm34 m34 S9(0.5) 未 口 未添加
tm35 m35 S9(0.5) 未添加 未 ロ
[0469] トナーの外添処理は、ヘンシェルミキサー FM20B (三井鉱山社製)において、攪拌 羽根 ZOSO型、回転数 2000min— 処理時間 5分間、投入量 lkgで行った。
[0470] なお、ここではマゼンタトナーについて述べた力 他の黒トナー、シアントナー、イエ ロートナーについては、顔料に PB1、 PCI又は PY1を使用し、その他材料組成及び 外添処理方法は、マゼンタトナーのそれと同様である。
[0471] (画像形成装置例)
次に、画像形成装置の例について説明する。図 1は本実施例で使用したフルカラ 一画像形成用の画像形成装置の構成を示す断面図である。図 1において、カラー電 子写真プリンタの外装筐は省略している。転写ベルトユニット 17は、転写ベルト 12、 弾性体よりなる第 1色 (イェロー)転写ローラ 10Y、第 2色 (マゼンタ)転写ローラ 10M 、第 3色 (シアン)転写ローラ 10C、第 4色 (ブラック)転写ローラ 10K、アルミローラより なる駆動ローラ 11、弾性体よりなる第 2転写ローラ 14、第 2転写従動ローラ 13、転写 ベルト 12上に残ったトナー像をクリーニングするベルトクリーナブレード 16、クリーナ ブレードに対向する位置にローラ 15を設けている。このとき、第 1色 (Y)転写位置か ら第 2色 (M)転写位置までの距離は 70mm (第 2色 (M)転写位置から第 3色 (C)転 写位置、第 3色 (C)転写位置力ゝら第 4色 (K)転写位置も同様距離)、感光体の周速 度は 125mmZsである。
[0472] 転写ベルト 12は、絶縁性ポリカーボネート榭脂中に導電性のフィラーを混練して押 出機にてフィルム化して用いる。本実施例では、絶縁性榭脂としてポリカーボネート 榭脂(たとえば三菱ガス化学製,ユーピロン Z300) 95重量部に、導電性カーボン (た とえばケッチェンブラック) 5重量部を加えてフィルム化したものを用いた。また、表面 にフッ素榭脂をコートし、厚みは約 100 m、体積抵抗は 107〜: ί012 Ω 'cm、表面抵 抗は 107〜1012 Ω /口である。ドット再現性を向上させるためもある。転写ベルト 12の 長期使用による弛みや,電荷の蓄積を有効に防止できるようにするためであり、表面 をフッ素榭脂でコートして 、るのは、長期使用による転写ベルト表面へのトナーフィル ミングを有効に防止できるようにするためである。体積抵抗が 107 Ω 'cmよりも小さいと 、再転写が生じ易ぐ 1012 Ω 'cmよりも大きいと転写効率が悪ィ匕する。
[0473] 第 1転写ローラは外径 8mmのカーボン導電性の発泡ウレタンローラで、抵抗値は 1 02〜: ί06 Ωである。第 1転写動作時には、第 1転写ローラ 10は、転写ベルト 12を介し て感光体 1に 1. 0〜9. 8 (Ν)の押圧力で圧接され、感光体上のトナーがベルト上に 転写される。抵抗値が 102 Ωよりも小さいと、再転写が生じ易い。 106 Ωよりもおおきと 転写不良が生じ易くなる。 1. Ο (Ν)よりも小さいと転写不良を生じ、 9. 8 (Ν)よりも大 きいと転写文字抜けが生じる。
[0474] 第 2転写ローラ 14は外径 10mmのカーボン導電性の発泡ウレタンローラで、抵抗 値は 102〜106Ωである。第 2転写ローラ 14は、転写ベルト 12及び紙、 ΟΗΡ等の転 写媒体 19とを介して転写ローラ 13に圧接される。この転写ローラ 13は転写ベルト 12 に従動回転可能に構成している。第 2次転写での第 2転写ローラ 14と対向転写ロー ラ 13とは 5. 0-21. 8 (Ν)の押圧力で圧接され、紙等の記録材上 19に転写ベルトか らトナーが転写される。抵抗値が 102 Ωよりも小さいと、再転写が生じ易い。 106 Ωより もおおきと転写不良が生じ易くなる。 5. Ο (Ν)よりも小さいと転写不良となり、 21. 8 ( Ν)よりも大きいと負荷が大きくなり、ジッタが出やすくなる。 [0475] イェロー(Y)、マゼンタ(Μ)、シアン(C)、黒 (K)の各色用の 4組の像形成ユニット 1 8Y、 18M、 18C、 18Kが、図のように直列状に配置されている。
[0476] 各像形成ユニット 18Y、 18M、 18C、 18K、中に入れた現像剤を除きそれぞれ同じ 構成部材よりなるので、説明を簡略ィ匕するため Υ用の像形成ユニット 18Yについて説 明し、他色用のユニットの説明につ 、ては省略する。
[0477] 像形成ユニットは以下のように構成されている。 1は感光体、 3は画素レーザ信号光 、4は内部に 1200ガウスの磁力を有する磁石を有するアルミよりなる外径 10mmの 現像ローラで、感光体とギャップ 0. 3mmで対向し、矢印の方向に回転する。 6は攪 拌ローラで現像器内のトナーとキャリアを攪拌し、現像ローラへ供給する。キャリアとト ナ一の配合比を透磁率センサーにより読み取り (図示せず)、トナーホッパー (図示せ ず)から適時供給される。 5は金属製の磁性ブレードで現像ローラ上に現像剤の磁気 フ' シ層を規制する。現像剤量は 150g投入している。ギャップは 0. 4mmとした。電 源は、省略している力 現像ローラ 4には 500Vの直流と、 1. 5kV(p—p)、周波数 6kHzの交流電圧が印加される。感光体と現像ローラ間の周速度比は 1 : 1. 6とした。 またトナーとキャリアの混合比は 93: 7とし、現像器中の現像剤量は 150gで行った。
[0478] 2はェピクロルヒドリンゴムよりなる外径 10mmの帯電ローラで直流バイアス— 1. 2k Vが印加される。感光体 1表面を— 600Vに帯電する。 8はクリーナ、 9は廃トナーボッ タス、 7は現像剤である。
[0479] 紙搬送は転写ユニット 17の下方力も搬送され、転写ベルト 12と第 2転写ローラ 14と の圧接された-ップ部に紙給送ローラ (図示せず)により紙 19が送られてくるように、紙 搬送路が形成されている。
[0480] 転写ベルト 12上のトナーは第 2転写ローラ 14に印加された + 1000Vにより紙 19に 転写され、定着ローラ 201、加圧ローラ 202、定着ベルト 203、加熱媒体ローラ 204、 インダクションヒータ部 205から構成される定着部に搬送され、ここで定着される。
[0481] 図 2にその定着プロセス図を示す。定着ローラ 201とヒートローラ 204との間にベル ト 203がかけられている。定着ローラ 201と加圧ローラ 202との間に所定の加重がか けられており、ベルト 203と加圧ローラ 202との間で-ップが形成される。ヒートローラ 204の外部周面にはフェライトコア 206、とコイル 207よりなるインダクションヒータ部 2 05力設けられ、外面には温度センサー 208が配置されて!、る。
[0482] ベルトは 30 μ mの Niを基体としてその上にシリコーンゴムを 150 μ m、さらにその上 に PFAチューブ 30 μ mの重ねあわせた構成である。
[0483] 加圧ローラ 202は加圧パネ 209により定着ローラ 201に押しつけられている。トナー 210を有する記録材 19は、案内板 211に沿って動く。
[0484] 定着部材としての定着ローラ 201は、長さ力 250mm、外径が 14mm、厚さ lmmの アルミニウム製中空ローラ芯金 213の表面に、 JIS規格によるゴム硬度 (JIS—A)が 2 0度のシリコーンゴム力もなる厚さ 3mmの弾性層 214を設けている。この上にシリコー ンゴム層 215が 3mmの厚みで形成され外径が約 26mmとなっている。図示しない駆 動モータ力も駆動力を受けて 125mmZsで回転する。
[0485] ヒートローラ 204は肉厚 lmm、外径 20mmの中空パイプからなって!/、る。定着ベル ト表面温度はサーミスタを用 、て表面温度 170度に制御した。
[0486] 加圧部材としての加圧ローラ 202は、長さ力 250mm、外径 20mmである。これは 外径 16mm、厚さ lmmのアルミニウムからなる中空ローラ芯金 216の表面に JIS規格 によるゴム硬度 (JIS— A)が 55度のシリコーンゴムからなる厚さ 2mmの弾性層 217を 設けている。この加圧ローラ 202は、回転可能に設置されており、片側 147Nのパネ 加重のパネ 209によって定着ローラ 201との間で幅 5. Ommの-ップ幅を形成してい る。
[0487] 以下、動作について説明する。フルカラーモードでは Y, M, C, Kのすベての第 1 転写ローラ 10が押し上げられ、転写ベルト 12を介して像形成ユニットの感光体 1を押 圧している。この時第 1転写ローラには + 800Vの直流バイアスが印加される。画像 信号がレーザ光 3から送られ、帯電ローラ 2により表面が帯電された感光体 1に入射 し、静電潜像が形成される。感光体 1と接触し回転する現像ローラ 4上のトナーが感 光体 1に形成された静電潜像を顕像化する。
[0488] このとき像形成ユニット 18Yの像形成の速度 (感光体の周速に等しい 125mmZs) と転写ベルト 12の移動速度は感光体速度が転写ベルト速度よりも 0. 5〜1. 5%遅く なるように設定されている。
[0489] 像形成工程により、 Yの信号光 3Yが像形成ユニット 18Yに入力され、 Yトナーによ る像形成が行われる。像形成と同時に第 1転写ローラ 10Yの作用で、 Yトナー像が感 光体 1Yから転写ベルト 12に転写される。このとき第 1転写ローラ 10Yには + 800Vの 直流電圧を印加した。
[0490] 第 1色 (Y)第 1転写と第 2色 (M)第 1転写間のタイムラグを持たせて、 Mの信号光 3 Mが像形成ユニット 18Mに入力され、 Mトナーによる像形成が行われ、像形成と同 時に第 1転写ローラ 10Mの作用で、 Mトナー像が感光体 1M力 転写ベルト 12に転 写される。このとき第 1色 (Y)トナーが形成されている上に Mトナーが転写される。同 様に C (シアン)、 K (ブラック)トナーによる像形成が行われ、像形成と同時に第 1転写 ローラ 10C、 10Kの作用で、 YMCKトナー像が転写ベルト 12上に形成される。いわ ゆるタンデム方式と呼ばれる方式である。
[0491] 転写ベルト 12上には 4色のトナー像が位置的に合致して重ね合わされカラー像が 形成された。最後の Kトナー像の転写後、 4色のトナー像はタイミングを合わせて給紙 カセット(図示せず)から送られる紙 19に、第 2転写ローラ 14の作用で一括転写され る。このとき転写ローラ 13は接地し、第 2転写ローラ 14には + lkVの直流電圧を印加 した。紙に転写されたトナー像は定着ローラ対 201 · 202により定着された。紙はその 後排出ローラ対 (図示せず)を経て装置外に排出された。中間転写ベルト 12上に残 つた転写残りのトナーは、クリーニングブレード 16の作用で清掃され次の像形成に備
[0492] (画像出し評価例)
次に、トナー及び二成分現像剤についての画像出し評価の例について説明する。 ここでは、画像形成装置を用い、トナーとキャリアとの混合比率を変えた数種の二成 分現像剤にっ 、て、それぞれ A4版出力で 10万枚のランニング耐久試験を行って、 帯電量及び画像濃度を測定すると共に、出力サンプルにおける非画像部での地か ぶり、全面ベタ画像での均一性、及び転写性 (転写時の文字飛び'逆転写'転写中 抜け)、並びにトナーフィルミングについて評価した。帯電量は、フェライトキャリアとの 摩擦帯電のブローオフ法により測定した。具体的には、 25°C、相対湿度 45%RHの 環境下で、耐久性評価のサンプルを 0. 3g採取し、窒素ガス 1. 96 X 104Paで 1分間 ブローして測定した。 [0493] 表 18は、本実施例で使用した、本発明に係る二成分現像剤(DM1、 DM2、 DM3 、 DM4、 DM5、 DM6、 DM7、 DM8、 DM9、 DM10, DM11, DM12, DM13, D M14、 DM15, DM16, DM17, DM18, DM19, DM20, DM21)、及び比較の ための二成分現像剤(cm22、 cm23、 cm24、 cm25、 cm26、 cm27、 cm28、 cm2 9、 cm30、 cm31、 cm32、 cm33、 cm34、 cm35)のそれぞれ【こつ!ヽて、二成分現 像剤としてのトナーとキャリアの組成、及び A4版の用紙で 10万枚ランニング耐久試 験を実施し評価した結果を示す。表中、 "〇"は評価の結果が良好であることを、 " X " は問題あることを表わす。
[0494] [表 18]
構成 評価 1
トナ- キャリア 感光体上 画像 ISOD) カブリ 全面ベタ画 転報の 逆転写 転写中
フィルミンゲ 棚 テスト後 像均一性 文字飛び 抜け
DM1 TM1 A1 未発生 1.45 1.44 〇 ο 〇 〇 〇
DM2 T 2 B1 未発生 1.48 1.45 Ο 〇 〇 〇 〇
DM3 TM3 C1 未発生 1.50 1.52 〇 〇 〇 〇 〇
DM4 TM4 A2 未発生 1.35 1.32 〇 〇 〇 〇 〇
DM5 T 5 A1 未発生 1.46 1.42 Ο 〇 〇 〇 〇
DM6 T 6 B1 未発生 1.44 1.41 〇 〇 〇 〇 〇
DM7 T 7 C1 未発生 1.49 1.42 〇 ο 〇 〇 〇
DM8 TM8 A2 未発生 1.36 1.32 〇 〇 〇 〇 〇
DM9 TM9 C1 未発生 1.47 1.42 〇 〇 〇 〇 〇
DM10 TM10 A2 未発生 1.39 1.33 〇 〇 〇 〇 〇
DM11 TM11 A1 未発生 1.43 1.41 〇 〇 〇 〇 〇
DM12 T 12 51 未発生 1.45 1.42 〇 〇 〇 〇 〇
DM13 T1VI13 C1 未発生 1.51 1.51 〇 〇 〇 〇 〇
DM14 TM14 A2 未敏 1.34 1.34 Ο 〇 〇 〇 〇
DM15 ™i5 A1 未発生 1.42 1.40 〇 〇 〇 〇 〇
DM16 TM16 B1 未発生 1.45 1.42 Ο ο 〇 〇 〇
DM17 TW17 CI 未発生 1.50 ί.47 〇 〇 〇 〇 〇
DM18 TM18 A2 未発生 1.34 1.31 〇 〇 〇 〇 〇
DM19 T 19 C1 未発生 1.48 1.45 〇 〇 〇 〇 〇
DM20 T 20 A2 未発生 1.35 1.32 Ο 〇 〇 〇 ο
DM21 TM21 C1 発生 1.48 1.41 Ο 〇 〇 〇 〇 cm22 tm22 d3 発生 1.39 1.19
cm23 tm23 a1 発生 0.89 0.80
cm24 tm24 d2 発生 評価困難
cm25 tm25 d3 発生 1.39 1.11
cm26 tm26 a1 発生 1.35 1.04
cm27 tm27 A1 発生 評価困難
cm28 tm28 A1 発生 1.45 1.21
cm29 tm29 d3 発生 1.42 1.52
cm30 tm30 al 発生 1.34 1.48
cm31 tm31 d2 発生 0.72 0.75
cm32 tm32 d3 発生 1.11 1.02
cm33 tm33 a1 発生 0.87 0.72
cm34 tm34 A1 発生 1.42 1.44 〇
cm35 tm35 A1 発生 1.41 1.38 〇
本発明に係る二成分現像剤 DM 1〜DM21は、 A4版の用紙で 10万枚ランニング 耐久試験を実施したときの感光体上へのトナーフィルミングについて、いずれも、実 用上問題ないレベルであった。なお、転写ベルトへのトナーフィルミングも実用上問 題ないレベルであった。そして、転写ベルトのクリーニング不良も未発生であった。そ して、 3色が重なったフルカラー画像においても、定着ベルトへの紙の卷付きも発生 しな力つた。ランニング試験前後での画像濃度について、本発明に係る二成分現像 剤 DM1〜DM21は、いずれも、画像濃度 1. 3以上の高濃度の画像が得られた。そ して、 A4版紙 10万枚の耐久試験後においても、二成分現像剤の流動性が安定して おり、画像濃度は 1. 3以上と変化が少なく安定した特性を示した。 また、非画像部 かぶり及び全面ベタ画像均一性についても、高画像濃度で非画像部の地かぶりの 発生もなぐトナーの飛び散りなどがなぐ高解像度であった。そして、現像時の全面 ベタ画像を取ったときの均一性も良好であった。
[0496] また、連続使用にお!/、ても、縦筋の異常画像は発生しな力つた。そして、キャリアへ のトナー成分のスペント化現象もほとんど生じな力つた。そして、キャリア抵抗の変化 、帯電量の低下も少なぐ更に全面ベタ画像をとり続けてトナーを急速に補給した時 の帯電立ち上がり性も良好であり、高湿環境下でかぶりが増大する現象も見られなか つた o
[0497] また、転写性 (転写時の文字飛び'逆転写'転写中抜け)について、本発明に係る 二成分現像剤 DM1〜DM10は、いずれも、中抜けなどは実用上問題ないレベルで あった。そして、 3色が重なったフルカラー画像においても、転写不良は発生しなかつ た。なお、転写効率は 95%程度を示した。
[0498] なお、トナーとキャリアとの混合比率を 5〜20重量%まで変えても、本発明に係る二 成分現像剤 DM1〜DM21は、画像濃度、地かぶり等の画質の変化が少なぐトナ 一濃度の広 、制御が可能となった。
[0499] 一方、比較のための二成分現像剤 cm22〜cm35は、ランニング耐久試験におい て、感光体上へのトナーフィルミングが発生しているものがある。また、ランニング試 験前後での画像濃度について、低濃度であったり、長期使用において帯電量上昇 による画像濃度低下が見られた。更に、全面ベタ画像をとり続けてトナーを急速に補 給した時に、帯電低下が生じ、かぶりが増加した。特に、高湿環境下ではその現象が 悪化した。なお、トナーとキャリアとの混合比率は、 6〜8重量%の範囲では濃度を変 化させても画像濃度、地かぶり等の画質の変化は少な力つたものの、これより小さい 値になると画像濃度の低下が生じ、また、大きい値になると地かぶりが増大した。
[0500] 次に、フルカラー画像における定着性、非オフセット性、高温貯蔵安定性、定着べ ルトへの紙の卷付き性についての評価の例を説明する。ここでは、付着量 1. 2mg/ cm2のベタ画像をプロセス速度 125mmZs、オイルを塗布しな 、ベルトを用いた定 着装置にて、 OHP用フィルム透過率 (定着温度 160°C)、並びに最低定着温度及び 高温でのオフセット現象発生温度を測定した。また、貯蔵安定性は、 55°C、 24時間 の放置後のトナーの状態を評価した。なお、 OHP用フィルム透過率は、分光光度計 U— 3200 (日立製作所)で、 700nmの光の透過率を測定した。
[0501] 表 19は、フルカラー画像における定着性、非オフセット性、高温貯蔵安定性、定着 ベルトへの紙の卷付き性についての評価結果を示す。表中、 "〇"は評価の結果が 良好であることを、 " X "は問題あることを表わす。
[0502] [表 19]
評価 2
トナー OHPigig 最低定着 高温オフ ト発 貯蔵安 定 'ルトへ
輔 SJk(°C) 定性亍スト の巻付性
TM1 88.9 125 210 〇 未発生
TM2 87.9 130 210 O 未発生
TM3 82.7 135 220 〇 未発生
TM4 83.2 135 220 〇 未発生
TM5 87.4 130 220 O 未発生
TM6 86.7 130 220 〇 未発生
TM7 83.5 135 220 〇 未発生
TM8 82.1 140 230 〇 未発生
TM9 80.2 140 230 〇 未発生
TM10 80.1 140 230 〇 未発生
TM11 88.9 125 210 O 未発生
TM12 87.9 130 210 o 未発生
TM13 82.7 135 220 o 未発生
™14 83.2 135 220 〇 未発生
TM15 87.4 130 220 o 未発生
TM16 86.7 130 220 〇 未発生
™i 7 83.5 135 220 o 未発生
TM18 82.1 140 230 o 未発生
™19 80.2 140 230 〇 未発生
T1VI20 80.1 140 230 〇 未発生
tm22 92.5 130 150 X 発生
tm23 40.1 200 230 〇 未発生
tm24 78.9 150 200 o 未発生
tm25 70.5 150 210 X 発生
tm26 68.7 140 180 X 発生
tm27 70.2 140 150 X 発生
tm28 45.8 190 230 〇 未発生
tm29 92.5 130 150 X 発生
tm30 40.1 200 230 O 未発生
tm31 78.9 150 200 O 未発生
tm32 70.5 150 210 X 発生
tm33 68.フ 140 180 X 発生
本発明に係るトナー TM1〜TM20は、定着性について、いずれも、 OHP用フィル ム透過率が 80%以上を示しており、良好である。また、非オフセット性についても、ォ ィルを使用しない定着ローラにおいて、非オフセット温度幅が広い範囲で得られ、定 着可能温度範囲(最低定着温度から高温オフセット現象発生温度までの幅)が広レヽ 。普通紙像 20万枚テストでオフセット現象は全く発生しない。また、シリコーン又はフ ッ素系の定着ベルトでオイルを塗布せずともベルトの表面劣化現象はみられな ヽ。ま た、高温貯蔵安定性についても、 55°C、 24時間の貯蔵安定性においても凝集はほ とんど見られなかった。
[0504] 一方、比較のためのトナー tm22〜tm33は、定着性について、 OHP用フィルム透 過率の低いものがある。また、非オフセット性については、定着可能温度範囲のマー ジンが狭い。すなわち、最低定着温度が高くなつたり、オフセット現象発生温度が低く なって非オフセット性が弱くなつたりしている。また、貯蔵安定性についても悪いもの が多い。
[0505] 次に、光沢度ついての評価の例を説明する。ここでは定着可能温度範囲での各定 着温度に対するそのときのベタ画像部の光沢度を測定した。なお、光沢度は、堀場 製作所ダロスチェッカー IG— 320を使用して測定した。
[0506] 表 20は、定着可能温度範囲での各定着温度に対するそのときのベタ画像部の光 沢度を示す。
[0507] [表 20]
Figure imgf000110_0001
本発明に係るトナー TM1〜TM10は、定着温度の広い範囲において、画像光沢 度の差が少ない特徴が現われている。一方、比較のためのトナー tm22〜tm28は、 定着温度とともに画像光沢が高くなり、その変化が大きい。すなわち、いわゆるテカリ が生じている。
[0509] これまで説明したように、本発明によって、結着榭脂微粒子を分散させた榭脂粒子 分散液と、着色剤微粒子を分散させた着色剤粒子分散液と、離型剤であるワックス 微粒子を分散させたワックス粒子分散液とを水系中で混合し加熱して凝集させ、トナ 一母体粒子を形成する際、水系中で凝集に関わらな 、浮遊したワックスの粒子及び 浮遊着色剤粒子の存在を無くすことで、ワックスの添カ卩によってもトナー母体粒子と なる溶融した凝集粒子を粗大化させず、小粒径でかつ粒径がほぼ揃ったトナー母体 粒子を分級工程無しで作成することができ、また、低融点ワックスと高融点ワックスと の併用によりトナーの溶融性能 (低温定着のための低温溶融)と凝集性能 (高温オフセ ット現象及び保存時凝集の抑制)との両立を図ることで、低温での定着を可能とした 上で定着オイルの塗布を必要とせずに高温オフセット現象を抑制し、そして、二成分 現像剤としてもスペントイ匕現象による劣化を生じないトナーを製造することができる。
[0510] [産業上の利用可能性]
本発明は、感光体を使用した電子写真方式以外でも、ダイレクトに紙や、配線バタ ーンとして基板上に導電性を有する物質を配合したトナーを付着させて印写する方 式等にも有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 水系媒体中において、少なくとも、榭脂粒子を分散させた榭脂粒子分散液、着色 剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及びワックス粒子を分散させたワックス粒子 分散液を混合し加熱して凝集生成される凝集粒子をトナー母体粒子として含むトナ 一であって、
前記榭脂粒子は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定される重量平均 分子量(Mwl)が 1万〜 6万、重量平均分子量(Mwl)と数平均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜6であり、
前記ワックス粒子は、少なくとも第 1のワックスと第 2のワックスとを含み、 前記第 1のワックスの示差走査熱量測定 (DSC)法による吸熱ピーク温度 (融点 Tm wl)が 50〜90°Cであり、かつ、
前記第 2のワックスの DSC法による吸熱ピーク温度(融点 Tmw2)と Tmwlとの関 係が、
5+Tmwl (°C) ≤ Tmw2 (°C) ≤ 50+Tmwl (°C)
であることを特徴とするトナー。
[2] 前記榭脂粒子のガラス転移点 (Tg2 (°C) )が 45〜55°C、軟化点 (Ts2 (°C) )が 90
〜140°Cである請求項 1に記載のトナー。
[3] 前記第 1のワックス力 炭素数 16〜24の高級アルコール及び炭素数 16〜24の高 級脂肪酸カゝら選ばれる少なくとも一つのエステルワックスを含有し、
前記第 2のワックスが、脂肪族炭化水素系ワックスを含有する請求項 1に記載のトナ
[4] 前記第 1のワックス力 ヨウ素価が 25以下、けん化価が 30〜300のワックスを含有し 前記第 2のワックスが、脂肪族炭化水素系ワックスを含有する請求項 1に記載のトナ
[5] 前記第 2のワックスの DSC法による吸熱ピーク温度が 80〜120°Cである請求項 1、
3又は 4に記載のトナー。
[6] 前記ワックス粒子分散液は、第 1のワックスと第 2のワックスとを混合乳化分散処理し て作成される請求項 1に記載のトナー。
[7] 前記ワックス粒子分散液は、非イオン界面活性剤を主成分とする界面活性剤により 、第 1のワックスと第 2のワックスとを混合乳化分散処理して作成される請求項 6に記 載のトナー。
[8] 前記ワックス粒子は、ワックス粒子分散液中のワックス 100重量部に対する第 1のヮ ッタスの重量割合を ES1、第 2のワックスの重量割合を FT2とすると、 FT2と ES1の比 (FT2ZES1)が 0. 2〜10である請求項 1, 3〜7のいずれかに記載のトナー。
[9] 前記榭脂粒子分散液に用いる界面活性剤の主成分は非イオン界面活性剤であり 前記ワックス分散液に用いる界面活性剤の主成分が非イオン界面活性剤であり、 かつ、
前記着色剤分散液に用いる界面活性剤の主成分が非イオン界面活性剤である請 求項 1に記載のトナー。
[10] 前記榭脂粒子分散液に用いる界面活性剤は、非イオン界面活性剤とイオン型界面 活性剤の混合物であり、前記非イオン界面活性剤は界面活性剤全体に対して、 60 〜95重量%であり、
前記ワックス分散液に用いる界面活性剤は非イオン界面活性剤である請求項 1に 記載のトナー。
[11] 前記トナーの体積平均粒径は 3〜7 /z m、個数分布における 2. 52〜4 /z mの粒径 を有するトナー母体粒子の含有量は 10〜75個数%、体積分布における 4〜6. 06 μ mの粒径を有するトナ—母体粒子は 25〜75体積0 /0であり、体積分布における 8 m以上の粒径を有するトナ—母体粒子が 5体積%以下で含有し、
体積分布における 4〜6. 06 μ mの粒径を有するトナー母体粒子の体積0 /0を V46 とし、個数分布における 4〜6. 06 mの粒径を有するトナー母体粒子の個数。/。を!3 46としたとき、 P46ZV46力^). 5〜1. 5の範囲にある請求項 1に記載のトナー。
[12] 水系媒体中において、少なくとも、榭脂粒子を分散させた榭脂粒子分散液、着色 剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液及びワックス粒子を分散させたワックス粒子 分散液を混合して混合分散液を生成し、前記混合分散液を加熱処理して溶融した 凝集粒子をトナー母体粒子として含むトナーの製造方法であって、 前記榭脂粒子は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定される重量平均 分子量(Mwl)が 1万〜 6万、重量平均分子量(Mwl)と数平均分子量(Mnl)の比 MwlZMnlが 1. 5〜6であり、
前記ワックス粒子は、少なくとも第 1のワックスと第 2のワックスとを含み、 前記第 1のワックスの示差走査熱量測定 (DSC)法による吸熱ピーク温度 (融点 Tm wl)が 50〜90°Cであり、かつ、
前記第 2のワックスの DSC法による吸熱ピーク温度(融点 Tmw2)と Tmwlとの関 係が、
5+Tmwl (°C) ≤ Tmw2 (°C) ≤ 50+Tmwl (°C)
であり、
前記混合分散液の加熱処理の過程で、前記複数のワックス粒子の少なくとも一部 を溶融させ、溶融した粒子を凝集合体させることを特徴とするトナーの製造方法。
[13] 前記混合分散液の pHを 9. 5〜12. 2の範囲に調整し、水溶性無機塩を添加して 凝集粒子を生成する請求項 12に記載のトナーの製造方法。
[14] 前記混合分散液の pHを 9. 5〜12. 2の範囲に調整し、前記水溶性無機塩を添加 し、加熱処理した後さらに、前記混合分散液の pHを 2. 2〜6. 8の範囲に調整し、加 熱処理することにより、前記榭脂粒子、前記着色剤粒子及び前記ワックス粒子が凝 集した少なくとも一部が溶融した粒子を形成させる請求項 12に記載のトナーの製造 方法。
[15] 請求項 1〜: L 1のいずれかに記載のトナーをトナー母体とし、前記トナー母体に、平 均粒子径が 6ηπ!〜 200nmの範囲の無機微粉末を前記トナー母体 100重量部に対 し 1〜6重量部の範囲で添カ卩し、さらに、少なくともコア材の表面力 アミノシランカツ プリング剤が被覆榭脂 100重量部中に 5〜40重量部含有されているフッ素変性シリ コーン榭脂により被覆された磁性粒子を含むキャリアとからなることを特徴とする二成 分現像剤。
[16] 前記トナー母体に対し、平均粒子径が 6ηπ!〜 20nm、強熱減量が 0. 5〜20重量 %であり、トナー母体 100重量部に対し 0. 5〜2. 5重量部、平均粒子径が 20ηπ!〜 200nm、強熱減量が 1. 5〜25重量%である無機微粉末をトナー母体 100重量部に 対し 0. 5〜3. 5重量部をさらに外添処理する請求項 15に記載の二成分現像剤。
[17] 前記フッ素変性シリコーン系榭脂は、ポリオルガノシロキサン 100重量部に対して、 パーフロロアルキル基含有の有機ケィ素化合物が 3重量部以上 20重量部以下であ る範囲含まれ、架橋性フッ素変性シリコーン榭脂である請求項 15記載の二成分現像 剤。
[18] 前記フッ素変性シリコーン系榭脂は、パーフロロアルキル基含有の有機ケィ素化合 物とポリオルガノシロキサンとの反応力 得られた架橋性フッ素変性シリコ―ン榭脂で ある請求項 15に記載の二成分現像剤。
[19] 前記パーフロロアルキル基含有の有機ケィ素化合物は、 CF CH CH Si (OCH )
3 2 2 3 3
、 C F CH CH Si(CH ) (OCH ) 、 C F CH CH Si (OCH ) 、 C F CH CH Si(
4 9 2 2 3 3 2 8 17 2 2 3 3 8 17 2 2
OC H ) ,及び(CF ) CF (CF ) CH CH Si (OCH )力ら選ばれる少なくとも一つ
2 5 3 3 2 2 8 2 2 3 3
である請求項 17に記載の二成分現像剤。
[20] 前記ポリオルガノシロキサンは下記 (ィ匕 1)及び (化 2)から選ばれる少なくとも一つで ある請求項 17記載の二成分現像剤。
[化 1]
R1
R3- (0-S i -)m- 0- R4
(但し、 R 1, R=H¾素原子、 ハロゲン原子、 ヒドロキシ基、 メトキシ基、炭素数 1〜4のアルキ ル基またはフエニル基、 R3, R4は炭素数 1〜4のアルキル基またはフエ二ル基を示し、 mは平均 重合度であり正の整数を示す。 )
[化 2]
Figure imgf000116_0001
R-0-Si-0-R6 R
(但し、 R1, R2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、 ヒドロキシ基、 メトキシ基、 炭素数 1〜4 のアルキル基、 フエニル基、 R3, R4, R6, R6は炭素数 1〜4のアルキル基またはフエ二ル基を 示し、 nは平均重合度であり正の整数を示す。)
PCT/JP2005/020136 2005-02-17 2005-11-01 トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤 WO2006087847A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/816,219 US7939232B2 (en) 2005-02-17 2005-11-01 Toner, process for producing toner, and two-component developing agent
JP2007503575A JP4633786B2 (ja) 2005-02-17 2005-11-01 トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤
US13/050,613 US20110165510A1 (en) 2005-02-17 2011-03-17 Toner, process for producing toner, and two-component developing agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040164 2005-02-17
JP2005-040164 2005-02-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/050,613 Division US20110165510A1 (en) 2005-02-17 2011-03-17 Toner, process for producing toner, and two-component developing agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006087847A1 true WO2006087847A1 (ja) 2006-08-24

Family

ID=36916261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020136 WO2006087847A1 (ja) 2005-02-17 2005-11-01 トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7939232B2 (ja)
JP (1) JP4633786B2 (ja)
WO (1) WO2006087847A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110207037A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for forming full color image and full color image forming apparatus
JP6079171B2 (ja) * 2012-11-29 2017-02-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP6173136B2 (ja) * 2013-09-05 2017-08-02 キヤノン株式会社 トナー
JP7151229B2 (ja) * 2017-07-24 2022-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010337A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー、二成分現像剤及び電子写真装置
JP2001235894A (ja) * 1999-12-16 2001-08-31 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2002229252A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JP2003043732A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2003167390A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
JP2004191598A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナーと二成分現像剤及び画像形成装置
JP2004198862A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置、及び静電荷像現像用トナー
JP2005031506A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801507B2 (ja) 1993-09-02 1998-09-21 信越化学工業株式会社 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア
JP3871753B2 (ja) 1997-01-10 2007-01-24 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP3399294B2 (ja) 1997-04-30 2003-04-21 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
CN100474136C (zh) 1998-06-25 2009-04-01 松下电器产业株式会社 调色剂及其制造方法
JP3804362B2 (ja) 1999-11-09 2006-08-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2001154405A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Konica Corp 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像用現像剤、及び画像形成方法
US7169526B2 (en) 1999-12-16 2007-01-30 Mitsubishi Chemical Corporation Toner for the development of electrostatic image and the production process thereof
JP3788726B2 (ja) 2000-07-07 2006-06-21 富士ゼロックス株式会社 2成分現像剤及びこれを用いた画像形成装置
JP3994697B2 (ja) 2000-08-03 2007-10-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 トナーおよびその製造方法並びに画像形成方法
US6617091B2 (en) 2000-08-03 2003-09-09 Konica Corporation Production method of toner
US6686113B2 (en) 2001-09-18 2004-02-03 Powdertech Co., Ltd. Carrier for electrophotographic developer and developer containing the same
EP1553460A4 (en) * 2002-10-02 2009-05-27 Panasonic Corp LECTROPHOTOGRAPHIC SUPPORT
WO2004055600A1 (ja) * 2002-10-30 2004-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 二成分現像剤及びこれを用いた画像形成方法
US7087353B2 (en) * 2002-11-01 2006-08-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Non-contact heat fixing toner
US6808851B2 (en) * 2003-01-15 2004-10-26 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner containing a mixture of waxes incorporating an improved process to prevent wax protrusions and coarse particles
JP3800201B2 (ja) * 2003-06-24 2006-07-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 非接触加熱定着用カラートナーおよび画像形成方法
JP3786107B2 (ja) * 2003-09-17 2006-06-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナー
US7247413B2 (en) * 2003-09-22 2007-07-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrostatic latent-image developing toner
WO2005050328A2 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー及び二成分現像剤
US20050196694A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Toner, method for producing toner, two component developer, and image forming apparatus
WO2005116779A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
US7179575B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-20 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release
JP4597143B2 (ja) * 2004-12-17 2010-12-15 パナソニック株式会社 トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤
JPWO2007086195A1 (ja) * 2006-01-24 2009-06-18 パナソニック株式会社 トナー及びその製造方法
WO2007088667A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. トナー及びその製造方法
US7824574B2 (en) * 2006-09-21 2010-11-02 Eltron Research & Development Cyclic catalytic upgrading of chemical species using metal oxide materials

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010337A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー、二成分現像剤及び電子写真装置
JP2001235894A (ja) * 1999-12-16 2001-08-31 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2002229252A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JP2003043732A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2003167390A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
JP2004191598A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナーと二成分現像剤及び画像形成装置
JP2004198862A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置、及び静電荷像現像用トナー
JP2005031506A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4633786B2 (ja) 2011-02-16
JPWO2006087847A1 (ja) 2008-07-03
US20110165510A1 (en) 2011-07-07
US20090035681A1 (en) 2009-02-05
US7939232B2 (en) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080268368A1 (en) Toner, method for producing toner, two-component developer, and image forming apparatus
US20050196694A1 (en) Toner, method for producing toner, two component developer, and image forming apparatus
JP4485382B2 (ja) トナーの製造方法
JP2009064038A (ja) トナーの製造方法
WO2005116779A1 (ja) トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JP2008116666A (ja) 画像形成方法
WO2007088667A1 (ja) トナー及びその製造方法
JP4181603B2 (ja) トナー及びその製造方法
JP4449826B2 (ja) トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JP4449810B2 (ja) トナーの製造方法
WO2006087847A1 (ja) トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤
JP4597143B2 (ja) トナー、トナーの製造方法及び二成分現像剤
JP4508004B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP4482481B2 (ja) トナーの製造方法、これを用いた二成分現像剤及び画像形成装置
JP2019061179A (ja) 静電荷像現像用トナー、トナーセット、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004144899A (ja) 電子写真による画像形成方法、電子写真用トナーおよびトナー製造方法
JP4035040B2 (ja) トナー及び二成分現像剤
JP4483629B2 (ja) トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JP2005309184A (ja) トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
WO2006100845A1 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP2006084923A (ja) トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
CN101268421A (zh) 色调剂及其制造方法
JP2004295074A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2005265989A (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法、並びに、静電荷像現像用現像剤および画像形成方法
JP2003233211A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007503575

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11816219

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05805490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5805490

Country of ref document: EP