WO2006080522A1 - ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品 - Google Patents

ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品 Download PDF

Info

Publication number
WO2006080522A1
WO2006080522A1 PCT/JP2006/301539 JP2006301539W WO2006080522A1 WO 2006080522 A1 WO2006080522 A1 WO 2006080522A1 JP 2006301539 W JP2006301539 W JP 2006301539W WO 2006080522 A1 WO2006080522 A1 WO 2006080522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lactic acid
acid bacterium
food
composition according
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301539
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daiji Miyauchi
Nahomi Aikawa
Koko Hattori
Masako Kettoku
Masato Kojima
Yoshiyuki Fujimori
Original Assignee
Kirin Yakult Nextstage Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Yakult Nextstage Company, Limited filed Critical Kirin Yakult Nextstage Company, Limited
Publication of WO2006080522A1 publication Critical patent/WO2006080522A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing lactic acid bacteria containing a high concentration of a mineral component and dispersed and dissolved in an aqueous medium.
  • Mineral is a nutrient that is essential for the regulation of human physiological functions. It is a nutrient that cannot be made by the human body, and therefore must be taken from outside. When minerals are deficient, for example, zinc causes taste disorders and decreased immune function, and copper has been observed to have heart-related abnormalities in addition to anemia. The ability to determine the appropriate amount of minerals so far The “Food intake standards for Japanese”, which will be adopted for five years from April 2005 to March 2010, Mineral intake standards are established.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-46016 proposes a liquid food to which yeast containing a high concentration of minerals is added.
  • yeast containing a high amount of minerals when yeast containing a high amount of minerals is used, if the blending amount exceeds 0.2% by weight, precipitation of the yeast occurs, dispersion stability deteriorates, and physical problems tend to occur.
  • a rough feeling is seen in sensory evaluation.
  • the taste and flavor of the yeast itself are likely to develop off-flavors and off-flavors due to deterioration during storage that is poor in palatability.
  • W092Z21749 (corresponding Japanese Patent Publication No. Hei 6-508516) discloses a method for producing lactic acid bacteria containing a high concentration of minerals. Specific methods using the obtained lactic acid bacteria as a raw material are disclosed. There is no disclosure of food and medicine.
  • lactic acid bacteria containing a high concentration of mineral components are excellent in dispersion and solubility in aqueous media such as water, and are stable after dissolution. Dispersed 'dissolved as a food or pharmaceutical product is also good in appearance, taste, flavor, and texture such as roughness, so it is advantageous for a composition that is dispersed and dissolved in an aqueous medium.
  • the knowledge that it can be used was obtained.
  • the present invention is based on strong knowledge.
  • the present invention is a composition that is used after being dispersed * dissolved in an aqueous medium, and is excellent in dispersion / solubility and dispersion / dissolution after dissolution in an aqueous medium, and further dispersed / dissolved in an aqueous medium.
  • a food or pharmaceutical product it is highly preferred for its appearance, taste, flavor, and texture such as graininess.
  • composition according to the present invention is used after being dispersed / dissolved in aqueous medium water, characterized by comprising lactic acid bacteria containing a high concentration of mineral components.
  • the lactic acid bacterium used in the present invention contains a mineral component at a high concentration.
  • minerals contained in the lactic acid bacterium used in the present invention include magnesium, iron, manganese, zinc, copper, selenium, chromium, and a mineral power that also has a group power that also has molybdenum power. Ral. These minerals may be contained in lactic acid bacteria not only alone but also in plural. According to a preferred embodiment of the present invention, the types and preferred contents of minerals are as follows. That is,
  • Magnesium is preferably 7% by weight or more, more preferably 14% by weight, ferrous iron is preferably 4.5% by weight or more, more preferably 9.5% by weight or more, and manganese is 5% by weight or more. Is more preferably 10% by weight or more, zinc is preferably 4.5% by weight or more, more preferably 9.5% by weight or more, and copper is 0.9% by weight or more. More preferably, it is 1.8% by weight or more, selenium is preferably 0.05% by weight or more, more preferably 0.1% by weight or more, and chromium is more preferably 0.1% by weight or more. Is 0.2% by weight or more, and molybdenum is preferably 0.1% by weight or more, more preferably 0.2% by weight or more.
  • the lactic acid bacteria used in the present invention can basically be obtained by culturing in a medium containing the mineral to be contained. Strength that enables more efficient uptake by optimizing the medium composition other than the mineral component In the present invention, the mineral component is contained at a high concentration and there is no problem with safety to humans. As far as it is concerned, its production method is not particularly limited.
  • Lactic acid bacteria that can be used in the present invention can be obtained, for example, by the method described in the above-mentioned W092Z21749 (corresponding JP-A-6-508516).
  • Biogurt includes Biogurt Magnesium (containing 14-16% magnesium), Biogurt Iron (containing 9.5-11% iron), Biogurt Manganese (containing 10-12% manganese), Biogurt Zinc (9. 5-10% contained), Biogurt Copper (containing 1.8-1.3% copper), etc., and V and deviation can also be suitably used in the present invention.
  • the composition according to the present invention is used after being dispersed and dissolved in an aqueous solvent.
  • the composition according to the present invention is taken by animals including humans after being dispersed / dissolved in this aqueous solvent.
  • the composition according to the present invention has excellent dispersion 'solubility and dispersion' stability after dissolution in an aqueous medium. It is. In particular, since it is easily dispersed and dissolved in an aqueous medium, it is preferably used as a composition prepared at the time of use and ingested. In the case of foods and medicines, from the viewpoint of stability, it may be advantageous to be provided in the form of a composition and to be used as dispersed and dissolved in an aqueous medium at the time of use.
  • the composition according to the present invention a person usually stirs in a container such as a cup,
  • It can be completely dispersed and dissolved in a time of 40 seconds or less, and in a more preferable embodiment, it can be completely dispersed and dissolved in a time of 20 seconds or less, and further about 10 seconds.
  • the composition according to the present invention is used after being dispersed and dissolved in an aqueous solvent immediately before ingestion.
  • “ingested” broadly includes taking the composition according to the present invention dispersed and dissolved in an aqueous solvent into the body through the digestive tract, and is thus eaten orally. In addition to this, it includes feeding and ingesting enterally by tube. Therefore, the composition according to the present invention is specifically provided as a food or a medicine, and according to a preferred embodiment of the present invention, the food or medicine for mineral supplementation, and further the nutritional supplement enriched with mineral components Served as food, low calorie food, or diet food.
  • the composition according to the present invention since the composition according to the present invention dispersed and dissolved in an aqueous medium can be used as a liquid food, the composition according to the present invention is provided as a food for liquid food preparation. Is done.
  • the aqueous medium in which the composition according to the present invention is dispersed / dissolved is not particularly limited as long as it has water as a main component and can provide effects such as excellent dispersibility / solubility according to the present invention described later.
  • Specific examples thereof include water containing hot water, milk, soy milk, whey drink, soft drink, etc., preferably water containing hot water.
  • the composition according to the present invention is excellent in dispersion / solubility and stability after dispersion / dissolution in an aqueous medium. Further, those that are dispersed and dissolved in an aqueous medium have an advantage that they are good as food or pharmaceuticals in appearance, taste, flavor, and texture such as roughness.
  • the weight limit of yeast containing a high mineral content suggested by JP-A-2001-46016 is 0.2 weight. Beyond% Also exhibits good dissolution 'dispersibility and stability. Therefore, the mineral component can be added to the composition at a higher concentration than in the case of yeast, and the intake amount can be increased.
  • composition according to the present invention is advantageous in terms of its appearance, taste, flavor, and texture such as roughness, as compared to yeast with a high mineral content.
  • lactic acid bacteria containing a high concentration of mineral components are advantageous from the above viewpoint as compared to yeast containing a high concentration of mineral components.
  • the composition according to the present invention When the composition according to the present invention is dissolved and dispersed at the time of use in an aqueous medium, the form thereof is powdery, granular, concentrated liquid containing a high concentration of lactic acid bacteria, semisolid, etc.
  • the composition according to the present invention is optionally granulated with other components as described below to form a powder.
  • the granulation method is not particularly limited, but it is preferable to use spray drying, stirring granulation method, fluidized bed granulation method, rolling granulation method, extrusion granulation method and the like. Further, after granulation, other components described later may be mixed to obtain a composition according to the present invention.
  • the yarn composition according to the present invention may be produced so that its bulk specific gravity is in the range of 0.22 to 0.45 g / cm 3 . It also has excellent stability afterwards, and also likes the viewpoint of food texture such as appearance, taste, flavor, and roughness as food or medicine.
  • the content of the lactic acid bacterium in the composition according to the present invention may be appropriately determined in consideration of the concentration of the mineral component to be contained, but is contained 0.001% by weight or more in terms of lactic acid bacterium in a dry form. Is more preferably 0.01 to 10% by weight. Furthermore, according to a preferred embodiment of the present invention, the content of lactic acid bacteria is in terms of lactic acid bacteria in a dry form,
  • lactic acid bacterium contains magnesium, 0.4 to 8% by weight is preferred. If the lactic acid bacterium contains iron, 0.02-0.5% by weight is preferred.If the lactic acid bacterium contains manganese, 0. 007-0. 2% by weight is preferred When lactic acid bacteria contain zinc, 0.01-0. 3% by weight is preferred When lactic acid bacteria contain copper, 0. 007-0. 2% by weight Preferred If lactic acid bacteria contain selenium, 0.005-0. 1% by weight is preferred. If lactic acid bacteria contain chromium, 0.003-0.06% by weight is preferred. Lactic acid bacteria contain molybdenum. In the case of waste, 0.002-0.04% by weight is preferable.
  • the composition according to the present invention can contain other components required as a medicine or food in addition to the lactic acid bacteria described above.
  • it can contain proteins, lipids, carbohydrates, dietary fiber, vitamins and the like.
  • Proteins include milk proteins (whole milk proteins, strength sodium zein, casein calcium, etc.) and their hydrolysates, other animal proteins (egg protein, gelatin, etc.) and their hydrolysates, and vegetable proteins. (Such as soybean) and hydrolysates thereof.
  • the composition according to the present invention may be a composition containing protein as a main component.
  • the total protein content may be determined as appropriate. For example, if one-third of the daily intake requirement is taken as a guide for intake, about 13 to 30 g / 400 ml is preferable.
  • composition according to the present invention may further comprise dry yeast (for example, beer fermenter, baker's yeast, etc.).
  • dry yeast for example, beer fermenter, baker's yeast, etc.
  • the mineral component is provided by being contained in lactic acid bacteria, and as a supplement or supplement to it, sodium, calcium, magnesium, potassium, and iron are acceptable as foods in the form of a salt. It is also possible to include.
  • the total calorific value of the composition according to the present invention may be appropriately determined.
  • a composition intended for nutritional supplement during dieting about 0.4 kcal / ml.
  • the total calorific value is preferably 300 kcal or less.
  • the total heat per dose is 150, 160, 170, 180, 190, 20 0, 210, 220, 230, 240, 250, 260, 270, 280 290, 300, 310, 320, 330, 340, or 3 50kcal.
  • composition according to the present invention can also comprise yeast containing a high level of mineral components in a range that does not affect palatability, dispersibility, and stability.
  • a liquid, semi-solid, or jelly comprising at least dispersing and dissolving the composition according to the present invention in an aqueous medium.
  • a method of making a one-piece composition is provided.
  • the composition according to the present invention is excellent in dispersion “solubility” and stability after dissolution in an aqueous medium. Therefore, according to this invention According to the production method, it is possible to produce a liquid, semi-solid or jelly composition that is efficient and excellent in stability.
  • the liquid, semi-solid, or jelly-like composition obtained by the production method according to the present invention is specifically a food or medicine, preferably a food or medicine for mineral supplementation, Is used as a nutritional supplement, low-calorie food, diet food, and liquid food with enhanced minerals.
  • Lactic acid bacteria and yeasts used in the following examples and comparative examples, and their mineral content are as follows.
  • the above lactic acid bacteria or yeast and the components shown in Table 2 below were prepared.
  • the components listed in the table were mixed, and granulated for 30 minutes in a fluidized bed granulator manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd. using 230 ml of water as a binder with respect to 1 kg of the mixture.
  • the inlet temperature of the fluidized bed granulator at this time was 75 degrees Celsius and the exhaust temperature was 40 degrees Celsius.
  • Example 1 The granulated composition was sieved with 20 mesh, and the specific gravity was adjusted to 0.30 ⁇ 0.05 gZcm 3 and moisture value 3 ⁇ 1%.
  • the resulting compositions were referred to as Example 1 and Comparative Example 1.
  • the mineral and vitamin components are mixed in the same amounts as shown in Table 3.
  • the amount of lactic acid bacteria or yeast was adjusted with brewer's yeast so that the amount of cells was equal.
  • Vitamin A 240 g 240 / g Vitamin 1.25 mg 1.25 mg Vitamin B 2 1.48 mg 1.48 mg Vitamin B 6 1.46 mg 1.46 mg Vitamin C 40 mg 40 mg Vitamin! ) 2.0 / g 2.0 / g Vitamin E 4.0 mg 4.0 mg Vitamin K 2 25 // g Niacin 16.7 mg 16.7 mg Pantothenic acid 5.2 mg 5.2 mg Folic acid 104.5 / g Calcium 210 mg 210 mg Magnesium lOOmg lOOmg Iron 3.8 mg 3.8 mg Manganese 1.25 mg 1.25 mg Zinc 2.5 mg 2.5 mg 2.5 mg Chromium 10 g 10 g Selenium 9.0 / zg 9.0 / g
  • compositions having the same components as those of Example 1 and Comparative Example 1 except that the specific gravity was changed by changing the granulation conditions and the like were prepared, and these were prepared as Examples 2 to 5 and Comparative Examples. 2 ⁇ 5
  • the dispersions obtained in Experimental Example 1 and Comparative Example 2 were subjected to sensory evaluation by 12 skilled panelists. That is, the appearance, taste / flavor, and texture (roughness) of the prepared dispersion were evaluated.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

 水をはじめとする水性媒体に、好ましくは用時に、分散・溶解して用いられる組成物であって、水性媒体への分散・溶解性および分散・溶解後の安定性に優れ、さらに水性媒体に分散・溶解されたものが、食品または医薬品として、外観、味、風味、さらにざらつきなどの食感においても好ましい組成物が開示されている。当該組成物は、ミネラル成分を高濃度で含む乳酸菌を含んでなることを特徴とする水性媒体に分散・溶解して用いられる組成物である。

Description

明 細 書
ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品
発明の分野
[0001] 本発明は、ミネラル成分を高濃度で含む乳酸菌を含む、水性媒体に分散'溶解し て用いる組成物に関する。
背景技術
[0002] ミネラルは人の生理機能調整に必須の栄養素である力 人体で作ることのできない 栄養素であり、そのため外部より摂取しなければならない。ミネラルが欠乏すると、例 えば、亜鉛では味覚障害、免疫機能低下等が生じ、銅では貧血の他に、心臓関連の 異常も観察されている。これまでもミネラルの適正所要量が定められてきた力 2005 年 4月〜2010年 3月の 5年間採用される予定の「日本人の食事摂取基準」では、より日 本人の現状に沿った各ミネラルの摂取量の基準が定められている。
[0003] ミネラルの摂取を補完するものとしては、医薬品の他、主に術前後の患者や、通常 食では嚥下困難な老人等への栄養補給に用いられる流動食や、低栄養状態や消化 吸収機能が低下している時のみならず日常的に不足しがちなミネラルを補完する食 品、さらにはスポーツ時または肥満防止のためのダイエット時の栄養補給を目的とし た食品などがある。
[0004] このような、ミネラル成分を追加した医薬品または食品の要求がある力 その実現に は種々の課題が存在する。特に、摂取直前に粉末等の形態の組成物を水に溶かし て摂取する食品は、製品の味 ·風味 'ざらつきなどの食感はもとより、水等への分散性 •安定性が要求される。さらに、食品に属する経口流動食には乳児用調整粉乳を除 き、亜鉛やマンガンなどの無機のミネラルを添加することが認められていない。そのた め、ミネラルの供給源は、例えば食品原材料などに限られる。
[0005] ミネラルを含む酵母を食品原料として使用する試みとして、亜鉛高含有酵母が提案 されている(特開平 8— 332082号公報)。この公報では、利用される食品の具体的 な形態については触れられていない。また、ミネラルを含む酵母を美容 ·健康向け組 成物とする提案もなされている(特開平 9— 124438号公報)。この公報には、摂取直 前に粉末等の形態の組成物を水に溶力して摂取する組成物の開示はない。
[0006] また、特開 2001— 46016号には、ミネラルを高い濃度で含む酵母を添加した流動 食が提案されている。同公報段落 0029には、ミネラル高含有の酵母を使用した場合 、その配合量 0.2重量%を超えると酵母の沈殿が生じたり、分散安定性が悪くなり、物 性的に問題が生じやすくなり、官能評価上もざらつき感が見られるとの記載がある。 また、酵母自体の持つ味や風味において、嗜好性に乏しぐ保存時においては、劣 化による異味 ·異臭が発現し易くなることが示唆されている。
[0007] また、 W092Z21749号公報(対応する特表平 6— 508516号公報)は、ミネラル を高い濃度で含む乳酸菌の製造方法が開示されているが、得られた乳酸菌を原料と した具体的な食品および医薬品の開示はない。
発明の概要
[0008] 本発明者らは、今般、ミネラル成分を高濃度で含む乳酸菌が、水をはじめとする水 性媒体への分散'溶解性および分散'溶解後の安定性に優れ、さらに水性媒体に分 散'溶解されたものが、食品または医薬品として、外観、味、風味、さらにざらつきなど の食感においても良好なものであることから、水性媒体に分散 '溶解して用いる組成 物に有利に利用できるものであるとの知見を得た。本発明は力かる知見に基づくもの である。
[0009] 従って、本発明は、水性媒体に分散 *溶解して用いる組成物であって、水性媒体へ の分散 ·溶解性および分散 ·溶解後の安定性に優れ、さらに水性媒体に分散 ·溶解さ れたもの力 食品または医薬品として、外観、味、風味、さらにざらつきなどの食感に ぉ ヽても好ま 、組成物の提供をその目的として!/、る。
[0010] そして、本発明による組成物は、ミネラル成分を高濃度で含む乳酸菌を含んでなる ことを特徴とする、水性媒体水に分散 *溶解して用いられるものである。
発明の具体的説明
[0011] ミネラル ^ 酴
本発明において用いられる乳酸菌は、ミネラル成分を高い濃度で含有してなる。本 発明において用いられる乳酸菌が含有するミネラルの例としては、マグネシウム、鉄、 マンガン、亜鉛、銅、セレン、クロム、およびモリブデン力もなる群力も選択されるミネ ラルが挙げられる。これらミネラルは、単独のみならず、複数で乳酸菌に含有されて いてもよい。本発明の好ましい態様によれば、ミネラルの種類と好ましい含有量は以 下のとおりである。すなわち、
マグネシウムは 7重量%以上が好ましぐより好ましくは 14重量%であり、 一鉄は 4. 5重量%以上が好ましぐより好ましくは 9. 5重量%以上であり、 マンガンは 5重量%以上が好ましぐより好ましくは 10重量%以上であり、 亜鉛は 4. 5重量%以上が好ましぐより好ましくは 9. 5重量%以上であり、 銅は 0. 9重量%以上が好ましぐより好ましくは 1. 8重量%以上であり、 セレンは 0. 05重量%以上が好ましぐより好ましくは 0. 1重量%以上であり、 クロムは 0. 1重量%以上が好ましぐより好ましくは 0. 2重量%以上であり、 モリブデンは 0. 1重量%以上が好ましぐより好ましくは 0. 2重量%以上である。 本発明において用いられる乳酸菌は、基本的には、含有させたいミネラルを含む培 地で培養すること〖こより得ることが出来る。ミネラル成分以外の培地組成を適正化す ることで、さらにその効率の良い取り込みが可能である力 本発明にあっては、ミネラ ル成分を高い濃度で含有し、かつヒトに対する安全性に問題がない限りにおいて、そ の製造法は特に限定されない。
[0012] 本発明において利用可能な乳酸菌は、例えば、前記した W092Z21749号公報( 対応する特表平 6— 508516号公報)に記載の方法により得ることが出来る。
また、ミネラル成分を高い濃度で含む乳酸菌は市販されており、例えば、 Grow Com pany Inc. (米国、ニュージャージー州 Nackensack)から入手可能な「Biogurt」が挙げら れる。 Biogurtには、 Biogurt Magnesium (マグネシウムを 14— 16%含有)、 Biogurt Iro n (鉄を 9. 5— 11%含有)、 Biogurt Manganese (マンガンを 10— 12%含有)、 Biogurt Zinc (亜鉛を 9. 5— 10%含有)、 Biogurt Copper (銅を 1. 8-2. 3%含有)等があり、 V、ずれも本発明にお 、て好適に利用可能である。
[0013] 組成物
本発明による組成物は、水性溶媒に分散'溶解して用いる。そして、本発明による 組成物は、この水性溶媒に分散 *溶解した後に、ヒトを含む動物により摂取される。本 発明による組成物は、水性媒体への分散'溶解性および分散'溶解後の安定性に優 れる。とりわけ、水性媒体に容易に分散'溶解することから、用時に調製されて摂取さ れる組成物として好ましく用いられる。食品および医薬にあっては、安定性の観点か ら、組成物の形態で提供され、用時に水性媒体に分散'溶解して用いるものとして提 供されることが有利な場合がある。このような場合、水性媒体に分散'溶解するために 要する時間が長くなると、分散 '溶解が不完全なまま摂取され、その十分な吸収が期 待されない、または商品として魅力に欠けるものとなるおそれがある。本発明による組 成物にあっては、通常人がコップなどの容器においてかき回す操作により、おおよそ
40秒以内の時間で完全に分散 ·溶解でき、より好ましい態様にあっては 20秒以下、 さらに 10秒前後の時間で、完全に分散 ·溶解できるので極めて有利である。
[0014] よって、本発明の好ましい態様によれば、本発明による組成物は、摂取の直前に、 水性溶媒に用時分散 ·溶解して用いられる。本発明において、「摂取される」とは、本 発明による組成物を水性溶媒に分散 '溶解したものを、消化管を通じて体内に取り込 むことを広く包含し、よって、経口的に食されることのみならず、経管により経腸的に 給与し、摂取されることも含まれる。従って、本発明による組成物は、具体的には、食 品または医薬として提供され、さらに本発明の好ましい態様によれば、ミネラル補給 のための食品または医薬、さらにはミネラル成分を強化した栄養補給食品、低カロリ 一食品、またはダイエット食品として提供される。さらに本発明の別の好ましい態様に よれば、本発明による組成物を水性媒体に分散 '溶解したものは流動食として利用 可能であるから、本発明による組成物は、流動食調製用食品として提供される。
[0015] 本発明による組成物が分散 ·溶解される水性媒体は、水を主体とし、かつ後記する 本発明による分散 ·溶解性に優れる等の効果が得られるものであれば特に限定され ないが、お湯を含む水、牛乳、豆乳、乳清飲料、清涼飲料水等がその具体例として 挙げられ、好ましくはお湯を含む水である。
[0016] 本発明による組成物は、水性媒体への分散 ·溶解性および分散 ·溶解後の安定性 に優れる。さらに水性媒体に分散'溶解されたものは、食品または医薬品として、外 観、味、風味、さらにざらつきなどの食感においても良好であるとの利点を有する。本 発明者らの得た知見によれば、本発明による組成物にあっては、上記特開 2001— 4 6016号が示唆する、ミネラル高含有の酵母の添カ卩限界である 0. 2重量%を越えて も、良好な溶解'分散性および安定性を示す。よって、酵母の場合に比較してより高 濃度でミネラル成分を組成物に添加でき、またその摂取量を増やすことが出来る。ま たさらに、本発明による組成物は、その外観、味、風味、さらにざらつきなどの食感に おいても、ミネラル高含有の酵母に比較して有利である。ミネラル成分を高濃度で含 む乳酸菌が、同様にミネラル成分を高濃度で含む酵母に比較して上記観点におい て有利であることは、意外であったといえる。
[0017] 本発明による組成物は、水性媒体に用時溶解 '分散されれば、その形態は粉末状 、顆粒状、あるいは乳酸菌を高濃度で含む濃縮された液体状、半固体状等、特に限 定されないが、本発明の好ましい態様によれば、本発明による組成物は、場合によつ て後記する他の成分とともに造粒されて、粉体とされる。造粒方法は特に限定されな いが、スプレードライ、撹拌造粒法、流動層造粒法、転動造粒法、押出し造粒法など の利用が好ましい。また、造粒後に、後記する他の成分を混合して、本発明による組 成物としてもよい。また、本発明による糸且成物は、そのカサ比重が 0. 22〜0. 45g/c m3の範囲内にあるよう製造されることが、その水性媒体への分散 ·溶解性および分散 •溶解後の安定性に優れ、また食品または医薬品としての外観、味、風味、ざらつき などの食感の観点力も好ま 、。
[0018] 本発明による組成物における乳酸菌の含有量は、含有させたいミネラル成分の濃 度を勘案して適宜決定されてよいが、乾燥形態の乳酸菌換算で 0. 001重量%以上 含んでなることが好ましぐより好ましくは 0. 01〜10重量%である。さらに、本発明の 好ましい態様によれば、乳酸菌の含有量は、乾燥形態の乳酸菌換算で、
乳酸菌がマグネシウムを含むものである場合、 0. 4〜8重量%が好ましぐ 乳酸菌が鉄を含むものである場合、 0. 02-0. 5重量%が好ましぐ 乳酸菌がマンガンを含むものである場合、 0. 007-0. 2重量%が好ましぐ 乳酸菌が亜鉛を含むものである場合、 0. 01-0. 3重量%が好ましぐ 乳酸菌が銅を含むものである場合、 0. 007-0. 2重量%が好ましぐ 乳酸菌がセレンを含むものである場合、 0. 005-0. 1重量%が好ましぐ 乳酸菌がクロムを含むものである場合、 0. 003-0. 06重量%が好ましぐ 乳酸菌がモリブデンを含むものである場合、 0. 002-0. 04重量%が好ましい。 [0019] 本発明による組成物は、上記した乳酸菌にカ卩え、医薬または食品として求められる 他の成分を含んでなることが出来る。例えば、たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊 維、ビタミンなどを含むことが出来る。たんぱく質としては、乳蛋白質 (全乳蛋白質、力 ゼインナトリウム、カゼインカルシウム等)およびこれらの加水分解物、その他の動物 性蛋白質 (卵蛋白質、ゼラチン等)およびこれらの加水分解物、並びに植物性蛋白 質 (大豆等)およびその加水分解物が挙げられる。本発明の好ましい態様によれば、 本発明による組成物は、タンパク質を主成分として含む組成とされてよい。総蛋白質 の含有量は適宜決定されてよいが、例えば 1日の摂取必要量の 3分の 1を摂取の目 安とするならば 13〜30g/400ml程度が好ましい。また、ビタミンも、ビタミン A、 B、 B、 B
1 2
、 B 、 C、 D、 E、 K、ナイァシン、パントテン酸、葉酸等が添加でき、単独で添加され
6 12 2
ても、混合されてもよい。本発明による組成物は、さらに乾燥酵母 (例えば、ビール酵 母、パン酵母等)を含んでなることができる。
[0020] 本発明にあっては、ミネラル成分は乳酸菌に含有されて提供されるが、それに追カロ または補助するものとして、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄を食品 として受容可能な塩の形態で含むことも可能である。
[0021] 本発明の好ましい態様によれば、本発明による組成物の総熱量も適宜決定されて よいが、例えば、ダイエット時の栄養補給を目的とした組成物の場合、 0.4kcal/ml程 度とさるのが通常であり、好ましくは 0.3〜0.5 kcal/ml程度とされる。また、一回用量に 個包装された場合、その総熱量は 300kcal以下とされることが好ましい。別の態様によ れば、望ましい場合には、一回用量あたりの総熱量は、 150、 160、 170、 180、 190、 20 0、 210、 220、 230、 240、 250、 260、 270、 280、 290、 300、 310、 320、 330、 340、または 3 50kcalと設定することができる。
[0022] 本発明による組成物は、嗜好性や分散性、安定性に影響を与えな ヽ範囲で、ミネラ ル成分を高 、濃度で含む酵母を含んでなることも出来る。
[0023] さらに、本発明の別の態様によれば、上記本発明による組成物を水性媒体に分散' 溶解することを少なくとも含んでなることを特徴とする、液体状、半固体状、またはゼリ 一状組成物の製造法が提供される。上記の通り、本発明による組成物は、水性媒体 への分散'溶解性および分散'溶解後の安定性に優れる。従って、この本発明による 製造法によれば、効率よく、また安定性に優れた液体状、半固体状、またはゼリー状 組成物を製造出来る。さらに上記のとおり、本発明による組成物が水性媒体に分散' 溶解されたものは、食品または医薬品として、外観、味、風味、さらにざらつきなどの 食感においても良好であるとの利点を有する。従って、この本発明による製造法によ り得られた液体状、半固体状、またはゼリー状組成物は、具体的には食品または医 薬として、好ましくはミネラル補給のための食品または医薬、さらにはミネラル成分を 強化した栄養補給食品、低カロリー食品、ダイエット食品、流動食として用いられる。 実施例
[0024] 本発明を以下の実施例により詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定さ れるものではない。なお、以下において、特に断らない限り、百分率は重量基準であ る。
[0025] [実施例 1]組成物の調製
(1)乳酸菌
以下の実施例および比較例で用いた乳酸菌および酵母並びにそれらのミネラル含 有率は以下のとおりである。
[0026] [表 1]
Figure imgf000008_0001
[0027] 上記において、ミネラル高含有乳酸菌 Biogurtは、 Grow Company Inc. (米国、ニュ 一ジャージー州 Nackensack)から入手したものであり、またミネラル高含有酵母は、 Ke latron Co. (米国、ユタ州 Ogden)から入手したものである。
[0028] (2)組成物の調製
上記乳酸菌または酵母と、下記の表 2に記載の成分を用意した。表に記載の成分 を混合し、混合物 lKgに対し 230mlの水をバインダーとして、フロイント産業社製流動 層造粒機にて、 30分間、それぞれ造粒を行なった。なおこの時の流動層造粒機の吸 気温度は摂氏 75度、排気温度摂氏 40度であった。
造粒した組成物を 20メッシュで篩通し、カサ比重を 0. 30±0. 05gZcm3、水分値 3 ± 1 %に調整した。得られた組成物を実施例 1および比較例 1とした。
なお、表 2に記載の組成において、ミネラルおよびビタミンの成分は表 3に記載のと おり、一致する量として配合してある。また、乳酸菌または酵母の菌体量も等量になる よう、ビール酵母にてその量を調整した。
[0029] [表 2]
実施例 比較例 ミネラル成分
組成 (重量%)
マグネシゥム含有乳酸菌または酵母 1. 430 4. 000 鉄含有乳酸菌または酵母 0. 080 0. 150 マンガン含有乳酸菌または酵母 0. 025 0. 050 亜鉛含有乳酸菌または酵母 0. 050 0. 050
?:の他の配合成分) 乳蛋白 25. 000 25. 000 大豆蛋白 20. 000 20. 000 水溶性食物難 15. 100 15. 100 ビール酵母 2. 685 0. 020 グノレコマンナン 2. 000 2. 000 サンゴカルシウム 1. 400 1. 400 ダルコン酸カリウム 6. 490 6. 490 ビタミンミックス 0. 240 0. 240 ブドウ糖 9. 000 9. 000 脱脂粉乳 8. 000 8. 000 果汁粉末 0. 300 0. 300 甘味料 0. 100 0. 100 着色料 7. 000 7. 000 香料 1. 100 1. 100 計 100. 00 100. 00 3] 実施例 比較例 成分
ミネラルおよびビタミンの含有量 (50 g当たり) ビタミン A 240 g 240 /g ビタミン 1.25mg 1.25mg ビタミン B2 1.48mg 1.48mg ビタミン B6 1.46mg 1.46mg ビタミン C 40mg 40mg ビタミン!) 2.0 /g 2.0 /g ビタミン E 4.0mg 4.0mg ビタミン K2 25//g ナイァシン 16.7mg 16.7mg パントテン酸 5.2mg 5.2mg 葉酸 104.5 /g カルシウム 210mg 210mg マグネシウム lOOmg lOOmg 鉄 3.8mg 3.8mg マンガン 1.25mg 1.25mg 亜鉛 2.5mg 2.5mg クロム 10 g 10 g セレン 9.0/zg 9.0 /g
[0031] さらに、上記実施例 1および比較例 1と同一成分であるが、造粒条件等を変えて力 サ比重を変化させた組成物を調製し、それらを実施例 2〜5および比較例 2〜5とした
[0032] [実験例 1]水への分散性
実施例 1〜5および比較例 1〜5の組成物 50gを、 350mlの常温の水と混合し、マグ ネチックスターラーにより一定条件で、均一に分散するまで攪拌し、その様子を観察 した。これを、実施例と比較例それぞれの組成物について、 3セットずつ行った。 その結果は、以下の表に示されるとおりであった。
[表 4]
Figure imgf000012_0001
[表 5]
Figure imgf000012_0002
[実験例 2]分散安定性
実験例 1〜5および比較例 1の安定性を以下のとおり評価した。分散体を、それぞ れ 100mlのメスシリンダーに移し変え、 120分にわたり静置し、その間の分散体の様 子の変化を観察した。 その結果は、以下の表 6に示されるとおりである。
[0035] [表 6]
Figure imgf000013_0001
[0036] [実験例 3]官能評価試験
実験例 1および比較例 2で得られた分散体にっ 、て、 12名の熟練したパネラーによ り、官能評価を行った。すなわち、調整した分散体の外観、味 ·風味、食感 (ざらつき) について評価した。
[0037] [表 7]
Figure imgf000013_0002
実施例 2〜5および比較例 2〜5について、溶け易さ(分散しやすさ)について、 12 名のパネラーにより、以下の実験を行った。すなわち、組成物 50gを 350mlの常温の 水に混合し、スパーテルを用いて各自の手で攪拌し分散させた。その結果、溶けや す 、と答えた者の人数を以下のとおり評価した。 評価 X:溶けやすいと答えた者が 0〜2名
評価△:溶けやす!、と答えた者が 3〜5名
評価〇:溶けやすレ、と答えた者が 6〜8名
評価◎:溶けやすいと答えた者が 9〜 12名
結果は以下の表に記載のとおりであった。
[表 8] 実施例 評価 比較例 評価
2 ◎ 2 厶
3 ◎ 3 △
4 ◎ 4 X
5 〇 5 X

Claims

請求の範囲
[1] ミネラル成分を高濃度で含む乳酸菌を含んでなることを特徴とする、水性媒体に分 散'溶解して用いる組成物。
[2] 前記乳酸菌が、マグネシウム、鉄、マンガン、亜鉛、銅、セレン、クロム、およびモリ ブデンからなる群から選択される少なくとも 1種のミネラルを高濃度で含んでなるもの である、請求項 1に記載の組成物。
[3] 前記乳酸菌が、 7重量%以上のマグネシウム、 4.5重量%以上の鉄、 5重量%以上 のマンガン、 4.5重量%以上の亜鉛、 0.9重量%以上の銅、 0.05重量%以上のセレン 、 0.1重量%以上のクロム、または 0.1重量%以上のモリブデンを含有するものである、 請求項 1または 2に記載の組成物。
[4] 前記乳酸菌を、乾燥形態の乳酸菌換算で 0.001重量%以上含んでなる、請求項 1
〜3の 、ずれか一項に記載の組成物。
[5] 前記乳酸菌がマグネシウムを含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸 菌換算で 0.4〜8重量%含んでなり、
前記乳酸菌が鉄を含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸菌換算で 0. 02〜0.5重量%含んでなり、
前記乳酸菌がマンガンを含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸菌換 算で 0.007〜0.2重量%含んでなり、
前記乳酸菌が亜鉛を含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸菌換算 で 0.01〜0.3重量%含んでなり、
前記乳酸菌が銅を含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸菌換算で 0. 007〜0.2重量%含んでなり、
前記乳酸菌がセレンを含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸菌換算 で 0.005〜0.1重量%含んでなり、
前記乳酸菌がクロムを含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸菌換算 で 0.003〜0.06重量%含んでなり、
前記乳酸菌がモリブデンを含むものである場合、その乳酸菌を乾燥形態の乳酸菌 換算で 0.002〜0.04重量%含んでなる、請求項 1〜4のいずれか一項に記載の組成 物。
[6] 粉末状、顆粒状、液体状、または半固体状の形態にある、請求項 1〜5の 、ずれか 一項に記載の組成物。
[7] 用時に水性媒体に分散 *溶解して用いる、請求項 1〜6のいずれか一項に記載の 組成物。
[8] タンパク質を含んでなる、請求項 1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
[9] 脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミン、または乾燥酵母をさらに含んでなる、請求項
1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
[10] その力さ比重が 0.22〜0.45g/cm3である、請求項 1〜9のいずれか一項に記載の組 成物。
[11] 一回用量に個包装され、その総熱量が 300kcal以下である、請求項 1〜10のいず れか一項記載の組成物。
[12] ミネラル成分を高濃度で含む乳酸菌を造粒することを特徴とする、請求項 1〜11の
V、ずれか一項記載の組成物の製造法。
[13] 前記造粒工程を、タンパク質、脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミン、または乾燥酵 母を加えて行う、請求項 12に記載の製造方法。
[14] 造粒後に、タンパク質、脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミン、または乾燥酵母を混 合することを更に含んでなる、請求項 12に記載の製造法。
[15] 得られる組成物の力さ比重が 0.22〜0.45g/cm3となるよう造粒を行う、請求項 11〜1
4の 、ずれか一項に記載の製造法。
[16] 請求項 1〜: L 1のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる、食品。
[17] ミネラル補給食品、低カロリー食品、ダイエット食品、または流動食調製用食品であ る、請求項 16に記載の食品。
[18] 請求項 1〜: L 1のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる、医薬品。
[19] 請求項 1〜11のいずれか一項に記載の組成物を水性媒体に分散'溶解することを 少なくとも含んでなることを特徴とする、液体状、半固体状、またはゼリー状組成物の 製造法。
[20] 用時に水前記組成物を性媒体に分散 '溶解する、請求項 19に記載の製造法。
[21] 請求項 19または 20に記載の方法により製造された、液体状、半固体状、またはゼ リー状組成物。
[22] 請求項 21に記載の組成物を含んでなる、食品。
[23] ミネラル補給食品、低カロリー食品、ダイエット食品、または流動食である、請求項 2
2に記載の食品。
[24] 請求項 21に記載の組成物を含んでなる、医薬品。
[25] 用時に水性媒体に分散 '溶解して液体状、半固体状、またはゼリー状組成物を製 造するための、ミネラル成分を高濃度で含む乳酸菌を含んでなる組成物の使用。
PCT/JP2006/301539 2005-01-31 2006-01-31 ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品 WO2006080522A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-023874 2005-01-31
JP2005023874 2005-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006080522A1 true WO2006080522A1 (ja) 2006-08-03

Family

ID=36740538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301539 WO2006080522A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20080009680A (ja)
CN (1) CN101163414A (ja)
WO (1) WO2006080522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020036229A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 イチビキ株式会社 乳酸菌、血中鉄増加剤、及び貧血改善剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157890A (en) * 1978-05-29 1979-12-13 Sapporo Breweries Production of microorganism cells
JPS62220157A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Masato Akutsu ゲルマニウム含有食品の製造法
JPH03505520A (ja) * 1988-03-09 1991-12-05 プロビ エービー 栄養剤組成物及びその製造方法
JPH06508516A (ja) * 1991-06-03 1994-09-29 イノヴィ・ナムローゼ・フェンノートシャップ 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用
JP2000247895A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Meiji Milk Prod Co Ltd 自己免疫疾患予防組成物
JP2001000143A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Meiji Milk Prod Co Ltd Helicobacterpylori除菌性飲食品
JP2004018469A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 抗アレルギー剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157890A (en) * 1978-05-29 1979-12-13 Sapporo Breweries Production of microorganism cells
JPS62220157A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Masato Akutsu ゲルマニウム含有食品の製造法
JPH03505520A (ja) * 1988-03-09 1991-12-05 プロビ エービー 栄養剤組成物及びその製造方法
JPH06508516A (ja) * 1991-06-03 1994-09-29 イノヴィ・ナムローゼ・フェンノートシャップ 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用
JP2000247895A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Meiji Milk Prod Co Ltd 自己免疫疾患予防組成物
JP2001000143A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Meiji Milk Prod Co Ltd Helicobacterpylori除菌性飲食品
JP2004018469A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 抗アレルギー剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020036229A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 イチビキ株式会社 乳酸菌、血中鉄増加剤、及び貧血改善剤
JP6675521B1 (ja) * 2018-08-17 2020-04-01 イチビキ株式会社 乳酸菌、血中鉄増加剤、及び貧血改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN101163414A (zh) 2008-04-16
KR20080009680A (ko) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041459B2 (ja) 乳鉱物およびカゼイン分画を用いる体重状態の治療のための組成物および方法
KR101067266B1 (ko) 영양 조성물
JP4702745B2 (ja) ミネラル吸収促進剤及びその用途
JP2779963B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
TW200812503A (en) Compositions, methods and kits for enhancing weight loss while inhibiting loss of lean body mass
JP2003500445A (ja) 栄養補助物
JP6728071B2 (ja) 筋肉合成促進剤
JP3649945B2 (ja) 栄養粥
JP2008247748A (ja) 透析患者用栄養組成物
JP2005097161A (ja) 抗疲労用組成物およびこれを含有する食品
JP2009286703A (ja) D−タガトースを有効成分とする体脂肪蓄積改善剤およびメタボリックシンドローム改善剤
JP5414142B2 (ja) 脂質代謝改善剤
WO1991015127A1 (en) High-protein high-viscosity alimentary food composition
JPH07222571A (ja) 運動選手用飲食品
KR20060024766A (ko) 혈중 저분자량질소함유화합물의 농도를 저감시키는질병개선용식품
WO2006080522A1 (ja) ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品
JP2006230404A (ja) ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品
JP2002142720A (ja) 栄養組成物
JP3285959B2 (ja) 長期療養患者用液状調製栄養食品
JPH0998738A (ja) 易吸収性カルシウム組成物
JP2020132621A (ja) 皮膚ガス放散調節用組成物
WO2006038613A1 (ja) ダイフラクトース アンハイドライド含有経口組成物
JP7295269B2 (ja) 経腸摂取用組成物
JP4902349B2 (ja) 筋ジストロフィー進行抑制組成物
JP5377203B2 (ja) 術後補助食

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680003122.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077019820

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712682

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: JP