WO2006077978A1 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2006077978A1
WO2006077978A1 PCT/JP2006/300870 JP2006300870W WO2006077978A1 WO 2006077978 A1 WO2006077978 A1 WO 2006077978A1 JP 2006300870 W JP2006300870 W JP 2006300870W WO 2006077978 A1 WO2006077978 A1 WO 2006077978A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
pneumatic radial
polyketone
radial tire
reinforcing layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300870
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Nakajima
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to JP2006553975A priority Critical patent/JP5072368B2/ja
Priority to DE602006019052T priority patent/DE602006019052D1/de
Priority to CN200680002760.XA priority patent/CN101107138B/zh
Priority to US11/795,517 priority patent/US7823616B2/en
Priority to EP06712095A priority patent/EP1839907B1/en
Publication of WO2006077978A1 publication Critical patent/WO2006077978A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10513Tire reinforcement material characterized by short length fibers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic radial tire, particularly a pneumatic radial tire excellent in both handling stability at low speed running and handling stability at high speed running, and handling stability at high speed running and high speed running.
  • a pneumatic radial tire excellent in both handling stability at low speed running and handling stability at high speed running, and handling stability at high speed running and high speed running.
  • pneumatic radial tires that are superior in both handling stability during operation and that suppress the occurrence of belt edge separation (BES) in which the cord in the belt reinforcement layer and the cord in the belt do not contact each other It is.
  • BES belt edge separation
  • a belt that is generally used as a reinforcing member for a carcass forming a skeleton of a radial tire for a passenger car, in particular, a reinforcing member for a crown portion of a carcass, is a steel cord mainly inclined with respect to the equator plane of the tire.
  • Two or more belt layers with rubberized layer strength are used, and the steel cords in these belt layers are configured to cross each other.
  • a belt reinforcing layer formed by rubberizing a reinforcing element such as a nylon cord may be disposed outside the belt in the tire radial direction, and the structure of the belt reinforcing layer may be provided.
  • a so-called cap layer structure is known.
  • a cord having high rigidity such as aramid fiber cord that does not decrease in elasticity even at high temperatures is applied to the belt reinforcing layer.
  • a high-rigidity cord such as aramid fiber cord has an excessively high elastic modulus at room temperature
  • a tire equipped with a belt reinforcement layer using the high-rigidity cord as a reinforcing element has a ground contact area during low-speed running. It is insufficient.
  • a tire having a belt reinforcing layer using aramid fiber cord as a reinforcing element is excellent in driving stability at high speeds, while at low speeds (that is, the tires are cold and the centrifugal force applied to the tires is small). In this case, the steering stability was inferior.
  • a first object of the present invention is to provide a pneumatic radial tire excellent in steering stability at low speed running and steering stability at high speed running.
  • a tire cord it is common to use a cord of a double twist structure in which two filament bundles are twisted together. By twisting two filament bundles, the binding force between the filaments is improved. Thus, the fatigue resistance of the cord can be improved.
  • the cord having a thick cord diameter is applied to the belt reinforcing layer, the cord of the belt reinforcing layer and the cord of the belt layer (generally a steel cord) are in contact with each other. There is a problem that peeling at the end of the belt, so-called belt edge separation (BES), is likely to occur.
  • BES belt edge separation
  • a twin-twisted structure cord a long time is required for the twisting process, which increases processing costs and causes a problem in terms of manufacturing cost.
  • the second object of the present invention is excellent in steering stability at low speed running and steering stability at high speed running, and the cord in the belt reinforcement layer and the cord in the belt are in contact with each other.
  • the object is to provide a pneumatic radial tire in which generation of belt edge separation (BES) is suppressed without force S.
  • the present inventor has found that in a pneumatic radial tire including a belt reinforcing layer on the radially outer side of the belt, the reinforcing element of the belt reinforcing layer By using a polyketone fiber cord having a specific heat shrinkage stress and elastic modulus, it is possible to secure a sufficient contact area of the tire during low-speed driving and improve steering stability during low-speed driving, as well as during high-speed driving. It has been found that since the belt reinforcing layer exerts a high-speed tagging effect due to heat shrinkage stress, the handling stability at high speeds is also improved.
  • the belt reinforcing layer By using a polyketon fiber cord with a single twist structure having a specific heat shrinkage stress and elastic modulus as a reinforcing element, sufficient contact area of the tire during low-speed driving is ensured, and steering stability during low-speed driving.
  • the belt reinforcement layer exerts a high hiding effect during high-speed running, so that the handling stability during high-speed running is also improved and the interlayer gauge between the belt and the belt reinforcement layer is sufficiently secured.
  • BES belt edge separation
  • the pneumatic radial tire of the present invention has a pair of bead portions and a pair of side wheel portions, and a tread portion connected to both sidewall portions, and a toroidal shape between the pair of bead portions.
  • a carcass that extends to the outside of the carcass, and at least two belt layers arranged on the outer side in the tire radial direction of the crown of the carcass, and the entire belt and the Z or both ends on the outer side of the belt in the tire radial direction.
  • a pneumatic radial tire provided with at least one belt reinforcing layer composed of a rubberized layer of reinforcing elements arranged so as to cover the portion and arranged substantially parallel to the tire circumferential direction,
  • Reinforcing elements constituting the belt reinforcing layer have the following formulas (I) and (II):
  • is the heat shrinkage stress (cN / dtex) at 177 ° C; ⁇ is the elastic modulus at 49N load (cN / dtex) at 25 ° C] It is characterized by being.
  • the heat shrinkage stress ⁇ of the polyketone fiber cord at 177 ° C is a 5 ° C / 25cm long fixed sample of the polyketone fiber cord before vulcanization subjected to a general dipping treatment. This is the stress generated in the cord at 177 ° C when heated at a heating rate of 5 minutes, and the elastic modulus E of the above-mentioned polyketone fiber cord at 49N load at 25 ° C is SS by JIS cord tensile test. It is the elastic modulus in the unit cN / dtex where the tangential force at 49N of the curve is also calculated.
  • the number of driving of the polyketone fiber cord in the belt reinforcing layer is 40 to 70 (pieces / 50 mm).
  • the belt reinforcing layer is formed of a ribbon-like sheet obtained by rubberizing one or more reinforcing elements having a width that is narrower than the width of the belt reinforcing layer. It is preferably formed by spiral winding a plurality of times in the width direction of the tire until it reaches the width dimension.
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layer is preferably formed by twisting two filament bundles having polyketone strength.
  • the twist coefficient ⁇ defined by [where T is the number of twists (times / 100 mm) and D is the total fineness (dtex) of the cord] is preferably 850 to 4000.
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layer is more preferably formed by twisting two filament bundles made of polyketone having a fineness of 500 to 3000 dtex.
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layer is preferably a twisted filament bundle having a polyketone force.
  • the second object can be achieved. More specifically, while improving the steering stability during low-speed driving of the tire and the steering stability during high-speed driving, the cords in the belt reinforcing layer By preventing the cords in the belt from coming into contact with each other, the occurrence of belt edge separation (BES) can be suppressed.
  • the following formula (III) of the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layer is the following formula (III) of the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layer:
  • the twist coefficient ⁇ defined by [where T is the number of twists (times / 100 mm) and D is the total fineness (dtex) of the cord] is 300 to 1300.
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layer is a twisted filament bundle having a fineness of 500 to 3000 dtex and having a polyketone strength.
  • the polyketone force is represented by the following general formula (IV):
  • A is a portion derived from an unsaturated compound polymerized by an unsaturated bond, and each repeating unit may be the same or different! /, And the repeating unit force represented by It becomes.
  • a in the formula (IV) is an ethylene group.
  • the polyketone fiber cord has a reversibility that shrinks at a high temperature and expands when returned to room temperature.
  • steering stability at low speed traveling and longitudinal stability at high speed traveling are provided, including a belt reinforcing layer having a polyketone fiber cord having specific heat shrinkage stress and elastic modulus as a reinforcing element.
  • a pneumatic radial tire excellent in performance can be provided.
  • steering stability and high speed during low-speed traveling including a belt reinforcing layer that uses a polyketone fiber cord having a single twist structure having a specific heat shrinkage stress and elastic modulus as a reinforcing element.
  • a pneumatic radial tire that is excellent in handling stability during driving and that suppresses the generation of belt edge separation (BES) in which the cord in the belt reinforcement layer and the cord in the belt do not contact each other. Can be provided.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of one embodiment of a pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of another embodiment of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of another embodiment of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of one embodiment of the pneumatic radial tire of the present invention
  • FIGS. 2 and 3 are cross-sectional views of other embodiments of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • the radial tire shown in FIG. 1 has a pair of bead portions 1 and a pair of sidewall portions 2, and a tread portion 3 connected to both the sidewall portions 2, and a toroidal shape between the pair of bead portions 1.
  • a radial carcass 4 extending to the respective parts 1, 2, and 3 and the carcass 4
  • a belt 5 consisting of at least two belt layers arranged on the outer side of the tire in the radial direction of the tire, and a belt reinforcing layer 6A arranged so as to cover the entire belt 5 on the outer side of the belt 5 in the radial direction of the tire
  • a pair of belt reinforcement layers 6B arranged so as to cover both ends of the belt 5 outside the belt reinforcement layer 6A in the tire radial direction.
  • the radial carcass 4 in the illustrated example has a single carcass ply force, a main body portion extending in a toroid shape between a pair of bead cores 7 embedded in the bead portion 1, and The inner force in the tire width direction around the bead core 7
  • the force consisting of the folded portion that is raised outward in the radial direction toward the outside In the pneumatic radial tire of the present invention, the number of plies and the structure of the radial carcass 4 are It is not limited to.
  • a belt 5 consisting of two belt layers is disposed on the outer side in the tire radial direction of the crown portion of the radial carcass 4, and the belt layer includes: Usually, it is composed of a rubberized layer of cords extending incline with respect to the tire equatorial plane, preferably a rubberized layer of steel cords, and two belt layer forces.
  • the belt 5 is formed by being stacked so as to cross each other.
  • the belt 5 in the figure is a force composed of two belt layers.
  • the number of belt layers constituting the belt 5 may be three or more.
  • the belt reinforcing layers 6A and 6B are composed of rubberized layers of reinforcing elements arranged substantially parallel to the tire circumferential direction, and the reinforcing elements are polyketone fiber cords described later. It is necessary to consist of.
  • the belt reinforcing layer 6 A that covers the entire belt 5 and the belt reinforcing layer 6B that covers both ends of the belt 5 are arranged one by one on the outer side in the tire radial direction of the belt 5.
  • the number of layers of the belt reinforcing layer 6A and the belt reinforcing layer 6B may be two or more.
  • the radial tire of the present invention is not particularly limited as long as one or more belt reinforcing layers are provided on the outer side in the tire radial direction of the belt 5.
  • the radial tire of the present invention is not particularly limited as long as one or more belt reinforcing layers are provided on the outer side in the tire radial direction of the belt 5.
  • the belt reinforcing layer 6A is a single layer
  • the belt reinforcing layer 6B is a double layer.
  • the number of the belt reinforcing layers 6A, 6B is not limited to this.
  • the reinforcing elements constituting the belt reinforcing layers 6A and 6B are represented by the following formulas (I) and (II):
  • the twist structure of the polyketone fiber cord is not particularly limited.
  • the polyketone fiber cord include a polyketon fiber cord obtained by twisting two filament bundles having polyketone strength, and a filament bundle having polyketone strength. Polyketone fiber cords twisted can be used!
  • the polyketone fiber cord has a large thermal shrinkage stress at high temperatures, even when the polyketone fiber cord is disposed in the tire so as to ensure a sufficient ground contact area during low speed running, As the temperature of the tire rises, sufficient heat shrinkage stress is generated in the cord, and the belt reinforcing layers 6A and 6B exert a sufficient tagging effect to suppress treading due to centrifugal force. Therefore, by using the polyketone fiber cord satisfying the above formulas (I) and (II), it is possible to achieve both the steering stability at low speed running and the steering stability at high speed running. When using a general fiber cord, the steering stability at low speed and the steering stability at high speed are in a trade-off relationship, so they cannot be made compatible. This is possible only when a polyketone fiber cord satisfying (II) is used.
  • the above formula (I) is derived as follows from the viewpoint of tire performance.
  • the force that suppresses the change in the shape of the tire in high-speed driving conditions is the anti-F1 that the belt reinforcement layer passively develops against external inputs (for example, centrifugal force and strain), and the belt reinforcement by heat generation.
  • anti-F2 in which the layer is actively expressed. That is, tires at high speeds.
  • the sum of F1 and F2 must be above a certain level, and the contribution ratios of F1 and F2 are
  • the main governing factor of F1 is the stiffness EC of the cord in the belt reinforcing layer
  • the main governing factor of F2 is the heat shrinkage stress HF of the cord in the belt reinforcing layer.
  • the cord to be used does not satisfy the relationship of the above formula (I)
  • a cord having a large thermal shrinkage stress ⁇ but a low elastic modulus ⁇ is used, the belt reinforcing layer has a tagging effect during high-speed running.
  • a cord with a high elastic modulus ⁇ but a small thermal contraction stress ⁇ is used, a sufficient contact area of the tire during low-speed driving cannot be secured. Stability and handling stability at high speed cannot be improved at the same time.
  • the cord to be used does not satisfy the relationship of the above formula (II), the heat shrinkage stress ⁇ at high temperature, that is, high speed running is too small, so that the ground contact area at low speed can be secured.
  • the cord is installed in the belt, the belt reinforcement layer 6 ⁇ and 6 ⁇ at the time of high-speed running is insufficient and the tread comes out and the ground contact shape changes greatly, so the steering stability during high-speed running of the tire decreases.
  • the cords are arranged so that the belt reinforcement layers 6 and 6 can sufficiently exhibit the tagging effect during high-speed driving, sufficient contact area of the tire during low-speed driving is ensured. As a result, the handling stability of the tire when traveling at low speed is reduced.
  • the polyketone fiber cord preferably has a heat shrinkage stress ⁇ at 177 ° C of 1.5 cN / dtex or less. If the heat shrinkage stress of polyketone fiber cord at 177 ° C exceeds the ⁇ force Sl.5c N / dtex, the shrinkage force during vulcanization will be too large, resulting in cord irregularities inside the tire and rubber misalignment. Cause endurance and endurance.
  • the polyketone fiber cord prevents the contact of the cord in the belt with the polyketone fiber cord in the belt reinforcing layer during vulcanization of the raw tire, and suppresses a decrease in the durability of the tire.
  • Thermal contraction stress at ° C ⁇ force It is more preferable that it is not more than 30 cN / dtex. It is still more preferable that it is not more than 0.90 cN / dtex.
  • the above-mentioned polyketone fiber cord preferably has a heat shrinkage stress at 177 ° C of ⁇ force of .05 cN / dtex or more from 0.15 cN / dtex or more from the viewpoint of sufficiently suppressing the tread protrusion at high speed. It is even more preferable that it is more than 0.4 cN / dtex.
  • the above polyketone fiber cord preferably has an elastic modulus E of 3 ⁇ 40 cN / dtex or more at a load of 49 N at 25 ° C from the viewpoint of sufficiently suppressing the protrusion of the tread at a high speed. It is even more preferable that it is more than / d tex.
  • the belt reinforcing layers The polyketone fiber cord used for 6A and 6B is preferably a twisted filament bundle having polyketone strength.
  • the polyketone fiber cord is a cord in which one filament bundle having polyketone strength is twisted, it is possible to prevent the cord diameter from becoming thick. Therefore, by using a polyketone fiber cord obtained by twisting one filament bundle that also has polyketone strength as a reinforcement element for the belt reinforcement layers 6A and 6B, a sufficient interlayer gauge between the belt 5 and the belt reinforcement layers 6A and 6B can be secured.
  • the cords in the belt 5 and the cords in the belt reinforcing layers 6A and 6B can be prevented from coming into contact with each other, and as a result, the occurrence of belt edge separation (BES) can be suppressed.
  • BES belt edge separation
  • a high-strength cord is used for the belt reinforcing layers 6A and 6B, it is difficult to secure an interlayer gauge between the belt 5 and the belt reinforcing layers 6A and 6B, but a highly elastic polyketone filament bundle 1 The use of a twisted cord makes it possible to secure the interlayer gauge.
  • the number of driven-in polyketone fiber cords is in the range of 40 to 70 (pieces / 50 mm)! /. If the number of polyketone fiber cords driven into the belt reinforcement layer is less than 40 (lines / 50mm), the belt reinforcement capacity of the belt reinforcement layer will be small. On the other hand, if the number of polyketone fiber cords driven in the belt reinforcement layer exceeds 70 (pieces / 50mm), the weight of the tire will increase if the polyketone fiber cords are made by twisting two filament bundles made of polyketone.
  • the treat rigidity at normal temperature becomes excessive, the ground contact area force at low speed is reduced, and the polyketone fiber cord is a twisted filament bundle with polyketone force.
  • the treat stiffness becomes excessive, and the belt and the belt reinforcing layer are easily brought into contact with each other due to expansion and thermal shrinkage stress during tire vulcanization, causing BES to bow.
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layers 6A and 6B is formed by twisting two filament bundles having polyketone strength
  • the polyketone fiber cord has the following formula (III):
  • the twist coefficient ⁇ defined by [where T is the number of twists (times / 100 mm) and D is the total fineness (dtex) of the cord] is in the range of 850 to 4000.
  • T is the number of twists (times / 100 mm) and D is the total fineness (dtex) of the cord
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layers 6A and 6 ⁇ has a polyketone strength.
  • the polyketone fiber cord has a filament with a polyketone strength of 500 to 3 OOOdtex. More preferably, two bundles are twisted together.
  • the fineness of the filament bundle used for the polyketone fiber cord is less than 500 dtex, both the elastic modulus and the heat shrinkage stress are insufficient, and when it exceeds 3000 dtex, the cord diameter becomes thick and the driving cannot be made dense.
  • the polyketone fiber cord used in the belt reinforcing layers 6A and 6B is a twisted filament bundle having a polyketone strength
  • T is the number of twists (times / 100 mm) and D is the total fineness (dtex) of the cord.
  • Polyketone fiber cord twister When the number ⁇ is less than 300, the heat shrinkage stress is not sufficiently exhibited, and when it exceeds 1300, the elastic modulus is not sufficiently exhibited (the belt reinforcing ability is small).
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layers 6A and 6 ⁇ has a polyketone strength
  • the polyketone fiber cord has a polyketone strength with a fineness of 500 to 3 OOOdtex. More preferably, one filament bundle is twisted. If the fineness of the filament bundle used in the polyketon fiber cord is less than 500 dtex, the elastic modulus is not sufficiently exerted (the belt reinforcing ability is small), and if it exceeds 3000 dtex, the elastic modulus' heat shrinkage stress per cord is excessive. This causes contact between the cord of the belt reinforcement layer and the cord of the belt layer.
  • the polyketone fiber cord used for the belt reinforcing layers 6A and 6B preferably has a reversibility that shrinks at a high temperature and expands at room temperature.
  • the polyketone fiber cord in the belt reinforcement layer contracts at high temperatures, that is, at high speeds, and a sufficient tagging effect can be exerted to sufficiently suppress the tread from protruding. That is, the polyketone fiber cord in the belt reinforcing layer is stretched during low-speed running, and the tire contact area can be sufficiently secured.
  • a reversible polyketone fiber cord with a difference in thermal shrinkage stress between 20 ° C and 177 ° C of 0.20 cN / dtex or more, preferably 0.25 cN / dtex or more, it can be used for normal driving and high-speed driving. Both effects can be achieved at the same time.
  • the reinforcing element constituting the belt reinforcing layer of the pneumatic radial tire of the present invention needs to be a polyketone fiber cord satisfying the conditions of the above formulas (I) and (II).
  • a polyketone substantially consisting of repeating units represented by the above formula (IV) is preferable.
  • the said polyketone, or 97 mole% of the repeating units are 1-O Kiso trimethylene [- CH -CH-CO-] in which polyketone is preferable instrument 99 mole 0/0 or more
  • polyketones with 1-oxotrimethylene on the top More preferred are polyketones with 100 mol% 1-oxotrimethylene.
  • the polyketone used as the raw material of the polyketone fiber cord may have a partially bonded ketone group and a portion derived from an unsaturated compound, but a portion derived from an unsaturated compound and a ketone group are alternately arranged.
  • the proportion of the arranged parts is preferably 90% by mass or more, more preferably 97% by mass or more, and most preferably 100% by mass.
  • ethylene is most preferable as the unsaturated compound forming A, but propylene, butene, pentene, cyclopentene, hexene, cyclohexene, heptene, Unsaturated hydrocarbons other than ethylene such as otaten, nonene, decene, dodecene, styrene, acetylene, allene, methyl acrylate, methyl methacrylate, vinyl acetate, acrylamide, hydroxyethyl methacrylate, undecenoic acid, undeceno And compounds containing unsaturated bonds such as hexene, 6-chlorohexene, N-bull pyrrolidone, sulfur phosphonic acid jetyl ester, sodium styrene sulfonate, sodium aryl sulfonate, bull pyrrolidone, and chlorinated bull. Also good.
  • the polymerization degree of the polyketone is represented by the following formula: c ⁇ 0 (t. C)
  • t and T are the flow time of a viscosity tube at 25 ° C. of a diluted solution of hexafluoroisopropanol with a purity of 98% or more and a polyketone dissolved in the hexafluoroisopropanol;
  • C the intrinsic viscosity [7?] Defined by the mass of the solute in the diluted solution lOOmL (g)] is preferably in the range of l to 20dL / g, in the range of 2 to 10dL / g. It is even more preferable that it is in the range of 3 to 8, which is even more preferable.
  • the intrinsic viscosity is less than IdL / g, the molecular weight is too small, and it becomes difficult to obtain a high-strength polyketone fiber cord, and troubles such as fluff and yarn breakage occur frequently during spinning, drying and drawing.
  • the intrinsic viscosity exceeds 20 dL / g, it takes time and cost to synthesize the polymer, and it becomes difficult to uniformly dissolve the polymer, which may adversely affect the spinnability and physical properties.
  • the polyketone fiberization method includes (1) a method in which undrawn yarn is spun and then subjected to multi-stage hot drawing and drawn at a specific temperature and magnification in the final drawing step of the multi-stage hot drawing. (2) A method in which after unspun yarn is spun, heat-stretched, and then rapidly cooled while high tension is applied to the fiber after the heat-stretching is preferred. A desired filament suitable for the production of the polyketone fiber cord can be obtained by fiberizing the polyketone by the method (1) or (2).
  • the spinning method for the undrawn yarn of the polyketone is not particularly limited and is conventionally known. Specifically, hexafluoroisopropanol and m-taresol as described in JP-A-2-112413, JP-A-4-228613 and JP-A-4505344 are used. Zinc salts as described in wet spinning using an organic solvent such as WO99Z18143, WOOOZ09611, JP2001-164422, JP2004-218189, and JP2004285185 , Wet spinning using an aqueous solution of calcium salt, thiocyanate, iron salt and the like. Among these, a wet spinning method using an aqueous solution of the above salt is preferable.
  • a polyketone polymer is dissolved in hexafluorosolpropanol, m-taresol, or the like at a concentration of 0.25 to 20% by mass, extruded from a spinning nozzle to be fiberized, and then toluene, ethanol Unstretched yarn of polyketone can be obtained by removing the solvent in a non-solvent bath such as, isopropanol, n- hexane, isooctane, acetone, methyl ethyl ketone, and washing.
  • a non-solvent bath such as, isopropanol, n- hexane, isooctane, acetone, methyl ethyl ketone, and washing.
  • a polyketone polymer is dissolved at a concentration of 2 to 30% by mass in an aqueous solution of zinc salt, calcium salt, thiocyanate, iron salt, etc.
  • Spinning nozzle force at 130 ° C Extruded into a coagulation bath to perform gel spinning, and further desalted and dried to obtain an undrawn polyketone yarn.
  • aqueous solution in which the polyketone polymer is dissolved it is preferable to use a mixture of halogenated zinc and a halogenated alkali metal salt or a halogenated alkaline earth metal salt.
  • An organic solvent such as acetone or methanol can be used.
  • a hot drawing method in which the undrawn yarn is heated to a temperature higher than the glass transition temperature of the undrawn yarn and stretched is more preferable.
  • the drawing of the yarn may be performed in one step in the method (2), but is preferably performed in multiple steps.
  • a method of running a yarn on a heating roll or a heating plate can be employed as the method of heat stretching.
  • the total stretching ratio in which the heat stretching temperature is preferably in the range of 110 ° C to (the melting point of the polyketone) is preferably 10 times or more.
  • the temperature in the final drawing step of the multistage hot drawing is 110 ° C to (the drawing temperature of the drawing step 3 ° before the final drawing step is 3 ° C
  • the draw ratio in the final drawing step of the multistage hot drawing is preferably in the range of 1.01 to 1.5 times.
  • the tension applied to the fiber after completion of hot drawing is preferably in the range of 0.5 to 4 cN / dtex, and the cooling rate in rapid cooling is 30 °. It is preferable that the temperature is C / second or more.
  • the cooling end temperature in the rapid cooling is preferably 50 ° C or less.
  • the rapid cooling method of the heat-stretched polyketone fiber a conventionally known method without particular limitation can be adopted, and specifically, a cooling method using a roll is preferable. Since the polyketone fiber thus obtained has a large residual elastic strain, it is usually preferable to perform relaxation heat treatment so that the fiber length is shorter than the fiber length after hot drawing.
  • the temperature of the relaxation heat treatment is preferably in the range of 50 to 100 ° C, and the relaxation ratio is preferably in the range of 0.980 to 0.999 times.
  • the method for producing the polyketone fiber cord is not particularly limited.
  • the polyketone fiber cord is formed by twisting two filament bundles having polyketone strength, that is, in a double twist structure, for example, the filament bundle also having polyketone force is subjected to under twisting, and then the two are combined. By twisting in the opposite direction, it can be obtained as a twisted cord.
  • the polyketone fiber cord is formed by twisting one filament bundle having a polyketone force, that is, having a single-stranded structure, for example, the filament bundle having the polyketone force is gathered and twisted in one direction. Can be obtained as a twisted yarn cord.
  • a cord / rubber composite used for the belt reinforcing layers 6A and 6B can be obtained.
  • the coating rubber of the polyketone fiber cord there is no particular limitation, and the coating rubber used for the conventional belt reinforcing layer can be used.
  • the polyketone fiber cord Prior to rubberizing the polyketone fiber cord, the polyketone fiber cord may be subjected to an adhesive treatment to improve the adhesion to the coating rubber.
  • the pneumatic radial tire of the present invention can be manufactured by applying a cord z rubber composite formed by rubberizing the above-mentioned polyketone fiber cord to the belt reinforcing layers 6A and 6B and using a conventional method.
  • a cord z rubber composite formed by rubberizing the above-mentioned polyketone fiber cord to the belt reinforcing layers 6A and 6B and using a conventional method.
  • the gas filled in the tire normal or air having a changed oxygen partial pressure, or an inert gas such as nitrogen can be used.
  • a ribbon-like sheet obtained by rubberizing one or more reinforcing elements having a width smaller than the width of the belt reinforcing layers 6A and 6B is provided.
  • the belt reinforcing layers 6A and 6B are preferably formed by spiral winding a plurality of times in the width direction of the tire until the width is reached.
  • the joint 5 does not occur in the tire circumferential direction, and the belt 5 can be reinforced uniformly.
  • a radial tire of size 235Z55R17 having the structure shown in Fig. 2 was produced according to a conventional method.
  • Each test tire is the same except for the cord used for the belt reinforcement layer, the belt of the test tire is composed of two steel belt layers, and the belt layer on the inner side in the tire radial direction has a width of 200 mm. Yes, the belt layer on the outer side in the tire radial direction has a width of 190mm.
  • a belt reinforcement layer 6A adjacent to the belt and covering the entire belt was arranged so that the belt end force also emerged 10 mm outward in the tire width direction.
  • the belt reinforcing layer of the test tire is made of a ribbon-like sheet obtained by rubberizing a cord made of the material shown in Table 1, and is substantially parallel to the circumferential direction on the outer side in the tire radial direction of the belt. Thus, it was manufactured in a spiral shape.
  • the cord used was prepared by twisting a raw yarn of a predetermined fineness, combining the two, and further twisting. The tires manufactured in this way were measured for the contact area, steering stability during low-speed driving, steering stability during high-speed driving, and tread protrusion by the following methods. The results are shown in Table 1.
  • a test tire adjusted to an internal pressure of 1.7 kg / cm 2 (1.67 X 10 5 Pa) was placed on a drum with an outer diameter of 3000 mm, and the load determined by J ATMA or IS from this tire size and internal pressure. Loaded After that, pre-run for 30 minutes at the specified speed, readjust the internal pressure to 1.7 kg / cm 2 in the no-load condition, and then apply the slip angle continuously up to 14 ° with the drum at the specified load and speed. It was. Measure the cornering force (CF) at each positive and negative angle.
  • CF cornering force
  • Nylon products that is, Comparative Example 1 in Table 1 and Comparative Example 5 in Table 2 were set to 100.
  • the amount of protrusion at the end of the tread at 200 km / h at an internal pressure of 1.7 kg / cm 2 and a load specified by JATMA or ⁇ O IS was measured by photography.
  • the amount of protrusion at 40 km / h was evaluated as the difference from the amount of protrusion at 200 km / h with reference conditions.
  • the tire of the example in which the polyketone fiber cord satisfying the above formulas (I) and (II) is used as the reinforcing element of the belt reinforcing layer has a large ground contact area at room temperature.
  • the tread protrusion during high-speed driving is suppressed, so that the steering stability during high-speed driving was also excellent.
  • the tire of Comparative Example 1 in which the nylon cord is used as the reinforcing element of the belt reinforcing layer has a poor handling stability at high speeds compared to the examples because the treads protrude at high speeds. It was.
  • the tire of Comparative Example 2 in which the aramid cord is used as the reinforcing element of the belt reinforcement layer has a small ground contact area at room temperature, so that the driving stability at low speeds is inferior to that of Comparative Example 1 and the Example tire. It was.
  • a radial tire of size 205Z65R15 having the structure shown in FIG. 1 was produced according to a conventional method.
  • Each test tire is the same except for the cord used for the belt reinforcement layer, the belt of the test tire is composed of two steel belt layers, and the belt layer on the inner side in the tire radial direction has a width of 160 mm.
  • the belt layer on the outer side in the tire radial direction has a width of 150 mm.
  • a belt reinforcement layer 6A that is adjacent to the belt and covers the entire belt is arranged so that the belt end force is also 5 mm outward in the tire width direction.
  • Belt reinforcing layers 6B covering only both ends were respectively arranged with a width of 25 mm from the end of the belt reinforcing layer 6A to the inside in the tire width direction.
  • the belt reinforcing layer of the test tire is made of a ribbon-like sheet obtained by rubberizing a cord made of the material shown in Table 2, and is substantially parallel to the circumferential direction on the outer side in the tire radial direction of the belt. Thus, it was manufactured by winding it in a spiral shape.
  • the cord used is produced by twisting a yarn of a predetermined fineness in one direction, while in the case of a double twist structure, the yarn of a predetermined fineness is twisted and twisted. Two pieces were combined and further twisted.
  • the ground contact area, steering stability at low speeds, steering stability at high speeds, and tread protrusion amount were measured by the above method. And the belt gauge separation and the belt edge separation durability were measured. The results are shown in Table 2.
  • the tire is cut in the width direction, and the cross section of the outer belt in the radial direction
  • the shortest distance from each belt cord to the latest cap cord was measured, and the average value of the 5 cords was calculated.
  • BES Belt edge separation
  • a polyketone consisting of repeating units represented by the formula ([V), where ⁇ is mainly an ethylene group (containing approximately 6% propylene).
  • the tires of Examples 5 to 7 in which the polyketone fiber cord having a single twist structure satisfying the above formulas (I) and (II) is used as the reinforcing element of the belt reinforcing layer are as follows.
  • the large contact area at normal temperature provides excellent handling stability at low speeds, and the tread protrusion at high speeds is suppressed, providing excellent handling stability at high speeds. Since the gauge between the belt reinforcement layer was sufficiently secured, the belt edge separation durability was very good.
  • the tire of Comparative Example 5 in which the nylon cord is used as the reinforcing element of the belt reinforcing layer has poor handling stability at high speeds compared to the examples because the treads protrude at high speeds. It was.
  • the tire of Comparative Example 6 in which the aramid cord is used as the reinforcing element of the belt reinforcing layer has a small ground contact area at room temperature, so that the steering stability at low speeds is higher than that of Comparative Example 5 and Examples 5-7.
  • the gauge between the belt and the belt reinforcement layer was inadequate, and the belt edge separation durability was poor.
  • the tire of Comparative Example 7 that satisfies the above formulas (I) and (II) and uses a polyketone fiber cord having a double twist structure as a reinforcing element of the belt reinforcing layer is provided between the belt and the belt reinforcing layer.
  • the gauge was insufficient and the belt edge separation durability was bad.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 本発明は、低速走行時の操縦安定性と高速走行時の操縦安定性とに優れた空気入りラジアルタイヤに関し、より詳しくは、ベルト5のタイヤ半径方向外側に少なくとも一層のベルト補強層6A,6Bを備え、該ベルト補強層6A,6Bを構成する補強素子が、下記式(I)及び式(II):    σ ≧ -0.01×E + 1.2 ・・・ (I)    σ ≧ 0.02 ・・・ (II) [式中、σは、177°Cにおける熱収縮応力(cN/dtex)であり;Eは、25°Cにおける49N荷重時の弾性率(cN/dtex)である]の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを特徴とする空気入りラジアルタイヤに関するものである。

Description

明 細 書
空気入りラジアルタイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、空気入りラジアルタイヤ、特に低速走行時の操縦安定性と高速走行時 の操縦安定性の双方に優れた空気入りラジアルタイヤ、並びに、低速走行時の操縦 安定性と高速走行時の操縦安定性の双方に優れる上、ベルト補強層中のコードとベ ルト中のコードとが互いに接触することがなぐベルトエッジセパレーシヨン(BES)の 発生が抑制された空気入りラジアルタイヤに関するものである。
背景技術
[0002] 現在、乗用車用ラジアルタイヤの骨格をなすカーカスの補強部材、特にカーカスの クラウン部の補強部材として一般に用いられて 、るベルトは、主としてタイヤの赤道面 に対し傾斜配列されたスチールコードのゴム引き層力 なるベルト層を 2枚以上用い 、これらベルト層中のスチールコードが互いに交差するようにして構成されている。
[0003] また、タイヤの走行時の安定性、特に、高速走行時の安定性、更には、高速走行時 における上記ベルト層の剥離、特に、ベルト層端部で顕著に起こる剥離を防止してタ ィャの耐久性を向上させるために、上記ベルトのタイヤ半径方向外側にナイロンコー ド等の補強素子をゴム引きしてなるベルト補強層を配設することがあり、該ベルト補強 層の構造としては、所謂、キャップ ·レイヤー構造等が知られている。そして、ナイロン コード等を補強素子とするベルト補強層の配設により、走行時のタイヤの径成長を抑 制して、タイヤの走行時の安定性を向上させることができる。
発明の開示
[0004] し力しながら、上記ベルト補強層の補強素子として一般的に用いられる上記ナイ口 ンコード等の有機繊維コードの多くは、温度上昇と共に弾性率が低下するため、これ ら汎用の有機繊維コードを補強素子とするベルト補強層を備えたタイヤは、高速走行 時にタイヤの温度が上昇すると共に、タイヤにかかる遠心力が増加した際に、ベルト 補強層のタガ効果が減少して、トレッドが迫り出してしまい、高速走行時のタイヤの接 地形状が大きく変化する結果、走行安定性が失われるという問題があった。 [0005] これに対して、高速走行時のタイヤの接地形状の変化を抑制するために、ァラミド 繊維コード等の高剛性で且つ高温時でも弾性率の低下しないコードをベルト補強層 に適用することがある。し力しながら、ァラミド繊維コード等の高剛性コードは、常温に おける弾性率が高過ぎるため、該高剛性コードを補強素子とするベルト補強層を備 えたタイヤは、低速走行時における接地面積が不十分である。そのため、ァラミド繊 維コード等を補強素子とするベルト補強層を備えたタイヤは、高速走行時の操縦安 定性に優れる一方、低速走行時 (即ち、タイヤが低温で、タイヤにかかる遠心力が小 さ 、場合)の操縦安定性に劣ると ヽぅ問題を有して ヽた。
[0006] そこで、本発明の第 1の目的は、低速走行時の操縦安定性と高速走行時の操縦安 定性とに優れた空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
[0007] また、タイヤコードとしては、フィラメント束を 2本撚り合わせた双撚り構造のコードを 用いることが一般的であり、フィラメント束を 2本撚り合わせることで、フィラメント同士の 結束力を向上させて、コードの耐疲労性を向上させることができる。し力しながら、双 撚り構造のコードは、コード径が太ぐ該コードを上記ベルト補強層に適用した場合、 ベルト補強層のコードとベルト層のコード(一般には、スチールコード)とが接触し易く なり、ベルト端部での剥離、所謂、ベルトエッジセパレーシヨン (BES)が発生し易くな るという問題がある。また、双撚り構造のコードを製造する場合、撚糸工程に長時間を 要するため、加工費がかさみ、製造コスト面でも問題がある。
[0008] そこで、本発明の第 2の目的は、低速走行時の操縦安定性と高速走行時の操縦安 定性とに優れる上、ベルト補強層中のコードとベルト中のコードとが互いに接触するこ と力 Sなく、ベルトエッジセパレーシヨン (BES)の発生が抑制された空気入りラジアルタ ィャを提供することにある。
[0009] 本発明者は、上記第 1の目的を達成するために鋭意検討した結果、ベルトの半径 方向外側にベルト補強層を備える空気入りラジアルタイヤにお 、て、該ベルト補強層 の補強素子として特定の熱収縮応力及び弾性率を有するポリケトン繊維コードを用 いることで、低速走行時のタイヤの接地面積を十分に確保して、低速走行時の操縦 安定性を改善できる上、高速走行時にベルト補強層が熱収縮応力によって高 ヽタガ 効果を発揮するため、高速走行時の操縦安定性も向上することを見出した。 [0010] また、本発明者は、上記第 2の目的を達成するために更に検討した結果、ベルトの 半径方向外側にベルト補強層を備える空気入りラジアルタイヤにお 、て、該ベルト補 強層の補強素子として特定の熱収縮応力及び弾性率を有する片撚り構造のポリケト ン繊維コードを用いることで、低速走行時のタイヤの接地面積を十分に確保して、低 速走行時の操縦安定性を改善できる上、高速走行時にベルト補強層が高 ヽタガ効 果を発揮するため、高速走行時の操縦安定性も向上し、更に、ベルトとベルト補強層 との層間ゲージを十分に確保して、ベルトエッジセパレーシヨン(BES)の発生を抑制 できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
[0011] 即ち、本発明の空気入りラジアルタイヤは、一対のビード部及び一対のサイドゥォ ール部と、両サイドウォール部に連なるトレッド部とを有し、前記一対のビード部間にト ロイド状に延在させたカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ半径方向外側に配 置した少なくとも二枚のベルト層カゝらなるベルトと、該ベルトのタイヤ半径方向外側で ベルトの全体及び Z又は両端部を覆うように配置され、タイヤ周方向に対し実質的に 平行に配列した補強素子のゴム引き層からなる少なくとも一層のベルト補強層とを備 える空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記ベルト補強層を構成する補強素子が、下記式 (I)及び式 (II):
σ ≥ - 0.01 X E + 1.2 · · · (I)
σ ≥ 0.02 · · · (II)
[式中、 σは、 177°Cにおける熱収縮応力(cN/dtex)であり; Εは、 25°Cにおける 49N 荷重時の弾性率 (cN/dtex)である]の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを 特徴とする。
[0012] ここで、上記ポリケトン繊維コードの 177°Cにおける熱収縮応力 σは、一般的なディ ップ処理を施した加硫前のポリケトン繊維コードの 25cmの長さ固定サンプルを 5°C/分 の昇温スピードで加熱して、 177°C時にコードに発生する応力であり、また、上記ポリ ケトン繊維コードの 25°Cにおける 49N荷重時の弾性率 Eは、 JISのコード引張り試験 による SSカーブの 49N時の接線力も算出した単位 cN/dtexでの弾性率である。
[0013] 本発明の空気入りラジアルタイヤの好適例にぉ ヽては、前記ベルト補強層における 前記ポリケトン繊維コードの打ち込み数が 40〜70 (本 /50mm)である。 [0014] 本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ベルト補強層は、該ベルト補強層 の配設幅よりも狭い幅寸法を有する 1本以上の補強素子をゴム引きしたリボン状シー トを、所定の幅寸法になるまでタイヤの幅方向に複数回螺旋卷回することにより形成 されたものであることが好まし 、。
[0015] 本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊 維コードは、ポリケトン力もなるフィラメント束を 2本撚り合わせてなることが好ましい。こ こで、前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊維コードの下記式 (III):
a =T X D 2 · · · (III)
[式中、 Tは撚り数(回/ 100mm)で、 Dはコードの総繊度 (dtex)である]で定義される 撚り係数 αは、 850〜4000であることが好ましい。また、前記ベルト補強層に用いるポ リケトン繊維コードは、繊度が 500〜3000dtexのポリケトンからなるフィラメント束を 2本 撚り合わせてなることが更に好ま 、。
[0016] 本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊 維コードは、ポリケトン力もなるフィラメント束 1本を撚つたものであることが好ましい。こ の場合、上記第 2の目的を達成することができ、より詳しくは、タイヤの低速走行時の 操縦安定性と高速走行時の操縦安定性とを向上させつつ、ベルト補強層中のコード とベルト中のコードとが互いに接触することを防止して、ベルトエッジセパレーシヨン( BES)の発生を抑制することができる。ここで、前記ベルト補強層に用いるポリケトン 繊維コードの下記式 (III) :
a =T X D1 2 · · · (III)
[式中、 Tは撚り数(回/ 100mm)で、 Dはコードの総繊度 (dtex)である]で定義される 撚り係数 αが 300〜1300であることが好ましい。また、前記ベルト補強層に用いるポリ ケトン繊維コードは、繊度が 500〜3000dtexのポリケトン力 なるフィラメント束 1本を撚 つたものであることが更に好ましい。
[0017] 本発明の空気入りラジアルタイヤの他の好適例においては、前記ポリケトン力 下 記一般式 (IV) :
Figure imgf000007_0001
[式中、 Aは不飽和結合によって重合された不飽和化合物由来の部分であり、各繰り 返し単位にぉ 、て同一でも異なって!/、てもよ 、]で表される繰り返し単位力も実質的 になる。ここで、前記式 (IV)中の Aがエチレン基であることが特に好ましい。
[0018] 本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ポリケトン繊維コードは、高温下で 収縮し、室温に戻すと伸長する可逆性を有することが好ま 、。
[0019] 本発明によれば、特定の熱収縮応力及び弾性率を有するポリケトン繊維コードを補 強素子とするベルト補強層を備えた、低速走行時の操縦安定性と高速走行時の操 縦安定性とに優れた空気入りラジアルタイヤを提供することができる。
[0020] また、本発明によれば、特定の熱収縮応力及び弾性率を有する片撚り構造のポリ ケトン繊維コードを補強素子とするベルト補強層を備えた、低速走行時の操縦安定 性と高速走行時の操縦安定性とに優れる上、ベルト補強層中のコードとベルト中のコ ードとが互いに接触することがなぐベルトエッジセパレーシヨン(BES)の発生が抑制 された空気入りラジアルタイヤを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]本発明の空気入りラジアルタイヤの一実施態様の断面図である。
[図 2]本発明の空気入りラジアルタイヤの他の実施態様の断面図である。
[図 3]本発明の空気入りラジアルタイヤのその他の実施態様の断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下に、図を参照しながら本発明を詳細に説明する。図 1は、本発明の空気入りラ ジアルタイヤの一実施態様の断面図であり、図 2及び図 3は、本発明の空気入りラジ アルタイヤの他の実施態様の断面図である。
[0023] 図 1に示すラジアルタイヤは、一対のビード部 1及び一対のサイドウォール部 2と、 両サイドウォール部 2に連なるトレッド部 3とを有し、上記一対のビード部 1間にトロイド 状に延在してこれら各部 1, 2, 3を補強するラジアルカーカス 4と、該カーカス 4のクラ ゥン部のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも二枚のベルト層カゝらなるベルト 5 と、該ベルト 5のタイヤ半径方向外側でベルト 5の全体を覆うように配置したベルト補 強層 6Aと、該ベルト補強層 6Aのタイヤ半径方向外側でベルト 5の両端部を覆うよう に配置した一対のベルト補強層 6Bとを備える。
[0024] 図示例のラジアルカーカス 4は、一枚のカーカスプライ力 構成され、また、上記ビ ード部 1内に夫々埋設した一対のビードコア 7間にトロイド状に延在する本体部と、各 ビードコア 7の周りでタイヤ幅方向の内側力 外側に向けて半径方向外方に卷上げ た折り返し部とからなる力 本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、ラジアルカー カス 4のプライ数及び構造は、これに限られるものではな 、。
[0025] また、図示例のラジアルタイヤにおいては、上記ラジアルカーカス 4のクラウン部の タイヤ半径方向外側には二枚のベルト層カゝらなるベルト 5が配置されており、該ベル ト層は、通常、タイヤ赤道面に対して傾斜して延びるコードのゴム引き層、好ましくは 、スチールコードのゴム引き層からなり、更に、二枚のベルト層力 該ベルト層を構成 するコードが互いにタイヤ赤道面を挟んで交差するように積層されてベルト 5を構成 する。なお、図中のベルト 5は、二枚のベルト層からなる力 本発明の空気入りラジア ルタイヤにおいては、ベルト 5を構成するベルト層の枚数は、 3枚以上であってもよい
[0026] 本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、ベルト補強層 6A, 6Bは、タイヤ周方向 に対し実質的に平行に配列した補強素子のゴム引き層からなり、該補強素子が後述 のポリケトン繊維コードからなることを要する。
[0027] ここで、図 1に示すラジアルタイヤにおいては、ベルト 5の全体を覆うベルト補強層 6 A及びベルト 5の両端部を覆うベルト補強層 6B力 ベルト 5のタイヤ半径方向外側に 一層づっ配置されているが、ベルト補強層 6A及びベルト補強層 6Bの層数は、二層 以上であってもよい。
[0028] 本発明のラジアルタイヤは、ベルト 5のタイヤ半径方向外側に一層以上のベルト補 強層を備える限り特に制限されるものではなぐ例えば、図 2に示すラジアルタイヤの ように、ベルト 5のタイヤ半径方向外側にベルト 5の全体を覆うベルト補強層 6Aのみ が配置された態様や、図 3に示すラジアルタイヤのように、ベルト 5のタイヤ半径方向 外側にベルト 5の両端部を覆うベルト補強層 6Bのみが配置された態様も、本発明の ラジアルタイヤの好適態様の一例である。なお、図 2中、ベルト補強層 6Aは一層で、 図 3中、ベルト補強層 6Bは二層である力 ベルト補強層 6A, 6Bの層数はこれに限ら れるものではない。
[0029] 本発明の空気入りラジアルタイヤにおいては、上記ベルト補強層 6A, 6Bを構成す る補強素子が、下記式 (I)及び式 (II) :
σ ≥ - 0.01 X E + 1.2 · · · (I)
σ ≥ 0.02 · · · (II)
[式中、 σは、 177°Cにおける熱収縮応力(cN/dtex)であり; Εは、 25°Cにおける 49N 荷重時の弾性率 (cN/dtex)である]の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを 要する。ここで、該ポリケトン繊維コードの撚り構造は特に限定されず、該ポリケトン繊 維コードとしては、例えば、ポリケトン力もなるフィラメント束を 2本撚り合わせたポリケト ン繊維コードや、ポリケトン力もなるフィラメント束 1本を撚つたポリケトン繊維コードを 用!/、ることができる。
[0030] 上記ポリケトン繊維コードは、高温における熱収縮応力が大きいため、低速走行時 に十分な接地面積を確保できるようにポリケトン繊維コードをタイヤ中に配設した場合 であっても、高速走行時にタイヤの温度が上昇するに従ってコードに十分な熱収縮 応力が発生し、ベルト補強層 6A, 6Bが十分なタガ効果を発揮して、遠心力によるト レッドの迫り出しを抑制する。そのため、上記式 (I)及び式 (II)を満たすポリケトン繊維コ ードを用いることで、低速走行時の操縦安定性と高速走行時の操縦安定性とを両立 することが可能となる。なお、一般的な繊維コードを用いた場合、低速走行時の操縦 安定性と高速走行時の操縦安定性とは二律背反の関係にあるため、両立させること ができず、上記式 (I)及び式 (II)を満たすポリケトン繊維コードを用いることではじめて 可能となる。
[0031] 本発明において、上記式 (I)は、タイヤ性能上から以下のようにして導き出される。高 速走行状態におけるタイヤの形状変化を抑制する力としては、外界からの入力(例え ば、遠心力、歪)に対してベルト補強層が受動的に発現する抗カ F1と、発熱によって ベルト補強層が能動的に発現する抗カ F2とが存在する。即ち、高速走行時のタイヤ の形状変化を効果的に抑制するためには、上記 F1と上記 F2との和があるレベル以 上にあることが必要であり、 F1及び F2の寄与率をそれぞれ |8、 y (ここで、 β >0且 つ γ >0)とすると、下記式:
β X F1 + γ X F2> δ
(ここで、 δはタイヤサイズや速度に因る基準量で、 δ >0)が導き出される。ここで、 上記 F1の主要な支配因子としては、ベルト補強層中のコードの剛性 ECがあり、一方 、上記 F2の主要な支配因子としては、ベルト補強層中のコードの熱収縮応力 HFが ある。そして、上記の式に F1として ECを、 F2として HFを代入し変形することで、下記 式:
Figure imgf000010_0001
が導き出される。ここで、 HFとしてコードの 177°Cにおける熱収縮応力 σを、 ECとして コードの 25°Cにおける 49N荷重時の弾性率 Eを用いた場合、熱収縮応力 σ力 傾き( - β / Ύ ) 弾性率 Ε +切片 ( δ Ζ γ )の上領域にあることが必要となる。そして、本 発明者が検討したところ、傾き(― j8 Ζ Ύ )が- 0.01で且つ切片 ( δ Ζ γ )が 1.2である 場合、即ち、熱収縮応力 σと弾性率 Εが上記式 (I)の関係を満たす場合、高速走行時 のタイヤの形状変化を効果的に抑制できることが分った。
[0032] なお、使用するコードが、上記式 (I)の関係を満たさない場合、熱収縮応力 σが大き いものの弾性率 Εが低いコードを使用すると、高速走行時にベルト補強層のタガ効果 が減少し、一方、弾性率 Εが高いものの熱収縮応力 σが小さいコードを使用すると、 低速走行時のタイヤの接地面積を十分に確保できないため、いずれの場合も、タイ ャの低速走行時の操縦安定性と高速走行時の操縦安定性とを同時に向上させるこ とができない。
[0033] また、使用するコードが、上記式 (II)の関係を満たさない場合、高温、即ち、高速走 行時における熱収縮応力 σが小さすぎるため、低速走行時の接地面積を確保できる ようにコードを配設した場合、高速走行時のベルト補強層 6Α, 6Βのタガ効果が不十 分でトレッドが迫り出し、接地形状が大きく変化するため、タイヤの高速走行時の操縦 安定性が低下し、一方、高速走行時にベルト補強層 6Α, 6Βがタガ効果を十分に発 揮できるようにコードを配設した場合、低速走行時のタイヤの接地面積を十分に確保 できな 、ため、タイヤの低速走行時の操縦安定性が低下する。
[0034] ここで、上記ポリケトン繊維コードは、 177°Cにおける熱収縮応力 σが 1.5cN/dtex以 下であることが好ましい。ポリケトン繊維コードの 177°Cにおける熱収縮応力 σ力 Sl.5c N/dtexを超えると、加硫時の収縮力が大きくなり過ぎ、結果的に、タイヤ内部のコー ド乱れやゴムの配置乱れを引き起こし、耐久性の悪ィ匕ゃュニフォミティーの悪ィ匕を招 いてしまう。また、上記ポリケトン繊維コードは、生タイヤの加硫時にベルト中のコード とベルト補強層中のポリケトン繊維コードとが接触するのを防止して、タイヤの耐久性 の低下を抑制する観点から、 177°Cにおける熱収縮応力 σ力 l.30cN/dtex以下であ ることが更に好ましぐ 0.90cN/dtex以下であることがより一層好ましい。更に、上記ポ リケトン繊維コードは、トレッドの高速時の迫り出しを十分に抑制する観点から、 177°C における熱収縮応力 σ力 .05cN/dtex以上であることが好ましぐ 0.15cN/dtex以上 であることが更に好ましぐ 0.4cN/dtex超であることがより一層好ましい。また更に、上 記ポリケトン繊維コードは、トレッドの高速時の迫り出しを十分に抑制する観点から、 2 5°Cにおける 49N荷重時の弾性率 Eカ¾0cN/dtex以上であることが好ましぐ 100cN/d tex以上であることが更に好まし ヽ。
[0035] 上記ベルト補強層 6A, 6B中のコードとベルト 5中のコードとが互いに接触するのを 防止して、ベルトエッジセパレーシヨン(BES)の発生を抑制する観点から、上記ベル ト補強層 6A, 6Bに用いるポリケトン繊維コードは、ポリケトン力もなるフィラメント束 1 本を撚つたものであることが好ましい。ポリケトン繊維コードがポリケトン力もなるフイラ メント束 1本を撚つたコードである場合、コード径が太くなることを防止することができ る。そのため、ポリケトン力もなるフィラメント束 1本を撚つて得たポリケトン繊維コードを ベルト補強層 6A, 6Bの補強素子とすることで、ベルト 5とベルト補強層 6A, 6Bとの 層間ゲージを十分に確保して、ベルト 5中のコードとベルト補強層 6A, 6B中のコード とが接触することを防止することができ、結果として、ベルトエッジセパレーシヨン(BE S)の発生を抑制することができる。なお、一般に、ベルト補強層 6A, 6Bに高弹性コ ードを使用すると、ベルト 5とベルト補強層 6A, 6Bとの層間ゲージを確保することが 難しくなるが、高弾性なポリケトンのフィラメント束 1本を撚つたコードを用いることで、 上記層間ゲージの確保が可能となる。 [0036] 本発明の空気入りラジアルタイヤのベルト補強層 6A, 6Bにおいては、上記ポリケト ン繊維コードの打ち込み数が 40〜70 (本 /50mm)の範囲であることが好まし!/、。ベルト 補強層におけるポリケトン繊維コードの打ち込み数が 40 (本 /50mm)未満では、ベルト 補強層のベルト補強能が小さなる。一方、ベルト補強層におけるポリケトン繊維コード の打ち込み数が 70 (本 /50mm)を超えると、上記ポリケトン繊維コードがポリケトンから なるフィラメント束を 2本撚り合わせてなる場合は、タイヤの重量が増加してしまうと共 に、常温時でのトリート剛性が過大となり、低速走行時での接地面積力 、さくなり、ま た、上記ポリケトン繊維コードがポリケトン力もなるフィラメント束 1本を撚つたものであ る場合は、トリート剛性が過剰となり、タイヤ加硫時の拡張および熱収縮応力によって ベルトとベルト補強層が接触し易くなり、 BESを弓 Iき起こす。
[0037] 上記ベルト補強層 6A, 6Bに用いるポリケトン繊維コードがポリケトン力もなるフィラメ ント束を 2本撚り合わせてなる場合、該ポリケトン繊維コードは、下記式 (III) :
a =T X D 2 · · · (III)
[式中、 Tは撚り数(回/ 100mm)で、 Dはコードの総繊度 (dtex)である]で定義される 撚り係数 αが 850〜4000の範囲であることが好ましい。ポリケトン繊維コードの撚り係 数 αが 850未満では、熱収縮応力が十分に確保できず、 4000を超えると、弾性率が 十分に確保できな!/、 (ベルト補強能が小さ!、)。
[0038] また、上記ベルト補強層 6 A, 6Βに用いるポリケトン繊維コードがポリケトン力もなる フィラメント束を 2本撚り合わせてなる場合、該ポリケトン繊維コードは、繊度が 500〜3 OOOdtexのポリケトン力もなるフィラメント束を 2本撚り合わせてなることが更に好ましい 。ポリケトン繊維コードに用いるフィラメント束の繊度が 500dtex未満では、弾性率'熱 収縮応力共に不十分であり、 3000dtexを超えると、コード径が太くなり、打ち込みを密 にできない。
[0039] 一方、上記ベルト補強層 6A, 6Bに用いるポリケトン繊維コードがポリケトン力もなる フィラメント束 1本を撚つたものである場合、該ポリケトン繊維コードは、下記式 (III) : a =T X D1 2 · · · (III)
[式中、 Tは撚り数(回/ 100mm)で、 Dはコードの総繊度 (dtex)である]で定義される 撚り係数 α力 300〜1300の範囲であることが好ましい。ポリケトン繊維コードの撚り係 数 αが 300未満では、熱収縮応力が十分に発揮されず、 1300を超えると、弾性率が 十分に発揮されな 、 (ベルト補強能が小さ 、)。
[0040] また、上記ベルト補強層 6 A, 6Βに用いるポリケトン繊維コードがポリケトン力もなる フィラメント束 1本を撚つたものである場合、該ポリケトン繊維コードは、繊度が 500〜3 OOOdtexのポリケトン力もなるフィラメント束 1本を撚つてなることが更に好ましい。ポリケ トン繊維コードに用いるフィラメント束の繊度が 500dtex未満では、弾性率が十分に発 揮されず (ベルト補強能が小さく)、 3000dtexを超えると、コード 1本当りの弾性率'熱 収縮応力が過大となり、ベルト補強層のコードとベルト層のコードとの接触を引き起こ す。
[0041] 上記ベルト補強層 6A, 6Bに用いるポリケトン繊維コードは、高温下で収縮し、室温 に戻すと伸長する可逆性を有することが好ましい。この場合、高温下、即ち、高速走 行時にベルト補強層中のポリケトン繊維コードが収縮して、十分なタガ効果を発揮し て、トレッドの迫り出しを十分に抑制することができる上、低温下、即ち、低速走行時 にベルト補強層中のポリケトン繊維コードが伸張して、タイヤの接地面積を十分に確 保することができる。また、 20°Cと 177°Cでの熱収縮応力の差が 0.20cN/dtex以上、好 ましくは 0.25cN/dtex以上の可逆的なポリケトン繊維コードを用いることで、通常走行 時と高速走行時での効果を両立することができる。
[0042] 本発明の空気入りラジアルタイヤのベルト補強層を構成する補強素子は、上記式 (I )及び式 (II)の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを要し、該ポリケトン繊維コ ードの原料のポリケトンとしては、上記式 (IV)で表される繰り返し単位から実質的にな るポリケトンが好ましい。また、該ポリケトンの中でも、繰り返し単位の 97モル%以上が 1-ォキソトリメチレン [— CH -CH—CO— ]であるポリケトンが好ましぐ 99モル0 /0
2 2
上が 1-ォキソトリメチレンであるポリケトンが更に好ましぐ 100モル%が 1-ォキソトリメ チレンであるポリケトンが最も好ま 、。
[0043] 上記ポリケトン繊維コードの原料のポリケトンは、部分的にケトン基同士、不飽和化 合物由来の部分同士が結合していてもよいが、不飽和化合物由来の部分とケトン基 が交互に配列している部分の割合が 90質量%以上であることが好ましぐ 97質量% 以上であることが更に好ましぐ 100質量%であることが最も好ましい。 [0044] また、上記式 (IV)にお 、て、 Aを形成する不飽和化合物としては、エチレンが最も好 ましいが、プロピレン,ブテン,ペンテン,シクロペンテン,へキセン,シクロへキセン, ヘプテン,オタテン,ノネン,デセン,ドデセン,スチレン,アセチレン,アレン等のェ チレン以外の不飽和炭化水素や、メチルアタリレート,メチルメタタリレート,ビニルァ セテート,アクリルアミド,ヒドロキシェチルメタタリレート,ゥンデセン酸,ゥンデセノー ル, 6-クロ口へキセン, N-ビュルピロリドン,スル-ルホスホン酸のジェチルエステル ,スチレンスルホン酸ナトリウム,ァリルスルホン酸ナトリウム,ビュルピロリドン及び塩 化ビュル等の不飽和結合を含む化合物等であってもよい。
[0045] 更に、上記ポリケトンの重合度としては、下記式: c→0 (t . C)
[式中、 t及び Tは、純度 98%以上のへキサフルォロイソプロパノール及び該へキサフ ルォロイソプロパノールに溶解したポリケトンの希釈溶液の 25°Cでの粘度管の流過時 間であり; Cは、上記希釈溶液 lOOmL中の溶質の質量 (g)である]で定義される極限 粘度 [ 7? ]が l〜20dL/gの範囲にあることが好ましぐ 2〜10dL/gの範囲にあることが更 に好ましぐ 3〜8の範囲にあることがより一層好ましい。極限粘度が IdL/g未満では、 分子量が小さ過ぎて、高強度のポリケトン繊維コードを得ることが難しくなる上、紡糸 時、乾燥時及び延伸時に毛羽や糸切れ等の工程上のトラブルが多発することがあり 、一方、極限粘度が 20dL/gを超えると、ポリマーの合成に時間及びコストがかかる上 、ポリマーを均一に溶解させることが難しくなり、紡糸性及び物性に悪影響が出ること がある。
[0046] 上記ポリケトンの繊維化方法としては、(1)未延伸糸の紡糸を行った後、多段熱延 伸を行い、該多段熱延伸の最終延伸工程で特定の温度及び倍率で延伸する方法 や、(2)未延伸糸の紡糸を行った後、熱延伸を行い、該熱延伸終了後の繊維に高い 張力をかけたまま急冷却する方法が好ま 、。上記(1)又は(2)の方法でポリケトン の繊維化を行うことで、上記ポリケトン繊維コードの作製に好適な所望のフィラメントを 得ることができる。
[0047] ここで、上記ポリケトンの未延伸糸の紡糸方法としては、特に制限はなぐ従来公知 の方法を採用することができ、具体的には、特開平 2— 112413号、特開平 4— 228 613号、特表平 4 505344号に記載のようなへキサフルォロイソプロパノールや m- タレゾール等の有機溶剤を用いる湿式紡糸法、国際公開第 99Z18143号、国際公 開第 OOZ09611号、特開 2001— 164422号、特開 2004— 218189号、特開 200 4 285221号に記載のような亜鉛塩、カルシウム塩、チォシアン酸塩、鉄塩等の水 溶液を用いる湿式紡糸法が挙げられ、これらの中でも、上記塩の水溶液を用いる湿 式紡糸法が好ましい。
[0048] 例えば、有機溶剤を用いる湿式紡糸法では、ポリケトンポリマーをへキサフルォロイ ソプロパノールや m -タレゾール等に 0.25〜20質量%の濃度で溶解させ、紡糸ノズル より押し出して繊維化し、次いでトルエン,エタノール,イソプロパノール, n-へキサン ,イソオクタン,アセトン,メチルェチルケトン等の非溶剤浴中で溶剤を除去、洗浄し てポリケトンの未延伸糸を得ることができる。
[0049] 一方、水溶液を用いる湿式紡糸法では、例えば、亜鉛塩、カルシウム塩、チオシァ ン酸塩、鉄塩等の水溶液に、ポリケトンポリマーを 2〜30質量%の濃度で溶解させ、 5 0〜130°Cで紡糸ノズル力 凝固浴に押し出してゲル紡糸を行い、更に脱塩、乾燥等 してポリケトンの未延伸糸を得ることができる。ここで、ポリケトンポリマーを溶解させる 水溶液には、ハロゲンィ匕亜鉛と、ハロゲンィ匕アルカリ金属塩又はハロゲンィ匕アルカリ 土類金属塩とを混合して用いることが好ましぐ凝固浴には、水、金属塩の水溶液、 アセトン、メタノール等の有機溶媒等を用いることができる。
[0050] また、得られた未延伸糸の延伸法としては、未延伸糸を該未延伸糸のガラス転移 温度よりも高い温度に加熱して引き伸ばす熱延伸法が好ましぐ更に、該未延伸糸 の延伸は、上記(2)の方法では一段で行ってもよいが、多段で行うことが好ましい。 該熱延伸の方法としては、特に制限はなぐ例えば、加熱ロール上や加熱プレート上 に糸を走行させる方法等を採用することができる。ここで、熱延伸温度は、 110°C〜( ポリケトンの融点)の範囲が好ましぐ総延伸倍率は、 10倍以上であることが好ましい
[0051] 上記(1)の方法でポリケトンの繊維化を行う場合、上記多段熱延伸の最終延伸ェ 程における温度は、 110°C〜(最終延伸工程の一段前の延伸工程の延伸温度 3°C )の範囲が好ましぐまた、多段熱延伸の最終延伸工程における延伸倍率は、 1.01〜 1.5倍の範囲が好ましい。一方、上記(2)の方法でポリケトンの繊維化を行う場合、熱 延伸終了後の繊維にかける張力は、 0.5〜4cN/dtexの範囲が好ましぐまた、急冷却 における冷却速度は、 30°C/秒以上であることが好ましぐ更に、急冷却における冷 却終了温度は、 50°C以下であることが好ましい。ここで、熱延伸されたポリケトン繊維 の急冷却方法としては、特に制限はなぐ従来公知の方法を採用することができ、具 体的には、ロールを用いた冷却方法が好ましい。なお、こうして得られるポリケトン繊 維は、弾性歪みの残留が大きいため、通常、緩和熱処理を施し、熱延伸後の繊維長 よりも繊維長を短くすることが好ましい。ここで、緩和熱処理の温度は、 50〜100°Cの 範囲が好ましぐまた、緩和倍率は、 0.980〜0.999倍の範囲が好ましい。
[0052] 上記ポリケトン繊維コードの製法は、特に限定されない。上記ポリケトン繊維コード がポリケトン力もなるフィラメント束を 2本撚り合わせてなる、即ち、双撚り構造である場 合、例えば、上記ポリケトン力もなるフィラメント束に下撚りをかけ、次いでこれを 2本 合わせて、逆方向に上撚りをかけることで、撚糸コードとして得ることができる。また、 上記ポリケトン繊維コードがポリケトン力もなるフィラメント束 1本を撚つてなる、即ち、 片撚り構造である場合、例えば、上記ポリケトン力 なるフィラメント束をひきそろえて 、一方の方向に撚りをかけることで、撚糸コードとして得ることができる。
[0053] 上記のようにして得られたポリケトン繊維コードをゴム引きすることで、上記ベルト補 強層 6A, 6Bに用いるコード/ゴム複合体を得ることができる。ここで、ポリケトン繊維 コードのコーティングゴムとしては、特に制限は無ぐ従来のベルト補強層に用いてい たコーティングゴムを用いることができる。なお、ポリケトン繊維コードのゴム引きに先 立って、ポリケトン繊維コードに接着剤処理を施し、コーティングゴムとの接着性を向 上させてもよい。
[0054] 本発明の空気入りラジアルタイヤは、ベルト補強層 6A, 6Bに上述のポリケトン繊維 コードをゴム引きしてなるコード zゴム複合体を適用し、常法により製造することがで きる。なお、本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体とし ては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、又は窒素等の不活性ガスを用いること ができる。 [0055] 本発明の空気入りラジアルタイヤの製造においては、ベルト補強層 6A, 6Bの配設 幅よりも狭い幅寸法を有する 1本以上の補強素子をゴム引きしたリボン状シートを、所 定の幅寸法になるまでタイヤの幅方向に複数回螺旋卷回することによりベルト補強層 6A, 6Bを形成することが好ましい。リボン状シートを連続して螺旋卷回してベルト補 強層 6A, 6Bを形成することにより、タイヤ周方向にジョイント部が生じず、均一にベ ルト 5を補強することができる。
[0056] <実施例 >
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例 に何ら限定されるものではな 、。
[0057] 図 2に示す構造を有するサイズ 235Z55R17のラジアルタイヤを常法に従って作 製した。なお、各供試タイヤは、ベルト補強層に用いたコード以外は同様であり、供 試タイヤのベルトは二枚のスチールベルト層力 構成され、タイヤ半径方向内側のベ ルト層は幅が 200mmであり、タイヤ半径方向外側のベルト層は幅が 190mmである。ま た、ベルトに隣接しベルトの全体を覆うベルト補強層 6Aを、ベルト端力もそれぞれ 10 mmタイヤ幅方向外側に出るように配置した。
[0058] なお、供試タイヤのベルト補強層は、表 1に示す材質のコードをゴム引きしてなるリ ボン状シートを、ベルトのタイヤ半径方向外側に周方向に対し実質的に平行になるよ うに螺旋状 (スパイラル状)に卷きつけて製造した。また、使用したコードは、所定の繊 度の原糸を下撚りし、これを 2本合わせ更に上撚りして作製した。このようにして試作 したタイヤについて、下記の方法で接地面積、低速走行時の操縦安定性、高速走行 時の操縦安定性及びトレッドの迫り出し量を測定した。結果を表 1に示す。
[0059] (1)接地面積
タイヤに内圧 1.7kg/cm2 (1.67 X 105Pa)を力 4ナ、インクを塗ってケント紙上に JATMA 又 «JISで定められた荷重をかけ、フットプリントを取った。接地面積は、このフットプリ ントの面積力も算出した。
[0060] (2)低速走行時及び高速走行時の操縦安定性
外径 3000mmのドラム上に内圧 1.7kg/cm2 (1.67 X 105Pa)に調整した試験タイヤを設 置し、本タイヤサイズと内圧から J ATMA又〖お ISで定められて ヽる荷重で負荷させた 後、所定の速度で 30分間予備走行させ、無負荷状態で内圧を 1.7kg/cm2に再調整し 、再度所定の荷重 ·速度で前記ドラムでスリップアングルを最大 14° 迄正負連続して つけた。正負各角度でのコーナーリングフォース (CF)を測定し、次式:
CF(1 ° ) (kg) +CF(2e ) (kg)/2+CF{3° ) (kg)/3 + CF(4。 ) (kg)/4 Cp(kg/度) = —— にてコーナーリングパワー(C値)を求めた。尚、指数ィ匕は各試験タイヤの C値で除
P P
算し、ナイロン (Nylon)品(即ち、表 1においては比較例 1、表 2においては比較例 5) を 100とした。この指数が大きい程、操縦安定性が良好である。
(3)トレッドの迫り出し量
内圧 1.7kg/cm2、JATMA又 ίお ISで定められた荷重における時速 200km/hでのトレ ッド端部のせり出し量を写真撮影にて測定して求めた。また、時速 40km/hでの迫り出 し量を規準状態として 200km/hでの迫り出し量との差として評価した。
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 実施例 1 ポリケトン ポリケトン ポリケトン ベルト補強層用コードの材質 ― ナイロン ァラミド
*2 *2 *1 検討コード構造 dtex 1400/2 1670/2 1670/2 1670/2 1670/2 下撚り数 X上撚り数 回/ 100mm 26 X 26 39 X 39 47 X 47 15 X 15 15 X 15 コードの 25¾>49Ν荷重時の弾性率 E cN/dtex 38 159 41 72 174 コードの 177°C加熱時の熱収縮応力 σ cN/dtex 0.17 0.00 0.28 0.16 0.23 コードの打ち込み数 本/ bOmm 50 50 50 50 50 コ—ドの撚り係数 ― 1376 2254 2847 867 867 常温での接地面積 cm2 240 198 240 238 232 低速 (40km/h)走行時の操縦安定性 指数 100 72 98 102 94 高速 (180km/h)走行時の操縦安定性 指数 100 131 104 99 123
180km/h走行時のトレッド迫り出し量 mm 8 0 6 6 0
*1 ほぼ 100%が式 (IV)で表される繰り返し単位力 なり、繰り返し単位の 97モル%以上が 1-ォキソトリメチレ *2 式 (IV)で表される繰り返し単位力 なり、 Aが主としてエチレン基であるポリケトン (プロピレン約 6%含有) .
[0063] 表 1から明らかなように、上記式 (I)及び式 (II)を満たすポリケトン繊維コードをベルト 補強層の補強素子とする実施例のタイヤは、常温での接地面積が大きいため、低速 走行時の操縦安定性に優れる上、高速走行時のトレッドの迫り出しが抑制されて 、る ため、高速走行時の操縦安定性にも優れていた。
[0064] 一方、ナイロンコードをベルト補強層の補強素子とする比較例 1のタイヤは、高速走 行時のトレッドの迫り出しが大きいため、高速走行時の操縦安定性が実施例に比べ 劣っていた。また、ァラミドコードをベルト補強層の補強素子とする比較例 2のタイヤ は、常温での接地面積が小さいため、低速走行時の操縦安定性が比較例 1及び実 施例のタイヤに比べ劣って 、た。
[0065] また、図 1に示す構造を有するサイズ 205Z65R15のラジアルタイヤを常法に従つ て作製した。なお、各供試タイヤは、ベルト補強層に用いたコード以外は同様であり、 供試タイヤのベルトは二枚のスチールベルト層力 構成され、タイヤ半径方向内側の ベルト層は幅が 160mmであり、タイヤ半径方向外側のベルト層は幅が 150mmである。 また、ベルトに隣接しベルトの全体を覆うベルト補強層 6Aを、ベルト端力もそれぞれ 5 mmタイヤ幅方向外側に出るように配置し、更に、該ベルト補強層 6Aのタイヤ半径方 向外側でベルトの両端部のみを覆うベルト補強層 6Bを、ベルト補強層 6Aの端部から タイヤ幅方向内側に 25mmの幅でそれぞれ配置した。
[0066] なお、供試タイヤのベルト補強層は、表 2に示す材質のコードをゴム引きしてなるリ ボン状シートを、ベルトのタイヤ半径方向外側に周方向に対し実質的に平行になるよ うに螺旋状 (スパイラル状)に巻きつけて製造した。また、使用したコードは、片撚り構 造の場合、所定の繊度の原糸を一方向に撚つて作製し、一方、双撚り構造の場合、 所定の繊度の原糸を下撚りし、これを 2本合わせ更に上撚りして作製した。このように して試作したタイヤについて、上記の方法で接地面積、低速走行時の操縦安定性、 高速走行時の操縦安定性、トレッドの迫り出し量を測定し、更に、下記の方法でベル トとベルト補強層との層間ゲージ及びベルトエッジセパレーシヨン耐久性を測定した。 結果を表 2に示す。
[0067] (4)ベルトとベルト補強層との層間ゲージ
タイヤを幅方向に裁断し、その断面において、半径方向外側のベルトの、幅方向外 側から 1〜5本のベルトコードについて、それぞれのベルトコードから最近のキャップ コード (ベルト補強層 6Aのコード)との最短距離を測定し、 5本の平均値を算出した。 (5)ベルトエッジセパレーシヨン(BES)耐久性
同一タイヤ 4本を実車に取り付け、一般道路を 20000km走行後、タイヤを取り外し、 タイヤを切断してベルト端部でセパレーシヨンを起こしている部分の周方向長さを測 定した。指数ィ匕するにあたって、各タイヤのセパレーシヨン長さを除し、ナイロン (Nylo n)品(即ち、比較例 5)を 100とした。指数値が大きい程、 BES耐久性が高ぐ良好で あることを示す。
表 2
比較例 5 比較例 6 比較例 7 比較例 8 比較例 9 実施例 5 実施例 6 実施例 7 ポリケトン ポリケトン ポリケトン ポリケトン ポリケトン ポリケトン ベルト補強層用コードの材質 ― ナイロン ァラミド
*1 *2 *2 *1 *1 *1 検討コード構造 dtex 1400/2 1670/2 1670/2 1670/1 1670/1 1670/1 1670/1 1100/1 撚り数 (下撚り数 X上撚り数) 回/ 100匪 26 X 26 39 X 39 15 X 15 16 24 16 24 29 コードの 25°C'49N荷重時の弾性率 E cN/ dtex 38 159 174 66 53 138 124 123 コードの 177°C加熱時の熱収縮応力 σ cN/dtex 0.17 0.00 0.23 0.17 0.21 0.63 0.72 0.79 コードの打ち込み数 本/ 50mm 50 50 50 50 50 50 50 50 コードの撚り係数 ct ― 1376 2254 2254 653 980 653 980 961 常温での接地面積 cm2 196 179 183 208 211 194 196 196 低速 (40km/h)走行時の操縦安定性 指数 100 76 92 92 101 102 112 114 高速 (180km/h)走行時の操縦安定性 指数 100 151 148 94 88 128 134 122
180km/h走行時のトレッド迫り出し量 mm 8.0 0.0 0.0 10 12 2.1 1.3 1.9 ベルトノベルト補強層間ゲージ mm 0.3 0.0 0.0 0.4 0.5 0.4 0.5 0.7
BES耐久性 指数 100 88 91 103 106 126 138 142
*1 ほぼ 100%が式 (IV)で表される繰り返し単位力 なり、繰り返し単位の 97モル%以上が 1-ォキソトリメチレンであるポリケトン.
*2 式 ([V)で表される繰り返し単位からなり、 Αが主としてエチレン基であるポリケトン (プロピレン約 6%含有) .
〔¾006 [0070] 表 2から明らかなように、上記式 (I)及び式 (II)を満たす片撚り構造のポリケトン繊維コ ードをベルト補強層の補強素子とする実施例 5〜7のタイヤは、常温での接地面積が 大きいため、低速走行時の操縦安定性に優れ、且つ高速走行時のトレッドの迫り出 しが抑制されているため、高速走行時の操縦安定性にも優れる上、ベルトとベルト補 強層との間のゲージが十分に確保されているため、ベルトエッジセパレーシヨン耐久 性が非常に優れていた。
[0071] 一方、ナイロンコードをベルト補強層の補強素子とする比較例 5のタイヤは、高速走 行時のトレッドの迫り出しが大きいため、高速走行時の操縦安定性が実施例に比べ 劣っていた。また、ァラミドコードをベルト補強層の補強素子とする比較例 6のタイヤ は、常温での接地面積が小さいため、低速走行時の操縦安定性が比較例 5及び実 施例 5〜7のタイヤに比べ劣る上、ベルトとベルト補強層との間のゲージが不十分で、 ベルトエッジセパレーシヨン耐久性が悪かった。更に、上記式 (I)及び式 (II)を満たすも のの、双撚り構造のポリケトン繊維コードをベルト補強層の補強素子とする比較例 7の タイヤは、ベルトとベルト補強層との間のゲージが不十分で、ベルトエッジセパレーシ ヨン耐久性が悪力つた。

Claims

請求の範囲
[1] 一対のビード部及び一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部に連なるトレツ ド部とを有し、前記一対のビード部間にトロイド状に延在させたカーカスと、該カ一力 スのクラウン部のタイヤ半径方向外側に配置した少なくとも二枚のベルト層カゝらなるベ ルトと、該ベルトのタイヤ半径方向外側でベルトの全体及び Z又は両端部を覆うよう に配置され、タイヤ周方向に対し実質的に平行に配列した補強素子のゴム引き層か らなる少なくとも一層のベルト補強層とを備える空気入りラジアルタイヤにお 、て、 前記ベルト補強層を構成する補強素子が、下記式 (I)及び式 (II):
σ ≥ - 0.01 X E + 1.2 · · · (I)
σ ≥ 0.02 · · · (II)
[式中、 σは、 177°Cにおける熱収縮応力(cN/dtex)であり; Εは、 25°Cにおける 49N 荷重時の弾性率 (cN/dtex)である]の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを 特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
[2] 前記ベルト補強層における前記ポリケトン繊維コードの打ち込み数が 40〜70 (本 /5
0mm)であることを特徴とする請求項 1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
[3] 前記ベルト補強層は、該ベルト補強層の配設幅よりも狭 、幅寸法を有する 1本以上 の補強素子をゴム引きしたリボン状シートを、所定の幅寸法になるまでタイヤの幅方 向に複数回螺旋卷回することにより形成されたものであることを特徴とする請求項 1に 記載の空気入りラジアルタイヤ。
[4] 前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊維コードが、ポリケトン力もなるフィラメント束 を 2本撚り合わせてなることを特徴とする請求項 1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
[5] 前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊維コードの下記式 (ΠΙ):
a =T X D 2 · · · (III)
[式中、 Tは撚り数(回/ 100mm)で、 Dはコードの総繊度 (dtex)である]で定義される 撚り係数 αが 850〜4000であることを特徴とする請求項 4に記載の空気入りラジアル タイヤ。
[6] 前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊維コードは、繊度が 500〜3000dtexのポリケ トン力 なるフィラメント束を 2本撚り合わせてなることを特徴とする請求項 4に記載の 空気入りラジアルタイヤ。
[7] 前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊維コードが、ポリケトン力もなるフィラメント束
1本を撚つたものであることを特徴とする請求項 1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
[8] 前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊維コードの下記式 (ΠΙ):
a =T X D1 2 · · · (III)
[式中、 Tは撚り数(回/ 100mm)で、 Dはコードの総繊度 (dtex)である]で定義される 撚り係数 αが 300〜1300であることを特徴とする請求項 7に記載の空気入りラジアル タイヤ。
[9] 前記ベルト補強層に用いるポリケトン繊維コードは、繊度が 500〜3000dtexのポリケ トン力 なるフィラメント束 1本を撚つたものであることを特徴とする請求項 7に記載の 空気入りラジアルタイヤ。
[10] 前記ポリケトンが、下記一般式 (IV) :
Figure imgf000025_0001
[式中、 Aは不飽和結合によって重合された不飽和化合物由来の部分であり、各繰り 返し単位にぉ 、て同一でも異なって!/、てもよ 、]で表される繰り返し単位力も実質的 になることを特徴とする請求項 1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
[11] 前記式 (IV)中の Aがエチレン基であることを特徴とする請求項 10に記載の空気入り ラジアルタイヤ。
[12] 前記ポリケトン繊維コードが、高温下で収縮し、室温に戻すと伸長する可逆性を有 することを特徴とする請求項 1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
PCT/JP2006/300870 2005-01-21 2006-01-20 空気入りラジアルタイヤ WO2006077978A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006553975A JP5072368B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 空気入りラジアルタイヤ
DE602006019052T DE602006019052D1 (de) 2005-01-21 2006-01-20 Radialluftreifen
CN200680002760.XA CN101107138B (zh) 2005-01-21 2006-01-20 充气子午线轮胎
US11/795,517 US7823616B2 (en) 2005-01-21 2006-01-20 Pneumatic radial tire with belt reinforcing layer cord having specified heat shrinkage stress
EP06712095A EP1839907B1 (en) 2005-01-21 2006-01-20 Pneumatic radial tire

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014336 2005-01-21
JP2005-014336 2005-01-21
JP2005014155 2005-01-21
JP2005-014155 2005-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006077978A1 true WO2006077978A1 (ja) 2006-07-27

Family

ID=36692358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300870 WO2006077978A1 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7823616B2 (ja)
EP (1) EP1839907B1 (ja)
JP (1) JP5072368B2 (ja)
CN (1) CN101107138B (ja)
DE (1) DE602006019052D1 (ja)
WO (1) WO2006077978A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168709A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2007122984A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
WO2007135864A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2008013035A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008035771A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
WO2008062862A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Bridgestone Corporation Bandage pneumatique
WO2009041692A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2009096456A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2009091066A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
JP2009190726A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2010143390A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
US7882878B2 (en) * 2006-01-04 2011-02-08 Bridgestone Corporation Radial tire for airplane

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100018625A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Serge Julien Auguste Imhoff Pneumatic tire with polyketone belt structure
US20100116403A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Ralf Mruk Tire with component containing polyketone short fiber and epoxidized polyisoprene
US7669626B1 (en) * 2008-11-07 2010-03-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component containing polyketone short fiber and polyethyleneimine
JP5091938B2 (ja) * 2009-12-15 2012-12-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5685047B2 (ja) * 2010-10-15 2015-03-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5276647B2 (ja) * 2010-11-18 2013-08-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
CN105102241B (zh) * 2013-03-29 2017-05-10 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6286147B2 (ja) * 2013-07-29 2018-02-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9376118B2 (en) * 2014-07-08 2016-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Assessment of tire condition based on a tire health parameter
JP6450112B2 (ja) * 2014-08-15 2019-01-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN106739831B (zh) * 2016-12-26 2018-08-14 正新橡胶(中国)有限公司 一种半钢子午线充气轮胎及其成型装置
US20210155044A1 (en) * 2017-12-22 2021-05-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatic tire comprising an improved bracing ply
JP7139752B2 (ja) * 2018-07-24 2022-09-21 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370602A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2000142025A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2001334811A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002307909A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Hyosung Corp 車両用ラジアルタイヤ
JP2003252005A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2004218189A (ja) * 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016857A (en) * 1997-06-09 2000-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Light weight aramid radial tire
JP3704015B2 (ja) 2000-03-14 2005-10-05 旭化成せんい株式会社 ポリケトン繊維およびその製造方法
EP1272363A1 (en) * 2000-04-11 2003-01-08 AlliedSignal Inc. Composite comprising organic fibers having a low twist multiplier and improved compressive modulus
JP3595846B2 (ja) * 2000-04-12 2004-12-02 旭化成せんい株式会社 ポリケトン繊維およびその製造方法
US20020017351A1 (en) * 2000-05-30 2002-02-14 Shinichi Miyazaki Pneumatic tire
JP4173270B2 (ja) 2000-05-30 2008-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4315721B2 (ja) * 2003-04-02 2009-08-19 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370602A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2000142025A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2001334811A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002307909A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Hyosung Corp 車両用ラジアルタイヤ
JP2003252005A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2004218189A (ja) * 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168709A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US7882878B2 (en) * 2006-01-04 2011-02-08 Bridgestone Corporation Radial tire for airplane
WO2007122984A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2007283896A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007135864A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2007313929A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008013035A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008035771A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
JP2008126952A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008062862A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Bridgestone Corporation Bandage pneumatique
US8584724B2 (en) 2006-11-24 2013-11-19 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2009041692A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2009096456A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2009091066A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
JP2009190726A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2010143390A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US7823616B2 (en) 2010-11-02
US20080135152A1 (en) 2008-06-12
EP1839907A1 (en) 2007-10-03
EP1839907B1 (en) 2010-12-22
JPWO2006077978A1 (ja) 2008-06-19
CN101107138A (zh) 2008-01-16
EP1839907A4 (en) 2009-07-29
DE602006019052D1 (de) 2011-02-03
CN101107138B (zh) 2010-05-19
JP5072368B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072368B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4953632B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP4849983B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4832133B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
JP4375804B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006306260A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2007063875A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007137199A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5093874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4375803B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006315515A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008254704A (ja) ランフラットタイヤ
JP4766602B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4734028B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007191154A (ja) 空気入りタイヤ
JP4953640B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5054899B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4953639B2 (ja) 高性能空気入りタイヤ
JP5052040B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5083944B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5361061B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP2009096456A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008279849A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008044396A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009190727A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006553975

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006712095

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11795517

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680002760.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006712095

Country of ref document: EP