WO2006046612A1 - 流量調整弁 - Google Patents

流量調整弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2006046612A1
WO2006046612A1 PCT/JP2005/019708 JP2005019708W WO2006046612A1 WO 2006046612 A1 WO2006046612 A1 WO 2006046612A1 JP 2005019708 W JP2005019708 W JP 2005019708W WO 2006046612 A1 WO2006046612 A1 WO 2006046612A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
valve
valve body
dollar
movable range
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019708
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Hasunuma
Yoshihiro Ushigusa
Original Assignee
Surpass Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co., Ltd. filed Critical Surpass Industry Co., Ltd.
Priority to US11/665,997 priority Critical patent/US8292262B2/en
Priority to EP20050805324 priority patent/EP1816380B1/en
Priority to KR1020077005837A priority patent/KR101282925B1/ko
Publication of WO2006046612A1 publication Critical patent/WO2006046612A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/103Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube the diaphragm and the closure member being integrated in one member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • F16K31/508Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means the actuating element being rotatable, non-rising, and driving a non-rotatable axially-sliding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7847With leak passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/788Having expansible port
    • Y10T137/7882Having exit lip

Definitions

  • the present invention relates to a flow regulating valve that is used for fluid transport piping in various industrial fields such as chemical factories, semiconductor manufacturing, food, and biotechnology to control the flow rate of fluid.
  • a rotating shaft of a motor is rotated forward and backward to raise and lower a lifting body provided at the lower end, and the flow rate adjusting tube is pressed in the radial direction by the pressing body.
  • a fluid that adjusts the flow rate of the fluid by releasing the pressing force is known (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-52797
  • the flow rate adjustment valve configured to connect the rotation shaft of the motor and the valve body via a screw portion, thereby converting the rotation of the rotation shaft into the displacement in the direction along the rotation shaft of the valve body, There is no problem in moving the valve body within the movable range.
  • the flow rate adjusting valve having this configuration, if the rotation shaft of the motor is further rotated beyond the movable range of the valve body, for example, a screw portion is caught, and depending on the degree of this penetration, the motor is Problems such as being unable to operate may occur.
  • the control device is equipped with a control device for accurate control of the flow rate. It is necessary to accurately grasp the current position of the valve body (ie, the opening of the needle valve).
  • the position of the valve body is, for example, the position information of the valve body at the start of operation of the flow control valve and the amount of rotation of the rotating shaft of the motor between the time when the flow control valve starts operating and the time when position detection is performed.
  • the installation of a rotary encoder increases the flow control valve.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and can reduce or eliminate the no-crash generated between the male screw portion and the female screw portion screwed with the male screw portion, and also has a flow rate hysteresis. Flow rate that can prevent problems such as squeezing of the screw that drives the valve body, and can accurately grasp the position of the valve body without using an expensive rotary encoder For the purpose of providing a regulating valve! RU
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and can reduce or eliminate the no-crash generated between the male screw portion and the female screw portion screwed with the male screw portion, and also has a flow rate hysteresis. Flow rate that can prevent problems such as squeezing of the screw that drives the valve body, and can accurately grasp the position of the valve body without using an expensive rotary encoder For the purpose of providing a regulating valve! RU
  • the present invention employs the following means in order to solve the above problems.
  • the present invention relates to a body having a fluid inlet and a fluid outlet, a cover attached to the body, a motor disposed in a space formed by the body and the cover, and a screw with respect to the rotation shaft of the motor.
  • a flow regulating valve comprising a valve body connected via a section, provided with a biasing member that biases the valve body toward the motor or the side opposite to the motor. Provide a flow control valve.
  • the valve body is always urged to the motor side or the side opposite to the motor by the urging member, and the contact at the screw portion is always in a one-sided state.
  • the resulting no-crash can be reduced or eliminated, and flow rate hysteresis can be prevented or eliminated.
  • the direction of the force acting on the valve body by the fluid passing around the valve body and the direction of the urging force by the urging member are substantially the same. Match In this way, the urging member is provided.
  • a second aspect of the present invention provides the above-described invention, wherein a packing for separating the motor side and the valve body side is provided in the space, and the vaporized chemical liquid does not permeate.
  • the above-mentioned packing is made of a material, and is configured as described above.
  • the motor-side space and the valve-side space are separated by packing made of fluoro rubber (FKM), and fluid from the valve-side space to the motor-side space is separated.
  • FKM fluoro rubber
  • Inflow of, for example, vaporized hydrofluoric acid, hydrochloric acid, nitric acid, etc. can be blocked, so that corrosion of the motor arranged in the motor side space can be prevented.
  • vaporized hydrofluoric acid, hydrochloric acid, nitric acid, etc. will not flow into the motor side space, so the parts placed in the motor side space can be made of metal.
  • the motor is provided with a positioning reference surface, and a fixing member for fixing the motor to the body is provided.
  • the fixing member is the motor of the motor. Less of the position and orientation of the rotating shaft in response to the positioning reference surface Both of them have a positioning surface for positioning the motor in a state suitable for driving the valve body.
  • the positioning reference surface of the motor is brought into contact with the positioning surface of the fixing member provided on the body, so that the position or orientation of the rotation shaft of the motor, or the position thereof is determined. Since both the direction and the direction are suitable for driving the valve body, the position adjustment work or the direction adjustment work of the motor with respect to the body, or both the position adjustment work and the direction adjustment work are not required.
  • the positioning reference surface can be configured by one or more curved surfaces, or a plurality of planes in which at least one surface is directed in a direction different from the other surfaces.
  • the positioning reference surface is a curved surface
  • the positioning surface is composed of a curved surface having the same curvature as that of the curved surface and having the opposite direction of curvature.
  • the positioning surface is also constituted by a plurality of planes corresponding to the positioning reference surfaces.
  • the positioning reference surface of the motor forms a cylindrical surface or a cylindrical inner surface parallel to the rotation shaft, and the positioning surface of the fixing member is parallel to the driving direction of the valve body.
  • the position and orientation of the rotary shaft are positioned in a state where the cylindrical reference surface is formed in the same shape as the positioning reference surface and the positioning surface receives the positioning reference surface.
  • the positioning member when the positioning reference surface of the motor is a cylindrical surface, the positioning member has a cylindrical inner surface that is substantially the same shape as the positioning reference surface. Therefore, by positioning the reference surface on the inner peripheral side of the positioning surface of the fixing member and engaging the motor and the fixing member, positioning is performed for both the position and orientation of the motor with respect to the body.
  • the positioning reference surface of the motor is a cylindrical inner surface
  • the positioning surface of the fixing member is a cylindrical surface having substantially the same shape as the positioning reference surface, and the positioning surface of the fixing member is used as the motor.
  • a fourth aspect of the present invention is the above invention, wherein the operation is performed in response to the valve body that has reached the end of the operation range while allowing the valve body to move within a preset operation range.
  • a stopper for restricting movement out of the range is provided.
  • the operating range of the valve body is predetermined, and when the valve body reaches the end of the operating range (boundary between the operating range and the outside of the operating range), the valve body is received by the stagger. As a result, further movement of the valve body is restricted, so that problems such as stagnation of the threaded portion can be reliably prevented.
  • the preset operating range is the substantial movable range of the valve body.
  • a fifth aspect of the present invention includes a control device for controlling the operation of the motor in the above invention, wherein the control device has at least the valve body near the end of its movable range.
  • the control device When moving toward the end, the motor is operated with the first driving torque, and when the valve body is separated from the end of the movable range, the motor is larger than the first driving torque. It is configured to operate with the second driving torque.
  • the control device that controls the operation of the motor drives the drive torque when moving the valve body to the end of the movable range.
  • the motor is operated with the second driving torque which is larger than (first driving torque).
  • the drive torque of the motor is proportional to the magnitude of the drive current input to the motor.
  • the output limit value of the motor drive current is set to the first limit value, and when the valve body is moved away from the end of the movable range.
  • the rotation shaft of the motor is rotated at the first rotational speed, and when the valve body is separated from the end of the movable range, the first rotation is performed.
  • the motor drive torque when moving the valve element away from the end force of the movable range moves the valve element to the end of the movable range. It can be made larger than the driving torque of the motor at the time.
  • the valve body constitutes a needle of a one-dollar valve
  • the motor is proportional to the number of pulses of the input pulse signal.
  • the stepping motor is configured to rotate the rotation shaft by an angle
  • a control device is provided for controlling the position of the valve body by controlling the operation of the motor.
  • the control device performs the position calibration of the valve body. A position where the rotary shaft is stopped by inputting a pulse signal of the number of pulses sufficient to rotate the rotary shaft to an angle necessary for the valve body to move to one end of the movable range to the other end. Then, it is determined that the valve body is located at the other end of the movable range, and thereafter, the position of the valve body is controlled within the movable range.
  • the valve body is once moved to the other end of the movable range at an appropriate time such as when the power is turned on.
  • the rotation amount of the rotary shaft after position calibration is obtained based on the number of pulses of the pulse signal input to the motor thereafter, and the valve of the other end force in the movable range is obtained based on this rotation amount information.
  • the amount of displacement of the body is obtained and the current position of the valve body is specified.
  • the control device calibrates the position of the valve body, the angle required for the valve body to move to the other end of its movable range (this angle is the design information of the flow control valve).
  • a pulse signal with a predetermined number of pulses is input to the motor so that the rotation shaft of the motor is rotated as much as possible.
  • the valve disc is Regardless of the position at the point (initial position), it is located at the other end of the movable range.
  • the valve body is located at a position other than one end of the movable range at the time of starting the position calibration of the valve body, before the rotating shaft rotates by an angle corresponding to all the pulses of the pulse signal input to the motor, Since the valve body reaches the other end of the movable range and cannot move any further, the rotating shaft will not rotate thereafter regardless of the number of remaining pulses.
  • the control device determines that the valve body is positioned at the other end of the movable range, and the valve body is within the movable range.
  • Position control is performed.
  • the rotating shaft rotates at an angle corresponding to all the pulses of the pulse signal input to the motor, so a certain relationship is established between the number of pulses of the pulse signal and the position of the valve element.
  • valve body As a result, once the valve body is positioned at the other end of the movable range, it is possible to specify the position of the valve body based on the number of pulses of the noise signal input to the motor thereafter.
  • the position of the valve body can be accurately grasped without using a tally encoder.
  • control device moves the rotating shaft toward the open side of the movable range when the control device calibrates the position of the valve body. It is preferable to have a configuration that rotates in the direction.
  • the valve body constituting the dollar valve of the needle valve does not interfere with the open side of the movable range, that is, the other member constituting the dollar valve. Since it can be moved in the direction to avoid, even if the position of the valve body is calibrated repeatedly, the valve body and the one-dollar valve body will not wear out.
  • the seventh aspect of the present invention is the control system according to the seventh aspect of the present invention, wherein the control device moves at least near the end of the movable range toward the end. Rotates the rotating shaft of the motor with a first driving torque, and when the valve element is separated from the end force of the movable range, the rotating shaft of the motor is larger than the first driving torque. It has a configuration in which it is rotated by the second driving torque.
  • the control device that controls the operation of the motor drives the drive torque when moving the valve body to the end of the movable range.
  • the motor is operated with the second driving torque which is larger than (first driving torque).
  • the flow rate adjusting valve of the present invention it is possible to reduce or eliminate backlash generated between the male screw portion and the female screw portion screwed with the male screw portion, and to prevent flow rate hysteresis. There is an effect that can be.
  • the position of the valve body can be accurately grasped without using an expensive rotary encoder.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of a one-dollar valve (flow rate adjusting valve) according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the main part of FIG.
  • FIG. 3 is a view showing a second embodiment of the one-dollar valve according to the present invention and is the same view as FIG.
  • FIG. 4 A graph showing the relationship between the rotation angle of the rotating shaft of the motor and the flow rate, where (a) shows the measurement results measured using the one dollar valve shown in Fig. 1 and Fig. 2, and (b) This is a measurement result measured using a conventional one-dollar valve.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a third embodiment of the one-dollar valve according to the present invention.
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a fourth embodiment of the one-dollar valve according to the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a fifth embodiment of the one-dollar valve according to the present invention.
  • FIG. 9 shows the operation of the one-dollar valve shown in FIG. 8.
  • the flow rate adjustment valve (hereinafter referred to as “needle valve”) in the present embodiment.
  • . ) 10 is composed mainly of a drive unit 11, a body 12, a base 13, and a diaphragm-dollar (valve) 14.
  • the drive unit 11 includes a motor 15, a coupling 16, a slider 17, a stopper 18, and a packing.
  • the motor 15 is formed of, for example, a stepping motor. At the center of the lower surface of the motor 15, there is provided a rotating shaft 15a that protrudes downward and can be rotated forward and backward by electric power supplied via the cable 29. A flat seat surface 15b is formed on a part of the rotating shaft 15a. The front end surface of a hexagon socket set screw 30 described later comes into contact with the seat surface 15b.
  • the coupling 16 is a cylindrical member in which a concave portion 16a for receiving the rotation shaft 15a is formed at the center thereof.
  • the coupling 16 is formed with a convex portion 16b that protrudes downward from the lower end portion thereof, so that the whole has a substantially letter shape in cross section.
  • a male screw portion 16c is formed on the outer surface of the convex portion 16b, and is adapted to be screwed with a female screw portion 17a of a slider 17 described later.
  • a through hole 16 d that receives the hexagon socket set screw 30 is provided on the side wall of the coupling 16 that forms the recess 16 a.
  • a female screw part that is screwed with the male screw part formed on the surface of the hexagon socket set screw 30 is formed! RU
  • the coupling 16 is fixed to the rotating shaft 15a of the motor 15 by screwing the hole set screw 30 into the through hole 16d.
  • the slider 17 rises along a motor shaft 31 that extends downward from the lower end surface of the motor 15. It is something that falls.
  • Two ends (not shown) having an inner peripheral surface in contact with the outer peripheral surface of the motor shaft 31 are provided at both end portions (left and right end portions in the figure) 17b of the slider 17.
  • a first concave portion 17 c that receives the convex portion 16 b of the coupling 16 is formed in the upper center portion of the slider 17.
  • a female screw portion 17a that is screwed with the male screw portion 16c of the convex portion 16b is formed.
  • a concave groove 17d having a ring shape in plan view is provided in the circumferential direction.
  • This concave groove 17d accommodates one end surface of the spring 21 (the lower end surface in the figure).
  • a second concave portion 17e that receives the convex portion 18a of the stagger 18 is formed in the lower center portion of the slider 17.
  • a female screw portion 17f that is screwed with the male screw portion 18b of the convex portion 18a is formed on the surface of the second concave portion 17e.
  • the slider 17 configured as described above is moved up and down along the motor shaft 31 by the coupling 16 that rotates together with the rotating shaft 15 a of the motor 15.
  • the motor shaft 31 is fixed to the cover flange 22 via screws 32.
  • the stopper 18 is a cylindrical member in which a concave portion 18c for receiving the central portion of the diaphragm-dollar 14 is formed in the central portion.
  • the strut 18 is formed with a convex portion 18a that protrudes upward from its upper end portion, and as a result, the whole has a substantially T-shape in sectional view.
  • a male screw portion 18b is formed on the outer surface of the convex portion 18a, and is screwed with the female screw portion 17f of the slider 17.
  • the stopper 18 is fixed to the slider 17 by the projection 18 a being screwed into the second recess 17 e of the slider 17, and moves up and down together with the slider 17.
  • the protrusion 18 a of the stopper 18 is screwed into the second recess 17 e of the slider 17, the inner peripheral end of the packing 19 is sandwiched between the stopper 18 and the slider 17 and fixed.
  • the packing 19 is a donut-shaped member in plan view having a round hole through which the convex portion 18a of the stopper 18 passes in the center portion thereof.
  • the knockin 19 is made of, for example, fluoro rubber (FKM).
  • FKM fluoro rubber
  • the packing 19 is fixed by having its inner peripheral end sandwiched between the stopper 18 and the slider 17 and its outer peripheral end sandwiched between the diaphragm cover 20 and the cover flange 22.
  • the diaphragm cover 20 and the cover flange 22 are fixed to the body 12 and the base 13 via a pan head screw 33 (see FIG. 1).
  • the diaphragm cover 20 has a through hole 20a that guides the outer peripheral surface of the side wall forming the recess 18c of the stopper 18 at the center thereof.
  • the diaphragm cover 20 has a recess 20b at the center of the upper surface.
  • the diaphragm cover 20 has a communication passage 20c that communicates the upper surface and the lower surface thereof.
  • a concave groove 20 d is provided in the outer peripheral end portion of the diaphragm-dollar 14 to accommodate a convex portion 14 a formed in a ring shape upward.
  • the spring 21 is disposed between a panel receiver 34 provided on the lower end surface of the motor 15 and a concave groove 17 d of the slider 17.
  • the spring 21 is a compression coil panel that always urges the slider 17 downward (toward the cover flange 22), thereby reducing backlash between the female screw portion 17a of the slider 17 and the male screw portion 16c of the coupling 16. (Or disappear).
  • the cover flange 22 has a through hole 22a that guides the outer peripheral surface of the side wall forming the first recess 17c of the slider 17 at the center thereof.
  • the cover flange 22 is configured such that the outer peripheral end of the packing 19 is sandwiched between the lower surface thereof and the upper surface of the diaphragm cover 20.
  • a recess 22 b that accommodates the head of the screw 32 is provided at the lower end of the cover flange 22.
  • the cover 23 is disposed in contact with the upper side of the body 12.
  • the force bar 23 accommodates the drive unit 11 described above.
  • a cable packing 35 is provided between the cover 23 and the cable 29.
  • An O-ring 36 is provided between the cover 23 and the body 12 and the diaphragm cover 20.
  • These cable packing 35 and O-ring 36 are made of, for example, fluoro rubber (FKM).
  • the body 12 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the body 12 also has a fluorine resin material strength such as PTFE (polytetrafluoroethylene), PCTFE (polychlorotrifluoroethylene), PFA (tetrafluoroethylene perfluoroalkyl butyl ether copolymer), etc. It will be.
  • a fluid inlet 41 is provided on one side of the body 12 (the left side in the figure).
  • a fluid outlet 42 is provided on the other side (the right side in the figure) of the body 12 opposite to the fluid inlet 41.
  • a port 43 communicating with the fluid inlet portion 41 and the fluid outlet portion 42 is provided at the center of the upper surface of the body 12.
  • This port 43 has a dollar storage portion 43a for receiving the needle portion 14b of the diaphragm-dollar 14 when the diaphragm needle 14 is closed (indicated by the solid line in the figure).
  • the port 43 includes a diaphragm housing portion 43b that is in contact with the lower surface of the diaphragm portion 14c of the diaphragm-dollar 14 when the diaphragm needle 14 is closed.
  • the needle accommodating portion 43a also has a concave force having a circular shape in plan view.
  • the bottom surface of the needle accommodating portion 43a forms a horizontal plane.
  • a fluid inlet 41a communicating with the fluid inlet 41 is formed at the center of the needle accommodating portion 43a.
  • the diaphragm housing portion 43b is formed radially outside of the one-dollar housing portion 43a and above the bottom surface of the one-dollar housing portion 43a, and gradually increases from the radially inner side toward the radially outer side. It is a mortar-shaped space that has a donut shape in plan view and is formed to have a shallow depth. Further, a fluid outlet 42a is formed in the diaphragm housing portion 43b.
  • a concave groove 12a is provided in the outer peripheral end of the diaphragm-dollar 14 to accommodate a convex portion 14d formed downward in a ring shape.
  • a discharge port (not shown) is provided on another side surface of the body 12 (the back surface in the drawing).
  • a discharge path 44 that communicates with the discharge port and a communication path 20 c formed in the diaphragm cover 20 is provided.
  • a duckbill 45 is arranged in the discharge passage 44.
  • the duckbill 45 is a so-called check valve made of, for example, fluorine rubber (FKM).
  • the base 13 is a plate-like member disposed in contact with the lower surface of the body 12, and a recess 13 a for accommodating the head of the pan head screw 33 is provided at the lower end portion thereof.
  • the user operates the motor 15 to move the rotating shaft 15a of the motor 15 in one direction (for example, a watch as viewed from above in FIG. 1).
  • the coupling 16 also rotates in one direction together with the rotating shaft 15a.
  • the coupling 16 rotates, the male thread 16c of the coupling 16 and the female thread 17a of the slider
  • the slider 17 connected via the above moves upward (ascends) along the motor shaft 31.
  • the diaphragm-one dollar 14-one dollar portion 14b and the diaphragm portion 14c connected to the slider 17 through the stopper 18 are fully opened (indicated by a two-dot chain line in FIG. 2).
  • the spring 21 always applies a downward biasing force to the slider 17 (diaphragm—one dollar 14—one dollar portion 14b closing direction) by the spring 21.
  • backlash between the female screw portion 17a of the slider 17 and the male screw portion 16c of the coupling 16 is reduced (or eliminated). For this reason, it is possible to prevent (or eliminate) the occurrence of hysteresis in the flow rate.
  • FIG. 4 (a) shows that, according to the present embodiment, after the dollar valve 10 is closed, the rotary shaft 15a is rotated three times in the opening direction to make it fully open, and then the rotary shaft 15a is rotated in the closing direction.
  • 5 is a graph obtained by measuring the flow rate at each rotation angle of the rotary shaft 15a.
  • the X in the graph indicates the measured value when the closed state force is opened, and the ⁇ mark in the graph indicates the measured value when the opened state force is closed.
  • FIG. 5 is a graph showing the result of the same measurement as in FIG. 4 (a) with 15a rotated in the closing direction.
  • the * mark in the graph indicates the measured value when opening from the closed state
  • the ⁇ mark in the graph indicates the measured value when opening and closing from the closed state.
  • the spring 21 always applies a downward biasing force to the slider 17-according to the one-dollar valve 10, the flow rate difference due to opening and closing of the valve, that is, the flow rate hysteresis.
  • the lysis can be greatly reduced or eliminated.
  • a convex portion 14a is provided on the outer peripheral end portion of the diaphragm-dollar 14 in an upward direction, and a convex portion 14d is provided downward. These convex portions 14a and 14d are received in close contact with the concave groove 20d of the diaphragm cover 20 and the concave groove 12a of the body 12, respectively. For this reason, the flow of the (liquid) fluid from the lower side to the upper side of the diaphragm-dollar 14 can be prevented.
  • a knock 19 is provided between the slider 17 and the stopper 18.
  • the inner peripheral end of the packing 19 is sandwiched between the slider 17 and the stopper 18, and the outer peripheral end of the knocking 19 is sandwiched between the diaphragm cover 20 and the cover flange 22.
  • one side of the packing 19 lower side in the figure
  • the other side upper side in the figure
  • vaporized (liquid! /, Gaseous) fluid for example, chemical solution such as hydrofluoric acid
  • the body 12 is provided with a communication passage 20c communicating with the outside of the needle valve 10.
  • a communication passage 20c communicating with the outside of the needle valve 10.
  • the gaseous fluid accumulated on one side of the knock 19 gas obtained by vaporizing chemicals such as hydrofluoric acid, hydrochloric acid, and nitric acid
  • the communication path 20c becomes a suction port, and the movement of the diaphragm-dollar 14 can be made smooth.
  • a second embodiment of the one-dollar valve according to the present invention will be described with reference to FIG.
  • the one-dollar valve 50 in this embodiment is different from that in the first embodiment described above in that a spring 51 is provided instead of the spring 21. Since the other components are the same as those of the above-described embodiment, description of these components is omitted here.
  • the spring 51 in this embodiment is a compression coil panel provided between the slider 17 and the cover flange 22, and always urges the slider 17 upward (toward the motor 15). As a result, the knock lash between the female screw portion 17a of the slider 17 and the male screw portion 16c of the coupling 16 is reduced (or eliminated)!
  • the force for connecting the rotary shaft 15a and the slider 17 via the coupling 16 is not limited to the above.
  • the coupling 16 can be eliminated by providing a male screw portion directly on the outer surface of the rotating shaft 15a.
  • the distance between the motor 15 and the slider 17 can be shortened, the length in the longitudinal direction (length in the longitudinal direction) of the needle valves 10 and 50 can be shortened, and the size of the valve can be reduced. be able to.
  • the one-dollar valve 60 shown in the present embodiment is mainly characterized in that the mounting structure of the motor 15 to the body 12 is changed in the one-dollar valve 50 shown in the second embodiment.
  • the same or identical parts as those of the single dollar valve 50 shown in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the lower end of the motor 15 is provided with a cylindrical portion 62 that is coaxial with the rotating shaft 15a and protrudes downward from the lower surface 15c.
  • the outer peripheral surface of the cylindrical portion 62 is a first positioning reference surface 63.
  • the lower surface 15c of the motor 15 is a plane that is substantially orthogonal to the rotating shaft 15a.
  • the housing 81 is a substantially cylindrical member that allows the rotary shaft 15a of the motor 15 to pass through and allows the slider 17 to move up and down.
  • an inner flange 82 into which the cylindrical portion 62 of the motor 15 is inserted is provided at the upper end of the housing 81.
  • An annular ridge 83 is provided at the lower end of the housing 81 so as to protrude downward from the lower end surface.
  • the inner flange 82 and the protrusion 83 are coaxial with the axis of the housing 81.
  • the inner peripheral surface of the inner flange 82 has a cylindrical inner surface shape whose inner diameter is substantially the same as the outer diameter of the cylindrical portion 62 of the motor 15.
  • This inner peripheral surface is a first positioning surface 86 that receives the first positioning reference surface 63 of the motor 15 and positions the motor 15 so as to be coaxial with the axis of the inner flange 82.
  • the inner peripheral surface of the ridge 83 is a second positioning reference surface 87 having a cylindrical inner surface coaxial with the first positioning surface 86.
  • a cylindrical portion 73 protruding upward is provided coaxially with the through hole 22a.
  • an annular ridge 74 protruding downward is provided on the lower surface of the cover flange 72.
  • the cylindrical portion 73 is inserted into the inner peripheral side of the protrusion 83 of the housing 81.
  • the outer peripheral surface of the cylindrical portion 73 is a cylindrical surface having substantially the same diameter as the inner diameter of the protrusion 83 of the housing 81.
  • This outer peripheral surface is a cylindrical second positioning surface 75 that receives the second positioning reference surface 87 of the housing 81 and positions the housing 81 so as to be coaxial with the through hole 22a.
  • the annular portion located on the outer peripheral side of the cylindrical portion 73 is a plane that is substantially orthogonal to the through hole 22a.
  • the inner peripheral surface of the protrusion 74 is a third positioning reference surface 76 having a cylindrical inner surface coaxial with the second positioning surface 75.
  • the front end surface (lower end surface) of the protrusion 74 is substantially orthogonal to the through hole 22a. It is assumed to be a plane.
  • the diaphragm cover 70 is provided with a cylindrical portion 77 protruding upward on the upper surface thereof so as to be coaxial with the through hole 20a.
  • the cylindrical portion 77 is inserted into the inner peripheral side of the protrusion 74 of the cover flange 72.
  • the outer peripheral surface of the cylindrical portion 77 forms a cylindrical surface having the same diameter as the inner diameter of the protrusion 74 of the cover flange 72.
  • This outer peripheral surface is a third positioning surface 79 that receives the third positioning reference surface 76 of the cover flange 72 and positions the cover flange 72 so as to be coaxial with the through hole 20a.
  • the annular portion located on the outer peripheral side of the cylindrical portion 77 is a plane substantially orthogonal to the through hole 20a.
  • the outer peripheral surface of the diaphragm cover 70 is received by the inner surface of the cover 23 attached to the body 12, and the through hole 20a is positioned so as to be coaxial with the diaphragm-dollar 14.
  • a guide bin 84 is installed on the upper surface of the cover flange 72 so as to be substantially parallel to the axis of the rotating shaft 15 a of the motor 15.
  • the slider 17 is configured such that the inner peripheral surface of the bifurcated portion is in contact with the outer peripheral surface of the guide pin 84 instead of the outer peripheral surface of the motor shaft 31, thereby providing the rotation shaft 15 a and the slider 17. Rotation is prevented.
  • a stopper 85 is provided at the upper end of the guide pin 84 so as to protrude from the upper surface of the slider 17 and receive the upper surface of the slider 17.
  • the stopper 85 receives the slider 17 before the slider 17 comes into contact with the base of the convex portion 16b of the coupling 16 when the slider 17 is raised by rotating the rotary shaft 15a of the motor 15. It regulates the 17 rise.
  • the cylindrical portion 62 of the motor 15 is inserted into the inner flange 82 of the housing 81 when the motor 15 is assembled to the body 12.
  • the first positioning reference surface 63 of the motor 15 is received by the first positioning surface 86 of the housing 81, and the rotating shaft 15a of the motor 15 is coaxial with the axis of the inner flange 82 of the housing 81 and the protrusion 83. It becomes.
  • the cylindrical portion 73 of the cover flange 72 is placed on the inner peripheral side of the protrusion 83 of the housing 81. insert.
  • the second positioning reference surface 87 of the housing 81 is received by the second positioning surface 75 of the cover flange 72, and the protrusion 83 of the housing 81 becomes the cylindrical portion 73, the protrusion 74, And it is coaxial with the through hole 22a. That is, the rotating shaft 15a of the motor 15 is coaxial with the cylindrical portion 73, the protrusion 74, and the through hole 22a of the cover flange 72.
  • the circular column part 77 of the diaphragm cover 70 is inserted into the inner peripheral side of the protrusion 74 of the cover flange 72. Accordingly, the third positioning reference surface 76 of the cover flange 72 is received by the third positioning surface 79 of the diaphragm cover 70, and the protrusion 74 of the cover flange 72 is connected to the cylindrical portion 77 and the through hole 20a of the diaphragm cover 70. Coaxial. That is, the rotating shaft 15a of the motor 15 is coaxial with the cylindrical portion 77 and the through hole 20a of the diaphragm cover 70.
  • the diaphragm cover 70 is positioned with respect to the body 12 so that the through hole 20a is coaxial with the diaphragm-dollar 14, the rotating shaft 15a of the motor 15 is also coaxial with the diaphragm core 14.
  • the motor 15, the housing 81, the cover flange 72, and the diaphragm cover 70 are respectively coupled by so-called marking solder. Therefore, by simply connecting these members, the motor 15 is positioned with respect to both the position and orientation of the motor 15 with respect to the body 12 and is suitable for driving the diaphragm-dollar 14. Position adjustment work and orientation adjustment work become unnecessary.
  • the one-dollar valve 60 can be easily and quickly assembled with high precision regardless of the technical level of the assembly operator during manufacturing and maintenance, and thus has excellent productivity and workability. It is possible to keep the performance as a flow control valve at a high level by reducing the variation in assembly accuracy for each product or maintenance work.
  • each of the positioning reference surfaces is not limited to the cylindrical surface or the cylindrical inner surface as described above, but one or more curved surfaces, or at least one surface is in a direction different from the other surfaces. It can consist of a plurality of oriented planes. If the positioning reference surface is a curved surface, the corresponding positioning surface is a curved surface having the same curvature as this curved surface and the direction of curvature is opposite. Consists of.
  • the positioning surfaces of the members coupled thereto are also constituted by a plurality of planes corresponding to the positioning reference surfaces.
  • a stopper 85 is provided on a guide pin 84 that prevents the slider 17 from rotating. This prevents the slider 17 from interfering with the root of the convex portion 16b of the coupling 16 when the slider 17 is raised, so that problems such as stagnation are surely prevented and the operation is always good. be able to.
  • the characteristic configuration of the present embodiment is not limited to the one-dollar valve 50 shown in the second embodiment, but can be applied to the one-dollar valve 10 shown in the first embodiment.
  • the one-dollar valve 90 shown in the present embodiment is the same as the one-dollar valve 60 shown in the third embodiment except that a thrust bearing 91 that receives a thrust load applied to the rotary shaft 15a is provided outside the motor body 15d of the motor 15. It is the main feature.
  • the same or identical members as those of the one-dollar valve 50 shown in the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • a thrust bearing 91 is provided between the lower surface of the cylindrical portion 62 of the motor 15 and the upper surface of the coupling 16.
  • the characteristic configuration of the present embodiment is not limited to the one-dollar valve 60 shown in the third embodiment.
  • the one-dollar valve 10 shown in the first embodiment or the one-dollar valve shown in the second embodiment is used. Can be applied to 50.
  • the needle valve 101 shown in this embodiment is shown in any of the first, second, third, and fourth embodiments.
  • the motor 15 is a stepping motor and the operation of the motor 15 is controlled.
  • the main feature of the control device 102 is that when the diaphragm-dollar 14 is calibrated, the control device 102 is connected to the rotating shaft 15a of the motor 15, and the diaphragm-dollar 14 is within the movable range.
  • a pulse signal with the number of pulses necessary to rotate the angle necessary to move the one end force to the other end is input to the motor 15, and the diaphragm-dollar 14 is positioned at the other end of the movable range when the rotary shaft 15a stops. After that, the position of the diaphragm-dollar 14 is controlled within the movable range.
  • control device 102 determines the angle required for the diaphragm-dollar 14 to move to the other end of the movable range of the diaphragm-dollar 14 when the position of the diaphragm-dollar 14 is calibrated.
  • -A pulse signal of a predetermined number of pulses is input to the motor 15 so that the rotating shaft 15a of the motor 15 is rotated as much as the design information of the dollar valve 101 is obtained.
  • the controller 102 calibrates the position of the diaphragm-dollar 14 with the rotary shaft 15a on the open side of the movable range of the diaphragm-dollar 14 (FIG. 1, FIG. 2. Turn the diaphragm-dollar 14 to the fully open position by rotating it in the direction of movement (upward in Fig. 3, Fig. 5 and Fig. 7).
  • the diaphragm-dollar 14 is positioned at the other end of the movable range regardless of the position (initial position) at the start of the position calibration operation. become.
  • Diaphragm-$ 1 If the diaphragm needle 14 is located at a position other than one end of the movable range at the start of the position calibration of 14, the rotary shaft 15a is set to all the noise signals input to the motor 15. The diaphragm needle 14 arrives at the other end of the movable range before it can rotate by the corresponding angle and cannot move any further. For this reason, Thereafter, the rotating shaft 15a does not rotate regardless of the number of remaining pulses.
  • the control device 102 determines that the diaphragm-dollar 14 is positioned at the other end of the movable range. Within the movable range, the position of the diaphragm-dollar 14 is controlled.
  • the control device 102 inputs a pulse signal of the number of pulses sufficient to move the diaphragm second dollar 14 to one end (fully closed position) of the movable range after the rotary shaft 15a stops.
  • the position at which the rotary shaft 15a stops is the origin of the position control of the diaphragm-dollar 14. Thereafter, the control device 102 moves the diaphragm needle 14 within a preset operation range and performs necessary control.
  • the rotating shaft rotates at an angle corresponding to all the pulses of the pulse signal input to the motor 15. For this reason, a certain relationship is established between the number of pulses of the pulse signal and the position of the diaphragm minus one dollar 14.
  • the diaphragm based on the number of pulses of the pulse signal input to the motor 15 thereafter.
  • the position of dollar 14 can be specified, and the position of the diaphragm-dollar 14 can be accurately grasped without using a single tally encoder.
  • the control device 102 has at least the diaphragm-one dollar 14 in its movable range.
  • the rotating shaft 15a of the motor 15 is rotated with the first driving torque, and when the diaphragm-dollar 14 is separated from the end of the movable range, the motor 15
  • the rotary shaft 15a may be configured to rotate at a second drive torque that is greater than the first drive torque.
  • the control device 102 that controls the operation of the motor 15 moves the diaphragm-dollar 14 within the movable range.
  • the motor 15 is operated with the second driving torque which is larger than the driving torque (first driving torque) when moving to the end.
  • the driving force of the motor 15 is proportional to the driving current supplied to the motor 15.
  • the control device 102 moves the diaphragm-dollar 14 to the end of the movable range, the output limit value of the drive current of the motor 15 is set to the first limit value VI, and the diaphragm needle 14 is When the end force of the movable range is separated, the above control can be realized by setting the output limit value to the second limit value V2 larger than the first limit value VI.
  • the torque for driving the rotating shaft 15a increases as the rotation speed of the rotating shaft 15a decreases.
  • the control device 102 moves the diaphragm-dollar 14 to the end of the movable range, the rotating shaft 15a of the motor 15 is rotated at the first rotation speed R1, and the diaphragm needle 14 is moved to the end of the movable range.
  • the above-described control can be realized by adopting a configuration in which the component force is rotated at the second rotation speed R2 lower than the first rotation speed R1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

 雄ねじ部と、この雄ねじ部と螺合する雌ねじ部との間に生じるバックラッシュを低減もしくはなくすことができるとともに、流量のヒステリシスを防止することができる流量調整弁を提供することを目的とする。流体入口および流体出口を有するボディと、このボディに取り付けられるカバーと、これらボディおよびカバーにより形成される空間内に配置されるモータと、このモータの回転軸に対して、ネジ部を介して接続される弁体とを具備してなる流量調整弁であって、前記弁体を前記モータの側、あるいは前記モータと反対の側に付勢する付勢部材が設けられている。  

Description

明 細 書
流量調整弁
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、化学工場、半導体製造、食品、バイオ等の各種産業分野にお ける流体輸送配管に用いられて、流体の流量を制御する流量調整弁に関するもので ある。
背景技術
[0002] 流量調整弁としては、モータの回転軸を正逆回転させることにより、押止体が下端に 設けられた昇降体を上下させて、押止体によって流量調整チューブが径方向に押圧 されたりあるいは押圧力が開放されることで流体の流量を調整するものが知られてい る (例えば、特許文献 1参照)。
特許文献 1:特開 2004— 52797号公報
発明の開示
[0003] し力しながら、このような流量調整弁では、モータの回転軸に設けられた雄ねじ部と 、昇降体とともに昇降するナット部に設けられて雄ねじ部と螺合する雌ねじ部との間 にバックラッシュ(がたつき)が生じてしまい、流量にヒステリシスが出てしまうといった 問題点があった。
また、モータの回転軸と弁体とをネジ部を介して接続し、これによつて回転軸の回 転を弁体の回転軸に沿った方向の変位に変換する構成の流量調整弁では、弁体を 可動範囲内で移動させる分には問題が生じない。しかし、この構成の流量調整弁で は、弁体の可動範囲を超えてさらにモータの回転軸を回転させると、例えばネジ部が 嚙み込んでしまい、この嚙み込みの程度によっては、モータを動作させることができ なくなるといった問題が生じる場合がある。
また、流量調整弁が、制御装置によって弁体 (ニードル)の位置調整が行われるモ ータ駆動式の-一ドルバルブである場合には、流量の正確な制御を行うために、制 御装置に現在の弁体の位置 (すなわちニードルバルブの開度)を正確に把握させて おく必要がある。 弁体の位置は、例えば、流量調整弁の動作開始時点における弁体の位置情報と、 流量調整弁が動作を開始した時点から位置検出を行った時点までの間のモータの 回転軸の回転量の情報とに基づいて特定することができる力 モータの回転軸の回 転量を検出するためには、モータよりも高価なロータリーエンコーダを設ける必要が あるので、流量調整弁が非常に高価になってしまう。また、ロータリーエンコーダを設 けることで、流量調整弁が大型化してしまう。
[0004] 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、雄ねじ部と、この雄ねじ部と螺合 する雌ねじ部との間に生じるノ ックラッシュを低減もしくはなくすことができるとともに、 流量のヒステリシスを防止することができ、弁体を駆動するネジ部の嚙み込み等の問 題が確実に防止でき、高価なロータリーエンコーダを用いずに、弁体の位置を正確 に把握することができる流量調整弁を提供することを目的として!、る。
[0005] 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、雄ねじ部と、この雄ねじ部と螺合 する雌ねじ部との間に生じるノ ックラッシュを低減もしくはなくすことができるとともに、 流量のヒステリシスを防止することができ、弁体を駆動するネジ部の嚙み込み等の問 題が確実に防止でき、高価なロータリーエンコーダを用いずに、弁体の位置を正確 に把握することができる流量調整弁を提供することを目的として!、る。
[0006] 本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明は、流体入口および流体出口を有するボディと、このボディに取り付けられ るカバーと、これらボディおよびカバーにより形成される空間内に配置されるモータと 、このモータの回転軸に対して、ネジ部を介して接続される弁体とを具備してなる流 量調整弁であって、前記弁体を前記モータの側、あるいは前記モータと反対の側に 付勢する付勢部材が設けられている流量調整弁を提供する。
本発明によれば、付勢部材により弁体がモータの側、あるいはモータと反対の側に 常に付勢されることになり、ネジ部における当たりが常に片当たりの状態となるので、 ネジ部に生じるノ ックラッシュ(がたつき)を低減あるいはなくすことができて、流量のヒ ステリシスを防止ある 、はなくすことができる。
[0007] 本発明の第 1の態様は、上記発明において、前記弁体の周りを通過する流体が当 該弁体に作用する力の方向と、前記付勢部材による付勢力との方向が略一致するよ うに、前記付勢部材を設けたものである。
このようにすることにより、弁体の周りを通過する流体が弁体に作用する力と、付勢 部材による付勢力との合力がネジ部に作用することとなり、ネジ部における片当たり の力(摩擦力)をさらに高めることができるので、ネジ部に生じるバックラッシュ(がたつ き)をさらに低減あるいはなくすことができて、流量のヒステリシスをさらに防止あるい はなくすことができる。
[0008] 本発明の第 2の態様は、上記発明を、前記空間内において前記モータの側と前記 弁体の側とを分離するパッキンが設けられているとともに、気化した薬液が透過しな V、材質で前記パッキンが作られて 、る構成としたものである。
このようにすることにより、例えば、フッ素ゴム(FKM)で作られたパッキンによりモー タ側の空間と弁体側の空間とが分離されるとともに、弁体側の空間からモータ側の空 間への流体の流入、例えば、気化したフッ酸、塩酸、硝酸等の流入を遮断することが できるので、モータ側の空間内に配置されたモータの腐食等を防止することができる また、このようなパッキンを採用することにより、気化したフッ酸、塩酸、硝酸等がモ ータ側の空間に流入することがなくなるので、モータ側の空間に配置される部品を金 属製にすることができる。
[0009] 上記本発明の第 2の態様においては、前記パッキンよりも弁体側に滞留した流体を 排出する排出路が設けられて 、る構成が好まし 、。
このようにすることにより、ノ ッキンよりも弁体側に滞留した流体を、すみやかに流量 調整弁の外に排出させることができる。
[0010] 上記構成においては、前記排出路内に、逆止弁が設けられている構成が好ましい このようにすることにより、周りの雰囲気が排出路を通って内部に逆流することが防 止される。
[0011] 本発明の第 3の態様は、上記発明において、前記モータに位置決め基準面が設け られ、前記ボディに前記モータを固定する固定部材が設けられ、該固定部材が、前 記モータの前記位置決め基準面を受けて前記回転軸の位置と向きとのうちの少なく ともいずれか一方を前記弁体の駆動に適した状態にして前記モータを位置決めする 位置決め面を有して 、るものである。
[0012] このようにすることにより、ボディに設けられた固定部材の位置決め面に対してモー タの位置決め基準面を当接させることで、モータの回転軸の位置または向き、もしく は位置と向きとの双方が弁体の駆動に適した状態となるので、ボディに対するモータ の位置調整作業または向きの調整作業、もしくは位置調整作業と向きの調整作業と の双方が不要となる。
このため、流量調整弁の製造時やメンテナンス時にぉ 、て組立作業者の技術レべ ルによらずに高精度な組み付けを容易かつ迅速に行うことができ、生産性、作業性 に優れるとともに、製品ごと、またはメンテナンス作業ごとの組立精度のばらつきを低 減して、流量調整弁としての性能を高水準に保つことができる。
[0013] ここで、位置決め基準面は、一つ以上の曲面、もしくは、少なくとも一つの面が他の 面とは異なる方向に向けられた複数の平面によって構成することができる。位置決め 基準面が曲面である場合には、位置決め面はこの曲面と同じ曲率でかつ曲率の向き が逆向きとなる曲面によって構成される。位置決め基準面が複数の平面である場合 には、位置決め面も各位置決め基準面に対応する複数の平面によって構成される。
[0014] 上記構成においては、前記モータの前記位置決め基準面が前記回転軸に平行な 筒状面または筒状内面をなし、前記固定部材の前記位置決め面が、前記弁体の駆 動方向に平行かつ前記位置決め基準面と同形状の筒状内面または筒状面をなして いて、前記位置決め面が前記位置決め基準面を受けた状態では前記回転軸の位置 と向きとが位置決めされることが好ましい。
[0015] このようにすることで、モータの位置決め基準面が筒状面である場合には、固定部 材の位置決め面は位置決め基準面と略同形状の筒状内面とされ、モータの位置決 め基準面を固定部材の位置決め面の内周側に挿入してモータと固定部材とを係合 させることで、ボディに対するモータの位置と向きとの双方について位置決めが行わ れる。
また、モータの位置決め基準面が筒状内面である場合には、固定部材の位置決め 面は位置決め基準面と略同形状の筒状面とされ、固定部材の位置決め面をモータ の位置決め基準面の内周側に挿入してモータと固定部材とを係合させることで、ボ ディに対するモータの位置と向きとの双方について位置決めが行われる。
[0016] すなわち、モータと固定部材とがいわゆる印ろうによって結合されるので、モータと 固定部材とを接続するだけで、ボディに対するモータの位置と向きとの双方について 位置決めを行うことができ、製造が容易である。
[0017] 本発明の第 4の態様は、上記発明において、予め設定した動作範囲内での前記弁 体の移動を許容しつつ前記動作範囲の端部に到達した前記弁体を受けて前記動作 範囲外への移動を規制するストッパを設けたものである。
[0018] この場合には、弁体の動作範囲が予め定められており、弁体が動作範囲の端部( 動作範囲と動作範囲外との境界)に達すると、ストツバによって弁体が受けられて、そ れ以上の弁体の移動が規制されるので、ネジ部の嚙み込み等の問題が確実に防止 される。
この流量調整弁では、予め設定した動作範囲が、弁体の実質的な可動範囲となる
[0019] 本発明の第 5の態様は、上記発明において、前記モータの動作を制御する制御装 置を有しており、該制御装置は、少なくとも前記弁体がその可動範囲の端部近傍で 該端部に向って移動する場合には前記モータを第一駆動トルクで動作させ、前記弁 体が前記可動範囲の端部から離間する場合には、前記モータを前記第一駆動トルク よりも大きい第二駆動トルクで動作させる構成としたものである。
[0020] このようにすることで、弁体を可動範囲の端部から離間させるにあたって、モータの 動作を制御する制御装置が、弁体をその可動範囲の端部まで移動させる際の駆動ト ルク (第一駆動トルク)よりも大き 、第二駆動トルクでモータを動作させる。
これにより、この流量調整弁では、弁体が可動範囲の端部まで移動した際にネジ部 の嚙み込みが生じたとしても、この嚙み込みを容易に解消することができる。
[0021] ここで、モータの駆動トルクは、モータに入力される駆動電流の大きさに比例する。
そこで、制御装置が、弁体を可動範囲の端部まで移動させる際にはモータの駆動 電流の出力制限値を第一制限値に設定し、弁体を可動範囲の端部から離間させる 際には出力制限値を第一制限値よりも大きい第二制限値に設定する構成とすること で、弁体を可動範囲の端部力 離間させる際のモータの駆動トルクを、弁体をその可 動範囲の端部まで移動させる際のモータの駆動トルクよりも大きくすることができる。
[0022] また、モータは、一般的に、回転軸の回転が低速であるほど回転軸を駆動するトル クが増大する。
そこで、制御装置を、弁体を可動範囲の端部まで移動させる際にはモータの回転 軸を第一回転速度で回転させ、弁体を可動範囲の端部から離間させる際には第一 回転速度よりも低速の第二回転速度で回転させる構成とすることで、弁体を可動範 囲の端部力 離間させる際のモータの駆動トルクを、弁体をその可動範囲の端部ま で移動させる際のモータの駆動トルクよりも大きくすることができる。
[0023] 本発明の第 6の態様は、上記発明にお 、て、前記弁体が-一ドルバルブのニード ルを構成しており、前記モータが、入力されたパルス信号のパルス数に比例した角度 だけ前記回転軸を回転させるステッピングモータとされており、前記モータの動作を 制御して前記弁体の位置制御を行う制御装置が設けられ、該制御装置は、前記弁 体の位置校正にあたって、前記回転軸を、前記弁体がその可動範囲の一端力 他 端まで移動するのに必要な角度回転させるだけのパルス数のパルス信号を前記モ ータに入力し、前記回転軸が停止した位置で前記弁体が前記可動範囲の前記他端 に位置して 、ると判定して、以降は前記可動範囲内で前記弁体の位置制御を行う構 成としたものである。
[0024] このようにすることで、ロータリーエンコーダを用いて弁体の位置を特定する代わり に、電源投入時等の適宜時期に、弁体を一旦可動範囲の他端に移動させてその位 置校正を行い、これ以降にモータに入力されたパルス信号のパルス数に基づいて位 置校正後の回転軸の回転量を得て、この回転量の情報に基づいて可動範囲の他端 力 の弁体の変位量を求めて、現在の弁体の位置を特定する。
[0025] 具体的には、制御装置が、弁体の位置校正にあたって、弁体がその可動範囲の一 端力 他端まで移動するのに必要な角度 (この角度は流量調整弁の設計情報力 得 られる)だけモータの回転軸を回転させるよう、所定パルス数のパルス信号をモータ に入力する。
これにより、回転軸の回転が終了した時点では、弁体は、位置校正作業の開始時 点における位置 (初期位置)によらず、可動範囲の他端に位置することになる。弁体 の位置校正開始時点で弁体が可動範囲の一端以外に位置して 、る場合には、回転 軸がモータに入力されたパルス信号の全てのパルスに対応する角度だけ回転する 前に、弁体が可動範囲の他端に到着してそれ以上移動できなくなるので、以降は残 りのパルス数によらず、回転軸が回転しない。
[0026] このように弁体を可動範囲の他端に位置させた以降は、制御装置は、弁体が可動 範囲の他端に位置して 、ると判断して、可動範囲内で弁体の位置制御が行われる。 可動範囲内では、モータに入力されたパルス信号の全てのパルスに対応する角度 で回転軸が回転するので、パルス信号のパルス数と弁体の位置との間に一定の関係 が成立する。
これにより、一且弁体を可動範囲の他端に位置させたのちは、以降にモータに入力 したノ ルス信号のパルス数に基づ 、て弁体の位置を特定することが可能となり、ロー タリーエンコーダを用いずに、弁体の位置を正確に把握することができる。
[0027] 上記本発明の第 6の態様において、前記制御装置が、前記弁体の位置校正にあた つて、前記回転軸を前記弁体が前記可動範囲のうちの開放側に向けて移動する向 きに回転させる構成を有して 、ることが好ま 、。
このようにすることで、弁体の位置校正にあたって、ニードルバルブの-一ドルを構 成する弁体が、可動範囲のうちの開放側、すなわち-一ドルバルブを構成する他の 部材との干渉を避ける方向に向けて移動させられるので、弁体の位置校正を繰り返 しても、弁体や-一ドルバルブ本体に損耗が生じにく 、。
[0028] 上記本発明の第 7の態様は、上記本発明の第の態様において、前記制御装置が、 少なくとも前記弁体がその可動範囲の端部近傍で該端部に向って移動する場合に は前記モータの前記回転軸を第一駆動トルクで回転させ、前記弁体が前記可動範 囲の端部力 離間する場合には、前記モータの前記回転軸を前記第一駆動トルクよ りも大き 、第二駆動トルクで回転させる構成を有して 、るものである。
[0029] このようにすることで、弁体を可動範囲の端部から離間させるにあたって、モータの 動作を制御する制御装置が、弁体をその可動範囲の端部まで移動させる際の駆動ト ルク (第一駆動トルク)よりも大き 、第二駆動トルクでモータを動作させる。 これにより、この流量調整弁では、弁体が可動範囲の端部まで移動した際にネジ部 の嚙み込みが生じたとしても、この嚙み込みを容易に解消することができる。
[0030] 本発明の第 8の態様は、上記発明において、前記モータのモータ本体外部に、前 記回転軸に加わるスラスト荷重を受けるスラスト軸受を設けた構成が好ましい。
このようにすることで、弁体が流体の圧力を受けた際に弁体及びネジ部を介して回 転軸に伝達されたスラスト荷重力 モータ本体外部に設けられたスラスト軸受によって 受けられて、モータ本体に逃がされるので、モータ内の回転軸の支持構造に加わる 負担が軽減され、長期にわたつてモータの性能を維持することができる。
[0031] 本発明による流量調整弁によれば、雄ねじ部と、この雄ねじ部と螺合する雌ねじ部 との間に生じるバックラッシュを低減もしくはなくすことができるとともに、流量のヒステ リシスを防止することができるという効果を奏する。
また、本発明の第 4, 5, 7の態様によれば、弁体を駆動するネジ部の嚙み込み等の 問題が確実に防止される。
また、本発明の第 6の態様によれば、高価なロータリーエンコーダを用いずに、弁 体の位置を正確に把握することができる。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]本発明による-一ドルバルブ (流量調整弁)の第 1実施形態を示す縦断面図で ある。
[図 2]図 1の要部拡大図である。
[図 3]本発明による-一ドルバルブの第 2実施形態を示す図であって、図 2と同様の 図である。
[図 4]モータの回転軸の回転角度と流量との関係を示すグラフであって、 (a)は図 1お よび図 2に示す-一ドルバルブを用いて測定した測定結果、(b)は従来の-一ドル バルブを用いて測定した測定結果である。
[図 5]本発明による-一ドルバルブの第 3実施形態を示す縦断面図である。
[図 6]図 5の一部拡大図である。
[図 7]本発明による-一ドルバルブの第 4実施形態を示す縦断面図である。
[図 8]本発明による-一ドルバルブの第 5実施形態を示すブロック図である。 [図 9]図 8に示す-一ドルバルブの動作を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0033] [第 1実施形態]
以下、本発明による流量調整弁の第 1実施形態を、図面を参照しながら説明する。 図 1に示すように、本実施形態における流量調整弁(以下、「ニードルバルブ」という
。) 10は、駆動部 11と、ボディ 12と、ベース 13と、ダイヤフラム-一ドル(弁体) 14とを 主たる要素として構成されたものである。
駆動部 11は、モータ 15と、カップリング 16と、スライダ 17と、ストッパ 18と、パッキン
19と、ダイヤフラムカバー 20と、スプリング(付勢部材) 21、カバーフランジ 22と、カバ 一 23とを備えたものである。
[0034] モータ 15は、例えば、ステッピングモータからなる。このモータ 15の下面中央部に は、下方に突出するとともにケーブル 29を介して供給された電力により正逆回転させ られる回転軸 15aが設けられて!/、る。回転軸 15aの一部には平坦な座面 15bが形成 されている。この座面 15bには後述する六角穴付止メネジ 30の先端面が当接するよ うになつている。
図 2に示すように、カップリング 16は、その中央部に回転軸 15aを受け入れる凹部 1 6aが形成されている円筒形の部材である。カップリング 16は、その下端部から下方 に向力つて突出する凸部 16bが形成されており、これによつて全体が断面視略丁字 状をなしている。凸部 16bの外表面には雄ネジ部 16cが形成されており、後述するス ライダ 17の雌ネジ部 17aと螺合するようになつている。
[0035] カップリング 16の凹部 16aを形成する側壁には、六角穴付止メネジ 30を受け入れ る貫通穴 16dが設けられている。この貫通穴 16dの表面には、六角穴付止メネジ 30 の表面に形成された雄ネジ部と螺合する雌ネジ部が形成されて!、る。六角穴付止メ ネジ 30の雄ネジ部が貫通穴 16dの雌ネジ部と螺合するとともに、六角穴付止メネジ 3 0の先端面が回転軸 15aの座面 15bと当接するように、六角穴付止メネジ 30が貫通 穴 16dにねじ込まれることにより、カップリング 16がモータ 15の回転軸 15aに固定さ れるようになっている。
[0036] スライダ 17は、モータ 15の下端面から下方に延びるモータシャフト 31に沿って昇 降するものである。スライダ 17の両端部(図において左右の端部) 17bには、モータ シャフト 31の外周面と接する内周面を有する二股部(図示せず)が設けられている。 スライダ 17の上側中央部には、カップリング 16の凸部 16bを受け入れる第 1の凹部 17cが形成されている。凹部 17cの表面には、凸部 16bの雄ネジ部 16cと螺合する雌 ネジ部 17aが形成されている。この雌ネジ部 17aの半径方向外側には、周方向にわ たって平面視輪状の凹溝 17dが設けられている。この凹溝 17dには、スプリング 21の 一端面(図にぉ 、て下側の端面)が収容されるようになって!/、る。
[0037] 一方、スライダ 17の下側中央部には、ストツバ 18の凸部 18aを受け入れる第 2の凹 部 17eが形成されている。第 2の凹部 17eの表面には、凸部 18aの雄ネジ部 18bと螺 合する雌ネジ部 17fが形成されて 、る。
このように構成されたスライダ 17は、モータ 15の回転軸 15aとともに回転するカップ リング 16により、モータシャフト 31に沿って昇降するようになっている。
モータシャフト 31は、ネジ 32を介してカバーフランジ 22に固定されている。
[0038] ストッパ 18は、その中央部にダイヤフラム-一ドル 14の中央部を受け入れる凹部 1 8cが形成されている円筒形の部材である。ストツバ 18は、その上端部から上方に向 力つて突出する凸部 18aが形成されており、これによつて全体が断面視略 T字状をな している。凸部 18aの外表面には雄ネジ部 18bが形成されており、スライダ 17の雌ネ ジ部 17fと螺合するようになつている。
すなわち、ストッパ 18は、その凸部 18aがスライダ 17の第 2の凹部 17eにねじ込ま れることによりスライダ 17に固定され、スライダ 17とともに昇降するようになっている。 ストッパ 18の凸部 18aをスライダ 17の第 2の凹部 17eにねじ込む際にはパッキン 19 の内周端部がストッパ 18とスライダ 17との間に挟み込まれて固定されるようになって いる。
[0039] パッキン 19は、その中央部にストッパ 18の凸部 18aが貫通する丸穴を有する平面 視ドーナツ状の部材である。ノ ッキン 19は、例えば、フッ素ゴム(FKM)から作られた ものである。このパッキン 19は、その内周端部がストッパ 18とスライダ 17との間に挟 み込まれるとともに、その外周端部がダイヤフラムカバー 20とカバーフランジ 22との 間に挟み込まれることにより固定されて 、る。 これらダイヤフラムカバー 20およびカバーフランジ 22は、ナベ小ネジ 33を介してボ ディ 12およびベース 13に固定されて 、る (図 1参照)。
[0040] ダイヤフラムカバー 20は、その中央部にストッパ 18の凹部 18cを形成する側壁の 外周面を案内する貫通穴 20aを有している。ダイヤフラムカバー 20はその上面中央 部に窪み部 20bを有している。ダイヤフラムカバー 20は、その上面と下面とを連通す る連通路 20cを有している。
ダイヤフラムカバー 20の下面には、ダイヤフラム-一ドル 14の外周端部に上方に 向かって輪状に形成された凸部 14aを収容する凹溝 20dが設けられている。
[0041] スプリング 21は、モータ 15の下端面に設けられたパネ受け 34と、スライダ 17の凹 溝 17dとの間に配置されるものである。スプリング 21は、スライダ 17を常に下方 (カバ 一フランジ 22の方)に付勢する圧縮コイルパネであり、これによりスライダ 17の雌ネジ 部 17aとカップリング 16の雄ネジ部 16cとのバックラッシュが低減される(あるいは消 滅する)ようになつている。
[0042] カバーフランジ 22は、その中央部にスライダ 17の第 1の凹部 17cを形成する側壁 の外周面を案内する貫通穴 22aを有するものである。カバーフランジ 22は、その下 面とダイヤフラムカバー 20の上面とでパッキン 19の外周端部を挟み込むように構成 されたものである。カバーフランジ 22の下端部にはネジ 32の頭部を収容する凹所 22 bが設けられている。
[0043] 図 1に示すように、カバー 23は、ボディ 12の上方に接して配置されるものである。力 バー 23は、その内部に上述した駆動部 11を収容するものである。カバー 23とケープ ル 29との間にはケーブルパッキン 35が設けられている。カバー 23とボディ 12および ダイヤフラムカバー 20との間には Oリング 36が設けられている。これらケーブルパッ キン 35および Oリング 36は、例えば、フッ素ゴム(FKM)から作られたものである。
[0044] ボディ 12は、略直方体状に形成されたものである。ボディ 12は、例えば、 PTFE (ポ リテトラフルォロエチレン)、 PCTFE (ポリクロ口トリフルォロエチレン)、 PFA (テトラフル ォロエチレン.パーフルォロアルキルビュルエーテル共重合体)等のフッ素榭脂材料 力もなるものである。
ボディ 12の一側面(図にぉ 、て左側の面)には流体入口部 41が設けられて 、る。 ボディ 12の流体入口部 41の反対側に位置する他側面(図にぉ 、て右側の面)には 流体出口部 42が設けられて 、る。
[0045] 図 2に示すように、ボディ 12の上面中央部には、流体入口部 41および流体出口部 42と連通するポート 43が設けられている。このポート 43は、ダイヤフラムニードル 14 が閉じて 、る状態(図にぉ 、て実線で示す状態)でダイヤフラム-一ドル 14のニード ル部 14bを受け入れる-一ドル収容部 43aを有している。ポート 43は、ダイヤフラム ニードル 14が閉じている状態でダイヤフラム-一ドル 14のダイヤフラム部 14cの下面 と接するダイヤフラム収容部 43bとを有して 、る。
[0046] ニードル収容部 43aは平面視円形を呈する凹所力もなつている。ニードル収容部 4 3aの底面は水平面を形成している。ニードル収容部 43aの中央部には流体入口部 4 1と連通する流体入口 41aが形成されている。ダイヤフラム収容部 43bは-一ドル収 容部 43aの半径方向外側で、かつ-一ドル収容部 43aの底面よりも上方に形成され ているとともに、半径方向内側から半径方向外側に向力つて漸次その深さが浅くなる ように形成された、平面視ドーナツ状を呈するすり鉢状の空間である。さらに、ダイヤ フラム収容部 43bには流体出口 42aが形成されている。
そして、ボディ 12の上面には、ダイヤフラム-一ドル 14の外周端部に下方に向かつ て輪状に形成された凸部 14dを収容する凹溝 12aが設けられている。
[0047] 図 1に示すように、ボディ 12の別の側面(図において紙面奥側の面)には、図示し ない排出口が設けられている。ボディ 12の別の側面側には、この排出口とダイヤフラ ムカバー 20に形成された連通路 20cと連通する排出路 44が設けられて 、る。この排 出路 44内にはダックビル 45が配置されている。このダックビル 45は、例えば、フッ素 ゴム(FKM)から作られた、いわゆる逆止弁である。
ベース 13は、ボディ 12の下面に当接して配置される板状の部材であり、その下端 部にはナベ小ネジ 33の頭部を収容する凹所 13aが設けられている。
[0048] 本実施形態のように構成された-一ドルバルブ 10によれば、使用者がモータ 15を 操作して、モータ 15の回転軸 15aを一方向(例えば、図 1を上方から見て時計方向) に回転させていくと、この回転軸 15aとともにカップリング 16も一方向に回転する。力 ップリング 16が回転すると、カップリング 16の雄ネジ部 16cとスライダの雌ネジ部 17a とを介して連結されたスライダ 17がモータシャフト 31に沿って上方へ移動する(上昇 する)。スライダ 17が上昇すると、ストッパ 18を介してスライダ 17に連結されたダイヤ フラム-一ドル 14の-一ドル部 14bおよびダイヤフラム部 14cが、全開状態(図 2に おいて二点鎖線で示す状態)に向力つて一緒に上昇する。ニードル部 14bが上昇す ることにより、流体入口 41aと-一ドル部 14bとの間に隙間ができ、バルブが開状態( オープン)となる。これによつてポート 43内に流体が流入してくるとともに、ポート 43内 を満たした流体が順次流体出口 42aを通って流体出口部 42の方へ流れ出すことと なる。
流体の流量を減らしたい場合や、バルブ自体を閉じたい場合には、モータ 15を操 作して、モータ 15の回転軸 15aを他方向(例えば、図 1を上方から見て反時計方向) に回転させていけばよい。
このように構成された本実施形態による-一ドルバルブ 10によれば、スプリング 21 によりスライダ 17に常に下向き (ダイヤフラム-一ドル 14の-一ドル部 14bが閉じる方 向)の付勢力が加わるようになり、スライダ 17の雌ネジ部 17aとカップリング 16の雄ネ ジ部 16cとのバックラッシュが低減される(あるいは消滅する)ようになつている。このた め、流量にヒステリシスが出てしまうのを防止(あるいはなくす)ことができる。
図 4 (a)は、本実施形態による-一ドルバルブ 10を閉じた状態から回転軸 15aを開 く方向に 3回転させて全開状態とした後、回転軸 15aを閉じる方向に回転させて 、つ たときの流量を回転軸 15aの回転角度毎に測定したグラフである。グラフ中の X印は 閉じた状態力 開いていくときの測定値、グラフ中の△印は開いた状態力 閉じてい くときの測定値を示している。
図 4 (b)は、スライダ 17に下向きの付勢力を与えるスプリング 21を具備していない- 一ドルバルブを閉じた状態から回転軸 15aを開く方向に 3回転させて全開状態とした 後、回転軸 15aを閉じる方向に回転させて、図 4 (a)と同様の測定を行った結果を示 すグラフである。グラフ中の *印は閉じた状態から開いていくときの測定値、グラフ中 の參印は開 、た状態から閉じて 、くときの測定値を示して 、る。
このように、スプリング 21によりスライダ 17に常に下向きの付勢力が加わるようにし た-一ドルバルブ 10によれば、バルブの開閉による流量差、すなわち、流量のヒステ リシスを大幅に低減あるいはほとんどなくすことができる。
[0050] 流体出口 42aがポート 43の上方、すなわち、流体入口 41aよりも上方に設けられて いるので、ポート 43内における気泡の発生を低減あるいはほとんどなくすことができ る。
さらに、ダイヤフラム-一ドル 14の外周端部には、上方に向力つて凸部 14aが設け られ、下方に向かって凸部 14dが設けられている。これら凸部 14a, 14dは、それぞ れ、ダイヤフラムカバー 20の凹溝 20d、ボディ 12の凹溝 12aにそれぞれ密着して収 容されるようになつている。このため、ダイヤフラム-一ドル 14の下方から上方への( 液状)流体の流通を防止することができる。
[0051] さらにまた、スライダ 17とストッパ 18との間には、ノ ッキン 19が設けられている。パッ キン 19の内周端部はスライダ 17とストッパ 18との間に挟み込まれており、ノ ッキン 19 の外周端部はダイヤフラムカバー 20とカバーフランジ 22との間に挟み込まれている 。これにより、パッキン 19の一面側(図において下側)と他面側(図において上側)、 すなわち、ダイヤフラム-一ドル 14側とモータ 15側とを完全分離することができて、 モータ 15が納められて 、る空間内に、気化した (液状ある!/、はガス状)流体 (例えば 、フッ酸などの薬液)が浸入することを確実に防止することができる。
[0052] さらにまた、ボディ 12には、ニードルバルブ 10の外側と連通する連通路 20cが設け られている。これにより、ノ ッキン 19の一面側に溜まってしまったガス状流体 (フッ酸、 塩酸、硝酸などの薬液が気化したガス)を速やかに外部へ排出することができ、ダイ ャフラム-一ドル 14の動きを妨げるのを防止することができる。また、連通路 20cが呼 吸口となり、ダイヤフラム-一ドル 14の動きを、スムーズにすることができる。
[0053] [第 2実施形態]
本発明による-一ドルバルブの第 2実施形態を、図 3を用いて説明する。 本実施形態における-一ドルバルブ 50は、スプリング 21の代わりにスプリング 51が 設けられているという点で前述した第 1実施形態のものと異なる。その他の構成要素 については前述した実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素につ いての説明は省略する。
前述した第 1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。 [0054] 本実施形態におけるスプリング 51は、スライダ 17とカバーフランジ 22との間に設け られた圧縮コイルパネであり、スライダ 17を常に上方 (モータ 15の方)に付勢するもの である。これによりスライダ 17の雌ネジ部 17aとカツプリング 16の雄ネジ部 16cとのノ ックラッシュが低減される(あるいは消滅する)ようになって!/、る。
[0055] このように構成された本実施形態による-一ドルバルブ 50によれば、ポート 43内を 通過する流体がダイヤフラム-一ドル 14に及ぼす力の方向と、スプリング 51がスライ ダ 17を付勢する方向とがー致する。このため、流体の圧力差による雌ネジ部 17aと雄 ネジ部 16cとのバックラッシュの変動を略なくすことができるので、ノ レブの開閉によ る流量差、すなわち、流量のヒステリシスを略なくすことができる。
その他の効果については前述した第 1実施形態のものと同じであるのでここではそ の説明を省略する。
[0056] 上述した各実施形態ではカップリング 16を介して回転軸 15aとスライダ 17とを連結 するようにしている力 本発明はこのようなものに限定されるものではない。例えば、 上記各実施形態において、回転軸 15aの外表面に直接雄ネジ部を設けるようにして 、カップリング 16をなくすようにすることもできる。
これによりモータ 15とスライダ 17との間の距離を短くすることができて、ニードルバ ルブ 10, 50の長手方向長さ(縦方向の長さ)を短くすることができ、バルブの小型化 を図ることができる。
[0057] [第 3実施形態]
以下、本発明による-一ドルバルブの第 3実施形態を、図 5及び図 6を参照しながら 説明する。
本実施形態に示す-一ドルバルブ 60は、第 2実施形態に示す-一ドルバルブ 50 において、ボディ 12に対するモータ 15の取付構造を変更したことを主たる特徴とす るものである。以下、第 2実施形態に示す-一ドルバルブ 50と同様または同一の部 材については同じ符号を用いて示し、詳細な説明を省略する。
本実施形態に示すニードルバルブ 60では、モータ 15をボディ 12に固定する固定 部材として、ダイヤフラムカバー 20、カバーフランジ 22、及びモータシャフト 31の代 わりに、これらの一部構成を変更した、ダイヤフラムカバー 70、カバーフランジ 72、及 びハウジング 81が用 、られて 、る。
[0058] 本実施形態では、モータ 15の下端には、回転軸 15aと同軸にして下面 15cから下 方に突出する円柱部 62が設けられている。この円柱部 62の外周面は第 1位置決め 基準面 63とされている。
モータ 15の下面 15cは、回転軸 15aと略直交する平面とされている。
ハウジング 81は、内部にモータ 15の回転軸 15aが揷通されて内部でのスライダ 17 の上下変位を許容する略円筒形状の部材である。
[0059] ハウジング 81の上端には、モータ 15の円柱部 62が挿入される内フランジ 82が設 けられている。ハウジング 81の下端には、下端面から下方に向けて突出する円環状 の突条 83が設けられている。本実施形態では、内フランジ 82及び突条 83は、ハウジ ング 81の軸線と同軸とされている。
内フランジ 82の内周面は、その内径がモータ 15の円柱部 62の外径とほぼ同径の 円筒内面形状とされている。この内周面が、モータ 15の第 1位置決め基準面 63を受 けてモータ 15を内フランジ 82の軸線と同軸となるように位置決めする第 1位置決め 面 86とされている。
突条 83の内周面は、第 1位置決め面 86と同軸の円筒内面形状をなす第 2位置決 め基準面 87とされている。
[0060] カバーフランジ 72の上面には、上方に突出する円柱部 73が貫通穴 22aと同軸にし て設けられている。カバーフランジ 72の下面には、下方に突出する円環状の突条 74 が設けられている。
円柱部 73は、ハウジング 81の突条 83の内周側に挿入されるものである。円柱部 7 3の外周面は、ハウジング 81の突条 83の内径とほぼ同径の円筒面をなしている。こ の外周面が、ハウジング 81の第 2位置決め基準面 87を受けてハウジング 81を貫通 穴 22aと同軸となるように位置決めする円筒形状の第 2位置決め面 75とされて 、る。 ここで、カバーフランジ 72の上面において、円柱部 73の外周側に位置する円環状 部は、貫通穴 22aと略直交する平面とされている。
突条 74の内周面は、第 2位置決め面 75と同軸の円筒内面形状をなす第 3位置決 め基準面 76とされている。突条 74の先端面(下端面)は、貫通穴 22aと略直交する 平面とされている。
[0061] ダイヤフラムカバー 70には、その上面に、上方に突出する円柱部 77が貫通穴 20a と同軸にして設けられている。
円柱部 77は、カバーフランジ 72の突条 74の内周側に挿入されるものである。円柱 部 77の外周面は、カバーフランジ 72の突条 74の内径とほぼ同径の円筒面をなして いる。この外周面は、カバーフランジ 72の第 3位置決め基準面 76を受けてカバーフ ランジ 72を貫通穴 20aと同軸となるように位置決めする第 3位置決め面 79とされてい る。
[0062] ここで、ダイヤフラムカバー 70の上面において、円柱部 77の外周側に位置する円 環状部は、貫通穴 20aと略直交する平面とされている。
ダイヤフラムカバー 70の外周面は、ボディ 12に装着されるカバー 23の内面によつ て受けられて、貫通穴 20aがダイヤフラム-一ドル 14と同軸になるように位置決めさ れている。
[0063] カバーフランジ 72の上面には、モータ 15の回転軸 15aの軸線に略平行にしてガイ ドビン 84が設置されている。スライダ 17は、二股部の内周面が、モータシャフト 31の 外周面の代わりに、ガイドピン 84の外周面に接するようになつていて、これによつて回 転軸 15aとスライダ 17との供回りが防止されて 、る。
このガイドピン 84の上端には、スライダ 17の上面に張り出して、スライダ 17の上面 を受けるストッパ 85が設けられて!/、る。
ストッパ 85は、モータ 15の回転軸 15aを回転させてスライダ 17を上昇させた際に、 スライダ 17がカップリング 16の凸部 16bの付け根に当接する前にスライダ 17を受け て、それ以上のスライダ 17の上昇を規制するものである。
[0064] このように構成された-一ドルバルブ 60では、ボディ 12に対するモータ 15の組付 けの際に、モータ 15の円柱部 62をハウジング 81の内フランジ 82に挿入する。これに よって、モータ 15の第 1位置決め基準面 63がハウジング 81の第 1位置決め面 86に よって受けられて、モータ 15の回転軸 15aが、ハウジング 81の内フランジ 82の軸線 及び突条 83と同軸となる。
この状態で、ハウジング 81の突条 83の内周側に、カバーフランジ 72の円柱部 73を 挿入する。これによつて、ハウジング 81の第 2位置決め基準面 87がカバーフランジ 7 2の第 2位置決め面 75によって受けられて、ハウジング 81の突条 83がカバーフラン ジ 72の円柱部 73、突条 74、及び貫通穴 22aと同軸となる。すなわち、モータ 15の回 転軸 15aが、カバーフランジ 72の円柱部 73、突条 74、及び貫通穴 22aと同軸となる
[0065] この状態で、カバーフランジ 72の突条 74の内周側に、ダイヤフラムカバー 70の円 柱部 77を挿入する。これによつて、カバーフランジ 72の第 3位置決め基準面 76がダ ィャフラムカバー 70の第 3位置決め面 79によって受けられて、カバーフランジ 72の 突条 74がダイヤフラムカバー 70の円柱部 77及び貫通穴 20aと同軸となる。すなわち 、モータ 15の回転軸 15aが、ダイヤフラムカバー 70の円柱部 77及び貫通穴 20aと同 軸となる。
ダイヤフラムカバー 70は、ボディ 12に対して、貫通穴 20aがダイヤフラム-一ドル 1 4と同軸になるように位置決めされるので、モータ 15の回転軸 15aも、ダイヤフラム- ードノレ 14と同軸となる。
[0066] このように、本実施形態に示すニードルバルブ 60では、モータ 15、ハウジング 81、 カバーフランジ 72、及びダイヤフラムカバー 70力 それぞれいわゆる印ろうによって 結合される。このため、これらの部材を接続するだけで、ボディ 12に対するモータ 15 の位置と向きとの双方について位置決めされて、ダイヤフラム-一ドル 14の駆動に 適した状態となるので、ボディ 12に対するモータ 15の位置調整作業及び向きの調整 作業が不要となる。
このため、この-一ドルバルブ 60は、製造時やメンテナンス時において組立作業者 の技術レベルによらずに高精度な組み付けを容易かつ迅速に行うことができるので、 生産性、作業性に優れるとともに、製品ごと、またはメンテナンス作業ごとの組立精度 のばらつきを低減して、流量調整弁としての性能を高水準に保つことができる。
[0067] ここで、上記の各位置決め基準面は、上記のような筒状面や筒状内面に限らず、一 つ以上の曲面、もしくは、少なくとも一つの面が他の面とは異なる方向に向けられた 複数の平面によって構成することができる。位置決め基準面が曲面である場合には、 対応する位置決め面はこの曲面と同じ曲率でかつ曲率の向きが逆向きとなる曲面に よって構成される。
モータや固定部材に設けられた位置決め基準面が複数の平面である場合には、こ れに結合される部材の位置決め面も各位置決め基準面に対応する複数の平面によ つて構成される。
[0068] この-一ドルバルブ 60では、スライダ 17の供回りを防止するガイドピン 84にストッパ 85が設けられている。これにより、スライダ 17を上昇させる際にスライダ 17とカツプリ ング 16の凸部 16bの付け根との干渉が防止されて、これらの嚙み込み等の問題が確 実に防止され、常に良好な動作を行うことができる。
本実施形態の特徴的な構成は、第 2実施形態に示した-一ドルバルブ 50に限らず 、第 1実施形態に示した-一ドルバルブ 10に適用することができる。
[0069] [第 4実施形態]
以下、本発明による-一ドルバルブの第 4実施形態を、図 7を参照しながら説明す る。
本実施形態に示す-一ドルバルブ 90は、第 3実施形態に示す-一ドルバルブ 60 において、モータ 15のモータ本体 15d外部に、回転軸 15aに加わるスラスト荷重を受 けるスラスト軸受 91を設けたことを主たる特徴とするものである。以下、第 3実施形態 に示す-一ドルバルブ 50と同様または同一の部材については同じ符号を用いて示 し、詳細な説明を省略する。
[0070] 本実施形態では、モータ 15の円柱部 62の下面とカップリング 16の上面との間にス ラスト軸受 91を設けている。
このように構成される-一ドルバルブ 90では、ダイヤフラム-一ドル 14が流体の圧 力を受けた際に、本来はダイヤフラム-一ドル 14、スライダ 17、及びカップリング 16 を介して回転軸 15aに伝達されるはずのスラスト荷重力 モータ本体 15d外部に設け られたスラスト軸受 91によって受けられて、モータ本体 15dに逃がされる。このため、 モータ 15内の回転軸 15aの支持構造に加わる負担が軽減され、長期にわたってモ ータ 15の性能を維持することができる。
本実施形態の特徴的な構成は、第 3実施形態に示した-一ドルバルブ 60に限らず 、第 1実施形態に示した-一ドルバルブ 10や第 2実施形態に示した-一ドルバルブ 50に適用することができる。
[0071] [第 5実施形態]
以下、本発明による-一ドルバルブの第 4実施形態を、図 8及び図 9を参照しながら 説明する。
本実施形態に示すニードルバルブ 101は、第 1、第 2、第 3、第 4実施形態のいず れかに示す-一ドルバルブにおいて、モータ 15をステッピングモータとするとともに、 モータ 15の動作を制御する制御装置 102を設けたことを主たる特徴とするものである 制御装置 102は、ダイヤフラム-一ドル 14の位置校正にあたって、モータ 15の回 転軸 15aを、ダイヤフラム-一ドル 14がその可動範囲の一端力も他端まで移動する のに必要な角度回転させるだけのパルス数のパルス信号をモータ 15に入力し、回転 軸 15aが停止した位置でダイヤフラム-一ドル 14が可動範囲の前記他端に位置して いると判定して、以降は可動範囲内でダイヤフラム-一ドル 14の位置制御を行う構 成とされている。
[0072] 具体的には、制御装置 102は、ダイヤフラム-一ドル 14の位置校正にあたって、ダ ィャフラム-一ドル 14がその可動範囲の一端力も他端まで移動するのに必要な角度 (この角度は-一ドルバルブ 101の設計情報力も得られる)だけモータ 15の回転軸 1 5aを回転させるよう、所定パルス数のパルス信号をモータ 15に入力する。
本実施形態では、図 9に示すように、制御装置 102は、ダイヤフラム-一ドル 14の 位置校正にあたって、回転軸 15aをダイヤフラム-一ドル 14が可動範囲のうちの開 放側(図 1、図 2、図 3、図 5及び図 7における上方)に向けて移動する向きに回転させ て、ダイヤフラム-一ドル 14を全開位置まで移動させる。
[0073] これにより、回転軸 15aの回転が終了した時点では、ダイヤフラム-一ドル 14は、位 置校正作業の開始時点における位置 (初期位置)によらず、可動範囲の他端に位置 することになる。ダイヤフラム-一ドル 14の位置校正開始時点でダイヤフラムニード ル 14が可動範囲の一端以外に位置している場合には、回転軸 15aがモータ 15に入 力されたノ ルス信号の全てのノ ルスに対応する角度だけ回転する前に、ダイヤフラ ムニ一ドル 14が可動範囲の他端に到着してそれ以上移動できなくなる。このため、 以降は残りのパルス数によらず、回転軸 15aが回転しない。
[0074] このようにダイヤフラム-一ドル 14を可動範囲の他端に位置させた以降は、制御装 置 102は、ダイヤフラム-一ドル 14が可動範囲の他端に位置していると判断して、可 動範囲内でダイヤフラム-一ドル 14の位置制御が行われる。
本実施形態では、制御装置 102は、回転軸 15aが停止したのちに、ダイヤフラム二 一ドル 14を可動範囲の一端 (全閉位置)まで移動させるだけのパルス数のパルス信 号をモータ 15に入力し、回転軸 15aが停止した位置を、ダイヤフラム-一ドル 14の 位置制御の原点とする。以降は、制御装置 102は、ダイヤフラムニードル 14を予め 設定した動作範囲内に移動させて、必要な制御を行う。
[0075] ダイヤフラム-一ドル 14が可動範囲内にある場合には、モータ 15に入力されたパ ルス信号の全てのノ ルスに対応する角度で回転軸が回転する。このため、パルス信 号のパルス数とダイヤフラム-一ドル 14の位置との間に一定の関係が成立する。 これにより、本実施形態の-一ドルバルブ 101では、ー且ダイヤフラム-一ドル 14 を可動範囲の他端に位置させたのちは、以降にモータ 15に入力したパルス信号の パルス数に基づいてダイヤフラム-一ドル 14の位置を特定することが可能となり、口 一タリーエンコーダを用いずに、ダイヤフラム-一ドル 14の位置を正確に把握するこ とがでさる。
[0076] さらに、本実施形態では、ダイヤフラム-一ドル 14の位置校正にあたって、ダイヤフ ラム-一ドル 14力 可動範囲のうちの開放側、すなわち-一ドルバルブ 101のニード ル収容部 43aとの干渉を避ける方向に向けて移動させられる。このため、ダイヤフラ ムニ一ドル 14の位置校正を繰り返しても、ダイヤフラム-一ドル 14及びボディ 12に損 耗が生じにくい。
[0077] ここで、本実施形態に示す技術を、第 1または第 2実施形態に示す-一ドルバルブ に適用した場合には、制御装置 102が、少なくともダイヤフラム-一ドル 14がその可 動範囲の端部近傍で端部に向って移動する場合にはモータ 15の回転軸 15aを第一 駆動トルクで回転させ、ダイヤフラム-一ドル 14が可動範囲の端部から離間する場 合には、モータ 15の回転軸 15aを第一駆動トルクよりも大きい第二駆動トルクで回転 させる構成を有して 、てもよ 、。 [0078] この場合には、ダイヤフラム-一ドル 14を可動範囲の端部から離間させるにあたつ て、モータ 15の動作を制御する制御装置 102が、ダイヤフラム-一ドル 14をその可 動範囲の端部まで移動させる際の駆動トルク (第一駆動トルク)よりも大き 、第二駆動 トルクでモータ 15を動作させる。
これにより、この-一ドルバルブでは、ダイヤフラム-一ドル 14が可動範囲の端部ま で移動した際にネジ部の嚙み込みが生じたとしても、この嚙み込みを容易に解消す ることがでさる。
[0079] モータ 15の駆動力は、モータ 15に供給される駆動電流に比例する。
そこで、制御装置 102を、ダイヤフラム-一ドル 14を可動範囲の端部まで移動させ る際にはモータ 15の駆動電流の出力制限値を第一制限値 VIに設定し、ダイヤフラ ムニ一ドル 14を可動範囲の端部力 離間させる際には出力制限値を第一制限値 VI よりも大きい第二制限値 V2に設定する構成とすることで、上記の制御を実現すること ができる。
[0080] モータ 15は、回転軸 15aの回転が低速であるほど回転軸 15aを駆動するトルクが 増大する。
そこで、制御装置 102を、ダイヤフラム-一ドル 14を可動範囲の端部まで移動させ る際にはモータ 15の回転軸 15aを第一回転速度 R1で回転させ、ダイヤフラムニード ル 14を可動範囲の端部力も離間させる際には第一回転速度 R1よりも低速の第二回 転速度 R2で回転させる構成とすることで、上記の制御を実現することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 流体入口および流体出口を有するボディと、このボディに取り付けられるカバーと、 これらボディおよびカバーにより形成される空間内に配置されるモータと、このモータ の回転軸に対して、ネジ部を介して接続される弁体とを具備してなる流量調整弁であ つて、
前記弁体を前記モータの側、あるいは前記モータと反対の側に付勢する付勢部材 が設けられて ヽる流量調整弁。
[2] 前記弁体の周りを通過する流体が当該弁体に作用する力の方向と、前記付勢部材 による付勢力との方向が略一致するように、前記付勢部材が設けられている請求項 1 に記載の流量調整弁。
[3] 前記空間内において前記モータの側と前記弁体の側とを分離するパッキンが設け られて 、るとともに、気化した薬液が透過しな 、材質で前記パッキンが作られて 、る 請求項 1に記載の流量調整弁。
[4] 前記パッキンよりも弁体側に滞留した流体を排出する排出路が設けられている請求 項 3に記載の流量調整弁。
[5] 前記排出路内に、逆止弁が設けられている請求項 4に記載の流量調整弁。
[6] 前記モータに位置決め基準面が設けられ、
前記ボディに前記モータを固定する固定部材が設けられ、
該固定部材が、前記モータの前記位置決め基準面を受けて前記回転軸の位置と 向きとのうちの少なくともいずれか一方を前記弁体の駆動に適した状態にして前記モ ータを位置決めする位置決め面を有して 、る請求項 1に記載の流量調整弁。
[7] 前記モータの前記位置決め基準面が前記回転軸に平行な筒状面または筒状内面 をなし、
前記固定部材の前記位置決め面が、前記弁体の駆動方向に平行かつ前記位置 決め基準面と同形状の筒状内面または筒状面をなしていて、前記位置決め面が前 記位置決め基準面を受けた状態では前記回転軸の位置と向きとが位置決めされる 請求項 6記載の流量調整弁。
[8] 予め設定した動作範囲内での前記弁体の移動を許容しつつ前記動作範囲の端部 に到達した前記弁体を受けて前記動作範囲外への移動を規制するストツバを有して
V、る請求項 1に記載の流量調整弁。
[9] 前記モータの動作を制御する制御装置を有しており、
該制御装置は、少なくとも前記弁体がその可動範囲の端部近傍で該端部に向って 移動する場合には前記モータを第一駆動トルクで動作させ、
前記弁体が前記可動範囲の端部力 離間する場合には、前記モータを前記第一 駆動トルクよりも大き 、第二駆動トルクで動作させる請求項 1に記載の流量調整弁。
[10] 前記弁体が-一ドルバルブの-一ドルを構成しており、
前記モータが、入力されたパルス信号のパルス数に比例した角度だけ前記回転軸 を回転させるステッピングモータとされており、
前記モータの動作を制御して前記弁体の位置制御を行う制御装置が設けられ、 該制御装置は、前記弁体の位置校正にあたって、前記回転軸を、前記弁体がその 可動範囲の一端力 他端まで移動するのに必要な角度回転させるだけのパルス数 のパルス信号を前記モータに入力し、
前記回転軸が停止した位置で前記弁体が前記可動範囲の前記他端に位置してい ると判定して、以降は前記可動範囲内で前記弁体の位置制御を行う請求項 1に記載 の流量調整弁。
[11] 前記制御装置が、前記弁体の位置校正にあたって、前記回転軸を前記弁体が前 記可動範囲のうちの開放側に向けて移動する向きに回転させる請求項 10記載の流 量調整弁。
[12] 前記制御装置は、少なくとも前記弁体がその可動範囲の端部近傍で該端部に向つ て移動する場合には前記モータを第一駆動トルクで動作させ、
前記弁体が前記可動範囲の端部力 離間する場合には、前記モータを前記第一 駆動トルクよりも大きい第二駆動トルクで動作させる請求項 10に記載の流量調整弁。
[13] 前記モータのモータ本体外部に、前記回転軸に加わるスラスト荷重を受けるスラスト 軸受を設けた請求項 1に記載の流量調整弁。
PCT/JP2005/019708 2004-10-29 2005-10-26 流量調整弁 WO2006046612A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/665,997 US8292262B2 (en) 2004-10-29 2005-10-26 Flow control valve
EP20050805324 EP1816380B1 (en) 2004-10-29 2005-10-26 Flow control valve
KR1020077005837A KR101282925B1 (ko) 2004-10-29 2005-10-26 유량 조정 밸브

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316969 2004-10-29
JP2004-316969 2004-10-29
JP2005161472A JP5144880B2 (ja) 2004-10-29 2005-06-01 流量調整弁
JP2005-161472 2005-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046612A1 true WO2006046612A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36227854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019708 WO2006046612A1 (ja) 2004-10-29 2005-10-26 流量調整弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8292262B2 (ja)
EP (1) EP1816380B1 (ja)
JP (1) JP5144880B2 (ja)
KR (1) KR101282925B1 (ja)
WO (1) WO2006046612A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013140A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN117267394A (zh) * 2023-11-23 2023-12-22 福建菲达阀门科技股份有限公司 一种可拆装燕尾式阀座

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8636021B2 (en) * 2004-07-08 2014-01-28 Carleton Technologies, Inc. Non-magnetic latching servo actuated valve
KR200447855Y1 (ko) 2007-11-27 2010-02-24 주식회사 에스밸브 개폐밸브 형성용 개폐부재
JP5435902B2 (ja) * 2008-07-07 2014-03-05 サーパス工業株式会社 流量調整弁
JP2010084827A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toto Ltd 湯水混合装置
DE102009023011A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 G.S. Anderson Gmbh Membranventilkörper
KR101647649B1 (ko) * 2009-06-08 2016-08-11 코웨이 주식회사 디스크 부재를 구동시키는 스테핑 모터 제어장치 및 제어방법
RU2012103336A (ru) * 2009-07-01 2013-08-10 Макситрол Компани Модулирующий клапанный узел, содержащий устройство, устраняющее мертвый ход
JP5214660B2 (ja) * 2010-04-02 2013-06-19 Ckd株式会社 流体制御弁
US9011370B2 (en) * 2010-05-13 2015-04-21 Carefusion 303, Inc. Deformable valve mechanism for controlling fluid delivery
JP5612906B2 (ja) 2010-05-28 2014-10-22 サーパス工業株式会社 流量調整弁
CN103097789A (zh) * 2010-08-20 2013-05-08 Ckd株式会社 流体控制装置
DE102011075298A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Pumpvorrichtung für Dosiersystem
DE102012102646A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Ebm-Papst Landshut Gmbh Gasregelventil
JP5964139B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-03 株式会社フジキン ダイヤフラム及びダイヤフラム弁
JP6093206B2 (ja) * 2013-03-07 2017-03-08 サーパス工業株式会社 流量調整装置
JP6106498B2 (ja) 2013-04-10 2017-03-29 サーパス工業株式会社 流量調整装置
KR101592657B1 (ko) * 2013-12-30 2016-02-12 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 스택 냉각수 조절용 밸브
US9717491B2 (en) 2014-03-10 2017-08-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
JP6719960B2 (ja) * 2016-04-27 2020-07-08 サーパス工業株式会社 流量調整装置
JP6975979B2 (ja) * 2016-10-26 2021-12-01 株式会社フジキン 流量調整弁およびこれを用いた流体制御装置
DE202017100281U1 (de) * 2017-01-19 2018-04-25 Neoperl Gmbh Membranventil
JP6862054B2 (ja) * 2017-06-23 2021-04-21 株式会社ハーマン 燃焼用ガス量制御装置、および、その駆動方法
CN107441618A (zh) * 2017-09-15 2017-12-08 佛山市康宇达医疗器械有限公司 控制液体流量的比例阀及应用该比例阀的结肠途径治疗机
DE102017125271A1 (de) 2017-10-27 2019-05-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Massedurchflussmessgerät nach dem Coriolis-Prinzip mit mindestens zwei Messrohrpaaren
JP7133945B2 (ja) * 2018-03-02 2022-09-09 株式会社堀場エステック 流体制御弁及び流体制御装置
JP6651586B1 (ja) * 2018-08-31 2020-02-19 サーパス工業株式会社 流量調整装置及び流量調整装置の制御方法
US11035489B2 (en) 2018-12-03 2021-06-15 Johnson Controls Technology Company Actuator assembly with spacers
US10935153B2 (en) * 2019-01-28 2021-03-02 Mac Valves, Inc. Proportional flow control valve poppet with flow control needle
JP7123842B2 (ja) * 2019-03-27 2022-08-23 東京計装株式会社 流量調節弁装置
JP2021131104A (ja) 2020-02-18 2021-09-09 サーパス工業株式会社 流量調整装置及び流量調整装置の制御方法
JP7325841B2 (ja) * 2021-01-19 2023-08-15 株式会社不二工機 電動弁

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395316A (en) * 1977-01-29 1978-08-21 Toyota Motor Co Ltd Pulse motor drive type flow quantity controlling valve device
JPS5860060U (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 株式会社鷺宮製作所 弁装置
JPS62209279A (ja) * 1986-03-05 1987-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動膨張弁の駆動方法
JPH0441180U (ja) * 1990-08-07 1992-04-08
JPH10299913A (ja) * 1997-04-18 1998-11-13 Tokyo Keiso Co Ltd 流量調節弁
JPH11125355A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Fujikoki Corp 電動弁駆動回路および電動弁駆動方法
JP2001012632A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Tokyo Keiso Co Ltd 流量調節弁及び流量調節システム
JP2001099347A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Precision Inc バブルアクチュエータユニット制御回路装置
US6321776B1 (en) * 2000-04-24 2001-11-27 Wayne L. Pratt Double diaphragm precision throttling valve
JP2004019792A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Advance Denki Kogyo Kk ダイヤフラム弁の透過ガス排出構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2555996A (en) * 1945-05-28 1951-06-05 Rex B Pontius Valve
US3258985A (en) * 1964-03-23 1966-07-05 Jordan Controls Inc Control apparatus for valve actuator
US3315844A (en) * 1965-01-13 1967-04-25 Air Prod & Chem Dispensing apparatus
US3859259A (en) * 1973-08-22 1975-01-07 Du Pont Vulcanizable fluoroelastomer
JPS5860060A (ja) 1981-10-05 1983-04-09 ユニチカ株式会社 木綿を含む布帛の精練方法
US4794314A (en) * 1987-08-28 1988-12-27 Johnson Service Company Environmental position actuator apparatus having load responsive limit control apparatus
JPH0441180A (ja) 1990-06-08 1992-02-12 Isuzu Motors Ltd 研削砥石のドレッシング方法
US5461290A (en) * 1994-01-03 1995-10-24 Eti Systems Control circuit for feedback, motor-operated valve
JP2004251462A (ja) * 1995-09-08 2004-09-09 Toto Ltd ソレノイドバルブ
JP3842870B2 (ja) * 1997-07-11 2006-11-08 Smc株式会社 開閉弁
JPH11280526A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Keihin Corp アイドル空気量制御装置
US6123320A (en) * 1998-10-09 2000-09-26 Swagelok Co. Sanitary diaphragm valve
US6394417B1 (en) * 1998-10-09 2002-05-28 Swagelok Co. Sanitary diaphragm valve
US6053194A (en) * 1999-09-10 2000-04-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Duckbilled check valves and methods of making and using same
JP2003021252A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Smc Corp 流量制御弁
JP4267866B2 (ja) * 2001-10-22 2009-05-27 株式会社Inax ダイヤフラム式止水弁
JP2004052797A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Tokyo Keiso Co Ltd 流量調節弁
JP4117549B2 (ja) * 2003-02-14 2008-07-16 旭有機材工業株式会社 真空レギュレータ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395316A (en) * 1977-01-29 1978-08-21 Toyota Motor Co Ltd Pulse motor drive type flow quantity controlling valve device
JPS5860060U (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 株式会社鷺宮製作所 弁装置
JPS62209279A (ja) * 1986-03-05 1987-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動膨張弁の駆動方法
JPH0441180U (ja) * 1990-08-07 1992-04-08
JPH10299913A (ja) * 1997-04-18 1998-11-13 Tokyo Keiso Co Ltd 流量調節弁
JPH11125355A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Fujikoki Corp 電動弁駆動回路および電動弁駆動方法
JP2001012632A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Tokyo Keiso Co Ltd 流量調節弁及び流量調節システム
JP2001099347A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Precision Inc バブルアクチュエータユニット制御回路装置
US6321776B1 (en) * 2000-04-24 2001-11-27 Wayne L. Pratt Double diaphragm precision throttling valve
JP2004019792A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Advance Denki Kogyo Kk ダイヤフラム弁の透過ガス排出構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1816380A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013140A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN117267394A (zh) * 2023-11-23 2023-12-22 福建菲达阀门科技股份有限公司 一种可拆装燕尾式阀座
CN117267394B (zh) * 2023-11-23 2024-03-19 福建菲达阀门科技股份有限公司 一种可拆装燕尾式阀座

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070083556A (ko) 2007-08-24
KR101282925B1 (ko) 2013-07-04
US8292262B2 (en) 2012-10-23
EP1816380B1 (en) 2013-12-11
US20090072173A1 (en) 2009-03-19
JP2006153262A (ja) 2006-06-15
EP1816380A1 (en) 2007-08-08
EP1816380A4 (en) 2012-08-15
JP5144880B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006046612A1 (ja) 流量調整弁
KR101280832B1 (ko) 유량계 및 이를 사용한 유량제어시스템
KR101013441B1 (ko) 핀치밸브
KR101919679B1 (ko) 유체 제어기
JP4713570B2 (ja) 逆止弁
WO2007013403A1 (ja) 流量コントローラ、これに用いるレギュレータユニット、バルブユニット
CN109983264B (zh) 流量控制用二通阀及使用该流量控制用二通阀的温度控制装置
EP2058568A1 (en) Cam valve
EP1724460A1 (en) Motor-operated valve
JP6106524B2 (ja) 流量調整装置
JP6640510B2 (ja) 流量制御弁
JP5369065B2 (ja) 三方弁
KR20200123226A (ko) 다이어프램 밸브
JP4667964B2 (ja) 流量調整弁
JP4583974B2 (ja) ニードルバルブ
US7051757B2 (en) Flow system with high resolution proportional valve with customizable performance
JP3568930B2 (ja) 流量制御装置
JP2006009847A (ja) 流量制御装置
JP2004225839A (ja) 流量調整弁及びその調整方法
US20210388914A1 (en) Valve device and gas supply system
JP2007278514A (ja) 流量制御弁の制御方法
JP7123842B2 (ja) 流量調節弁装置
JP2004019756A (ja) 流量制御装置
CN115435144A (zh) 一种用于主动射流的阀门校准装置及阀门校准方法
JP2007182951A (ja) 流量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077005837

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11665997

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005805324

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005805324

Country of ref document: EP