JP6719960B2 - 流量調整装置 - Google Patents

流量調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6719960B2
JP6719960B2 JP2016088983A JP2016088983A JP6719960B2 JP 6719960 B2 JP6719960 B2 JP 6719960B2 JP 2016088983 A JP2016088983 A JP 2016088983A JP 2016088983 A JP2016088983 A JP 2016088983A JP 6719960 B2 JP6719960 B2 JP 6719960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
axis
flow rate
valve seat
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016088983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198277A (ja
Inventor
和樹 平井
和樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2016088983A priority Critical patent/JP6719960B2/ja
Priority to EP17167406.2A priority patent/EP3239574B1/en
Priority to US15/493,648 priority patent/US10473231B2/en
Priority to KR1020170053083A priority patent/KR102302845B1/ko
Publication of JP2017198277A publication Critical patent/JP2017198277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719960B2 publication Critical patent/JP6719960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • F16K31/508Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means the actuating element being rotatable, non-rising, and driving a non-rotatable axially-sliding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/12Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with wedge-shaped arrangements of sealing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/16Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being mechanically actuated, e.g. by screw-spindle or cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

本発明は、流量調整装置に関する。
従来、弁座に開口する流体流路出口へのニードル弁体の侵入量を変化させて液体流量の調整を行う流量調整装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示される流量調整装置は、流体流路出口が形成される筐体の内部に往復運動部を設置し、往復運動部によりモータの回転運動を上下運動に変換してニードル弁体の流体流路出口への侵入量を変化させるものである。
特開2011−247378号公報
特許文献1に開示される流量調整装置を組み立てる際には、筐体の内部に往復運動部を設置する必要がある。この場合、弁座に開口する流体流路出口の中心軸とニードル弁体の中心軸とを精度良く一致させれば、ニードル弁体が上下運動する際にニードル弁体と流体流路出口とが接触することはない。
しかしながら、筐体の内部に往復運動部を設置する際の位置決め精度や各部品の寸法精度が十分でない場合には、流体流路出口の中心軸とニードル弁体の中心軸とが一致しない状態となる。この場合、ニードル弁体が上下運動する際にニードル弁体と流体流路出口とが接触し、ニードル弁体および流体流路出口を形成する材料の一部がパーティクルとして排出される可能性がある。パーティクルは不純物として流体に混入してしまうため、流体の純度を高く保つことができなくなる。特に、流体として、半導体製造装置用の薬液や純水等の高純度の液体を取り扱う場合には、パーティクルの問題が顕著となる。
なお、流体流路出口へ侵入させるニードル弁体に替えて、平面形状の底面を有する弁体を採用することによりパーティクルの問題を抑制することができる。
しかしながら、平面形状の底面を有する弁体を採用する場合には、弁体の移動量に対する流体の流量の変化量が大きくなりすぎ、流体の流量調整を精度良く行うことができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、弁体部を構成する部材および弁座部を構成する部材の組み付け誤差や寸法誤差が生じる場合のパーティクルの発生を抑制するとともに流体の流量調整を精度良く行うことを可能とした流量調整装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明の一態様にかかる流量調整装置は、内部流路を流通する流体の流量を調整し、弁室の内部を軸線に沿って移動するとともに弁体面を有する弁体部と、前記弁室と前記内部流路とを連通させる流路開口の周囲に設けられるとともに前記弁体面と対向する位置に配置される弁座面を有する弁座部と、前記弁体部に連結されるとともに該弁体部を前記軸線に沿って移動させて前記弁体面と前記弁座面との間の距離を調整する移動機構と、目標流量の設定値に応じて前記移動機構を制御する制御部と、を備え、前記弁体面および前記弁座面が、前記軸線と鋭角をなすとともに互いに平行となり、かつ前記目標流量が最小流量に設定される場合に接触せずに近接した状態となるように配置されており、前記流路開口が、前記弁体面と対向する位置に、かつ前記弁座面の内部に設けられている
本発明の一態様に係る流量調整装置によれば、移動機構により弁体部の弁体面と弁座部の弁座面との間の軸線に沿った距離を調整することにより流体の流量の調整が行われる。弁座面に対向して配置される弁体面が面形状となっているため、弁体部を構成する部材および弁座部を構成する部材の組み付け誤差や寸法誤差が生じる場合であっても、弁体面は流路開口には挿入されずにその周囲に設けられる弁座面に近接する。よって、弁体部を構成する部材および弁座部を構成する部材の組み付け誤差や寸法誤差が生じる場合のパーティクルの発生を抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る流量調整装置によれば、弁体面および弁座面が、軸線と鋭角をなすとともに互いに平行となるように配置されている。そのため、移動機構による弁体部の軸線に沿った移動距離の変動に対して、弁体面と弁座面との間の距離の変動が相対的に小さくなる。これにより、移動機構が調整可能な最小移動量よりも弁体面と弁座面との間の距離の最小移動量が小さくなり、流体の流量調整を精度良く行うことができる。
本発明の一態様にかかる流量調整装置においては、前記弁体面および前記弁座面が、平面形状に形成される面である構成としてもよい。
このようにすることで、弁体部を構成する部材および弁座部を構成する部材の組み付け誤差や寸法誤差が生じる場合であっても、平面形状の弁体面および弁座面が平行に配置される状態が維持され、パーティクルの発生をより確実に抑制することができる。
上記構成の流量調整装置においては、前記軸線に直交する平面と前記弁座面との交線の長さが、該平面と前記弁体面との交線の長さよりも長いのが好ましい。
このようにすることで、弁体部を構成する部材および弁座部を構成する部材の組み付け誤差が生じる場合に、その誤差により弁体面の位置が変動して弁体面が弁座面以外の他の部分と接触する不具合を抑制することができる。
本発明の一態様にかかる流量調整装置においては、前記弁体面および前記弁座面が、前記軸線を中心軸とした円錐面と一致した形状に形成されていてもよい。
このようにすることで、弁座部の軸線回りの回転位置と弁体部の軸線回りの回転位置とに誤差が生じる場合であっても、円錐面同士が対向する状態が維持され、弁体面と弁座面との間の距離を一定とした状態を維持することができる。
本発明の一態様にかかる流量調整装置においては、前記弁体部および前記移動機構が、前記軸線に沿って延びる軸状部材を介して連結されており、前記弁体部が、フッ素樹脂材料により形成されており、前記軸状部材が、前記フッ素樹脂材料より硬度の高い材料により形成されているものであってよい。
このようにすることで、弁体部を耐薬品性の高いフッ素樹脂材料により形成しつつ、弁体部をフッ素樹脂材料より硬度の高い材料により形成された軸状部材により移動機構へ強固に連結することができる。
本発明の一態様にかかる流量調整装置においては、前記弁体部が、前記弁体面を有する基部と、該基部の外周面に連結されるとともに前記軸線を中心とした円環状に形成される薄膜部と、該薄膜部が連結される内周面を有するとともに円環状に形成される円環部と、を有し、前記弁座部が、前記内部流路が形成された本体部に設けられており、前記円環部が、前記本体部に挿入される回り止め部材により前記軸線回りに回転しないように規制されているものであってよい。
このようにすることで、円環部の軸線回りの回転位置が、弁座部の軸線回りの回転位置と所望の位置関係となるように精度良く規制される。そのため、薄膜部を介して円環部と連結される基部の弁体面の軸線回りの回転位置が所望の位置となるように精度良く規制され、弁体面および弁座面が互いに平行となる配置状態を精度良く実現することができる。
本発明によれば、弁体部を構成する部材および弁座部を構成する部材の組み付け誤差や寸法誤差が生じる場合のパーティクルの発生を抑制するとともに流体の流量調整を精度良く行うことを可能とした流量調整装置を提供することができる。
第1実施形態の流量調整装置を示す部分縦断面図である。 図1に示す流量調整装置のI部分の部分拡大図である。 図2に示す流量調整装置のII部分の部分拡大図である。 図2に示す流量調整装置のII部分の部分拡大図である。 図4に示す流量調整装置のIII部分の部分拡大図である。 第1実施形態の流量調整装置の本体部の弁室を軸線に沿った上方からみた平面図である。 第2実施形態の流量調整装置を示す部分拡大図である。 第3実施形態の流量調整装置を示す部分拡大図である。 第3実施形態の流量調整装置の本体部の弁室を軸線に沿って上方からみた平面図である。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態の流量調整装置100について図面を参照して説明する。
本実施形態の流量調整装置100は、流入ポート100aから流入し、内部流路を流通して流出ポート100bから流出する流体の流量を調整する装置である。
本実施形態の流量調整装置100が流量を調整する流体は、例えば、半導体製造装置に用いる薬液,純水等の液体である。また、流体の温度は、例えば、常温域(例えば、10℃以上かつ50℃未満)の温度であるものとする。
図1に示すように、本実施形態の流量調整装置100は、ダイヤフラム一体型弁体(弁体部)10と、内部流路を有する本体部20と、ダイヤフラム一体型弁体10を軸線Xに沿って移動させる移動機構30と、ダイヤフラム一体型弁体10を本体部20に固定する固定部材40と、ダイヤフラム一体型弁体10が軸線Xに沿って移動するように支持する支持部50と、移動機構30が有するステッピングモータ(駆動部)31を支持するモータ支持部材60と、回り止めピン70と、設置面Sに設置されるベース部80と、移動機構30を制御する制御基板(制御部)90と、を備える。
図1に示すように、ダイヤフラム一体型弁体10と、移動機構30と、固定部材40と、支持部50と、モータ支持部材60と、回り止めピン70と、制御基板90は、本体部20の上方に設置されるカバー部材100cの内部に収容されている。また、制御基板90は、ケーブル200を介して外部装置(図示略)との間で各種の信号の送受信や、外部装置からの電力供給を受ける。
また、本体部20と、固定部材40と、支持部50と、モータ支持部材60と、ベース部80とは、軸線Xに沿って延びる締結ボルト81および締結ボルト82により締結されて一体化している。
以下、本実施形態の流量調整装置100が備える各部について説明する。
ダイヤフラム一体型弁体10は、弁室R1内を軸線Xに沿って移動することにより、弁座部21に設けられた導入流路22から弁室R1に流入する流体の流量を調整するものである。ダイヤフラム一体型弁体10と弁座部21の距離は、後述する移動機構30により調整される。
図2に示すように、ダイヤフラム一体型弁体10は、軸線Xに沿って軸状に形成される基部11と、基部11の外周面に連結されるとともに軸線Xを中心とした円環状かつ薄膜状に形成されるダイヤフラム部(薄膜部)12と、ダイヤフラム部12の外周側端部が連結される内周面を有するとともに円環状に形成される円環部13と、を有する。
基部11とダイヤフラム部12と円環部13とは、単一の材料により一体に形成されている。ダイヤフラム一体型弁体10を形成する材料として、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の耐薬品性の高いフッ素樹脂材料を用いるのが望ましい。
円環部13には、軸線X回りの周方向に沿って無端状に形成されるとともに軸線Xに沿って下方に突出する円環凸部13aが形成されている。一方、ダイヤフラム一体型弁体10と対向する位置に配置される本体部20には、軸線X回りの周方向に沿って無端状に形成されるとともに軸線Xに沿って上方に開口する円環溝部20aが形成されている。円環凸部13aと円環溝部20aは、軸線Xに対する半径が同一となるように形成されている。
本実施形態の流量調整装置100を組み立てる際には、本体部20の円環溝部20aにダイヤフラム一体型弁体10の円環凸部13aを圧入する。これにより、円環溝部20aと円環凸部13aとが密着した状態となり、これらが密着した領域が弁室R1から外部への流体の流出を抑制するシール領域となる。また、ダイヤフラム一体型弁体10の基部11の中心軸が軸線Xと一致した状態となる。ダイヤフラム一体型弁体10を本体部20へ固定することにより、ダイヤフラム一体型弁体10と本体部20により仕切られる弁室R1が形成される。
図2に示すように、本体部20は、ダイヤフラム一体型弁体10と対向する位置に配置される弁座部21と、流入ポート100aから流入する流体を弁室R1へ導入する導入流路(内部流路)22と、流入ポート100aから流入する流体を流通させるとともに導入流路22へ導く流入流路23と、弁室R1から流出する流体を流出開口24aから流出ポート100bへ導く流出流路24と、を有する。
本体部20は、単一の材料により一体に形成されている。本体部20を形成する材料として、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の耐薬品性の高いフッ素樹脂材料を用いるのが望ましい。
移動機構30は、ダイヤフラム一体型弁体10を軸線Xに沿って移動させることにより、ダイヤフラム一体型弁体10と本体部20の弁座部21との間の距離を調整することで、導入流路22から弁室R1へ導かれる流体の流量を調整する機構である。
図2に示すように、移動機構30は、ステッピングモータ(駆動部)31と、ステッピングモータ31に連結されて軸線X回りに回転する駆動軸32と、駆動軸32と一体に回転する回転部材33と、駆動軸32を取り囲むように配置されるスラスト軸受部34と、回転部材33に対して軸線Xに沿って相対的に移動可能な移動部材35と、移動部材35と支持部50との間に配置されるスプリング36と、位置検出部37と、を有する。駆動軸32,回転部材33,スラスト軸受部34,および移動部材35は、金属材料(例えば、SUS304等のステンレス鋼材、S45C等の炭素鋼材、SK4等の炭素工具鋼材)により形成されている。
ステッピングモータ31は、制御基板90から送信される矩形状のパルス信号に含まれるパルス数に応じて駆動軸32を回転させる駆動機構である。
図2に示すように、駆動軸32には、軸線Xに直交する水平方向に貫通する貫通孔32aが形成されている。また、回転部材33にも、軸線Xに直交する水平方向に貫通する貫通孔(図示略)が形成されている。駆動軸32の貫通孔32aと回転部材33の貫通孔の双方にピンPが挿入されており、回転部材33が駆動軸32と一体となって軸線X回りに回転するようになっている。
図2に示すように、回転部材33は、軸線Xに沿って延びる円筒状に形成される部材であり、下半部の外周面に雄ねじ33aが設けられている。雄ねじ33aは、回転部材33を移動部材35に連結しつつ移動部材35を回転部材33に対して相対的に移動させるために設けられている。
スラスト軸受部34は、回転部材33とステッピングモータ31との間に駆動軸32を取り囲むように配置されている。スラスト軸受部34は、スプリング36の付勢力やダイヤフラム一体型弁体10が流体から受ける軸線Xに沿って上方へ向けた付勢力を支持し、このような付勢力によらずに回転部材33を円滑に回転させる。
移動部材35は、軸線Xに沿って配置される部材であり、下端側にダイヤフラム一体型弁体10の基部11が挿入される挿入穴35aが設けられ、上端側に回転部材33が連結される連結穴35bが設けられている。
図2に示すように、ダイヤフラム一体型弁体10の基部11の上半部は、移動部材35の挿入穴35aに挿入されている。基部11の上半部を挿入穴35aに挿入する際に、フッ素樹脂材料により形成された基部11が弾性変形し、図2に示すように連結された状態となる。
移動部材35の連結穴35bの内周面には、回転部材33の雄ねじ33aに連結される雌ねじ35cが設けられている。雌ねじ35cは、移動部材35を回転部材33に連結しつつ移動部材35を回転部材33に対して相対的に移動させるために設けられている。
移動部材35の上方の外周部分には、軸線X回りの複数箇所(例えば、120°間隔の3箇所)に軸線Xと平行な方向に延びる貫通穴(図示略)が形成されている。貫通穴には、移動部材35が軸線X回りに回転することを規制する棒状の回り止め部材(図示略)が挿入されている。回り止め部材の下端は、第2支持部材52の上面に形成された挿入穴(図示略)に挿入される。回り止め部材の下端が挿入穴に挿入されるため、移動部材35が軸線X回りに回転することが規制される。
図2に示すように、移動部材35には、連結穴35bの下方側の空間と外部と連通した空間R2とを連通させる通気孔35dが設けられている。通気孔35dは、回転部材33に対する移動部材35の相対的な位置の変位にかかわらず、連結穴35bの下方側の空間を大気圧状態に維持するための孔である。
スプリング36は、支持部50の上端面に形成された円環状の溝部と移動部材35に形成された円環状の溝部とに挿入され、移動部材35に軸線Xに沿って上方に向けた付勢力を発生する部材である。スプリング36は、回転部材33の雄ねじ33aに連結される移動部材35に付勢力を与えることで、バックラッシュによるダイヤフラム一体型弁体10の位置決め誤差を低減するために設けられている。
位置検出部37は、モータ支持部材60に固定されており、移動部材35の軸線X方向の位置を検出する。後述する制御基板90は、ステッピングモータ31へ伝達したパルス信号から推定される移動部材35の軸線X方向の位置と、位置検出部37が検出する移動部材35の軸線X方向の位置の双方を認識することができる。制御基板90は、これらの位置が一致しない場合、ステッピングモータ31の脱調等の不具合が発生していることを認識することができる。
以上説明した構成を備える移動機構30は、以下のように動作してダイヤフラム一体型弁体10を軸線Xに沿って移動させる。
移動機構30は、ステッピングモータ31により駆動軸32とそれに連結された回転部材33を軸線X回りに回転させる。回転部材33の外周面に形成された雄ねじ33aに連結される雌ねじ35cが設けられた移動部材35は、回り止め部材により軸線X回りの回転が規制されている。そのため、回転部材33が軸線X回りに回転するのに伴って、その回転方向により軸線Xに沿って上方または下方に移動する。ダイヤフラム一体型弁体10は、移動部材35に連結されているため、移動部材35の移動に伴って軸線Xに沿って上方または下方に移動する。
固定部材40は、軸線Xを中心とした板状に形成される部材であり、本体部20に取り付けられたダイヤフラム一体型弁体10を固定する部材である。固定部材40には軸線Xを中心として開口する挿入穴が形成されており、移動機構30の移動部材35が挿入可能となっている。
支持部50は、移動機構30の移動部材35が軸線Xに沿って移動するように支持するものである。支持部50は、移動部材35の外周面に近接して配置される筒状の第1支持部材51と、第1支持部材51の外周側に配置される第2支持部材52とを有する。
第1支持部材51は、移動部材35と近接する位置において、移動部材35の外径よりも大きい内径の内周面を有する。移動部材35の外径と第1支持部材51の内径との差は、移動部材35の軸線Xに沿った円滑な移動を可能にしつつ可能な限り微少な値に設定されている。
また、第1支持部材51の内周面は軸線Xに沿って一定の範囲で延びる円筒形状となっている。第1支持部材51は、移動機構30がダイヤフラム一体型弁体10を軸線Xに沿って移動させる際に、ダイヤフラム一体型弁体10が軸線Xに直交する水平方向にずれないように規制する。第1支持部材51は、移動部材35よりも低い硬度の材料により形成して移動部材35との接触時の摩擦力を抑制することが望ましい。第1支持部材51は、例えば、銅と亜鉛の合金である黄銅により形成するのが好ましい。
図2に示すように、第1支持部材51には空間R2と連通する通気溝51aが形成され、第2支持部材52には通気溝51aと連通する通気孔52aが形成されている。通気孔52aは、大気中に開口している。そのため、通気孔52aおよび通気溝51aと連通した空間R2は、大気圧に維持される。このようにすることで、流体が流通する弁室R1とダイヤフラム部12を隔てて対向する空間R2が大気圧状態に維持される。
モータ支持部材60は、締結ボルト(図示略)によりステッピングモータ31に連結される部材である。モータ支持部材60は、下端部が第2支持部材52の上面に支持されるため、ステッピングモータ31が支持部50から一定の位置に配置されるようにステッピングモータ31を支持している。
回り止めピン70は、ダイヤフラム一体型弁体10の円環部13が軸線X回りに回転しないように規制するための軸状に形成される部材である。図2に示すように、本体部20の上面には、回り止めピン70の下端が挿入される挿入穴25が形成されている。また、円環部13の外周面には、回り止めピン70が挿入される切欠穴13bが形成されている。また、固定部材40には、回り止めピン70が挿入される貫通穴40aが形成されている。貫通穴40aと切欠穴13bと挿入穴25とに回り止めピン70を挿入することにより、ダイヤフラム一体型弁体10の円環部13が軸線X回りに回転しないように規制される。
ベース部80は、設置面Sに設置される部材であり、例えば、締結ボルト(図示略)により設置面Sに固定される。
図1に示すように、ベース部80の下方側から締結ボルト81および締結ボルト82を締め付けることにより、本体部20と、固定部材40と、支持部50と、モータ支持部材60と、ベース部80とが一体化される。
制御基板90は、ケーブル200を介して外部装置(図示略)と接続されており、ケーブル200を介して外部装置から電力供給を受けるとともに、外部装置との間で各種の信号の送受信を行う。外部装置から受信する信号は、例えば、流量調整装置100が調整する目標流量の設定値を示す信号である。
制御基板90は、目標流量の設定値を示す信号を受信した場合、ステッピングモータ31を回転させてダイヤフラム一体型弁体10を所望の位置に移動させるためのパルス信号を生成し、ステッピングモータ31へ伝達する。
次に、図3および図4を参照して、本実施形態の流量調整装置100が備えるダイヤフラム一体型弁体10が流体の流量を調整するための構造について説明する。
図3および図4は、図2に示す流量調整装置100のII部分の部分拡大図である。図3は、導入流路22から弁室R1へ流入する流体の流量を最小値に設定した状態を示している。一方、図4は、導入流路22から弁室R1へ流入する流体の流量を最小値よりも多く設定した状態を示している。
図3および図4に示すように、ダイヤフラム一体型弁体10は、平面形状に形成される弁体面11aを有する。また、本体部20の弁座部21は、弁体面11aと対向する位置に配置されるとともに平面形状に形成される弁座面21aを有する。弁座面21aは、弁室R1と導入流路22とを連通させる流入開口(流路開口)22aの周囲に設けられている。移動機構30によりダイヤフラム一体型弁体10を軸線Xに沿って上下動させることにより、弁体面11aと弁座面21aとの間の距離が調整される。
図3および図4に示すように、弁体面11aおよび弁座面21aは、軸線Xと角度θをなすとともに互いに平行になるように配置されている。
ここで、図5を参照して、ダイヤフラム一体型弁体10の軸線Xに沿った移動量と弁体面11aと弁座面21aとの間の距離との関係について説明する。図5は、図4に示す流量調整装置100のIII部分の部分拡大図である。なお、図3に示すダイヤフラム一体型弁体10の軸線X上の位置に対して図4に示すダイヤフラム一体型弁体10の軸線X上の位置は、距離Lだけ上方であるものとする。
図5に示すように、ダイヤフラム一体型弁体10が軸線Xに沿って上方に距離Lだけ移動した場合、弁体面11aと弁座面21aとの間の距離の増分はL・sinθとなる。これは、図3および図4に示すように、弁体面11aおよび弁座面21aが軸線Xと角度θをなして配置されているからである。
このように、ダイヤフラム一体型弁体10が軸線Xに沿って上方に距離Lだけ移動した場合、弁体面11aと弁座面21aとの間の距離の増分は距離Lよりも短いL・sinθとなる。例えば、ステッピングモータ31が一単位のパルス信号により回転する際のダイヤフラム一体型弁体10の軸線Xに沿った移動量が距離Lである場合、弁体面11aと弁座面21aとの間の距離の増分を距離Lよりも短いL・sinθとすることができる。このようにすることで、ステッピングモータ31の回転による最小移動量よりも弁体面11aと弁座面21aとの間の距離の増分を少なくし、高い分解能で流体の流量調整を行うことができる。
ここで、角度θは、0°より大きく90°より小さい鋭角とするのが好ましい。また、角度θを5°以上かつ45°以下の範囲のいずれかの値に設定するのが更に好ましい。また、角度θを10°以上かつ25°以下の範囲のいずれかの値に設定するのが更に好ましい。また、角度θを15°に設定するのが更に好ましい。
次に、図6を参照して、ダイヤフラム一体型弁体10および本体部20の組み付け誤差が生じる場合に、その誤差により弁体面11aの位置が変動して弁体面11aが弁座面21a以外の他の部分と接触する不具合を抑制するための構造について説明する。
図6は、本実施形態の流量調整装置100の本体部20の弁室R1を軸線Xに沿った上方からみた平面図である。
図6に示す破線は、軸線X上の位置X1(図3参照)を通過する平面上での基部11の外形と、軸線X上の位置X2(図3参照)を通過する平面上での基部11の外形とを示している。
図6において、軸線Xを中心とした半径r1の部分円と、距離L1の直線とが連結された破線は、軸線X上の位置X1(図3参照)を通過する平面上での基部11の外形を示している。また、図6において、軸線Xを中心とした半径r2の部分円と、距離L2の直線とが連結された破線は、軸線X上の位置X2(図3参照)を通過する平面上での基部11の外形を示している。
距離L1は、位置X1で軸線Xに直交する平面と弁体面11aとの交線の長さである。距離L2は、位置X2で軸線Xに直交する平面と弁体面11aとの交線の長さである。距離L2が距離L1よりも長いのは、弁体面11aが軸線Xと鋭角となる角度θをなしているからである。
なお、軸線Xに直交する平面と弁体面11aとの交線の長さは、位置X1から位置X2に向けて距離L1から距離L2に近付くように漸次に増加する。
一方、距離L3は、位置X1で軸線Xに直交する平面と弁座面21aとの交線の長さである。ここで、弁座面21aは、弁体面11aと対向する位置に配置されるとともに平面形状に形成されている部分をいう。図6に示すように、距離L3は、距離L1および距離L2よりも長い。
距離L3を距離L1および距離L2よりも長くしているのは、ダイヤフラム一体型弁体10および本体部20の組み付け誤差が生じる場合に、その誤差により弁体面11aの位置が変動して弁体面11aが弁座面21a以外の他の部分と接触する不具合を抑制するためである。
以上説明した本実施形態の流量調整装置100が奏する作用および効果について説明する。
本実施形態の流量調整装置100によれば、移動機構30によりダイヤフラム一体型弁体10の弁体面11aと弁座部21の弁座面21aとの間の軸線Xに沿った距離を調整することにより流体の流量の調整が行われる。弁座面21aに対向して配置される弁体面11aが平面形状となっているため、ダイヤフラム一体型弁体10および本体部20の組み付け誤差や寸法誤差が生じる場合であっても、弁体面11aは流入開口22aには挿入されずにその周囲に設けられる弁座面21aに近接する。また、平面形状の弁体面および弁座面が平行に配置される状態が維持される。よって、ダイヤフラム一体型弁体10および弁座部21の組み付け誤差や寸法誤差が生じる場合のパーティクルの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の流量調整装置100によれば、弁体面11aおよび弁座面21aが、軸線Xと鋭角をなすとともに互いに平行となるように配置されている。そのため、移動機構30によるダイヤフラム一体型弁体10の軸線Xに沿った移動距離の変動に対して、弁体面11aと弁座面21aとの間の距離の変動が相対的に小さくなる。これにより、移動機構30が調整可能な最小移動量よりも弁体面11aと弁座面21aとの間の距離の最小移動量が小さくなり、流体の流量調整を精度良く行うことができる。
また、本実施形態の流量調整装置100によれば、軸線Xに直交する平面と弁座面21aとの交線の長さL3が、その平面と弁体面11aとの交線の長さL1,L2よりも長い。
このようにすることで、ダイヤフラム一体型弁体10および本体部20の組み付け誤差が生じる場合に、その誤差により弁体面11aの位置が変動して弁体面11aが弁座面21a以外の他の部分と接触する不具合を抑制することができる。
また、本実施形態の流量調整装置100によれば、ダイヤフラム一体型弁体10が、弁体面11aを有する基部11と、基部11の外周面に連結されるダイヤフラム部12と、ダイヤフラム部12が連結される内周面を有する円環部13と、を有し、円環部13が、本体部20に挿入される回り止めピン70により軸線X回りに回転しないように規制されている。
このようにすることで、円環部13の軸線X回りの回転位置が、弁座部21の軸線X回りの回転位置と所望の位置関係となるように精度良く規制される。そのため、ダイヤフラム部12を介して円環部13と連結される基部11の弁体面11aの軸線X回りの回転位置が所望の位置となるように精度良く規制され、弁体面11aおよび弁座面21aが互いに平行となる配置状態を精度良く実現することができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態の流量調整装置100Aについて図面を参照して説明する。
本実施形態は第1実施形態の変形例であり、以下で特に説明する場合を除き、第1実施形態と同様であるものとする。
第1実施形態の流量調整装置100は、フッ素樹脂製の基部11の上半部をフッ素樹脂製の移動部材35の下端に設けられた挿入穴35aに挿入し、ダイヤフラム一体型弁体10と移動部材35とを連結するものであった。
それに対して本実施形態の流量調整装置100Aは、ダイヤフラム一体型弁体10Aと移動部材35Aとをフッ素樹脂材料よりも硬度の高い材料で形成される軸状部材11bを介して連結するものである。
図7に示すように、移動機構30Aが備える移動部材35Aの下端部に設けられた挿入穴35aと、ダイヤフラム一体型弁体10Aの基部11Aの中心部分に形成された穴には、軸線Xに沿って延びる軸状部材11bを介して連結されている。
ここで、ダイヤフラム一体型弁体10Aは、PTFE等のフッ素樹脂材料により形成されている。一方、軸状部材11bは、例えば、ステンレス等の金属材料、炭化ケイ素(SiC)、セラミック材料などフッ素樹脂材料よりも硬度の高い材料により形成されている。
このようにすることで、ダイヤフラム一体型弁体10Aを耐薬品性の高いフッ素樹脂材料により形成しつつ、ダイヤフラム一体型弁体10Aが弁座部21に接触した際にダイヤフラム一体型弁体10Aが軸線Xに直交する水平方向にずれることを抑制することができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態の流量調整装置100Bについて図面を参照して説明する。
本実施形態は第1実施形態の変形例であり、以下で特に説明する場合を除き、第1実施形態と同様であるものとする。
第1実施形態の流量調整装置100は、弁体面11aおよび弁座面21aをそれぞれ平面形状に形成するものであった。
それに対して本実施形態の流量調整装置100Bは、弁体面11Baおよび弁座面21Baを、それぞれ軸線Xを中心軸とした円錐面と一致した形状に形成するものである。
図8および図9を参照して、ダイヤフラム一体型弁体10Bおよび本体部20Bの組み付け誤差が生じる場合に、その誤差により弁体面11Baの位置が変動して弁体面11Baが弁座面21Ba以外の他の部分と接触する不具合を抑制するための構造について説明する。
図8は、本実施形態の流量調整装置100Bを示す部分拡大図である。図9は、本実施形態の流量調整装置100Bの本体部20Bの弁室R1を軸線Xに沿った上方からみた平面図である。
本実施形態のダイヤフラム一体型弁体10Bは、軸線Xに沿って軸状に形成される基部11Bと、基部11Bの外周面に連結されるとともに軸線Xを中心とした円環状かつ薄膜状に形成されるダイヤフラム部12Bとを有する。
図8に示すように、本実施形態の流量調整装置100Bは、ダイヤフラム一体型弁体10Bの基部11Bを軸線Xに沿って上下動させることにより、基部11Bに設けられた弁体面11Baと弁座部21Bに設けられた弁座面21Baとの間の距離を調整し、導入流路22Bから流入開口22Baを介して弁室R1へ流入する流体の流量を調整する。
図9に示す破線は、軸線X上の位置X3(図8参照)を通過する平面上での基部11Bの外形と、軸線X上の位置X4(図8参照)を通過する平面上での基部11Bの外形とを示している。
図9において、軸線Xを中心とした半径r3の円となる破線は、軸線X上の位置X3を通過する平面上での基部11Bの外形を示している。また、図9において、軸線Xを中心とした半径r4の円となる破線は、軸線X上の位置X4を通過する平面上での基部11Bの外形を示している。
図8および図9に示すように、基部11Bの下端側は位置X3で半径r3となり位置X4で半径r3よりも小さい半径r4となるように円錐台状に形成されている。そのため、弁座面21Baと対向する位置に配置される弁体面11Baは、軸線Xを中心軸とした円錐面と一致した形状に形成されている。同様に、弁体面11Baと対向する位置に配置される弁座面21Baは、軸線Xを中心軸とした円錐面と一致した形状に形成されている。
弁体面11Baと弁座面21Baは、流入開口22Baを介して弁室R1へ流入する流体の流量が最小流量に設定される場合に、互いに接触せずに近接可能となるように略同形状に形成されている。
このようにすることで、弁座部21Bの軸線X回りの回転位置とダイヤフラム一体型弁体10Bの軸線X回りの回転位置とに誤差が生じる場合であっても、円錐面同士が対向する状態が維持され、弁体面11Baと弁座面21Baとの間の距離を一定とした状態を維持することができる。
〔他の実施形態〕
第2実施形態のようにフッ素樹脂材料により形成されたダイヤフラム一体型弁体10Aおよび移動部材35Aを、フッ素樹脂材料よりも硬度の高い材料により形成された軸状部材11bにより連結する構成を、第3実施形態の流量調整装置100Bに採用してもよい。
すなわち、フッ素樹脂材料により形成されたダイヤフラム一体型弁体10Bおよび移動部材35Bを、フッ素樹脂材料よりも硬度の高い材料により形成された軸状部材(図示略)により連結する構成を採用してもよい。
10,10A,10B ダイヤフラム一体型弁体(弁体部)
11,11A,11B 基部
11a,11Ba 弁体面
11b 軸状部材
12 ダイヤフラム部(薄膜部)
13 円環部
20,20B 本体部
20a 円環溝部
21,21B 弁座部
21a,21Ba 弁座面
22,22B 導入流路(内部流路)
22a,22Ba 流入開口(流路開口)
23 流入流路
24 流出流路
24a 流出開口
25 挿入穴
30,30A 移動機構
31 ステッピングモータ(駆動部)
40 固定部材
50 支持部
60 モータ支持部材
100,100A,100B 流量調整装置
100a 流入ポート
100b 流出ポート
R1 弁室
R2 空間
X 軸線

Claims (7)

  1. 内部流路を流通する流体の流量を調整する流量調整装置であって、
    弁室の内部を軸線に沿って移動するとともに弁体面を有する弁体部と、
    前記弁室と前記内部流路とを連通させる流路開口の周囲に設けられるとともに前記弁体面と対向する位置に配置される弁座面を有する弁座部と、
    前記弁体部に連結されるとともに該弁体部を前記軸線に沿って移動させて前記弁体面と前記弁座面との間の距離を調整する移動機構と、
    目標流量の設定値に応じて前記移動機構を制御する制御部と、を備え、
    前記弁体面および前記弁座面が、前記軸線と鋭角をなすとともに互いに平行となり、かつ前記目標流量が最小流量に設定される場合に接触せずに近接した状態となるように配置されており、
    前記流路開口が、前記弁体面と対向する位置に、かつ前記弁座面の内部に設けられている流量調整装置。
  2. 前記弁体面および前記弁座面が、平面形状に形成される面である請求項1に記載の流量調整装置。
  3. 前記軸線に直交する平面と前記弁座面との交線の長さが、該平面と前記弁体面との交線の長さよりも長い請求項2に記載の流量調整装置。
  4. 前記弁体面および前記弁座面が、前記軸線を中心軸とした円錐面と一致した形状に形成されている請求項1に記載の流量調整装置。
  5. 前記弁体部および前記移動機構が、前記軸線に沿って延びる軸状部材を介して連結されており、
    前記弁体部が、フッ素樹脂材料により形成されており、
    前記軸状部材が、前記フッ素樹脂材料より硬度の高い材料により形成されている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の流量調整装置。
  6. 前記弁体部が、前記弁体面を有する基部と、該基部の外周面に連結されるとともに前記軸線を中心とした円環状に形成される薄膜部と、該薄膜部が連結される内周面を有するとともに円環状に形成される円環部と、を有し、
    前記弁座部が、前記内部流路が形成された本体部に設けられており、
    前記円環部が、前記本体部に挿入される回り止め部材により前記軸線回りに回転しないように規制されている請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の流量調整装置。
  7. 内部流路を流通する流体の流量を調整する流量調整装置であって、
    弁室の内部を軸線に沿って移動するとともに弁体面を有する弁体部と、
    前記弁室と前記内部流路とを連通させる流路開口の周囲に設けられるとともに前記弁体面と対向する位置に配置される弁座面を有する弁座部と、
    前記弁体部に連結されるとともに該弁体部を前記軸線に沿って移動させて前記弁体面と前記弁座面との間の距離を調整する移動機構と、を備え、
    前記弁体面および前記弁座面が、前記軸線と鋭角をなすとともに互いに平行となるように配置されており、
    前記流路開口が、前記弁体面と対向する位置に、かつ前記弁座面の内部に設けられており、
    前記弁体部が、前記弁体面を有する基部と、該基部の外周面に連結されるとともに前記軸線を中心とした円環状に形成される薄膜部と、該薄膜部が連結される内周面を有するとともに円環状に形成される円環部と、を有し、
    前記弁座部が、前記内部流路が形成された本体部に設けられており、
    前記円環部が、前記本体部に挿入される回り止め部材により前記軸線回りに回転しないように規制されている流量調整装置。
JP2016088983A 2016-04-27 2016-04-27 流量調整装置 Active JP6719960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088983A JP6719960B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 流量調整装置
EP17167406.2A EP3239574B1 (en) 2016-04-27 2017-04-20 Flow rate adjustment device
US15/493,648 US10473231B2 (en) 2016-04-27 2017-04-21 Flow rate adjustment device
KR1020170053083A KR102302845B1 (ko) 2016-04-27 2017-04-25 유량 조정 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088983A JP6719960B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 流量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198277A JP2017198277A (ja) 2017-11-02
JP6719960B2 true JP6719960B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=58606088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088983A Active JP6719960B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 流量調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10473231B2 (ja)
EP (1) EP3239574B1 (ja)
JP (1) JP6719960B2 (ja)
KR (1) KR102302845B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6914159B2 (ja) 2017-09-26 2021-08-04 株式会社キッツエスシーティー ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ
US10935153B2 (en) * 2019-01-28 2021-03-02 Mac Valves, Inc. Proportional flow control valve poppet with flow control needle
JP7379216B2 (ja) * 2020-03-04 2023-11-14 愛三工業株式会社 流量制御弁
CN117419175B (zh) * 2023-12-18 2024-02-23 海普瑞(常州)洁净系统科技有限公司 一种电动控制针阀及其工作方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1121825A (en) * 1914-04-20 1914-12-22 Ernest Gray Stop-cock.
US1499433A (en) * 1923-05-15 1924-07-01 Manning Maxwell & Moore Inc Throttling valve
US2540371A (en) * 1944-01-27 1951-02-06 Duriron Co Diaphragm valve
US2763322A (en) * 1951-08-25 1956-09-18 Nat Cylinder Gas Co Two-stage valve for torch devices
US2891763A (en) * 1954-10-12 1959-06-23 Edward H Lang Diaphragm valve
US2936776A (en) * 1956-02-15 1960-05-17 Walter L Veatch Valve
US3648727A (en) * 1970-05-07 1972-03-14 Roberts Appliance Corp Gordon Gas pressure regulator
US3979105A (en) * 1973-10-01 1976-09-07 Rockwell International Corporation Valve with improved flow passage
US4180239A (en) * 1977-06-13 1979-12-25 Electron Fusion Devices Inc. Metering valves
US4222406A (en) * 1978-08-07 1980-09-16 Schaefer Louis C Wedge-type gate valve
JPS5557766A (en) * 1978-10-20 1980-04-28 Pauliukonis Richard S Valve device equipped with conical valve sheet
JPS5740168A (en) * 1980-07-30 1982-03-05 Anelva Corp Gate valve
SE8205477L (sv) * 1981-11-16 1983-05-17 Westinghouse Electric Corp Slidventil med tryckavlastningsmekanism
DE3673016D1 (de) * 1986-08-19 1990-08-30 Hewlett Packard Gmbh Mischventil.
US4968003A (en) * 1988-09-26 1990-11-06 Nupro Company Diaphragm valve
US5002086A (en) * 1990-05-11 1991-03-26 Fluoroware, Inc. Plastic control valve
JPH1029913A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Lion Corp 皮膚外用組成物
JPH10299913A (ja) * 1997-04-18 1998-11-13 Tokyo Keiso Co Ltd 流量調節弁
JPH1130353A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Daisou:Kk バルブ
JP2001012632A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Tokyo Keiso Co Ltd 流量調節弁及び流量調節システム
US20010040230A1 (en) * 1999-11-30 2001-11-15 Woo Sik Yoo Compact gate valve
US6685164B1 (en) * 2000-09-11 2004-02-03 Hamai Industries Limited Control valve and diaphragm for use in the control valve
WO2002027222A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 Mdc Vacuum Products Corporation A high vacuum sealing gate valve with a single moving component
ATE377726T1 (de) * 2001-02-20 2007-11-15 Nl Technologies Ltd Membranventil mit umfangsdichtung
US20050224744A1 (en) * 2002-02-20 2005-10-13 Nl Technologies, Ltd. Circumferential sealing diaphragm valve
US7337805B2 (en) * 2003-03-07 2008-03-04 Swagelok Company Valve with adjustable stop
JP4600808B2 (ja) * 2004-07-16 2010-12-22 Smc株式会社 塗料用切換弁
JP5144880B2 (ja) * 2004-10-29 2013-02-13 サーパス工業株式会社 流量調整弁
WO2007001162A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Innovation For Creative Devices Co., Ltd. Door assembly adapted to the reversed atmospheric pressure
JP4892697B2 (ja) * 2005-12-09 2012-03-07 日本電産サンキョー株式会社 バルブ駆動装置、バルブ駆動装置の制御方法、及びポンプ
JP4237781B2 (ja) * 2006-06-29 2009-03-11 シーケーディ株式会社 流量制御弁
DE102008039200A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Ulma Packaging Technological Center, S. Coop Vakuumventil
JP5612906B2 (ja) 2010-05-28 2014-10-22 サーパス工業株式会社 流量調整弁
IT1401635B1 (it) * 2010-08-04 2013-07-26 Uster Di Pellin Mario & C S N C Valvola a membrana.
US9506569B2 (en) * 2010-11-29 2016-11-29 Hayward Industries, Inc. Needle valve
CN103206552A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 中国科学院微电子研究所 真空隔离阀装置
RU2012119322A (ru) * 2012-05-11 2013-11-20 Владимир Анатольевич Уфимцев Задвижка клиновая с выдвижным шпинделем
US9829112B2 (en) * 2013-02-26 2017-11-28 Parker-Hannifin Corporation Diaphragm valve with dual point seal and floating diaphragm web
FI125312B (en) * 2014-04-11 2015-08-31 Wärtsilä Finland Oy Flow control valve and method for operating a flow control valve
JP6333052B2 (ja) * 2014-05-09 2018-05-30 サーパス工業株式会社 遮断弁
NL2012805B1 (nl) * 2014-05-13 2016-02-29 H A Prince Beheer Bergen Op Zoom B V Verbeterde afsluiter.
DE102016100770A1 (de) * 2016-01-19 2017-07-20 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Ventilsystem

Also Published As

Publication number Publication date
US10473231B2 (en) 2019-11-12
EP3239574B1 (en) 2020-04-01
US20170314687A1 (en) 2017-11-02
EP3239574A1 (en) 2017-11-01
KR102302845B1 (ko) 2021-09-15
KR20170122670A (ko) 2017-11-06
JP2017198277A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719960B2 (ja) 流量調整装置
EP2143983B1 (en) Flow-rate control valve
KR101282925B1 (ko) 유량 조정 밸브
EP2806196B1 (en) Flow regulating apparatus
KR20130021404A (ko) 유체 제어 장치
US20200141514A1 (en) Valve device
KR20210105295A (ko) 유량 조정 장치 및 유량 조정 장치의 제어 방법
JP2017219064A (ja) バルブ装置
JP6595338B2 (ja) 自動調心弁体
US10018282B2 (en) Flow rate adjusting device
KR102649954B1 (ko) 유량 조정 장치 및 유량 조정 장치의 제어 방법
JP6093206B2 (ja) 流量調整装置
JP2012063827A (ja) 減圧弁
CN108019450B (zh) 用于与压力调节器一起使用的弹簧座减振装置
JP2020176568A (ja) ポンプ及びポンプに用いる座金
KR20120041771A (ko) 유량 제어 밸브
JP2009030696A (ja) 流量調整弁
JP2020060301A (ja) 流量調整装置及び流量調整装置の制御方法
US20230136072A1 (en) Valve and fluid control device
JP5162425B2 (ja) 流体制御器
US20210164583A1 (en) Flow control valve
KR20210074377A (ko) 밸브 장치 및 가스 공급 시스템
JP2019158129A (ja) 弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250