WO2006043396A1 - ロボット装置 - Google Patents

ロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006043396A1
WO2006043396A1 PCT/JP2005/017738 JP2005017738W WO2006043396A1 WO 2006043396 A1 WO2006043396 A1 WO 2006043396A1 JP 2005017738 W JP2005017738 W JP 2005017738W WO 2006043396 A1 WO2006043396 A1 WO 2006043396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot
work
unit
person
space
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Adachi
Yasunao Okazaki
Katsuhiko Asai
Kazuo Yokoyama
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2006542300A priority Critical patent/JP3927994B2/ja
Publication of WO2006043396A1 publication Critical patent/WO2006043396A1/ja
Priority to US11/783,582 priority patent/US7539558B2/en
Priority to US12/356,719 priority patent/US7778732B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0003Home robots, i.e. small robots for domestic use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems

Definitions

  • the present invention relates to a robot apparatus that performs work coexisting with a person in a living space of a person represented by a home.
  • FIG. 19 shows a conventional robot safety device described in Patent Document 1 as Conventional Example 1.
  • a safety mat 102 is laid around the industrial robot 101.
  • the electrode switch of the safety mat 102 is detected by the weight of the worker, and the approach of the worker is detected, and the approach of the person to the control device 104 through the cable 103 is detected. Will be notified.
  • the control device 104 reduces the operation speed trajectory, suppresses the impact when the robot 101 touches the arm, and realizes safe teaching work.
  • FIG. 20 shows a mouth bot control device having a conventional tactile sensor described in Patent Document 2 as Conventional Example 2.
  • an articulated arm type robot 111 has a plurality of tactile sensors 113 in an arm part 112.
  • the robot 111 has a plurality of joints, and is roughly classified into joints that are directly related to work and joints that are not directly related to work.
  • the joint that is not directly related to work is weighted away from the contact part, and weighting that avoids the work is performed, and the joint that is directly related to work is weighted with emphasis on work. .
  • 110 is a visual system
  • 133 is a contact controller
  • 134 is a work command unit
  • 135 is a work controller
  • 136 is a motion selector
  • 137 is a motion converter
  • 138 is a linear relation generator. is there.
  • FIG. 21 shows a block diagram of a conventional autonomous mobile device described in Patent Document 3 as Conventional Example 3.
  • an autonomous mobile robot 121 has an ultrasonic sensor 122 for detecting an obstacle in the traveling direction and an infrared sensor 123 for detecting infrared rays emitted from a person.
  • the infrared sensor 123 determines the person, and in the case of a person, the person must leave after waiting for a certain period of time. Execute avoidance operation. In addition, if it was not a person, the obstacle avoidance operation was performed immediately and the work of movement was realized.
  • FIG. 22A and FIG. 22B show a conventional robot safety device described in Patent Document 4 as Conventional Example 4.
  • the robot is on the right side 156R of the robot safety device 156.
  • the shielding plate 152 on the human side 156L is raised and the shielding plate 158 on the robot side 156R is lowered as shown in FIG. 22A.
  • the shielding plate 158 of the robot side 156R is raised and the shielding plate 152 of the person side 156L is lowered as shown in FIG. 22B.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 59_102595 (representative diagram)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-89091 (Page 4, Figure 1)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 9-198412 (Page 6, Figure 1)
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-283277
  • the robot work space and human The action space is generally in a separable environment. If the robot work space and the human action space are completely separated by a cover, safe work can be easily realized. On the other hand, even in the case where a part of the robot work space and the human action space are shared, the conventional example 1, the conventional example 2, and the conventional example 3 can be applied to perform safe work sufficiently.
  • the conventional example 1 is basically effective only during teaching work. During regular work, the mouth bot work space and the human action space are designed not to be shared and operate at high speed. The robot is stopped immediately after it is detected by a sensor when the robot enters the work space.
  • the contact portion of the person is detected by the contact sensor of the robot arm portion. Based on the input of the contact sensor, the robot performs the work while avoiding the contact by assigning command values to each joint of the robot so that the robot has a motion component that moves away from the contact partial force.
  • an object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and in an environment where most of the work space of the robot mechanism unit and the human action space are shared as represented by the home, the work efficiency It is to provide a robotic device that can safely perform robot work while ensuring safety.
  • the present invention is configured as follows.
  • a robot mechanism section having a robot arm and a robot body to which the robot arm is attached;
  • An object recognition unit for recognizing one or more of a moving object, an animal, or a human object
  • the object recognized by the object recognition unit is blocked from entering the work space of the robot mechanism unit, and the mouth A control unit that controls the robot mechanism unit so that the robot arm of the bot mechanism unit performs the work.
  • the control unit changes the position for performing the shielding operation and the type of the shielding operation according to a relative positional relationship between the object recognized by the object recognition unit and a working space of the robot mechanism unit.
  • a robot apparatus for controlling the robot mechanism so as to perform a shielding operation.
  • a robot mechanism section having a robot arm, a robot body to which the robot arm is attached, and a moving mechanism for moving the robot body, a moving body, an animal, or a person
  • An object recognition unit that recognizes one or more of the three objects
  • a robot apparatus comprising a control unit for controlling the robot mechanism unit so as to perform a work by an arm, a work by the moving mechanism, or a coordinated operation of the robot arm and the moving mechanism.
  • a member dedicated to shielding that completely blocks the work space of the mouth bot mechanism and the human action space such as a safety cover of an industrial robot.
  • the robot device can secure the work space of the robot mechanism and work safely.
  • FIG. 1A is a conceptual diagram of work and shielding operation of the robot apparatus in the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a block diagram of the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1C shows the robot working range in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention. 1. It is an explanatory diagram in the case where the range multiplied by the safety factor of 3 times, 1.5 times, 2 times is used as the work space of the robot mechanism part.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a shielding operation based on a relationship between a person and a work space of a robot mechanism unit in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a shielding operation based on a relationship between a person and a work space of a robot mechanism unit in a robot apparatus according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a shielding operation based on a relationship between a person and a work space of a robot mechanism unit in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a diagram showing a table for explaining a control method of a shielding operation based on a risk in a robot apparatus according to another modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a robot device according to another modification of the first embodiment of the present invention, in which a risk is set based on physical properties such as the size and weight of a robot work target, and a shielding operation based on the risk is performed. It is a figure which shows the table
  • FIG. 6A is an explanatory diagram for explaining a shielding operation based on a relationship between a person and a work space of a robot mechanism unit in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 6B is an explanatory diagram illustrating a shielding operation based on the relationship between a person and the work space of the robot mechanism unit in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 6C is an explanatory diagram illustrating a shielding operation based on the relationship between the person and the work space of the robot mechanism unit in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6D is an explanatory diagram illustrating a shielding operation based on the relationship between the person and the work space of the robot mechanism unit in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6E shows a modification of the shielding operation of the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention. It is explanatory drawing for demonstrating this database,
  • FIG. 7 shows a state in which an object jumps out from the work space of the robot mechanism section in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention (when a vegetable is cut with a knife held by the hand of the robot arm, It is an explanatory view explaining the state of scattering,
  • FIG. 8 shows another state in which the object jumps out of the work space of the robot mechanism section in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention (pour hot water from the kettle held by the hand of the robot arm into the container.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a robot apparatus according to a modification of the first embodiment of the present invention in which a person is sitting and something high. It is explanatory drawing for demonstrating predicting the action that a person stands up to take with a prediction means,
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining prediction of a ball trajectory when a baseball ball flies into the work space of the robot mechanism section in the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention. Yes,
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the shielding operation in the robot apparatus in still another modified example of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is an explanatory diagram illustrating a shielding operation based on the relationship between a person and the work space of the robot mechanism section in a robot apparatus according to still another modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12B is an explanatory diagram for explaining the shielding operation based on the relationship between the person and the work space of the robot mechanism unit in the robot apparatus according to still another modified example of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12C is an explanatory diagram for explaining the shielding operation based on the relationship between the person and the work space of the robot mechanism unit in the robot apparatus according to still another modified example of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12D is an explanatory diagram illustrating a shielding operation based on the relationship between the person and the work space of the robot mechanism unit in the robot apparatus according to another modified example of the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 13 is a diagram illustrating work and shielding operations of the robot apparatus according to the second embodiment of the present invention. It is a conceptual diagram,
  • FIG. 14 is a conceptual diagram of work and shielding operation of the robot apparatus in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a work conceptual diagram of the robot apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a work conceptual diagram of the robot apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a work conceptual diagram of a robot apparatus according to a modified example of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18A is a conceptual diagram of the swinging motion of the robot apparatus according to a modification of the first to fourth embodiments of the present invention.
  • FIG. 18B is a conceptual diagram of the swinging motion of the robot apparatus of the modification of the first to fourth embodiments of the present invention
  • FIG. 19 is a diagram of the robot safety device of Conventional Example 1.
  • FIG. 20 is a diagram of a robot control device having a tactile sensor of Conventional Example 2,
  • FIG. 21 is a block diagram of the autonomous mobile device of Conventional Example 3.
  • FIG. 22A is a diagram showing a robot safety device of Conventional Example 4,
  • FIG. 22B is a diagram showing a robot safety device of Conventional Example 4.
  • a robot mechanism section having a robot arm and a robot body to which the robot arm is attached;
  • An object recognition unit for recognizing one or more of a moving object, an animal, or a human object
  • the robot of the mouth bot mechanism unit blocks the entry of the object recognized by the object recognition unit into the work space of the robot mechanism unit.
  • the control unit changes the position for performing the shielding operation and the type of the shielding operation according to a relative positional relationship between the object recognized by the object recognition unit and a working space of the robot mechanism unit.
  • a robot apparatus for controlling the robot mechanism so as to perform a shielding operation.
  • a robot mechanism section having a robot arm, a robot main body to which the robot arm is attached, and a moving mechanism for moving the robot main body, a moving body, an animal, or a person
  • An object recognition unit that recognizes one or more of the three objects
  • a robot apparatus comprising a control unit for controlling the robot mechanism unit so as to perform a work by an arm, a work by the moving mechanism, or a coordinated operation of the robot arm and the moving mechanism.
  • the robot mechanism section has at least two robot arms
  • the control unit is configured such that the shielding operation by a part of the robot mechanism unit is a shielding operation by one robot arm performing the work out of the two robot arms of the robot mechanism unit or the other not performing the work.
  • the robot apparatus according to the first or second aspect is provided for controlling the robot mechanism so that the robot arm is shielded by the robot arm.
  • control unit is configured such that the shielding operation by a part of the robot mechanism unit is a direction change of the robot mechanism unit by a turning mechanism or the moving mechanism.
  • a robot apparatus according to a second aspect for controlling the robot mechanism section is provided.
  • control unit determines the position of the shielding operation according to a positional relationship between the object recognized by the object recognition unit and a work space of the robot mechanism unit.
  • a mouth bot device according to a first aspect of controlling the robot mechanism so as to change speed and flexibility is provided.
  • the motion of the object recognized by the object recognition unit is predicted.
  • control unit controls the robot mechanism unit to change the position, speed, and flexibility of the shielding operation.
  • a robot apparatus according to one aspect is provided.
  • control unit controls the robot mechanism unit so as to change the position, speed, and flexibility of the shielding operation according to the degree of risk of the robot work.
  • a robot apparatus according to the fifth or sixth aspect is provided.
  • control unit controls the robot mechanism unit so that the shielding operation is an operation for guiding the moving direction of the object.
  • a robotic device according to one embodiment is provided.
  • the database of information stored in association with the information on the work contents to be performed by the robot mechanism section and the information on the presence or absence of continuity corresponding to the work contents Further comprising
  • control unit When the control unit reads out the information in the database, determines whether the continuity of each work content is necessary, and causes the robot mechanism unit to perform the work content that requires continuity,
  • the robot apparatus according to any one of the first to eighth forces for controlling the robot mechanism so as to perform a shielding operation different from the work content that does not need continuity is provided.
  • FIG. 1A and 1B are a conceptual work diagram and a block diagram of the robot apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the robot arm that performs the work of the robot apparatus is referred to as a working robot arm 1.
  • the robot apparatus includes a robot mechanism 899 having a robot body 899A having a work robot arm (first robot arm) 1 and a second robot arm 7 different from the work robot arm 1, and a work robot arm 1.
  • the moving part 911, the object recognition part 4 for recognizing one or more of the three objects of the moving object, the animal or the person, and the recognition result in the object recognition part 4 are input, and the first robot arm
  • the drive unit 901, the second robot arm drive unit 907, and the moving mechanism drive unit 911 are configured to include a control unit 900 that independently controls the operation.
  • Reference numeral 902 is connected to the control unit 900 and stores an operation program for independently driving the first robot arm driving unit 901, the second robot arm driving unit 907, and the moving mechanism driving unit 911.
  • the working robot arm 1 performs work on the work target object 2 by driving the first robot arm driving unit 901 by the control unit 900.
  • the frying pan 2 is considered as an example of the work target object 2, and the housework support work in which the working robot arm 1 swings with the frying pan 2 is described as an example of the robot apparatus work.
  • the robot apparatus fries vegetables with the frying pan 2
  • the working mouth bot arm 1 holding the frying pan 2 with the hand la at the tip is oscillated by the first robot arm driving unit 901 so that the frying pan 2 Shake up, down, left and right to stir and stir the ingredients inside.
  • the work mouth bot arm 1 and the frying pan 2 move and operate within a certain range of up, down, left and right, and the work space of the robot mechanism 899 (hereinafter referred to as “robot” Abbreviated as “work space”.) 3.
  • the size and shape of the robot work space 3 basically varies depending on the work contents of the robot mechanism unit 899.
  • the robot work space 3 shows the space in which the robot mechanism 899 can move during work, the orientation of the robot mechanism 899, the position of the robot arm 1 etc., speed, angular velocity, 1 penetrating moment, work-specific
  • the robot arm 1 and the frying pan 2 at a certain point of time may be used as a robot work space 3 (working range), and the robot arm 1 may be moved (work range).
  • Overall range (work range) in which robot arm 1 and frying pan 2 can move May be used as the robot work space 3.
  • the range (working range) that can be reached between a certain point in time and after a specified time (for example, 1 second) is also set in the same way. Space 3 may be used.
  • a range obtained by multiplying the work range 3 R by a safety factor (eg, 1.3 times, 1.5 times, 2 times) may be defined as the robot work space 3. .
  • the method for determining the safety factor it can be considered to determine the safety factor by using the kinetic energy of the robot arm 1 and the work object (for example, frying pan) in the robot work space 3.
  • the kinetic energy value is used as a reference value. If the energy value is less than the reference value, the safety factor is 1. If the energy value exceeds the reference value, the ratio to the kinetic energy value that is the reference value is used as the safety factor.
  • the work of swinging with the frying pan 2 is shown, but any operation may be performed as long as the work is performed using the work robot arm 1.
  • the work robot arm 1 may be configured as a vertical articulated type, a horizontal articulated type, a parallel link type, or the like.
  • an end effector may be provided at the tip of the working robot arm 1 as a hand la, and the mechanism may be a suction type, mechanical hand, or the like that can be exchanged according to the work.
  • the robot apparatus includes the object recognition unit 4 that recognizes one or more of the three of the moving body, the animal, and the person.
  • the moving body here refers to objects that move, such as doors that open and close, balls, and cars.
  • the recognition target object is described as a person 5 below.
  • the object recognition unit 4 may measure a person, an animal, or a moving body by performing image processing using an image sensor such as a CCD camera or an infrared camera.
  • the object recognition unit 4 may be a recognition using a laser range finder or a distance measuring sensor using infrared rays.
  • the object recognition unit 4 may be a recognition by integrating a plurality of sensors using only one type of sensor, such as a force sensor or a photoelectric sensor.
  • the object recognition unit 4 is part of the robot mechanism unit 899 as shown in FIGS. 1A and 1B. It may also be provided on the ceiling 800 above the room where the robot mechanism 899 is placed, and the information from the sensor 4A (see FIG. 2) as the object recognition unit 4 is wirelessly or wired.
  • the control unit 900 of the robot mechanism unit 899 may be given as follows.
  • a space in which the recognition target object 2 moves is defined as an action space 6.
  • the action space of the person 5 (hereinafter abbreviated as a human action space) 6 is obtained.
  • the human action space 6 may be defined on the basis of the range in which the person 5 can move from the speed of the person 5 in unit time. Specifically, the range that can be reached by a part of the body of the person 5 at a certain point in time can be defined as the human action space 6, and if the person 5 has speed in a certain direction, The entire reachable range from the time until the specified time (for example, 1 second) may be used as the human action space 6.
  • a range obtained by multiplying the range by a safety factor (for example, 1.2 times) may be defined as human action space 6.
  • the human action space 6 may be defined based on the movement of the person 5 using parameter meters such as the direction of travel, position, velocity, acceleration, and inertia moment of the person 5. Good.
  • the robot mechanism unit 899 performs a rocking motion by holding the frying pan 2, for example, in the work of frying vegetables, but the human 5 contacts the working robot arm 1 and the frying pan 2. Then it is dangerous. Therefore, in order to perform the robot work while ensuring the safety of the person 5, it is necessary that the robot work space 3 and the human action space 6 do not intersect spatially. Therefore, the robot mechanism unit 899 performs a shielding operation that blocks the robot work space 3 and the human action space 6 while working in the robot work space 3 under the control of the control unit 900.
  • a part of the robot mechanism unit 899 that performs the shielding operation is a part of the robot mechanism unit 899 other than the work robot arm 1, and specifically, the robot arm 7 is described.
  • the first robot arm driving unit 901 is driven to drive the second robot arm while performing work with the work robot arm 1 in the robot work space 3.
  • the second robot arm 7 performs a shielding operation that blocks the robot work space 3 and the human action space 6 by driving the part 907.
  • the robot mechanism unit 899 other than the above-described work robot arm 1 does not have to be a robot arm type, but operates a movable shielding plate attached to the robot mechanism unit 899 to perform a shielding operation. Any mechanism that has a shielding effect to block the robot work space 3 and the human action space 6 may be used. Further, the shielding mechanism is not directly attached to the main body of the robot mechanism unit 899, but the shielding mechanism is attached to the wall or ceiling of the room where the robot mechanism unit 899 is arranged, so that the control unit of the robot mechanism unit 899 Even if it is driven by the control of 900 and performs a shielding operation.
  • the robot mechanism unit 899 is configured such that the human action space 6 is based on the recognition information in the object recognition unit 4, information stored in the database 902, work performed in the robot mechanism unit 899, and the like.
  • the second robot arm driving unit 907 is driven by the control of the control unit 900 so that the robot arm 7 is not approached, and the robot arm 7 is used to perform the shielding operation.
  • the robot arm 7 can be shielded by moving the human 5 in the up / down direction or in the left / right direction along the direction intersecting the shortest straight line connecting the human 5 and the robot work space 3 or the moving direction of the human 5.
  • the robot arm 7 is swung in the back and forth direction, and its swing speed, swing width, etc.
  • the database 902 is determined in advance based on the work to be performed. For example, when the human action space 6 and the robot work space 3 are far away from each other, the swing speed is slow and the swing width is reduced, and as the human action space 6 and the robot work space 3 approach each other, the swing is reduced. It is also possible to select a plurality of types of swing motions as appropriate by the control unit 900 according to the distance between the human action space 6 and the robot work space 3, such as a high motion speed and a large swing range. ,.
  • the robot mechanism unit 899 performs the human action of the person 5 in the object recognition unit 4 during the work in the robot work space 3 or before and during the work in the robot work space 3. Recognize space 6.
  • the human action space 6 is not always stationary and moves according to the movement of the person 5. Therefore, based on the recognition information in the object recognition unit 4, the second robot arm drive unit 907 is driven by the control of the control unit 900 so that the human action space 6 does not approach the robot work space 3.
  • the robot arm 7 is powered according to the movement of the person 5 to perform an action (shielding action) that blocks the movement of the person.
  • the second robot arm drive unit 907 is driven by the control of the control unit 900 based on the recognition information in the object recognition unit 4, and an intermediate portion between the robot work space 3 and the human action space 6.
  • the robot mechanism 899 positioned on the robot arm 7 (specifically, the hand 7a and the first arm 7b at the tip of the robot arm 7)
  • the robot arm 7 is positioned along the direction intersecting the direction in which the person 5 approaches. And swing the second arm 7c).
  • the movement of the person 5 can be prevented by the shielding operation of the robot arm 7, and the human action space 6 can be prevented from approaching the robot work space 3.
  • the recognition target object is the person 5
  • the shielding mechanism is described by taking the robot arm 7 as an example.
  • FIGS. 2 to 5B are conceptual diagrams of the shielding operation method, and show the relative positional relationship between the robot work space 3 and the human action space 6 of the person 5.
  • the reason for the relative positional relationship is that when the robot mechanism unit 899 has the moving mechanism 11 as described later, the robot work space 3 itself of the robot mechanism unit 899 also moves.
  • the robot work space 3 and the human action space 6 must be operated so as not to cross each other.
  • the object recognition unit 4 uses the coordinate position of the robot mechanism unit 899 and the person 5
  • the robot work space 3 is determined by reading out the work to be performed by the robot mechanism unit 899 from the database 902.
  • the center of gravity and radius of the robot work space 3 are set to Gl l and Rl l, respectively, and the center of gravity and radius of the human action space 6 are set to G 21, R21.
  • the controller 900 determines whether the robot working space 3 and the human action space 6 have a sufficient distance. Specifically, based on the recognition information, the intersection of the straight line L1 and the circumference (Rl l, R12) connecting both centroids (Gl l, G12) is (Al, B1), and the line segment Al -Determine whether B1 is greater than a predetermined reference distance. As shown in Fig. 2, when the robot working space 3 and the human action space 6 have a sufficient distance, that is, when the control unit 900 determines that the line segment A1-B1 is larger than the reference distance, the control unit 900 Shielding operation may be performed between line segments A1 and B1 by driving the second robot arm driving unit 907 by 900.
  • the robot arm 7 is positioned at a position C1 where the middle of the line segment Al—B 1 becomes a constant ratio (2: 1 as an example). You can also do the shielding action. In this way, the shielding operation is reliably performed between the robot working space 3 and the human action space 6, so that the person 5 and the robot arm 7 that performs the shielding operation are unlikely to contact each other. And can be safely shielded by the robot arm 7.
  • the control unit 900 determines that the line segment A1-B1 is equal to or less than the reference distance.
  • the second robot is controlled by the control unit 900 between the line segment A1 and G21 between the center of gravity G21 of the human action space 6 on the human side of the human side of the intersection B1 and the line A1 to G21.
  • the shielding operation by the robot arm 7 may be performed by driving the arm driving unit 907. More specifically, between the segment Al and G21, the robot arm 7 is positioned at a position C1 where the second robot arm drive unit 907 is driven by the control unit 900 to always have a constant ratio (for example, 2: 1).
  • the above-described shielding operation is performed.
  • the robot arm 7 since the robot work space 3 and the human action space 6 are close to each other, the robot arm 7 enters and blocks the human action space 6, and in some cases, the robot arm 7 may come into contact with the person 5. Also have.
  • the robot arm 7 that may come into contact with the person 5
  • the robot arm 7 can be made softer and more compliant so that safety against humans 5 can be protected without injury even if they come into contact.
  • the robot arm 7 has a spring shape so that it Gentle control is possible.
  • a sensor such as a force sensor may be placed at the contact portion of the robot arm 7 with the person 5, and the contact between the robot arm 7 and the person 5 is determined from the input / output relationship of the joint portion of the robot arm 7. It may be estimated.
  • the force that may stop the robot arm 7 operation when it detects contact with a person is detected.
  • the robot arm 7 comes in contact with the person safely with a spring and a damper, so there is no danger to the person.
  • the second robot arm drive unit 907 is driven by It is carried out.
  • the height and position of the robot arm 7 may cause a piece of vegetable to fly. It is preferable to operate in consideration of height and position. Whether or not there is a possibility that a piece of vegetable may fly depends on whether or not to set a safer spare area outside the robot work space 3 according to the work contents when the robot arm 1 is used for work. You can store it in the database 902.
  • the robot mechanism unit 899 reads out the work to be performed from the database 902 and when it is instructed to set a safe reserve range, the robot work space 3 is defined as a range in which the safe reserve range is set. do it
  • the robot working range is a range of diameter lm, and an area considering the material scattering is 2 m in diameter. If the human work area has a radius of lm, the proximity warning area may be set where the human work area is 30 cm (with a diameter of 1.6 m) from the robot work area.
  • the robot arm 7 can be swung to the left and right at an amplitude of 50 cm and a frequency of about 1 Hz at the border of the 3G region.
  • the robot arm 7 may be swung up and down with an amplitude of 30 cm and a frequency of about 2 Hz on the front of the face so as to block the view.
  • the swing range of the robot arm 7 comes into contact with the person and stops relative to the person, and the robot arm 7 is controlled by compliance control such that the person is not shocked. Man Let's take care of the power and respond.
  • Step S1 Prepare ingredients (wash, cut, etc.). Continuity is not necessary for this step S1.
  • Step S2 Heat the ingredients. This step S2 requires the above reasoning continuity.
  • Step S3 Dispose. Continuity is not necessary for the work in this step S3.
  • An example of recording such information in the database 902 is shown in FIG. 6E.
  • the robot work is divided into predetermined steps in advance, and those that require continuous work are defined as a group of steps (step S2 in this example).
  • step S1 which is a work of cutting food
  • step S1 which is a work of cutting food
  • the working speed in the robot working space 3 is changed according to the contact force of the person 5 with the robot arm 7.
  • the contact force of the person 5 against the robot arm 7 is high
  • the work speed in the robot work space 3 is reduced
  • the contact force of the person 5 against the robot arm 7 is low
  • the contact force is higher than when the contact force is high.
  • Whether the contact force of the person 5 on the robot arm 7 is high or not is detected by, for example, a contact sensor attached to the robot arm 7 and controlled based on the detection result.
  • the part 900 may control the work speed in the robot work space 3.
  • step S2 which is an operation of heating food
  • step S2 is performed. Since the continuity of the robot is high (continuity is required), the force applied to the robot 5 from the robot arm 7 is higher than that of step S1 (with low compliance) and shielded, and the operation of the series of steps S2 is completed. Until such time, such a shielding state is continued.
  • step S3 which is a serving operation, for example, when the person 5 approaches and the robot arm 7 comes into contact with the person 5 as shown in FIG. 6D, the shielding is performed in the same manner as in step S1. To do.
  • the work can be reliably completed by changing the shielding operation according to the work content (continuity).
  • the database 902 stores information on each work content and information on the presence or absence of continuity corresponding to the work content, and stores them in the control unit. 900, the information in database 902 is read out, the necessity of continuity of each work content is judged, and the information in database 902 is read out by control unit 900, and each work content is continued.
  • the robot mechanism unit 899 performs the work content that needs continuity and performs the shielding operation different from the work content that does not need continuity
  • the robot mechanism unit 89 If you want to control 9,
  • a prediction unit 910 that is connected to the control unit 900 and predicts the size and shape of the human action space 6 is further provided, and the prediction unit 910 is used.
  • the size and shape of the human action space 6 may be predicted.
  • the relative relationship between the person 5 and the robot work space 3 varies greatly depending on how the person 5 will move and how the person 5 will move.
  • the prediction unit 910 predicts the behavior of the person 5, and based on the relative relationship according to the prediction, the control unit 900 By performing the shielding operation with the second robot arm 107 by driving the second robot arm driving unit 907, safer work can be performed. More specifically, as shown in Figure 9, person 5A is sitting and something If the predictor 910 can predict the behavior that the person 5A stands up (takes the state of the person 5B in Fig.
  • the space above the person 5 is also the human action space of the person 5 6 can be recognized by the object recognizing unit 4, and work with improved safety can be performed. More specifically, an example is given in which a person 5A is sitting on a chair and standing still. Suppose that there is a shelf 800 with an open / close door 800A above the person 5A. If the robot mechanism 899's work is to open the door 800A and take out the object inside, the person 5A is now sitting and stationary, so there is no safety problem even if the door 800A is opened or closed. However, if person 5A stands up (if person 5B is in the state of Fig. 9), door 800A hits the head of person 5B and is dangerous.
  • the recognition target object is a baseball ball 40
  • the ball 40 flies into the robot work space 3, so that the case where the ball 40 is blocked will be described as an example.
  • An object recognition unit 4 such as a camera recognizes the movement trajectory 40A of the ball 40, and predicts the movement trajectory 40A of the ball 40 with the predicting means 910 using data on which side gravity is acting.
  • the prediction by the prediction means 910 is performed as follows. That is, as shown in FIG.
  • the recognition target object is a ball 40
  • a camera is used as the object recognition unit 4
  • two consecutive images are taken in a very short time, and they are preliminarily detected.
  • the size, speed, and height of the ball 40 can be determined. From this result, it is easy to estimate in advance which position the ball 40 can move to in what time by considering the direction of gravity.
  • the control unit 900 generates a blocking operation with respect to the current robot work space 3, so that a more reliable blocking operation can be performed.
  • the shielding operation by the robot arm 7 is swung within a large range to some extent, a larger space is shielded, and it is possible to cope with the deviation of the movement locus 40A of the ball 40.
  • better work can be performed by using the prediction unit 910 that recognizes the robot work space 3 and performs prediction in the first embodiment.
  • FIG. 5A is a conceptual diagram of a shielding operation control method in consideration of the risk level of a work target, as another modification of the first embodiment of the present invention.
  • the standard of shielding operation is a mechanical parameter such as position, but the method of controlling the shielding operation by introducing a new concept of risk is shown.
  • the risk level is set according to the work contents and the recognition target.
  • An example of setting the risk level is shown in Fig. 5A.
  • the risk level is set as 100% when the risk level is set to 100 when the risk level is set to 100% when the risk level is the lowest when the target level is an adult and a cold pan.
  • the numbers in the table are for children and hot pots and hot pots, respectively. That is, the risk is 150 when the recognition target is an adult and a hot pan, the risk is 130 when the recognition target is a child and a cold pan, and the risk is 200 when the recognition target is a child and a hot pan.
  • a value obtained by multiplying the robot workspace 3 of the person 5 when the risk is 100 is set as the size of the final robot workspace 3.
  • the size of the robot work space 3 in this case is equal to the robot work space 3 of person 5 when the risk is 100.
  • the robot workspace 3 By doing so, it is possible to realize a robot shielding operation in which the area where the person 5 approaches is small. Similarly, a similar shielding operation can be realized by increasing the human action space 6 according to the degree of danger.
  • the degree of danger may be set by physical properties such as the size and weight of the robot work target.
  • the risk is set two-dimensionally using the weight and hardness of the fruit as parameters.
  • the robot's work target for example, the object to be transported
  • the risk of injury when it hits a person increases.
  • the degree of danger is high, the distance of the person 5 to the work space 3 may be further increased as compared with the case where the degree of danger is low.
  • the higher the danger level the lower the robot arm movement speed may be.
  • the higher the danger level the larger the panel and damper terms in the compliance control of the robot arm when it comes in contact with a person may be flexible.
  • the risk level is set to 100 when the risk level is set to 100 when the risk level is set to the lowest when the weight of the work target is light and the hardness of the work target is soft. It is assumed that the numerical values in the table are shown when the weight is heavy and light, and when the hardness is soft and hard. In other words, when the work object is heavy and the work object is soft, the risk is 150. When the work object is light and the work object is hard, the risk is 120, and the work object is heavy. If the work object is hard, the risk is 200. Then, the value obtained by multiplying the risk of the robot work space 3 of the person 5 when the risk is 100 is the size of the final robot work space 3.
  • the size of robot work space 3 in this case is the robot work of person 5 when the risk is 100
  • the robot work space 3 having a numerical value obtained by multiplying the space 3 by the degree of danger 200 is set to the robot work space 3 that is twice the size of the robot work space 3 having the risk degree 100.
  • the degree of risk is determined from two parameters of weight and hardness, but the number of parameters may be determined by one or more parameters depending on the work content and situation.
  • FIG. 11 and FIGS. 12A to 12D are conceptual diagrams in the case where the shielding operation is an operation for guiding the moving direction of an object as still another modification of the first embodiment of the present invention.
  • the robot arm 7 when the human action space 6 approaches the robot work space 3 by blocking the person 5 who is a recognition object by the shielding operation, the robot arm 7 also allows contact with the person 5 and I try to stop it.
  • the work is performed while ensuring work safety by changing the moving direction of the person 5 who does not stop the person 5 as the recognition object. It is.
  • a human 5 will be described as an example of a recognition object.
  • the robot arm 7 is shielded by the second robot arm drive unit 907 driven by the control unit 900, and at the same time, the robot arm Move 7 from position A10 force to position All. Or, spatially, the mouth bot arm 7 is moved in a planar manner so as to form a wall from the position A10 to the position Al l (specifically, the hand 7a and the first arm 7b are bent). (Bends between the first arm 7b and the second arm 7c in a state of being positioned in a straight line without causing the hand 7a and the first arm 7b to move back and forth linearly) (See Figure 12B).
  • Robot arm 7 moves from position A10 to position All.
  • the traveling direction is changed from the position B10 to the position B11 in a reflective manner (see FIGS. 12C and 12D). In this way, by performing the guidance operation so as to change the direction of the operation with respect to the person 5, contact between the robot arm 7 and the person 5 can be avoided and safer work can be realized.
  • the object recognized by the object recognition unit 4 is a person, it may be a moving body such as an animal, a self-propelled device such as another robot or a cleaning robot.
  • animals include dogs and cats that are generally kept at home as pets, and operations that block dogs and cats from entering the robot work space 3 of the robot mechanism 899.
  • mobile objects are refrigerators and doors used to open and close rooms. If the robot workspace 3 is crossed when the door is opened, the object recognition unit 4 recognizes the position and movement of the door, By blocking the door opening / closing space with the robot work space 3 with a shielding operation, the work can be performed reliably.
  • Another example of a moving body is a baseball ball. When a baseball ball is recognized as approaching, it is possible to prevent entry into the work space by blocking the trajectory.
  • the working robot arm 1 and the robot arm 7 are expressed as separate mechanisms.
  • Robot arm 1 may be used for shielding operation with redundant degrees of freedom that robot arm 1 does not use for work.
  • the other robot arm can be used as a shielding operation. The shielding operation may be performed in the work or another.
  • the object recognition unit 4 that recognizes the person (recognition target object) 5 is provided, and the robot arm (one of the robot mechanisms) is provided.
  • the human action space of the person 5 recognized by the object recognition part 4 (the action space of the object to be recognized) 6 can be controlled so as not to be actively approached from the robot side.
  • the robot arm 1 can perform safe work.
  • FIG. 13 is a work conceptual diagram of the robot apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the same components as those in FIGS. 1A to 11 are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the robot apparatus includes a moving mechanism 11 that moves the robot body 899A of the robot mechanism unit 899.
  • a wheel type moving mechanism 11 will be described as an example.
  • the moving mechanism 11 includes a casing 11A fixed to the robot body 899A of the robot mechanism section 899, two pairs of wheels 12 rotatably supported by the casing 11A, and two pairs of wheels 12 that are driven forward and reverse.
  • the moving mechanism driving unit 911 such as a motor to be moved can move the robot mechanism unit 899 forward and backward.
  • the frying pan 2 is stacked on the upper part of the moving mechanism 11 and the transfer work is performed.
  • the robot work space 3 and the human action space 6 overlap. At that time, it is necessary to stop or slow down the transfer work by the moving mechanism 11, and the transfer work The efficiency of the work will decline.
  • the moving mechanism 11 moves forward, the moving mechanism 1
  • the robot working space 3 may be defined by itself and its traveling direction.
  • the moving mechanism 11 is a wheel mechanism, but it may be a leg-type mechanism, a crawler mechanism, a rail or the like that moves.
  • the second embodiment also shows an example in which a part of the robot mechanism unit 899 that performs the shielding operation is the robot arm 7. Further, as in the first embodiment, a case where the recognition target object of the object recognition unit 4 is also a person 5 is shown as an example.
  • the robot mechanism unit 899 has a robot arm (a part of the robot mechanism unit 899) 7 to prevent the human action space (behavior (motion) space of the recognition target object) 6 from approaching the robot work space 3. Use to shield.
  • the robot mechanism unit 899 recognizes the human action space 6 of the person 5 by the object recognition unit 4.
  • the human action space 6 is not always stationary but moves according to the movement of the person 5. Therefore, in order to prevent the human action space 6 (the action space of the object to be recognized) 6 from approaching the robot work space 3, the second robot arm drive unit 907 is driven by the control unit 900, and the mouth bot arm is moved according to the movement of the person 5. (A part of the robot mechanism 899) Move 7 to block people from moving.
  • the second robot arm driving unit 907 is driven by the control unit 900 so that at least the distal end portion of the robot arm 7 is positioned in the middle of the robot work space 3 and the human action space 6.
  • the shielding operation is the same as the shielding operation of the first embodiment.
  • the robot mechanism unit 899 having the moving mechanism 11 is provided with the object recognition unit 4, and the robot arm (part of the robot mechanism unit 899) 7 performs the shielding operation,
  • the human action space 6 recognized by the recognition unit 4 (the action space of the object to be recognized) 6 can be actively controlled from the robot side, and the transport mechanism 11 can perform safe transport work.
  • a specific example is when serving food such as rice, miso soup and pickles on a tray, to a table where a person 5 approaches If the structure 11 cannot move in the direction of travel, the path of the human 5 is obstructed by one robot arm to secure the path of the moving mechanism 11, and then the moving mechanism 11 moves to serve This is the force S.
  • FIG. 14 is a conceptual work diagram of the robot apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • the same components as those in FIGS. 1A to 13 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the robot apparatus is provided with a working robot arm 1 and a working moving mechanism 11.
  • the moving mechanism 11 is described as a wheel type as in the second embodiment. Do.
  • the work moving mechanism 11 can be moved by the four wheels 12 by driving the moving mechanism driving unit 911 by the control unit 900.
  • the work contents include a first robot arm driving unit 901 by the control unit 900.
  • the robot body 899A is moved by the moving mechanism 11 and moved to the specified shelf (not shown) while holding the frying pan 2 with the hand la of the work robot arm 1 and moving it upward. As shown.
  • the robot work space 3 is a robot work space for the work of only the work robot arm 1 (the robot work of the first embodiment) because the degree of freedom used for work is greater than in the first and second embodiments. Space) 3, Robot work space for moving mechanism 11 (robot work space in the second embodiment) 3 is larger.
  • the content of the work may be a cooperative work of the moving mechanism 11 and the work robot arm 1.
  • the third embodiment also shows an example in which a part of the robot mechanism unit 899 that performs the shielding operation is the robot arm 7. Further, as in the first embodiment, a case where the recognition target of the object recognition unit 4 is also a person 5 is shown as an example.
  • the robot mechanism unit 899 has a robot arm (part of the robot mechanism unit 899) 7 to prevent the human action space (behavior (motion) space of the recognition target object) 6 from approaching the robot work space 3. Use to shield.
  • the robot mechanism unit 899 recognizes the human action space 6 of the person 5 by the object recognition unit 4.
  • the human action space 6 is not always stationary but moves according to the movement of the person 5. for that reason,
  • the robot bot arm is moved according to the movement of the person 5 by driving the second robot arm drive unit 907 by the control unit 900 so that the human action space (the action space of the recognition target object) 6 does not approach the robot work space 3.
  • (A part of the robot mechanism 899) Move 7 to block people from moving.
  • the second robot arm driving unit 907 is driven by the control unit 900 so that at least the distal end portion of the robot arm 7 is positioned in the middle of the robot work space 3 and the human action space 6.
  • the robot arm (part of the robot mechanism unit 899) 7 performs the shielding operation.
  • the human action space 6 of the person 5 recognized by the object recognition unit 4 can be controlled from the robot side, and the work robot arm 1 and the work movement mechanism 11 can perform safe work. It can be carried out.
  • FIGS. 15, 16, and 17 are work conceptual diagrams of the robot apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. 15, 16, and 17, the same components as those in FIGS. 1A to 14 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • a robot mechanism unit 899 includes a work robot arm 1 and a work moving mechanism 11.
  • the robot mechanism unit 899 uses the work robot arm 1 to peel an apple using a knife, for example.
  • the robot mechanism unit 899 it is necessary to secure the robot work space 3 and to eliminate the intersection of the robot work space 3 and the human action space 6 of the person 5.
  • the robot arm 7 (part of the robot mechanism unit 899) is used to block the human action space 6 of the person 5 and to move the human action space 6 of the person 5. It is in the form of hindering.
  • the recognition target of the object recognition unit 4 is the person 5 is shown as an example.
  • the control unit The movement mechanism drive unit 911 drives the rotation of the wheel 12 by changing the direction of part or all of the wheel 12 with respect to the casing 11A by driving the 911, thereby moving the robot 12 of the robot mechanism unit 89 9 together with the movement mechanism 11.
  • the main body 899A turns, and the main body 899A of the robot mechanism 899 is placed in the middle of the robot work space 3 and the human action space 6 (the action space of the recognition target object).
  • the robot mechanism 899 can be swung with respect to the casing 11A, and the robot work space 3 and the human action space 6 can be separated from the robot mechanism 899 in the movement mechanism 11 where the robot body 899A is not disposed (robot It can be blocked by a part of the mechanical part 899). That is, here, the robot body 899A force arranged on one end side of the casing 11A of the moving mechanism 11 is operated in the robot work space 3 toward the other end side (right side in FIG. 15) of the casing 11A as shown in FIG. Suppose that At this time, in this shielding operation, the human action space 6 and the robot work space 3 are moved by turning the robot body 899A by the turning joint mechanism 13 as shown in FIG.
  • the robot body 899A is facing the other side (the right side in Fig. 15) and the other side (the left side in Fig. 15), and the person 5 is working in the robot work space 3 on the opposite side.
  • the other end of the casing 11A of the moving mechanism 11 (a part of the robot mechanism 899) can prevent the person 5 from approaching the robot work space 3, and the robot work space 3 can be reduced.
  • Robot work can be continued by moving away from the human action space 6.
  • the work can be continued even if the robot work space 3 moves.
  • the body portion 14 and the mobile mechanism 11 are turned by using the turning by the moving mechanism 11 or the turning by the turning joint mechanism 13.
  • the robot work space 3 and the human action space 6 can be shielded by using a part of the robot mechanism 899 such as the part where the robot body 899A is not arranged.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be carried out in various modes.
  • the robot arm 7 or 1 when swinging the robot arm 7 or 1 to perform the shielding operation, the robot arm 7 or 1 is not limited to swinging using the hand 7a, the first arm 7b, and the second arm 7c, but as shown in FIG. It is also possible to perform the shielding operation by swinging only the hand 7a, or perform the shielding operation by swinging the elbow portions of the first arm 7b and the second arm 7c as shown in FIG. 18B.
  • a part of the robot mechanism can be used to block a person and to efficiently secure a robot work space. It is possible for robots to perform safe work in a shared environment, and it is useful as a robot control method in the field of home robots.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

 作業用ロボットアーム(1)と、人や動物や移動体を認識する物体認識部(4)を備え、ロボット機構部(899)の一部を用いた遮蔽動作で、前記物体認識部(4)で認識された物体を遮り、前記作業用ロボットアーム(1)で作業を行うことにより、能動的にロボット機構部の作業空間(3)を確保して作業を安全に継続して行うことができる。

Description

明 細 書
ロボッ卜装置
技術分野
[0001] 本発明は、家庭に代表されるような人の生活空間において、人と共存して作業を行 うロボット装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、ロボットの安全作業方法としては、ロボットの作業空間全体を完全にカバーで 覆レ、、人とロボットとを完全に隔離して、人とロボットとの共存を許さない方式が多レ、。 また、人と作業ロボットの共存を許容するものとしては、産業用ロボット分野において、 以下に示すいくつかの従来例がある。 (例えば、特許文献 1、特許文献 2、特許文献 3、特許文献 4参照。 )
図 19は、従来例 1として、前記特許文献 1に記載された従来のロボット用安全装置 を示すものである。
[0003] 図 19において、産業用ロボット 101の周囲には安全マット 102が敷かれている。作 業者が教示のために産業用ロボット 101に近づくと、作業者の重量によって安全マツ ト 102の電極スィッチが〇Nして作業者の接近を検知し、ケーブル 103を通じて制御 装置 104に人の接近が通知される。接近を検知すると、制御装置 104は動作速度軌 道を低速として、ロボット 101のアームの接触時の衝撃を抑え、安全な教示作業を実 現していた。
[0004] 図 20は、従来例 2として、前記特許文献 2に記載された従来の触覚センサをもつ口 ボット用制御装置を示すものである。
[0005] 図 20において、多関節アーム型のロボット 111は、アーム部 112に複数の触覚セン サ 113を有している。ロボット 111は複数の関節を持ち、作業によって、直接作業に 関わる関節と直接作業に関わらない関節とに大別される。ロボット 111は触覚センサ( 接触センサ) 113で接触を検知時に、直接作業に関わらない関節には、接触部分か ら遠ざかり回避動作する重み付けを行い、直接作業に関わる関節には作業重視の 重み付けを行う。そして、全体として接触部分から遠ざかる運動成分を持たすことで 回避動作を行いながらの作業を実現していた。なお、図 20において、 110は視覚シ ステム、 133は接触制御器、 134は作業指令部、 135は作業制御器、 136は動作選 択器、 137は動作変換器、 138は線形関係生成器である。
[0006] 図 21は、従来例 3として、前記特許文献 3に記載された従来の自律移動装置のブ ロック図を示すものである。
[0007] 図 21において、自律移動ロボット 121において、走行方向に障害物を検出するた めの超音波センサ 122と、人から放射される赤外線を検出する赤外線センサ 123を 有する。 自律移動ロボット 121は、障害物センサ 121で障害物を検出時には、赤外 線センサ 123で人の判別を行レ、、人の場合は、待機動作を一定時間行ったのち人 がいなくならなければ、回避動作を行う。また、人でない場合は、障害物回避動作を すぐに行い、移動という作業を実現していた。
[0008] また、図 22A及び図 22Bは、従来例 4として、特許文献 4に記載された従来のロボ ット用安全装置を示すものである。
[0009] 図 22A及び図 22Bにおいて、ロボットは、ロボット用安全装置 156の右側 156Rに 存在する。ロボット動作時には、人がスィッチ 160を押すことにより、図 22Aのように、 人側 156Lの遮蔽板 152が上昇してロボット側 156Rの遮蔽板 158は下降する。しか し、人力 ワーク 153を交換する場合は、人がスィッチ 160を押すことにより、図 22B のように、ロボット側 156Rの遮蔽板 158が上昇し、人側 156Lの遮蔽板 152が下降 する。このように、人力 Sスィッチ 160を押すことにより、ロボット側 156Rの遮蔽板 158 が上昇するため、ロボットは、遮蔽板 158によりワーク 153に対する作業が行えなくな り、ワーク 153に対する作業を停止することになる。
[0010] 特許文献 1:特開昭 59 _ 102595号公報 (代表図)
特許文献 2 :特開 2003— 89091号公報(第 4頁、図 1)
特許文献 3 :特開平 9一 198412号公報 (第 6頁、図 1)
特許文献 4 :特開 2002— 283277号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 工場に代表される特定場所でのロボット作業においては、ロボットの作業空間と人 の行動空間は、概して分離できる環境にあり、ロボットの作業空間と人の行動空間と をカバーで完全に空間を隔離すれば、安全作業は容易に実現できる。一方、ロボット の作業空間と人の行動空間の一部の共有が発生する場合においても、前記従来例 1、従来例 2、従来例 3を適用して安全な作業は十分可能である。
[0012] し力 ながら、家庭に代表されるような人の生活環境では、生活環境をロボットの作 業空間と人の行動空間の 2つにカバーで完全に隔離してしまうことは概して難しい。 例えば家庭内でのロボットの家事支援作業を想定した場合、ロボットの作業空間と人 の行動空間の大部分は共有される。そのため、前記従来例 1、従来例 2、従来例 3を そのまま適用して安全に作業を行うことは困難である。家庭を代表例として、以下に その理由を個別に述べる。
[0013] 前記従来例 1では、基本的に教示作業時のみに有効である。定常作業時には、口 ボット作業空間と人の行動空間は共有しないとして設計されており高速動作を行う。 ロボットの作業空間内への人の侵入はセンサで検知してロボットがすぐ停止する構成 となっている。
[0014] しかしながら、ロボットの作業空間と人の行動空間の大部分を共有する家庭環境で は、人の移動、ロボットの移動により、人の行動空間とロボットの作業空間が頻繁に交 錯する。そのため、従来例 1をそのまま適用した場合は、低速動作による作業効率低 下や停止による作業の中断が頻繁に発生して作業に支障をきたすという課題がある
[0015] 前記従来例 2では、ロボットアーム部の接触センサで人の接触部分を検知する。そ して、接触センサの入力を基準として、ロボット全体として接触部分力 遠ざかる運動 成分を持つように、ロボットの各関節に指令値を振り分けて、接触回避動作を行いな がら作業を実現する。
[0016] しかしながら、ロボットの作業空間と人の行動空間の大部分を共有する家庭環境に おいては、従来例 2をそのまま適用した場合は、また、人の接触に対してロボット側が 受動的に回避行動を取るだけであり、人の接触に対して常にロボットが逃げる形にな りかねず、作業空間を確保してきちんと作業を行うことが考慮されていないと言える。 そのため、接触に対する安全はある程度確保できると思われる力 S、家事支援などの口 ボット作業効率を低下させる課題がある。
[0017] 前記従来例 3では、人を検知した自律移動装置は、待機動作又は、人を回避して 移動を行う。
[0018] しかしながら、ロボットの作業空間と人の行動空間の大部分を共有する家庭環境で は、従来例 3をそのまま適用した場合は、常に人に対して受動的に回避行動を取る だけであり、受動的行動だけでは移動作業において十分な作業効率を実現できない 課題がある。
[0019] 前記従来例 4では、ワーク 153を置く作業をする場合、人力 Sスィッチ 160を押すこと により、人側 156Lの遮蔽板 152 (緑)を下降しかつロボット側 156Rの遮蔽板 158を 上昇させるため、ロボットはワーク 153に対する作業を停止した状態で人がワーク 15 3を置く作業を行うようにしている。よって、ロボットに何らかの不具合が起こった場合 でも、ロボット側 156Rの遮蔽板 158があるために、人とロボットとは接触しないように している。
[0020] しかしながら、ロボットの作業空間と人の行動空間の大部分を共有する家庭環境に おける作業では、大きく空間を遮って作業を行うと、人の行動を大きく制限し実用的 ではない。
[0021] 従って、本発明の目的は、前記従来の課題を解決するもので、家庭に代表されるよ うなロボット機構部の作業空間と人の行動空間の大部分を共有する環境において、 作業効率を確保しつつ安全にロボット作業を実現するロボット装置を提供することで ある。
課題を解決するための手段
[0022] 上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
[0023] 本発明の第 1態様によれば、ロボットアームと、前記ロボットアームが取り付けられた ロボット本体とを有するロボット機構部と、
移動体又は動物又は人の 3つの物体のうちいずれか又は複数の物体を認識する 物体認識部と、
前記ロボット機構部の一部を用いて遮蔽動作を行わせることにより、前記物体認識 部で認識された前記物体のロボット機構部の作業空間への侵入を遮りつつ、前記口 ボット機構部の前記ロボットアームによる作業を行わせるように前記ロボット機構部を 制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記物体認識部で認識された前記物体と前記ロボット機構部の作 業空間との相対位置関係に応じて、前記遮蔽動作を行う位置や前記遮蔽動作の種 類を変えて前記遮蔽動作を行うように前記ロボット機構部を制御するロボット装置を 提供する。
[0024] 本発明の第 2態様によれば、ロボットアームと、前記ロボットアームが取り付けられた ロボット本体と、前記ロボット本体を移動させる移動機構とを有するロボット機構部と、 移動体又は動物又は人の 3つの物体のうちいずれか又は複数の物体を認識する 物体認識部と、
前記ロボット機構部の一部を用いて遮蔽動作を行わせることにより、前記物体認識 部で認識された前記物体のロボット機構部の作業空間への侵入を遮りつつ、前記口 ボット機構部の前記ロボットアームによる作業又は前記移動機構による作業又は前 記ロボットアームと前記移動機構の協調作業を行わせるように前記ロボット機構部を 制御する制御部とを備えるロボット装置を提供する。
[0025] 本構成によって、物体認識部によって人は認識され、例えば、ロボット機構部の作 業空間が人の行動空間と交錯する認識される場合に、人に対してロボット機構部の 一部を用いて遮蔽動作を行うことにより、ロボット機構部の作業空間が人の行動空間 と交錯するのを受動的ではなく能動的に必要に応じて防ぐことができ、ロボット機構 部の作業空間を確保して、安全に作業を行うことができる。
発明の効果
[0026] 本発明のロボット装置によれば、産業用ロボットの安全カバーに代表されるような口 ボット機構部の作業空間と人の行動空間とを完全に遮断する遮蔽専用の部材を使用 するのではなぐロボット機構部の一部を使用して、必要に応じて、人を遮り、能動的 にロボット機構部の作業空間を確保するため、家庭のようなロボット装置と人が共存 する環境において、ロボット装置がロボット機構部の作業空間を確保して、安全に作 業を行うことができる。
図面の簡単な説明 本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形 態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
[図 1A]図 1Aは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置の作業及び遮蔽動作 の概念図であり、
[図 1B]図 1Bは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置のブロック図であり、 [図 1C]図 1Cは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、ロボットの作 業範囲に 1. 3倍、 1. 5倍、 2倍の安全率をかけた範囲をロボット機構部の作業空間と する場合の説明図であり、
[図 2]図 2は、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、人とロボット機構 部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説明図であり、
[図 3]図 3は、本発明の第 3実施形態におけるロボット装置において、人とロボット機構 部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説明図であり、
[図 4]図 4は、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、人とロボット機構 部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説明図であり、
[図 5A]図 5Aは、本発明の第 1実施形態の別の変形例におけるロボット装置での危険 度に基づく遮蔽動作の制御方法を説明するための表を示す図であり、
[図 5B]図 5Bは、本発明の第 1実施形態の別の変形例におけるロボット装置において ロボットの作業対象の大きさや重量などの物性で危険度を設定して、危険度に基づく 遮蔽動作の制御方法を説明するための表を示す図であり、
[図 6A]図 6Aは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、人とロボット 機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説明図であり、
[図 6B]図 6Bは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、人とロボット 機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説明図であり、
[図 6C]図 6Cは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、人とロボット 機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説明図であり、
[図 6D]図 6Dは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、人とロボット 機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説明図であり、
[図 6E]図 6Eは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置の遮蔽動作の変形例に かかるデータベースを説明するための説明図であり、
園 7]図 7は、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置においてロボット機構部の 作業空間から物が飛び出す状態(ロボットアームの手で把持された包丁で野菜を切 る場合に野菜の切れ端が飛び散る状態)を説明する説明図であり、
園 8]図 8は、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置においてロボット機構部の 作業空間から物が飛び出す別の状態(ロボットアームの手で把持されたやかんから お湯を入れ物に注レ、だ場合に水滴が飛び散る状態)を説明する説明図であり、 園 9]図 9は、本発明の第 1実施形態の変形例におけるロボット装置において、人が 座っていて、何か高いところの物を取るために人が立ち上がるという行動を予測手段 で予測することを説明するための説明図であり、
[図 10]図 10は、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置において、野球のボー ルがロボット機構部の作業空間に飛んで来る場合のボールの軌道の予測を説明する ための説明図であり、
園 11]図 11は、本発明の第 1実施形態のさらに別の変形例におけるロボット装置で の遮蔽動作を説明するための説明図であり、
[図 12A]図 12Aは、本発明の第 1実施形態のさらに別の変形例におけるロボット装置 において、人とロボット機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説 明図であり、
園 12B]図 12Bは、本発明の第 1実施形態のさらに別の変形例におけるロボット装置 において、人とロボット機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説 明図であり、
園 12C]図 12Cは、本発明の第 1実施形態のさらに別の変形例におけるロボット装置 において、人とロボット機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説 明図であり、
[図 12D]図 12Dは、本発明の第 1実施形態のさらに別の変形例におけるロボット装置 において、人とロボット機構部の作業空間との関係に基づく遮蔽動作を説明する説 明図であり、
[図 13]図 13は、本発明の第 2実施形態におけるロボット装置の作業及び遮蔽動作の 概念図であり、
[図 14]図 14は、本発明の第 3実施形態におけるロボット装置の作業及び遮蔽動作の 概念図であり、
[図 15]図 15は、本発明の第 4実施形態のロボット装置の作業概念図であり、
[図 16]図 16は、本発明の第 4実施形態のロボット装置の作業概念図であり、
[図 17]図 17は、本発明の第 4実施形態の変形例のロボット装置の作業概念図であり
[図 18A]図 18Aは、本発明の第 1〜第 4実施形態の変形例のロボット装置の揺動動 作の概念図であり、
[図 18B]図 18Bは、本発明の第 1〜第 4実施形態の変形例のロボット装置の揺動動作 の概念図であり、
[図 19]図 19は、従来例 1のロボット用安全装置の図であり、
[図 20]図 20は、従来例 2の触覚センサをもつロボット用制御装置の図であり、
[図 21]図 21は、従来例 3の自律移動装置のブロック図であり、
[図 22A]図 22Aは、従来例 4のロボット用安全装置を示す図であり、
[図 22B]図 22Bは、従来例 4のロボット用安全装置を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 本発明の記述を続ける前に、添付図面において同じ部品については同じ参照符号 を付している。
[0029] 以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する前に、本発 明の種々の態様について説明する。
[0030] 本発明の第 1態様によれば、ロボットアームと、前記ロボットアームが取り付けられた ロボット本体とを有するロボット機構部と、
移動体又は動物又は人の 3つの物体のうちいずれか又は複数の物体を認識する 物体認識部と、
前記ロボット機構部の一部を用いて遮蔽動作を行わせることにより、前記物体認識 部で認識された前記物体のロボット機構部の作業空間への侵入を遮りつつ、前記口 ボット機構部の前記ロボットアームによる作業を行わせるように前記ロボット機構部を 制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記物体認識部で認識された前記物体と前記ロボット機構部の作 業空間との相対位置関係に応じて、前記遮蔽動作を行う位置や前記遮蔽動作の種 類を変えて前記遮蔽動作を行うように前記ロボット機構部を制御するロボット装置を 提供する。
[0031] 本発明の第 2態様によれば、ロボットアームと、前記ロボットアームが取り付けられた ロボット本体と、前記ロボット本体を移動させる移動機構とを有するロボット機構部と、 移動体又は動物又は人の 3つの物体のうちいずれか又は複数の物体を認識する 物体認識部と、
前記ロボット機構部の一部を用いて遮蔽動作を行わせることにより、前記物体認識 部で認識された前記物体のロボット機構部の作業空間への侵入を遮りつつ、前記口 ボット機構部の前記ロボットアームによる作業又は前記移動機構による作業又は前 記ロボットアームと前記移動機構の協調作業を行わせるように前記ロボット機構部を 制御する制御部とを備えるロボット装置を提供する。
[0032] 本発明の第 3態様によれば、前記ロボット機構部は少なくとも 2つのロボットアームを 有し、
前記制御部は、前記ロボット機構部の一部による前記遮蔽動作が、前記ロボット機 構部の前記 2つのロボットアームのうちの前記作業を行う一方のロボットアームによる 遮蔽動作又は前記作業を行わない他方のロボットアームによる遮蔽動作であるように 前記ロボット機構部を制御する第 1又は 2の態様に記載のロボット装置を提供する。
[0033] 本発明の第 4態様によれば、前記制御部は、前記ロボット機構部の一部による前記 遮蔽動作が、旋回機構又は前記移動機構による前記ロボット機構部の方向転換であ るように前記ロボット機構部を制御する第 2の態様に記載のロボット装置を提供する。
[0034] 本発明の第 5態様によれば、前記制御部は、前記物体認識部で認識された前記物 体と前記ロボット機構部の作業空間との位置関係に応じて、前記遮蔽動作の位置や 速度や柔軟性を変更するように前記ロボット機構部を制御する第 1の態様に記載の口 ボット装置を提供する。
[0035] 本発明の第 6態様によれば、前記物体認識部で認識された前記物体の動作を予 測する予測手段をさらに備え、
前記予測手段によって予測された前記物体の位置を用いて、前記制御部は、前記 遮蔽動作の位置や速度や柔軟性を変更するように前記ロボット機構部を制御する第
1の態様に記載のロボット装置を提供する。
[0036] 本発明の第 7態様によれば、前記制御部は、前記ロボット作業の危険度に応じて前 記遮蔽動作の位置や速度や柔軟性を変更するように前記ロボット機構部を制御する 第 5又は 6の態様に記載のロボット装置を提供する。
[0037] 本発明の第 8態様によれば、前記制御部は、前記遮蔽動作が、前記物体の移動方 向を誘導する動作であるように前記ロボット機構部を制御する第 1〜第 6のいずれか
1つの態様に記載のロボット装置を提供する。
[0038] 本発明の第 9態様によれば、前記ロボット機構部に行わせる作業内容の情報と当 該作業内容に対応する継続性の有無の情報とを関係付けて記憶させたデータべ一 スをさらに備えて、
前記制御部により、前記データベースの情報を読み出して、それぞれの作業内容 の継続性の必要性にっレ、て判断し、継続性の必要のある作業内容を前記ロボット機 構部に行わせるとき、継続性の必要の無い作業内容とは異なる遮蔽動作を行わせる ように前記ロボット機構部を制御する第 1〜第 8のいずれ力 1つの態様に記載のロボ ット装置を提供する。
[0039] 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[0040] (第 1実施形態)
図 1A及び図 1Bは、本発明の第 1実施形態におけるロボット装置の作業概念図及 びブロック図である。
[0041] 図 1 A及び図 1Bにおいて、ロボット装置の作業をするロボットアームを作業用ロボッ トアーム 1とする。ロボット装置は、作業用ロボットアーム(第 1ロボットアーム) 1と作業 用ロボットアーム 1とは別の第 2ロボットアーム 7とをロボット本体 899Aに有するロボッ ト機構部 899と、作業用ロボットアーム 1を駆動させる第 1ロボットアーム駆動部 901と 、第 2ロボットアーム 7を駆動させる第 2ロボットアーム駆動部 907と、ロボット機構部 8 99に備えられてロボット本体 899Aを移動させる移動機構 11を駆動する移動機構駆 動部 911と、移動体又は動物又は人の 3つの物体のうちいずれか又は複数の物体を 認識する物体認識部 4と、物体認識部 4での認識結果が入力されるとともに、第 1ロボ ットアーム駆動部 901と第 2ロボットアーム駆動部 907と移動機構駆動部 911とをそれ ぞれ独立して動作制御する制御部 900とを備えて構成している。なお、 902は制御 部 900と接続されて、第 1ロボットアーム駆動部 901と第 2ロボットアーム駆動部 907と 移動機構駆動部 911とをそれぞれ独立して駆動するための動作プログラムが記憶さ れるとともに、第 1ロボットアーム駆動部 901と第 2ロボットアーム駆動部 907と移動機 構駆動部 911との駆動情報及び物体認識部 4での認識情報などを記憶するデータ ベースである。
[0042] 作業用ロボットアーム 1は、制御部 900による第 1ロボットアーム駆動部 901の駆動 により、作業対象物体 2に対して作業を行う。説明のため、作業対象物体 2の一例とし てフライパン 2を考え、作業用ロボットアーム 1がフライパン 2を持って揺動させる家事 支援作業を、ロボット装置の作業の一例として述べる。例えば、ロボット装置がフライ パン 2で野菜の炒め物をする場合に、フライパン 2を先端の手 laで把持した作業用口 ボットアーム 1を第 1ロボットアーム駆動部 901により揺動駆動させてフライパン 2を上 下左右に振って中の材料を力き混ぜて炒める効果を発揮できる。このように作業用口 ボットアーム 1とフライパン 2は、上下左右一定範囲において移動して動作を行い、そ の作業に必要な領域が点線で示したロボット機構部 899の作業空間(以下、「ロボット 作業空間」と略す。) 3となる。
[0043] ロボット作業空間 3は、基本的にはロボット機構部 899の作業の内容によって、大き さや形状が変わる。基本的には、ロボット作業空間 3は、作業でロボット機構部 899が 動きうる空間を示し、ロボット機構部 899の向き、ロボットアーム 1等の位置、速度、角 速度、 1貫性モーメント、作業特有のパラメータなどによって、空間的に重み付けをして もよレ、。例えば、可操作度と呼ばれる関節速度を用いて実現しうる手先速度で空間 的な重み付けを持ったものとしてもよレ、。
[0044] 具体例としては、ある時点でロボットアーム 1とフライパン 2が作業を行う上で移動す る領域 (作業範囲)をロボット作業空間 3としてもよぐまたロボットアーム 1が可動な範 囲(作業範囲)においてロボットアーム 1とフライパン 2が動きうる範囲(作業範囲)全体 をロボット作業空間 3としてもよい。また、ロボット機構部 899がある方向に速度を持つ ている場合には、ある時点から規定された時間(例えば 1秒)後までの間に到達可能 な範囲(作業範囲)を、同様にロボット作業空間 3としてもよい。また、前記作業範囲 3 Rに対して、図 1Cに示すように、安全率 (例えば 1. 3倍、 1. 5倍、 2倍)をかけた範囲 をロボット作業空間 3として定義してもよい。
[0045] 前記安全率の決定方法の一例としては、ロボット作業空間 3におけるロボットアーム 1と作業対象 (例えばフライパン)の運動エネルギーを利用して安全率を決定すること が考えられる。すなわち、ロボットアーム 1の移動速度が高速であれば、ロボットァー ム 1の接触時の衝撃も大きいので、例えば、ある低速速度でロボットアーム 1が移動 する場合の運動エネルギーの値を基準値として、運動エネルギー値がその基準値以 下であれば、安全率は 1、その基準値を超えれば、基準値となる運動エネルギー値 に対しての比率をそのまま安全率とする方法である。
[0046] なお、ロボット作業の例としてフライパン 2を持って揺動させる作業を示したが、作業 用ロボットアーム 1を用いて作業するものであれば、任意の動作でもよい。また、作業 用ロボットアーム 1は、垂直多関節型、水平多関節型、平行リンク型などで構成するよ うにしてもよい。また、作業用ロボットアーム 1の先端には手 laとしてエンドェフエクタ を設けてもよく、その機構は、吸着型、メカニカルなハンドなどとしてもよぐ作業に応 じて交換できるものでもよい。
[0047] また、前記したように、ロボット装置は、移動体又は動物又は人の 3つのうちいずれ か又は複数を認識する物体認識部 4を有している。ここで言う移動体とは、開閉する ドアや、ボール、車など、動きを伴う物体を指す。説明のため、以下では、認識対象 物体を人 5として説明する。
[0048] なお、物体認識部 4としては、 CCDカメラ、又は赤外線カメラなど撮像素子を用いた ものを用いてもよぐ画像処理を行うことで人や動物や移動体を測定してもよい。また 、物体認識部 4としては、レーザレンジファインダや赤外線を用いた測距離センサな どを用いた認識としてもよレ、。また、物体認識部 4として、力センサや光電センサなど を用いてもよぐ一種類のセンサだけでなぐ複数のセンサの融合による認識としても よい。物体認識部 4は、図 1A及び図 1Bに示したようにロボット機構部 899の一部に 備えられていてもよ またロボット機構部 899が配置されている部屋の上方の天井 8 00等に備えられて、物体認識部 4としてのセンサ 4A (図 2参照)からの情報を無線又 は有線によりロボット機構部 899の制御部 900に与える形としてもよい。
[0049] 認識対象物体 2の移動する空間を行動空間 6と定義する。認識対象物体 2を人 5と した場合は、人 5の行動空間(以下、人行動空間と略す。)6となる。例えば、人 5の速 度から単位時間に移動できる範囲を基準として人行動空間 6と定義してもよい。具体 的には、ある時点で人 5の体の一部が到達可能な範囲を人行動空間 6と定義しても よぐまた人 5がある方向に速度を持っている場合には、ある時点から規定された時 間(例えば 1秒)後までの間に到達可能な範囲をすベて人行動空間 6としてもよい。ま たその範囲に対して安全率 (例えば 1. 2倍)をかけた範囲を人行動空間 6として定義 してもよい。
[0050] また、人行動空間 6も同様に、人 5の進行方向、位置、速度、加速度、慣性モーメン トなどのパラメータメータを用いて移動のしゃすさなどから人行動空間 6を定義しても よい。
[0051] ロボット機構部 899は、ロボット作業空間 3において、例えば野菜を炒める作業にお レ、てフライパン 2を持って揺動動作を行うが、作業用ロボットアーム 1やフライパン 2に 人 5が接触すると危険である。そのため、人 5の安全を確保しつつロボット作業遂行の ためには、ロボット作業空間 3と人行動空間 6が空間的に交錯しないことが必要となる 。そのため、ロボット機構部 899は、制御部 900の制御の下に、ロボット作業空間 3で 作業を行いつつ、ロボット作業空間 3と人行動空間 6を遮る遮蔽動作を行う。本第 1実 施形態では、遮蔽動作を行うロボット機構部 899の一部を、作業用ロボットアーム 1以 外のロボット機構部 899の一部とし、具体的にはロボットアーム 7である場合について 説明する。すなわち、第 1実施形態では、制御部 900の制御の下に、第 1ロボットァ ーム駆動部 901の駆動によりロボット作業空間 3内で作業用ロボットアーム 1で作業を 行いつつ、第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により第 2ロボットアーム 7でロボット 作業空間 3と人行動空間 6を遮る遮蔽動作を行う。
[0052] なお、上記作業用ロボットアーム 1以外のロボット機構部 899としては、ロボットァー ム型でなくとも、ロボット機構部 899に取付けた可動の遮蔽板を操作して遮蔽動作を させる機構などとしてもよぐロボット作業空間 3と人行動空間 6を遮る遮蔽効果を持 つような機構であればよい。また、上記遮蔽機構は、ロボット機構部 899の本体に直 接取り付けなくとも、ロボット機構部 899が配置されている部屋の壁や天井に遮蔽機 構が取り付けられて、ロボット機構部 899の制御部 900の制御により駆動されて遮蔽 動作を行う場合でもよレ、。いずれにしても、従来のロボット等においては、人とロボット 機構部 899を遮蔽する場合もカバーで単に空間を遮って作業を行うのに対し、本発 明の第 1実施形態及び他の実施形態では、単に空間を遮るのではなぐ作業内容や 人 5の位置に応じて、制御部 900の制御により第 2ロボットアーム駆動部 907を駆動し てロボットアーム 7や遮蔽機構を動力 てロボット作業空間 3と人行動空間 6を遮り、口 ボット作業空間 3での作業と安全を確保する動作を行い、作業を継続することが特徴 である。
[0053] ロボット機構部 899は、物体認識部 4での認識情報、データベース 902に記憶され た情報、ロボット機構部 899で行われる作業などに基づいて、人行動空間 6が、ロボ ット作業空間 3に近づかないように、制御部 900の制御により第 2ロボットアーム駆動 部 907を駆動して、ロボットアーム 7を用いて遮蔽動作を行う。ロボットアーム 7の遮蔽 動作は、人 5の移動方向又は人 5とロボット作業空間 3とを結ぶ最短直線に交差する 方向沿いの上下方向に若しくは左右方向に、又は、人 5の進行方向に対して前後す る方向にロボットアーム 7を揺動させるものであり、その揺動速度、揺動幅などは、物 体認識部 4での認識情報、データベース 902に記憶された情報、ロボット機構部 899 で行われる作業などに基づいて予め決められてデータベース 902に記憶されている ことが望ましい。例えば、人行動空間 6とロボット作業空間 3とが大きく離れているとき は、揺動速度は遅く揺動幅を小さくしておき、人行動空間 6とロボット作業空間 3とが 接近するにつれて、揺動速度は速く揺動幅を大きくするなど、複数種類の揺動動作 を人行動空間 6とロボット作業空間 3との距離に応じて制御部 900で適宜選択して行 えるようにしてもよレ、。
[0054] 具体的には、まず、ロボット機構部 899は、ロボット作業空間 3で作業中、又はロボッ ト作業空間 3で作業を行う前と作業中に、物体認識部 4で人 5の人行動空間 6を認識 する。人行動空間 6は、常に静止しているとは限らず、人 5の移動に応じて移動する。 [0055] そのため、物体認識部 4での認識情報を基に、制御部 900の制御により第 2ロボット アーム駆動部 907を駆動して、ロボット作業空間 3に人行動空間 6が近づかないよう に、人 5の移動に応じてロボットアーム 7を動力して、人の移動を妨げるように遮る動 作 (遮蔽動作)を行う。そのような遮蔽動作としては、物体認識部 4での認識情報を基 に制御部 900の制御により第 2ロボットアーム駆動部 907を駆動し、ロボット作業空間 3と人行動空間 6の領域の中間部分にロボット機構部 899を位置させた状態で、ロボ ットアーム 7 (具体的には、ロボットアーム 7の先端の手 7aと第 1腕 7b)をロボット作業 空間 3の境界に対して人 5側すなわち人行動空間 6側に位置させて、図 1Aに示すよ うに、人 5が接近する方向と交差する方向沿いにロボットアーム 7 (具体的には、ロボッ トアーム 7の先端の手 7aと第 1腕 7bと第 2腕 7c)を揺動させる。
[0056] 以上のように構成することで、ロボットアーム 7の遮蔽動作により人 5の進行を妨げる ことができて、人行動空間 6がロボット作業空間 3に近づくことを防ぐことができる。
[0057] 遮蔽動作のより具体的な例として図 2〜図 5Bを用いて説明する。
[0058] 第 1実施形態では、認識対象物体が人 5であるとし、遮蔽機構もロボットアーム 7を 例として説明する。
[0059] 図 2〜図 5Bは、遮蔽動作手法の概念図であり、ロボット作業空間 3と人 5の人行動 空間 6の相対位置関係を示している。相対位置関係としたのは、後述するようにロボ ット機構部 899が移動機構 11を有している場合には、ロボット機構部 899のロボット 作業空間 3自体も移動するためである。
[0060] ロボット作業空間 3と人行動空間 6は交錯しないように動作を行われなければならな レ、。
[0061] (I) 遮蔽動作の具体例として図 2のように、ロボット作業空間 3と人行動空間 6がそ れぞれ球体として近似できると仮定する。
[0062] まず、ロボット機構部 899が位置する部屋又は空間において、物体認識部 4 (さらに は、部屋の天井に配置したカメラなどの物体認識部 4A)によりロボット機構部 899の 座標位置及び人 5の座標位置を認識するとともに、データベース 902からロボット機 構部 899が行うべき作業を読み出してロボット作業空間 3を決定する。このとき、ロボ ット作業空間 3の重心と半径をそれぞれ Gl l、 Rl l、人行動空間 6の重心と半径を G 21、 R21とする。
[0063] 次いで、ロボット作業空間 3と人行動空間 6が十分な距離があるか否力を制御部 90 0で判断する。具体的には、前記認識情報を基に、両方の重心(Gl l, G12)を結ぶ 直線 L1と円周(Rl l, R12)とのそれぞれの交点を(Al , B1)とし、線分 Al—B1が、 予め決められた基準距離より大きいか否力を判断する。図 2に示すように、ロボット作 業空間 3と人行動空間 6が十分な距離がある場合、すなわち、線分 A1— B1が基準 距離より大きいと制御部 900で判断した場合には、制御部 900による第 2ロボットァー ム駆動部 907の駆動により、線分 A1—B1の間で遮蔽動作を行ってもよい。より具体 的には、制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により、線分 Al— B 1の中間を一定比(例として 2: 1)になる位置 C1にロボットアーム 7を位置させて遮蔽 動作を行ってもよレ、。このようにすることで、ロボット作業空間 3と人行動空間 6の中間 で遮蔽動作が確実に行われるので、人 5と遮蔽動作を行うロボットアーム 7とが接触 する可能性がなぐ人 5に対して安全にロボットアーム 7による遮蔽動作を行うことがで きる。
[0064] (II) また、図 3に示すように、ロボット作業空間 3と人行動空間 6が近い場合、すな わち、線分 A1—B1が基準距離以下であると制御部 900で判断した場合には、線分 A1— B1間ではなぐ交点 B1よりも人側の人行動空間 6の重心 G21と交点 A1との間 の線分 A1—G21の間において、制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の 駆動により、ロボットアーム 7による前記遮蔽動作を行ってもよい。より具体的には、線 分 Al— G21の間において、制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動 により、常に一定比(例として 2: 1)になる位置 C1にロボットアーム 7を位置させて前 記遮蔽動作を行うようにするなどである。ただし、この場合、ロボット作業空間 3と人行 動空間 6が接近しているので、ロボットアーム 7が人行動空間 6に入って遮ることとなり 、場合によってはロボットアーム 7が人 5と接触する可能性も有する。
[0065] (III) また、図 4に示すように、ロボット作業空間 3と人行動空間 6がさらに接近して いる場合、すなわち、線分 A1— B1が、基準距離より大幅に小さい近接警告距離以 下であると制御部 900で判断した場合には、制御部 900による第 2ロボットアーム駆 動部 907の駆動により、ロボットアーム 7が人 5に接触することも容認して、人 5に力を 加えながら人行動空間 6のロボット作業空間 3側への移動を妨げて、人 5を停止させ る Ι」卸を行うこともできる。
[0066] 前記した図 2〜図 4に示す (1)、(11)、(III)のいずれの場合も、人 5に接触する可能 性のあるロボットアーム 7においては、ロボットアーム 7に人 5が接触しても、怪我等せ ずに、人 5に対する安全性が守られるように、ロボットアーム 7の表面の柔軟性をより 柔らかくしてコンプライアンスを持たせるような構成としてもよレ、。例えば、人 5とロボッ トアーム 7との距離が近いときには、コンプライアンス制御を用いて、人 5とロボットァー ム 7とが接触してもロボットアーム 7がばね性を持った形にすることによって、人に優し い制御ができる。また、ロボットアーム 7の人 5との接触部に、力センサ等のセンサを 配置してもよぐまた、ロボットアーム 7の関節部の入出力関係から、ロボットアーム 7と 人 5との接触を推定してもよい。なお、力センサ等のセンサを配置する場合、センサ により人と接触したことを検出したとき、ロボットアーム 7の動作を停止させる場合もあ る力 記述しているコンプライアンス制御によって、人から力に応じてばねやダンパー を持った形で安全にロボットアーム 7が人に接触するので、人に危害を加えることは なレ、。
[0067] 前記したように、図 2〜図 4の方法を行うことによって、人 5がロボット作業空間 3に侵 入することを確実に回避することができる。
[0068] 以下に、より具体的な実例を基に説明する。
[0069] (i-a) 例えば、ロボットアーム 1の手 laで包丁を持って野菜などの食材の切断な どの作業を行っている場合で、かつ、人 5がロボットアーム 1から十分に離れた位置に 居る場合、すなわち、線分 A1—B1が基準距離より大きいと制御部 900で判断した場 合には、制御部 900の制御により第 2ロボットアーム駆動部 907を駆動して、ロボット 作業空間 3と人行動空間 6との間でロボットアーム 7による遮蔽動作を行って、人 5に 対して遮蔽動作を行っていることを示す(図 6A参照)と同時に、図 7に示すように、口 ボットアーム 1による包丁での作業領域から、野菜の切れ端が飛ぶ可能性がある場合 には、その野菜の切れ端が飛ぶ可能性のある範囲 3Gへの人 5の進路を遮るように、 制御部 900の制御により第 2ロボットアーム駆動部 907を駆動して遮蔽動作を行う。こ の遮蔽動作は、ロボットアーム 7の高さと位置も、野菜の切れ端が飛ぶ可能性がある 高さと位置を考慮して動作させるのが好ましい。野菜の切れ端が飛ぶ可能性がある か否かは、ロボットアーム 1による作業を行わせるとき、作業内容により、ロボット作業 空間 3の外側に、さらに安全な予備範囲を設定するか否かを予め決めてデータべ一 ス 902に記憶させておけばよレ、。そして、データベース 902からロボット機構部 899が 行うべき作業を読み出すとき、安全な予備範囲を設定することが指示されているとき には、ロボット作業空間 3を安全な予備範囲が設定された範囲として定義すればよい
[0070] (II— a) 人 5に対して遮蔽動作を行っているにもかかわらず、人 5がロボット作業空 間 3に近づいてきたことを物体認識部 4により検出した場合(図 6B参照)には、制御 部 900の制御により第 2ロボットアーム駆動部 907を駆動して、人 5の人行動空間 6の 内部にロボットアーム 7を移動させて遮蔽動作を行うようにする(図 6C。このようにする ことで、ロボットアーム 7が邪魔になり、人 5がロボット作業空間 3側に進みづらくなるの で、人 5がロボット作業空間 3に近づくのを、より効果的に防ぐことができる。
[0071] (III -a) そして、人 5のロボット作業空間 3への接近が十分に近い状態になった場 合、すなわち、線分 Al— B1が、基準距離より大幅に小さい近接警告距離以下であ ると制御部 900で判断した場合(図 6D参照)は、ロボットアーム 7が人 5に接触する形 で遮り、人 5がロボット作業空間 3へ進めなくすることで、安全な作業を実現できる。
[0072] ここで、具体的な数値例としては、まな板の上で包丁で作業をする場合、ロボット作 業範囲は直径 lmの範囲、それに対して材料が飛び散ることを考慮した領域が直径 2 mの範囲、人の作業範囲が半径 lmの場合には人の作業領域がロボット作業領域か ら 30cm (直径 1. 6mの範囲)に入ったところを近接警告領域としてもよい。
[0073] また、前記 (I)、 (II)、 (III)のそれぞれの場合の揺動動作の揺動速度や振幅など、 揺動動作の具体的な数値例を以下の通りである。 (I)範囲 3Gの領域の境で野菜の 切れ端が飛ぶあたりにおいて、左右に、振幅 50cmで周波数 1Hz程度でロボットァー ム 7を揺動させてもよレ、。 (II)人が近づきに《するため、例えば視界を遮るように顔 の前面で振幅 30cmで周波数 2Hz程度で上下にロボットアーム 7を揺動させてもよい 。(III)の場合は、ロボットアーム 7の揺動範囲は、人と接触するため人と相対的に停 止して、人に衝撃を与えなレ、ようなコンプライアンス的な制御でロボットアーム 7から人 に力をカ卩えて対応するようにしてもょレ、。
[0074] また、野菜の飛び散り以外にも、図 8に示すように、ロボットアーム 1の手 laで把持さ れたやかんからお湯を入れ物に注いだ場合に水滴が飛び散る場合も、同様に遮蔽 動作を行うようにすればょレ、。
[0075] 上述した例では、ロボットが作業を行っている空間に対して、人が近づいてきた場 合にその距離に応じた遮蔽動作を行う例を示したが、次に、作業内容に応じて遮蔽 動作を切り替える例を示す。ロボット作業においては、作業の継続性が重要な作業が ある。例えば、料理における加熱作業である。料理における加熱作業において継続 性が重要な理由は、継続できずに間欠的に加熱をした場合は、食材の加熱不足や 加熱過剰が起こり、食材の味を損なってしまうためである。そこで、作業内容 (継続性 )に応じて遮蔽作業を切り替えるようにすればよい。継続性の必要な作業の具体例と して、以下に、ロボットによる野菜炒め作業を示し、その作業手順を示す。(図 6E参照 )。説明の簡単化のため、野菜炒め作業の作業ステップは 3個のステップより構成す ることにする。ステップ S1 :食材を準備する(洗う、切る等)。このステップ S1の作業に ついては継続性は必要ではない。ステップ S2 :食材を加熱する。このステップ S2は、 前記した理由力 継続性が必要である。ステップ S3 :盛り付ける。このステップ S3の 作業については継続性は必要ではなレ、。これらの情報をデータベース 902に記録す るときの例が図 6Eである。
[0076] このように、ロボット作業を、あらかじめ、一定ステップに分割し、継続作業が必要な ものは、ひとかたまりのステップ(本例ではステップ S2)とする。
[0077] そして、食材を切る作業であるステップ S1の作業中に、例えば、図 6Dのように人 5 が接近してロボットアーム 7が人 5に接触する形で遮蔽する場合は、コンプライアンス 性を高くして、ロボットアーム 7に対する人 5の接触力に応じて、ロボット作業空間 3で の作業スピードを変化させる。つまり、ロボットアーム 7に対する人 5の接触力が高いと きには、ロボット作業空間 3での作業スピードを下げる一方、ロボットアーム 7に対する 人 5の接触力が低いときには、接触力が高いときよりも、ロボット作業空間 3での作業 スピードを上げる。ロボットアーム 7に対する人 5の接触力が高いか否かは、例えば、 ロボットアーム 7に取付ける接触センサなどにより検出して、検出結果に基づき、制御 部 900がロボット作業空間 3での作業スピードを制御すればよい。
[0078] 食材を加熱する作業であるステップ S2の作業中に、例えば、図 6Dのように人 5が 接近してロボットアーム 7が人 5に接触する形で遮蔽する場合は、ステップ S2の作業 の継続性が高い(継続性が必要である)ので、ロボットアーム 7から人 5に加える力を ステップ S1より高くして(コンプライアンス性を低くして)遮蔽し、一連のステップ S2の 動作が完了するまで、そのような遮蔽状態を継続する。
[0079] 盛り付け作業であるステップ S3での作業中に、例えば、図 6Dのように人 5が接近し てロボットアーム 7が人 5に接触する形で遮蔽する場合は、ステップ S1と同様に遮蔽 する。
[0080] 以上のように、作業内容 (継続性)に応じて、遮蔽動作を変化させることで、確実に 作業を完了させることができる。
[0081] このように、ロボット作業を行なわせるためには、データベース 902には、それぞれ の作業内容の情報と当該作業内容に対応する継続性の有無の情報とを関係付けて 記憶させ、制御部 900により、データベース 902の情報を読み出して、それぞれの作 業内容の継続性の必要性について判断し、前記制御部 900により、前記データべ一 ス 902の情報を読み出して、それぞれの作業内容の継続性の必要性について判断 し、継続性の必要のある作業内容を前記ロボット機構部 899に行わせるとき、継続性 の必要の無い作業内容とは異なる遮蔽動作を行わせるように前記ロボット機構部 89 9を制御するようにすればょレ、。
[0082] また、前記第 1実施形態の変形例として、制御部 900に接続され、かつ、人行動空 間 6の大きさや形状を予測する予測手段 910をさらに備えて、予測手段 910を用い て、人行動空間 6の大きさや形状を予測するようにしてもよい。
[0083] 例えば、人 5が、これからどのように動くかとか、どんな動作をするかによって、人 5と ロボット作業空間 3との相対関係は大きく変わる。しかし、物体認識部 6から得られた 認識データや、蓄積したデータベース 902に基づいて予測手段 910により人 5の行 動を予測し、その予測に応じた相対関係を基にして、制御部 900による第 2ロボットァ ーム駆動部 907の駆動により第 2ロボットアーム 107での遮蔽動作を行うことで、より 安全な作業が行える。より具体的には、図 9に示すように、人 5Aが座っていて、何か 高いところの物を取るために人 5Aが立ち上がる(図 9の人 5Bの状態となる)という行 動を予測手段 910で予測できていれば、人 5の上方の空間も人 5の人行動空間 6とし て物体認識部 4で認識させることができ、より安全性が向上した作業を行える。より具 体的には、人 5Aが椅子に座って静止いる場合を例に挙げる。人 5Aの上方には開閉 扉 800Aのついた棚 800があるとする。ロボット機構部 899の作業がその扉 800Aを 開けて中の物を取り出すことである場合、現在は人 5Aが座って静止しているので扉 800Aを開閉しても安全上問題はなレ、。し力 ながら、もし、人 5Aが立ち上がった場 合(図 9の人 5Bの状態となる場合)には、扉 800Aが人 5Bの頭に当たって危険である 。この場合、人 5Aが立ち上がるという行動の可能性のあることを予測し、人 5Aが立ち 上がれないように遮蔽動作を行う(たとえば、図 9に示すように、人 5Aの上方をロボッ トアーム 7により遮蔽する)必要がある。以上のように、人の行動可能範囲、行動予測 を行って人遮蔽動作を決定してレ、く。
また、図 10に示すように、認識対象物体が野球のボール 40であり、ロボット作業空 間 3にボール 40が飛んで来るので、ボール 40を遮る場合を例に挙げる。カメラ等の 物体認識部 4でボール 40の移動軌跡 40Aを認識し、どちら側に重力が働レ、てレ、るか というデータを用いてボール 40の移動軌跡 40Aを予測手段 910で予測することで、 ロボットアーム 7をどの位置にどの角度で持っていけばよいかを正しく予測でき、制御 部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により、ロボットアーム 7による遮蔽 動作が行える。ここで、予測手段 910による予測は、以下のようにして行われる。すな わち、図 10に示すように、認識対象物体がボール 40である場合、たとえば物体認識 部 4としてカメラを用いた場合、微小時間で連続した 2つの画像を撮影し、予めわかつ ている背景物 41の大きさとボール 40の移動距離のずれを比較することで、ボール 4 0の大きさや速度、高さがわかる。この結果から、重力方向を考慮することで、何秒後 にどの位置にボール 40が移動できるかを事前に推定することが容易になる。そして、 その推定結果を用いて、現在のロボット作業空間 3に対して遮る動作を制御部 900で 生成していくことで、より確実な遮蔽動作を行うことができる。また、ロボットアーム 7に よる遮蔽動作を、ある程度、大きな範囲で揺れ動かすようにすれば、より大きな空間 を遮ることとなり、ボール 40の移動軌跡 40Aのずれにも対応できる。 [0085] 以上のように、ロボット作業空間 3の認識を行い、予測を行う予測手段 910を第 1実 施形態に用いることで、よりよい作業が行える。
[0086] 図 5Aは、本発明の第 1実施形態の別の変形例として、作業対象の危険度を考慮し た遮蔽動作の制御方法の概念図である。図 2〜図 4では遮蔽動作の基準が位置等 の機構的パラメータであつたが、危険度という新たな概念を導入しての遮蔽動作の制 御方法を示す。
[0087] 簡単な例として、フライパンに代えてロボットアーム 1の手 laで把持された鍋を、ガス 台から、テーブルへ搬送する場合を考える。同じ作業でも、鍋が冷たい場合と、加熱 後の熱い鍋の場合では、人 5に対する危険度は異なる。当然、鍋が熱いほうが危険 である。そのため、ロボット作業空間 3と人 5との距離が同じで、同じ作業おいても危 険度が異なり、危険度小の場合には、人 5のロボット作業空間 3に対する距離は小さ くてもよいが、危険度大の場合にはより遠くに人 5を遠ざける必要が生じる。
[0088] また、同じ搬送作業でも、遮る対象の人 5は、ある程度道理をわきまえて行動する大 人の場合に比べて、子供や赤ちゃんなどの場合には危険となる。そのため、作業内 容と認識対象に応じて危険度を設定する。その危険度の設定例を図 5Aに示す。家 庭のような人とロボット装置の共存するような環境においては、危険度に応じて遮蔽 動作を決定することが望ましぐ例えば、この危険度が高いほど、ロボットアーム 7を人 5側に近づけて遮蔽動作をさせるという形にしてもよい。
[0089] 例えば、図 5Aのように、危険度を設定する、認識対象が大人でかつ冷たい鍋のと きが一番危険度が小さいとしたときの危険度を 100として、認識対象が大人と子供、 作業対象が熱い鍋と冷たい鍋のときでそれぞれ表の数値であるとする。すなわち、認 識対象が大人でかつ熱い鍋のときは危険度が 150、認識対象が子供でかつ冷たい 鍋のときは危険度が 130、認識対象が子供でかつ熱い鍋のときは危険度が 200とす る。そして、危険度 100のときの人 5のロボット作業空間 3に対して危険度をかけた数 値を、最終のロボット作業空間 3の大きさとする。例えば、認識対象が子供でかつ熱 い鍋のときは危険度が 200であるため、この場合のロボット作業空間 3の大きさは、危 険度 100のときの人 5のロボット作業空間 3に対して危険度の 200をかけた数値の大 きさのロボット作業空間 3、すなわち、危険度 100のロボット作業空間 3の 2倍の大きさ のロボット作業空間 3とする。そうすることで、人 5の近づける領域を小さくしたロボット 遮蔽動作を実現できる。同様に、人行動空間 6を危険度に応じて大きくすることでも、 同様の遮蔽動作を実現できる。
[0090] 同様に、ロボットの作業対象の大きさや重量などの物性で危険度を設定してもよい 。例えば、図 5Bのように果物をロボットの手に把持して、ロボットアームで搬送してい る場合について、果物の重量と硬度をパラメータとして 2次元的に危険度を設定する 。ロボットの作業対象 (例えば搬送対象物)の重量が大きい場合には、運動エネルギ 一が大きいとともに接触時の衝撃が大きぐ危険である。また、ロボットの作業対象 (例 えば搬送対象物)が硬ければ、人にぶっかった時に怪我をする危険が高くなる。この 危険度が高い場合に、危険度が低い場合に対して、作業空間 3に対する人 5の距離 をより遠ざけるようにしてもよい。また、危険度が高いほど、ロボットアームの動作速度 を低減させてもよい。また、危険度が高いほど、人に接触したときのロボットアームの コンプライアンス制御におけるパネやダンパー項を大きくして、柔軟性を持たしてもよ い。
[0091] 例えば、図 5Bのように、危険度を設定する、作業対象の重量が軽くかつ作業対象 の硬度が柔らかいときの危険度が一番小さいとしたときの危険度を 100として、作業 対象の重量が重いときと軽いとき、硬度が柔ら力いときと硬いときでそれぞれ表の数 値であるとする。すなわち、作業対象の重量が重くかつ作業対象の硬度が柔らかいと きは危険度が 150、作業対象の重量が軽くかつ作業対象の硬度が硬いときは危険 度が 120、作業対象の重量が重くかつ作業対象の硬度が硬いときは危険度が 200と する。そして、危険度 100のときの人 5のロボット作業空間 3に対して危険度をかけた 数値を、最終のロボット作業空間 3の大きさとする。例えば、作業対象の重量が重くか つ作業対象の硬度が硬いときは危険度が 200であるため、この場合のロボット作業空 間 3の大きさは、危険度 100のときの人 5のロボット作業空間 3に対して危険度の 200 をかけた数値の大きさのロボット作業空間 3、すなわち、危険度 100のロボット作業空 間 3の 2倍の大きさのロボット作業空間 3とする。そうすることで、人 5の近づける領域 を小さくしたロボット遮蔽動作を実現できる。同様に、人行動空間 6を危険度に応じて 大きくすることでも、同様の遮蔽動作を実現できる。 [0092] 本具体例では、重量と硬度の 2つのパラメータより危険度を決定したが、パラメータ 数は作業内容や状況によって 1つ以上のパラメータで決定されてもよい。
[0093] 図 11及び図 12A〜図 12Dは、本発明の第 1実施形態のさらに別の変形例として、 遮蔽動作が、物体の移動方向を誘導する動作である場合の概念図である。図 2〜図 4では遮蔽動作によって認識物体である人 5を遮り、人行動空間 6がロボット作業空 間 3に接近する時には、ロボットアーム 7によって、人 5との接触も許容して人 5を停止 させるようにしている。これに対して、第 1実施形態のこの変形例では、認識物体であ る人 5を停止させるのではなぐ人 5の移動方向を変えることによって、作業安全性を 確保しつつ作業を実行するものである。
[0094] 認識物体として人 5を例にして説明する。
[0095] 人 5がロボット作業空間 3に接近して来た場合(図 12A参照)、制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により、ロボットアーム 7を用いて遮蔽すると同時に 、ロボットアーム 7を位置 A10力ら位置 Al lの方向へ移動させる。又は、空間的に、口 ボットアーム 7を位置 A10から位置 Al lに向けて壁を作るような平面的な動作をさせ る(具体的には、手 7aと第 1腕 7bとの間は屈曲させずに一直線状に位置させた状態 で、第 1腕 7bと第 2腕 7cとの間を屈曲させることにより、手 7aと第 1腕 7bとを直線的に 進退させる動作を行わせる)(図 12B参照)。人 5は、ロボットアーム 7を目で見て認識 する力 ロボットアーム 7が位置 A10から位置 Al lの方向へ移動する。又は、ロボット アーム 7の揺動動作が壁のような平面を形成するように認識するので、反射行動的に 、位置 B10から位置 B11の方へ進行方向を変える(図 12C及び図 12D参照)。この ように、人 5に対して動作の方向を変えるように誘導動作を行うことで、ロボットアーム 7と人 5との接触を回避して、より安全な作業を実現できる。
[0096] なお、物体認識部 4によって認識される物体を人としたが動物、他のロボットや掃除 ロボットなどの自走器具などの移動体などとしてもよい。動物の例としては、ペットとし て一般に家庭で飼われている犬や猫などとしてもよ 犬や猫がロボット機構部 899 のロボット作業空間 3内に立ち入れないように遮る動作なども含まれる。移動体の例と しては、冷蔵庫や部屋の開閉のために使われるドアがある。ドアが開いたときに、ロボ ット作業空間 3と交錯する場合には、ドアの位置や動作を物体認識部 4で認識して、 ドアの開閉空間がロボット作業空間 3と重ならないように遮蔽動作で遮ることで、確実 に作業を行うことができる。また、もう 1つの移動体の例として、野球のボールがある。 野球のボールが近づいてくるのを認識した場合、その軌道を遮ることで、作業空間内 への侵入を防ぐことができる。
[0097] なお、本第 1実施形態では、作業用ロボットアーム 1とロボットアーム 7は別の機構と して表現したが作業用ロボットアーム 1が冗長な自由度を持っている場合には、作業 用ロボットアーム 1が作業に使わない冗長自由度でロボットアーム 1を遮蔽動作に使 用してもよい。また、双腕型のロボットにおいては、作業が片方のロボットアームで済 む場合は、もう一方のロボットアームを遮蔽動作として用いてもよぐまた 3本目の別の アームを設けて、双腕で作業、もうひとつで遮蔽動作を行ってもよい。
[0098] 力かる構成によれば、作業用ロボットアーム 1で作業するロボット機構部 899におい て、人 (認識対象物体) 5を認識する物体認識部 4を設け、ロボットアーム(ロボット機 構の一部) 7で遮蔽動作を行うことで、物体認識部 4で認識された人 5の人行動空間( 認識対象物体の行動空間) 6をロボット側から能動的に近づかないように制御でき、 作業用ロボットアーム 1で安全な作業を行うことができる。
[0099] (第 2実施形態)
図 13は、本発明の第 2実施形態のロボット装置の作業概念図である。図 13におい て、図 1A〜図 11と同じ構成要素については同じ符号を用い、それらの説明等につ いては省略する。
[0100] 図 13において、ロボット装置は、ロボット機構部 899のロボット本体 899Aを移動さ せる移動機構 11を備える。本第 2実施形態では車輪型の移動機構 11を例として説 明を行う。移動機構 11は、ロボット機構部 899のロボット本体 899Aに固定されたケ 一シング 11Aと、ケーシング 11Aに回転自在に支持された 2対の車輪 12と、 2対の車 輪 12を正逆回転駆動させるモータなどの移動機構駆動部 911とによって構成されて 、ロボット機構部 899の進退移動動作を行うことができる。そして、作業内容としては、 フライパン 2を移動機構 11の上部に積んで、搬送作業を行うものとする。ロボット機構 部 899に人 5が接近すると、ロボット作業空間 3と人行動空間 6との重なりが生じる。そ の際には、移動機構 11による搬送作業を停止又は低速化する必要が生じ、搬送作 業の効率が落ちてしまう。なお、例えば、移動機構 11が前進する場合は、移動機構 1
1自身とその進行方向をロボット作業空間 3としてもよい。
[0101] なお、説明のために、移動機構 11は車輪機構としたが、脚式機構、クローラ機構、 レール等の軌道を移動するものとしてもよレ、。
[0102] 第 1実施形態と同様に、本第 2実施形態でも、遮蔽動作を行うロボット機構部 899の 一部がロボットアーム 7である場合を例として示す。また、第 1実施形態と同様に、物 体認識部 4の認識対象物体も人 5である場合を例として示す。
[0103] ロボット機構部 899は、人行動空間(認識対象物体の行動(動作)空間) 6が、ロボッ ト作業空間 3に近づかないように、ロボットアーム(ロボット機構部 899の一部) 7を用 いて遮蔽動作を行う。
[0104] まず、ロボット機構部 899は、物体認識部 4で人 5の人行動空間 6を認識する。人行 動空間 6は、常に静止しているとは限らず、人 5の移動に応じて移動する。そのため、 ロボット作業空間 3に人行動空間(認識対象物体の行動空間) 6が近づかないように、 制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により、人 5の移動に応じて口 ボットアーム(ロボット機構部 899の一部) 7を動かして、人の移動を妨げて遮る。遮蔽 動作としては、制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により、ロボット 作業空間 3と人行動空間 6の領域の中間部分にロボットアーム 7の少なくとも先端側 の部分を位置させる。以上のように構成することで、人 5の進行を妨げて、人行動空 間 6がロボット作業空間 3に近づくことを防ぐことができる。
[0105] なお、遮蔽動作については第 1実施形態の遮蔽動作と同じである。
[0106] 力かる構成によれば、移動機構 11を備えたロボット機構部 899で、物体認識部 4を 設け、ロボットアーム(ロボット機構部 899の一部) 7で遮蔽動作を行うことで、物体認 識部 4で認識された人行動空間(認識対象物体の行動空間) 6をロボット側から能動 的に制御でき、移動機構 11で安全な搬送作業を行うことができる。
[0107] 具体的な例としては、お盆の上に載せた食べ物(例えばご飯と味噌汁と漬物)をあ るテーブルへ搬送するような給仕作業をする場合であって、人 5が近づいて移動機 構 11が進行方向に進めない場合などには、人 5の進路を片方のロボットアームで妨 げて移動機構 11の進路を確保した上で、移動機構 11により移動して給仕する作業 力 Sこれに当たる。
[0108] (第 3実施形態)
図 14は、本発明の第 3実施形態のロボット装置の作業概念図である。図 14におい て、図 1A〜図 13と同じ構成要素については、同じ符号を用い、それらの説明を省略 する。
[0109] 図 14において、ロボット装置には、作業用ロボットアーム 1と作業用移動機構 11が 備えられており、説明のため第 2実施形態と同様に、移動機構 11は車輪型として説 明を行う。作業用移動機構 11は、制御部 900による移動機構駆動部 911の駆動によ り 4つの車輪 12によって移動動作を行うことができ、作業内容としては、制御部 900 による第 1ロボットアーム駆動部 901の駆動によりフライパン 2を作業用ロボットアーム 1の手 laで把持して上方向に移動させながら、移動機構 11でロボット本体 899Aが 移動しながら所定の棚 (非図示)に置くような作業を例として示す。この作業は、制御 部 900による第 1ロボットアーム駆動部 901と移動機構駆動部 911との協調駆動によ り、作業用ロボットアーム 1の動きによる動作と移動機構 11による移動動作の 2つを協 調させた形の協調動作によって実現される動作である。作業に使用する自由度が第 1実施形態や第 2実施形態よりも多くなるため、ロボット作業空間 3は、作業用ロボット アーム 1のみの作業のためのロボット作業空間(第 1実施形態のロボット作業空間) 3、 移動機構 11のためのロボット作業空間(第 2実施形態のロボット作業空間) 3に比べ て大きいものとなる。作業の内容は、移動機構 11と作業用ロボットアーム 1の協調作 業であればよい。
[0110] 第 1実施形態と同様に、本第 3実施形態でも、遮蔽動作を行うロボット機構部 899の 一部がロボットアーム 7である場合を例として示す。また、第 1実施形態と同様に、物 体認識部 4の認識対象も人 5である場合を例として示す。
[0111] ロボット機構部 899は、人行動空間 (認識対象物体の行動(動作)空間) 6が、ロボッ ト作業空間 3に近づかないように、ロボットアーム(ロボット機構部 899の一部) 7を用 いて遮蔽動作を行う。
[0112] まず、ロボット機構部 899は、物体認識部 4で人 5の人行動空間 6を認識する。人行 動空間 6は、常に静止しているとは限らず、人 5の移動に応じて移動する。そのため、 ロボット作業空間 3に人行動空間(認識対象物体の行動空間) 6が近づ力ないように、 制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により、人 5の移動に応じて口 ボットアーム(ロボット機構部 899の一部) 7を動かして、人の移動を妨げて遮る。遮蔽 動作としては、制御部 900による第 2ロボットアーム駆動部 907の駆動により、ロボット 作業空間 3と人行動空間 6の領域の中間部分にロボットアーム 7の少なくとも先端側 の部分を位置させる。以上のように構成することで、人 5の進行を妨げて、人行動空 間 6がロボット作業空間 3に近づくことを防ぐことができる。
[0113] 力かる構成によれば、作業用ロボットアーム 1と作業用移動機構 11を備え、物体認 識部 4を有するロボットにおいて、ロボットアーム(ロボット機構部 899の一部) 7で遮蔽 動作を行うことで、物体認識部 4で認識された人 5の人行動空間 6をロボット側から能 動的に制御でき、作業用ロボットアーム 1と作業用移動機構 11との協調動作によって 安全な作業を行うことができる。
[0114] (第 4実施形態)
図 15、図 16、図 17は、本発明の第 4実施形態のロボット装置の作業概念図である 。図 15、図 16、図 17において、図 1A〜図 14と同じ構成要素については、同じ符号 を用い、それらの説明を省略する。
[0115] 図 15において、ロボット機構部 899は、作業用ロボットアーム 1と作業用移動機構 1 1を備える。ロボット作業空間 3においてロボット機構部 899は、作業用ロボットアーム 1を用いて、一例として、包丁を用いたりんごの皮むき作業を行うとする。ロボット機構 部 899が作業を遂行するためには、ロボット作業空間 3を確保し、ロボット作業空間 3 と人 5の人行動空間 6との交錯を排除する必要がある。第 1〜3実施形態で示した方 法では、ロボットアーム 7 (ロボット機構部 899の一部)を用いて、人 5の人行動空間 6 を遮って、人 5の人行動空間 6の移動を妨げる形としている。このような第 1〜3実施 形態による方法も有効ではあるが、本第 4実施形態では、ロボット機構部 899の作業 空間 3を、ロボットアーム 7以外のロボット機構部 899の一部で遮りながら人 5を遠ざけ るという形での作業実現の方法を示す。
[0116] なお、本第 4実施形態でも、物体認識部 4の認識対象が人 5である場合を例として 示す。 [0117] 図 15に示すように人 5がロボット機構部 899に接近して来た場合、図 16に示すよう に、移動機構 (例えば車輪機構であれば車輪 12) 11を用いて、制御部 900により移 動機構駆動部 911の駆動でケーシング 11 Aに対して車輪 12の一部又は全部の方 向を変えて車輪 12を回転駆動することにより、移動機構 11とともにロボット機構部 89 9のロボット本体 899Aが旋回して、ロボット作業空間 3と人行動空間(認識対象物体 の行動空間) 6との中間部に、ロボット機構部 899の本体部 899A (図 15〜図 16では 胴体部(ロボット機構部 899の一部) 14)を位置させて、ロボット機構部 899の一部の 胴体部 14で人 5を遮る。図 17本遮蔽動作では、人行動空間 6とロボット作業空間 3と を、ロボット機構部 899の一部の胴体部 14で遮る動作で、ロボット作業空間 3を人行 動空間 6から遠ざけることで、ロボット作業を継続できる。
[0118] また、図 17に示すように、作業用移動機構 11による旋回動作を用いなくても、ロボ ット本体 899Aの下部とケーシング 11 Aとの間に、ケーシング 11 Aに対して旋回可能 な旋回関節機構 13を設けるとともに、旋回関節機構 13を駆動させる旋回関節機構 駆動部 913を設けるようにすれば、制御部 900の制御により旋回関節機構駆動部 91 3を駆動して旋回関節機構 13により、ケーシング 11Aに対してロボット機構部 899を 旋回させることができて、ロボット作業空間 3と人行動空間 6を、ロボット機構部 899の 移動機構 11のロボット本体 899Aが配置されていない部分(ロボット機構部 899の一 部)で遮ることができる。すなわち、ここでは、移動機構 11のケーシング 11Aの一端 側に配置されたロボット本体 899A力 図 15に示すように、ケーシング 11Aの他端側 (図 15の右側)に向いてロボット作業空間 3で作業を行っているとする。このとき、本 遮蔽動作では、人行動空間 6とロボット作業空間 3とを、旋廻関節機構 13によるロボ ット本体 899Aの旋回によって、図 17に示すように、移動機構 11のケーシング 11A の一端側のロボット本体 899Aが他端側(図 15の右側)とは反対側(図 15の左側)に 向いて、人 5とは、反対側のロボット作業空間 3で作業を行うようにする。このようにす れば、移動機構 11のケーシング 11 Aの他端側(ロボット機構部 899の一部)で人 5が ロボット作業空間 3に近づくのを妨げることができて、ロボット作業空間 3を人行動空 間 6から遠ざけることで、ロボット作業を継続できる。
[0119] 力かる構成によれば、ロボット作業空間 3が移動しても作業を継続できるような作業 の場合には、第 1実施形態、第 2実施形態、第 3実施形態の構成において、移動機 構 11による旋回、又は、旋回関節機構 13による旋回を用いて、胴体部 14や移動機 構 11のロボット本体 899Aが配置されていない部分などのロボット機構部 899の一部 を用いて、ロボット作業空間 3と人行動空間 6を遮り、作業を実現できる。また、ロボッ トアーム 1, 7のような遮蔽手段による遮りと、旋回動作による遮りを同時に行うことによ つてより、安全作業になる効果を上げることも可能である。
[0120] 本発明は前記した実施形態に限られるものではなぐその他、種々の態様で実施 することができる。例えば、ロボットアーム 7又は 1を揺動して遮蔽動作を行わせるとき 、手 7aと第 1腕 7bと第 2腕 7cとを用いて揺動するものに限らず、図 18Aに示すように 、手 7aだけを揺動させて遮蔽動作を行わせたり、図 18Bに示すように、第 1腕 7bと第 2腕 7cとの肘の部分を揺動させて遮蔽動作を行わせることもできる。
[0121] なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより 、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
産業上の利用可能性
[0122] 本発明のロボット装置によれば、ロボットの機構部の一部を使用して、人を遮り、能 動的にロボットの作業空間を確保することができるため、人とロボットが空間を共有す るような環境の中で、ロボットが安全作業を行うことを可能であり、家庭用ロボットの分 野でのロボットの制御方法として有用である。
[0123] 本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載され ているが、この技術の熟練した人々にとつては種々の変形や修正は明白である。そ のような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限り におレ、て、その中に含まれると理解されるべきである。

Claims

請求の範囲
[1] ロボットアームと、前記ロボットアームが取り付けられたロボット本体とを有するロボッ ト機構部と、
移動体又は動物又は人の 3つの物体のうちいずれか又は複数の物体を認識する 物体認識部と、
前記ロボット機構部の一部を用いて遮蔽動作を行わせることにより、前記物体認識 部で認識された前記物体のロボット機構部の作業空間への侵入を遮りつつ、前記口 ボット機構部の前記ロボットアームによる作業を行わせるように前記ロボット機構部を 制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記物体認識部で認識された前記物体と前記ロボット機構部の作 業空間との相対位置関係に応じて、前記遮蔽動作を行う位置や前記遮蔽動作の種 類を変えて前記遮蔽動作を行うように前記ロボット機構部を制御するロボット装置。
[2] ロボットアームと、前記ロボットアームが取り付けられたロボット本体と、前記ロボット 本体を移動させる移動機構とを有するロボット機構部と、
移動体又は動物又は人の 3つの物体のうちいずれか又は複数の物体を認識する 物体認識部と、
前記ロボット機構部の一部を用いて遮蔽動作を行わせることにより、前記物体認識 部で認識された前記物体のロボット機構部の作業空間への侵入を遮りつつ、前記口 ボット機構部の前記ロボットアームによる作業又は前記移動機構による作業又は前 記ロボットアームと前記移動機構の協調作業を行わせるように前記ロボット機構部を 制御する制御部とを備えるロボット装置。
[3] 前記ロボット機構部は少なくとも 2つのロボットアームを有し、
前記制御部は、前記ロボット機構部の一部による前記遮蔽動作が、前記ロボット機 構部の前記 2つのロボットアームのうちの前記作業を行う一方のロボットアームによる 遮蔽動作又は前記作業を行わない他方のロボットアームによる遮蔽動作であるように 前記ロボット機構部を制御する請求項 1又は 2に記載のロボット装置。
[4] 前記制御部は、前記ロボット機構部の一部による前記遮蔽動作が、旋回機構又は 前記移動機構による前記ロボット機構部の方向転換であるように前記ロボット機構部 を制御する請求項 2に記載のロボット装置。
[5] 前記制御部は、前記物体認識部で認識された前記物体と前記ロボット機構部の作 業空間との位置関係に応じて、前記遮蔽動作の位置や速度や柔軟性を変更するよう に前記ロボット機構部を制御する請求項 1に記載のロボット装置。
[6] 前記物体認識部で認識された前記物体の動作を予測する予測手段をさらに備え、 前記予測手段によって予測された前記物体の位置を用いて、前記制御部は、前記 遮蔽動作の位置や速度や柔軟性を変更するように前記ロボット機構部を制御する請 求項 1に記載のロボット装置。
[7] 前記制御部は、前記ロボット作業の危険度に応じて前記遮蔽動作の位置や速度や 柔軟性を変更するように前記ロボット機構部を制御する請求項 5又は 6に記載のロボ ット装置。
[8] 前記制御部は、前記遮蔽動作が、前記物体の移動方向を誘導する動作であるよう に前記ロボット機構部を制御する請求項 1から請求項 6のいずれ力 1つに記載のロボ ット装置。
[9] 前記ロボット機構部に行わせる作業内容の情報と当該作業内容に対応する継続性 の有無の情報とを関係付けて記憶させたデータベースをさらに備えて、
前記制御部により、前記データベースの情報を読み出して、それぞれの作業内容 の継続性の必要性にっレ、て判断し、継続性の必要のある作業内容を前記ロボット機 構部に行わせるとき、継続性の必要の無い作業内容とは異なる遮蔽動作を行わせる ように前記ロボット機構部を制御する請求項 1から請求項 8のいずれ力 4つに記載の ロボッ卜装置。
PCT/JP2005/017738 2004-10-19 2005-09-27 ロボット装置 WO2006043396A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542300A JP3927994B2 (ja) 2004-10-19 2005-09-27 ロボット装置
US11/783,582 US7539558B2 (en) 2004-10-19 2007-04-10 Robot apparatus
US12/356,719 US7778732B2 (en) 2004-10-19 2009-01-21 Robot apparatus performing shielding operation of an object from workspace

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-304161 2004-10-19
JP2004304161 2004-10-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/783,582 Continuation US7539558B2 (en) 2004-10-19 2007-04-10 Robot apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006043396A1 true WO2006043396A1 (ja) 2006-04-27

Family

ID=36202818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017738 WO2006043396A1 (ja) 2004-10-19 2005-09-27 ロボット装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7539558B2 (ja)
JP (1) JP3927994B2 (ja)
CN (1) CN100556623C (ja)
WO (1) WO2006043396A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004772A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Panasonic Corporation ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、及び制御プログラム
JP2009090400A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボット、ロボット制御装置、ロボット制御プログラム、ロボット制御プログラムを作成するためのシミュレータ
WO2010004744A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 パナソニック株式会社 経路危険性評価装置
JP2010120139A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 New Industry Research Organization 産業用ロボットの安全制御装置
JP2011148081A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 行動制御システムおよびロボット
JP2014008562A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
JP2018507830A (ja) * 2015-02-12 2018-03-22 ワイズ,メロニー 注文実行においてロボットを使用して人間を支援するシステム及び方法
JP2018192556A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 オムロン株式会社 ロボットシステム
JP2018202531A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 オムロン株式会社 安全制御装置、安全制御装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2019198907A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 ファナック株式会社 ロボットシステム
US10753738B2 (en) 2017-09-27 2020-08-25 Seiko Epson Corporation Robot system
JP2020203339A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社日立ビルシステム 案内ロボット
JP2021035705A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 Johnan株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
US11040453B2 (en) 2017-09-28 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Robot system
JP2021098248A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 ロボットシステムの制御方法、ロボットシステム、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769909B1 (ko) * 2006-09-06 2007-10-24 엘지전자 주식회사 이동 로봇 및 그 동작방법
WO2008083489A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Hansjorg Baltes Method and system for robot generation
CN102248537B (zh) * 2007-06-27 2013-12-04 松下电器产业株式会社 机器手控制装置及控制方法、机器人
CN101984750B (zh) * 2007-10-01 2013-01-09 Abb技术有限公司 用于在工业机器人系统中控制多个轴线的方法以及工业机器人系统
CN101952087B (zh) * 2008-02-06 2013-01-16 松下电器产业株式会社 机器人、机器人的控制装置及控制方法
KR101479234B1 (ko) * 2008-09-04 2015-01-06 삼성전자 주식회사 로봇 및 그 제어 방법
US8249747B2 (en) 2008-12-03 2012-08-21 Abb Research Ltd Robot safety system and a method
JP4648486B2 (ja) * 2009-01-26 2011-03-09 ファナック株式会社 人間とロボットとの協調動作領域を有する生産システム
WO2011089885A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 パナソニック株式会社 危険提示装置、危険提示システム、危険提示方法およびプログラム
US20110298579A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Cedes Safety & Automation Ag Dynamically adaptable safety zones
JP4938118B2 (ja) * 2010-08-17 2012-05-23 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
US20120095575A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Cedes Safety & Automation Ag Time of flight (tof) human machine interface (hmi)
US8777818B1 (en) * 2010-12-22 2014-07-15 Larry E. Tate, Jr. Training device
WO2012101956A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 パナソニック株式会社 ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、ロボットアーム制御プログラム、並びに、集積電子回路
JP5849403B2 (ja) * 2011-02-15 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 ロボットコントローラー、ロボット、及び、ロボットシステム
JP2013111737A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp ロボット装置及びその制御方法、並びにコンピューター・プログラム
US20130245823A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system, robot hand, and robot system operating method
KR101913311B1 (ko) 2012-04-09 2019-01-15 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 박막 측정 방법, 실리콘 박막 결함 검출 방법, 및 실리콘 박막 결함 검출 장치
US9694497B2 (en) * 2012-07-10 2017-07-04 Siemens Aktiengesellschaft Robot arrangement and method for controlling a robot
EP2890529A2 (en) * 2012-08-31 2015-07-08 Rethink Robotics Inc. Systems and methods for safe robot operation
DE102013212887B4 (de) 2012-10-08 2019-08-01 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Steuern einer Robotereinrichtung,Robotereinrichtung, Computerprogrammprodukt und Regler
CN103894807A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 Abb技术有限公司 降低操作员潜在伤害的方法和装置
JP5668770B2 (ja) * 2013-03-15 2015-02-12 株式会社安川電機 ロボットシステム、及び、ロボットシステムの制御方法
US9427871B2 (en) * 2013-05-06 2016-08-30 Abb Technology Ag Human safety provision in mobile automation environments
JP6229324B2 (ja) * 2013-06-14 2017-11-15 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボット制御装置およびロボットの制御方法
JP6255901B2 (ja) * 2013-10-30 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム
TWI547355B (zh) * 2013-11-11 2016-09-01 財團法人工業技術研究院 人機共生安全監控系統及其方法
JP5902664B2 (ja) * 2013-12-25 2016-04-13 ファナック株式会社 保護部材を有する人協調型産業用ロボット
DE102014114596B4 (de) 2014-01-28 2018-09-06 Franka Emika Gmbh Steuerung eines Roboterarms
US9452531B2 (en) * 2014-02-04 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling a robot in the presence of a moving object
JP6364836B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及び制御装置
CN103990285B (zh) * 2014-05-12 2017-02-22 宁波市智能制造产业研究院 表演机器人
US9902061B1 (en) * 2014-08-25 2018-02-27 X Development Llc Robot to human feedback
ES2648295T3 (es) 2014-11-07 2017-12-29 Comau S.P.A. Robot industrial y procedimiento de control de un robot industrial
US9623560B1 (en) * 2014-11-26 2017-04-18 Daniel Theobald Methods of operating a mechanism and systems related therewith
JP2016120586A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ライフロボティクス株式会社 ロボットシステム及びロボット装置
WO2016103308A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
US10037712B2 (en) 2015-01-30 2018-07-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vision-assist devices and methods of detecting a classification of an object
US10217379B2 (en) 2015-01-30 2019-02-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modifying vision-assist device parameters based on an environment classification
US9914218B2 (en) * 2015-01-30 2018-03-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and apparatuses for responding to a detected event by a robot
CN105983964B (zh) * 2015-02-06 2018-04-17 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 机械手、该机械手的制备方法及具有该机械手的机器人
CN105983974B (zh) * 2015-02-06 2018-04-17 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 机械手、该机械手的制备方法及具有该机械手的机器人
US10562707B1 (en) 2018-11-20 2020-02-18 Fetch Robotics, Inc. System and method using robots to assist humans in order fulfillment
US9682483B1 (en) 2015-03-19 2017-06-20 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for removing debris from warehouse floors
US9665095B1 (en) 2015-03-19 2017-05-30 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for removing debris from warehouse floors
WO2016173609A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 Abb Technology Ltd A movement indicator for a robot
US10198706B2 (en) * 2015-07-31 2019-02-05 Locus Robotics Corp. Operator identification and performance tracking
JP6657859B2 (ja) * 2015-11-30 2020-03-04 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム
JP6504072B2 (ja) * 2016-02-15 2019-04-24 オムロン株式会社 作業領域推定装置、制御装置、制御システム、作業領域推定方法およびプログラム
JP6733239B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-29 セイコーエプソン株式会社 制御装置及びロボットシステム
US10486303B2 (en) 2016-05-24 2019-11-26 Bruce Donald Westermo Elevated robotic assistive device system and method
JP6444942B2 (ja) 2016-05-26 2018-12-26 ファナック株式会社 衝撃緩和部材を有するツールを備えたロボット
CN109153134B (zh) * 2016-05-26 2021-08-13 三菱电机株式会社 机器人控制装置
US10427305B2 (en) * 2016-07-21 2019-10-01 Autodesk, Inc. Robotic camera control via motion capture
CN107717982B (zh) * 2016-08-12 2020-09-25 财团法人工业技术研究院 机械手臂的控制装置及操作方法
US11000953B2 (en) * 2016-08-17 2021-05-11 Locus Robotics Corp. Robot gamification for improvement of operator performance
CN106406312B (zh) * 2016-10-14 2017-12-26 平安科技(深圳)有限公司 导览机器人及其移动区域标定方法
US10987804B2 (en) * 2016-10-19 2021-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Robot device and non-transitory computer readable medium
CN106335063B (zh) * 2016-11-18 2019-09-27 北京光年无限科技有限公司 一种用于机器人的动作输出控制方法及机器人
TWI615691B (zh) * 2016-11-24 2018-02-21 財團法人資訊工業策進會 防碰撞系統及防碰撞方法
US10265844B2 (en) * 2017-03-24 2019-04-23 International Business Machines Corporation Creating assembly plans based on triggering events
US11072071B2 (en) * 2017-09-19 2021-07-27 Autodesk, Inc. Modifying robot dynamics in response to human presence
JP7141232B2 (ja) * 2018-04-06 2022-09-22 川崎重工業株式会社 ロボットの制御装置
IT201800005091A1 (it) 2018-05-04 2019-11-04 "Procedimento per monitorare lo stato di funzionamento di una stazione di lavorazione, relativo sistema di monitoraggio e prodotto informatico"
JP7070107B2 (ja) * 2018-06-05 2022-05-18 富士通株式会社 情報処理装置、作業計画プログラム及び作業計画方法
US11597084B2 (en) 2018-09-13 2023-03-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Controlling robot torque and velocity based on context
JP6863945B2 (ja) * 2018-10-24 2021-04-21 ファナック株式会社 ロボットの制御方法
CN113272747A (zh) * 2019-01-09 2021-08-17 松下知识产权经营株式会社 工序管理系统、工序管理方法和程序
JP7285703B2 (ja) * 2019-06-17 2023-06-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ロボット制御システム
CA3117643A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-12 Soremartec S.A. Operating device
CN111872947B (zh) * 2020-07-07 2022-02-11 福建迅腾辉机器人有限公司 一种实现智能化餐桌机器人的方法
KR102690062B1 (ko) * 2021-12-20 2024-07-31 네이버 주식회사 로봇 친화형 건물, 로봇의 작업 제어 방법 및 시스템
CN114905520B (zh) * 2022-06-28 2023-11-24 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 双臂协作机器人安全限位方法、装置、设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319041A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 改札ゲート

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307447A (en) * 1982-10-29 1994-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system of multi-joint arm robot apparatus
DE3375107D1 (en) * 1982-10-29 1988-02-11 Toshiba Kk Control system of multi-joint arm robot apparatus
JPS59102595A (ja) 1982-12-01 1984-06-13 株式会社日立製作所 ロボツト安全装置
JPH01199779A (ja) 1988-02-04 1989-08-11 Mitsubishi Electric Corp ロボットの走行規制装置
JPH09185412A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Yaskawa Electric Corp 自律移動装置
JPH09272096A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Nissan Motor Co Ltd 生産設備の安全装置
US5956465A (en) * 1996-04-04 1999-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Production facility with automatic movable body for man-machine cooperation
JPH10255A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サッカーのpk合戦ゲーム装置
JP3446650B2 (ja) 1999-03-16 2003-09-16 株式会社デンソー 移動ロボットの安全装置
JP3972064B2 (ja) * 1999-04-02 2007-09-05 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 センサ装置及び安全装置
US6166371A (en) * 1999-04-30 2000-12-26 Beckman Coulter, Inc. Diffuse reflective light curtain system
JP2001273032A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Denso Corp 無人移動車における障害物対処システムおよび装置
JP2002233277A (ja) 2001-02-08 2002-08-20 Daiwa Seiko Inc 魚釣用スピニングリール
JP2002283277A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Daihen Corp 産業用ロボットの安全柵装置
US6678583B2 (en) * 2001-08-06 2004-01-13 Seminet, Inc. Robotic storage buffer system for substrate carrier pods
JP3951007B2 (ja) 2001-09-14 2007-08-01 独立行政法人産業技術総合研究所 触覚センサを持つロボット用制御装置
DE10152543A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer sicherheitsrelevanten Funktion einer Maschine
JP3716803B2 (ja) * 2002-03-07 2005-11-16 オムロン株式会社 リスク評価支援装置及びプログラム製品
US6708956B1 (en) * 2002-04-03 2004-03-23 Genesis Systems Group, Ltd. Break away barrier and method for using same
JP4383123B2 (ja) 2003-08-18 2009-12-16 学校法人早稲田大学 移動ロボット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319041A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 改札ゲート

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004772A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Panasonic Corporation ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、及び制御プログラム
US7751938B2 (en) 2007-07-05 2010-07-06 Panasonic Corporation Robot arm control device and control method, robot, and control program
CN101687321B (zh) * 2007-07-05 2012-08-08 松下电器产业株式会社 机器人手臂的控制装置及控制方法、机器人及控制程序
JP2009090400A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボット、ロボット制御装置、ロボット制御プログラム、ロボット制御プログラムを作成するためのシミュレータ
WO2010004744A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 パナソニック株式会社 経路危険性評価装置
JP4495252B2 (ja) * 2008-07-09 2010-06-30 パナソニック株式会社 経路危険性評価装置、経路危険性評価方法及びプログラム
US7844398B2 (en) 2008-07-09 2010-11-30 Panasonic Corporation Path risk evaluating apparatus
JPWO2010004744A1 (ja) * 2008-07-09 2011-12-22 パナソニック株式会社 経路危険性評価装置、経路危険性評価方法及びプログラム
JP2010120139A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 New Industry Research Organization 産業用ロボットの安全制御装置
JP2011148081A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 行動制御システムおよびロボット
JP2014008562A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
JP2018507830A (ja) * 2015-02-12 2018-03-22 ワイズ,メロニー 注文実行においてロボットを使用して人間を支援するシステム及び方法
JP2018192556A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 オムロン株式会社 ロボットシステム
JP2018202531A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 オムロン株式会社 安全制御装置、安全制御装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
US10753738B2 (en) 2017-09-27 2020-08-25 Seiko Epson Corporation Robot system
US11040453B2 (en) 2017-09-28 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Robot system
JP2019198907A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 ファナック株式会社 ロボットシステム
US10987810B2 (en) 2018-05-15 2021-04-27 Fanuc Corporation Robot system
JP2020203339A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社日立ビルシステム 案内ロボット
JP7174673B2 (ja) 2019-06-17 2022-11-17 株式会社日立ビルシステム 案内ロボット
JP2021035705A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 Johnan株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2021098248A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 ロボットシステムの制御方法、ロボットシステム、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
JP7418119B2 (ja) 2019-12-20 2024-01-19 キヤノン株式会社 ロボットシステムの制御方法、ロボットシステム、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN100556623C (zh) 2009-11-04
US7539558B2 (en) 2009-05-26
US7778732B2 (en) 2010-08-17
US20080161970A1 (en) 2008-07-03
US20090125145A1 (en) 2009-05-14
JP3927994B2 (ja) 2007-06-13
JPWO2006043396A1 (ja) 2008-05-22
CN101039779A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006043396A1 (ja) ロボット装置
US8442682B2 (en) Autonomous robot charging stations and methods
US20210346557A1 (en) Robotic social interaction
US9567021B2 (en) Dynamically stable stair climbing home robot
KR102393550B1 (ko) 청소 영역의 우선순위를 정하는 방법
US9043025B2 (en) Systems and methods for safe robot operation
JP5324286B2 (ja) ネットワークロボットシステム、ロボット制御装置、ロボット制御方法およびロボット制御プログラム
JP5548139B2 (ja) 施設を整備するロボットと実時間または近実時間で相互作用する方法
US11511437B2 (en) Wheeled base
US20060217838A1 (en) Autonomous mobile robot
JP2015016549A (ja) 移動式ヒューマンインターフェースロボット
JP2012139798A (ja) 移動ロボット、移動ロボット用の学習システムおよび移動ロボットの行動学習方法
Stückler et al. Integrating indoor mobility, object manipulation, and intuitive interaction for domestic service tasks
US20230302650A1 (en) Detection and mitigation of predicted collisions of objects with user control system
JP5552710B2 (ja) ロボットの移動制御システム、ロボットの移動制御プログラムおよびロボットの移動制御方法
CN115958575B (zh) 类人灵巧操作移动机器人
WO2023102319A1 (en) Robotic cart
JP7174673B2 (ja) 案内ロボット
Hans The control architecture of care-o-bot ii
Vincze et al. Human-Object-Robot Interaction Through Playing Behaviour for Social Robots
Han et al. Indoor navigation of a mobile robot
Kopacek On the way to the next generation of robots

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542300

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580034918.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05788393

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1