JP2019198907A - ロボットシステム - Google Patents

ロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019198907A
JP2019198907A JP2018093489A JP2018093489A JP2019198907A JP 2019198907 A JP2019198907 A JP 2019198907A JP 2018093489 A JP2018093489 A JP 2018093489A JP 2018093489 A JP2018093489 A JP 2018093489A JP 2019198907 A JP2019198907 A JP 2019198907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subject
robot
target person
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018093489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748145B2 (ja
Inventor
直 小野瀬
Nao ONOSE
直 小野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018093489A priority Critical patent/JP6748145B2/ja
Priority to DE102019112043.8A priority patent/DE102019112043B4/de
Priority to US16/410,449 priority patent/US10987810B2/en
Priority to CN201910393982.8A priority patent/CN110480629A/zh
Publication of JP2019198907A publication Critical patent/JP2019198907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748145B2 publication Critical patent/JP6748145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/142Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using image capturing devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40202Human robot coexistence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】安全監視対象である対象者が作業する環境を考慮して、対象者の安全性をより適切に確保することができるロボットシステムを提供する。【解決手段】このロボットシステム1は、ロボット10と、ロボット10の動作が制限される動作制限領域LAを設定する制御部と、を備え、制御部が、ロボット10の周囲において作業を行う対象者Oの作業エリアARの床面の情報、対象者Oが接触する可能性のある構造物の情報、対象者Oの近傍に存在する非対象者の情報、および対象者Oの近傍に存在する他のロボットの情報の少なくとも1つを用いて、動作制限領域LAを再設定する。【選択図】図1

Description

本発明はロボットシステムに関する。
従来、ロボットの動作範囲に安全監視対象である作業者が入る可能性がある場合、作業者の周りにロボットの動作制限領域が設定され、ロボットが動作制限領域に進入した際にロボットの安全動作制御、緊急停止制御等が行われるロボットシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、安全監視対象である作業者の位置に応じてロボットの動作制限領域が変更されるロボットシステムが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2004−243427号公報 特開2003−222295号公報
前記ロボットシステムでは、安全監視対象である対象者が作業する環境が考慮されていなかった。例えば、対象者が作業する作業エリアの床面が通常よりも滑り易い場合、対象者の転倒、バランス悪化等の可能性が高くなる。対象者の転倒、バランス悪化等は、対象者がロボットの動作方向に意図せずに進入する可能性が高くなる。同様に、作業を行っている対象者の周りに存在する安全監視対象ではない非対象者、他のロボット等は、対象者の転倒、バランス悪化等を招来する可能性がある。
本発明は、前述の事情に鑑みてなされている。本発明の目的の一つは、安全監視対象である対象者が作業する環境を考慮して、対象者の安全性をより適切に確保することができるロボットシステムの提供である。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明の一態様のロボットシステムは、ロボットと、前記ロボットの動作が制限される動作制限領域を設定する制御部と、を備え、前記制御部が、前記ロボットの周囲において作業を行う対象者の作業エリアの床面の情報、前記対象者が接触する可能性のある構造物の情報、前記対象者の近傍に存在する非対象者の情報、および前記対象者の近傍に存在する他のロボットの情報の少なくとも1つを用いて、前記動作制限領域を再設定する。
このように、制御部は、作業エリアの床面の情報、対象者が接触する可能性がある構造物の情報、および対象者の近傍に存在する非対象者又は他のロボットの情報に応じて、動作制限領域を例えば安全性が向上する方向に変更する。このため、対象者の安全性をより適切に確保することができる。
上記態様において、好ましくは、前記床面の情報として、前記床面に設けられた段差の情報が格納された記憶部を備え、前記制御部が、前記段差の情報を用いて前記動作制限領域を再設定する。
段差は対象者の転倒、バランス悪化の原因になり得る構造物である。当該態様では、段差の情報に応じて動作制限領域が例えば安全性が向上する方向に変更されるので、対象者の安全性をより適切に確保することができる。
上記態様において、好ましくは、前記床面の情報として、前記床面の滑り易さに関する情報が格納された記憶部を備え、前記制御部が、前記滑り易さに関する情報を用いて前記動作制限領域を再設定する。
床面が滑り易い場合は、対象者の転倒、バランス悪化の可能性が高くなる。当該態様では、滑り易さに関する情報に応じて動作制限領域が例えば安全性が向上する方向に変更されるので、対象者の安全性をより適切に確保することができる。
上記態様において、好ましくは、前記構造物の情報として、前記対象者が衝突する可能性がある構造物の情報および前記対象者がつまずく可能性がある構造物の情報のうち少なくとも1つが格納された記憶部を備え、前記制御部が、前記対象者が衝突する可能性がある構造物の情報および前記対象者がつまずく可能性がある構造物の情報のうち少なくとも1つを用いて前記動作制限領域を再設定する。
作業エリアに対象者が衝突する可能性がある構造物又は対象者がつまずく可能性がある構造物が存在している場合は、対象者の転倒、バランス悪化の可能性が高くなる。当該態様では、作業エリアに存在するこれら構造物の情報に応じて、動作制限領域が例えば安全性が向上する方向に変更される。このため、対象者の安全性をより適切に確保することができる。
上記態様において、好ましくは、前記ロボットの周囲に設けられた壁又はフェンスの情報が格納された記憶部を備え、前記壁又はフェンスは、前記ロボットの前記対象者との接触を防ぐことができるものであり、前記制御部が、前記壁又はフェンスの情報に基づき、前記動作制限領域を再設定する。
例えばロボットと対象者との間に壁又はフェンスが配置されている時は、ロボットが対象者に接触する可能性が壁又はフェンスによって低減される。このような状況では、制御部は、壁又はフェンスの情報に基づき、動作制限領域を小さくすることができる。このように、状況に応じて動作制限領域を小さくすることが可能であり、動作制限領域が無用に大きいことによるロボットの作業効率の低減を防止することができる。
上記態様において、好ましくは、前記制御部が、前記対象者と前記非対象者との距離を前記非対象者の情報として検出し、又は、受信し、前記制御部が、前記距離に基づき前記動作制限領域を再設定する。
対象者と非対象者との距離が近い場合は、対象者の転倒、バランス悪化の可能性が高くなる。当該態様では、対象者と非対象者との距離に応じて動作制限領域が再設定されるので、対象者の安全性をより適切に確保することができる。
上記態様において、好ましくは、前記非対象者の情報として、前記非対象者の属性の情報が格納された記憶部を備え、前記制御部が、前記対象者と前記非対象者との距離を前記非対象者の情報として検出し、又は、受信し、前記制御部が、前記距離および前記非対象者の属性の情報に基づき前記動作制限領域を再設定する。
非対象者が対象者の作業内容をよく知っている作業者である場合と、非対象者が対象者の作業内容を知らない見学者である場合とで、対象者と非対象者との意図しない接触の可能性が異なる。当該態様では、対象者と非対象者との距離および前記非対象者の属性の情報に基づき動作制限領域が再設定されるので、対象者の安全性をより適切に確保することができる。
前述の各態様では、作業エリアの床面の情報、対象者が接触する可能性がある構造物の情報、および対象者の近傍に存在する非対象者又は他のロボットの情報に応じて、動作制限領域が変更される。換言すれば、状況に応じて動作制限領域を小さくすることが可能であり、動作制限領域が無用に大きいことによるロボットの作業効率の低減を防止することができる。
本発明によれば、安全監視対象である対象者が作業する環境を考慮して、対象者の安全性をより適切に確保することができる。
本発明の一実施形態のロボットシステムの例示的な全体構成図である。 本実施形態のロボットシステムの制御装置のブロック図である。 本実施形態の対応データの例である。 本実施形態の制御装置の制御部の処理の例を示すフローチャートである。 本実施形態のロボットシステムの例示的な全体構成図である。 本実施形態の対応データの例である。 本実施形態のロボットシステムの例示的な全体構成図である。 本実施形態の対応データの例である。 本実施形態の換算データの例である。 本実施形態の対応データの例である。 本実施形態の対応データの例である。 本実施形態のロボットシステムの例示的な全体構成図である。 本実施形態の対応データの例である。 本実施形態の対応データの例である。 本実施形態のロボットシステムの例示的な全体構成図である。
本発明の一実施形態に係るロボットシステム1について、図面を用いながら以下説明する。
本実施形態のロボットシステム1は、図1に示されるように、ロボット10と、制御装置20と、ロボット10の周囲において作業を行う対象者Oの作業エリアARが画角に入るように設けられたセンサ30とを備えている。作業エリアARはロボット10の近傍に存在する領域であり、センサ30によって得られたデータは制御装置20に送信される。
センサ30は例えば対象者Oの上方に設けられた二次元カメラ、三次元カメラ、三次元センサ等であり、対象者Oの作業エリアARを時間的に連続してセンシングする。なお、作業エリアARを所定時間おきに撮像する場合でも、時間的に連続した撮像である。
ロボット10は、例えば、床面に固定されたベース11と、ベース11上に設けられたアーム12と、アーム12の先端部に取付けられたツール13とを有する。本実施形態のロボット10は垂直多関節ロボットであるが、ロボット10は水平多関節ロボット等の他のロボットでもよい。
アーム12は複数のアーム部材および複数の関節を備えている。また、アーム12は、複数の関節をそれぞれ駆動する複数のサーボモータ12aを備えている(図2参照)。各関節にはエンコーダ等の作動位置検出装置が内蔵されており、作動位置検出装置の検出結果が制御装置20に送信される。
ツール13は例えば、把持ハンド、溶接ツール、切削加工ツール、バリ取り用ツール、研磨用ツール、組立用ツール、清掃用ツール等であり、ツール13は要求に応じた作業を行うものであればよい。ツール13も必要に応じてツール駆動用のサーボモータ13aを備えている(図2参照)。
制御装置20は、図2に示されるように、プロセッサ等を有する制御部21と、表示装置22と、不揮発性ストレージ、ROM、RAM等を有する記憶部23と、キーボード、タッチパネル、操作盤等である入力装置24と、信号の送受信を行うための送受信部25と、複数のサーボモータ12aをそれぞれ駆動する複数のサーボ制御器26と、サーボモータ13aを駆動するサーボ制御器27と、を備えている。入力装置24および送受信部25は入力部として機能する。制御装置20は、ロボット10のアーム12の各サーボモータ12aおよびツール13のサーボモータ13aの制御を行う。
記憶部23にはシステムプログラム23aが格納されており、システムプログラム23aは制御装置20の基本機能を担っている。また、記憶部23には動作プログラム23bが格納されている。動作プログラム23bは、ツール13を用いた作業の際にアーム12およびツール13を動作させるための制御指令群である。当該構成により、ロボット10のアーム12およびツール13が動作プログラム23bに沿って作業を行う。
記憶部23には、動作制限領域計算プログラム23cおよび安全監視プログラム23dが格納されている。また、制御装置20は建物情報23eを受信し、受信した建物情報23eを記憶部23に格納することができる。建物情報23eは、BMI(Building Information Modeling)等の三次元設計情報であってもよく、ロボット10、作業エリアAR等の上方に配置された三次元カメラ、三次元センサ、赤外線センサ、音波センサ等の建物情報用センサの検出結果を用いて得られるデータであってもよい。建物情報用センサを無人飛行装置によって支持し、無人飛行装置によって建物情報用センサを任意の位置に配置することも可能である。
制御部21は、安全監視プログラム23dに基づき、センサ30から送信される画像データ等のデータおよび建物情報23eを用いて、ロボット10の制御を行う。本実施形態では、当該制御の一部として、制御部21は、ロボット10の動作が制限される領域である動作制限領域LA(図1等)をロボット10の動作中に再設定する。ロボット10の動作の制限は、ロボット10の動作停止、ロボット10の動作速度の低減、ロボット10の回避動作の開始等である。
建物情報23eは、例えば、作業エリアARの床面の情報、作業エリアARに存在している対象者Oが衝突する可能性がある構造物の情報、作業エリアARに存在している対象者Oがつまずく可能性がある構造物の情報、および対象者Oとロボット10との間に存在するフェンス又は壁Wの情報の少なくとも1つを含む。なお、当該フェンス又は壁Wは、ロボット10が対象者Oに接触することを防ぐことができるものである。
また、制御装置20の制御部21は、動作制限領域LAの再設定を行うために、対象者Oの位置検出を行う。制御部21は、センサ30から受信するデータに周知の画像処理、パターンマッチング等を行うことによって、対象者Oの位置を遂次検出する。
動作制限領域LAの再設定の例を以下説明する。
(例1)
制御部21は、作業エリアAR内の段差STと対象者Oとの距離L1が小さくなると、対象者Oの周りの動作制限領域LAを大きくする(図1)。この例では、作業エリアARの床面の情報として、少なくとも床面における段差STの位置の情報が制御装置20の記憶部23に格納されている。床面の情報が段差STの形状の情報を含んでいてもよい。段差STは、対象者Oの転倒や意図しないバランス悪化を招来する可能性がある。
なお、例1では、作業エリアARの床面の情報が記憶部23に格納されているが、当該情報の代わりに、作業エリアARにて作業を行っている対象者Oが衝突する可能性がある構造物の位置の情報、作業エリアARにて作業を行っている対象者Oがつまずく可能性がある構造物の位置の情報等が記憶部23に格納されていてもよい。これら構造物は、対象者が接触する可能性があるものであり、対象者Oの転倒や意図しないバランス悪化を招来する可能性がある。
ここで、図3に示されるように、前記距離L1と、動作制限領域LAの大きさ、位置等とを対応させたデータが、制御装置20の記憶部23に格納されていることが好ましい。図3の例では、動作制限領域LAの大きさは対象者Oの位置を中心とする円の半径rで示され、前記距離L1と、動作制限領域LAの半径rとが対応付けられている。動作制限領域LAの位置の例は、対象者O又はロボット10に対する動作制限領域LAの境界線の位置である。当該データの代わりに、距離L1を動作制限領域LAの大きさ、位置等と対応させるための式が記憶部23に格納されていてもよい。
そして、制御部21は、動作制限領域計算プログラム23cに基づき、検出された対象者Oの位置と段差STとの距離L1が所定値よりも小さくなると、対象者Oの周りに設定されている動作制限領域LAを、領域A1から領域A2に変更する(図1)。つまり、制御部21は、対象者Oと段差STとの距離L1に応じて、対象者Oの周りの動作制限領域LAを再設定する。
この時の制御部21の処理の一例を図4のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図4のステップS1−1〜S1−5の処理は例えば数百ミリ秒ごとに繰り返し行われる。
制御部21は、アーム12の各関節の作動位置検出装置の検出結果に基づき、ロボット10のアーム12の位置の情報を取得し、また、前述のように、センサ30から受信するデータに基づき、対象者Oの位置の情報を取得する(ステップS1−1)。
また、前述のように、制御部21は受信した建物情報23eを記憶部23に格納する(ステップS1−2)。なお、建物情報23eが既に記憶部23に格納されている場合は、ステップS1−2を行う必要はない。
続いて、制御部21は、動作制限領域計算プログラム23cに基づき、検出された対象者Oの位置と段差STとの距離L1を計算し、計算された距離L1を図3に示されるデータに適用することによって、対象者Oの位置を中心とする動作制限領域LAの半径rを再設定する(ステップS1−3)。
続いて、制御部21は、安全監視プログラム23dに基づき、再設定された動作制限領域LAとロボット10の周りに設定されたロボット動作領域RA(図1)との干渉の有無を判断する(ステップS1−4)。
そして、制御部21は、ステップS1−4において干渉があると判断されると、安全監視プログラム23dに基づき、ロボット10の動作の制限を行う(ステップS1−5)。ステップS1−5において、制御部21が、ステップS1−4の干渉の状態に応じて、ロボット10の動作の制限を段階的に変化させてもよい。
なお、ステップS1−4において、再設定された動作制限領域LAに対するアーム12の相対位置に基づき、制御部21がロボット10と動作制限領域LAとの干渉の有無を判断してもよい。
(例2)
制御部21は、作業エリアAR内の床面の滑り易さに関する情報に応じて、対象者Oの周りの動作制限領域LAを変化させる(図5)。図5に示される例では、作業エリアAR内の一部のエリアAR1が他のエリアよりも滑り易い。作業エリアARの床面の情報として、少なくともエリアAR1の存在範囲の情報が制御装置20の記憶部23に格納されている。エリアAR1の床面は、対象者Oの転倒や意図しないバランス悪化を招来する可能性がある。
例えば、図6に示されるように、エリアAR1とその他のエリアの防滑性の指数をそれぞれ示すデータが記憶部23に格納されている。防滑性の指数として、公知のCSR値を用いることも可能である。図6に示す例では、数値が小さいほど滑り易い。
そして、制御部21は、動作制限領域計算プログラム23cに基づき、検出された対象者Oの位置がエリアAR1内に入ると、対象者Oの周りに設定されている動作制限領域LAを領域A3から領域A4に変更する(図5)。つまり、制御部21は、対象者OがエリアAR1内に入ると、対象者Oの周りの動作制限領域LAを大きくする。
この際、制御部21は、図4のフローチャートのステップS1−1,S1−2、およびS1−4〜S1−5を行いつつ、ステップS1−3において、検出された対象者Oの位置を図6に示される防滑性のデータに適用することによって、対象者Oの位置を中心とする動作制限領域LAの半径rを再設定する。
なお、防滑性の指数は、予め測定された防滑性に関するデータ、床面の材質から導出される防滑性に関するデータ等であってもよい。また、作業エリアAR内の床面の滑り易さに関する情報として、床面の硬さの情報、床面の面粗度の情報、床面の劣化状態の情報等が含まれていてもよい。
(例3)
制御部21は、作業エリアARの近傍又は中に存在する非対象者NOと対象者Oとの距離に応じて、対象者Oの周りの動作制限領域LAを変化させる(図7)。この例では、非対象者NOの情報として、図8に示されるように、非対象者NOの危険度の指数が記憶部23に格納されている。図8に示される例では、対象者Oの危険度も記憶部23に格納されている。また、図9に示されるように、危険度と動作制限領域LAの半径rとを対応させる換算データが記憶部23に格納されている。図9の換算データは、危険度の数値が大きくなるに従い、動作制限範囲LAの半径rの変化が小さくなっている。これは、動作制限範囲LAが無用に大きくなることを防止するためである。換算データの代わりに、危険度と動作制限領域LAの半径rとを対応させる式が記憶部23に格納されていてもよい。
また、この例では、センサ30から受信するデータに周知の画像処理、パターンマッチング等を行うことによって、非対象者NOの位置を遂次検出する。
そして、制御部21は、動作制限領域計算プログラム23cに基づき、非対象者NOと対象者Oとの距離L2が所定値以上である場合は、対象者Oに設定された危険度に対応する半径rを用いて動作制限領域LAを設定し、非対象者NOと対象者Oとの距離L2が所定値未満である場合は、対象者Oに設定された危険度に非対象者NOに設定された危険度を加算し、当該加算により得られる危険度に対応する半径rを用いて動作制限領域LAを設定する。つまり、制御部21は、非対象者NOと対象者Oとの距離L2が所定値未満となると、非対象者NOの危険度に応じて動作制限領域LAを変化させる。
この際、制御部21は、図4のフローチャートのステップS1−1およびS1−4〜S1−5を行いつつ、ステップS1−3において、対象者Oと非対象者NOとの距離L2に応じて図8のデータを図9の換算データに適用し、これによって対象者Oの位置を中心とする動作制限領域LAの半径rを再設定する。なお、例3の場合はステップS1−2を必要としない場合がある。
なお、例1において、段差STの形状、構造物の種類、構造物の高さ方向の位置等に応じた危険度が設定されており、段差ST又は構造物と対象者Oとの距離L1に応じた危険度が設定されていてもよい。また、例2において、防滑性に応じた危険度が設定されていてもよい。
そして、例3において、例1および例2の危険度が例3の危険度に加算され、当該加算により得られる危険度に対応する半径rを用いて動作制限領域LAが設定されてもよい。なお、例1又は例2で得られる危険度のみを用いて動作制限領域LAが設定されてもよい。
一方、例3において、図8および図9に示されるデータの代わりに、図10に示されるデータを用いることも可能である。図10は、対象者Oと非対象者NOとの距離L2と動作制限領域LAの半径rとを対応させたデータの例を示す。図10のデータを用いる場合も、対象者Oと非対象者NOとの距離L2に応じて動作制限領域LAを変化させることができる。なお、図10のデータの代わりに、距離L2と動作制限領域LAの半径rとを対応させる式を用いることも可能である。
また、例3において、複数種類の非対象者NOの危険度の指数がそれぞれ記憶部23に格納されていてもよい(図11)。図11の例では、対象者Oの危険度の指数は記憶部23に格納されていない。制御部21は、非対象者NOの種類を、非対象者NOが装着するヘルメット上のマーク、色等によって識別可能である。例えば、他のロボットに対する作業を行う作業者が装着するヘルメットと見学者が装着するヘルメットとを異ならせることによって、制御部21は非対象者NOが作業者であるか見学者であるかを識別することができる。
(例4)
制御部21は、作業エリアARの近傍に存在する他のロボット10’と対象者Oとの距離L3に応じて、対象者Oの周りの動作制限領域LAを変化させる(図12)。他のロボット10’は一例としてロボット10と同様のベース11およびアーム12を有し、制御装置20によって制御される。他のロボット10’のアーム12の位置の情報は、ロボット10’の制御装置20からロボット10の制御装置20に逐次送信される。
例4では、図13に示されるように、検出される対象者Oの位置と他のロボット10’のアーム12の位置との距離L3と、動作制限領域LAの半径rとを対応させたデータが、記憶部23に格納されている。当該データの代わりに、距離L3を動作制限領域LAの半径rと対応させるための式が記憶部23に格納されていてもよい。
そして、制御部21は、動作制限領域計算プログラム23cに基づき、距離L3に応じて対象者Oの周りに設定されている動作制限領域LAの半径rを変更する。つまり、制御部21は、対象者Oと他のロボット10’との距離L3が小さくなると、対象者Oの周りの動作制限領域LAを大きくする。
この際、制御部21は、図4のフローチャートのステップS1−1およびS1−4〜S1−5を行いつつ、ステップS1−3において、検出された距離L3を図13に示されるデータに適用することによって、対象者Oの位置を中心とする動作制限領域LAの半径rを再設定する。なお、例4の場合はステップS1−2を必要としない場合がある。
なお、例4において、距離L3と危険度とを対応させたデータが記憶部23に格納されていてもよい。この場合、検出された距離L3に対応する危険度が図9に示される換算データに適用され、これによって対象者Oの位置を中心とする動作制限領域LAの半径rが再設定される。
さらに、図14に示されるように、他のロボット10’の動作状態と危険度とを対応させたデータが記憶部23に格納されていてもよい。この場合、図14に示される危険度が距離L3に対応する危険度に加算された値が図9に示される換算データに適用される。
(例5)
制御部21は、ロボット10の周囲に設けられた壁Wに対する対象者Oの位置に応じて、対象者Oの周りの動作制限領域LAを変化させる(図15)。この例では、作業エリアAR内、又は、作業エリアARとロボット10との間に壁Wが存在しており、建物情報23eとして、壁Wの存在範囲の情報が記憶部23に格納されている。制御部21は、動作制限領域計算プログラム23cに基づき、壁Wの存在範囲に対応した所定範囲AR2に対象者Oが位置する時に、動作制限領域LAの一部を壁Wに沿って削除する。壁Wはフェンスであってもよい。所定範囲AR2の情報が記憶部23に格納されていてもよい。
この際、制御部21は、図4のフローチャートのステップS1−1、S1−2、およびS1−4〜S1−5を行いつつ、ステップS1−3において、壁Wの存在範囲に対する検出された対象者Oの位置に基づき、対象者Oの位置を中心とする動作制限領域LAの半径rを再設定する。
なお、上記例1〜例5において、対象者Oがウェアラブル端末を装着しており、ウェアラブル端末のGPS情報に基づいて、制御部21が対象者Oの位置の情報を逐次取得してもよい。同様に、上記例3において、非対象者NOがウェアラブル端末を装着しており、ウェアラブル端末のGPS情報に基づいて、非対象者NOの位置が遂次検出されてもよい。
さらに、上記例1〜例5において、対象者Oの脈拍、体温等の身体情報がウェアラブル端末によって検出され、制御部21が、対象者Oの検出された身体情報に応じて、対象者Oの周りの動作制限領域LAを変化させてもよい。
また、上記例3において、非対象者NOの脈拍、体温等の身体情報がウェアラブル端末によって検出され、制御部21が、非対象者NOの検出された身体情報に応じて、対象者Oの周りの動作制限領域LAを変化させてもよい。
身体状態は、対象者Oおよび非対象者NOのストレスの状態、疲れの状態等を示すものである。このため、身体情報に応じて動作制限領域LAを変化させることは、対象者Oの安全性を確保するために有利である。
また、上記例1〜例5において、制御部21が、対象者Oが所持する端末の近距離無線通信用の信号の強度に基づいて、制御部21が対象者Oの位置の情報を逐次取得してもよい。また、上記例3において、非対象者NOが所持する端末の近距離無線通信用の信号の強度に基づいて、制御部21が非対象者NOの位置の情報を逐次取得してもよい。
このように、本実施形態では、制御部21は、作業エリアARの床面の情報、対象者Oが接触する可能性がある構造物の情報、および対象者Oの近傍に存在する非対象者NO又は他のロボット10’の情報に応じて、動作制限領域LAを例えば安全性が向上する方向に変更する。このため、対象者Oの安全性をより適切に確保することができる。
また、制御部21は、床面に設けられた段差STの情報を用いて動作制限領域ARを再設定する。段差STは対象者Oの転倒、バランス悪化の原因になり得る構造物である。本実施形態では、段差STの情報に応じて動作制限領域LAが例えば安全性が向上する方向に変更されるので、対象者Oの安全性をより適切に確保することができる。
また、制御部21は、前記床面の滑り易さに関する情報を用いて動作制限領域LAを再設定する。床面が滑り易い場合は、対象者Oの転倒、バランス悪化の可能性が高くなる。本実施形態では、滑り易さに関する情報に応じて動作制限領域LAが例えば安全性が向上する方向に変更されるので、対象者Oの安全性をより適切に確保することができる。
また、制御部21は、対象者Oが衝突する可能性がある構造物の情報および対象者Oがつまずく可能性がある構造物の情報のうち少なくとも1つを用いて動作制限領域LAを再設定する。作業エリアARに対象者Oが衝突する可能性がある構造物又は対象者Oがつまずく可能性がある構造物が存在している場合は、対象者Oの転倒、バランス悪化の可能性が高くなる。本実施形態では、作業エリアARに存在するこれら構造物の情報に応じて、動作制限領域LAが例えば安全性が向上する方向に変更される。このため、対象者Oの安全性をより適切に確保することができる。
また、記憶部23に、ロボット10の周囲に設けられた壁W又はフェンスの情報が格納され、壁W又はフェンスは、ロボット10の対象者Oとの接触を防ぐことができるものであり、制御部21は、壁W又はフェンスの情報に基づき、動作制限領域LAを再設定する。
例えばロボット10と対象者Oとの間に壁Wが配置されている時は、ロボット10が対象者Oに接触する可能性が壁Wによって低減される。このような状況では、制御部21は、壁Wの情報に基づき、動作制限領域LAを小さくすることができる。このように、状況に応じて動作制限領域LAを小さくすることが可能であり、動作制限領域LAが無用に大きいことによるロボット10の作業効率の低減を防止することができる。
また、本実施形態では、対象者Oと非対象者NOとの距離に応じて動作制限領域LAが再設定されるので、対象者Oの安全性をより適切に確保することができる。
また、記憶部23に、非対象者NOの情報として、非対象者NOの属性の情報が格納されており、制御部21が、対象者Oと非対象者NOとの距離L2および非対象者NOの属性の情報に基づき動作制限領域LAを再設定してもよい。
非対象者NOが対象者Oの作業内容をよく知っている作業者である場合と、非対象者NOが対象者Oの作業内容を知らない見学者である場合とで、対象者Oと非対象者NOとの意図しない接触の可能性が異なる。本実施形態では、対象者Oと非対象者NOとの距離L2および非対象者NOの属性の情報に基づき動作制限領域LAが再設定されるので、対象者Oの安全性をより適切に確保することができる。
本実施形態では、作業エリアARの床面の情報、対象者Oが接触する可能性がある構造物の情報、および対象者Oの近傍に存在する非対象者NO又は他のロボット10’の情報に応じて、動作制限領域LAが変更される。換言すれば、状況に応じて動作制限領域LAを小さくすることが可能であり、動作制限領域LAが無用に大きいことによるロボット10の作業効率の低減を防止することができる。
なお、上記例1〜例5において、制御部21が、作業エリアARの床面の情報、対象者Oが接触する可能性がある構造物の情報、および対象者Oの近傍に存在する非対象者NO又は他のロボット10’の情報に応じて、動作制限領域LAにおけるロボット10側の境界線の位置、又は、動作制限領域LA自体の位置を移動させてもよい。この場合でも前述と同様の作用効果が達成され得る。
また、動作制限領域LAは対象者Oの位置を含む円形状でなくてもよく、動作制限領域LAは他の様々な形状であり得る。
なお、センサ30が対象者Oおよび非対象者NOの位置情報を検出可能に構成されていてもよい。この場合、制御部21が対象者Oの位置情報および非対象者NOの位置情報をセンサ30から受信してもよい。
1 ロボットシステム
10 ロボット
11 ベース
12 アーム
13 ツール
20 制御装置
21 制御部
23 記憶部
23a システムプログラム
23b 動作プログラム
23c 動作制限領域計算プログラム
23d 安全監視プログラム
23e 建物情報
30 センサ
AR 作業エリア
LA 動作制限領域
RA ロボット動作領域
ST 段差
W 壁

Claims (7)

  1. ロボットと、
    前記ロボットの動作が制限される動作制限領域を設定する制御部と、を備え、
    前記制御部が、前記ロボットの周囲において作業を行う対象者の作業エリアの床面の情報、前記対象者が接触する可能性のある構造物の情報、前記対象者の近傍に存在する非対象者の情報、および前記対象者の近傍に存在する他のロボットの情報の少なくとも1つを用いて、前記動作制限領域を再設定する、ロボットシステム。
  2. 前記床面の情報として、前記床面に設けられた段差の情報が格納された記憶部を備え、
    前記制御部が、前記段差の情報を用いて前記動作制限領域を再設定する、請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記床面の情報として、前記床面の滑り易さに関する情報が格納された記憶部を備え、
    前記制御部が、前記滑り易さに関する情報を用いて前記動作制限領域を再設定する、請求項1に記載のロボットシステム。
  4. 前記構造物の情報として、前記対象者が衝突する可能性がある構造物の情報および前記対象者がつまずく可能性がある構造物の情報のうち少なくとも1つが格納された記憶部を備え、
    前記制御部が、前記対象者が衝突する可能性がある構造物の情報および前記対象者がつまずく可能性がある構造物の情報のうち少なくとも1つを用いて前記動作制限領域を再設定する、請求項1に記載のロボットシステム。
  5. 前記ロボットの周囲に設けられた壁又はフェンスの情報が格納された記憶部を備え、
    前記壁又はフェンスは、前記ロボットの前記対象者との接触を防ぐことができるものであり、
    前記制御部が、前記壁又はフェンスの情報に基づき、前記動作制限領域を再設定する、請求項1に記載のロボットシステム。
  6. 前記制御部が、前記対象者と前記非対象者との距離を前記非対象者の情報として検出し、又は、受信し、
    前記制御部が、前記距離に基づき前記動作制限領域を再設定する、請求項1に記載のロボットシステム。
  7. 前記非対象者の情報として、前記非対象者の属性の情報が格納された記憶部を備え、
    前記制御部が、前記対象者と前記非対象者との距離を前記非対象者の情報として検出し、又は、受信し、
    前記制御部が、前記距離および前記非対象者の属性の情報に基づき前記動作制限領域を再設定する、請求項1に記載のロボットシステム。
JP2018093489A 2018-05-15 2018-05-15 ロボットシステム Active JP6748145B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093489A JP6748145B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ロボットシステム
DE102019112043.8A DE102019112043B4 (de) 2018-05-15 2019-05-08 Robotersystem
US16/410,449 US10987810B2 (en) 2018-05-15 2019-05-13 Robot system
CN201910393982.8A CN110480629A (zh) 2018-05-15 2019-05-13 机器人系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093489A JP6748145B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ロボットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019198907A true JP2019198907A (ja) 2019-11-21
JP6748145B2 JP6748145B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=68419791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093489A Active JP6748145B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ロボットシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10987810B2 (ja)
JP (1) JP6748145B2 (ja)
CN (1) CN110480629A (ja)
DE (1) DE102019112043B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111055276A (zh) * 2019-12-06 2020-04-24 国电南瑞科技股份有限公司 一种机器人安全防护方法、装置及系统
CN111590571A (zh) * 2020-05-15 2020-08-28 深圳国信泰富科技有限公司 一种机器人安全控制系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106406312B (zh) * 2016-10-14 2017-12-26 平安科技(深圳)有限公司 导览机器人及其移动区域标定方法
JP2020189367A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
GB2595289A (en) * 2020-05-21 2021-11-24 Bae Systems Plc Collaborative robot system
US20220187803A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-16 The Boeing Company Shop Floor Social Distancing for Aircraft Assembly

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043396A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ロボット装置
JP2010055498A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Ltd 自律移動ロボット装置及びかかる装置における飛び出し衝突回避方法
JP2010120139A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 New Industry Research Organization 産業用ロボットの安全制御装置
JP2011200947A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sony Corp 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2011201001A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sony Corp ロボット装置及びロボット装置による情報提供方法
US20110264266A1 (en) * 2008-12-03 2011-10-27 Abb Research Ltd. Robot safety system and a method
JP2014008562A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
US20150158178A1 (en) * 2012-07-10 2015-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Robot arrangement and method for controlling a robot
JP2017100207A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035768B1 (ja) 1970-08-07 1975-11-19
JPS5035788B1 (ja) 1970-11-30 1975-11-19
JPS525366B2 (ja) 1973-01-31 1977-02-12
JPS5523386B2 (ja) 1974-08-20 1980-06-23
DE10152543A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer sicherheitsrelevanten Funktion einer Maschine
US7391178B2 (en) 2002-07-18 2008-06-24 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot controller and robot system
JP2004243427A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置およびロボット制御方法
FR2894318B1 (fr) * 2005-12-07 2008-03-07 Lectra Sa Procede de gestion de securite active pour une machine de travail automatique.
DE102006048163B4 (de) 2006-07-31 2013-06-06 Pilz Gmbh & Co. Kg Kamerabasierte Überwachung bewegter Maschinen und/oder beweglicher Maschinenelemente zur Kollisionsverhinderung
JP4576445B2 (ja) 2007-04-12 2010-11-10 パナソニック株式会社 自律移動型装置および自律移動型装置用プログラム
JP4938118B2 (ja) * 2010-08-17 2012-05-23 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
JP5523386B2 (ja) * 2011-04-15 2014-06-18 三菱電機株式会社 衝突回避装置
JP2012236244A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Sony Corp ロボット装置、ロボット装置の制御方法、並びにロボット装置制御用プログラム
JP5549724B2 (ja) * 2012-11-12 2014-07-16 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP5668770B2 (ja) 2013-03-15 2015-02-12 株式会社安川電機 ロボットシステム、及び、ロボットシステムの制御方法
US9513606B1 (en) * 2013-04-05 2016-12-06 The Boeing Company Safety systems and methods for production environments
JP6007873B2 (ja) * 2013-08-30 2016-10-12 トヨタ自動車株式会社 ロボット及びその制御方法
JP2017094409A (ja) 2015-11-18 2017-06-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 動作予告装置
JP6504072B2 (ja) * 2016-02-15 2019-04-24 オムロン株式会社 作業領域推定装置、制御装置、制御システム、作業領域推定方法およびプログラム
JP2017177321A (ja) 2016-03-23 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 制御装置及びロボットシステム
US10213916B2 (en) 2016-03-23 2019-02-26 Seiko Epson Corporation Control apparatus and robot system
EP3243609A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-15 OpiFlex Automation AB A fenceless industrial robot system
JP6866673B2 (ja) * 2017-02-15 2021-04-28 オムロン株式会社 監視システム、監視装置、および監視方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043396A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ロボット装置
JP2010055498A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Ltd 自律移動ロボット装置及びかかる装置における飛び出し衝突回避方法
JP2010120139A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 New Industry Research Organization 産業用ロボットの安全制御装置
US20110264266A1 (en) * 2008-12-03 2011-10-27 Abb Research Ltd. Robot safety system and a method
JP2011200947A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sony Corp 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2011201001A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sony Corp ロボット装置及びロボット装置による情報提供方法
JP2014008562A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
US20150158178A1 (en) * 2012-07-10 2015-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Robot arrangement and method for controlling a robot
JP2017100207A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111055276A (zh) * 2019-12-06 2020-04-24 国电南瑞科技股份有限公司 一种机器人安全防护方法、装置及系统
CN111590571A (zh) * 2020-05-15 2020-08-28 深圳国信泰富科技有限公司 一种机器人安全控制系统
CN111590571B (zh) * 2020-05-15 2022-03-04 深圳国信泰富科技有限公司 一种机器人安全控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN110480629A (zh) 2019-11-22
JP6748145B2 (ja) 2020-08-26
DE102019112043B4 (de) 2021-10-14
US20190351554A1 (en) 2019-11-21
DE102019112043A1 (de) 2019-11-21
US10987810B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748145B2 (ja) ロボットシステム
JP7154815B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、ロボットシステム、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP5283622B2 (ja) 機械の衝突防止のためのカメラを利用した監視方法及び装置
CN107378941B (zh) 机器人、控制装置以及机器人系统
JP5080333B2 (ja) 自律移動体のための物体認識装置
JP6462728B2 (ja) 自律ロボットの障害物の不在および存在の一方の確率のマップを構築する方法
US9333652B2 (en) Safety monitoring system for human-machine symbiosis and method using the same
JP5668770B2 (ja) ロボットシステム、及び、ロボットシステムの制御方法
JP5835254B2 (ja) ロボットシステム、及び、ロボットシステムの制御方法
EP3446837B1 (en) Robot control device, robot system, robot control method, and robot control program
US20140135984A1 (en) Robot system
CN104428107A (zh) 机器人布置和用于控制机器人的方法
JP2010120139A (ja) 産業用ロボットの安全制御装置
JP6816070B2 (ja) 干渉回避装置およびロボットシステム
JPWO2008047872A1 (ja) マニピュレータ
CN111975745B (zh) 机器人系统
US10759056B2 (en) Control unit for articulated robot
JP6575493B2 (ja) 制御装置、移動体の分散制御プログラム
CN113966265B (zh) 用于运行机器人的方法和系统
KR20190079322A (ko) 로봇 제어 시스템
JP7036399B2 (ja) 自律移動ロボット、並びに、その制御装置及び動作制御プログラム
US11511430B2 (en) Robot controller and management system
JP2020093373A (ja) ロボット干渉判定装置、ロボット干渉判定方法、ロボット制御装置、およびロボット制御システム
KR101968751B1 (ko) 충돌 감지 장치, 그를 갖는 엔드 이펙터, 로봇 및 그를 이용한 충돌 감지 방법
KR20190048663A (ko) 로봇의 안전성 평가 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150