JP2018192556A - ロボットシステム - Google Patents

ロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018192556A
JP2018192556A JP2017097577A JP2017097577A JP2018192556A JP 2018192556 A JP2018192556 A JP 2018192556A JP 2017097577 A JP2017097577 A JP 2017097577A JP 2017097577 A JP2017097577 A JP 2017097577A JP 2018192556 A JP2018192556 A JP 2018192556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
dangerous
robot system
control unit
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017097577A
Other languages
English (en)
Inventor
敏之 樋口
Toshiyuki Higuchi
敏之 樋口
喜東 谷
Yoshiharu Tani
喜東 谷
一功 尾さこ
Kazunori Osako
一功 尾さこ
橋本 実
Minoru Hashimoto
実 橋本
大知 神園
Daichi Kamizono
大知 神園
将己 藤田
Masaki Fujita
将己 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017097577A priority Critical patent/JP2018192556A/ja
Priority to US15/893,680 priority patent/US10875180B2/en
Priority to CN201810143629.XA priority patent/CN108858181A/zh
Priority to EP18156629.0A priority patent/EP3403773A1/en
Publication of JP2018192556A publication Critical patent/JP2018192556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40199Soft material covers links, arms for shock and pain attenuation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40202Human robot coexistence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40559Collision between hand and workpiece, operator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43203Limitation of speed, permissible, allowable, maximum speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/09Closed loop, sensor feedback controls arm movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device
    • Y10S901/47Optical

Abstract

【課題】安全性の高いロボットシステムを提供する。【解決手段】ロボットシステム(1)は、アーム(30)の動作を制御するアーム動作制御部(42)と、前記アームの把持部(31)、および、当該把持部が把持する作業対象物のうち、少なくともいずれか一方の危険部位情報を記録する記憶部(20)と、を備えており、前記アーム動作制御部は、前記危険部位情報に基づいて、危険部位の危険な方向が、前記把持部の移動方向とは異なるように前記アームを動作させる。【選択図】図1

Description

本発明は、プログラムによって動作するロボットシステムに関する。
作業を行うように動作可能なアームを備えたロボットシステムが従来技術として知られている。このようなロボットシステムに対して、作業者が当該ロボットシステムの近辺で作業を行うとき、アームの動作時に当該アームが作業者と衝突し、作業者を傷つけることを抑制する技術も知られている。例えば、特許文献1は、突起部を有する産業用ロボットに作業者が接近したことを検知すると、作業者が突起部と衝突しないように回避軌道を生成する回避軌道生成装置が開示されている。特許文献2には、作業者と接触することが好ましくない爪部材をカバー部内に収納するエンドエフェクタが開示されている。
特開2016−196069号公報(2016年11月24日公開) 特開2009−78324号公報(2009年4月16日公開)
しかしながら、前述のような従来技術は、作業者が突起部と衝突することを確実に回避できるものではない。例えば、特許文献1は、回避軌道を用いて作業者が突起部と衝突することを回避するが、回避軌道の生成には計算負荷がかかり、かつ回避できる範囲が限定されるという問題がある。また、特許文献2は、突起を有する爪部材をカバー部内に収納する構成であるが、カバー部の大きさによって、爪部材が把持可能な作業対象物(ワーク)の大きさが制限されるという問題がある。
本発明の一態様は、作業者が突起と衝突することを確実に回避できる、安全性の高いロボットシステムを提供することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るロボットシステムは、アームの動作を制御するアーム動作制御部と、前記アームの把持部、および、当該把持部が把持する作業対象物のうち、少なくともいずれか一方の危険部位の位置および危険な方向に関する危険部位情報を記録する記憶部と、を備えており、前記アーム動作制御部は、前記危険部位情報に基づいて、前記危険部位の前記危険な方向が、前記把持部の移動方向とは異なるように前記アームを動作させる構成である。
本発明の一態様に係るロボットシステムは、前記危険部位情報を受け付ける情報入力部をさらに備える構成としてもよい。
本発明の一態様に係るロボットシステムにおいて、前記アーム動作制御部は、前記把持部が前記作業対象物を把持していない状態と把持している状態とで、前記危険部位の前記危険な方向を切り替える構成としてもよい。
本発明の一態様に係るロボットシステムは、前記アームの所定箇所に、動作方向先行部が設けられており、前記アーム動作制御部は、前記把持部の移動方向において、前記動作方向先行部が先行して前記把持部が後から続くように前記アームを動作させる構成としてもよい。
本発明の一態様に係るロボットシステムは、前記ロボットシステムの周囲に存在する作業者の位置を検知する位置検知部をさらに備えており、前記アーム動作制御部は、前記位置検知部が検知した作業者の位置が、前記把持部の移動方向に応じて設定される移動方向領域内であったとき、前記アームの動作を停止、または低速動作させる構成としてもよい。
本発明の一態様に係るロボットシステムにおいて、前記アーム動作制御部は、前記アームの動作を停止、または低速動作させた後に前記位置検知部が当該移動方向領域に前記作業者を検知しなくなった場合、前記アームの動作を再開、または通常速度で動作させる構成としてもよい。
本発明の一態様によれば、安全性の高いロボットシステムを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係るロボットシステムの要部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係るロボットシステムの概要を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係るロボットシステムにおける把持部の移動方向と危険部位の向きの関係を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係るロボットシステムが実行する処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係るロボットシステムにおいて、把持部が危険部位を有する場合における把持部の移動方向と危険部位の向きの関係を示す模式図であり、図5の(a)はアームを動作させる前の状態を示し、図5の(b)はアームを動作させるときの状態を示す。 本発明の実施形態1に係るロボットシステムにおいて、ワークが危険部位を有する場合における把持部の移動方向と危険部位の向きの関係を示す模式図であり、図6の(a)はアームを動作させる前の状態を示し、図6の(b)は把持部にてワークを把持したアームが動作するときの状態を示す。 本発明の実施形態2に係るロボットシステムが実行する処理の一例を示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1について、図1〜6を用いて以下に説明する。
(ロボットシステムの構成)
本発明の一態様に係るロボットシステム1の概要および構成について、図1および2を用いて説明する。図1は、ロボットシステム1の要部構成の一例を示すブロック図である。図2は、ロボットシステム1の概要を示す模式図である。
まず、ロボットシステム1の概要を、図2を用いて説明する。図示の例によれば、ロボットシステム1は、3次元監視センサ11にて作業者の位置を監視することができる。ロボットシステム1は、台座に支持されたアーム30を動作させることによって作業を行うことができる。前記の処理は、ロボットシステム1が有する制御部40によって制御される。
また、ロボットシステム1は、アーム30および作業対象物(以下、ワーク)が危険部位を有するものであるとき、当該危険部位の位置および方向に関する危険部位情報を情報入力部41にて受け付けることができる。さらにロボットシステム1は、受け付けた危険部位情報に基づいて、危険部位の危険な方向が、アーム30の把持部の移動方向とは異なるようにアーム30を動作させることができる。ここで、ワークは、アーム30が把持部を用いて把持することが可能な形状を有することが好適である。さらに、危険部位は作業者と衝突したときに当該作業者に傷害を負わせる部位であり、例えば先端の尖った突起である。危険な方向は、危険部位が作業者と衝突したときに当該作業者に傷害を負わせ得る方向であり、例えば危険部位が突起であれば、当該突起を作業者に対して押し込む方向である。このとき、突起が作業者に押し込まれると、作業者が刺傷されることとなる。
次に、ロボットシステム1の構成を、図1を用いて説明する。図示の例によれば、ロボットシステム1は、3次元監視センサ11、非常停止スイッチ12、入力機器13、記憶部20、アーム30、および制御部40を備えている。また、記憶部20は動作プログラム21および危険部位情報22を備えており、アーム30は把持部31を備えている。さらに、制御部40は、情報入力部41、アーム動作制御部42、および位置検知部43を備えている。なお、図1には前記構成の他に、動作方向先行部32が示されているが、本実施形態では必須ではない。これらの部材の詳細については後述する。
ロボットシステム1は、動作プログラム21にしたがって各部を動作させることができる。より具体的には、ロボットシステム1は、動作プログラム21にしたがって、アーム30を動作させることができる。
なお、図示はしないが、制御部40は例えばコントローラなどの上位機器と通信接続されており、該コントローラからの指示に応じて動作プログラム21における動作内容を変更する構成であってもよい。また、アーム30の実際の動作状況や3次元監視センサ11による撮像データなどをコントローラに送信してもよい。
3次元監視センサ11は、ロボットシステム1の周囲に存在する作業者の位置を検知することが可能なセンサである。3次元監視センサ11は、例えば所定の範囲に対してレーザー光をスキャニングし、反射光の有無によって作業者の存在を検知するレーザースキャナであってもよい。3次元監視センサ11は、検知結果について、位置検知部43へ送信することができる。
非常停止スイッチ12は、非常時にアーム30の動作を停止させることが可能なスイッチである。非常停止スイッチ12は、例えばアーム30の動作範囲の外側に配置され、アーム30が作業者と衝突するおそれがあると判断した別の作業者にとって押下が容易な位置に配置されることが好適である。非常停止スイッチ12が押下されると、位置検知部43へ通知される。なお、非常停止スイッチ12はアーム動作制御部42に接続してもよく、このとき、非常停止スイッチ12が押下されるとアーム動作制御部42へ通知される。
入力機器13は、ユーザがロボットシステム1に対して各種入力を行うための機器である。ユーザは、入力機器13を介してロボットシステム1へ、把持部31および把持部31が把持するワークのうち、少なくともいずれか一方の危険部位の位置および危険な方向に関する危険部位情報を入力することができる。入力機器13は、例えば一般的なパーソナルコンピュータであってもよい。
記憶部20は、ロボットシステム1にて扱う各種データを保持することができる。図示の例において、記憶部20は、動作プログラム21および危険部位情報22を少なくとも備えている。
動作プログラム21は、ロボットシステム1の動作に必要な処理が記述されたプログラムである。動作プログラム21は制御部40によって読み出され、制御部40は記述内容にしたがって各部を動作させることができる。
危険部位情報22は、ユーザが入力機器13を用いて入力し、情報入力部41にて受け付けた、把持部31および把持部31が把持するワークのうち、少なくともいずれか一方の危険部位の位置および危険な方向に関する情報である。危険部位情報22は、例えば、ワークの形状、位置、および当該ワークが有する危険部位の相対位置を含むものであってもよい。
アーム30は、ロボットシステム1が作業に用いる部位である。アーム30は、例えば、複数の関節部を備えるフレキシブルアームであってもよい。アーム30は、アーム動作制御部42の制御にしたがって動作することができる。
把持部31は、アーム30の先端部に設けられ、制御部40の制御にしたがって動作することができる。把持部31は、例えばロボットハンドの形状を備えており、ワークを把持することができる。なお、把持部31は、危険部位を有する構成であってもよいし、危険部位を持たない構成であってもよい。
制御部40は、ロボットシステム1の各部を統括して制御する。制御部40は、入力機器13から入力された危険部位情報を情報入力部41にて受け付け、記憶部20に記録することができる。制御部40は、危険部位情報22に基づいて、危険部位の危険な方向が、把持部31の移動方向とは異なるようにアーム30を動作させるよう、アーム動作制御部42に指示することができる。さらに、制御部40は、危険部位情報に基づいて、把持部31がワークを把持していない状態と把持している状態とで、危険部位の危険な方向を切り替えるようにアーム動作制御部42に指示することができる。
また、制御部40は、3次元監視センサ11による検知結果を位置検知部43にて受け付けると、検知した作業者の位置が把持部31の移動方向上に存在するか否かを判定することができる。制御部40は、非常停止スイッチ12が押下されたことを位置検知部43にて受け付けると、アーム動作制御部42を介してアーム30の動作を停止することができる。
情報入力部41は、入力機器13を介してユーザが入力した、把持部31および当該把持部31が把持するワークのうち、少なくともいずれか一方の危険部位の位置および危険な方向に関する危険部位情報を受け付け、危険部位情報22へ格納することができる。なお、情報入力部41は、危険部位情報を、例えば図示しない通信ネットワークから受信して記憶部20に記憶させてもよい。
アーム動作制御部42は、制御部40からの指示に応じてアーム30を動作させることができる。アーム動作制御部42は、危険部位情報22から読み出した危険部位情報に基づいて、危険部位の危険な方向が、把持部31の移動方向とは異なるようにアーム30を動作させることができる。また、アーム動作制御部42は、位置検知部43が作業者を検知した結果を受信し、検知結果に応じてアーム30を動作させることができる。例えば、アーム動作制御部42は、位置検知部43が作業者を検知したときは、作業者を検知しなかったときと異なる動作でアーム30を動作させることができる。
位置検知部43は、ロボットシステム1の周囲に存在する作業者の位置を検知することができる。具体的には、位置検知部43は、3次元監視センサ11を用いてロボットシステム1の周囲に存在する作業者の位置を検知し、検知結果をアーム動作制御部42へ送信することができる。
(把持部の移動方向と危険部位の向き)
本実施形態に係るロボットシステム1における、把持部31の移動方向と危険部位の向きの関係について図3を用いて説明する。図3は、ロボットシステム1における把持部31の移動方向と危険部位の向きの関係を示す模式図である。図3の(a)は、把持部31にて把持したワークが危険部位を有し、かつ危険部位が把持部31の移動方向と同じ方向を向いている場合を示す。図3の(b)は、把持部31にて把持したワークが危険部位を有し、かつ危険部位が把持部31の移動方向と異なる方向を向いている場合を示す。
図3の(a)においてアーム30は、把持部31を用いてワークを保持している。また、ワークは危険部位として突起を有し、突起の先端は、把持部31の移動方向と同じ向きを向いている。すなわち、図示の状態を保って把持部31を動作させると、アーム30は、ワークが有する突起を把持部31の移動方向に刺すように動作する。このとき、例えば把持部31の移動方向に作業者が存在すると、ワークの突起による刺傷を受けるおそれがある。
一方、図3の(b)においてアーム30は、把持部31の移動方向と逆の向きにワークの危険部位が向いている場合を示す。このとき、例えば把持部31の移動方向に作業者が存在する場合であっても、ワークの突起による刺傷を受けることはない。
したがって、制御部40は、情報入力部41から受信した危険部位情報および把持部31の移動方向から、把持部31の移動方向とワークの危険部位の向きの組み合わせが、図3の(a)および図3の(b)のどちらの組み合わせかを判定できる。
なお、図示の例では把持部31が突起を持たず、ワークのみが危険部位を有する構成について説明したが、把持部31が危険部位を有する構成であってもよい。
(処理の流れ)
本実施形態に係るロボットシステム1が実行する処理の流れについて、図4を用いて説明する。図4は、ロボットシステム1が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、情報入力部41が、入力機器13を介してユーザから入力された危険部位情報を受け付け、記憶部20の危険部位情報22に格納する(S1)。次に、制御部40は、S1で危険部位情報22に格納された情報より、危険部位が現在、把持部31の移動方向に向いているか否かを判定する(S2)。危険部位が把持部31の移動方向に向いていると判定した場合(S2でYES)、アーム動作制御部42は、危険部位を把持部31の移動方向と逆方向に向けた後(S3)、把持部31を移動方向へ動作させる(S4)。一方、S2にて危険部位が把持部31の移動方向に向いていないと判定した場合(S2でNO)、処理はS4へ進み、アーム動作制御部42は、危険部位の向きを変更することなくアーム30を動作させる。S4にてアーム30を動作させると、ロボットシステム1は、次にアーム30の動作指示を受け付けるまで待機し、動作指示を受け付けると、S2〜4の処理を繰り返す。
前記の処理によって、ロボットシステム1は、把持部31および作業対象物の少なくともいずれかが危険部位を有するときは、当該危険部位の危険な方向を把持部31の移動方向と異なる方向に向けてアーム30を動作させることができる。これにより、例えばアーム30の動作方向に作業者が存在するときに、危険部位が作業者と衝突することによって作業者が傷害を負わせられることを抑制できる。したがって、安全性の高いロボットシステムを提供することができるという効果を奏する。
(危険部位の切り替え)
図3を用いて、ワークが危険部位を有するときの把持部31の移動方向と危険部位の向きの関係について説明した。しかしながら、危険部位は把持部31に対しても設定することが可能である。例えば、ユーザが入力機器13を用いて把持部31およびワークの両方に危険部位を設定したとき、ロボットシステム1は、自身の状態に応じて危険部位を適切に切り替える必要がある。図5および6を用いて、危険部位の切り替えについて説明する。図5は、ロボットシステム1において、把持部31に対して危険部位が設定されている場合における把持部31の移動方向と危険部位の向きの関係を示す模式図である。図5の(a)はアーム30を動作させる前の状態を示し、図5の(b)はアーム30を動作させるときの状態を示す。図6は、ロボットシステム1において、ワークに対して危険部位が設定されている場合における把持部31の移動方向と危険部位の向きの関係を示す模式図である。図6の(a)はアーム30を動作させる前の状態を示し、図6の(b)はアーム30が把持部31を用いてワークを把持し、動作するときの状態を示す。
図5の(a)は、アーム30が動作しておらず、かつ危険部位を有する把持部31が危険部位を鉛直下方向に向けている状態を示している。図示の例において、把持部31のうち、丸印で囲った先端部分が突起の先端であり、衝突時に作業者を刺傷するおそれのある危険部位である。図5の(a)の状態ではアーム30が動作していないため、突起によってユーザを刺傷させる可能性は低い。
図5の(b)は、把持部31が移動方向に向けて動作するときの状態を示している。図示の例において、把持部31が有する危険部位は、アーム動作制御部42によって、把持部31の移動方向とは反対の方向を向くように制御される。すなわち、把持部31のうち、丸印で囲った危険部位は、把持部31の移動方向とは反対の方向に向けられ、図中に「危険な方向」として矢印で示した方向とは逆の方向にアーム30全体が動作する。「危険な方向」に沿って突起が押し込まれることがないので、把持部31が有する危険部位による作業者が傷害を受ける可能性が抑制された、安全性の高いロボットシステムを提供することができる。
図6の(a)は、図5の(a)の状態に加えて、一端に突起を有する棒状のワークが存在する状態を示している。図示の例において、ワークのうち、突起を含む丸印で囲った部分が、衝突時に作業者を刺傷するおそれのある危険部位である。なお、図中に「危険な方向」として矢印で示された方向は、ワークの突起による刺傷が発生しうる方向であり、「危険な方向」に沿って突起が押し込まれると、作業者を刺傷しうる。図6の(a)の状態ではワークが移動していないため、突起によってユーザを刺傷させる可能性は低い。
図6の(b)は、把持部31がワークを把持し、かつ把持部31の移動方向に向けて動作するときの状態を示している。図示の例において、ワークの危険部位は、突起を含む領域に設定されているため、アーム動作制御部42は、危険部位の向きに対応する「危険な方向」が把持部31の移動方向と逆の方向を向くように当該ワークを把持する。これにより、「危険な方向」とは逆の方向にアーム30全体が動作するので、「危険な方向」に沿ってワークの突起が押し込まれることがない。したがって、ワークが有する突起による作業者への刺傷が抑制された、安全性の高いロボットシステムを提供することができる。
図5および図6より、アーム動作制御部42は、危険部位情報22に格納されている、把持部31およびワークのうち、少なくともいずれか一方の危険部位の位置および危険な方向に関する情報に応じて、危険部位を切り替えることができる。すなわち、アーム動作制御部42は、把持部31が危険部位を有し、かつワークを持たないか危険部位を持たないワークを把持するときは、把持部31の危険部位の危険な方向が、把持部31の移動方向とは異なるように前記アームを動作させることができる。一方、アーム動作制御部42は、ワークが危険部位を有し、かつ把持部31がワークを把持するときは、ワークの危険部位の危険な方向が、把持部31の移動方向とは異なるように前記アームを動作させることができる。
(動作方向先行部による衝突の緩和)
アーム30は、動作方向先行部32をさらに備えている構成であってもよい。動作方向先行部32は、アーム30の所定箇所に設けられており、把持部31の移動方向にアーム30全体が動作するとき、把持部31および把持部31にて把持されたワークに先行して移動方向に向かって移動することができる。動作方向先行部32は、どのような構成であってもよいが、例えば作業者と衝突しても当該作業者に傷害を負わせる可能性が低い、一部に丸みを帯びた形状であることが好適である。動作方向先行部32は、アーム30のどこに設けられてもよいが、把持部31およびワークのうち、少なくともいずれかが危険部位を有するとき、当該危険部位を把持部31の移動方向と異なる方向へ向けると自動的に動作方向を向く位置に設けられていることが好適である。例えば、図3、5、および6の各図における、アーム30と把持部31の境界に設けられた丸型または曲線で示された、丸みを帯びた形状を動作方向先行部32としてもよい。このとき、アーム動作制御部42は、把持部31およびワークのうち、少なくともいずれかに対して危険部位が設定されているとき、危険部位情報22から取得した情報に基づいて、当該危険部位を把持部31の移動方向と異なる方向へ向け、かつ丸みを帯びた形状が動作方向を向くようにアーム30を動作させることができる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図1および7を用いて以下に説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(ロボットシステムの構成)
本実施形態に係るロボットシステム1の構成について、図1を用いて説明する。
ロボットシステム1の基本的な構成は前記実施形態1と同一であるが、アーム動作制御部42の一部構成が異なる。
アーム動作制御部42は、基本的な構成は前記実施形態1と同一であるが、位置検知部43が検知した作業者の位置に応じて、把持部31の移動速度を変化させる点が異なる。より具体的には、アーム動作制御部42は、位置検知部43が検知した作業者の位置が、把持部31の移動方向に応じて設定される移動方向領域内であったときは、アーム30を低速動作させることができる。さらに、アーム動作制御部42は、アーム30を低速動作させた後に位置検知部43が移動方向領域に作業者を検知しなくなった場合、動作方向へアーム30を低速動作よりも高速な、通常速度で動作させることができる。ここで、移動方向領域は、把持部31の移動方向に沿って設定される所定の領域である。例えば、移動方向領域は、アーム30が動作する方向に対して設定された領域であり、移動方向領域の中に作業者が存在すると、当該作業者がアーム30と衝突する可能性があるとみなされる所定の領域である。
(処理の流れ)
本実施形態に係るロボットシステム1が実行する処理の流れについて、図7を用いて説明する。図7は、ロボットシステム1が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
S1〜S3の処理は、前記実施形態1と同一である。S2にて危険部位が移動方向を向いていないと判定した場合(S2でNO)、またはS3の後、アーム動作制御部42は、位置検知部43による検知結果から、把持部31の移動方向に応じて設定された移動方向領域内に作業者が存在するか否かを判定する(S11)。作業者が存在すると判定した場合(S11でYES)、アーム動作制御部42は、アーム30を低速で動作させる(S12)。S12にてアーム30を動作方向へ低速で動作させると、ロボットシステム1は、次にアーム30の動作指示を受け付けるまで待機し、動作指示を受け付けると、S2以降の処理を繰り返す。
一方、S11にて、移動方向領域内に作業者が存在しないと判定した場合(S11でNO)、アーム動作制御部42は、アーム30を高速で動作させる(S13)。S13にてアーム30を動作方向へ高速で動作させると、ロボットシステム1は、次にアーム30の動作指示を受け付けるまで待機し、動作指示を受け付けると、S2以降の処理を繰り返す。
前記の処理によって、ロボットシステム1は、危険部位を把持部31の移動方向と異なる方向へ向け、さらに把持部31の移動方向に応じて設定された移動方向領域内に作業者が存在するときはアーム30全体を低速動作させることができる。さらに、ロボットシステム1は作業者が移動方向領域から離れたことを検知すると、アーム30を通常速度で動作させることができる。これにより、アーム30が作業者と衝突することを抑制し、かつ衝突時の衝撃を抑制することができる。したがって、より安全性の高いロボットシステムを提供することができるという効果を奏する。
なお、前記の構成は、位置検知部43が移動方向領域内に作業者を検知したとき、アーム動作制御部42がアーム30を低速動作させる構成であった。しかしながら、アーム30が作業者と衝突することを抑制できるのであれば、例えば移動方向領域内に作業者を検知したとき、アーム動作制御部42がアーム30の動作を停止させる構成であってもよい。このとき、位置検知部43が移動方向領域内に作業者を検知しなくなると、アーム動作制御部42がアーム30の動作を再開させる構成であってもよい。
〔変形例〕
前記各実施形態において、把持部31がワークを把持する向きは特に限定されない構成であった。しかしながら、把持部31およびワークがともに危険部位を有するとき、アーム動作制御部42は、把持部の危険部位およびワークの危険部位をともに把持部31の移動方向と異なる方向へ向けながらアーム30を動作させることが好適である。すなわち、アーム動作制御部42は、把持部31の危険部位の危険な方向と、ワークの危険部位の危険な方向とが異なる方向であるときは、両方の危険な方向について、把持部31の移動方向とは異なる方向とすることが好適である。
前記各実施形態は、1種類のワークに対して危険部位情報を設定し、危険部位の危険な方向を把持部31の移動方向と異なる方向へ向ける構成であったが、複数種類のワークに対して危険部位情報を設定する構成であってもよい。このとき、ロボットシステム1は、最初にワークの種類を特定し、特定した種類に応じた危険部位情報に基づいて、危険部位の危険な方向を把持部31の移動方向と異なる方向へ向ける構成であってもよい。
また、アーム動作制御部42は、危険部位情報に加えて、把持部31がワークを把持している角度に応じて、当該危険部位の危険な方向を切り替えてもよい。このとき、把持部31がワークを把持している角度は、把持部31による把持動作開始時のワークの載置位置や載置状態に応じて予め設定してもよい。また、画像センサなどのワーク把持角度検出部によって前記角度を認識してもよい。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係るロボットシステム(1)は、アーム(30)の動作を制御するアーム動作制御部(42)と、前記アームの把持部(31)、および、当該把持部が把持する作業対象物のうち、少なくともいずれか一方の危険部位の位置および危険な方向に関する危険部位情報(22)を記録する記憶部(20)と、を備えており、前記アーム動作制御部は、前記危険部位情報に基づいて、前記危険部位の前記危険な方向が、前記把持部の移動方向とは異なるように前記アームを動作させる構成である。
前記の構成によれば、ロボットシステムは、把持部および作業対象物の少なくともいずれかが危険部位を有するときは、当該危険部位の危険な方向を把持部の移動方向と異なる方向に向けてアームを動作させることができる。これにより、例えば把持部の移動方向に作業者が存在するときに、危険部位が作業者と衝突することによって作業者が刺傷されることを抑制できる。したがって、安全性の高いロボットシステムを提供することができるという効果を奏する。
本発明の態様2に係るロボットシステム(1)は、前記態様1において、前記危険部位情報(22)を受け付ける情報入力部(41)をさらに備える構成としてもよい。
前記の構成によれば、例えばユーザが情報入力部に対して危険部位情報を入力することによって、上記のような危険回避動作をロボットシステムに行わせることができる。すなわち、例えば作業対象物の変更などに応じて、危険部位情報の更新が可能となる。
本発明の態様3に係るロボットシステム(1)は、前記態様1または2において、前記アーム動作制御部(42)は、前記把持部(31)が前記作業対象物を把持していない状態と把持している状態とで、前記危険部位の前記危険な方向を切り替える構成としてもよい。
前記の構成によれば、ロボットシステムは、把持部にて作業対象物を把持しているか否かに応じて、把持部および作業対象物のいずれかに対して記録された危険部位情報に基づいて、危険部位の危険な方向を把持部の移動方向と異なる方向へ向けてアームを動作させることができる。これにより、例えば把持部および作業対象物が危険部位を有しており、さらに把持部が作業対象物を把持しないときは、把持部が有する危険部位の危険な方向を把持部の移動方向と異なる方向へ向けてアームを動作させることができる。一方、把持部が作業対象物を把持するときは、作業対象物が有する危険部位について、当該危険部位の危険な方向を把持部の移動方向と異なる方向へ向けてアームを動作させることができる。
本発明の態様4に係るロボットシステム(1)は、前記態様1〜3のいずれかにおいて、前記アーム動作制御部(42)は、前記把持部(31)が把持している前記作業対象物の種類に応じて、前記危険部位の前記危険な方向を切り替える構成としてもよい。
前記の構成によれば、ロボットシステムは、作業対象物の種類に応じて危険部位の危険な方向を切り替えることができる。よって、例えばロボットシステムが複数種類の作業対象物を状況に応じて切り替えて把持して動作する場合に、それぞれの作業対象物の種類に応じて上記のような危険回避動作をロボットシステムに行わせることが可能となる。
本発明の態様5に係るロボットシステム(1)は、前記態様1〜4のいずれかにおいて、前記アーム(30)の所定箇所に、動作方向先行部(32)が設けられており、前記アーム動作制御部(42)は、前記把持部(31)の移動方向において、前記動作方向先行部が先行して前記把持部が後から続くように前記アームを動作させる構成としてもよい。
前記の構成によれば、ロボットシステムは、把持部の移動方向に対して動作方向先行部が把持部に先行するようにしてアームを動作させることができる。これにより、例えば、
動作方向先行部について、丸みを帯びた形状としたり、柔軟な材料によって構成したりすることによって、万が一動作方向先行部が作業者と衝突したとしても、作業者が外傷を受けることを抑制できる。したがって、より安全性の高いロボットシステムを提供することができるという効果を奏する。
本発明の態様6に係るロボットシステム(1)は、前記態様1から5のいずれかにおいて、前記ロボットシステムの周囲に存在する作業者の位置を検知する位置検知部(43)をさらに備えており、前記アーム動作制御部(42)は、前記位置検知部が検知した作業者の位置が、前記把持部(31)の移動方向に応じて設定される移動方向領域内であったとき、前記アーム(30)の動作を停止、または低速動作させる構成としてもよい。
前記の構成によれば、ロボットシステムは、移動方向領域に作業者が存在するときは、アームの動作を停止するか、低速動作させることができる。これにより、アームが作業者と衝突することを抑制し、かつ衝突時の衝撃を抑制することができる。したがって、より安全性の高いロボットシステムを提供することができるという効果を奏する。
本発明の態様7に係るロボットシステム(1)は、前記態様6において、前記アーム動作制御部(42)は、前記アーム(30)の動作を停止、または低速動作させた後に前記位置検知部(43)が当該移動方向領域に前記作業者を検知しなくなった場合、前記アームの動作を再開、または通常速度で動作させる構成としてもよい。
前記の構成によれば、ロボットシステムは作業者が移動方向領域から離れたことを検知すると、アームの動作を再開、または通常速度で動作させることができる。これにより、安全性を高くし、さらに動作を継続することで作業効率を高めたロボットシステムを提供することができるという効果を奏する。
〔ソフトウェアによる実現例〕
ロボットシステム1の制御ブロック(特に情報入力部41およびアーム動作制御部42)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、ロボットシステム1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 ロボットシステム
11 3次元監視センサ
12 非常停止スイッチ
13 入力機器
20 記憶部
21 動作プログラム
22 危険部位情報
30 アーム
31 把持部
32 動作方向先行部
40 制御部
41 情報入力部
42 アーム動作制御部
43 位置検知部

Claims (7)

  1. アームの動作を制御するアーム動作制御部と、
    前記アームの把持部、および、当該把持部が把持する作業対象物のうち、少なくともいずれか一方の危険部位の位置および危険な方向に関する危険部位情報を記録する記憶部と、を備えており、
    前記アーム動作制御部は、前記危険部位情報に基づいて、前記危険部位の前記危険な方向が、前記把持部の移動方向とは異なるように前記アームを動作させる
    ことを特徴とするロボットシステム。
  2. 前記危険部位情報を受け付ける情報入力部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記アーム動作制御部は、前記把持部が前記作業対象物を把持していない状態と把持している状態とで、前記危険部位の前記危険な方向を切り替えることを特徴とする請求項1または2に記載のロボットシステム。
  4. 前記アーム動作制御部は、前記把持部が把持している前記作業対象物の種類に応じて、前記危険部位の前記危険な方向を切り替えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  5. 前記アームの所定箇所に、動作方向先行部が設けられており、
    前記アーム動作制御部は、前記把持部の移動方向において、前記動作方向先行部が先行して前記把持部が後から続くように前記アームを動作させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  6. 前記ロボットシステムの周囲に存在する作業者の位置を検知する位置検知部をさらに備えており、
    前記アーム動作制御部は、前記位置検知部が検知した作業者の位置が、前記把持部の移動方向に応じて設定される移動方向領域内であったとき、前記アームの動作を停止、または低速動作させる
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  7. 前記アーム動作制御部は、前記アームの動作を停止、または低速動作させた後に前記位置検知部が当該移動方向領域に前記作業者を検知しなくなった場合、前記アームの動作を再開、または通常速度で動作させる
    ことを特徴とする請求項6に記載のロボットシステム。
JP2017097577A 2017-05-16 2017-05-16 ロボットシステム Pending JP2018192556A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097577A JP2018192556A (ja) 2017-05-16 2017-05-16 ロボットシステム
US15/893,680 US10875180B2 (en) 2017-05-16 2018-02-11 Robot system
CN201810143629.XA CN108858181A (zh) 2017-05-16 2018-02-11 机器人系统
EP18156629.0A EP3403773A1 (en) 2017-05-16 2018-02-14 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097577A JP2018192556A (ja) 2017-05-16 2017-05-16 ロボットシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018192556A true JP2018192556A (ja) 2018-12-06

Family

ID=61223786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097577A Pending JP2018192556A (ja) 2017-05-16 2017-05-16 ロボットシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10875180B2 (ja)
EP (1) EP3403773A1 (ja)
JP (1) JP2018192556A (ja)
CN (1) CN108858181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021005985T5 (de) 2021-01-21 2023-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Beurteilen einer Bewegungsbahn und Verfahren zum Beurteilen einer Bewegungsbahn

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7350297B2 (ja) * 2019-08-30 2023-09-26 Johnan株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
WO2021220938A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 ファナック株式会社 組立システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222295A (ja) * 2001-10-24 2003-08-08 Sick Ag 機械の保安関連機能を制御する方法及び装置
WO2006043396A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ロボット装置
JP2009090400A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボット、ロボット制御装置、ロボット制御プログラム、ロボット制御プログラムを作成するためのシミュレータ
JP2010208002A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ihi Corp ロボット装置の制御装置及びロボット装置の制御方法
JP2010240782A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp ロボット制御システム、制御装置および制御方法
JP2014188644A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp リスク評価装置
DE102016200455A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sicherheitsvorrichtung und -verfahren zum sicheren Betrieb eines Roboters
WO2017199619A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 三菱電機株式会社 ロボット動作評価装置、ロボット動作評価方法及びロボットシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142648B2 (ja) 2007-09-26 2013-02-13 Thk株式会社 エンドエフェクタ及びマニプレータ
JP2009297810A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Panasonic Corp マニピュレータの姿勢制御装置および姿勢制御方法
WO2012076029A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Abb Ag Method for safe robot motion with hazardous work piece
US8996175B2 (en) * 2012-06-21 2015-03-31 Rethink Robotics, Inc. Training and operating industrial robots
DE102012212754B4 (de) * 2012-06-29 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorsystems sowie Sensorsystem
CN103894807A (zh) 2012-12-28 2014-07-02 Abb技术有限公司 降低操作员潜在伤害的方法和装置
US10065314B2 (en) * 2014-08-29 2018-09-04 General Electric Company System and method for manipulation platform
JP6478771B2 (ja) 2015-04-03 2019-03-06 三菱電機株式会社 産業用ロボットの回避軌道生成装置および回避軌道生成方法
CN105116902A (zh) * 2015-09-09 2015-12-02 北京进化者机器人科技有限公司 一种移动机器人避障导航的方法和系统
CN105856246B (zh) * 2016-04-22 2018-05-22 广州捷士电子科技有限公司 一种示教编程过程中防止末端执行器碰撞产品的方法
CN106625724B (zh) * 2016-11-29 2019-02-22 福州大学 一种面向云控制平台的工业机器人本体安全控制方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222295A (ja) * 2001-10-24 2003-08-08 Sick Ag 機械の保安関連機能を制御する方法及び装置
WO2006043396A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ロボット装置
JP2009090400A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボット、ロボット制御装置、ロボット制御プログラム、ロボット制御プログラムを作成するためのシミュレータ
JP2010208002A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ihi Corp ロボット装置の制御装置及びロボット装置の制御方法
JP2010240782A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp ロボット制御システム、制御装置および制御方法
JP2014188644A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp リスク評価装置
DE102016200455A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sicherheitsvorrichtung und -verfahren zum sicheren Betrieb eines Roboters
WO2017199619A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 三菱電機株式会社 ロボット動作評価装置、ロボット動作評価方法及びロボットシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021005985T5 (de) 2021-01-21 2023-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Beurteilen einer Bewegungsbahn und Verfahren zum Beurteilen einer Bewegungsbahn

Also Published As

Publication number Publication date
US10875180B2 (en) 2020-12-29
US20180333854A1 (en) 2018-11-22
CN108858181A (zh) 2018-11-23
EP3403773A1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102491909B1 (ko) 수술 도구의 자율 이동 중에 수술 도구를 제어하는 시스템 및 방법
JP3975959B2 (ja) ロボット動作規制方法とその装置およびそれを備えたロボット
US10350768B2 (en) Control device, robot, and robot system
JP5820013B1 (ja) ワークを把持して搬送するロボットの安全監視装置
US20140135984A1 (en) Robot system
JP5988993B2 (ja) 操作装置用の安全装置の動作方法、操作装置用の安全装置および操作装置
JPWO2017033352A1 (ja) 産業用遠隔操作ロボットシステム
JP2018192556A (ja) ロボットシステム
CN108942880B (zh) 机器人系统
KR102418451B1 (ko) 로봇 제어 시스템
US20180065256A1 (en) Human-collaborative robot
JP2016179510A (ja) 物または人との接触を検知する機能を有するロボット制御装置
JP2011212831A (ja) ロボットシステム
CN109318244B (zh) 多关节机器人的控制装置
US20220219323A1 (en) Method and system for operating a robot
JP2009000799A (ja) 作業管理システム
JP6478771B2 (ja) 産業用ロボットの回避軌道生成装置および回避軌道生成方法
CN110856933B (zh) 控制装置、机器人系统以及控制方法
JP2017159427A (ja) 制御装置、ロボット、及びロボットシステム
JP6916157B2 (ja) 人と協働作業を行うロボットシステム、及びロボット制御方法
US11254000B2 (en) Machine teaching terminal, machine, non-transitory computer readable medium storing a program, and safety confirmation method for teaching machine
US20220176560A1 (en) Control system, control method, and control unit
JP2003136466A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP2019171538A (ja) 協働ロボットの制御装置及び制御方法
WO2016068346A1 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831