WO2006036034A1 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006036034A1
WO2006036034A1 PCT/JP2005/018592 JP2005018592W WO2006036034A1 WO 2006036034 A1 WO2006036034 A1 WO 2006036034A1 JP 2005018592 W JP2005018592 W JP 2005018592W WO 2006036034 A1 WO2006036034 A1 WO 2006036034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrated silicate
recording material
hydrated
silicate
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Date
Mizuho Shimoyama
Koichi Yanai
Kenji Hirai
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co., Ltd. filed Critical Nippon Paper Industries Co., Ltd.
Priority to EP05790454A priority Critical patent/EP1803580A4/en
Priority to JP2006537866A priority patent/JP4674770B2/ja
Priority to US11/663,229 priority patent/US7465694B2/en
Priority to CN2005800325820A priority patent/CN101027190B/zh
Priority to KR1020077009435A priority patent/KR100875584B1/ko
Publication of WO2006036034A1 publication Critical patent/WO2006036034A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3377Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/12Preparation of material for subsequent imaging, e.g. corona treatment, simultaneous coating, pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/40Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging

Definitions

  • the present invention relates to a heat-sensitive recording material utilizing a color development reaction between a basic colorless dye and an organic developer.
  • a heat-sensitive recording material having a heat-sensitive recording layer (also referred to as a heat-sensitive coloring layer or a heat-sensitive layer) composed mainly of a color developing agent that reacts with a colorless or light-colored dye precursor when heated is disclosed in Japanese Patent Publication No. 45-1. This is disclosed in Japanese Patent No. 4 0 39 and widely used.
  • a thermal printer with a built-in thermal head is used for recording on this thermal recording medium.
  • the equipment is relatively inexpensive and compact, and the resulting color is very clear, so it can be used as industrial information paper for facsimile and computer fields, various measuring instruments, labels, etc.
  • Patent Document 1 a method for increasing the color development sensitivity by adding a heat-soluble substance in the heat-sensitive layer
  • Patent Document 2 a method for increasing the color development sensitivity by using a new developer having a high color development ability
  • Patent Document 5 a method of containing crystalline silica (Patent Document 5) has been disclosed, since the surface activity of silica promotes the reaction between the leuco dye and the developer, the background color (background: ⁇ ) causes problems.
  • the surface strength (coating strength) of the thermal recording medium is reduced, which causes problems such as dirt on the blanket during offset printing, as well as resistance to head wear. Also decreases.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. Sho 5 6-1 6 9 0 8 7
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 5 6-1 4 4 1 9 3
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-0 8 2 3 8 2
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 5 7-2 0 1 6 9 1
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 5 8-87 0 94
  • An object of the present invention is to provide a high-whiteness thermal recording material excellent in color development sensitivity and coating layer strength, and further excellent in head wear resistance, life resistance, adhesion resistance, and sticking resistance. .
  • the above-mentioned problem is a single layer or a plurality of layers having a heat-sensitive recording layer containing at least a colorless or light-colored electron-donating leuco dye and an electron-accepting developer on a support.
  • the problem is solved by containing at least one layer on the support hydrated silicate that has been wet pulverized in the hydrated silicate precipitation step.
  • the heat-sensitive recording material of the present invention comprises a hydrated silicate subjected to wet powdering treatment in a hydrated silicate precipitation step, a heat-sensitive coloring layer, an undercoat layer provided between the support and the heat-sensitive coloring layer, and a heat-sensitive coloring layer.
  • Protected by The heat-sensitive recording layer of the present invention can be contained in an intermediate layer provided between the heat-sensitive color forming layer and the protective layer, and the heat-sensitive recording material of the present invention is contained in at least one of these layers. By incorporating it in the color developing layer and / or the undercoat layer, a great effect is exhibited.
  • Each of the thermosensitive coloring layer, the undercoat layer, the protective layer and the intermediate layer can be provided as a single layer or a plurality of layers.
  • Hydrated silicic acid (silica) is a bulky pigment with high oil absorption and excellent heat insulation properties. Therefore, with the aim of improving required quality such as color development sensitivity, specific particle size, oil absorption, ratio table A technique is disclosed in which hydrated silicic acid having a defined area is contained in a heat-sensitive color developing layer, an undercoat layer, and a protective layer of a heat-sensitive recording material.
  • the conventional hydrated silicic acid has a broad particle size distribution, so that new problems such as improved color development sensitivity but reduced coating layer strength and head wear resistance have occurred.
  • the coating layer containing hydrated silicate A with the same binder amount The strength is weakened. This is thought to be because hydrated silicate A has a smaller particle size that requires a binder (larger specific surface area) and a higher content of hydrated silicate. For this reason, with the same amount of binder, the strength of the layer containing hydrated silicate A tends to be weak, and problems such as blanket smearing tend to occur when offset printing is performed.
  • hydrated silicates there are two methods for producing hydrated silicates: a precipitation method in which sodium silicate and sulfuric acid are subjected to an alkali reaction, and a gel method in which sodium silicate and sulfuric acid are subjected to an acidic reaction.
  • these two production methods involve drying the coarse hydrated silicate that has been sufficiently neutralized with sulfuric acid soda and then pulverizing and classifying it, and adjusting it to the desired particle size.
  • the hydrated silicate used in the present invention is subjected to a wet pulverization treatment in the hydrated silicate precipitation step, specifically, during the neutralization reaction of sodium silicate, that is, precipitated water.
  • the particle size distribution can be sharpened because wet pulverization is performed to obtain the desired particle size before the Japanese silicate becomes coarse particles.
  • the neutralization reaction and the wet pulverization treatment are desirably carried out in several steps, and after the neutralization reaction is completed, the wet pulverization treatment can be performed to adjust the particle size to the target.
  • the frictional heat between the hydrated silicate and the beads can be suppressed by wet grinding, a sharper particle size distribution can be obtained.
  • a thermal recording material having a high coating layer strength and excellent printability can be obtained. Further, by using it as a layer in contact with the thermal head, a thermal recording material having excellent head wear resistance can be obtained.
  • the particle size distribution of the hydrated silicate contained in the heat-sensitive recording material of the present invention is measured by a laser method.
  • the difference in particle size between the particle size (D 1 ⁇ ) that includes 10% from the minimum value (D 1 ⁇ ) and 90% (D 9 0) D 1 0 / D 9 0) is 9 ⁇ m or less
  • the particle size difference between the particle size (D 20) that contains 20% when accumulated from the minimum value (D 20) and the particle size that contains 80% (D 80) ( D 20 / D 80) is preferably 5 ⁇ m or less, more preferably D 10 / D 90 is 7 ⁇ m or less and D 20 / D 80 is 4 or less.
  • D 1 0 / D 90 is 9 mm or more, there will be a problem when the head wear resistance decreases or the surface strength decreases.
  • the average particle size of the hydrated silicate contained in the heat-sensitive recording material of the present invention is preferably 1 to 15 m, more preferably 1 to 8 mm, more preferably measured by a laser method. 1 to 4 m. If the average particle size is smaller than 1 zm, sufficient surface strength cannot be obtained, and if the average particle size is larger than 15 mm, there is a problem in head wear.
  • the oil absorption of the hydrated silicate contained in the heat-sensitive recording material of the present invention is from 100 to 350 ml / 100 g, more preferably from 130 to 350 ml / 100 g. If the amount of oil absorption is less than 100 m 1/100, the coloring material melted by the heat from the thermal head cannot be sufficiently absorbed and adsorbed, and the residue adheres to the thermal head. When it exceeds 3 50 m 1/100 g, the surface strength decreases.
  • the heat-sensitive recording material of the present invention by using hydrated silicate as the hydrated silicate, in addition to surface strength and head wear resistance, the heat-sensitive recording has high whiteness with good headcass resistance. You can get a body. The reason why this excellent effect is obtained has not been clearly clarified, but is presumed as follows.
  • Hydrated silicate obtained by neutralizing sodium silicate aqueous solution with mineral acid and acidic metal salt aqueous solution is a complex of hydrated silicate and metal compound, and neutralizes conventional sodium silicate aqueous solution with sulfuric acid Compared to the hydrated silicate obtained in this way, the content of the metal compound is large, and the hydrated leuco dye, developer, and sensitizer to which this metal compound is melted by the heat from the thermal head to the silicate It is considered that high color development sensitivity is developed. Also melted excessively It is thought that the adhering of the developed coloring material also prevents the adhesion of debris to the thermal head.
  • the presence of the metal compound reduces the relative amount of hydroxyl groups possessed by the hydrated silicates, thereby reducing the activity. For this reason, while reducing the whiteness at the time of preparing the paint, the refractive index of aluminum oxide is 1.65, whereas the refractive index of silica is 1.48 to 1.49, Since the refractive index of the metal compound is higher than that of silica, it is considered that the whiteness of the coating layer is also improved.
  • hydrated silicate 1.0 to 8.0 wt% content in terms of oxide of the metal compound (to S I_ ⁇ 2 wt%), more preferably from 1.0 to 6.0 weight % Is desirable. If the content of the metal compound is less than 1.0, the effect is not sufficiently exhibited. On the other hand, if the content of the metal compound is 8.0% by weight or more, sufficient effects cannot be obtained because the crystal form changes.
  • the metal compound contained in the hydrated silicate includes oxides of alkaline earth metals such as magnesium oxide, calcium oxide, strontium oxide, barium oxide, titanium oxide, zirconium oxide, nickel oxide.
  • alkaline earth metals such as magnesium oxide, calcium oxide, strontium oxide, barium oxide, titanium oxide, zirconium oxide, nickel oxide.
  • examples include iron oxide, aluminum oxide, etc., but these are not alleviated.
  • aluminum oxide is particularly preferable from the viewpoint of whiteness and oil absorption.
  • a hydrated silicate subjected to a wet pulverization treatment in a hydrated silicate precipitation step is provided between a support and a heat-sensitive color developing layer in addition to the heat-sensitive color developing layer for the purpose of increasing the color developing sensitivity.
  • the thermosensitive coloring layer, the undercoat layer, the protective layer, and the intermediate layer can each be provided as a single layer or multiple layers.
  • the hydrated silicate used in the present invention is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 2 ⁇ 2 7 4 8 3 7 or Japanese Patent No. 2 90 8 2 5 3, and is made of sodium silicate.
  • Mineral acid sulfuric acid
  • the desired average particle size is achieved in the silicic acid precipitation step during the manufacturing process. It is manufactured by wet-grinding.
  • the hydrated silicic acid used in the present invention includes ball mills such as ball mills and rod mills, tower mills, attritors, city mills, sand grinders, and cannula mills. It is possible to wet pulverize with a medium agitating pulverizer, colloid mill, homomixer, in-line mill, etc., and it is desirable to adjust the pulverization conditions appropriately.
  • the precipitated silica or silicate particles are very fine.
  • the silli force that precipitates in the first step is easily pulverized. They can also be used in combination with a crusher.
  • the hydrated silicate used in the heat-sensitive recording material of the present invention can be produced by substituting a part of the mineral acid (sulfuric acid) with an acidic metal salt aqueous solution in the method for producing the hydrated silicate.
  • the metal elements constituting the acidic metal salt aqueous solution include alkaline earth metal elements such as magnesium, calcium, strontium and barium, or acidic metal salt aqueous solutions such as titanium, zirconium, nickel, iron and aluminum.
  • acidic metal sulfate is mentioned and it is not particularly limited, it is preferable to use aluminum sulfate.
  • the metal compound content used in the present invention is 0.5 to 8.0% by weight in terms of oxide (vs. S i 0 2 % by weight, measured by X-ray fluorescence analyzer Oxford ED 2 0 0 0)
  • the hydrated silicate is neutralized with sodium silicate instead of mineral acid (sulfuric acid) in one or more steps when adding acid. It can be obtained by using an acidic metal salt aqueous solution corresponding to 5 to 60% by weight of the equivalent.
  • the obtained hydrated silicate has an oil absorption level close to that of hydrated silicic acid produced without adding an acidic metal aqueous solution, and has both the characteristics that the specific scattering coefficient is increased by silicic acid chlorination.
  • the content of the hydrated silicate is preferably in the following range with respect to the entire layers. 10 to 60% by weight, preferably 20 to 50% by weight in the thermosensitive coloring layer, 20 to 80% by weight, preferably 30 to 70% by weight in the undercoat layer, and 10 in the protective layer. ⁇ 80 wt%, preferably 20 to 70 wt%.
  • the electron-donating leuco dye used in the present invention those known in the conventional pressure-sensitive or heat-sensitive recording paper field can be used, and are not particularly limited, but are not limited to triphenylmethane compounds, fluorane compounds. Compounds, fluorene compounds, divinyl compounds and the like are preferable. Specific examples of typical ones are shown below. These dye precursors may be used alone or in combination of two or more.
  • a conventionally known developer can be used as long as the desired effect on the above-described problems is not impaired.
  • Such developers include activated clay, clay pulgite, bisphenol A, 4-hydroxybenzoic acid esters, 4-hydroxyphthalic acid diesters, phthalic acid monoesters, bis (hydroxyphenyl) sulfuric acid.
  • a vinyl novolak-type condensation composition described in WO 0 0 Z 1 4 0 5 8 or JP-A 2 0 0 0-1 4 3 6 11, a urea urethane compound, N examples include thiourea compounds such as N, 1 m-black-mouthed phenylthiourea, etc., and these can be used alone or in admixture of two or more. Of these, 4,4, -dihydroxydiphenylsulfone (bisphenol S) and 4-hydroxy-4, 1-isopropoxydiphenylsulfone are most preferred in terms of color tone and storage stability.
  • sensitizers can be used as long as they do not hinder the desired effects on the above-mentioned problems.
  • sensitizers include saturated fatty acid monoamide, ethylene bisfatty acid amide, montanic acid wax, polyethylene wax, 1,2-di- (3-methylphenoxy) ethane, p-pentylbiphenyl, 4-biphenyl.
  • Trirutel m—Evening phenyl, 1, 2—Diphenoxetane, 4, 4 ”— Ethylene dioxybismonobenzoic acid dibenzyl ester, Diben oxyloxymethane, 1, 2—Di ( 3-Methylphenoxy) Ethylene, 1,2-Diphenoxyethylene, Hes [2- (4-Methoxyphenyl) ethyl] ether, p-methyl nitrobenzoate, benzyl p-benzyloxybenzoate, di — P— Tolyl carbonate, phenyl mono ⁇ -naphthyl carbonate, 1,4-diethoxynaphthalene, 1-hydroxy-2 — naphthoic acid Enyl ester, 4- (m-methylphenoxymethyl) biphenyl, dimethyl furate, naphthyl penzyl ether, mono-ethyl oxalate C p-methylbenzyl), oxalate-zi (
  • binder used in the present invention examples include fully saponified polyvinyl alcohol having a degree of polymerization of 200 to 190, partially saponified polyvinyl alcohol, canolepoxy-modified polyvinyl alcohol, amide-modified polyvinyl alcohol, and sulfone.
  • Modified polyvinyl alcohol petitar modified polyvinyl alcohol, other modified polyvinyl alcohol, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, styrene-maleic anhydride copolymer, styrene-butadiene copolymer and ethyl cell Rolls, cellulose derivatives such as acetyl cellulose, polyvinyl chloride, ⁇ vinyl acetate, polyacrylamide, polyacrylate, polyvinyl butyllar, polystyrose and copolymers thereof, polyamide resin, silicone resin, Examples include petroleum resins, terpene resins, ketone resins, and bear mouth resins.
  • These high molecular weight substances are used by dissolving in water, alcohol, ketones, esters, hydrocarbons and other solvents, and are also used in a state of being emulsified or pasted in water or other media. It can be used together depending on the quality.
  • 4, 4′-butylidene (6-tert-butyl 3-methylphenol) is used as an image stabilizer exhibiting the oil resistance effect of the recorded image within a range not inhibiting the desired effect on the above-mentioned problems.
  • 2, 2 'zy t-petitu 5,5'-dimethino 1 / one 4,4' monosulfonyldiphenol, 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-cyclohexylphenyl) butane, 1, 1, 3 —Tris (2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane can also be added.
  • lubricants such as waxes, benzophenone-based triazole-based UV absorbers, water-resistant agents such as glioxal, dispersants, antifoaming agents, antioxidants, fluorescent dyes, and the like can be used.
  • the amount of developer and dye used in the heat-sensitive recording material of the present invention and the types and amounts of various other components are determined according to the required performance and recording suitability, and are not particularly limited.
  • a basic colorless dye of 0.1 to 2 parts and a filler of 0.5 to 4 parts are used per 1 part of the agent, and the binder is suitably 5 to 25% in the total solid content.
  • the intended thermosensitive recording sheet can be obtained by applying the coating liquid having the above composition to an arbitrary support such as paper, recycled paper, synthetic paper, film, plastic film, foamed plastic film or non-woven fabric. Also, a composite sheet combining these is used as a support. May be used.
  • the above-mentioned organic developer, basic colorless dye, and materials to be added as necessary are fine particles until a particle size of several microns or less is obtained by using a pulverizer such as a ball mill, a trial, a sand grinder, or an appropriate emulsifier.
  • a pulverizer such as a ball mill, a trial, a sand grinder, or an appropriate emulsifier.
  • the application means is not particularly limited, and can be applied according to well-known conventional techniques. For example, an air knife coater, a rod blade coater, a bill blade coater, a mouth coater, a curtain coater For example, an off-machine coating machine equipped with various types of machines is selected and used as appropriate.
  • Example 1 an air knife coater, a rod blade coater, a bill blade coater, a mouth coater, a curtain coater
  • an off-machine coating machine equipped with various types of machines is selected and used
  • the part indicates a weight part.
  • Stage 1 neutralization rate 40%
  • commercially available No. 3 silicate soda S i O 2 : 20.0 wt%, Na 20: 9.5 in reaction vessel (200 liters)) % By weight
  • Second step (neutralization rate 40%); Next, the slurry temperature is raised to 90 ° C, and sulfuric acid with the same concentration as the first step is used under the same conditions as in the first step. % And aged for 32 minutes with stirring.
  • the oil absorption was measured after drying at 105 ° C.
  • the average particle size of the obtained particles was 6.1 m, and the oil absorption was 23 O ml / 100.
  • Other physical properties are shown in Table 1.
  • a hydrated silicate was produced in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of aluminum sulfate added in the first step was changed to 20% by weight.
  • the physical properties of the obtained hydrated silicate are shown in Table 1.
  • a hydrated silicate was produced in the same manner as in Production Example 1 except that the amount of aluminum sulfate added in the first step was changed to 40% by weight (total amount).
  • the physical properties of the obtained hydrated silicate are shown in Table 1.
  • Hydrated silicate was produced in the same manner as in 1.
  • the physical properties of the obtained hydrated silicate are shown in Table 1.
  • the hydrated silicate obtained in Production Example 2 was wet-powdered to produce two types of hydrated silicates with different particle systems.
  • the physical properties of the resulting hydrated silicate are as shown in Table 1.
  • the hydrated silicate obtained in Production Example 8 was wet pulverized to produce two hydrated silicates with different particle sizes.
  • the physical properties of the resulting hydrated silicate are as shown in Table 1.
  • the hydrated silicate obtained in Production Example 2 was dried and then pulverized with a ball mill to produce two types of hydrated silicates having different particle sizes.
  • the physical properties of the resulting hydrated silicate are shown in Table 1.
  • the hydrated silicate obtained in Production Example 7 was dried and then pulverized by a ball mill to produce two types of hydrated silicates having different particle diameters.
  • the physical properties of the resulting hydrated silicate are shown in Table 1.
  • the oil absorption, particle size distribution, and metal compound (aluminum) content of the hydrated silicate obtained in Production Examples 1 and 12 were measured as follows.
  • Particle size distribution (laser diffraction / scattering method): A sample slurry of hydrated silicate is added dropwise and mixed in pure water to which 0.2% by weight of sodium hexametaphosphate is added to a dispersant to form a uniform dispersion. Measured using a particle size measuring instrument (equipment used: Mastersizer S type by Malvern). -Aluminum content: Measured using a fluorescent X-ray analyzer (equipment used: OXFORD ED 2 0 0 0). table 1
  • a dispersion having the following composition was prepared in advance, and wet polishing was performed with a sand grinder until the average particle size became 0.5 microns.
  • thermosensitive coloring layer coating solution The following compositions were mixed to obtain a thermosensitive coloring layer coating solution.
  • Sensitizer dispersion 36 0 parts
  • the undercoat is applied and dried to a dry weight of 7 g / m 2 , and then the thermal layer is dried to a weight of 6.0 g / m 2 . It was coated and dried so that the Peck smoothness was 600 to 800 seconds with a super calender to obtain a heat-sensitive recording material.
  • thermosensitive layer paint A heat-sensitive layer paint was obtained in the same manner as in Example 1 except that the strong oline dispersion was changed to 65 parts of the hydrated silicate (solid content 20%) of Production Example 2.
  • a heat-sensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 using the above underlayer paint and heat-sensitive layer paint.
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 5 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 2 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 5 (solid content 20%).
  • a heat-sensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the kaolin dispersion was changed to the hydrated silicate of Production Example 5 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1, except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 1 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 3 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 4 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 2 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 1 (solid content 20%). [Example 1 o]
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 2 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 3 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 2 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 4 (solid content 20%).
  • a heat-sensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 9 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 2, except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 9 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 11 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1, except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 12 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 2 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 11 (solid content 20%).
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 2 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to the hydrated silicate of Production Example 12 (solid content 20%).
  • a thermal recording material was prepared in the same manner as in Example 5.
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hydrated silicate of Production Example 2 was changed to commercially available silica.
  • thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1.
  • Printing was performed using a label printer-less pre-T8 manufactured by Sato Co., Ltd., and the degree of head residue adhesion was visually confirmed.
  • the presence or absence of a surface pick was visually determined when printing on the surface of the thermal recording medium with a printing ink (tack 9) of 100 m / min, and the following criteria were used for evaluation.
  • thermosensitive pudding LTP-411 Using Seiko Instruments' thermosensitive pudding LTP-411, printing voltage: 5. IV, printing method: reciprocating printing, printing pattern: 720,000 lines printed under the condition of black rate 50% Evaluated.
  • Production example 2 Production example 5 1.52 ⁇ to ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 90
  • a heat-sensitive recording medium comprising a single layer or a plurality of layers having a heat-sensitive recording layer containing at least a colorless or electron-donating leuco dye and an electron-accepting developer on the support
  • a heat-sensitive recording material having high color development sensitivity and strong coating layer strength can be obtained.
  • the hydrated silicate is a hydrated silicate, in addition to color development sensitivity and strong coating layer strength, a heat-sensitive recording material having improved adhesion resistance, sticking resistance and whiteness can be obtained. Can do.
  • the wear resistance of the head is improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

少なくとも支持体上に無色ないし淡色の電子供与性ロイコ染料および電子受容性顕色剤とを含有する感熱記録層を有する単一層若しくは複数層からなる感熱記録体において、支持体上の少なくとも1層に、珪酸ソーダ水溶液を鉱酸および酸性金属塩水溶液により中和する水和珪酸物析出工程で、湿式粉砕処理を施した水和珪酸物を含有することにより、発色感度、塗工層強度に優れ、さらに、耐ヘッド磨耗性、耐カス付着性、耐スティッキング性に優れた白色度の高い感熱記録を得る。

Description

明 細 書 感熱記録体 技術分野
本発明は、 塩基性無色染料と有機顕色剤との発色反応を利用した感熱記録体に関す るものである。 背景技術
無色又は淡色の染料前駆体と熱時反応して発色させる顕色剤とを主成分とする感熱 記録層 (感熱発色層または感熱層ともいう) を有する感熱記録体は、 特公昭 4 5— 1 4 0 3 9公報にて開示され、 広く実用化されている。 この感熱記録体に記録を行うに は、 サーマルヘ ッ ドを内蔵したサーマルプリンターなどが用いられ、 従来実用化され ていた他の記録法に比べて、 記録時に騒音がない、 現像定着の必要がない、 メンテナ ンスフリ一である、 機器が比較的安価でありコンパク トである、 得られた発色が非常 に鮮明であるといった特徴から、 ファクシミリやコンピューター分野、 各種計測器、 ラベル用など産業情報用紙として、 広く使用されている。 近年、 さらに用途が多様化 されており、 これに伴い、 記録装置は小型化、 高速化されている。 このため、 微小な 熱エネルギーでも高濃度で鮮明な発色画像が得られる感熱記録体が要望されている。 この要求を満たすために、 感熱層中に熱可溶性物質を加えることによって発色感度 を高める方法 (特許文献 1 )、 顕色能力の高い新規な顕色剤を用いることによって発色 感度を高める方法、 特定の顕色剤と特定の増感剤を組み合わせる方法 (特許文献 2、 特許文献 3、 特許文献 4 ) 等が開示されているが、 耐熱地色の悪化、 経時による粉ふ き、 再印字性の低下、 耐カス付着性の悪化、 耐ステイ ツキング性の悪化等の問題が生 じる。 特に、 記録装置の高速化に対して、 カス付着性の悪化、 耐スティ ッキング性の 悪化は大きな問題となっている。 このカス付着性の悪化、 耐ステイ ツキング性の悪化 は、 サ一マルヘッ ドからの熱により、 感熱発色層中の成分が溶融 ·粘着することが原 因であり、 これを解決するために特定の粒度分布、 B E T比表面積及び嵩密度の微粒 子非晶質シリカを含有させる方法 (特許文献 5 ) が開示されているが、 シ リカの表面 活性がロイコ染料と顕色剤との反応、を促進してしまうため、 地発色 (地肌: ^ぶり) の 問題を生じる。 また、 通常のシリカを使用した場合、 感熱記録体の表面強度 (塗工強 度) が低下するため、 オフセット印刷などの際にブランケッ トの汚れなど 問題が生 じる上、 耐ヘッ ド磨耗性も低下する。
【特許文献 1】 特開昭 5 6— 1 6 9 0 8 7号公報
【特許文献 2】 特開昭 5 6— 1 4 4 1 9 3号公報
【特許文献 3】 特開昭 6 0— 8 2 3 8 2号公報
【特許文献 4】 特開昭 5 7— 2 0 1 6 9 1号公報
【特許文献 5】 特開昭 5 8— 8 7 0 9 4号公報 発明の開示
本発明の目的は、 発色感度、 塗工層強度に優れ、 さらに、 耐ヘッ ド磨耗 4生、 耐カス 付着性、 耐スティ ッキング性に優れた白色度の高い感熱記録体を提供することにある。 上記課題は、 本発明者らの鋭意検討の結果、 少なく とも支持体上に無色ないし淡色 の電子供与性ロイコ染料および電子受容性顕色剤とを含有する感熱記録層 を有する単 一層若しくは複数層からなる感熱記録体において、 支持体上の少なくとも 1層に、 水 和珪酸物析出工程で湿式粉砕処理を施した水和珪酸物を含有することによ り、 課題を 解決するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の感熱記録体は、 水和珪酸物析出工程で湿式粉碎処理を施した水和珪酸物を、 感熱発色層、 支持体と感熱発色層の間に設けた下塗り層、 感熱発色層の上に設けた保 護層、 また感熱発色層と保護層の間に設けた中間層に含有することができ、 本発明の 感熱記録体は、 これらのいずれか少なく とも 1層に含有したものであるが、 特に感熱 発色層および/または下塗り層に含有させることで大きな効果を発現する。 なお、 感 熱発色層、 下塗層、 保護層、 中間層はそれぞれ単層あるいは複数層設けることができ る。
水和珪酸物 (シリカ) は高い吸油性、 優れた断熱性などの特性を有する嵩高な顔料 であるため、 発色感度などの要求品質の向上を目的に、 特定の粒子径、 吸油量、 比表 面積などを規定した水和珪酸を感熱記録体の感熱発色層、 下塗り層、 保護層に含有す る技術が開示されている。 しかしながら、 従来の水和珪酸は粒子径分布がブロードな ため、 例えば、 発色感度は良好になるが塗工層強度ゃ耐ヘッ ド磨耗性が低下するなど の新たな問題が発生している。
同じ平均粒子径で粒子径分布がブロードな水和珪酸物 Aとシャープな水和珪酸物 B を含有した層を比較すると、 同じバインダー量では水和珪酸物 Aを含有している塗工 層の強度が弱くなる。 これは水和珪酸物 Aの方が、 バインダーを必要とする小さい粒 子径 (比表面積が大きい) 水和珪酸物の含有率が大きいためであると考えられる。 こ のため、 同じバインダー量では、 水和珪酸物 Aを含有させた層の強度が弱くなり、 ォ フセッ ト印刷した場合にブランケッ ト汚れなどの問題を生じやすい傾向にある。 なお、 水和珪酸物 Aが含有されている塗工層のバインダー量を増やすことにより、 同程度の 塗工層強度にすることは可能であるが、 この場合塗工層中の水和珪酸物の含有率が低 下するため、 発色感度などが低下するといつた問題が生じる。 また、 サーマルへヅド と接触する感熱発色層あるいは保護層に水和珪酸物 Aと水和珪酸物 Bを含有させた場 合、 水和珪酸物 Aを含有させた方が、 サーマルヘッ ドの磨耗性が劣った結果となる。 これは、 水和珪酸物 Aには粒子径が大きい水和珪酸物が多く含有されているため、 こ の大きな水和珪酸物がサ一マルへッ ドと接触するためであると考えられる。 以上のこ とから、 感熱記録体には、 粒子径分布はシャープな水和珪酸を使用することが望まし い。 しかしながら、 次に挙げる理由により、 従来の水和珪酸物では、 要求される品質 に対応できなくなつている。
一般に水和珪酸物の製造方法には、 珪酸ソーダと硫酸をアルカリ反応させる沈殿法 と、珪酸ソーダと硫酸を酸性反応させるゲル法がある。通常、 この 2つの製造方法は、 珪酸ソ一ダを硫酸で十分に中和反応させて析出させた粗大な水和珪酸物を乾燥した後、 粉砕 ·分級し、 目的の粒子径に調整しているが、 粒子径分布を制御することが困難で ある。 これは、 析出した粗大な水和珪酸物が、 乾燥により再凝集し、 更に大きな水和 珪酸物となっているためであると考えられる。 つまり、 大きな粒子と小さな粒子を同 じ平均粒子径になるように処理した場合、 大きな粒子を粉砕した方が、 極端に粉砕さ れた粒子や殆ど粉砕されていない粒子が混在している割合が多くなるためであると考 えられる。 また、 乾燥した水和珪酸物をビーズミルなどの粉碎機で処理した場合、 水 和珪酸物とビーズとの間で発生する摩擦熱により、 再凝集するため、 得られた水和珪 酸物の粒度分布は広くなる。 なお、 このように得られた水和珪酸の粉砕物を分級する ことで、 ある程度は粒度分布をシャープにすることは可能であるが、 更なる品質への 要求に対しては不十分である。
これに対して、 本発明で使用される水和珪酸物は、 水和珪酸物析出工程で湿式粉砕 処理を施すことにより、 具体的には、 珪酸ソーダの中和反応の途中、 つまり析出する 水和珪酸物が粗大粒子になる前に、 目的の粒子径になるように湿式粉砕するため、 粒 子径分布をシャープにすることができる。 この中和反応および湿式粉砕処理は数回に 分割して行なうことが望ましく、 中和反応終了後に湿式粉砕処理し、 目的の粒子径に 調整すること可能である。 また、 湿式粉砕することにより、 水和珪酸物とビーズとの 摩擦熱を抑えることができるため、 更にシャープな粒度分布を得ることができる。
本発明では、 このように得られた水和珪酸物を使用することにより、 塗工層強度が 強く印刷適性の優れた感熱記録体を得ることができる。 さらに、 サ一マルヘッ ドと接 触する層に使用することにより、 優れた耐へッ ド磨耗性をも有する感熱記録体を得る ことができる。
本発明の感熱記録体に含有される水和珪酸物の粒子径分布は、 レーザー法による測 定で、 体積平均粒子径による粒子径分布において、 最小値から積算して 1 0 %が含ま れる粒子径 (D 1 ◦ ) と 90 %が含まれる (D 9 0 ) との粒子径の差 (D 1 0/D 9 0 ) が 9〃m以下、 且つ最小値から積算して 20 %が含まれる粒子径 (D 20) と 8 0 %が含まれる (D 80 ) との粒子径の差 (D 20/D 80) が 5〃m以下であるこ とが好ましく、 さらに好ましくは、 D 1 0/D 9 0が 7〃m以下且つ D 20/D 80 が 4 以下である。
D 1 0/D 90が 9〃m以上であると、 へッ ド磨耗性の低下あるいは表面強度が低 下するといつた問題が生じる。
本発明の感熱記録体に含有される水和珪酸物の平均粒子径は、 レーザ一法による測 定値で 1〜 1 5 mであることが好ましく、 より好ましくは 1〜 8〃m、 更に好まし くは 1〜4 mである。 平均粒子径が 1 zmより小さいと十分な表面強度が得られず、 平均粒子径が 1 5〃mより大きいとへッド磨耗性に問題が生じる。
本発明の感熱記録体に含有される水和珪酸物の吸油量は 1 00~350ml/1 0 0 g、 より好ましくは 1 30~350ml/1 00 gである。 吸油量が 100 m 1 / 1 00 より少ないと、 サーマルへッ ドからの熱によって溶融した発色材料を十分に吸 収 · 吸着することができず、 サ一マルへヅ ドにカスが付着する問題が生じ、 3 50 m 1/1 00 gより多いと表面強度が低下する。
次に、本発明の感熱記録体において、水和珪酸物として水和珪酸塩を用いることで、 表面強度、 耐ヘッ ド磨耗性に加え、 耐ヘッ ドカス性の良好な高い白色度を有する感熱 記録体を得ることができる。 この優れた効果が得られる理由は明確に解明されていな いが次のように推測される。
珪酸ソーダ水溶液を鉱酸および酸性金属塩水溶液により中和して得られた水和珪酸 塩は、 水和珪酸物と金属化合物との複合体であり、 従来の珪酸ソーダ水溶液を硫酸に より中和して得られた水和珪酸物と比較して、 金属化合物の含有量が多く、 この金属 化合物がサーマルヘッ ドからの熱により溶融したロイコ染料、 顕色剤、 増感剤の水和 珪酸塩への吸着を促進し、 高い発色感度が発現すると考えられる。 また、 過剰に溶融 した発色材料をも吸着するため、 サ一マルへッ ドへのカス付着を防止すると考えられ る。
さらに、 従来の水和珪酸物と比較して、 金属化合物を含有していることにより、 水 和珪酸物の持っている水酸基の相対量が少なくなるため、活性も低下する。このため、 塗料を調製した際の白色度低下も抑えられるとともに、 酸化アルミニウムの屈折率が 1 . 6 5に対して、 シリカの屈折率は 1 . 4 8〜 1 . 4 9であるように、 金属化合物 の屈折率はシリカと比較して高くなるため、 塗工層の白色度も向上すると考えられる。 本発明において、 水和珪酸塩は、 金属化合物の含有量が酸化物換算で 1 . 0〜 8 . 0重量% (対 S i〇 2重量%)、 より好ましくは 1 . 0〜6 . 0重量%であることが望 ましい。 金属化合物の含有量が 1 . 0より少ないとその効果は十分に発現されない。 一方、 金属化合物の含有量が 8 . 0重量%以上であると、 結晶形態が変化するため十 分な効果が得られない。
本発明の感熱記録体において、 水和珪酸塩に含有される金属化合物として、 酸化マ グネシゥム、 酸化カルシウム、 酸化ストロンチウム、 酸化バリウムなどのアルカリ土 類金属の酸化物、 酸化チタン、 酸化ジルコニウム、 酸化ニッケル、 酸化鉄、 酸化アル ミニゥムなどを例示するがこれらに軽減されるものではない。 但し、 白色度および吸 油量の点から、 酸化アルミニウムが特に好ましい。
本発明の感熱記録体は、 水和珪酸物析出工程で湿式粉砕処理を施した水和珪酸物を、 感熱発色層のほか、 発色感度を高める目的で支持体と感熱発色層との間に設けた下塗 層、 感熱発色層の上に設けた保護層、 また感熱発色層と保護層の間に設けた中間層に 含有することができ、 本発明の感熱記録体は、 これらのいずれか少なく とも 1層に含 有したものである。 なお、 感熱発色層、 下塗層、 保護層、 中間層はそれそれ単層ある いは複数層設けることができる。
本発明で用いられる水和珪酸物は、 特開 2 0 0 2— 2 7 4 8 3 7号公報あるいは特 許第 2 9 0 8 2 5 3号公報に開示されているものであり、珪酸ソーダ水溶液に鉱酸(硫 酸) を分割添加し、 その製造プロセス中の珪酸析出工程で目的の平均粒径になるよう に湿式粉砕処理をすることにより製造される。 また、 本発明に使用される水和珪酸物 の製造方法において、 中和反応を数回の工程に分けて行なうことが好ましいが、 中和 工程の回数が過剰になると生産効率が低下するため、 3工程程度にすることが望まし い。
本発明に使用する水和珪酸は、 特許第 2908253 号公報に記載されるように、 ボール ミル、 ロッ ドミル等の広義のボールミルゃ、 タワーミル、 アトライター、 セィ ト リー ミル、 サンドグラインダー、 ァニユーラミル等の媒体攪拌式粉砕機、 コロイ ドミル、 ホモミキサ一、 インラインミル等の高速回転粉碎機などで湿式粉砕することが可能で あり、 粉砕条件は適宜調整することが望ましい。 また、 析出するシリカあるいはシリ ケ一ト粒子は非常に微細であり、 特に第 1工程で析出するシリ力は粉砕され易いため、 前記の粉砕機のほか分散機や乳化機の類で粉砕することもできるから、 これらを粉砕 機と組み合わせて使用しても差し支えない。
本発明の感熱記録体に使用される水和珪酸塩は、 上記水和珪酸物の製造方法におい て、 鉱酸 (硫酸) の一部を酸性金属塩水溶液に代替することによって、 製造すること ができる。 なお、 酸性金属塩水溶液を構成する金属元素としては、 例えばマグネシゥ ム、 カルシウム、 ス トロンチウム、 バリウムなどのアルカリ土類金属元素、 あるいは チタン、 ジルコニウム、 ニッケル、 鉄、 アルミニウム等、 酸性金属塩水溶液としては 酸性金属硫酸塩が挙げられ、 特に限定されるものではないが、 硫酸アルミニウムを使 用することが好ましい。
本発明に使用される、 金属化合物の含有量が酸化物換算で 0 . 5 ~ 8 . 0重量% (対 S i 0 2重量%、 蛍光 X線分析装置オックスフォード E D 2 0 0 0型による測定) であ る氷和珪酸塩は、 上記した水和珪酸物の製造方法において、 酸を添加する際に、 いず れか一つ以上の工程に、 鉱酸 (硫酸) の代りに珪酸ソーダ中和当量の 5 ~ 6 0重量% に相当する酸性金属塩水溶液を使用することで得られる。 得られた水和珪酸塩は酸性 金属水溶液を添加しないで製造された水和珪酸に近い吸油量レベルとなり、 また珪酸 塩化により比散乱係数が高くなるという両特徴が兼備できる。 本発明の感熱記録体において、 水和珪酸塩の含有量は、 各層全体に対して次の範囲 であることが望ましい。 感熱発色層においては 1 0〜6 0重量%好ましくは 2 0 - 5 0重量%、 下塗層においては 2 0〜8 0重量%好ましくは 3 0〜7 0重量%、 保護層 においては 1 0〜8 0重量%好ましくは 2 0 - 7 0重量%含有される。
本発明で使用する電子供与性ロイコ染料としては、 従来の感圧あるいは感熱記録紙 分野で公知のものは全て使用可能であり、 特に制限されるものではないが、 ト リフエ ニルメタン系化合物、 フルオラン系化合物、 フルオレン系、 ジビニル系化合物などが 好ましい。 以下に代表的なものの具体例を示す。 また、 これらの染料前駆体は単独ま たは 2種以上混合して使用してもよい。
<ト リフエニルメタン系ロイコ染料 >
3, 3—ビス (p—ジメチルァミノフエニル) 一 6—ジメチルァミノフ夕リ ド 〔別 名クリスタルバイ才レヅトラクトン〕
3, 3—ビス (p—ジメチルァミノフエニル) フタリ ド
〔別名マラカイ トグリーンラクトン〕
<フルオラン系ロイコ染料 >
3ージェチルアミノー 6 一メチルフルオラン
3ージェチルアミノー 6—メチル一 7—ァニリノフルオラン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7— (o、 p—ジメチルァニリノ) フルオラン 3ージェチルアミノ一 6—メチルー 7—クロ口フルオラン
3—ジェチルァミノ一 6—メチル一 7— (m—トリフルォロメチルァ二リノ) フル オラン
3—ジェチルァミノ一 6—メチル一 7— (o—クロロア二リノ) フルオラン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7— ( p—クロロア二リノ) フルオラン
3—ジェチルァミノ一 6—メチル一 7— (o—フルォロア二リノ) フルオラン 3—ジェチルアミノー 6—メチル一 7— ( m—メチルァニリノ) フルオラン
3ージェチルァミノ一 6—メチル一 7— n—ォクチルァニリノフルオラン 3ージェチルァヽノ一 6ーメチルー 7— n—ォクチルァミノフルオラン
3 ―ジェチルァ 、ノ一 6ーメチルー 7—ベンジルァ二リノフルオラン
3ージェチルァヽノ一 6 —メチルー 7—ジベンジルァ二リノフルオラン
3一ジェチルァ 、ノ一 6一クロロー 7—メチルフルオラン
3 -ジェチルァヽノ一 6一クロロー 7—ァニリノフルオラン
3一ジェチルァヽノ - 6一クロロー 7—p—メチルァニリノフルオラン
3 ―ジェチルァ 、ノ ― 6 —ェトキシェチルー 7—ァニリノフルオラン
3一ジェチルァへノ ― 7一メチルフルオラン
3一ジェチルァヽノ - 7一クロ口フルオラン
3 -ジェチルァ 、ノ一 7一 (m—トリフルォロメチルァ二リノ) フルオラン
3一ジェチルァ 、ノ一 7 ― ( o—クロロア二リノ) フルオラン
3 -ジェチルァ 、ノ ― 7一 (p—クロロア二リノ) フルオラン
3ージェチルァヽノ一 7一 ( o—フルォロア二リノ) フルオラン
3一ジェチルァ 、ノ —ペンヅ 〔a〕 フルオラン
3ージェチルァ 、ノ一べンゾ 〔 c〕 フルオラン
3 -ジブチルァ 、ノ一 6 —メチルーフルオラン
3一ジブチルァ 、ノ一 6ーメチルー 7ーァニリノフルオラン
3 ―ジブチルァへノ - 6 —メチル一 7— (o、 p—ジメチルァニリノ) フルオラン
3一ジブチルァ 、ノ一 6ーメチルー 7— (o—クロロア二リノ) フルオラン
3一ジブチルァ 、ノ一 6 —メチル一 7— ( p—クロロア二リノ) フルオラン
3一ジブチルァ 、ノ一 6ーメチルー 7— ( o—フルォロア二リノ) フルオラン
3一ジブチルァヽノ - 6一メチル— 7— (m—ト リフルォロメチルァ二リノ) フル オラン
3一ジブチルァミノー 6ーメチルー 7—クロ口フルオラン
3—ジブチルァミノー 6—ェトキシェチルー Ί一了二リノフルオラン
3一ジブチルァミノー 6—クロ口一 7—ァニリノフルオラン 3 一ジブチルアミノー 6ーメチルー 7 一 p—メチルァニリノフルオラン
3—ジブチルアミノー 7— ( o —クロロア二リノ) フルオラン
3 一ジブチルアミノー 7— ( o —フルォロア二リノ) フルオラン
3—ジ一 n—ペンチルァミノー 6—メチル一 7—ァニリノフルオラン
3—ジー n— ペンチルァミノー 6—メチル一 7— ( p—クロロア二リノ) フルオラ ン
3—ジ一 η—ペンチルァミノ一 7— (m— ト リフルォロメチルァ二リノ) フルオラ ン
3—ジ一 n—ペンチルァミノー 6—クロ口一 7—ァニリノフルオラン
3—ジ一 n—ペンチルァミノー 7— (p—クロロア二リノ) フル才ラン
3—ピロリジ ノ一 6 —メチル一 7—ァニリノフルオラン
3 一ピペリジノー 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン
3— (N—メ チル一 N—プロピルアミノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン 3— (N—メ チル一 N—シクロへキシルァミノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノフル オラン
3— ( N—ェチルー N—シクロへキシルァミノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノフル オラン
3— ( N—ェチル一 N—キシルァミノ) ー 6—メチル一 7— ( p—クロロア二リノ) フルオラン
3— ( N—ェチルー p— トルイデイノ) 一 6—メチル一 7—ァニリノフルオラン 3— ( N— チル一 N—イソアミルァミノ) 一 6 —メチル一 7—ァニリノフルオラ ン
3— ( N—:!^チル一 N—イソアミルァミノ) 一 6 —クロロー 7—ァニリノフルオラ ン
3— ( N— ·チルー N—テ トラヒ ドロフルフ リルァミノ) 一 6—メチルー 7—ァニ リノフルオラン 3― ( N—ェチルー N—イソブチルァミノ) 一 6—メチル一 7—ァニリノフルオラ ン
3— (N—ェチル—N—エトキシプロピルァミノ) 一 6—メチル一 7—ァニリノフ ルオラン
3—シクロへキシルアミ ノ一 6—クロ口フルオラン
2 - ( 4ーォキサへキシル) 一 3 —ジメチルアミノー 6—メチルー 7 —ァニリノフ ルオラン
2 - ( 4—ォキサへキシル) 一 3 —ジェチルアミノー 6 —メチル一 7 —ァニリノフ ルオラン
2 - ( 4—ォキサへキシル) 一 3 —ジプロピルアミノー 6 —メチルー 7—ァニリノ フルオラン
2ーメチルー 6— p— ( p—ジメチルァミノフエニル) アミノア二リノフルオラン 2—メ トキシー 6— p— (p—ジメチルァミノフエニル) アミノア二リノフルオラ ン
2 —クロ口一 3 —メチノレ一 6— p— ( p—フエニルァミノフエニル) アミノアニリ ノフルオラン
2—クロ口一 6— p— ( p—ジメチルァミノフエニル) アミノア二リノフルオラン 2—二トロ一 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) ァミノァニリノフルオラン 2—アミノー 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) アミノア二リノフルオラン 2—ジェチルアミノー 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) アミノア二リノフ ルオラン
2 —フエニル一 6—メチルー 6— p— ( p—フエニルァミノフエニル) アミノア二 リノフルオラン
2 —べンジルー 6— p— ( p—フエニルァミノフエニル) アミノア二リノフルオラ ン
2—ヒ ドロキシー 6— p— ( p —フエニルァミノフエニル) アミノア二リノフルォ ラン
3ーメチルー 6— p— (p—ジメチノレアミノフエニル) アミノア二リノフルオラン 3—ジェチルァミノ一 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) アミノア二リノフ ルオラン
3—ジェチルアミノー 6— p— ( —ジブチルァミノ フエニル) アミノア二リノフ ルオラン
2 , 4—ジメチルー 6— 〔(4—ジメ チルァミノ) ァニリノ〕 一フルオラン
<フルオレン系ロイコ染料 >
3, 6 , 6 ' — ト リス (ジメチルァ ミノ) スピロ 〔フルオレン一 9 , 3 ' —フタ リ ド、〕
3 , 6 , 6 ' — ト リス (ジェチルァ ミノ) スピロ 〔フルォレンー 9, 3 一フタ リ ド〕
<ジビニル系ロイコ染料 >
3, 3—ビス一 〔2— (p—ジメチリレアミノフエニル) 一 2— (p—メ トキシフエ ニル) ェテニル〕 一 4, 5, 6 , 7—テトラブロモフ夕 リ ド
3, 3—ビス一 〔2— (p—ジメチンレアミノフエニル) 一 2— (p—メ トキシフエ ニル) ェテニル〕 一 4, 5 , 6 , 7—テトラクロ口フタリ ド
3 , 3—ビス一 〔 1, 1—ビス (4 —ピロリジノフエニル) エチレン一 2—ィル〕 一 4, 5, 6 , 7—テトラブロモフタリ ド
3、 3—ビス一 〔 1一 (4—メ トキシフエ二ル) 一 1— ( 4一ピロリジノフエニル) エチレン一 2—ィル〕 一 4, 5 , 6 , 7—テトラクロロフ夕リ ド
くその他〉
3— ( 4—ジェチルァミノ一 2—ェ トキシフエニル) 一 3— ( 1—ェチルー 2—メ チルインドール一 3—ィル) 一 4ーァザフタリ ド
3— ( 4—ジェチルアミノー 2—ェ トキシフエニル) ー 3— ( 1ーォクチルー 2— メチルインドールー 3—ィル) 一 4ーァザフタリ ド 3 - ( 4ーシクロへキシルェチルアミノー 2—メ トキシフユ .ル) 一 3— ( 1ーェ チルー 2ーメチルインドール一 3—ィル) ― 4ーァザフタリ ド
3 3—ビス ( 1—ェチルー 2—メチルインドーノ 一 3—ィル) フタリ ド
3 6—ビス (ジェチルァミノ) フルオランーァ 一 (3 ' —ニトロ) ァニリノラク タム
3 6—ビス (ジェチルァミノ) フルオランーァ 一 (4 '一二トロ) ァニリノラク タム
1 L—ビス一 〔2 ' , 2 ' , 2,,, 2,,ーテト ラキス (P—ジメチルアミノフ ェニル) 一ェテニル〕 一 2 , 2—ジニト リルェタン
1 , 1一ビス一 〔2 ' , 2 ' , 2", 2,,一テト ラキス ( ージメチルァミノフ ェニル) ーェテニル〕 一 2— ーナフトイルェタン
1, 1一ビス一 〔2 ', 2 ' , 2" , 2,,一テト ラキス一 (p—ジメチルアミノフ ェニル) ーェテニル〕 一 2, 2—ジァセチルエタン
ビス一 〔2 , 2 , 2 ' , 2 '—テトラキスー (p —ジメチルァミノフエニル) ーェ テニル〕 一メチルマロン酸ジメチルエステル
本発明においては、 上記課題に対する所望の効果を阻害しない範囲で、 従来公知の 顕色剤を使用することができる。 かかる顕色剤としては、 活性白土、 ァ夕パルジャィ ト、 ビスフエノール A類、 4ーヒ ドロキシ安息香酸エステル類、 4ーヒドロキシフタ ル酸ジエステル類、 フタル酸モノエステル類、 ビス 一 (ヒ ドロキシフエニル) スルフ イ ド類、 4ーヒドロキシフヱ二ルァリ一ルスルホン類、 4ーヒ ドロキシフエ二ルァリ 一ルスルホナート類、 1, 3—ジ [2— (ヒドロキシフエニル) 一 2—プロピル] 一 ベンゼン類、 4—ヒドロキシベンゾィルォキシ安息香酸エステル、 ビスフエノールス ルホン類、 特開平 8— 59 6 0 3号記載のアミノぺンゼンスルホンアミ ド誘導体、 国 際公開 WO 97 / 1 642 0号に記載のジフヱニルスルホン架橋型化合物、 国際公開 WO 02/08 1 22 9号あるいは特開 2 002— 3 0 1 8 73号に記載のフエノ一 ル性化合物、 国際公開 WO 0 2/ 0986 74号あ るいは WO 0 3/02 9 0 1 7号 に記載のフヱ二一ルノボラック型縮合組成物、 国際公開 W O 0 0 Z 1 4 0 5 8号ある いは特開 2 0 0 0 - 1 4 3 6 1 1号に記載のゥレアウレタン化合物、 N, N, ージ一 m—クロ口フエ二ルチオゥレア等のチォ尿素化合物等が挙げら れ、 これらは単独また は 2種以上混合して使用することもできる。 このうち、 4 , 4 , ージヒドロキシジフ ェニルスルホン (ビスフエノール S)、 4ーヒドロキシー 4, 一イソプロポキシジフエ ニルスルホンが発色色調、 保存性の点で最も好ましい。
本発明においては、 上記課題に対する所望の効果を阻害しな い範囲で、 従来公知の 增感剤を使用することができる。 かかる増感剤としては、 飽和脂肪酸モノアミ ド、 ェ チレンビス脂肪酸アミ ド、 モンタン酸ワックス、 ポリエチレン ワックス、 1 , 2—ジ - ( 3—メチルフエノキシ) ェタン、 p—ペンジルビフエニル、 4ービフエニル一 p 一トリルェ一テル、 m—夕一フエニル、 1 , 2—ジフエノキシェタン、 4 , 4 " —ェ チレンジォキシービス一安息香酸ジベンジルエステル、 ジベン ゾィルォキシメタン、 1 , 2—ジ ( 3—メチルフヱノキシ) ェチレン、 1 , 2—ジフ エノキシエチレン、 ヒ- ス 〔2— (4ーメ トキシ一フエノキシ) ェチル〕 エーテル、 p —ニト口安息香酸メチ ル、 p—ベンジルォキシ安息香酸ベンジル、 ジ— p— ト リルカーボネート、 フエニル 一 α—ナフチルカーボネート、 1, 4ージエトキシナフタレン、 1 ーヒドロキシー 2 —ナフ トェ酸フエニルエステル、 4— ( m—メチルフエノキシメチル) ビフエ二ル、 フ夕ル酸ジメチル、 ナフチルペンジルエーテル、 蓚酸一ジー C p—メチルベンジル)、 蓚酸ージー (p—クロ口べンジル)、 4—ァセチルビフエ二ル等を例示することができ るが、 特にこれらに制限されるものではない。
本発明で使用するバインダ一としては、 重合度が 2 0 0〜 1 9 0 0の完全ケン化ポ リビニルアルコール、 部分ケン化ポリビニルアルコール、 カノレポキシ変性ポリビニル アルコール、 アマイ ド変性ポリビニルアルコール、 スルホン酉象変性ポリビニルアルコ ール、 プチラール変性ポリビニルアルコール、 その他の変性ポ リビニルアルコール、 ヒドロキシェチルセルロース、 メチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース、 ス チレン—無水マレイン酸共重合体、 スチレンーブ夕ジェン共重合体並びにェチルセル ロール、 ァセチルセルロースのようなセルロース誘導体、 ポリ塩化ビニル、 ^リ酢酸 ビニル、 ポリアクリルアミ ド、 ポリアクリル酸エステル、 ポリビニルブチルラール、 ポリスチロースおよびそれらの共重合体、 ポリアミ ド樹脂、 シリコン樹脂、石油樹脂、 テルペン樹脂、 ケトン樹脂、 クマ口樹脂を例示することができる。 これらの高分子物 質は水、 アルコール、 ケトン類、 エステル類、 炭化水素などの溶剤に溶かして使用す るほか、 水又は他の媒体中に乳化又はペースト状に分散した状態で使用し、 要求品質 に応じて併用することも出来る。
また、 本発明においては、 上記課題に対する所望の効果を阻害しない範囲で、 記録 画像の耐油性効果などを示す画像安定剤として、 4 , 4 ' ーブチリデン (6— tーブ チルー 3 —メチルフエノール)、 2 , 2 ' ージー t—プチルー 5 , 5 ' —ジメチノ 1/一 4, 4 ' 一スルホニルジフエノール、 1, 1 , 3 —トリス ( 2—メチルー 4ーヒドロキシ — 5 -シクロへキシルフェニル) ブタン、 1 , 1 , 3 —トリス (2—メチルー 4ーヒ ドロキシー 5 - t 一ブチルフエニル) ブタンなどを添加することもできる。
本発明では、 上記の水和珪酸塩のほかに、 その効果を損なわない範囲で、 他のシリ 力、 炭酸カルシウム、 カオリ ン、 焼成カオリン、 ケイソゥ土、 タルク、 酸化チタン、 水酸化アルミニウムなどの無機または有機填料を併用しても良い。
このほかにワックス類などの滑剤、 ベンゾフエノ ン系ゃト リアゾール系の紫外線吸 収剤、 グリオキザールなどの耐水化剤、 分散剤、 消泡剤、 酸化防止剤、 蛍光染料など を使用することができる。
本発明の感熱記録体に使用する顕色剤及び染料の量、 その他の各種成分の種類及び 量は要求される性能及び記録適性に従って決定され、 特に限定されるもので ないが、 通常、 顕色剤 1部に対して、 塩基性無色染料 0 . 1 ~ 2部、 填料 0 . 5〜 4部を使用 し、 バインダ一は全固形分中 5〜 2 5 %が適当である。
上記組成から成る塗液を紙、 再生紙、 合成紙、 フィルム、 プラスチックフィルム、 発泡プラスチックフイルム、 不織布など任意の支持体に塗布することによって目的と する感熱記録シートが得られる。 またこれらを組み合わせた複合シートを支持体とし て使用してもよい。
前述の有機顕色剤、 塩基性無色染料並びに必要に応じて添加する材料はボールミル、 ァトライ夕一、 サンドグラインダ一などの粉砕機或いは適当な乳化装置によって数ミ クロン以下の粒子径になるまで微粒化し、 バインダ一及び目的に応じて各種の添加材 料を加えて塗液とする。 塗布する手段は特に限定されるものではなく、 周知慣用技術 に従って塗布することができ、 例えばエアーナイフコ一ター、 ロッ ドブレードコ一夕 一、 ビルブレードコ一夕一、 口一ルコーター、 カーテンコ一夕一など各種コ一夕一を 備えたオフマシン塗工機ゃォンマシン塗工機が適宜選択され使用される。 実施例
以下に、 本発明を実施例によって説明する。 尚、 説明において部は璽量部を示す。
[製造例 1 ]
(1)第 1工程 (中和率 40 %);反応容器 ( 200リッ トル) 中で市販の 3号珪酸ソ一 ダ(S i O2:20. 0重量%、 N a 20: 9. 5重量%)を水で希釈し、 S i 02 として 6. 7重量%の希釈珪酸ソーダ溶液 20 0リッ トルを調製した。 この珪酸ソ一ダ溶液 を 85°Cに加熱したのち、 中和当量の 1 0重量%に相当する量の硫酸アルミニウム(A 1203分として濃度 8重量%、 以下、 バンドと省略) を 200 g/分の滴下速度で、 粗 大ゲルが発生しない十分な強攪拌下で添加し、 その後、 中和当量の 3 0重量%に相当 する量の硫酸 (濃度 98重量%) を同様に添加した。 添加終了後、 得られた部分中和 液を撹拌下で熟成処理を行うと同時に、 縦形サンドグラインダー (容量 2ガロン、 直 径 1 mmガラスビーズ充填率 70重量%) により (粒径 7 mを目標に) 循環粉砕処 理した。 この熟成、 粉砕処理を 3時間行った。
(2)第 2工程 (中和率 40 %);次いで、 スラリー温度を 90°Cに昇温し、 第 1工程と 同濃度の硫酸を第 1工程同様の条件で、 中和当量の 80重量%まで添加し、 撹拌下で 32分間熟成した。
(3 )第 3工程 (中和率 20%);引き続き、 熟成後のスラリーに同濃度の硫酸を 76 g /分の添加速度で同様に添加し、 スラリー p Hを 6に調節した。
( 4 )性能評価; 第 3工程終了後のスラリーを濾過、 水洗し、 純水にリパルプして水和 珪酸スラリーを回収した。 得られたスラリーの平均粒子径を測定した。 また、 スラリ —を濾過し、 エタノール中に固形分 1 0重量%になるよう溶解し再度濾過し、 これを
1 0 5 °Cにて乾燥して吸油量を測定した。 得られた粒子の平均粒子径 6 . 1 m、 吸 油量 2 3 O m l / 1 0 0 であった。 その他の物性は表 1に示したとおりである。
[製造例 2 ]
第 1工程における硫酸アルミニウムの添加量を 2 0重量%に変更した以外、 製造例 1 と同様にして水和珪酸塩を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示した通 りである。
[製造例 3 ]
第 1工程における硫酸アルミニウムの添加量を 4 0重量% (全量)に変更した以外、 製造例 1 と同様にして水和珪酸塩を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示 した通りである。
[製造例 4 ]
第一工程における硫酸アルミニウムの添加量を中和当量の 4 0重量% (全量)、 第二 工程における硫酸アルミニウムの添加量を中和当量の 2 0 %に変更した以外、 製造例
1 と同様にして水和珪酸塩を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示した通 りである。
[製造例 5 ~ 6 ]
製造例 2で得られた水和珪酸塩を湿式粉碎処理し、 粒子系の異なる水和珪酸塩 2種 類を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示した通りである。
[製造例 7 ~ 8 ]
第 1、 2、 3工程すべてで、 バンドは使用せず、 中和相当量 1 0 0重量%分すべて において硫酸を使用し、 第一工程における粉砕条件を変更した以外は実施例 1 と同様 に 2種類の水和珪酸を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示した通りであ る。
[製造例 9〜 1 0 ]
製造例 8で得られた水和珪酸塩を湿式粉砕処理し、 粒子径の異なる水和珪酸塩 2種 類を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示した通りである。
[製造例 1 1 ]
製造例 2で得られた水和珪酸塩を乾燥したのちにボ一ルミルにて粉砕処理し、 粒子 径の異なる水和珪酸塩 2種類を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示した 通りである。
[製造例 1 2 ]
製造例 7で得られた水和珪酸塩を乾燥したのちにボールミルにて粉砕処理し、 粒子 径の異なる水和珪酸塩 2種類を製造した。 得られた水和珪酸塩の物性は表 1に示した 通りである。
製造例 1〜 1 2で得られた水和珪酸物の吸油量、 粒度分布および金属化合物 (アル ミニゥム) 含有量は次のように測定した。
• 吸油量: J I S K 5 1 0 1の方法による。
•粒度分布 (レーザー回折/散乱法):水和珪酸塩の試料スラリーを分散剤へキサメタ リン酸ソーダ 0 . 2重量%を添加した純水中で滴下混合して均一分散体とし、 レーザ 一法粒度測定機(使用機器:マルバーン社製マスターサイザ一 S型) を使用して測定。 - アルミニウム含有量:蛍光 X線分析装置 (使用機器: ォヅクスフオード E D 2 0 0 0型) を使用して測定。 表 1
Figure imgf000020_0001
粒子径分布
D10/D90: D10と D90の差( m)、D20/D80: D20と D80の差( m) 実施例 ·比較例
[実施例 1 ]
<アンダー層塗料 >
製造例 2の水和珪酸塩 (固形分 20%) 250. 0部
1 0 %ポリビニルアルコール水溶液 50. 0部
上記配合のアンダー塗料を作^した。
<感熱層塗料 >
染料、.顕色剤の各材料は、 あらかじめ以下の配合の分散液をつく り、 サンドグライ ンダ一で平均粒径が 0. 5ミクロンになるまで湿式磨碎を行った。
<顕色剤分散液 >
4ーヒドロキシ一 4, 一イソプロポキシジフエニルスルホン 6. 0部
1 0 %ポリビニルアルコール水溶液 18. 8部
水 1 1. 2部 <染料分散液 >
3—ジー n—ブチルアミノー 6—メチルー 7—了二リノフルオラン
(OD B 2 ) 3. 0部
1 0 %ポリビニルアルコール水溶液 6. 9部
水 3. 9部
<増感剤分散液 >
ジフエニルスルホン 6. 0部
1 0 %ポリビニルアルコール水溶液 18. 8部
水 1 1. 2部
以下の組成物を混合し、 感熱発色層塗液を得た。
顕色剤分散液 36. 0部
染料分散液 ( 0 D B 2 ) 13. 8部
増感剤分散液 36. 0部
カオリン (力ピム CC、 リオ力ピム社製) 30%分散液 43. 0部
ステアリン酸亜鉛 30 %分散液 6. 7部
<感熱記録体 >
坪量 50 g/m 2の原紙に表面に、 上記アンダー塗料を乾燥重量が 7 g/m2になるよ うに塗布乾燥し、 続いて上記感熱層を乾燥重量が 6. 0 g/m2となるように塗布乾燥 し、 スーパーカレンダーでペック平滑度が 60 0〜800秒になるように処理し、 感 熱記録体を得た。
[実施例 2 ]
くアンダー層塗料 >
カオリン (力ピム CC、 リオ力ピム社製) 30%分散液 167. 0部
1 0 %ポリビニルアルコール水溶液 50. 0部
上記配合のアンダー塗料を作成した。
<感熱層塗料 > 力オリン分散液を製造例 2の水和珪酸塩(固形分 20 %) 65部に変更した以外は、 実施例 1と同様にして感熱層塗料を得た。
<感熱記録体 >
上記のアンダー層塗料および感熱層塗料を用いて、 実施例 1と同様にして感熱記録 体を作成した。
[実施例 3 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 5の水和珪酸塩 (固形分 20 %) に変更した以外、 実施例 1と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 4]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 5の水和珪酸塩 (固形分 20%) に変更した以外、 実施例 2と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 5 ]
カオリン分散液を製造例 5の水和珪酸塩 (固形分 20%) に変更した以外、 実施例 -1と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 6 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 1の水和珪酸塩 (固形分 20 %) に変更した以外、 実施例 1と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 Ί ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 3の水和珪酸塩 (固形分 20 %) に変更した以外、 実施例 1と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 8 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 4の水和珪酸塩 (固形分 20 %) に変更した以外、 実施例 1と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 9 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 1の水和珪酸塩 (固形分 20%) に変更した以外、 実施例 2と同様にして感熱記録体を作成した。 [実施例 1 o ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 3の水和珪酸塩 (固形分 2 0 %) に変更した以外、 実施例 2と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 1 1 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 4の水和珪酸塩 (固形分 2 0 %) に変更した以外、 実施例 2と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 1 2 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 9の水和珪酸物(固形分 2 0 %)に変更した以外は、 実施例 1 と同様にして感熱記録体を作成した。
[実施例 1 3 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 9の水和珪酸物 (固形分 2 0 %) に変更した以外は 実施例 2と同様にして感熱記録体を作成した。
[比較例 1 ]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 1 1の水和珪酸塩(固形分 2 0 %)に変更した以外、 実施例 1 と同様にして感熱記録体を作成した。
[比較例 2]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 1 2の水和珪酸塩(固形分 2 0 %)に変更した以外、 実施例 1 と同様にして感熱記録体を作成した。
[比較例 3]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 1 1の水和珪酸塩(固形分 2 0 %)に変更した以外、 実施例 2と同様にして感熱記録体を作成した。
[比較例 4]
製造例 2の水和珪酸塩を製造例 1 2の水和珪酸塩(固形分 2 0 %)に変更した以外、 実施例 2と同様にして感熱記録体を作成した。
[比較例 5 ]
製造例 5の水和珪酸塩を製造例 1 1の水和珪酸塩(固形分 2 0 %)に変更した以外、 実施例 5と同様にして感熱記録体を作成した。
[比較例 6 ]
製造例 2の水和珪酸塩を市販シリカに変更した以外、 実施例 1と同様にして感熱記 録体を作成した。
[参考例 1 ~ 3 ]
製造例 2の水和珪酸塩を市販シリカ (X3 7 B (トクャマ製)、 P 604 (水澤化学 製)、 P 78 A (水沢化学製) : いずれも固形分 20 %) に変更した以外は、 実施例 1 と同様にして感熱記録体を作成した。
[参考例 4〜 6 ]
製造例 2の水和珪酸塩を市販シリカ (X3 7 B (トクャマ製)、 P 604 (水澤化学 製)、 P 78 A (水沢化学製) : いずれも固形分 20 %) に変更した以外は、 実施例 2 と同様にして感熱記録体を作成した。
実施例、 比較例および参考例で得られた感熱記録体について、 以下の評価項目に従 い、 性能評価をした。 その結果を表 2に示す。
(発色感度) ' 大倉電機社製の TH— PMDを使用し、 作成した感熱記録体に印加エネルギー 0. 3 4mJZd o tで印字を行った。 印字後の画像濃度はマクベス濃度計 (アンバーフ ィルター使用) で測定した。
(へヅ ドカス)
サト一社製ラベルプリンターレスプリ T8を用いて印字を行い、 へッ ドカス付着の程 度を目視で確認した。
〇 :ヘッ ドカスがほとんどない
△: へヅドカスが若干あるが、 印字抜けは見られない
X :ヘッ ドカスが多く、 印字抜けも見られる
(スティ ック)
キャノンハンディターミナル HT180 を用いて、 0 °Cで印字を行い、 スティ ックを確 卩/ した。
〇 :黒べ夕印字部の白抜けがほとんどない
Δ:黒ベタ印字部の白抜けが若干見られる
X :黒べ夕印字部の白抜けがかなり見られる
(白色度)
J I S P 8 1 2 3
(印刷適性 (表面強度))
プリュフバウ印刷機を用いて、 印刷ィンク (タック 9 ) を 1 0 0 m/minで感熱記録体 の表面に印刷を行った際の、 表面ピックの有無を目視判定し、 次の基準で評価した。
〇 :表面ピックが殆どない
△:表面ピックが若干見られる
X :表面ピックが多く見られる
(へッド磨耗性)
セイコーインスツルメンヅ社製感熱プリン夕 LTP- 411を用いて、 印字電圧: 5 . I V、 印字方法:往復印字、 印字パターン:黒率 5 0 %の条件で 7 2万行印字を行い下記の 評価をした。
〇 : ヘッ ド切れせずに、 最後まで良好な印字ができる
X : 途中でヘッド切れを起こし、 印字が抜ける
アンダー層 耐カス付
感熱記録層 耐ス亍イツ 耐ヘッド
発色感度 印刷適性 白色度
着性 キング性 磨耗性
(塗工層強度) %
実施例 1 製造例 2 カオリン 1.43 0 〇 〇 89
2 カオリン 製造例 2 1.50 o 〇 〇 〇 89
3 製造例 5 カオリン 1.49 〇 〇 〇 89
4 カオリン 製造例 5 1.50 〇 O 〇 O 90
5 製造例 2 製造例 5 1.52 〇〜厶 ◎ ◎ 〇 90
6 製造例 1 カオリン 1.44 0 O〜厶 〇〜厶 89
7 製造例 3 カオリン 1.45 〇 〇 O 89
8 製造例 4 カオリン 1.43 o 厶 Δ 89
9 カオリン 製造例 1 1.47 o 〇 O 〇 89
10 カオリン 製造例 3 1.48 〇 o O 〇 89
11 カオリン 製造例 4 1.46 o 厶 厶 0 89
12 製造例 9 カオリン 1.42 o X X 86
13 カオリン 製造例 9 1.37 o X X 〇 86
比較例 1 製造例 1 1 カオリン 1.40 X 〇 〇 84
2 製造例 1 2 カオリン 1.43 X 〇 〇 85 t 3 カオリン 製造例 1 1 1.43 X O 〇 X 89
4 カオリン 製造例 1 2 1.45 X 〇 O X 85
5 製造例 1 1 製造例 1 1 1.43 X ◎ © X 90
6 カオリン カオリン 1.29 〇 X X 〇 83
参考例 1 X37B カオリン 1.45 X 85
2 P604 カオリン 1.49 X 一 86
3 P78A カオリン 1.47 X 85
4 カオリン X37B 1.48 X 一 X 86
5 カオリン P604 1.46 X X 87
6 カオリン . P78A 1.47 X X 87
¾2 産業上の利用の可能性
本発明によれば、 少なくとも支持体上に無色ないし電子供与性ロイコ染料および電 子受容性顕色剤とを含有する感熱記録層を有する単一層若しくは複数層からなる感熱 記録体において、 支持体上の少なく とも 1層に、 水和珪酸物析出工程で湿式粉砕処理 を施した水和珪酸物を含有することにより、 高い発色感度、 強い塗工層強度の感熱記 録体を得ることができる。 特に、 水和珪酸物が水和珪酸塩であることにより、 発色感 度、 強い塗工層強度の他に、 耐カス付着性、 耐ステイ ツキング性、 白色度を向上した 感熱記録体を得ることができる。 さらに、 サーマルヘッ ドと接触する層に含有させる ことで耐へッ ド磨耗性が向上する。

Claims

請求の範囲
1. 少なく とも支持体上に無色ないし淡色の電子供与性ロイコ染料および電子受容性 顕色剤とを含有する感熱記録層を有する単一層若しくは複数層からなる感熱記録体に おいて、 支持体上の少なくとも 1層に、 水和珪酸物析出工程で湿式粉砕処理を施した 水和珪酸物を含有することを特徴とする感熱記録体。
2. 水和珪酸物が、 珪酸ソーダ水溶液を鉱酸および酸性金属塩水溶液により中和して 得られた水和珪酸塩であることを特徴とする請求の範囲 1記載の感熱記録体。
3. 水和珪酸塩の金属化合物の含有量が、 酸化物換算で 1. 0〜8. 0重量% (対 S i 02重量%) であることを特徴とする請求の範囲 2記載の感熱記録体。
4. 水和珪酸物の体積平均粒子径分布が、 最小値から積算して 1 0 %が含まれる粒子 径 (D 1 0) と 9 0%が含まれる (D 9 0) との粒子径の差 (D 1 0/D 90) が 9 〃m以下、 且つ最小値から積算して 20 %が含まれる粒子径 (D 20 ) と 80 %が含 まれる (D 80 ) との粒子径の差 (D 20/D 80) が 5〃 m以下であることを特徴 とする請求の範囲 1または請求の範囲 2記載の感熱記録体。
5. 水和珪酸物の平均粒子径がレーザ一法による測定値で 1 ~ 1 5〃m、 吸油量が 1 00~35 0ml/1 00 gであることを特徴とする請求の範囲 1、 請求の範囲 2、 請 求の範囲 3または請求の範囲 4の何れかの項記載の感熱記録体。
6. 金属化合物が酸化アルミニウムである請求の範囲 2、 請求の範囲 3、 請求の範囲 4または請求の範囲 5の何れかの項記載の感熱記録体。
PCT/JP2005/018592 2004-09-30 2005-09-30 感熱記録体 WO2006036034A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05790454A EP1803580A4 (en) 2004-09-30 2005-09-30 HEAT-SENSITIVE RECORDING MATERIAL
JP2006537866A JP4674770B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-30 感熱記録体
US11/663,229 US7465694B2 (en) 2004-09-30 2005-09-30 Thermally sensitive recording medium
CN2005800325820A CN101027190B (zh) 2004-09-30 2005-09-30 热敏记录体
KR1020077009435A KR100875584B1 (ko) 2004-09-30 2005-09-30 감열 기록체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-288398 2004-09-30
JP2004288398 2004-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006036034A1 true WO2006036034A1 (ja) 2006-04-06

Family

ID=36119146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018592 WO2006036034A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-30 感熱記録体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7465694B2 (ja)
EP (1) EP1803580A4 (ja)
JP (1) JP4674770B2 (ja)
KR (1) KR100875584B1 (ja)
CN (1) CN101027190B (ja)
WO (1) WO2006036034A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3000609B1 (en) * 2014-09-24 2020-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP2017057358A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 富士ゼロックス株式会社 熱硬化性粉体塗料及び塗装方法
JP6885172B2 (ja) * 2017-04-13 2021-06-09 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144193A (en) 1980-04-10 1981-11-10 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording sheet
JPS56169087A (en) 1980-05-13 1981-12-25 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recording material
JPS57201691A (en) 1981-06-04 1982-12-10 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper
JPS5887094A (ja) 1981-11-18 1983-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
EP0361232A2 (en) 1988-09-19 1990-04-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha A heat-sensitive recording material
JPH0596849A (ja) * 1991-04-04 1993-04-20 Shionogi & Co Ltd 感熱記録紙用シリカ填材
JPH0682382A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Toshiba Corp 粒子分布測定装置
US5418043A (en) 1991-03-15 1995-05-23 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Amorphous silica filler
JPH0891820A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Nippon Chem Ind Co Ltd 水和珪酸とその製造方法
JPH09176988A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Nippon Paper Ind Co Ltd 填料内添紙の製造方法
US20010025587A1 (en) 1998-02-17 2001-10-04 Masafumi Torii Reversible thermosensitive coloring composition and recording material using the composition and recording method using the recording material
EP1234681A1 (en) 2001-02-26 2002-08-28 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and image processing method using the same
JP2002274837A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Paper Industries Co Ltd 水和珪酸塩
JP2004269311A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Mizusawa Ind Chem Ltd 湿式法非晶質シリカ及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231887A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JP3050937B2 (ja) * 1991-03-15 2000-06-12 水澤化学工業株式会社 非晶質シリカ系充填剤
JP3098841B2 (ja) * 1991-03-15 2000-10-16 水澤化学工業株式会社 感熱記録紙用填剤
JP3300835B2 (ja) * 1998-02-17 2002-07-08 株式会社リコー 可逆性感熱発色組成物およびそれを用いた可逆性感熱記録媒体
US6677275B1 (en) * 1999-03-05 2004-01-13 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermal recording material
DE60216598T2 (de) * 2001-06-28 2007-10-25 Fujifilm Corporation Wärmeaufzeichnungsmaterial
JP2003341246A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144193A (en) 1980-04-10 1981-11-10 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording sheet
JPS56169087A (en) 1980-05-13 1981-12-25 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recording material
JPS57201691A (en) 1981-06-04 1982-12-10 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper
JPS5887094A (ja) 1981-11-18 1983-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
EP0361232A2 (en) 1988-09-19 1990-04-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha A heat-sensitive recording material
US5418043A (en) 1991-03-15 1995-05-23 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Amorphous silica filler
JPH0596849A (ja) * 1991-04-04 1993-04-20 Shionogi & Co Ltd 感熱記録紙用シリカ填材
JPH0682382A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Toshiba Corp 粒子分布測定装置
JPH0891820A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Nippon Chem Ind Co Ltd 水和珪酸とその製造方法
JPH09176988A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Nippon Paper Ind Co Ltd 填料内添紙の製造方法
US20010025587A1 (en) 1998-02-17 2001-10-04 Masafumi Torii Reversible thermosensitive coloring composition and recording material using the composition and recording method using the recording material
EP1234681A1 (en) 2001-02-26 2002-08-28 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and image processing method using the same
JP2002274837A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Paper Industries Co Ltd 水和珪酸塩
JP2004269311A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Mizusawa Ind Chem Ltd 湿式法非晶質シリカ及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1803580A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP1803580A1 (en) 2007-07-04
JP4674770B2 (ja) 2011-04-20
CN101027190B (zh) 2010-06-16
EP1803580A4 (en) 2009-01-07
US20070265163A1 (en) 2007-11-15
KR20070057985A (ko) 2007-06-07
US7465694B2 (en) 2008-12-16
CN101027190A (zh) 2007-08-29
KR100875584B1 (ko) 2008-12-23
JPWO2006036034A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484827B2 (ja) 感熱記録体
EP3103649B1 (en) Thermosensitive recording medium
JP2008018619A (ja) 感熱記録体
WO2006036034A1 (ja) 感熱記録体
WO2010097895A1 (ja) 感熱記録体
JP2005199554A (ja) 感熱記録体
JP2008149460A (ja) 感熱記録体
JP4350707B2 (ja) 感熱記録体
CA2104906C (en) Thermal recording sheet
US5747414A (en) Thermal recording sheet
JP3678131B2 (ja) 感熱記録体
JP2008221828A (ja) 感熱記録体
JP2007190908A (ja) 感熱記録体
JP2006102955A (ja) 感熱記録体
JP2010240860A (ja) 感熱記録体
JP2006102952A (ja) 感熱記録体
JP2011005795A (ja) 感熱記録体
JPH10272848A (ja) 感熱記録体
JP2006102954A (ja) 感熱記録体
JP2009126023A (ja) 感熱記録体
JP3306492B2 (ja) 感熱記録体
JP2005262719A (ja) 感熱記録体
JP2008213377A (ja) 感熱記録体
JP2011005794A (ja) 感熱記録体
JP2005205610A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11663229

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580032582.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006537866

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005790454

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077009435

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005790454

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11663229

Country of ref document: US