WO2006006512A1 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006512A1
WO2006006512A1 PCT/JP2005/012638 JP2005012638W WO2006006512A1 WO 2006006512 A1 WO2006006512 A1 WO 2006006512A1 JP 2005012638 W JP2005012638 W JP 2005012638W WO 2006006512 A1 WO2006006512 A1 WO 2006006512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
weight
parts
agent
curable composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuhiro Ando
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to JP2006528992A priority Critical patent/JP5036312B2/ja
Publication of WO2006006512A1 publication Critical patent/WO2006006512A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/10Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers

Definitions

  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 9-279047
  • R 2 and R 3 represent an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, m represents an integer of 0 or 1 or more
  • Z or the following general formula (3) :
  • reaction between a hydroxyl group-terminated polyoxyalkylene polymer and a reactive silicon group-containing isocyanate compound or the reaction between an isocyanate group-terminated polyoxyalkylene polymer and a reactive silicon group-containing amine compound.
  • it can also be obtained by reacting an isocyanate group-terminated polyoxyalkylene polymer with a reactive key group-containing mercabtan compound.
  • Examples of the group VIII transition metal catalyst include H PtCl ⁇ 6 ⁇ 0, platinum-bulusiloxane.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester monomer in the (meth) acrylic acid alkyl ester polymer is represented by the following general formula (8):
  • the monomer unit of the (meth) acrylic acid alkyl ester polymer in addition to the (meth) acrylic acid alkyl monomer unit, a monomer unit having copolymerizability with these is introduced.
  • acrylic acid such as acrylic acid and methacrylic acid
  • amide groups such as acrylamide, methacrylamide, N-methylolacrylamide, and N-methylolmethacrylamide
  • epoxy groups such as glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate
  • the monomer unit resulting from etc. is mentioned.
  • the molecular weight of the (meth) acrylic acid alkyl ester polymer is not particularly limited, but those having a number average molecular weight in terms of polystyrene in GPC of 500 to 100,000 are preferred. Furthermore, 1,000 to 50,000 is preferable from the viewpoint of easy handling.
  • R 1Q represents a divalent alkylene group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 8 , R 1 , X, and a are the same as described above.
  • R1Q examples include 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, and a propylene group.
  • the azobisnitrile compound or disulfide compound containing a reactive cage group described in (IV) is described in JP-A-60-23405, JP-A-62-70405, and the like. Examples thereof include an azobis-tolyl compound containing an alkoxysilyl group and a disulfide compound containing an alkoxysilyl group.
  • the number of reactive cage groups contained in the (meth) acrylic acid alkyl ester polymer is not particularly limited, but from the viewpoint of adhesive strength, cost, etc., in one molecule of the copolymer.
  • the average is 0.1 to 5 and more preferably 0.2 to 3 inclusive.
  • silane coupling agent which is the component (ii) of the present invention
  • conventionally known silane coupling agents can be widely used.
  • silane coupling agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount used is usually in the range of about 0.1 to 20 parts by weight, preferably in the range of about 0.2 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of component (A). If it is less than 0.1 part by weight, the adhesiveness and storage stability will be lowered, and if it exceeds 20 parts by weight, curing will be inhibited.
  • amine compound which is the component (C) of the present invention conventionally known compounds can be widely used.
  • Such an amine compound is generally used in a range of about 1 to 200 parts by weight, preferably 2 to about LOO parts by weight, per 100 parts by weight of component (A). good. If it is less than 1 part by weight, the epoxy resin is not sufficiently cured and the adhesive strength is lowered. On the other hand, if it exceeds 200 parts by weight, bleeding to the interface occurs and the adhesiveness is lowered, which is not preferable.
  • R 4 and R 5 each represent a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms, and n represents 0 or 1) and a partial hydrolysis of Z or the silicon compound Decomposition condensate.
  • R 2 and R 3 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, a hexyl group, an octyl group, a 2-ethylhexyl group, a lauryl group, and the like. These forces can be the same or different.
  • m is 0 or an integer of 1 or more, but 0 or 1 to 3 is more preferable.
  • organotin compound represented by the general formula (2) of the component (E-1) include dimethyl Rutin diacetate, dibutyltin diacetate, dioctyltin diacetate, dilauryltin diacetate, dimethyltin di-2-ethylhexanoate, dibutyltin di-2-ethylhexanoate, dioctyltin di-2-ethylhexanoate, 1, 1 , 3, 3-Tetramethyl-1,3-bis (acetoxy) distanoxane, 1,1,3,3-tetrabutyl-1,3-bis (acetoxy) distanoxane, 1,1,3,3-tetraoctyl- 1 , 3-bis (acetoxy) distanoxane, 1, 1, 3, 3-tetrabutyl-1, 3-bis (2-ethylhexanoate) distanoxane, 1, 1, 3, 3-tetraoct
  • organic tin compound represented by the general formula (3) of the component (E-1) include, for example, dimethyltin dimethoxide, dibutyltin dimethoxide, dioctyltin dimethoxide, dilauryltin dimethoxide, dimethyltin.
  • R 4 and R 5 of the component (E-2) include forces such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, and an isobutyl group. These are the same. It may be good or different.
  • silicon compound represented by the general formula (4) of the component (E-2) include tetramethyl silicate, tetraethyl silicate, tetra n-propyl silicate, tetraisopropyl silicate, tetra n — Tetramers such as butyl silicate and tetraisobutyl silicate Alkyl silicates; trialkoxysilanes such as methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, etyltrimethoxysilane, etyltriethoxysilane, methyltriisopropoxysilane, and methyltributoxysilane.
  • MSI51, ES 140, ESI48, EMSi48 (30/70), ESi48 (50/50) ESi48 (75/25) above, Colcoat Co., Ltd.)
  • MS51, MS56, MS56S above, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.
  • M silicate 51, FR-3, silicate 40, silicate 45, silicate 48, ES-48 aboveve, Such as AFP-1 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) or a partial hydrolyzed condensate of trialkoxysilane, etc. Can be mentioned.
  • the (E-1) component and the (E-2) component may be used without reacting. In this case, it can be used in any proportion as long as the total of the components (E-1) and (E-2) is in the range of 0.1 to 50 parts by weight.
  • the inorganic filler as the component (G) of the present invention include heavy calcium carbonate, light Calcium carbonate, colloidal calcium carbonate, magnesium carbonate, clay, kaolin, talc, my strength, silica (fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, anhydrous key acid, hydrous key acid, etc.), oxidation Examples include titanium and diatomaceous earth. These inorganic fillers may be used alone or in combination of two or more. In particular, it is preferable to use heavy calcium carbonate or colloidal calcium carbonate from the viewpoints of workability, cost, and physical property balance.
  • plasticizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount used is not limited, but (A) It is 1 to 300 parts by weight, preferably 5 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the component. If it is less than 1 part by weight, the effect as a plasticizer is not expressed, and if it exceeds 300 parts by weight, the mechanical strength of the cured product is insufficient, which is preferable.
  • Aromatic diamines such as minodiphenylmethane can be listed. From the viewpoint of tack elimination effect and cost, it is preferable to use aliphatic monoamines such as cetylamine and stearylamine.
  • the amount used is usually in the range of about 0.1 to 30 parts by weight, preferably in the range of about 1 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of component (A). If it is less than 1 part by weight, it takes time for the surface tack to disappear, and if it exceeds 30 parts by weight, a large amount of white powder precipitates or an increase in viscosity during storage is not preferable.
  • the curing catalyst conventionally known ones used for condensation of a reactive silicon group-containing polymer can be widely used.
  • dibutyltin dilaurate bis (dibutyltin laurate) oxide, dibutyltin malate, Dibutyltin diacetate, 2-ethylethyltinate, tin naphthenate, tin versatate, reaction product of dibutyltin oxide and phthalate, reaction product of dibutyltin oxide and maleate, dibutyltin bisacetylate Organotin compounds such as setnerate; titanates such as tetrabutyl titanate and tetraisopropyl titanate; aluminum trisacetyl acetate, aluminum trisethylacetate, diisopropoxyaluminum Organoaluminum compounds such as ethyl acetate acetate; Chelate compounds such as zirconium tetraacetyl
  • thixotropic agent examples include polyamide waxes, hydrogenated castor oil derivatives; metal stalagmites such as calcium stearate, aluminum stearate, and barium stearate. These thixotropic agents may be used alone or in combination.
  • the use of the curable composition of the present invention is not particularly limited, and can be widely used for architectural use, civil engineering use, industrial use, electronic material use, medical material use, and the like.
  • various metal panels, sealing materials for joints of exterior materials such as sizing boards, and coating materials , Primer, exterior material 'base material' sealing material used between ceiling material and interior material, adhesive, injection material, damping material, soundproofing material, electromagnetic wave shielding conductive material, putty material, outer wall material, Tiles to base materials ⁇
  • Agents A and B were prepared with the compositions shown in Table 1, and the ease of handling, application workability, initial curability, and curability after storage were evaluated. A static mixer was used to mix agent A and agent B.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

 本発明は、A剤が取り扱い易く、内部硬化性に優れた貯蔵安定性良好な2液型硬化性組成物を提供することを課題とし、(A)反応性ケイ素基を有する有機重合体100重量部、(B)シランカップリング剤0.1~20重量部、(C)アミン化合物0.1~200重量部を含有するA剤と、(D)エポキシ基含有化合物0.1~300重量部、(E)ある特定の有機錫化合物とある特定のシリコン化合物の反応生成物0.1~50重量部、(F)水0.1~20重量部を含有するB剤からなることを特徴とする2液型硬化性組成物を用いることにより前記課題が解決する。                                                                                     

Description

明 細 書
硬化性組成物
技術分野
[0001] 本発明は、建築用途や土木用途、工業用途等におけるシール材、コーティング材、 接着剤、注入材、パテ材、制振材、防音材等に有用な硬化性組成物に関する。 背景技術
[0002] 反応性ケィ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体を用いた室温硬化性組成物は 、その取り扱いの容易さや適度な硬化性、幅広い温度領域での安定したゴム弾性、 被着体との良好な密着性等により、従来はエポキシ榭脂ゃポリウレタン榭脂が使用さ れた建築用途や土木用途、工業用途等において、シール材ゃコーティング材、接着 剤、注入材、パテ材、制振材、防音材等として幅広く使用されている (例えば、特許 文献 1参照)。
[0003] し力しながら、反応性ケィ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体を用いた硬化性 組成物は、水分が浸透しにくい非多孔質材料間への施工や、組成物に厚みを持た せた施工、冬季の低温低湿状態での施工等においては、組成物の内部が長期間硬 化しな 、と!/、つた欠点があった。
[0004] こうした課題を改善する為、特許文献 2、 3では組成物への水の添加が提案されて V、る。 、ずれも反応性ケィ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体とエポキシ榭脂用 硬化剤、硬化触媒を含む A剤と、エポキシ榭脂と水を含む B剤から構成される 2液型 である力 これらの A剤では反応性ケィ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体とそ の縮合触媒が同時に存在する為、容器への充填や長期間の貯蔵、 B剤との混合とい つた操作の際に厳重な水分管理が必要となる等、取り扱いの面で不具合があった。
[0005] 特許文献 4では、ある特定の硬化触媒を使用することで反応性ケィ素基含有ポリオ キシアルキレン系重合体と硬化触媒を分離し、 A剤の水分管理が不要となる 2液型組 成物が提案されている。該技術により、取り扱い易さと内部硬化性のバランスが確保 されたが、工場ライン等の速硬化が要求される用途では、更に内部硬化性を改善す る必要があった。 特許文献 1 :特許第 1396791号
特許文献 2:特開昭 63 - 273625号
特許文献 3:特開平 9 - 279047号
特許文献 4:特開 2002— 309077号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明が解決しょうとする課題は、 A剤が取り扱い易ぐ内部硬化性に優れた貯蔵 安定性良好な 2液型硬化性組成物を提供することである。
課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決する為に本発明者らが鋭意検討した結果、以下の成分、即ち反応 性ケィ素基含有有機重合体、シランカップリング剤、アミンィ匕合物を含む A剤と、ェポ キシ基含有化合物、ある特定の有機錫化合物とシリコン化合物の反応生成物、水を 含有する B剤からなる硬化性組成物を使用することにより、上記課題を改善できること を見出し、本発明に至った。
[0008] すなわち、本発明は、 (A)下記一般式(1):
-SKR1 )X (1)
3~a a
(R1は炭素数 1から 10のアルキル基、炭素数 6から 10のァリール基または炭素数 7か ら 10のァラルキル基を示し、 Xは水酸基または加水分解性基を示す。 aは 1、 2または 3を示す。)で表される反応性ケィ素基を有する有機重合体 100重量部、(B)シラン カップリング剤 0. 1〜20重量部、(C)アミンィ匕合物 0. 1〜200重量部を含有する A 剤と、(D)エポキシ基含有ィ匕合物 0. 1〜300重量部、(E)下記有機錫化合物 (E— 1 )と、下記化合物 (E— 2)との反応生成物 0. 1〜50重量部、
(E— 1)下記一般式 (2) :
R2C (0) 0-Sn (R3) -0-[Sn(R3) — O— ] C (0)R2 (2)
2 2 m
(式中、 R2および R3は炭素数 1から 12のアルキル基を示し、 mは 0または 1以上の整 数を示す。)で表される有機錫化合物および Zまたは下記一般式 (3):
R20-Sn (R3) -0-[Sn (R3) — O— ] R2 (3)
2 2 m
(R2、 R3、 mは前記と同じ。)で表される有機錫化合物 (E— 2)下記一般式 (4) :
R4 Si (OR5) (4)
n 4-n
(式中、 R4および R5は炭素数 1から 4の炭化水素基を示し、 nは 0または 1を示す。)で 表されるシリコン化合物および Zまたは該シリコン化合物の部分加水分解縮合物 (F)水 0. 1〜20重量部を含有する B剤からなることを特徴とする 2液型硬化性組成 物に関する。
[0009] また、(E)成分の代わりに (E— 1)成分と (E— 2)成分を反応させることなく使用する ことちでさる。
[0010] 好ましくは、(A)成分の主鎖骨格がポリオキシアルキレン系重合体および Zまたは( メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体力もなる。また、好ましくは、(G)無機充填 材 50〜800重量部を含有する。また、好ましくは (H)可塑剤 1〜300重量部を含有 する。また、好ましくは (I)融点 20°C以上の 1級ァミン 0. 1〜30重量部を A剤に含有 する。また、組成物の 23°Cでの lOrpm粘度が 50Pa' s以上 500Pa' s以下、 lrpm粘 度値を lOrpm粘度値で除した構造粘性指数が 4. 0以上 20以下 (BS形粘度計、 7号 ローター、 23°C)であることが好ましい。
[0011] さらに、一実施態様として、本発明は上記の硬化性組成物カゝらなるシール材を提供 するものである。また、一実施態様として、本発明は上記の硬化性組成物からなるコ 一ティング材を提供するものである。また、一実施態様として、本発明は上記の硬化 性組成物からなる接着剤を提供するものである。
発明の効果
[0012] A剤が取り扱 、易ぐ内部硬化性に優れた貯蔵安定性良好な 2液型硬化性組成物 が得られる。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下に、本発明を詳細に説明する。
[0014] 本発明の (A)成分である反応性ケィ素基を有する有機重合体としては、好ましくは ポリオキシアルキレン系重合体および Zまたは (メタ)アクリル酸アルキルエステル系 重合体を挙げることができる。
[0015] 反応性ケィ素基としては、下記一般式(1)で表わされる基が挙げられる。 -SKR1 )X (1)
3~a a
(R1は炭素数 1から 10のアルキル基、炭素数 6から 10のァリール基または炭素数 7か ら 10のァラルキル基を示し、 Xは水酸基または加水分解性基を示す。 aは 1 2または 3を示す。 )
上記 Xの例としては水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、ァシルォキシ基、ケト キシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノォキシ基、メルカプト基、ァルケ- ルォキシ基等が挙げられるが、加水分解性が穏やかで取り扱い易いという点カもァ ルコキシ基が好ましぐ中でもメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基 等のアルコキシ基が特に好まし 、。
[0016] この水酸基や加水分解性基は 1個のケィ素原子に 1 3個結合することができ、反 応性ケィ素基中に 2個以上存在する場合には、それらは同一であっても異なってい ても良い。
[0017] 上記一般式(1)における R1の具体例としては、メチル基、ェチル基等のアルキル基 、シクロへキシル基等のシクロアルキル基、フエ-ル基等のァリール基、ベンジル基 等のァラルキル基等が挙げられる。 R1としてはメチル基が特に好ま 、。
[0018] ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖構造としては、 R—O で示される構造を 繰り返し単位とする重合体であればよぐこのとき、 Rは炭素数 1から 20の 2価の有機 基であればよい。また、繰り返し単位の全てが同一である単独重合体であっても良く 2つ以上の種類の繰り返し単位を含む共重合体であっても良い。さらに、主鎖中に 分岐構造を有していても良い。 Rの具体例としては、—CH CH -CH (CH ) C
2 2 3
H CH (C H ) CH — C (CH ) CH — CH CH CH CH—等が挙げ
2 2 5 2 3 2 2 2 2 2 2 られる。 Rとしては特に一 CH (CH ) CH—が好ましい。
3 2
[0019] ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、例えば開始剤と触媒の存在下、モノ エポキシドを開環重合することによって得られる。開始剤としては 1価のアルコールや 2価アルコール、多価アルコール、水酸基を有する各種のオリゴマー等が挙げられ、 モノエポキシドとしては、プロピレンオキサイド、エチレンオキサイド等のアルキレンォ キサイド類ゃブチルダリシジルエーテル等のアルキルグリシジルエーテル類;ァリルグ リシジルエーテル類;ァリールグリシジルエーテル類等が挙げられる。また、触媒とし ては KOH、 NaOH等のアルカリ触媒、トリフルォロボラン一エーテラート等の酸性触 媒、アルミノポルフィリン金属錯体ゃシアン化コバルト亜鉛—グライム錯体触媒等の複 合金属シアン化物錯体触媒等が用いられる。特に、副反応が少ない点からは複合金 属シアンィ匕物錯体触媒が好ま 、がそれ以外のものであってもよ!/、。
[0020] この他、ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、水酸基末端ポリオキシアル キレン重合体を塩基性化合物、例えば KOH、 NaOH, KOCH、 NaOCH等の存
3 3 在下、 2官能以上のハロゲンィ匕アルキル、例えば CH CI、 CH Br等による鎖延長等
2 2 2 2
によっても得ることができる。また、 2官能や 3官能のイソシァネートイ匕合物によって水 酸基末端ポリオキシアルキレン重合体を鎖延長する方法等も挙げられる。
[0021] 反応性ケィ素基をポリオキシアルキレン系重合体中に導入する方法としては、例え ば、
1分子中に一般式 (5) :
CH =C (R7)— R6— O— (5)
2
(R6は炭素数 1から 20の 2価の有機基、 R7は水素原子または炭素数 10以下の炭化 水素基)で示される不飽和基を末端に有するポリオキシアルキレン系重合体と、 一般式 (6) :
H-SKR1 )X (6)
3~a a
(R1, X, aは前記に同じ。)で示される反応性ケィ素基含有化合物とを、 VIII族遷移金 属触媒の存在下で反応させる方法が好まし ヽ。
[0022] これ以外にも、水酸基末端ポリオキシアルキレン重合体と反応性ケィ素基含有イソ シァネート化合物との反応や、イソシァネート基末端ポリオキシアルキレン重合体と反 応性ケィ素基含有アミン化合物との反応、イソシァネート基末端ポリオキシアルキレン 重合体と反応性ケィ素基含有メルカブタンィ匕合物との反応等によっても得ることがで きる。
[0023] 末端に一般式(5)で示される不飽和基を有するポリオキシアルキレン系重合体の 製造法としては、従来公知の方法を用いればよぐ例えば水酸基末端ポリオキシアル キレン系重合体に不飽和結合を有する化合物を反応させて、エーテル結合、エステ ル結合、ウレタン結合、カーボネート結合等により結合させる方法等が挙げられる。例 えばエーテル結合により不飽和基を導入する場合は、ポリオキシアルキレン重合体 の水酸基末端のメタルォキシィ匕により OM (Mは Naまたは K等)を生成した後、一 般式 (7) :
CH =C (R7) -R6-X2 (7)
2
(R6, R7は前記に同じ。 X2はハロゲン原子)で示される不飽和基含有化合物を反応さ せる方法が挙げられる。
[0024] 一般式(7)で示される不飽和基含有ィ匕合物の具体例としては、 CH =CH-CH
2 2
— Cl、 CH =CH-CH—Brゝ CH =CH— C H— Cl、 CH =C (CH )— CH—CI
2 2 2 2 4 2 3 2 等が挙げられが、反応性の点より CH =CH-CH—Cl、 CH =C (CH )—CH—
2 2 2 3 2
CIが特に好ましい。
[0025] 不飽和基の導入方法としては、これ以外に CH =CH-CH一基や CH =C (CH
2 2 2 3
)一 CH—基等を有するイソシァネートイ匕合物、カルボン酸、エポキシ化合物を用い
2
ることちでさる。
[0026] VIII族遷移金属触媒としては、例えば、 H PtCl · 6Η 0、白金—ビュルシロキサン
2 6 2
錯体、白金ーォレフイン錯体、 Ptメタル、 RhCl(PPh ) 、 RhCl、 Rh/Al O、 RuCl
3 3 3 2 3 3
、 IrCl、 FeCl、 PdCl - 2H 0、 NiCl等が挙げられる力 ヒドロシリル化の反応性の
3 3 2 2 2
点から、 H PtCl · 6Η Ο、白金 ビュルシロキサン錯体、白金ーォレフイン錯体のい
2 6 2
ずれかであることが特に好まし!/、。
[0027] このような製造法は、例えば、特許第 1396791号、特許第 1727750号、特許第 2 135751号、特許第 2995568号等の各公報に記載されている。
[0028] ポリオキシアルキレン系重合体の分子量には特に制限はないが、 GPCにおけるポ リスチレン換算での数平均分子量が 500から 100,000であることが好ましい。更には 1,000力ら 70,000であること力 取り扱いの容易さ等の点力も好ましい。
[0029] (メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体における(メタ)アクリル酸アルキルエス テル単量体は下記一般式 (8):
CH =C (R8) COO-R9 (8)
2
(式中 R8は水素原子またはメチル基、 R9は炭素数 1から 30アルキル基を示す。)で表 される。 [0030] 上記 R9の具体例としては、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、 n—ブチル基、 t—ブチル基、 2—ェチルへキシル基、ラウリル基、トリデシル基、セチル基、ステアリ ル基、炭素数 22のアルキル基等が挙げられ、これらは同一であっても異なっていて も良い。
[0031] 一般式 (8)の具体例としては、例えば (メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチ ル、(メタ)アクリル酸 n—プロピル、(メタ)アクリル酸 n—ブチル、(メタ)アクリル酸イソ ブチル、(メタ)アクリル酸 tert—ブチル、(メタ)アクリル酸 n—へキシル、(メタ)アタリ ル酸 2—ェチルへキシル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ゥンデシル、(メ タ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ) アクリル酸セチル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸ベへ-ル、(メタ)ァク リル酸ビフエ二ル等を挙げることができる。これらの単量体は 1種類でもよぐ 2種以上 用いてもよい。
[0032] (メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体の単量体単位としては、(メタ)アクリル 酸アルキル単量体単位の外に、これらと共重合性を有する単量体単位を導入するこ とができる。例えばアクリル酸、メタクリル酸等のアクリル酸;アクリルアミド、メタクリルァ ミド、 N—メチロールアクリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド等のアミド基、グリシ ジルアタリレート、グリシジルメタタリレート等のエポキシ基、ジェチルアミノエチルァク リレート、ジェチルアミノエチルメタタリレート、アミノエチルビ-ルエーテル等のアミノ 基を含む単量体;その他アクリロニトリル、スチレン、 OC—メチルスチレン、アルキルビ -ルエーテル、塩化ビュル、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、エチレン等に起因す る単量体単位等が挙げられる。
[0033] (メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体の分子量には特に制限はな 、が、 GP Cにおけるポリスチレン換算での数平均分子量が 500から 100, 000であるものが好 ましい。さらには 1, 000〜50, 000のものが取り扱いの容易さ等の点から好ましい。
[0034] (メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体は、通常のビニル重合の方法によって 得ることができる。例えば、ラジカル反応による溶液重合法や塊重合法等によって重 合させることで得ることができるが、特にこれらの方法に限定されるものではない。反 応は、通常前記単量体およびラジカル開始剤や連鎖移動剤、溶剤等を加えて 50〜 150°Cで反応させることにより行われる。
[0035] 前記ラジカル開始剤の例としては、ァゾビスイソブチ口-トリル、ベンゾィルパーォキ サイド等、連鎖移動剤の例としては、 n—ドデシルメルカブタン, t—ドデシルメルカブ タン、ラウリルメルカプタン等のメルカプタン類や含ハロゲンィ匕合物等が挙げられる。 溶剤としては、例えばエーテル類、炭化水素類、エステル類のごとき非反応性の溶 剤を使用するのが好ましい。
[0036] (メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体に反応性ケィ素基を導入する方法には 種々の方法があるが、例えば、(I)重合性不飽和結合と反応性ケィ素基を有する化 合物を共重合させる方法、 (II)重合性不飽和結合と反応性官能基 (以下 Y基と!、う) を有する化合物(例えばアクリル酸)を共重合させ、そののち生成した共重合体を反 応性ケィ素基および Y基と反応しうる官能基 (以下 Y'基と!、う)を有する化合物 (例え ばイソシァネート基と Si (OCH )基を有する化合物)と反応させる方法、(III)連鎖
3 3
移動剤として反応性ケィ素基を含有するメルカブタンを使用し共重合させる方法、 (I V)反応性ケィ素基を含有するァゾビス-トリルイ匕合物やジスルフイド化合物を開始剤 として共重合させる方法、(V)リビングラジカル重合法により単量体を重合させ、分子 末端に反応性ケィ素基を導入する方法、等が挙げられるが、特にこれらに限定される ものではない。また、(I)〜(V)の方法を各々任意に組み合わせることも可能である。 例えば、(I)と (ΠΙ)の組み合わせとして、連鎖移動剤として反応性ケィ素基を含有す るメルカブタンの存在下、重合性不飽和結合と反応性ケィ素基を有する化合物を単 量体と共重合させる方法も可能である。
[0037] (I)記載の重合性不飽和結合と反応性ケィ素基を有する化合物は、一般式 (9): CH =C (R8) COO— R10— S R1 )X (9)
2 3 - a a
(R1Qは炭素数 1〜6の 2価のアルキレン基を示す。 R8, R1, X, aは前記と同じ。)で表 される。
[0038] 上記 R1Qとしては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基等の炭素数 1〜6、 好ましくは 1〜4を挙げることができる。
[0039] 一般式(9)で表される化合物としては、例えば、 γ—メタクリロキシプロピルトリメトキ シシラン、 γ—メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、 γ—メタクリロキシプロピ ルトリエトキシシラン等の Ίーメタクリロキシプロピルアルキルポリアルコキシシラン、 Ί —アタリロキシプロピルトリメトキシシラン、 Ί—アタリロキシプロピルメチルジメトキシシ ラン、 γ—アタリロキシプロピルトリエトキシシラン等の Ύ—アタリロキシプロピルアルキ ルポリアルコキシシラン等が挙げられる。これらの化合物は 1種類でもよぐ 2種以上 用いてもよい。
[0040] (II)記載の Υ基および Y'基の例としては、種々の基の組み合わせがある力 例え ば、 Υ基としてアミノ基、水酸基、カルボン酸基を、 Y'基としてイソシァネート基を挙げ ることができる。また別の一例として、特開昭 54— 36395号公報ゃ特開平 1— 2726 54号公報、特開平 2— 214759号公報に記載されているように、 Υ基としてはァリル 基、 Y'基としては水素化ケィ素基 (H— Si)を挙げることができる。この場合、 VIII族 遷移金属の存在下で、ヒドロシリルイ匕反応により Y基と Y'基は結合しうる。
[0041] (III)記載の連鎖移動剤として使用する反応性ケィ素基を含有するメルカブタンとし ては、 γ—メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジメトキ シシラン、 γ—メルカプトプロピルトリエトキシシラン等を挙げることができる。
[0042] (IV)記載の、反応性ケィ素基を含有するァゾビス二トリル化合物やジスルフイド化 合物としては、特開昭 60— 23405号公報、特開昭 62— 70405号公報等に記載さ れて 、る、アルコキシシリル基を含有するァゾビス-トリル化合物やアルコキシシリル 基を含有するジスルフイドィ匕合物を例として挙げることができる。
[0043] (V)記載の方法としては、特開平 9— 272714号公報等に記載されている方法を挙 げることができる。
[0044] その他に、特開昭 59— 168014号公報、特開昭 60— 228516号公報等に記載さ れて ヽる、反応性ケィ素基をもつメルカブタンと反応性ケィ素基をもつラジカル重合 開始剤を併用する方法も挙げることができる。
[0045] (メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体に含有される反応性ケィ素基の数は、 特に限定されるものではないが、接着力やコスト等の点から、共重合体一分子中に 平均 0. 1個以上 5個以下、更に好ましくは 0. 2個以上 3個以下がよい。
[0046] 本発明の(Β)成分であるシランカップリング剤としては、従来公知のものを広く使用 することができる。例えば γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 y -ァミノプロピルメチ ルジメトキシシラン、 γ - (2—アミノエチル)ァミノプロピルトリメトキシシラン、 γ— (2 —アミノエチル)ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 Ύ— (2—アミノエチル)アミノプ 口ピルトリエトキシシラン、 Ί—ウレイドプロピルトリエトキシシラン、 Ν— β— (Ν ビ- ルベンジルアミノエチル) γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 γ—ァ-リノプロピ ルトリメトキシシラン等のアミノ基含有シラン類; γ—メルカプトプロピルトリメトキシシラ ン、 メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 γ メルカプトプロピルメチルジメトキ シシラン、 γ メルカプトプロピルメチルジェトキシシラン等のメルカプト基含有シラン キシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 j8 (3, 4—エポキシシクロ へキシル)ェチルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有シラン類; β—カルボキシル ェチルフエ-ルビス(2—メトキシエトキシ)シラン、 Ν— j8—(N カルボキシルメチル アミノエチル) - Ύ—ァミノプロピルトリメトキシシラン等のカルボキシシラン類;アミノ基 含有シラン類と各種ケトンとの脱水縮合により得られるケチミンィ匕シラン類;アミノ基含 有シラン類とエポキシ基含有シラン類との反応物;メルカプト基含有シラン類とェポキ シ基含有シラン類との反応物;アミノ基含有シラン類とエポキシ榭脂との反応物;メル カプト基含有シラン類とエポキシ榭脂との反応物;テトラエトキシシラン、テトラエトキシ シラン 4量体、テトラエトキシシラン 6量体等のェチルシリケート類;ビュルトリメトキシシ ラン、ビュルトリエトキシシラン、ビュルトリァセトキシシラン等のビュルシラン類; 3—メ タクリロキシプロピルトリメトキシシラン、 3—メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等 のメタクリロキシシラン類等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は、単独で用 いてもよく 2種以上併用してもよい。また、使用量は (A)成分 100重量部に対し、通常 0. 1〜20重量部程度の範囲、好ましくは 0. 2〜 10重量部程度の範囲が好ましい。 0 . 1重量部未満では接着性の低下や貯蔵安定性の低下を招き、 20重量部を超えると 硬化阻害が起こったりするので好ましくな 、。
本発明の(C)成分であるアミンィ匕合物としては、従来公知のものを広く使用すること ができる。例えば、エチレンジァミン、ジエチレントリァミン、トリエチレンテトラミン、テト ラエチレンペンタミン、ジェチルァミノプロピルアミン、へキサメチレンジァミン、メチル ペンタメチレンジァミン、トリメチルへキサメチレンジァミン、グァニジン、ォレイルァミン 、 N, N, N', N'—テトラメチルエチレンジァミン、 N, N, Ν', N'—テトラメチルー 1, 3 ジァミノプロパン、 Ν, Ν, Ν', Ν'—テトラメチル一 1, 4 ジァミノブタン、 Ν, Ν, Ν', Ν'—テトラメチル— 1, 6 ジァミノへキサン等の脂肪族ァミン類;メンセンジアミ ン、イソホロンジァミン、ノルボルナンジァミン、ピぺリジン、 Ν, Ν,一ジメチルビペラジ ン、 Ν—アミノエチルピペラジン、 1, 2 ジアミノシクロへキサン、ビス(4 アミノー 3— メチルシクロへキシル)メタン、ビス(4—アミノシクロへキシル)メタン、ポリシクロへキシ ノレポリアミン、 1, 8 ジァザビシクロ [5, 4, 0]ゥンデセン一 7 (DBU)、 1, 5 ジァザ ビシクロ [4, 3, 0]ノネン一 5、 6 ジブチルァミノ一 1, 8 ジァザ一ビシクロ [5, 4, 0 ]ゥンデセン— 7、 N, N—ジメチルシクロへキシルァミン、 1, 2 ビス(ジメチルァミノ) シクロへキサン、 1, 4 ビス(ジメチルァミノ)シクロへキサン、 N, N, Ν', Ν'—テトラ メチルイソホロンジァミン、 Ν, Ν, Ν', Ν'—テトラメチルノルボルナンジァミン、ビス(4 -ジメチルアミノシクロへキシル)メタン、ビス(4 -ジメチルァミノ 3—メチルシクロへ キシル)メタン等の脂環族ァミン類;メタフエ-レンジァミン、 4、 4,ージアミノジフエ- ルメタン、 4, 4'—ジアミノジフエニルスルホン、 Ν, Ν, Ν', Ν'—テトラメチル一 1, 4 フエ二レンジァミン、 Ν, Ν ジメチルベンジルァミン、 α メチルベンジルジメチル ァミン等の芳香族ァミン類; m—キシリレンジァミン、ベンジルジメチルァミン、 2— (ジ メチルアミノメチル)フエノール、 2, 4, 6 トリス(ジメチルアミノメチル)フエノール等の 脂肪芳香族ァミン類; 3, 9 ビス(3 ァミノプロピル)— 2, 4, 8, 10—テトラオキサス ピロ [5, 5]ゥンデカン(ATU)、モルホリン、 N—メチルモルホリン、ポリオキシプロピ レンジァミン、ポリオキシプロピレントリァミン、ポリオキシエチレンジァミン等のエーテ ル結合を有するアミン類;ジエタノールァミン、トリエタノールァミン等の水酸基含有ァ ミン類;テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック 酸、へキサヒドロ無水フタル酸、ドデシル無水コハク酸等の酸無水物類;ダイマー酸 にジエチレントリアミンゃトリエチレンテトラミン等のポリアミンを反応させて得られるポリ アミド、ダイマー酸以外のポリカルボン酸を使ったポリアミド等のポリアミドアミン類; 2 ェチル 4ーメチルイミダゾール等のイミダゾール類;ジシアンジアミド;ポリオキシ プロピレン系ジァミン,ポリオキシプロピレン系トリアミン等のポリオキシプロピレン系ァ ミン類;フエノール類;上記アミン類にエポキシィ匕合物を反応させて得られるエポキシ 変性ァミン、上記アミン類にホルマリン、フエノール類を反応させて得られるマン-ッヒ 変性ァミン、マイケル付加変性ァミン、ケチミンといった変性アミン類; 2, 4, 6 トリス( ジメチルアミノメチル)フエノールの 2—ェチルへキサン酸塩等のアミン塩等が挙げら れる。これらは単独で用いてもよく 2種以上併用してもよい。これらァミン化合物の中 では、硬化性や物性バランスの点から、 2, 4, 6 トリス(ジメチルアミノメチル)フエノ ールゃポリオキシプロピレン系ジァミンが好ましい。
[0048] 斯カるアミンィ匕合物は、(A)成分 100重量部に対し、通常 1〜200重量部程度の範 囲、好ましくは 2〜: LOO重量部程度の範囲で使用されるのが良い。 1重量部未満では エポキシ榭脂の硬化が不十分となり接着強度が低下する。また、 200重量部を超え ると界面へのブリード等が起こって接着性が低下し好ましくない。
[0049] なお、 A剤がシランカップリング剤として所謂アミノシランを含有する場合、このもの はアミンィ匕合物(C)に該当するものである力 本発明においてはアミノシランはァミン 化合物(C)に該当しないものとして扱う。
[0050] 本発明の(D)成分であるエポキシ基含有ィ匕合物としては、従来公知のものを広く使 用でき、例えばビスフエノール A型エポキシ榭脂、ビスフエノール F型エポキシ榭脂、 ビスフエノール AD型エポキシ榭脂、ビスフエノール S型エポキシ榭脂ゃこれらを水添 したエポキシ榭月旨、ビスフエノーノレ Aに才キシプロピレングリシジノレエステノレ型ェポキ シ榭脂、グリシジルァミン型エポキシ榭脂、脂環式エポキシ榭脂、ノボラック型ェポキ シ榭脂、ウレタン結合を有するウレタン変性エポキシ榭脂、フッ素化エポキシ榭脂、ポ リブタジエンある 、は NBRを含有するゴム変性エポキシ榭脂、テトラブロモビスフエノ ール Aのグリシジルエーテル等の難燃型エポキシ榭脂、ビスフエノール Aにォキシプ ロピレン鎖を導入したジグリシジルエーテル等のエポキシ榭脂類; n—ブチルダリシジ ルエーテル、 2—ェチルへキシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、 トリデシルグリシジルエーテル、フエ-ルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエー テル、 p— sec ブチルフエ-ルグリシジルエーテル、グリシジルメタタリレート、ェチレ ングリコールジグリシジルエーテル、 1, 4 ブタンジオールジグリシジルエーテル、 1
, 6—へキサンジオールジグリシジルエーテル、(ポリ)エチレングリコールジグリシジ ノレエーテノレ、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロノ ントリグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル等のエポキシ系希釈剤類 シシラン、 γ—グリシドキシプロピノレトリエトキシシラン、 j8 (3, 4—エポキシシクロへ キシル)ェチルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有シラン類等が挙げられる。これら のエポキシ基含有ィ匕合物は、単独で用いてもよく 2種以上併用してもよい。これらェ ポキシ基含有化合物の中では、作業性や硬化性、接着性、接着強度等カゝらエポキシ 榭脂が好ましぐ更に耐水性、耐久性等カゝらビスフエノール A型エポキシ榭脂が好ま しい。エポキシ基含有ィ匕合物は、(A)成分 100重量部に対し、通常 0. 1〜300重量 部程度の範囲、好ましくは 1〜200重量部の範囲で使用されるのが良い。 0. 1重量 部未満では接着性や接着強度が不十分となり、 300重量部を超えると硬化物の伸び が不十分となる為好ましくな 、。
[0051] 本発明の (E)成分は、下記有機錫化合物 (E— 1)と、下記化合物 (E— 2)との反応 生成物である。
[0052] (E— 1)下記一般式(2) :
R2C (0) 0-Sn (R3) -0-[Sn(R3) — O— ] C (0)R2 (2)
2 2 m
(式中、 R2および R3は炭素数 1から 12のアルキル基を示し、 mは 0または 1以上の整 数を示す。)で表される有機錫化合物および Zまたは下記一般式 (3):
R20-Sn (R3) -0-[Sn (R3) — O— ] R2 (3)
2 2 m
(R2、 R3、 mは前記と同じ)で表される有機錫化合物。
[0053] (E 2)下記一般式 (4):
R4 Si (OR5) (4)
n 4-n
(式中、 R4および R5は炭素数 1から 4の炭化水素基を示し、 nは 0または 1を示す。)で 表されるシリコンィ匕合物および Zまたは該シリコンィ匕合物の部分加水分解縮合物。
[0054] 上記 R2および R3の具体例としては、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル 基、ブチル基、へキシル基、ォクチル基、 2—ェチルへキシル基、ラウリル基等が挙 げられる力 これらは同一であっても良くまた異なっていても良い。 mは 0または 1以 上の整数であるが、 0または 1〜3がより好ましい。
[0055] 上記 (E— 1)成分の一般式(2)で示される有機錫化合物の具体例としては、ジメチ ル錫ジアセテート、ジブチル錫ジアセテート、ジォクチル錫ジアセテート、ジラウリル 錫ジアセテート、ジメチル錫ジ 2—ェチルへキサノエート、ジブチル錫ジ 2—ェチルへ キサノエート、ジォクチル錫ジ 2—ェチルへキサノエート、 1, 1, 3, 3—テトラメチルー 1, 3—ビス(ァセトキシ)ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラブチル一 1, 3—ビス(ァセ トキシ)ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラオクチルー 1, 3—ビス(ァセトキシ)ジスタノ キサン、 1, 1, 3, 3—テトラブチルー 1, 3—ビス(2—ェチルへキサノエート)ジスタノ キサン、 1, 1, 3, 3—テトラオクチルー 1, 3—ビス(2—ェチルへキサノエート)ジスタ ノキサン、 1, 1, 3, 3, 5, 5—へキサブチル一 1, 5—ビス(ァセトキシ)トリスタノキサン 、 1, 1, 3, 3, 5, 5—へキサブチル— 1, 5—ビス(2—ェチルへキサノエート)トリスタ ノキサン等が挙げられる。
[0056] また、上記 (E— 1)成分の一般式(3)で示される有機錫化合物の具体例としては、 例えば、ジメチル錫ジメトキシド、ジブチル錫ジメトキシド、ジォクチル錫ジメトキシド、 ジラウリル錫ジメトキシド、ジメチル錫ジェトキシド、ジブチル錫ジェトキシド、ジォクチ ル錫ジメトキシド、ジォクチル錫ジェトキシド、ジブチル錫ジイソプロポキシド、ジブチ ル錫ジ 2—ェチルへキシド、 1, 1, 3, 3—テトラメチル— 1, 3—ビス(メトキシ)ジスタノ キサン、 1, 1, 3, 3—テトラブチルー 1, 3—ビス(メトキシ)ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3 —テトラオクチルー 1, 3—ビス (メトキシ)ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラブチル一 1, 3—ビス(エトキシ)ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラブチル一 1, 3—ビス(イソプ ロポキシ)ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラオクチルー 1, 3—ビス(エトキシ)ジスタ ノキサン、 1, 1, 3, 3, 5, 5—へキサブチル一 1, 5—ビス(メトキシ)トリスタノキサン、 1 , 1, 3, 3, 5, 5—へキサブチルー 1, 5—ビス(エトキシ)トリスタノキサン等が挙げられ る。
[0057] 上記 (E— 2)成分の R4および R5の具体例としては、メチル基、ェチル基、プロピル 基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基等が挙げられる力 これらは同一であつ ても良くまた異なつていても良い。
[0058] (E— 2)成分の一般式 (4)で示されるシリコンィ匕合物の具体例としては、例えばテト ラメチルシリケート、テトラエチルシリケート、テトラ n—プロピルシリケート、テトライソプ 口ピルシリケート、テトラ n—ブチルシリケート、テトライソブチルシリケート等のテトラァ ルキルシリケート;メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ェチルトリメトキシ シラン、ェチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシ ラン等のトリアルコキシシラン類が挙げられる。
[0059] また、上記 (E)成分の一般式 (4)に相当するシリコンィ匕合物の部分加水分解縮合 物の具体例としては、例えば通常の方法で前記テトラアルキルシリケートゃトリアルコ キシシランに水を添カ卩し、縮合させて得られるものが挙げられ、たとえば MSI51、 ES 140、 ESI48、 EMSi48 (30/70) , ESi48 (50/50) ESi48 (75/25) (以上、コル コート (株)製)、 MS51、 MS56、 MS56S (以上、三菱ィ匕学 (株)製)、 Mシリケート 51 、 FR— 3、シリケ—ト 40、シリケ—ト 45、シリケ—ト 48、 ES— 48 (以上、多摩ィ匕学 (株) 製)等のテトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物や、例えば AFP— 1 (信越ィ匕 学工業 (株)製)などのトリアルコキシシランの部分加水分解縮合物等が挙げられる。
[0060] (E)成分である (E— 1)有機錫化合物と (E— 2)シリケ一トイ匕合物の反応生成物とし ては、例えば日東ィ匕成 (株)製の商品名ネオスタン U— 303、ネオスタン U— 700等 を挙げることができる。
[0061] これら反応生成物の添加量は、(A)成分 100重量部に対し、通常 0. 1〜50重量部 程度の範囲、好ましくは 0. 5〜40重量部の範囲で使用されるのが良い。 0. 1重量部 未満では硬化速度が不十分となり、 50重量部を超えると接着性が低下する為好まし くない。
[0062] また、本発明では (E— 1)成分と (E— 2)成分を反応させずに用いても良い。この場 合、(E— 1)成分と (E— 2)成分の合計が 0. 1〜50重量部の範囲であれば、任意の 割合で使用することができる。
[0063] 本発明の (F)成分である水は、(A)成分の硬化過程における加水分解反応に必要 であり、一般的な水道水や工業用水、純水等が用いられる。また、冬季の低温下で の使用では、凝固点降下作用のある各種塩類やアルコール等を添加することも可能 である。添加量は、(A)成分 100重量部に対し、通常 0. 1〜20重量部程度の範囲、 好ましくは 0. 2〜: LO重量部の範囲が良い。 0. 1重量部未満では内部硬化性が不十 分となり、 20重量部を超えると組成物中で分離する為好ましくない。
[0064] 本発明の (G)成分である無機充填材の具体例としては、重質炭酸カルシウム、軽 質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、カオリン、タルク 、マイ力、シリカ(ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト 、無水ケィ酸、含水ケィ酸等)、酸化チタン、珪藻土等が挙げられる。これらの無機充 填材は 1種類のみで使用してもよいし、 2種類以上混合使用してもよい。特に、作業 性やコスト、物性バランス等の点から、重質炭酸カルシウムや膠質炭酸カルシウムを 使用するのが好ましい。使用量は、(A)成分 100重量部に対し、通常 50〜800重量 部程度の範囲、好ましくは 70〜500重量部程度の範囲で使用されるのが良い。 50 重量部未満では組成物の粘度が低下し、糸切れ性が悪くなる為好ましくない。また、 800重量部を超えると組成物の粘度が上昇し、作業性が低下する為好ましくな!/、。 本発明の(H)成分である可塑剤の具体例としては、ジブチルフタレート、ジ(2—ェ チルへキシル)フタレート、ジイソノ-ルフタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベ ンジルフタレート等のフタル酸エステル類;ジォクチルアジペート、ジォクチルセバケ ート、ジブチルセバケート、コハク酸イソデシル等の非芳香族二塩基酸エステル類; ォレイン酸ブチル、ァセチルリシリノール酸メチル等の脂肪族エステル類;ジエチレン グリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトー ルエステル等のポリアルキレングリコールのエステル類;トリクレジルホスフェート、トリ ブチルホスフェート等のリン酸エステル類;トリメリット酸エステル類;ポリブタジエン、ポ リブテン、ポリイソブチレン、ブタジエン一アクリロニトリル、ポリクロ口プレン;塩素化パ ラフィン類;アルキルジフヱ-ル、部分水添ターフェ-ル等の炭化水素系油;プロセス オイル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ ール等のポリエーテルポリオール、ポリエーテルポリオールの水酸基をエステル基、 エーテル基などに変換した誘導体等のポリエーテル類;エポキシィ匕大豆油、ェポキ システアリン酸べンジル等のエポキシ系可塑剤類;セバシン酸、アジピン酸、ァゼライ ン酸、フタル酸等の 2塩基酸とエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等の 2価アルコールから 得られるポリエステル系可塑剤類;アクリル系可塑剤を始めとするビニル系モノマーを 種々の方法で重合して得られるビニル系重合体類等が挙げられる。これらの可塑剤 は単独で使用してもよぐ 2種類以上併用してもよい。使用量は限定されないが、 (A) 成分 100重量部に対して 1〜300重量部、好ましくは 5〜200重量部である。 1重量 部未満では可塑剤としての効果が発現しなくなり、 300重量部を越えると硬化物の機 械強度が不足し好ましくな 、。
[0066] 本発明の (I)成分である融点 20°C以上の 1級ァミンとしては、ラウリルァミン、テトラ デシルァミン、セチルァミン、ステアリルァミン、ノナデシルァミン等の脂肪族系モノア ミン類; 1, 4ージアミノブタン、 1, 5—ジァミノペンタン、 1, 6—ジァミノへキサン、 1, 7 ージァミノヘプタン、 1, 8—ジァミノオクタン、 1, 9ージアミノノナン、 1, 10—ジァミノ デカン、 1, 11—ジアミノウンデカン、 1, 12—ジァミノドデカン、 1, 14—ジァミノテトラ デカン、 1, 16—ジァミノへキサデカン、 1, 18—ジアミノォクタデカン、 1, 20—ジアミ ノエイコサン、 1, 2—ジアミノシクロへキサン等の脂肪族系ジァミン類;フエ-レンジァ ミン、 2, 2'ージアミノジフエニルァミン、 4, 4'ージアミノジフエニルァミン、 2, 2'—ジ アミノジフエ-ルメタン、 4, 4'ージアミノジフエ-ルメタン等の芳香族系ジァミン類を挙 げることができる。タック消失効果やコスト等の点から、セチルアミンゃステアリルアミン といった脂肪族系モノアミン類の使用が好ましい。使用量は、(A)成分 100重量部に 対し、通常 0. 1〜30重量部程度の範囲、好ましくは 1〜20重量部程度の範囲が好 ましい。 0. 1重量部未満では表面タックが消失するのに時間がかかり、また 30重量 部を超えると白粉が多量に析出したり貯蔵中の粘度上昇が見られたりするので好まし くない。
[0067] 本発明の硬化性組成物には、必要に応じ、(E)成分以外の硬化触媒やチクソ性付 与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色剤等を添加することができる。
[0068] 硬化触媒の具体例としては、反応性ケィ素基含有重合体の縮合に用いられる従来 公知のものを広く使用でき、例えば、ジブチルスズジラウレート、ビス(ジブチルスズラ ゥレート)オキサイド、ジブチルスズマレート、ジブチルスズジアセテート、 2—ェチル へキサン酸スズ、ナフテン酸スズ、バーサチック酸スズ、ジブチルスズォキサイドとフタ ル酸エステルとの反応物、ジブチルスズオキサイドとマレイン酸エステルとの反応物、 ジブチルスズビスァセチルァセトナート等の有機スズ化合物類;テトラブチルチタネー ト、テトライソプロピルチタネート等のチタン酸エステル類;アルミニウムトリスァセチル ァセトナート、アルミニウムトリスェチルァセトアセテート、ジイソプロポキシアルミニウム ェチルァセトアセテート等の有機アルミニウム化合物類;ジルコニウムテトラァセチル ァセトナート、チタンテトラァセチルァセトナート等のキレートイ匕合物類;ビスマストリス(
2 -ェチルへキサノエート);ォクチル酸亜鉛;酸性リン酸エステル;酸性リン酸エステ ルとァミンの反応物;等のシラノール縮合触媒、更には他の酸性触媒、塩基性触媒 等の公知のシラノール縮合触媒等が挙げられる。これらの触媒は単独で使用してもよ ぐ 2種類以上併用してもよい。これら硬化触媒の中では、硬化性や貯蔵安定性、物 性バランスの点から、有機錫系化合物が好ましい。特に硬化速度や貯蔵安定性の点 より、 4価のスズ触媒が好ましい。使用量は、(A) 100重量部に対し、通常 0. 1〜: L0 重量部程度の範囲、好ましくは 0. 2〜6重量部の範囲が良い。 0. 1重量部未満では 硬化性が不十分となり、 10重量部を超えると接着性の低下等が起こり好ましくない。
[0069] チクソ性付与剤の具体例としては、例えば、ポリアミドワックス類、水添ヒマシ油誘導 体類;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム等の金 属石鹼類等が挙げられる。これらチクソ性付与剤は単独で用いてもよぐ 2種以上併 用してちょい。
[0070] 本発明の硬化性組成物の粘度や構造粘性指数については、ビード塗布やスプレ 一塗布、流し込み、ハケ塗り等種々の塗工形態に合わせて任意に調製することがで きる。特に、組成物のたれ難さの点では 23°Cで 50Pa' s以上の粘度であることが好ま しぐ吐出性の点では 500Pa' s以下であることが好ましい。また、構造粘性指数は 4. 0以上であることが組成物のチキソ性の点で好ましぐ 20以下であることが塗布作業 性の点カゝら好ましい。この場合の粘度とは、 A剤と B剤を混合した直後の組成物につ いて、 BS型粘度計(7号ローター、 10rpm、 23°C)で測定した値を指し、また、構造 粘性指数とは、 lrpmでの粘度値を lOrpmでの粘度値で除した値を指して ヽる。
[0071] 本発明の硬化性組成物は、被着体へビード状に塗布しても良 、し、スプレーで塗 布しても良ぐ場合によっては流し出したり、ハケ塗りしても良い。また、塗工した後、 加熱によって硬化させても良 、し、室温下で放置し硬化させても良 、。
[0072] 本発明の硬化性組成物を用いる用途は特に限定されず、建築用途や土木用途、 工業用途、電子材料用途、医療材料用途等に幅広く使用できる。建築用途において は各種金属パネル'サイジングボード等の外装材の目地用シール材、コーティング材 、プライマー等、外装材'下地材 '天井材と内装材の間に使用するシール材、接着剤 、注入材、制振材、防音材、電磁波遮蔽用導電性材料、パテ材等、外壁材,下地材 へのタイル ·石材接着用の接着剤、各種床への木質フローリング材 ·高分子材料系 床シート'床タイル接着用の接着剤、粘着剤等、各種外装材 '内装材のクラック補修 用注入材等が挙げられる。土木用途においては、道路 ·橋梁'トンネル ·防波堤,各種 コンクリート製品の目地用シール材、コーティング材、プライマー、塗料、注入材、ノ テ材、型取材、吹付材等が挙げられる。工業用途においては、 自動車ボディーのシ 一ル材、コーティング材、緩衝材、制振材、防音材、吹付材等、自動車内装用の接 着剤、粘着材、コーティング材、発泡材料等、自動車部品のシール材、接着剤等、ト ラック.バス等の各種鋼板継ぎ目用のシール材、接着剤、コーティング材等が挙げら れる。その他用途においては、各種電気'電子製品の部品用接着剤、シール材、太 陽電池裏面封止材等の電気 ·電子部品材料、電線 ·ケーブル用絶縁被覆材等の電 気絶縁材料、熱伝導性材料、ホットメルト材料、電気電子用ポッティング剤、医療用ゴ ム材料、医療用粘着剤、医療機器シール材、食品包装材 'フィルム 'ガスケット '各種 成形材料 ·電機部品 ·各種機械部品等にお!ヽて使用される液状シール剤等の様々 な用途が挙げられる。
実施例
[0073] 本発明をより一層明らかにする為に、以下具体的な実施例を揚げて説明するが、 本発明はこれらに限定されるものではない。
[0074] (合成例 1)
平均分子量約 3, 000のポリプロピレントリオールを開始剤とし、亜鉛へキサシァノコ バルテートグライム錯体触媒にてプロピレンオキサイドの重合を行 ヽ、平均分子量 12 , 000のポリオキシプロピレントリオールを得た。続いてこの水酸基末端ポリオキシプ ロピレンの水酸基に対して 1. 2倍当量の NaOMeのメタノール溶液を添カ卩してメタノ 一ルを留去し、更に 3—クロ口— 1—プロペンを添加して末端の水酸基をァリル基に 変換した。続いて、得られた重合体 500gに対しへキサン 10gを加えて 90°Cで共沸脱 水を行い、へキサンを減圧下留去した後、窒素置換した。これに対して白金ジビニル ジシロキサン錯体 (白金換算で 3重量%のキシレン溶液) 30 μ 1を加え、撹拌しながら 、ジメトキシメチルシラン(DMS) 9. 25gをゆっくりと滴下した。その混合溶液を 90°C で 2時間反応させた後、未反応の DMSを減圧下留去し反応性ケィ素基含有ポリオ キシプロピレン重合体を得た。得られた重合体の1 H— NMR分析より、末端への反応 性ケィ素基導入率は 83%であることを確認した (ポリマー A)。
[0075] (実施例 1〜8および比較例 1〜3)
表 1に示す組成で A剤および B剤を作製し、 A剤の取り扱い易さ、塗布作業性、初 期硬化性、貯蔵後の硬化性について評価を行った。尚、 A剤と B剤の混合にはスタテ イツクミキサーを使用した。
(1) A剤の取り扱い易さ: A剤を開放状態で 1時間静置した際の表面状態を観察した 。表面に特に大きな変化はなくそのまま B剤と混合可能であった場合を〇、表面に皮 が張りそのままでは B剤との混合が困難であった場合を Xとした。
(2)初期硬化性: A、 B剤を混合した組成物を厚さ約 3mmに調整し、表面硬化時間と 内部硬化時間を測定した。表面硬化にっ 、ては経時で組成物の表面をスパチュラ で触り、組成物力 Sスパチュラに付着しなくなるまでの時間を測定した。内部硬化につ
V、ては経時で組成物をスパチュラで押さえ、変形が瞬時に回復し始めた時間を測定 した。(温度 23°C、相対湿度 50%)
内部硬化時間が 100分以内であった場合を〇、 100分を超えた場合を Xとした。
(3)貯蔵後の硬化性: A、 B剤が充填された容器を 23°Cで 1ヶ月間静置し、両剤混合 後の硬化性を上記と同様に評価した。
[0076] 配合組成および評価結果を表 1に示す。
[0077] [表 1]
0078
Figure imgf000022_0001

Claims

請求の範囲 [1] (A)下記一般式 (1) : -SKR1 )X (1) 3~a a (式中、 R1は炭素数 1から 10のアルキル基、炭素数 6から 10のァリール基または炭素 数 7から 10のァラルキル基を示し、 Xは水酸基または加水分解性基を示す。 aは 1、 2 または 3を示す。 )で表される反応性ケィ素基を有する有機重合体 100重量部、(B)シランカップリング剤 0. 1〜20重量部、 (C)アミンィ匕合物 0. 1〜200重量部 を含有する A剤と、 (D)エポキシ基含有化合物 0. 1〜300重量部、 (E)下記有機錫化合物 (E— 1)と、下記化合物 (E— 2)との反応生成物 0. 1〜50 重量部、 (E— 1)下記一般式 (2) : R2C (0) 0-Sn (R3) -0-[Sn(R3) — O— ] C (0)R2 (2) 2 2 m (式中、 R2および R3は炭素数 1から 12のアルキル基を示し、 mは 0または 1以上の整 数を示す。)で表される有機錫化合物および Zまたは下記一般式 (3): R20-Sn (R3) -0-[Sn (R3) — O— ] R2 (3) 2 2 m (R2、 R3、 mは前記と同じ。)で表される有機錫化合物 (E— 2)下記一般式 (4) : R4 Si (OR5) (4) n 4-n (式中、 R4および R5は炭素数 1から 4の炭化水素基を示し、 nは 0または 1を示す。)で 表されるシリコン化合物および Zまたは該シリコン化合物の部分加水分解縮合物(F)水 0. 1〜20重量部 を含有する B剤 カゝらなることを特徴とする 2液型硬化性組成物。 [2] (A)下記一般式(1) : -SKR1 )X (1) 3~a a (式中、 R1は炭素数 1から 10のアルキル基、炭素数 6から 10のァリール基または炭素 数 7から 10のァラルキル基を示し、 Xは水酸基または加水分解性基を示す。 aは 1、 2 または 3を示す。 )で表される反応性ケィ素基を有する有機重合体 100重量部、(B)シランカップリング剤 0. 1〜20重量部、 (C)アミンィ匕合物 0. 1〜200重量部 を含有する A剤と、 (D)エポキシ基含有化合物 0. 1〜300重量部、
(E— 1)下記一般式 (2) :
R2C (0) 0-Sn (R3) -0-[Sn(R3) — O— ] C (0)R2 (2)
2 2 m
(式中、 R2および R3は炭素数 1から 12のアルキル基を示し、 mは 0または 1以上の整 数を示す。)で表される有機錫化合物、および Zまたは下記一般式 (3):
R20-Sn (R3) -0-[Sn (R3) — O— ] R2 (3)
2 2 m
(R2、 R3、 mは前記と同じ)で表される有機錫化合物 y重量部、
(E— 2)下記一般式 (4) :
R4 Si (OR5) (4)
n 4-n
(式中、 R4および R5は炭素数 1から 4の炭化水素基を示し、 nは 0または 1を示す。)で 表されるシリコンィ匕合物、および Zまたは該シリコンィ匕合物の部分加水分解縮合物 z 重量部(y+z = 0. l〜50、y: z = 99 : l〜l : 99)、
(F)水 0. 1〜20重量部
を含有する B剤
カゝらなることを特徴とする 2液型硬化性組成物。
[3] (A)成分の主鎖骨格がポリオキシアルキレン系重合体および Zまたは (メタ)アタリ ル酸アルキルエステル系重合体力 なることを特徴とする請求項 1または 2記載の硬 化性組成物。
[4] A剤および Zまたは B剤に (G)無機充填材が含まれ、その総量が有機重合体 (A) 100重量部に対して 50〜800重量部であることを特徴とする請求項 1〜3のいずれ かに記載の硬化性組成物。
[5] A剤および Zまたは B剤に (H)可塑剤が含まれ、その総量が有機重合体 (A) 100 重量部に対して 1〜300重量部であることを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記 載の硬化性組成物。
[6] (C)アミンィ匕合物の少なくとも 0. 1〜30重量部が、(I)融点 20°C以上の 1級ァミン であることを特徴とする請求項 1〜5のいずれかに記載の硬化性組成物。
[7] A剤と B剤を混合した直後の組成物の 23°Cでの lOrpm粘度が 50Pa' s以上 500P a' s以下、 lrpm粘度値を lOrpm粘度値で除した構造粘性指数が 4. 0以上 20以下( BS形粘度計、 7号ローター、 23°C)であることを特徴とする請求項 1〜6のいずれか に記載の硬化性組成物。
[8] 請求項 1〜7の 、ずれかに記載の硬化性組成物からなるシール材。
[9] 請求項 1〜7の 、ずれか〖こ記載の硬化性組成物からなるコーティング材。
[10] 請求項 1〜7の!ヽずれかに記載の硬化性組成物からなる接着剤。
PCT/JP2005/012638 2004-07-14 2005-07-08 硬化性組成物 WO2006006512A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528992A JP5036312B2 (ja) 2004-07-14 2005-07-08 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-207243 2004-07-14
JP2004207243 2004-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006512A1 true WO2006006512A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012638 WO2006006512A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-08 硬化性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5036312B2 (ja)
WO (1) WO2006006512A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269988A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Aica Kogyo Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物
JP2007291292A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 2液型硬化性組成物、それよりなる接着剤及びそれを用いた複合材料
JP2007302774A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP2011178871A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Konishi Co Ltd 二液混合型硬化性樹脂組成物
JP2012082290A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物
JP2012530828A (ja) * 2009-06-30 2012-12-06 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト アルコキシシラン末端ポリマーを含有する接着材料又は封止材料
CN103509501A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 施敏打硬株式会社 固化性组合物和固化催化剂
WO2014017218A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 セメダイン株式会社 2液型硬化性組成物
JP2014028924A (ja) * 2012-06-28 2014-02-13 Cemedine Co Ltd 硬化性組成物及び硬化触媒
JP5592273B2 (ja) * 2009-01-16 2014-09-17 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
JP2015183037A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セメダイン株式会社 シーリング方法
CN110734730A (zh) * 2018-07-20 2020-01-31 东莞市博君来胶粘材料科技有限公司 一种硅烷改性聚醚双组份密封胶及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024817A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 株式会社カネカ 硬化性組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172950A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition
JPH02228365A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 保存安定性の改良された2液型硬化性組成物
JPH09279047A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性2液混合型組成物
WO2000056817A1 (fr) * 1999-03-24 2000-09-28 Kaneka Corporation Composition durcissable a deux composants et durcisseur associe
JP2004210950A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nitto Kasei Co Ltd シリル基含有有機重合体硬化性組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4287071B2 (ja) * 2001-04-16 2009-07-01 株式会社カネカ 2液型硬化性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172950A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition
JPH02228365A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 保存安定性の改良された2液型硬化性組成物
JPH09279047A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性2液混合型組成物
WO2000056817A1 (fr) * 1999-03-24 2000-09-28 Kaneka Corporation Composition durcissable a deux composants et durcisseur associe
JP2004210950A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nitto Kasei Co Ltd シリル基含有有機重合体硬化性組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269988A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Aica Kogyo Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物
JP2007291292A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 2液型硬化性組成物、それよりなる接着剤及びそれを用いた複合材料
JP2007302774A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP5592273B2 (ja) * 2009-01-16 2014-09-17 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
JP2012530828A (ja) * 2009-06-30 2012-12-06 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト アルコキシシラン末端ポリマーを含有する接着材料又は封止材料
JP2011178871A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Konishi Co Ltd 二液混合型硬化性樹脂組成物
JP2012082290A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物
CN103509501A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 施敏打硬株式会社 固化性组合物和固化催化剂
JP2014028924A (ja) * 2012-06-28 2014-02-13 Cemedine Co Ltd 硬化性組成物及び硬化触媒
WO2014017218A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 セメダイン株式会社 2液型硬化性組成物
JPWO2014017218A1 (ja) * 2012-07-25 2016-07-07 セメダイン株式会社 2液型硬化性組成物
JP2015183037A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セメダイン株式会社 シーリング方法
CN110734730A (zh) * 2018-07-20 2020-01-31 东莞市博君来胶粘材料科技有限公司 一种硅烷改性聚醚双组份密封胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006006512A1 (ja) 2008-04-24
JP5036312B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036312B2 (ja) 硬化性組成物
JP5036320B2 (ja) 硬化性組成物
EP1179571B1 (en) Curable resin compositions
JP4520003B2 (ja) 硬化性組成物
WO2005108500A1 (ja) 接着性の改善された硬化性組成物
KR20130008530A (ko) 경화성 조성물
JP2001311056A (ja) 被着体の接着方法
JP4141198B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4800770B2 (ja) 硬化性組成物
JP4287071B2 (ja) 2液型硬化性組成物
JP4341110B2 (ja) 加水分解性ケイ素基末端ポリオキシアルキレン系重合体、その製造方法および硬化性組成物
JP4287162B2 (ja) 2液型硬化性組成物
JP6350962B2 (ja) シーリング材組成物
JP4405745B2 (ja) 硬化性接着剤組成物
JP2011219654A (ja) 硬化性組成物
JP6350896B2 (ja) シーリング材組成物
JP4198945B2 (ja) 硬化性組成物
JP2003049063A (ja) 硬化性組成物
JP4398123B2 (ja) 硬化性組成物
JP6350963B2 (ja) シーリング方法
JPH04309519A (ja) 硬化性組成物
JP2004115679A (ja) 硬化性組成物
WO2023171425A1 (ja) ポリオキシアルキレン系重合体の混合物および硬化性組成物
JP2021098806A (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP2007186712A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528992

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase