WO2005104287A1 - 燃料電池モジュール - Google Patents

燃料電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2005104287A1
WO2005104287A1 PCT/JP2005/008404 JP2005008404W WO2005104287A1 WO 2005104287 A1 WO2005104287 A1 WO 2005104287A1 JP 2005008404 W JP2005008404 W JP 2005008404W WO 2005104287 A1 WO2005104287 A1 WO 2005104287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel cell
adhesive
cell module
gas
separator
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomokazu Hayashi
Iwao Myojin
Tsutomu Ochi
Chisato Kato
Koichiro Kawakami
Hiroo Yoshikawa
Manabu Takahashi
Yasuyuki Asai
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006512671A priority Critical patent/JP4475277B2/ja
Priority to KR1020067022169A priority patent/KR100760409B1/ko
Priority to CNB2005800132550A priority patent/CN100530803C/zh
Priority to CA002563540A priority patent/CA2563540C/en
Priority to US11/578,262 priority patent/US7732082B2/en
Priority to DE112005000938.6T priority patent/DE112005000938B4/de
Publication of WO2005104287A1 publication Critical patent/WO2005104287A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a fuel cell module formed by stacking a plurality of fuel cells.
  • a fuel cell is composed of an electrolysis layer, such as a solid polymer membrane, and a carbon cloth or force that sandwiches it.
  • the fuel cell unit consists of a membrane-electrode electrode assembly (MEA) consisting of a diffusion layer such as a bonder, and a separator sandwiching the membrane-electrode assembly.
  • MEA membrane-electrode electrode assembly
  • the hydrogen gas as the anode gas is supplied to the hydrogen gas flow channel in the negative separator
  • the air (oxygen gas) as the force gas is supplied to the oxygen gas flow channel in the positive separator.
  • the supplied hydrogen gas and oxygen gas diffuse into the respective diffusion layers of the negative electrode side diffusion layer and the positive electrode side diffusion layer.
  • the hydrogen gas reaching the diffusion layer on the negative electrode side further contacts the catalyst layer applied to the solid polymer electrolyte membrane, and is dissociated into proton and electron charges.
  • the dissociated protons pass through the solid polymer membrane, move to the positive electrode side, react with oxygen on the positive electrode side, generate water, and generate electricity.
  • the entire fuel cell is configured as a cell module and a cell stack connected in series by using a plurality of the single cells of such a power generation mechanism and stacking them through a separator.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a fuel cell 500 according to the background art.
  • FIG. 12 is a plan view of a single separator 20 stacked on the fuel cell 500 shown in FIG.
  • the fuel cell 500 has a fuel cell 40 in which the MEA 30 is sandwiched between the first separator 10 and the second separator 20.
  • the first separator 10 and the second separator 20 are joined with an adhesive 22, and the MEA 30 is sandwiched between them.
  • the adhesive 22 also has a function as a sealing material for sealing a fluid (gas, coolant) supplied to the FC cell.
  • the fuel cells 40 are further joined to each other with an adhesive 22, and the fuel cells 40 are physically and strongly bonded to each other to form a cell module.
  • This cell module has a manifold 80 for passing gas or refrigerant.
  • Separation evening 20 is provided with an outer peripheral weir 75 on the outermost periphery of Separation evening, and inside it, surrounding the manifold 80 on the outer periphery of manifold 80.
  • An outer peripheral weir 76 is provided. Further inside is a weir 77 around Separet.
  • the separator 20 has a concave groove as an adhesive holding part 24 for holding the adhesive.
  • the outer peripheral weir 75 and the outer peripheral weir 76 on the outer side of the separator are used as side walls, and the outer concave groove 72 formed between them is
  • the inner peripheral weir 76 on the inner peripheral side and the inner peripheral weir 77 on Separe are used as side walls, and the inner peripheral concave groove 74 is formed between them.
  • a method of joining the fuel cells 40 will be described with reference to FIG.
  • a concave groove 24 having a right side surface 29 with respect to the bottom surface 23 is provided on the surface facing the fuel cell in the direction of joining by lamination.
  • an adhesive 22 is applied to the inside of the right-angled concave groove 24 of the second separator 20.
  • the first separator 10 and the second separator 20 are arranged such that the concave grooves 24 of the first separator 10 and the second separator 20 face each other.
  • the side surface 29 with respect to the bottom surface 23 forms an adhesive holding portion 24 having a right angle.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-266691 discloses a manifold between the first separation and the second separation and a side surface around a cooling water flow channel. 29 is provided with a concave recess having a right angle to the bottom surface 23 and a gas-impermeable adhesive is injected into the recess to join the two plates together, thereby suppressing the gas permeation of the fuel cell separator. Evening is disclosed.
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 200-3667331 discloses a seal structure in which a recess of a material pool is formed between both plates when they are joined.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-48832 discloses a fuel cell separator provided with a weir for suppressing the adhesive from protruding.
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-319666
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-319676 disclose a liquid seal applied in a groove provided so as to surround a communication hole. A sealed separator is disclosed.
  • the adhesive 22 is applied to the concave depression having the right-angled side surface 29 with respect to the bottom surface 23 in the second separator 20.
  • gas may be trapped between the adhesive 22 and the surface of the concave depression.
  • a gas reservoir 28 is generated.
  • thermosetting adhesive a thermosetting step of the adhesive is required.
  • heat is transferred not only to the adhesive but also to the gas reservoir 28.
  • the gas reservoir 28 expands due to this heat (Fig. 16).
  • the inflated gas reservoir 28 weakens the adhesiveness of the adhesive 22, and eventually breaks the adhesive partially, and gas may leak. In such a case, the adhesiveness during the separation is reduced, and the gas leaks through the adhesive (sealant) whose function has been reduced.
  • first separator 10 and the second separator 20 constituting one fuel cell are also adhered by an adhesive 22, with a structure in which MEA 30 is sandwiched between them. Even at this bonded portion, there are various steps at the first and second separations.
  • MEA 30 has a three-layer structure in which diffusion layers are formed on both sides of the catalyst layer, but only the catalyst layer is extended outward, and this portion is formed between the first separation 10 and the second separation 10. It is sandwiched between 20 and fixed. At least one of the first separator 10 and the second separator 20 has a recess corresponding to a portion sandwiching the catalyst layer (see Patent Document 2).
  • gas accumulation is also formed at the corners of the side and bottom surfaces of the step corresponding to the end of the concave portion.
  • the space between the ME 30 and the first separation 10 or the second separation 20 is supplied with hydrogen gas (fuel gas) or oxidizing gas (air). Therefore, it is necessary to communicate these gas passages with the space, and the sealing plate is used to prevent the adhesive from entering the communication passages.
  • a step is formed on one of the first separator 10 and the second separator 20 corresponding to the end of the sealing plate, and a gas reservoir is also formed on the corners of the side and bottom surfaces of the step.
  • a leak passage may be formed between the cell internal space and the manifold that serves as a passage for the refrigerant.
  • An object of the present invention is to provide a fuel cell module that can further solve the problem caused by gas accumulation.
  • the present invention relates to a fuel cell module formed by stacking a plurality of fuel cells, wherein a separating member for separating the plurality of fuel cells, and a stacking direction of the separating member and the fuel cell are provided.
  • An adjacent member that is adjacent to the separator and adhered to the separator with an adhesive, and is provided on at least one of the separator member and the adjacent member at a joint between the separator member and the adjacent member.
  • a concave depression for holding the adhesive wherein the concave depression is present between the adhesive and the surface of the adhesive holding portion when the separation member and the adjacent member are joined.
  • a gas discharge assisting structure for assisting the discharge of gas to the outside is provided on at least a part of the periphery.
  • the side surface of the concave depression has a slope shape.
  • the concave depression is formed in a tapered shape.
  • the angle of the inclined surface with respect to the bottom surface on the side holding the adhesive is 120 ° to 150 °.
  • a gas discharge groove for discharging gas to the outside is provided on a side surface of the concave depression.
  • an adhesive leakage suppressing member for suppressing leakage of the adhesive to the outside is contained in the adhesive.
  • the adhesive leakage suppressing member is a spherical bead, and the diameter of the bead is large in the passage of the gas discharge groove.
  • the present invention relates to a fuel cell module formed by stacking a plurality of fuel cells, wherein a separating member for separating the plurality of fuel cells is adjacent to the separator in the stacking direction of the fuel cells.
  • An adjoining member adhered to the separator by an adhesive; and the adhesive provided on at least one of the separator member and the adjoining member at a joint between the separator member and the adjoining member.
  • a gas discharge assisting in discharging the gas existing between the adhesive and the surface of the step when the separator member is joined to the adjacent member.
  • An auxiliary structure is provided on the step portion.
  • the step portion has a slope connecting the bottom surface and the side surface at a connection portion between the bottom surface and the side surface.
  • the step portion is a concave depression, and that the concave portion has a slope at a connection portion between a side surface and a bottom surface.
  • the separator member and the adjacent member adjacent to the cell stacking direction are metal separators.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the fuel cell module according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the fuel cell separator according to the present embodiment.
  • FIG. 3 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 4 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 5 shows a gas discharge assist structure according to the present embodiment.
  • FIG. 6 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 7 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 8 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 9 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 10 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 11 shows a gas discharge auxiliary structure according to the present embodiment.
  • FIG. 12 is a plan view of a fuel cell separator according to the background art.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a fuel cell module according to the background art.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of occurrence of a defect due to gas accumulation.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of the occurrence of a defect due to gas accumulation.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of occurrence of a defect due to gas accumulation.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation from occurring according to another embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation according to another embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation from occurring according to another embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation according to another embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation according to another embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation according to another embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation according to another embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram showing a configuration for preventing gas accumulation from occurring according to another embodiment. [Best Mode for Carrying Out the Invention]
  • FIG. 1 discloses a cross-sectional view of a fuel cell 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of a single separator 200 stacked on the fuel cell 100 shown in FIG. 2.
  • the fuel cell 100 has a fuel cell 40 structure in which the MEA 30 is sandwiched between the first separator 10 and the second separator 20.
  • This fuel cell 40 has a structure in which multiple layers are stacked.
  • the fuel cell unit 40 is configured such that a first separator 10 and a second separator 20 that is an adjacent member are joined to each other with an adhesive between the separators.
  • the fuel cells 40 are joined together with an adhesive 22 and laminated.
  • Cell module With this adhesive, the fuel cells 40 are physically and strongly bonded to each other to form a cell module.
  • the cell module (stack) has a manifold 80 for passing a gas or a refrigerant therebetween.
  • Separet night 20 is provided with a separete outer peripheral weir 65 on the outermost peripheral surface of the separee evening, and the manifold surrounding the manifold 80 on the outer peripheral surface of the manifold 80 inside.
  • a two-hold peripheral weir 66 is provided. Further inside is a weir 67 around Separet.
  • the separator 20 has a concave groove as an adhesive holding part 24 for holding the adhesive.
  • the outer peripheral weir 65 and the outer peripheral weir 66 on the outer peripheral side of the separator are used as side walls in Fig. 1, and the outer peripheral groove 62 formed between them is
  • the inner peripheral weir 66 of the peripheral side and the inner weir 67 of the separator are used as side walls, and the inner peripheral groove 64 is formed between them.
  • a concave groove is provided in the first separator 10 and the second separator 20 on the surface facing the fuel cell in the direction of cell module formation.
  • This concave groove is characterized in that the side surface (stacking direction) with respect to the bottom surface (in-plane direction) has a slope shape.
  • the adhesive 22 is applied to the inner surface of the concave groove of the second separator 20 having the concave groove. After applying the adhesive 22, the concave grooves of both the first separator 10 and the second separator 20 are formed.
  • the first separation layer 10 and the second separation layer 20 are arranged so as to face each other to form an adhesive holding space 50.
  • the formed adhesive holding section 50 holds the adhesive 22, and the first separator 10 and the second separator 20 are joined with the adhesive 22 to form a fuel cell. Assemble 40 and make them modular.
  • the second separator is used as the adjacent member, but at least one of the separator, the electrolyte membrane, the membrane-electrode assembly, and the resin frame is used as the adjacent member. it can.
  • the concave groove forms a slope with an angle of 0 on the side surface 29 with respect to the bottom surface 23.
  • slopes having the same angle 0 are formed on both sides with respect to the bottom surface 23, and the concave groove is formed in a taper shape.
  • the angle 0 is smaller than 90 ° and is an angle at which the side surface of the concave groove is not formed into a right angle.
  • the first separation 10 can be put on the second separation 20 so that the two separations can be joined to form a module. Gas accumulation between the adhesive 22 and the inner surface of the concave groove can be suppressed.
  • the gas reservoir has an angle ⁇ on the side surface 29 of the concave groove, so that the side surface 29 having this angle 0 discharges gas to the outside rather than making the concave groove side surface a right angle. Will be assisted. Therefore, generation of gas accumulation can be suppressed. In addition, it is possible to prevent the adhesive force of the adhesive from being reduced due to the thermal expansion of the gas reservoir after the module is formed, and to prevent the adhesive from being divided.
  • the first separation 10 and the second separation 20 can employ carbon, metal, resin, conductive resin, or the like.
  • the 1st Separation 10 and the 2nd Separation 20 are both Metal Separation
  • the 1st Separation 10th and the 2nd Separation 20 are Carponseparé 1st (Carbon and this carbon) It is also possible to adopt a molded product with a resin that binds).
  • both the first separation 10 and the second separation 20 use the carpong separation.
  • a fuel gas channel 34 for supplying fuel gas to the MEA 30 is formed in the first separator 10, and an oxidizing gas is supplied to the MEA 30 in the second separator 20.
  • the oxidizing gas flow path 32 is formed.
  • the first separator 10 and the second separator 20 are used to supply a coolant (usually cooling water) to the joint surface opposite to the surface on which the gas flow paths 32 and 34 are formed.
  • a coolant channel 26 is also formed.
  • Channel 2 6 Each of 32, 34 may be a serpentine flow path that extends one or more times from the inlet to the outlet, or may be a straight flow path that extends straight from the inlet to the outlet.
  • Each of the first separator 10 and the second separator 20 has a refrigerant manifold 80, a fuel gas manifold and an oxidizing gas manifold 80 extending in the cell stacking direction.
  • the refrigerant manifold is in communication with the refrigerant flow path 26, and the fuel gas manifold is in communication with the fuel gas flow path 32.
  • the oxidizing gas manifold is in communication with the oxidizing gas flow path 34.
  • MEA 30 is overlapped with the first separator 10 and the second separator 20 to form a fuel cell 40, and a cell module is composed of at least one fuel cell 40.
  • This module is stacked to form a cell stack, and at both ends of the cell stack in the cell stacking direction, the evening plate, the insulation plate, and the end plate are placed, and the cell stack is tightened in the cell stacking direction, and the outside of the cell stack
  • the fuel cell stack can be configured by fixing with a tension plate and port nuts extending in the cell stacking direction.
  • the slope having the same angle 0 is formed on both side surfaces 29 with respect to the bottom surface 23, and the concave groove is formed in a taper shape.
  • various other modes can be adopted. It is only necessary that both sides of the bottom surface 23 have a structure capable of suppressing the generation of gas accumulation at least at the time of joining, as compared with the rectangular groove.
  • the gas discharge assisting structure can be provided on the inner surface of the first separator and / or the second separator. Further, it is possible to have a single structure among the following, and it is also possible to adopt a mode in which a plurality of types of a plurality of structures are combined. From the viewpoint of gas emission assistance, it is preferable to apply as many gas emission assistance structures as possible as many as possible. In this case, a suitable mode may be adopted.
  • the gas emission auxiliary structure is, for example,
  • one side surface may have a right-angled shape
  • the other side surface 29 may have a sloped shape with an angle of ⁇ (eg, FIG. 4).
  • the slope formed may be straight or may be curved (eg, FIG. 5).
  • the slope may be formed in a polygonal shape or a step shape (for example, a step shape having an evenly spaced step width) (eg, FIG. 7).
  • a V-shaped slope may be used without a bottom surface (example: Fig. 6). It is also possible to have a configuration in which the slope shape is only one of the first separation 10 or the second separation 20 (example: FIG. 8).
  • the shape of the slope may be any shape such as a straight shape, a curved shape, a step shape, and a polygonal shape as long as the gas discharge assisting property is not impaired.
  • the slope shape does not need to be a uniform shape among these, such as a linear shape, a curved shape, a step shape, and a polygonal shape, and a plurality of shapes can be adopted. For example, a portion from the bottom to a certain height is linear, a portion from one height to another portion higher than this is a curved surface, and a portion from another height is separated. It is also possible to form a step up to the joining surface. That is, the slope shape may be formed on a part of the peripheral edge of the concave groove.
  • slope shape is a broad concept including a linear shape, a curved shape, a step shape, a polygonal shape, and the like, and is not limited to a linear slope or the like.
  • the angle 0 is between 30 ° and 60 °. Particularly preferred is 45 °. If the angle is smaller than 30 °, the volume of the concave groove for holding the adhesive may not be secured. On the other hand, if the angle is larger than 60 °, the shape becomes closer to a right angle, and air may not be efficiently exhausted.
  • a gas discharge groove 60 penetrating to the manifold is provided on the side surface 29 of the concave groove of the second separator, at the joint between the separator and the separator.
  • the gas discharge groove 60 is a groove that discharges the gas reservoir to the outside and does not allow the internal adhesive 22 to leak to the outside. If the adhesive 22 leaks to the outside, the adhesive 22 may obstruct the gas flow path of the fuel cell. Therefore, it is preferable that the gas discharge groove 60 has a passage diameter as small as possible.
  • the gas discharge groove 60 may have any structure as long as it can discharge gas, and various types of grooves such as a semi-cylindrical shape, a V-shape, and a concave shape can be adopted.
  • an adhesive leakage suppressing member in the adhesive 22.
  • various adhesives such as rectangular solids and cubic solids, and adhesive leak suppressing members made of an inert material can be employed instead.
  • the adhesive leakage suppressing member may be arranged in advance in the concave groove, not in the adhesive 22, and the adhesive 22 may be injected into the arranged adhesive leakage suppressing member. .
  • d be the value of the shallowest depth of the entire structure from the inner surface of the concave groove of the gas discharge groove 60 to the manifold port
  • e be the diameter of the spherical beads 70.
  • the beads 70 are formed in the gas discharge groove. It blocks 60 and prevents the adhesive from leaking into the manifold.
  • the material of the beads silica, glass, resin and the like which are inactive against the adhesive are suitable.
  • FIGS. 10 and 11 are explanatory views of an adhesive leakage suppression mode using an adhesive containing a plurality of beads 70.
  • FIG. A concave gas discharge groove 60 having a concave shape on the side surface 29 of the second separator 20 and having the same depth d in all the paths is provided.
  • 2nd Separee Apply an adhesive 22 containing a plurality of beads to the concave grooves on the surface of the evening 20. After the adhesive 22 is applied to the concave groove in this manner, the first separator 10 is joined to the second separator 20 and the adhesive is crushed. At this time, the beads 70 in the adhesive 22 are concave It reaches the entrance of the gas exhaust groove 60.
  • the diameter e of the beads is larger than the depth d of the concave gas discharge groove 60.
  • Block the concave gas discharge groove 60 is not necessarily limited to the case where the diameter d is larger than the depth d of the concave gas discharge groove 60, but may be equal or slightly smaller.
  • the function of the beads is to provide a passage resistance to the adhesive so as to suppress the outflow of the adhesive.
  • the concave gas discharge groove 60 is closed by the beads 70, and the leakage of the adhesive 22 to the outside can be suppressed.
  • a gap is created between the beads 70 and the gas discharge grooves 60. Because of this gap, the gas in the gas reservoir can be discharged through this gap. In this way, it is possible to provide a leakage suppressing mode in which the gas is discharged and the leakage of the adhesive 22 to the outside is suppressed.
  • FIG. 17 shows another configuration example.
  • Figure 17 shows the joint between the first separator and the second separator 20 and the adhesive 22 is located between the two separators 10 and 20.
  • the part is provided with a slope 96. Therefore, when the side face 92 and the bottom face 94 are in direct contact, the connection angle is 90 °, but since the slope 96 exists, the connection between the side face 92 and the slope 96 and the slope 96 The connection between the base and the bottom 94 is both at 135 °.
  • the connection angle between the surfaces of the concave grooves 90 is made obtuse, so that when the adhesive 22 is applied, corners that become gas reservoirs can be eliminated.
  • Fig. 18 shows the joint where the catalyst layer 30a of the MEA 30 is sandwiched and fixed by the first separation layer 10 and the second separation layer 20, where the adhesive 22 is used for both separation layers. It is located between 10 and 20 in the evening and wraps around the end of the catalyst layer 30a. Then, in order to properly accommodate the catalyst layer 30a, the distance between the first separation layer 10 and the first separation layer 10 in the portion where the catalyst layer 30a is present is changed so that the second separation layer 20 in this portion is not filled.
  • 0 according to the thickness of a has a step 9 8 consisting of the side surface 9 2 and the bottom 9 4 so as to increase.
  • a slope 96 is provided at the connection between the side surface 92 and the bottom surface 94 in the same manner as described above. Therefore, the connection between the side surface 92 and the slope 96 is 1 35 °. It has become.
  • FIG. 19 shows another configuration example.
  • the slope 96 in FIG. 17 is formed by a curved surface. That is, the slope 96 is a slope that smoothly connects the side surface 92 and the bottom surface 94 and has a circular cross section with a predetermined radius. According to this, there is no corner, and the occurrence of gas accumulation can be prevented.
  • FIG. 20 shows still another configuration example.
  • the slope 96 in FIG. 18 is configured by a curved surface.
  • FIG. 21 shows still another configuration example, in which the side surface 92 in FIG. 17 is eliminated, and a slope 96 is used instead of the side surface 92.
  • the sides are slopes 96. Even with this, there is no corner and the occurrence of gas accumulation can be prevented.
  • FIG. 22 shows still another configuration example, in which the slope 92 in FIG. 18 is eliminated and the side surface is formed by the slope 96.
  • FIG. 23 shows still another configuration example, in which the slope 96 in FIG. 21 is formed by a curved surface.
  • the bottom surface 94 is not provided, but the bottom surface 94 may be provided.
  • FIG. 24 shows still another configuration example.
  • the slope 96 in FIG. 22 is formed by a curved surface.
  • the gas in the gas reservoir may expand due to a heating step for bonding or the like and a gas leak path may be formed.
  • the generation of the leak path is effectively prevented. Can be prevented. That is, it is possible to prevent the formation of a leak passage between the manifold inside the cell internal space and the passage of the refrigerant and other gas passages.
  • the concave groove is described as an example, but a configuration in which a plurality of concave holes are provided instead of the groove may be adopted.
  • concave depression It is a concept that includes both “concave groove” and “concave hole”
  • fuel cell modules such as solid polymer type, phosphoric acid type, molten carbonate type, and solid oxide type.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 底面に対して両側面に同じ角度θの斜面を形成させ、凹状溝をテーパ状に成形している。このように角度θを凹状溝の側面に設けたので、第1セパレータを第2セパレータ上に被せて、両セパレータを接合してモジュール化した際にも接着剤と凹状溝内表面との間にガス溜まりが生じても、ガス溜まりは凹状溝の側面が角度θを持っているので、この角度θを持った側面により、凹状溝側面を直角形状とするよりも外部へのガス排出が補助されることになる。よって、ガス溜まりの発生を防止することができる。

Description

燃料電池モジュール
[技術分野]
本発明は、 複数の燃料電池セルを積層して形成される燃料電池モジュールに関 する。
[背景技術]
燃料電池は、 固体高分子膜等の電明解質層とこれを挟持するカーボンクロスや力
—ボンぺーパ等の拡散層からなる膜一電田極接合体 (M E A) 、 膜一電極接合体を 挟持するセパレ一夕とからなる燃料電池セル書を単一セルとしている。 この単一燃 料電池セルではアノードガスとしての水素ガスは負極側セパレ一夕の水素ガス流 路溝へ供給され、 力ソードガスとしての空気 (酸素ガス) が正極側セパレー夕の 酸素ガス流路溝へ供給される。 供給された水素ガスおよび酸素ガスはそれぞれ、 負極側拡散層および正極側拡散層のそれぞれの拡散層へと拡散する。 負極側拡散 層へと至った水素ガスは、 さらに固体高分子電解質膜に塗布された触媒層と接触 して、 プロトンと電子の電荷に解離する。 解離したプロトンは固体高分子膜を通 過し、 正極側へと移動し、 正極側の酸素と反応して水を生成して発電させる。 こ のような発電メカニズムの上記単一セルを複数用い、 セパレ一夕を介して、 積層 化することで直列接続のセルモジュール、 セルスタツクとして燃料電池の全体を 構成するのが通常である。
図 1 3には、 背景技術に係る燃料電池 5 0 0の断面図が示される。 図 1 2には、 図 1 3に示される燃料電池 5 0 0に積層される一枚のセパレー夕 2 0の平面図が 示される。 燃料電池 5 0 0は、 第 1セパレー夕 1 0と第 2セパレー夕 2 0との間 に M E A 3 0が挟持された燃料電池セル 4 0を有している。 ここで、 第 1セパレ —夕 1 0と第 2セパレ一夕 2 0とは接着剤 2 2で接合され、 この間に M E A 3 0 が挟まれた構造となっている。 接着剤 2 2は、 F Cセルに供給される流体 (ガス、 冷却剤) をシールするシール材としての機能も有する。 このようにして形成され た燃料電池セル 4 0同士をさらに接着剤 2 2で接合し、 燃料電池セル 4 0同士を 物理的に強固に接着してセルモジュール化する。 このセルモジュールはガスまた は冷媒を通すためのマ二ホールド 8 0を間に有している。
セパレー夕 2 0は、 セパレ一夕の最外周面にセパレー夕外周堰 7 5が設けられ、 それよりも内側において、 マ二ホールド 8 0の外周面にマ二ホールド 8 0を取り 囲んでマ二ホールド外周堰 7 6が設けられている。 さらに内側にはセパレ一夕内 周堰 7 7を有している。
セパレー夕 2 0は、 接着剤を保持する接着剤保持部 2 4としての凹状溝を有し ている。 凹状溝は、 図 1 3において、 セパレー夕外周堰 7 5とセパレ一夕外周側 のマ二ホールド外周堰 7 6を側面壁として、 それらの間に形成される外周凹状溝 7 2と、 セパレー夕内周側のマ二ホールド内周堰 7 6とセパレ一夕内周堰 7 7を 側面壁として、 それらの間に形成される内周凹状溝 7 4とで形成される。
この燃料電池セル 4 0同士を接合する方法について図 1 4に基づいて説明する。 第 1セパレー夕 1 0および第 2セパレー夕 2 0において、 積層化により接合され る方向の燃料電池セル対向面に、 底面 2 3に対する側面 2 9が直角形状の凹状溝 2 4が設けられている。 次に第 2セパレ一夕 2 0の直角形状の凹状溝 2 4内部に 接着剤 2 2を塗布する。 接着剤 2 2を塗布後、 第 1セパレー夕 1 0と第 2セパレ 一夕 2 0の凹状溝 2 4同士を対向させるように第 1セパレ一夕 1 0と第 2セパレ —夕 2 0とを配置させることで底面 2 3に対する側面 2 9が直角形状の接着剤保 持部 2 4を形成する。 この形成された接着剤保持部 2 4に接着剤 2 2を保持させ、 第 1セパレ一夕 1 0と第 2セパレー夕 2 0を接合することで燃料電池セル 4 0同 士をモジュール化できる。
セパレー夕同士を接合した文献としては以下の文献が知られている。 下記特許 文献 1 (特開 2 0 0 2 - 2 6 0 6 9 1号公報) には、 第 1セパレ一夕と第 2セパ レー夕の間のマ二ホールドおよび冷却水流路溝の周囲に側面 2 9が底面 2 3に対 して直角形状の凹状の窪みを設け、 その窪みの中にガス不透過性接着剤を注入し て両プレートを接合し、 ガス透過を抑制した燃料電池用セパレ一夕が開示されて いる。 特許文献 2 (特開 2 0 0 2 - 3 6 7 6 3 1号公報) には、 両プレートを接 合した間に材料溜りの窪みを形成したシール構造が開示されている。 なお、 下記 特許文献 3 (特開 2000— 48832号公報) には、 接着剤がはみ出すことを 抑制する堰部を設けた燃料電池セパレー夕が開示されている。 下記特許文献 4 (特開 2001— 319666号公報) 、 特許文献 5 (特開 2001— 3196 76号公報) には、 連通孔の周囲を取り囲むように設けられた溝部内に塗布され た液状シールでシールしたセパレー夕が開示されている。
しかしながら、 従来の底面 23に対する側面 29が直角形状の凹状の窪みでは、 セパレー夕同士の組み立て ·接合の際に接着剤 (シール材) と窪み表面の境界面 にエアなどのガスを巻き込み、 接着剤が凹状の窪みの隙間に完全に充填されず残 つてしまう場合がある。 このような隙間が生じるとセパレー夕間が接着不良とな る可能性がある。
セパレ一夕同士の接合工程でガスを巻き込む理由について説明する。 第 2セパ レー夕 20における底面 23に対する側面 29が直角形状の凹状の窪みに接着剤 22を塗布する。 接着剤 22を塗布すると接着剤 22と凹状の窪みの表面との間 にガスを巻き込む場合がある。 ガスの巻き込みが生じるとガス溜まり 28が生じ る。
この状態で第 1セパレー夕 10を第 2セパレ一夕 20上に被せて、 両セパレ一 夕を接合してモジュール化すると (図 14) 、 ガス溜まり 28を含んだまま第 1 セパレー夕 10および第 2セパレー夕 20は接合されることになる (図 15) 。 このようにガス溜まり 28を含んだまま接合するとガス溜まり 28により以下の ような不具合を生じてしまう場合がある。
(1) 接着剤 22が熱硬化性の接着剤であれば、 接着剤の熱硬化工程が必要に なる。 熱硬化工程においては、 熱が接着剤だけでなく、 ガス溜まり 28にも伝え られることになる。 ガス溜まり 28はこの熱によって、 膨張する (図 16) 。 膨 張したガス溜まり 28は、 接着剤 22の接着性を弱め、 ひいては接着剤を部分的 に分断し、 ガスが漏れてしまう場合がある。 このような場合には、 セパレ一夕間 の密着性が減少し、 機能が低下した接着剤 (シール材) を通じてガスがリークす るしとに/よ 。
(2) 燃料電池では、 比較的低温駆動可能な固体高分子型燃料電池であっても 70°C〜8 Otの温度で運転されることが通常である。 このような常温よりも高 い温度では、 ガス溜まりも熱膨張することになる (図 1 6 ) 。 このようにガス溜 まり 2 8が膨張して (1 ) と同様に不具合が生じてしまう場合がある。
また、 1つの燃料電池セルを構成している第 1セパレ一夕 1 0と第 2セパレー 夕 2 0も接着剤 2 2によって接着され、 この間に M E A 3 0が挟まれた構造とな つている。 この接着部分においても、 第 1および第 2セパレ一夕には、 各種の段 差を有している。 すなわち、 M E A 3 0は、 触媒層の両側に拡散層が形成された 三層構造であるが、 触媒層のみが外側に延長され、 この部分が第 1セパレ一夕 1 0と第 2セパレ一夕 2 0に挟み込まれ固定されている。 そして、 第 1セパレー夕 1 0または第 2セパレ一夕 2 0の少なくとも一方は、 触媒層を挟み込む部分に対 応して凹部を形成している (特許文献 2参照) 。 そこで、 この凹部の端部に当た る段差の側面と底面の角部にもガス溜まりが形成される。 さらに、 M E A 3 0と 第 1セパレ一夕 1 0または第 2セパレー夕 2 0との間の空間には、 水素ガス (燃 料ガス) または酸化性ガス (空気) が供給される。 そこで、 これらガス通路と空 間とを連通させる必要があり、 シ一リングプレートを用いて連通路に接着剤が進 入するのを防いでいる。 このシーリングプレートの端部に対応して第 1セパレー 夕 1 0または第 2セパレー夕 2 0の一方に段差が形成されこの段差の側面と底面 の角部にもガス溜まりが形成される。
そして、 これらガス溜まりのガスが接合工程において加熱膨張した場合には、 セル内部空間と冷媒の通路となるマ二ホールドとのリーク通路が形成されてしま う場合もある。
[発明の開示]
本発明は、 よりガス溜まりによる不具合を解消させる燃料電池モジュールを提 供することを目的とする。
本発明は、 複数の燃料電池セルを積層して形成される燃料電池モジュールであ つて、 複数の燃料電池セルを区切るセパレ一夕部材と、 前記セパレー夕部材と前 記燃料電池セルの積層方向において隣接するとともに、 前記セパレー夕に対し接 着剤で接着される隣接部材と、 前記セパレ一夕部材と前記隣接部材の接合部分に おける前記セパレー夕部材および前記隣接部材のうち少なくとも一方に設けられ 前記接着剤を保持する凹状の窪みと、 を含み、 前記凹状の窪みは、 前記セパレー 夕部材と前記隣接部材の接合の際に、 前記接着剤と前記接着剤保持部の表面の間 に存在するガスを外部へ排出することを補助するガス排出補助構造を、 周縁の少 なくとも一部に有することを特徴とする。
上記燃料電池モジュールであって、 前記凹状の窪みの側面を斜面形状とすると 好適である。
上記燃料電池モジュールであって、 前記凹状の窪みがテーパ状に形成されると 好適である。
上記燃料電池モジュールであって、 接着剤を保持する側であって、 底面に対す る斜面の角度が 1 2 0 ° 〜1 5 0 ° であると好適である。
上記燃料電池モジュールであって、 前記凹状の窪みの側面に外部へガスを排出 するガス排出溝を有すると好適である。
上記燃料電池モジュールであって、 前記接着剤の外部への漏洩を抑制する接着 剤漏洩抑制部材を前記接着剤中に含有すると好適である。
上記燃料電池モジュールであつて、 前記接着剤漏洩抑制部材は球状のビーズで あり、 このビーズの粒径が前記ガス排出溝の通路径ょりも大きいと好適である。 本発明は、 複数の燃料電池セルを積層して形成される燃料電池モジュールであ つて、 複数の燃料電池セルを区切るセパレ一夕部材と、 前記セパレータ部材と前 記燃料電池セルの積層方向において隣接するとともに、 前記セパレー夕に対し接 着剤で接着される隣接部材と、 前記セパレー夕部材と前記隣接部材の接合部分に おける前記セパレー夕部材と前記隣接部材のうち少なくとも一方に設けられ前記 接着剤を保持する段差部と、 を含み、 前記セパレータ部材と前記隣接部材の接合 の際に、 前記接着剤と前記段差部の表面の間に存在するガスを外部へ排出するこ とを補助するガス排出補助構造を、 前記段差部に有することを特徴とする。
また、 前記ガス排出補助構造は、 前記段差部が、 底面と側面との接続部分にお いて、 底面と側面を接続する斜面を有することが好適である。 この構成によって、 底面と側面が直接接続されるときに生じる隅部を除去することができる。
また、 前記段差部は、 凹状の窪みであり、 この凹状の窪みの側面と底面との接 続部分に斜面を有することが好適である。 上記燃料電池モジュールであって、 前記セパレー夕部材および前記セル積層方 向に隣接する隣接部材はメタルセパレ一夕であると好適である。
本発明によれば、 よりガス溜まりによる不具合を抑制するこ'とができる。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 本実施形態に係る燃料電池モジュールの断面図である。
図 2は、 本実施形態に係る燃料電池セパレー夕の平面図である。
図 3は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 4は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 5.は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 6は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 7は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 8は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 9は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 1 0は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 1 1は、 本実施形態に係るガス排出補助構造である。
図 1 2は、 背景技術に係る燃料電池セパレー夕の平面図である。
図 1 3は、 背景技術に係る燃料電池モジュールの断面図である。
図 1 4は、 ガス溜まりによる不具合発生の説明図である。
図 1 5は、 ガス溜まりによる不具合発生の説明図である。
図 1 6は、 ガス溜まりによる不具合発生の説明図である。
図 1 7は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 図 1 8は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 図 1 9は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 図 2 0は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 図 2 1は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 図 2 2は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 図 2 3は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 図 2 4は、 他の実施形態によるガス溜まり発生防止の構成を示す図である。 [発明を実施するための最良の形態]
以下、 本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 本実施形態は本発 明を実施する一例であって、 本発明は本実施形態に限定されるものではない。 「燃料電池」
図 1には、 本実施形態に係る燃料電池 1 0 0の断面図が開示されている。 図 2 に示される燃料電池 1 0 0に積層される一枚のセパレー夕 2 0の平面図である。 燃料電池 1 0 0は、 第 1セパレ一夕 1 0と第 2セパレー夕 2 0との間に M E A 3 0が挟持された燃料電池セル 4 0構造を有している。 この燃料電池セル 4 0が多 層に積層された構造となっている。 この燃料電池セル 4 0は、 第 1セパレー夕 1 0と隣接部材となる第 2セパレ一夕 2 0がセパレー夕間同士が接着剤で接合され て構成されている。 燃料電池セル 4 0同士をさらに接着剤 2 2で接合して積層化
(セルモジュール化) する。 この接着剤により、 燃料電池セル 4 0同士が物理的 に強固に接着されてセルモジュール化される。 このセルモジュール (スタック) は間にガスまたは冷媒を通すためのマ二ホールド 8 0を有している。
セパレ一夕 2 0は、 セパレー夕の最外周面にセパレ一夕外周堰 6 5が設けられ、 それよりも内側において、 マ二ホールド 8 0の外周面にマ二ホールド 8 0を取り 囲んでマ二ホールド外周堰 6 6が設けられている。 さらに内側にはセパレ一夕内 周堰 6 7を有している。
セパレー夕 2 0は、 接着剤を保持する接着剤保持部 2 4としての凹状溝を有し ている。 凹状溝は、 図 1において、 セパレ一夕外周堰 6 5とセパレ一タ外周側の マ二ホールド外周堰 6 6を側面壁として、 それらの間に形成される外周凹状溝 6 2と、 セパレータ内周側のマ二ホールド内周堰 6 6とセパレー夕内周堰 6 7を側 面壁として、 それらの間に形成される内周凹状溝 6 4とで形成される。
第 1セパレ一夕 1 0および第 2セパレー夕 2 0に、 セルモジュール化する方向 の燃料電池セル対向面に凹状の凹状溝を設ける。 この凹状溝は底面 (面内方向) に対する側面 (積層方向) が斜面形状であることを特徴としている。 凹状溝を設 けた第 2セパレー夕 2 0の凹状溝内表面に接着剤 2 2を塗布する。 この接着剤 2 2を塗布した後、 第 1セパレ一夕 1 0および第 2セパレー夕 2 0の両方の凹状溝 同士を対向させるように第 1セパレー夕 1 0と第 2セパレー夕 2 0とを配置させ て接着剤保持空間 5 0を形成する。 この形成された接着剤保持部 5 0に接着剤 2 2を保持させ、 第 1セパレー夕 1 0と第 2セパレ一夕 2 0とを、 接着剤 2 2によ り接合することで燃料電池セル 4 0同士を組み立て、 モジュール化する。
また、 隣接部材として本実施形態では第 2セパレー夕を用いているが、 隣接部 材としては、 セパレー夕、 電解質膜、 膜一電極接合体、 樹脂フレームのうち少な くとも 1つを用いることができる。
凹状溝は底面 2 3に対して側面 2 9に角度 0の斜面を形成する。 図 3では、 底 面 2 3に対して両側面に同じ角度 0の斜面を形成させ、 凹状溝をテ一パ状に成形 している。 ここで角度 0は 9 0 ° よりも小さく、 凹状溝の側面を直角形状としな い角度である。 このように角度 0を凹状溝の側面 2 9に設けたので、 第 1セパレ 一夕 1 0を第 2セパレ一夕 2 0上に被せて、 両セパレー夕を接合してモジュール 化した際にも接着剤 2 2と凹状溝内表面との間にガス溜まりが生じてしまうこと を抑制できる。 すなわち、 モジュール化の際、 ガス溜まりは凹状溝の側面 2 9が 角度 Θを持っているので、 この角度 0を持った側面 2 9により凹状溝側面を直角 形状とするよりも外部へのガス排出が補助されることになる。 よってガス溜まり の発生を抑制できる。 また、 モジュール化後にガス溜まりの熱膨張により接着剤 の接着力が低下したり、 接着剤が分断されてしまうことを抑制できる。
第 1セパレ一夕 1 0、 第 2セパレ一夕 2 0は、 カーボン、 金属、 樹脂、 導電性 樹脂などを採用できる。 例えば、 第 1セパレー夕 1 0、 第 2セパレ一夕 2 0とも メタルセパレー夕としたり、 第 1セパレ一夕 1 0、 第 2セパレー夕 2 0ともカー ポンセパレ一夕 (力一ボンとこのカーボンをパインダする樹脂との成形品) とす ることなども採用できる。 図 1では、 第 1セパレー夕 1 0および第 2セパレ一夕 2 0共、 カーポンセパレ一夕を用いている。
第 1セパレー夕 1 0には、 M E A 3 0へ燃料ガスを供給するための燃料ガス流 路 3 4が形成され、 第 2セパレ一夕 2 0には、 M E A 3 0へ酸化ガスを供給する ための酸化ガス流路 3 2が形成されている。 また、 第 1セパレ一夕 1 0および第 2セパレー夕 2 0にはガス流路 3 2、 3 4が形成されている面と反対側の接合面 に冷媒 (通常は冷却水) を流すための冷媒流路 2 6も形成されている。 流路 2 6、 3 2、 3 4は、 入口から出口まで 1以上折り返して延びるサーペンタイン流路で あってもよいし、 あるいは、 入口から出口までストレートに延びるストレート流 路であってもよい。
第 1セパレ一夕 1 0および第 2セパレ一夕 2 0にはセル積層方向に延びる冷媒 マ二ホールド、 燃料ガスマ二ホールド、 酸化ガスマ二ホールドの各マ二ホールド 8 0が形成されている。 冷媒マニホールドは、 冷媒流路 2 6に連通しており、 燃 料ガスマ二ホールドは燃料ガス流路 3 2に連通している。 酸化ガスマ二ホールド は、 酸化ガス流路 3 4に連通している。 これらマ二ホールドは第 1セパレー夕 1 0および第 2セパレー夕 2 0の対向端部に形成されており、 セル面内の流路 2 6、 3 2、 3 4はマ二ホールド形成領域を除くセパレー夕の中央領域に形成されてい る。 ガス流路領域であって、 かつ、 M E A 3 0の存在する領域は ルの発電領域 である。
M E A 3 0と第 1セパレー夕 1 0および第 2セパレ一夕 2 0を重ねて燃料電池 セル 4 0を形成し、 少なくとも 1つの燃料電池セル 4 0からセルモジュールを構 成する。 このモジュールを積層してセル積層体とし、 セル積層体のセル積層方向 両端に、 夕一ミナル、 インシユレ一夕、 エンドプレートを配置し、 セル積層体を セル積層方向に締め付け、 セル積層体の外側でセル積層方向に延びるテンション プレート、 ポルト ·ナットにて固定して燃料電池スタックを構成することができ る。
「ガス排出補助構造」
本実施形態において凹状溝の接着剤保持部のガス排出補助構造は、 底面 2 3に 対して両側面 2 9に同じ角度 0の斜面を形成させ、 凹状溝をテ一パ状に成形して いるが、 その他にも様々な態様を採用できる。 底面 2 3に対する両側面が直角形 状の凹状溝よりも接合の際に少しでもガス溜まりの発生を抑制できる構造であれ ばよい。 ガス排出補助構造は、 第 1セパレー夕および または第 2セパレー夕の 内表面に設けることができる。 また、 以下のうち単一の構造を有することも可能 であるし、 複数の種類の複数の構造を組み合わせる態様を採用することも可能で ある。 ガス排出補助の観点では、 複数の種類の複数のガス排出補助構造をできる だけ多く適用することが好適であるが、 製造容易性等を勘案してそれぞれのケ一 スにおいて好適な態様を採用すればよい。 ガス排出補助構造は、 例えば以下の
( 1 ) 斜面形状、 (2 ) ガス排出溝を採用することができる。
( 1 ) 斜面形状
図 3では、 両側面の角度 0を同じ角度としているが、 両側面の角度 0を同じで なく、 異なった角度 0としてもよい。 また、 一方の側面を直角形状とし、 一方の 側面 2 9を角度 Θの斜面形状としてもよい (例:図 4 ) 。 また、 形成される斜面 は直線状であってもよいし、 曲面に形成されていてもよい (例:図 5 ) 。 さらに は、 多角形状、 ステップ状 (例えば等間隔のステップ幅を持った階段状) に斜面 が形成されていてもよい (例:図 7 ) 。 また、 底面を有さず、 V字型の斜面とし てもよい (例:図 6 ) 。 また、 斜面形状を第 1セパレ一夕 1 0または第 2セパレ —夕 2 0のどちらかのみ有する構成も可能である (例:図 8 ) 。
斜面形状は直線状、 曲面状、 ステップ状、 多角形状等、 ガス排出補助性に支障 がなければどのような形状であってもよい。 また、 斜面形状は、 直線状、 曲面状、 ステップ状、 多角形状等これらのうち均一な形状である必要はなく、 複数の形状 を採用できる。 例えば、 底面からある高さの部位までは直線状であり、 そのある 高さの部位からこれよりも高い別の高さの部位までは曲面状であり、 その別の高 さの部位からセパレー夕接合面まではステップ状とすることも可能である。 すな わち斜面形状は、 凹状溝の周縁の一部に形成されていればよい。
なお、 本明細書中において 「斜面形状」 は、 直線状、 曲面状、 ステップ状、 多 角形状等を含む広い概念であり、 直線状の斜面等に限られる概念ではない。
角度 0は 3 0 ° 〜6 0 ° であることが好適である。 特に好適なのは 4 5 ° であ る。 角度が 3 0 ° よりも小さいと接着剤を保持する凹状溝の容積が確保できなく なる場合がある。 一方、 角度が 6 0 ° よりも大きいとより直角形状に近づくので 効率的にエアを排気できない場合がある。
( 2 ) ガス排出溝
図 9では、 第 2セパレー夕の凹状溝の側面 2 9であって、 セパレ一夕接合部分 にマ二ホールドまで貫通しているガス排出溝 6 0が設けられている。 このガス排 出溝 6 0を設けることにより、 接合の際に生じたガス溜まりが外部へ排出される ことになる。 これにより温度上昇時のガス溜まりによるエアの膨張、 ひいては接 着剤 2 2の分断を抑制することができる。
ガス排出溝 6 0は、 ガス溜まりを外部へ排出し、 内部の接着剤 2 2が外部に漏 洩しない溝であることが好適である。 接着剤 2 2が外部へと漏洩すると、 この接 着剤 2 2により燃料電池のガス流路が阻害される場合がある。 よって、 ガス排出 溝 6 0はできるだけ小さい通路径であることが好適である。 ガス排出溝 6 0は、 ガスを排出できる構造であればよく、 半円筒形状、 V字状、 凹状など様々な種類 の溝を採用できる。
ガス溜まりを外部へ排出し、 内部の接着剤 2 2が外部に漏洩しない溝構造とす るには、 接着剤 2 2中に接着剤漏洩抑制部材を含ませることがより好適である。 例えば、 球状のビーズを含ませると好適であり、 より好適には接着剤漏洩をより 好適にはかるため複数個のビーズ 7 0を含ませることである (図 1 0 ) 。 なお、 ビーズなどの球状でなくとも直方体、 立方体などの多角形状の固形物など様々な 接着剤と不活性な材質からなる接着剤漏洩抑制部材を代わりに採用することが可 能である。 この接着剤漏洩抑制部材は、 接着剤 2 2中でなくとも凹状溝中に予め 配置しておき、 この配置された接着剤漏洩抑制部材に接着剤 2 2を注入するとい う方法でも可能である。
ガス排出溝 6 0の凹状溝内表面からマ二ホールド口までの全体構造のうち最も 浅い深さの値を dとし、 球状のビーズ 7 0の直径を eとする。 この場合、 このビ —ズ 7 0の径の大きさ eはガス排出溝 6 0の dの部分以上の大きさであれば (深 さ d≤直径 eとする) 、 ビーズ 7 0がガス排出溝 6 0を塞ぎ、 接着剤がマニホ一 ルドへ漏洩することを抑制している。 ビーズの材質としては接着剤に対して不活 性なシリカ、 ガラス、 樹脂等が好適である。
「ビーズによる接着剤漏洩抑制態様」
図 1 0、 図 1 1にはビーズ 7 0を複数個含有させた接着剤を用いた接着剤漏洩 抑制態様の説明図が示される。 第 2セパレー夕 2 0の側面 2 9に凹状であって、 全経路において同一深さ dの凹状ガス排出溝 6 0が設けられている。 第 2セパレ —夕 2 0表面の凹状溝にビーズを複数個含んだ接着剤 2 2を塗布する。 このよう に接着剤 2 2を凹状溝に塗布した後、 第 1セパレー夕 1 0を第 2セパレ一夕 2 0 と接合し、 接着剤を押しつぶす。 このとき、 接着剤 2 2中のビーズ 7 0は、 凹状 ガス排出溝 6 0の入り口へと至る。 ここでビーズの直径 eは、 凹状ガス排出溝 6 0の深さ dよりも大きいので。 凹状ガス排出溝 6 0を塞ぐ。 ここで、 ビーズの直 径 eは必ずしも凹状ガス排出溝 6 0の深さ dよりも大きい場合だけでなく、 同等 の大きさや、 やや小さい場合であっても可能である。 ビーズの機能として接着剤 の流出を抑制するように接着剤に対する通路抵抗とすることができればよい。 以上のようにビーズ 7 0によって凹状ガス排出溝 6 0が塞がれ、 接着剤 2 2の 外部への漏洩を抑制することができる。 一方で、 ビーズ 7 0とガス排出溝 6 0の 間には、 隙間が生じる。 この隙間があるので、 ガス溜まりのガスをこの隙間を通 じて排出することができる。 このようにしてガスを排出させ、 なおかつ、 接着剤 2 2の外部への漏洩を抑制させる漏洩抑制態様を提供できる。
「他の構成例」
図 1 7には、 他の構成例を示してある。 この図 1 7に示したのは、 第 1セパレ —夕 1 0と第 2セパレー夕 2 0の接合部分であり、 接着剤 2 2が両セパレー夕 1 0 , 2 0の間に位置している。 そして、 この例では、 第 2セパレー夕 2 0の接合 面に凹状溝 9 0が存在し、 この凹状溝 9 0の側面 9 2と、 底面 9 4はほぼ直角に 位置しているが、 その接続部分に斜面 9 6が設けられている。 従って、 側面 9 2 と底面 9 4が直接接する場合には、 その接続角は 9 0 ° になるが、 斜面 9 6が存 在するため、 側面 9 2と斜面 9 6の接続部および斜面 9 6と底面 9 4の接続部は、 共に 1 3 5 ° となっている。 このように、 凹状溝 9 0の面と面との接続角は鈍角 化され、 これによつて接着剤 2 2を塗布した際に、 ガス溜まりとなる角部をなく すことができる。
図 1 8には、 第 1セパレー夕 1 0と第 2セパレー夕 2 0により M E A 3 0の触 媒層 3 0 aを挟み込み固定する接合部分を示してあり、 ここでは接着剤 2 2が両 セパレー夕 1 0, 2 0の間に位置し、 触媒層 3 0 aの端部を包み込んでいる。 そ して、 この部分の第 2セパレー夕 2 0は、 触媒層 3 0 aを適正に収容するために 触媒層 3 0 aが存在する部分において第 1セパレー夕 1 0との間隔が触媒層 3 0 aの厚みに応じて大きくなるように側面 9 2と底面 9 4からなる段差 9 8を有し ている。 そして、 この側面 9 2と、 底面 9 4の接続部分に上述の場合と同様に斜 面 9 6が設けられている。 従って、 側面 9 2と斜面 9 6の接続部は、 1 3 5 ° と なっている。
図 1 9には、 他の構成例が示されており、 この例は図 1 7における斜面 9 6が 曲面で構成されている。 すなわち、 斜面 9 6は、 側面 9 2と底面 9 4をスムーズ につなげる、 断面が所定半径の円弧となる斜面になっている。 これによれば、 角 部がなく、 ガス溜まりの発生を防止することができる。
図 2 0には、 さらに他の構成例が示されており、 この例は図 1 8における斜面 9 6が曲面で構成されている。
図 2 1には、 さらに他の構成例が示されており、 この例は図 1 7における側面 9 2をなくし、 側面 9 2に代えて斜面 9 6を採用している。 言い換えれば、 側面 が斜面 9 6となっている。 これによつても、 角部がなく、 ガス溜まりの発生を防 止することができる。
図 2 2には、 さらに他の構成例が示されており、 この例は図 1 8における斜面 9 2をなくし側面を斜面 9 6で構成している。
図 2 3には、 さらに他の構成例が示されており、 この例は図 2 1における斜面 9 6が曲面で構成されている。 なお、 この図 2 3においては、 底面 9 4もなくな つているが、 底面 9 4はあってもかまわない。
図 2 4には、 さらに他の構成例が示されており、 この例は図 2 2における斜面 9 6が曲面で構成されている。
このように、. M E A 3 0を挟み込む側における第 1セパレー夕 1 0と第 2セパ レー夕 2 0の接続部においても、 凹状溝 9 0や段差 9 8の側面と底面の接続部分 に斜面を配置し、 接着剤 2 2が進入しないガス溜まりが生成されるのを防止する ことができる。
特に、 ガス溜まりができると、 接着のための加熱工程などによりガス溜まりの ガスが膨張してガスリ一ク路が形成されてしまう場合があり、 本実施形態により、 リーク通路の発生を効果的に防止できる。 すなわち、 セル内部空間と冷媒の通路 となるマ二ホールド、 その他のガス通路とのリーク通路が形成されてしまうこと を防止することができる。
なお、 本実施形態においては、 凹状溝を例示して説明しているが、 溝でなく凹 状穴を複数設ける構成としてもよい。 本明細書において、 「凹状の窪み」 とは 「凹状溝」 と 「凹状穴」 の両者を含む概念である
[産業上の利用可能性]
固体高分子型、 リン酸型、 溶融炭酸塩型、 固体酸化物型等の燃料電池モジユー ル一般に適用できる。

Claims

1 . 複数の燃料電池セルを積層して形成される燃料電池モジュールであって、 複数の燃料電池セルを区切るセパレ一夕部材と、
前記セパレータ部材と前記燃料電池セルの積層方向において隣接するとともに、 前記セパレー夕に対し接着剤で接着される隣接部材と、
前記セパレー夕部材と前記隣接部材の接合部分における前記セパレー夕部材ぉ よび前記隣接部材のうち少なくとも一方に設けられ前記接着剤を保持する凹状の 窪みと、 請
を含み、
前記凹状の窪みは、
前記セパレー夕部材と前記隣接部材の接合の際に、 前記接着剤と前記凹状の窪 みの表面の間に存在するガスを外部へ排出するこ囲とを補助するガス排出補助構造 を、 周縁の少なくとも一部に有する燃料電池モジュール。
2 . 請求項 1に記載の燃料電池モジュールであって、 '
前記凹状の窪みの側面を斜面形状とした燃料電池モジュール。
3 . 請求項 1または 2に記載の燃料電池モジユールであって、
前記燃料電池モジュールは、 前記凹状の窪みがテーパ状に形成される燃料電池 モシユー Jレ。
4 . 請求項 1から 3のいずれか 1つに記載の燃料電池モジュールであって、 接着剤を保持する側であって、 底面に対する斜面の角度が 1 2 0 ° 〜 1 5 0 ° である燃料電池モジュール。
5 . 請求項 1から 4のいずれか 1つに記載の燃料電池モジュールであって、 前記凹状の窪みの側面に外部へガスを排出するガス排出溝を有する燃料電池モ シュ——レ。
6 . 請求項 5に記載の燃料電池モジュールであって、
前記接着剤の外部への漏洩を抑制する接着剤漏洩抑制部材を前記接着剤中に含 有する燃料電池モジュール。 一
7 . 請求項 6に記載の燃料電池モジュールであって、
前記接着剤漏洩抑制部材は球状のビーズであり、
このピーズの粒径が前記ガス排出溝の通路径よりも大きい燃料電池モジュール。
8 . 複数の燃料電池セルを積層して形成される燃料電池モジュールであって、 複数の燃料電池セル.を区切るセパレー夕部材と、
前記セパレー夕部材と前記燃料電池セルの積層方向において隣接するとともに、 前記セパレー夕に対し接着剤で接着される隣接部材と、
前記セパレー夕部材と前記隣接部材の接合部分における前記セパレー夕部材と 前記隣接部材のうち少なくとも一方に設けられ前記接着剤を保持する段差部と、 を含み、
前記セパレー夕部材と前記隣接部材の接合の際に、 前記接着剤と前記段差部の 表面の間に存在するガスを外部へ排出することを補助するガス排出補助構造を、 前記段差部に有する燃料電池モジュール。
9 . 請求項 8に記載の燃料電池モジュールであって、
前記ガス排出補助構造は、 前記段差部の底面と側面との接続部分において、 底 面と側面を接続する斜面を有する燃料電池モジュール。
1 0 . 請求項 9に記載の燃料電池モジュールであって、
前記段差部は、 凹状の窪みであり、 この凹状の窪みの側面と底面との接続部分 に斜面を有する燃料電池モジュール。
1 1 . 請求項 1から 1 0のいずれか 1つに記載の燃料電池モジュールであって、 前記セパレー夕部材および前記セル積層方向に隣接する隣接部材は、 メタルセ パレー夕である燃料電池モジュール。
PCT/JP2005/008404 2004-04-26 2005-04-26 燃料電池モジュール WO2005104287A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512671A JP4475277B2 (ja) 2004-04-26 2005-04-26 燃料電池モジュール
KR1020067022169A KR100760409B1 (ko) 2004-04-26 2005-04-26 연료전지 모듈
CNB2005800132550A CN100530803C (zh) 2004-04-26 2005-04-26 燃料电池模组
CA002563540A CA2563540C (en) 2004-04-26 2005-04-26 Fuel cell module
US11/578,262 US7732082B2 (en) 2004-04-26 2005-04-26 Fuel cell module
DE112005000938.6T DE112005000938B4 (de) 2004-04-26 2005-04-26 Brennstoffzellenmodul mit verklebten Separatorkomponenten

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-130021 2004-04-26
JP2004130021 2004-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005104287A1 true WO2005104287A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35197301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008404 WO2005104287A1 (ja) 2004-04-26 2005-04-26 燃料電池モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7732082B2 (ja)
JP (1) JP4475277B2 (ja)
KR (1) KR100760409B1 (ja)
CN (1) CN100530803C (ja)
CA (1) CA2563540C (ja)
DE (1) DE112005000938B4 (ja)
WO (1) WO2005104287A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277957A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池シール構造
US8882859B2 (en) * 2006-12-12 2014-11-11 Hyundai Motor Company Method for manufacturing metal separator for fuel cell
JP2017025992A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 Nok株式会社 ガスケット
JP6342023B1 (ja) * 2017-02-01 2018-06-13 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2019021466A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ及び発電セル
JP2019096413A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP2019185922A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法
US11611086B2 (en) 2016-10-27 2023-03-21 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Fuel cell stack unit and fuel cell stack including same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761255B2 (ja) 2005-12-02 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池と当該燃料電池用セパレータの接着構造
JP5076360B2 (ja) * 2006-05-16 2012-11-21 日産自動車株式会社 燃料電池スタック並びにその製造方法
TW200840126A (en) * 2007-03-20 2008-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board Corp Fuel cell module
CN101698942B (zh) * 2009-02-11 2011-08-10 徐名勇 膜电极电解臭氧发生器
US9070937B2 (en) * 2009-03-02 2015-06-30 Audi Ag Fuel cell systems and related arrangements for limiting relative motion between fuel cells
WO2010101541A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Utc Power Corporation Fuel cell systems and related arrangements for limiting relative motion between fuel cells
DE102009036628B4 (de) * 2009-08-07 2018-05-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verpresster Brennstoffzellenstack
JP5593937B2 (ja) * 2010-08-05 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置
US8486717B2 (en) 2011-01-18 2013-07-16 Symbolics, Llc Lateral flow assays using two dimensional features
US10230088B1 (en) 2015-01-30 2019-03-12 Johnson Controls Technology Company Battery electrode assembly, separator and method of making same
KR102268402B1 (ko) 2017-08-29 2021-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치 형 이차 전지
CN109301281A (zh) * 2018-11-13 2019-02-01 上海神力科技有限公司 一种燃料电池双极板的粘合槽结构
KR102213214B1 (ko) * 2020-09-03 2021-02-08 에스퓨얼셀(주) 연료전지 스택

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670255U (ja) * 1979-11-02 1981-06-10
JPS62221435A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 Nissin Electric Co Ltd 真空容器の密封構造
JP2000048835A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2001283893A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池スタック
JP2001319676A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04631A (ja) 1990-04-18 1992-01-06 Nec Shizuoka Ltd 印字システム
JP3918265B2 (ja) * 1997-11-21 2007-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP2000048832A (ja) 1998-07-29 2000-02-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータ
JP4576646B2 (ja) 1999-09-30 2010-11-10 アイシン精機株式会社 燃料電池
JP3712592B2 (ja) 2000-05-02 2005-11-02 本田技研工業株式会社 燃料電池の製造方法
CA2345852C (en) 2000-05-02 2008-11-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell having sealant for sealing a solid polymer electrolyte membrane
JP2002260691A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池のセパレータ
JP4000790B2 (ja) 2001-06-08 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 シール構造を有する燃料電池
US6777127B2 (en) 2001-06-22 2004-08-17 Ballard Power Systems Inc. Systems, apparatus and methods for bonding and/or sealing electrochemical cell elements and assemblies
JP3951841B2 (ja) 2002-07-19 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のシール構造とその製造方法
JP4583005B2 (ja) * 2003-06-26 2010-11-17 京セラ株式会社 燃料電池用容器および燃料電池
US7401519B2 (en) * 2003-07-14 2008-07-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services System for monitoring exposure to impulse noise

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670255U (ja) * 1979-11-02 1981-06-10
JPS62221435A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 Nissin Electric Co Ltd 真空容器の密封構造
JP2000048835A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2001283893A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池スタック
JP2001319676A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8882859B2 (en) * 2006-12-12 2014-11-11 Hyundai Motor Company Method for manufacturing metal separator for fuel cell
JP2010277957A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池シール構造
JP2017025992A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 Nok株式会社 ガスケット
US11611086B2 (en) 2016-10-27 2023-03-21 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Fuel cell stack unit and fuel cell stack including same
JP6342023B1 (ja) * 2017-02-01 2018-06-13 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2018125194A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2019021466A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ及び発電セル
JP2019096413A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP2019185922A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法
JP6996396B2 (ja) 2018-04-04 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005000938T5 (de) 2007-02-15
US7732082B2 (en) 2010-06-08
JPWO2005104287A1 (ja) 2008-03-13
CN100530803C (zh) 2009-08-19
CA2563540A1 (en) 2005-11-03
US20080026281A1 (en) 2008-01-31
KR20070001243A (ko) 2007-01-03
KR100760409B1 (ko) 2007-09-19
DE112005000938B4 (de) 2022-03-24
JP4475277B2 (ja) 2010-06-09
CA2563540C (en) 2010-01-19
CN1947301A (zh) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005104287A1 (ja) 燃料電池モジュール
CA2564885C (en) Separator of fuel battery, method of joining separator, and fuel battery
JP5186754B2 (ja) 燃料電池
JP5086543B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP2008108516A (ja) 燃料電池
JP2008293896A (ja) 燃料電池
JP6119589B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体の製造方法および燃料電池の製造方法
JP2004342493A (ja) 燃料電池
JP2008171613A (ja) 燃料電池
JP4830378B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池製造方法
JP2768698B2 (ja) 内部マニホールド方式の溶融炭酸塩型燃料電池
JP4776787B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
CN112751054A (zh) 燃料电池的单元电池
JP2010040169A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP2006147258A (ja) セパレータ及び燃料電池スタック
JP4669242B2 (ja) 燃料電池用配管部材及びその製造方法
JP7236913B2 (ja) 燃料電池用分離板組立体およびこれを含む燃料電池スタック
JP2005216869A (ja) 燃料電池またはセパレータ
JP2009016067A (ja) セパレータ及び燃料電池
JP2005216733A (ja) 燃料電池の製造方法
JPH1021939A (ja) 積層型燃料電池
JP6996396B2 (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP5104085B2 (ja) 燃料電池
JP2006351342A (ja) 燃料電池スタック、燃料電池スタックのシール部材及び燃料電池スタックの製造方法
JP2005228500A (ja) 燃料電池スタックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512671

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11578262

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2563540

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067022169

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050009386

Country of ref document: DE

Ref document number: 200580013255.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7033/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067022169

Country of ref document: KR

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005000938

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20070215

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112005000938

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11578262

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607