WO2005082395A1 - 新規な育毛剤、抗脱毛症剤 - Google Patents

新規な育毛剤、抗脱毛症剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005082395A1
WO2005082395A1 PCT/JP2005/004033 JP2005004033W WO2005082395A1 WO 2005082395 A1 WO2005082395 A1 WO 2005082395A1 JP 2005004033 W JP2005004033 W JP 2005004033W WO 2005082395 A1 WO2005082395 A1 WO 2005082395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peptide
hair
pro
hair growth
active ingredient
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Yoshikawa
Takahiro Tsuruki
Ayaka Ito
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to JP2006510557A priority Critical patent/JPWO2005082395A1/ja
Publication of WO2005082395A1 publication Critical patent/WO2005082395A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Definitions

  • the present invention provides a brightening agent for a hair restorer containing an peptide represented by Arg-Pro-Leu-Lys-Pro-Trp as an active ingredient. Furthermore, the present invention relates to a method for promoting hair growth using the above-mentioned peptide. Further, the present invention relates to an anti-alopecia agent comprising a peptide represented by ro-Leu-Lys_field and Arg-PPro-Trp as an active ingredient. Furthermore, the present invention relates to a method for suppressing hair loss using the above peptide.
  • Hair loss is not a life-threatening problem, but its psychological effect is very large, and it is said that about 23 million people in Japan suffer from hair loss or hair loss. Among them, about 1Z4 are using hair restorer, and many people are not satisfied with the effect of hair restorer currently on the market.
  • the search for new hair growth-promoting substances based on the results of basic research on the mechanism of hair growth and hair loss and the elucidation of their mechanisms are currently one of the important research issues, and the quality of life of people suffering from the hair loss problem ( It is expected to contribute to improvement of QOL).
  • RP LKPW obtained by partially substituting the amino acid residue of OV okinin (2-7) (RADHPF), which is an arterial relaxing peptide derived from ovalbumin, is used in spontaneously hypertensive rats (SHR). Oral administration of the compound showed a significant blood pressure effect, and found that the effect was mediated by angiotensin type 2 receptor (AT2-R).
  • a patent application has been filed for the RPLKPW peptide itself as a novel peptide having a blood pressure lowering effect (JP-A-2002-080496).
  • minoxidil obtained as arterial relaxation and antihypertensive agent has hair growth promoting effect It is known that its action involves the sulfonylurea receptor (SUR). Although minoxidil and RPLKPW act at different receptors, they have in common that they have vasorelaxant and hypotensive effects. However, the effect of RPLKPW on promoting hair growth has not been studied so far.
  • SUR sulfonylurea receptor
  • a food for the purpose of hair growth there is known a food containing an extract of Amachiadul, a swordfish and a kelp extract.
  • an oral depilatory agent comprising an oolong tea extract as an active ingredient, which can suppress, improve or prevent alopecia as a side effect of an anticancer agent (JP-A-9-309840).
  • Finasteride a Type II 5 ⁇ reductase inhibitor, is also known as an oral hair restorer (J. of American Academy of Dermatology (1998) 39, PP 578-589).
  • this drug is a drug that acts on the metabolism of male sex hormones, and there are concerns about its side effects, and there are many precautions and restrictions on its use.
  • an object of the present invention is to examine the hair growth-promoting action and anti-hair loss action of RPLKPW, and to contribute the findings to the development of new hair growth agents and anti-alopecia agents. Given the large number of people suffering from hair loss and hair loss, providing new hair growth agents is considered to be significant.
  • the present inventors have found that a significant hair growth promoting effect can be obtained when the peptide is mixed with a feed and orally ingested by mice for the purpose of examining the hair growth promoting effect of RP LKPW. It is considered that the hair growth promoting effect of the peptide is due to the promotion of the transition of the hair cycle from the telogen to the anagen. Accordingly, the present invention provides a hair restorer containing a peptide represented by Arg-Pro-Leu-Lys_Pro-Trp as an active ingredient, and a method for promoting hair growth using the above-mentioned peptide. Things.
  • the present invention provides an anti-alopecia agent comprising a peptide represented by Arg-Pro_Leu-Lys-Pro-Trp as an active ingredient, and a method for suppressing hair loss using the peptide. Is provided.
  • a hair restorer containing a peptide represented by Arg-Pro-Leu-Lys-Pro-Trp as an active ingredient, and a method of promoting hair growth using the above-mentioned peptide are disclosed. sponsored. Further, the present invention provides an anti-alopecia agent comprising a peptide represented by Arg-Pro-Leu-Lys-Pro-Trp as an active ingredient, and a method for suppressing hair loss using the peptide.
  • the hair growth-promoting action and the anti-hair loss action of the peptide of the present invention are effective by oral administration, so that they can be easily taken, and it is considered likely that many people will be alert.
  • the peptide is effective as a hair restorer, it is possible to develop, for example, a hair restorer, a hair restorer, and a hair restorer by using the knowledge of the present invention. Hair loss is often seen as a side effect of anticancer drugs, and it is not a life-threatening problem for patients receiving anticancer drugs. However, considering mental distress, the anti-alopecia agent of the present invention is significant.
  • FIG. 1 is a photograph in which the hair growth promoting effect on the back of the mouse was evaluated in the control group and the RP LKPW administration group.
  • FIG. 2 is a graph comparing the ratio of the hairy portion between the control group and the RPLKPW-administered group.
  • FIG. 3 is a graph showing the proportion of hair follicles in the Age age VI stage in all hair follicles in the control group and the RPLKPW-administered group.
  • FIG. 4 is a graph showing the change over time of the effect of RPLKPW on the expression level of VEGF mRNA in human dermal papilla cells.
  • FIG. 5 is a graph showing the effect of suppressing hair loss by etoposide by RPLKPW.
  • This effort is a hair restorer containing the peptide represented by Arg-Pro-Leu-Lys-Pro-Trp as an active ingredient.
  • the present invention is an anti-alopecia agent comprising, as an active ingredient, a peptide represented by Arg-Pro-Leu-LysPro-Trp. Since the above-mentioned peptide has a hair growth-promoting action, it is possible to prepare a hair-growth agent containing the peptide as an active ingredient. Further, a method of promoting hair growth using the above-mentioned peptide is also within the scope of the present invention.
  • the above-mentioned peptide can be used to particularly suppress hair loss as a side effect of an anticancer drug.
  • Arg mentioned above indicates arginine
  • Pro indicates proline
  • Leu indicates leucine
  • Lys indicates lysine
  • Trp indicates tryptophan. All such amino acids are in the L-form.
  • the peptide of the present invention can be obtained by a peptide synthesis method. That is, in a liquid-phase method or a solid-phase method, which is a method usually used for peptide synthesis, a raw material having a reactive carboxyl group corresponding to one of two types of fragments bisected at any position of a peptide bond.
  • a raw material having a reactive amino group corresponding to the other fragment and an active ester such as ⁇ 3 ⁇ 4 :, 2- (lH-Benzotriazole-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate (HBTU) Can be condensed using a method using carbodiimide or a method using carbodiimide. When the resulting condensate has a protecting group, it can also be produced by removing the protecting group.
  • protecting groups that should not take part in the reaction in this reaction step are protected by protecting groups.
  • protecting group for the amino group include benzyloxycarbonyl (Bz), t-butyloxycarbonyl (Boc), p-biphenylisopropylproproxycarbonyl, carbonyl, and 9-fluorenylmethyloxycarbonyl. (Fmo c).
  • carboxyl group-protecting agent include groups capable of forming alkyl esters, benzyl esters, and the like. , P-alkoxy benzyl alcohol bound to a carrier such as a resin. Condensation reaction Or in the presence of a condensing agent such as N-protected amino acid active ester or peptide active ester.
  • the protecting group is removed, but in the case of the solid phase method, the bond between the C-terminal of the peptide and the resin is further cleaved.
  • the peptide of the present invention is purified according to a usual method. For example, ion exchange chromatography, reverse phase liquid chromatography, affinity chromatography and the like can be mentioned.
  • the synthesized peptide is analyzed by a protein sequencer, GC-MS, etc., which reads the amino acid sequence from the C-terminal by the Edman degradation method.
  • the hair growth peptide and the anti-alopecia peptide of the present invention have the advantage of being effective by oral administration, but are not limited thereto, and the administration route may be any of oral administration, parenteral administration, and rectal administration. Can also be adopted.
  • the hair restorer and anti-alopecia of the present invention can be administered orally or parenterally.
  • the dosage of this peptide varies depending on the type of compound, the administration method, the condition and age of the recipient, etc., but is usually 0.01 mg kg to 100 mg Zkg per day, preferably 0.1 mg mg to kg. :! OmgZkg.
  • the peptide of the present invention is usually administered in the form of a preparation prepared by mixing with a preparation carrier.
  • a carrier for pharmaceutical preparations a resin substance that is commonly used in the field of pharmaceutical preparations and that does not react with the peptide of the present invention is used.
  • examples of such substances include lactose, glucose, mannitol, dextrin, cyclodextrin, starch, sucrose, magnesium metasilicate aluminate, synthetic aluminum silicate, sodium carboxymethylcellulose, hydroxypropyl starch, Carboxymethylcellulose calcium, ion exchange resin, methinoresenorelose, gelatin, gum arabic, hydroxypropinoresenorelose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl alcohol, light silicic anhydride, magnesium stearate , Talc, tragacanth, bentonite, veegum, oxidized titanium, sorbitan fatty acid ester, lauryl sulfate Sodium acid, glycerin, fatty acid glycerin ester, purified lanolin, glycerated gelatin, polysorbate, macrogol, vegetable oil, wax, liquid paraffin, white petrolatum, fluorocarbon, non-ionic acid,
  • Dosage forms include tablets, capsules, granules, powders, syrups, suspensions, suppositories, ointments, creams, gels, patches, inhalants, injections, and the like. These preparations are prepared according to a conventional method. In the case of a liquid preparation, it may be in the form of being dissolved or suspended in water or another appropriate solvent at the time of use. Tablets and granules may be coated by a known method.
  • the peptide is prepared by dissolving the peptide of the present invention in water.If necessary, the peptide may be dissolved in a physiological saline solution or a glucose solution, or a buffer or a preservative may be added. Is also good.
  • These preparations may contain the peptide of the present invention in a proportion of 0.01% to 100% by weight, preferably 1 to 90% by weight. These formulations may also contain other therapeutically valuable ingredients.
  • the active ingredient and excipient components such as lactose, starch, crystalline cellulose, calcium lactate, and caffeic anhydride can be mixed together to form a powder, and if necessary, sucrose.
  • a binder such as hydroxypropylcellulose and polypyrrolopyridone, and a disintegrant such as carboxymethylcellulose and carboxymethylcellulose are added and granulated by wet or dry granulation.
  • these powders and granules may be compressed as they are or by adding a lubricant such as magnesium stearate or talc.
  • These granules or tablets are coated with an enteric base such as hydroxypropylmethylcellulose phthalate, methyl methacrylate-methyl methacrylate polymer, etc., and coated with an enteric solvent preparation, or with ethyl cellulose, carnauba wax, dandelion oil, etc. It can be a sustained-release preparation.
  • an enteric base such as hydroxypropylmethylcellulose phthalate, methyl methacrylate-methyl methacrylate polymer, etc.
  • an enteric solvent preparation or with ethyl cellulose, carnauba wax, dandelion oil, etc. It can be a sustained-release preparation.
  • the active ingredient is used as is, or glycerin, polyethylene glycol, sesame oil, ozzy After dissolving in oil, the capsules can be coated with a gelatin film to form soft capsules.
  • a liquid preparation for oral administration the active ingredient and a sweetener such as sucrose, sorbitol, and glycerin are dissolved in water to give a clear syrup, and then an elixir by adding essential oils and ethanol.
  • a sweetener such as sucrose, sorbitol, and glycerin
  • glycerin a sweetener
  • a sweetener such as sucrose, sorbitol, and
  • the active ingredient may be adjusted, if necessary, to a pH adjuster such as hydrochloric acid, sodium hydroxide, lactose, lactic acid, sodium, sodium monohydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, or the like.
  • a pH adjuster such as hydrochloric acid, sodium hydroxide, lactose, lactic acid, sodium, sodium monohydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, or the like.
  • an isotonic agent such as dani sodium, glucose, etc.
  • mannitol, dextrin, cyclodextrin, gelatin, etc. and freeze-dry under vacuum. May be used as an injection.
  • reticin, polysorbate 80, polyoxyethylene castor oil and the like can be added to the active ingredient and emulsified in water to prepare an emulsion for injection.
  • the active ingredient is moistened together with a suppository base such as cocoa butter, fatty acid tri-, di- and monoglycerides, polyethylene glycol, etc., dissolved and poured into molds, or cooled or cooled.
  • a suppository base such as cocoa butter, fatty acid tri-, di- and monoglycerides, polyethylene glycol, etc.
  • the components may be dissolved in polyethylene glycol, soybean oil, etc., and then coated with a gelatin film.
  • the active ingredient is added to white petrolatum, beeswax, liquid paraffin, polyethylene glycol, etc. and, if necessary, humidified and kneaded to form an ointment, rosin, alkyl acrylate After kneading with adhesive such as coalescing, it is spread on non-woven fabric such as polyalkyl to form tape.
  • the hair growth peptide of the present invention can be administered in various foods and drinks or in the form of so-called subliment.
  • the hair-growing peptide of the present invention can be incorporated into commonly eaten and eaten foods and seasonings, and such foods and drinks can be produced by ordinary methods. It is not particularly limited.
  • the hair-growing peptide of the present invention can be blended into cosmetics in various forms such as hair cream, hair liquid or gel to prepare hair-growing cosmetics.
  • various additives that are generally used can be blended into a cream-like, emulsion-like, or gel-like hair growth cosmetic.
  • Such additives are not particularly limited, but may be mixed with a solvent such as water, a lower aliphatic alcohol such as ethanol, propanol or isopropanol, or a solvent such as glycerin and glycol such as 1,2-propylene glycol. Is possible.
  • cation- and amphoteric fatty acids such as alkyltrimethionoleammonium salts, alkyl betaines, oxethylated fatty alcohols, fatty acid alkanolamides, and oxisedylated fatty acid esters are nonionic.
  • Wetting agents or emulsifiers consisting of water-soluble surfactants, balm oils, opacifiers such as ethylene glycol distearate, fungicides or protective agents such as 2,4,4 trichloro-2-hydroxydiphenyl ether or methylisothiazolidone. Molds, buffers, humectants and anti-irritants can be used as appropriate.
  • the present invention will be described in more detail, but does not limit the scope of the present invention. '
  • the hair follicle is an organ that constantly grows in a certain cycle, and the hair cycle consists of anagen (An age), catagen (Catagen), and telogen (Te1ogen).
  • anagen An age
  • catagen Catagen
  • Te1ogen telogen
  • C 3 HZHe mice it is known that the hair cycle is synchronized with the Te 1 o g en phase for 50 days from the age of 7 weeks.
  • the back of a 7-week-old male C3HZHe mouse whose hair cycle is in the T e1ogen phase is depilated with palycan and a shaver, and after a 3-day recovery period, lmg / mg from the age of 8 weeks. kg of RPLKPW was mixed with the powdered feed and fed freely.
  • FIG. 1 shows a photograph of the back of the mouse.
  • the upper part is a photograph of mice in the control group, and the lower part is a photograph of mice in the group to which RpLKPW was administered.
  • Fig. 2 shows the results of image analysis and quantification of the photograph of Fig. 1.
  • the vertical axis indicates the proportion of the hair-growing portion of the entire back of the mouse.
  • hair follicles have a certain cycle, but the An agen stage can be further divided into six periods from stage I to stage VI. Transition from stage I to stage IV.
  • the skin collected from the back of the mouse was stained with hematoxylin and eosin, and the observed skin tissue was observed.
  • hair follicles translocating to Anagen were confirmed.
  • hair follicles in the stage of AnageniiI were confirmed, old hair follicles remained, and new hair follicles extended only to the vicinity of the bulge.
  • an increase in the number of hair follicles that had transitioned to the Ang en V I phase was confirmed, and a new hair follicle penetrated the epidermis. From these results, it is considered that hair growth is promoted in the RP LKPW administration group compared to the control group.
  • FIG. 3 shows the results of quantitative determination of the proportion of the hair follicles in the Angen VI phase among all the hair follicles.
  • the results in Figure 3 indicate that RP LKPW promotes the transition from the Te 1 o gen phase to the Ana gen phase. Therefore, it was found that the hair growth effect of RPLKP W is caused by such a shift in the hair cycle.
  • Hair papilla cells which exist at the base of the hair follicle as stromal cells, release various cytokines and cell growth factors to the hair follicle epithelial cell stem cells, and perform hair follicle self-renewal .
  • Minoxidil known as a hair restorer, is also known to promote the production of vascular endothelial cell growth factor (VEGF) from hair papillary cells. Therefore, the effect of VEGF on human head hair papilla cells was examined. Based on this study, RPLKPW Can further elucidate the mechanism of the hair growth promoting effect.
  • VEGF vascular endothelial cell growth factor
  • Human hair papilla cells were seeded at 5 ⁇ 10 4 cells in a 6-Omm dish and cultured for 23 hours. Thereafter, the medium was replaced, and the sample was added 1 hour later. After addition of the sample, the cells were cultured for 3, 6, 12 and 24 hours, then all RNA was extracted from the cells, and the amount of VEGF mRNA expression was determined by quantitative RT-PCR using AB IP ri sm7000. Was analyzed.
  • Fig. 4 shows the results.
  • the vertical axis represents the VEGF mRNA expression level in the RPLKPW administration group when the control VEGF mRNA expression level is 1, and the horizontal axis represents the stimulation time.
  • anti-hair loss activity was evaluated in the following five groups (1) to (5). Each group of rats had one mother and was allowed free feeding. The mothers were allowed free inoculation of CLEA solid food CE 2 and had free access to drinking water. The drug was administered once a day between 10 am and 11 am. The peptide was administered orally once a day according to the protocol of 6 consecutive days from birth to 13 days after birth. Etoposide was administered at a dose of 1.2 mg / kg body weight intraperitoneally for three consecutive days from day 11 to day 13 of birth.
  • Fig. 5 shows the results as a graph. In Fig. 5, * indicates a significant difference at the 1% risk rate, and *** indicates a significant difference at the 0.1% risk rate.
  • a hair restorer containing a peptide represented by Arg-Pro-Leu-Lys_Pro-Trp as an active ingredient.
  • an anti-alopecia agent comprising a peptide represented by Arg-Pro-Leu-Lys-Pro-Trp as an active ingredient.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 Arg−Pro−Leu−Lys−Pro−Trpで示されるペプチドは、毛周期の休止期から成長期への移行を促進することにより、育毛促進効果を有することが見出された。よって本発明により、Arg−Pro−Leu−Lys−Pro−Trpで示されるペプチドを有効成分とする育毛剤、及び上記ペプチドを用いて育毛を促進する方法が提供された。また上記ペプチドは抗癌剤の副作用である脱毛症に対して有効であることが見出された。よって本発明により、Arg−Pro−Leu−Lys−Pro−Trpで示されるペプチドを有効成分とする抗脱毛症剤、及び上記ペプチドを用いて脱毛を抑制する方法が提供された。本発明のペプチドの育毛促進効果と抗脱毛症効果は経口投与で有効であるために、その利用価値は大きいと考えられる。

Description

新規な育毛剤、 抗脱毛症剤 技術分野
本発明は、 Ar g-P r o— L e u— Ly s— P r o— Tr pで示されるぺプ チドを有効成分とする育毛剤に関す明る。 更に本発明は上記べプチドを用いて育毛 を促進する方法に関する。 更に本発明は r o—L e u— Ly s_ 田、 Ar g— P P r o-Tr pで示されるペプチドを有効成分書とする抗脱毛症剤に関する。 更に本 発明は上記ペプチドを用いて脱毛を抑制する方法に関する。
背景技術
脱毛は生命に関わる問題ではないが、 その精神的な影響は非常に大きく、 脱毛 や抜け毛で悩む人は我が国で約 2300万人とも言われている。 その中で育毛剤 を使用している人は約 1Z4程であり、 多くの人が現在市販されている育毛剤の 効果に充分な満足を感じていないのが現状である。 毛成長機構や脱毛メカニズム の基礎研究成果に基づいた新たな育毛促進物質の探索とそのメ力-ズムの解明は 現在重要な研究課題の一つであり、 脱毛問題で悩む人々の生活の質 (QOL) の 改善に貢献することが期待される。
本発明者らは、 卵白アルプミン由来の動脈弛緩べプチドである O V o k i n i n (2-7) (RADHPF) のアミノ酸残基を部分的に置換して得られた R P LKPWが高血圧自然発症ラット (SHR) に対する経口投与により有意な血圧 効果作用を示し、 その作用がアンジォテンシン 2型受容体 (AT2—R) を介し ていることを見出している。 そして RPLKPWのペプチド自体について、 血圧 降下作用を有する新規なぺプチドとして特許出願を行っている (特開 2002— 080496号公報)。
一方動脈弛緩 ·血圧降下剤として得られたミノキシジルが育毛促進作用を示す ことが知られており、 その作用にはスルホニル尿素受容体 (SUR) が関与する と考えられている。 ミノキシジルと RPLKPWは作用する受容体は異なってい るものの、 血管弛緩作用、 血圧降下作用を有するという点で共通している。 しか し R P L K P Wの育毛促進作用についてはこれまで検討がなされたことはなかつ た。
また育毛を目的とする食品としては、 アマチヤヅルと力キノハと昆布の抽出物 を含む食品が知られて 、る。 また抗癌剤の副作用としての脱毛症状を抑制、 改善 または予防する事が可能なウーロン茶抽出物を有効成分とする経口脱毛剤が知ら れている (特開平 9— 309840号公報)。 また経口の育毛医薬品として、 T y p e I I 5 αリダクターゼ阻害剤であるフイナステライド (f i n a s t e r i d e) が知られている (J. of American Academy of Dermatology (1998) 39, PP578- 589)。 し力しながら、 当薬剤は男性ホルモンの代謝に作用する薬物である こと力、ら、 副作用が懸念されており、 使用上の注意や制限が多い。
発明の開示
そこで、 RPLKPWの育毛促進作用と抗脱毛作用を検討し、 その知見を新規 な育毛剤ゃ抗脱毛症剤の開発に資することが本発明の課題である。 脱毛や抜け毛 に悩む人の数が多いことを考えると、 新たな育毛剤を提供することの意義は大き いと考えられる。
そこで本発明者らは、 RP LKPWの育毛促進作用を検討する目的で該ぺプチ ドを飼料に混合してマウスに経口摂取させたところ、 有意な育毛促進効果が得ら れることを見出した。 該ペプチドの育毛促進効果は、 毛周期の、 休止期から成長 期への移行が促進されることによるものと考えられる。 よって本発明は、 Ar g 一 P r o— Le u— L y s_P r o— T r ρで示されるペプチドを有効成分とす る育毛剤、 及び上記ぺプチドを用いて育毛を促進する方法を提供するものである。 また本発明者らは抗癌剤であるエトポシドと R P L K P Wを併用してラットに 経口投与したところ、 ェトポシドの副作用である脱毛症に対して該ぺプチドが有 効であることを見出した。 よって本発明は、 Ar g— P r o_L e u— Ly s— P r o-Tr pで示されるぺプチドを有効成分とする抗脱毛症剤、 及び上記ぺプ チドを用いて脱毛を抑制する方法を提供するものである。
本発明により、 Ar g— P r o -L e u-Ly s— P r o-Tr pで示される ぺプチドを有効成分とする育毛剤、 及び上記べプチドを用いて育毛を促進する方 法が提供された。 更に本発明により、 Ar g— P r o— Le u— Ly s—P r o -Tr pで示されるペプチドを有効成分とする抗脱毛症剤、 及び上記ペプチドを 用いて脱毛を抑制する方法が提供された。 本発明のぺプチドの育毛促進作用と抗 脱毛作用は経口投与で有効であるために簡便に摂取することができ、 多くの人々 の注意を喚起する可能性が高いと考えられる。 上記ペプチドは育毛剤として有効 であるために、 本発明の知見を利用して、 例えば、 育毛医薬品、 育毛食品、 育毛 化粧品を開発することが可能である。 また抗癌剤の副作用として脱毛はしばしば 見られ、 それは抗癌剤の投与を受けている患者の生命に関わる問題ではないが、 精神的な苦痛を考えると本発明の抗脱毛症剤の意義は大きい。
図面の簡単な説明
図 1は、 コントロール群と RP LKPW投与群において、 マウス背部の育毛促 進効果を評価した写真である。
図 2は、 コントロール群と RPLKPWを投与群において、 毛の生えている部 分の割合の比較を行ったグラフである。
図 3は、 コントロール群と RPLKPWを投与群において、 全毛包中における An a g e nV I期にある毛包の割合を示すグラフである。
図 4は、 ヒト頭髪毛乳頭細胞における VEGFmRN A発現量に対して、 RP L K PWが及ぼす効果の経時変化を示すグラフである。
図 5は、 エトポシドによる脱毛が、 RPLKPWにより抑制される効果を示す グラフである。
発明を実施するための最良の形態 本努明は、 Ar g—P r o— Le u— Ly s—P r o— Tr pで示されるぺプ チドを有効成分として含有する育毛剤である。 更に本発明は、 A r g— P r o— L e u-Ly s-P r o-Tr pで示されるペプチドを有効成分として含有する 抗脱毛症剤である。 上記のペプチドは育毛促進作用を有するために、 当該べプチ ドを有効成分として含有することを特徴とする育毛剤を調製することが可能であ る。 また上記のぺプチドを用いて育毛を促進する方法もまた本発明の範囲内であ る。 更に上記のペプチドを使用して、 特に抗癌剤の副作用としての脱毛を抑制す ることが可能である。 上記でいう A r gはアルギニン、 P r oはプロリン、 L e uはロイシン、 Ly sはリジン、 T r pはトリプトファンを示す。 かかるァミノ 酸はいずれも L—体である。
本 明のペプチドは、 ペプチド合成法で取得することができる。 即ち、 ぺプチ ド合成に通常用いられる方法である液相法または固相法で、 ぺプチド結合の任意 の位置で二分される 2種のフラグメントの一方に相当する反応性カルボキシル基 を有する原料と、 他方のフラグメントに相当する反応性アミノ基を有する原料と ■¾:、 2— (lH-Benzotriazole-1-yl) -1, 1, 3, 3-tetramethyluronium hexaf luorophosp hate (HBTU) 等の活性エステルを用いた方法や、 カルポジイミドを用いた方 法等を用いて縮合させることができる。 生成する縮合物が保護基を有する場合、 その保護基を除去することによっても製造し得る。
この反応工程において反応に関与すべきでない官能基は、 保護基により保護さ れる。 ァミノ基の保護基としては、 例えばべンジルォキシカルボニル (B z)、 t—プチルォキシカルボニル (B o c), p—ビフエニルイソプロピロォキシ力 ルボニル、 9一フルォレニルメチルォキシカルボニル (Fmo c) 等が挙げられ る。 カルボキシル基の保護剤としては例えばアルキルエステル、 ベンジルエステ ル等を形成し得る基が挙げられるが、 固相法の場合は、 C末端のカルボキシル基 はクロ口トリチル樹脂、 クロルメチル榭脂、 ォキシメチル榭脂、 P—アルコキシ ベンジルアルコール樹脂等の担体に結合している。 縮合反応は、 カルポジイミド 等の縮合剤の存在下にあるいは N—保護アミノ酸活性エステルまたはべプチド活 性エステルを用いて実施する。
縮合反応終了後、 保護基は除去されるが、 固相法の場合はさらにペプチドの C 末端と樹脂との結合を切断する。 更に、 本発明のペプチドは通常の方法に従い精 製される。 例えばイオン交換クロマトグラフィー、 逆相液体クロマトグラフィー、 ァフィ二ティークロマトグラフィー等が挙げられる。 合成したぺプチドの合成は ェドマン分解法で C—末端からアミノ酸配列を読み取るプロティンシークェンサ 一、 GC—MS等で分析される。
次に医薬品として用いる場合について説明する。 本発明の育毛ペプチド、 抗脱 毛症ぺプチドは経口投与で有効であるという利点を有するが、 それに限定される ものではなく、 投与経路としては、 経口投与、 非経口投与、 直腸内投与のいずれ を採用することもできる。 本発明の育毛剤、 抗脱毛症剤は、 経口的あるいは非経 口的に投与することが可能である。 本ペプチドの投与量は化合物の種類、 投与方 法、 投与される者の状態や年齢等により異なるが、 1日あたり通常は 0. 01m g k g〜l 00mgZk g、 好まし fま 0. lmgz k g〜:! OmgZk gで ある。 本発明のペプチドは通常、 製剤用担体と混合して調製した製剤の形で投与 される。 製剤用担体としては、 製剤分野において常用され、 かつ本発明のぺプチ ドと反応しなレヽ物質が用 、られる。
具体的には、 その様な物質の例として乳糖、 ブドウ糖、 マンニット、 デキスト リン、 シクロデキストリン、 デンプン、 蔗糖、 メタケイ酸アルミン酸マグネシゥ ム、 合成ケィ酸アルミニウム、 カルボキシメチルセルロースナトリウム、 ヒドロ キシプロピルデンプン、 カルボキシメチルセルロースカルシウム、 イオン交換樹 脂、 メチノレセノレロース、 ゼラチン、 アラビアゴム、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロー ス、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース、 ポリビエルピロリ ドン、 ポリビニル アルコール、 軽質無水ケィ酸、 ステアリン酸マグネシウム、 タルク、 トラガント、 ベントナイト、 ビーガム、 酸ィ匕チタン、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ラウリル硫 酸ナトリウム、 グリセリン、 脂肪酸グリセリンエステル、 精製ラノリン、 グリセ 口ゼラチン、 ポリソルベート、 マクロゴール、 植物油、 ロウ、 流動パラフィン、 白色ワセリン、 フルォロカーボン、 非イオン性界面活性剤、 プロピレンダルコ一 ル、 水等が挙げられる。
剤型としては、 錠剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 シロップ剤、 懸濁剤、 座剤、 軟膏、 クリーム剤、 ゲル剤、 貼付剤、 吸入剤、 注射剤等が挙げられる。 これらの 製剤は常法に従って調製される。 尚、 液体製剤にあっては、 用時、 水又は他の適 当な溶媒に溶解または懸濁する形であってもよい。 また錠剤、 顆粒剤は周知の方 法でコーティングしてもよい。 注射剤の場合には、 本発明のペプチドを水に溶解 させて調製されるが、 必要に応じて生理食塩水あるいはプドウ糖溶液に溶解させ てもよく、 また緩衝剤や保存剤を添加してもよい。
これらの製剤は、 本発明のぺプチドを 0 . 0 1 %〜 1 0 0重量%、 好ましくは 1〜9 0重量%の割合で含有することができる。 これらの製剤はまた、 治療上価 値のある他の成分を含有していてもよい。
経口投与用の固形製剤を製造するには、 有効成分と賦形剤成分例えば乳糖、 澱 粉、 結晶セルロース、 乳酸カルシウム、 無水ケィ酸などと混合して散剤とする力、 さらに必要に応じて白糖、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ポリビュルピロリ ド ンなどの結合剤、 カルポキシメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース力 ルシゥムなどの崩壊剤などを加えて湿式又は乾式造粒して顆粒剤とする。 錠剤を 製造するには、 これらの散剤及び顆粒剤をそのまま或いはステアリン酸マグネシ ゥム、 タルクなどの滑沢剤を加えて打錠すればよい。 これらの顆粒又は錠剤はヒ ドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、 メタクリル酸一メタクリノレ酸メ チルポリマーなどの腸溶剤基剤で被覆して腸溶剤製剤、 あるいはェチルセルロー ス、 カルナゥバロウ、 硬ィ匕油などで被覆して持続性製剤とすることもできる。 ま た、 カプセル剤を製造するには、 散剤又は顆粒剤を硬カプセルに充填するカゝ、 有 効成分をそのまま或いはグリセリン、 ポリエチレングリコール、 ゴマ油、 オジー プ油などに溶解した後ゼラチン膜で被覆し軟カプセルとすることができる。
経口投与用の液状製剤を製造するには、 有効成分と白糖、 ソルビトール、 グリ セリンなどの甘味剤とを水に溶解して透明なシロップ剤、 更に精油、 エタノール などを加えてエリキシル剤とするか、 アラビアゴム、 トラガント、 ポリソルベー ト 8 0、 カルボキシメチルセルロースナトリゥムなどを加えて乳剤又は懸濁剤と してもよい。 これらの液状製剤には所望により矯味剤、 着色剤、 保存剤などを加 えてもよい。
注射剤を製造するには、 有効成分を必要に応じて塩酸、 水酸ィ匕ナトリウム、 乳 糖、 乳酸、 ナトリウム、 リン酸一水素ナトリウム、 リン酸二水素ナトリウムなど の p H調整剤、 塩ィ匕ナトリウム、 ぶどう糖などの等張化剤と共に注射用蒸留水に 溶解し、 無菌濾過してアンプルに充填する力、 更にマンニトール、 デキストリン、 シクロデキストリン、 ゼラチンなどを加えて真空凍結乾燥し、 用事溶解型の注射 剤としてもよい。 また、 有効成分にレチシン、 ポリソルベート 8 0、 ポリオキシ エチレン硬ィ匕ヒマシ油などを加えて水中で乳化せしめ注射剤用乳剤とすることも できる。
直腸投与剤を製造するには、 有効成分をカカオ脂、 脂肪酸のトリ、 ジ及ぴモノ グリセリ ド、 ポリエチレングリコールなどの座剤用基材と共に加湿して溶解し型 に流し込んで冷却するか、 有効成分をボリエチレングリコール、 大豆油などに溶 解した後、 ゼラチン膜で被覆すればよい。
皮膚用外用剤を製造するには、 有効成分を白色ワセリン、 ミツロウ、 流動パラ フィン、 ポリエチレングリコールなどに加えて必要ならば加湿して練合し軟膏剤 とする力、 ロジン、 アクリル酸アルキルエステル重合体などの粘着剤と練合した 後ポリアルキルなどの不織布に展延してテープ剤とする。
更に本発明の育毛ぺプチドを種々の飲食物や所謂サブリメントの形で投与する こともできる。 本発明の育毛ぺプチドを一般に飲食されている物や調味料などの 中に配合することが可能であり、 そのような飲食物は通常の方法で製造させるも のであって特に限定されるものではない。
また本発明の育毛ぺプチドをへァクリーム、 ヘアリキッドあるいはゲルなどの 種々の形態で化粧品中に配合して育毛化粧品とすることも可能である。 なおクリ ーム状、 ェマルジヨン状あるいはゲル状の育毛化粧品とする際に、 一般的に使用 される種々の添加剤を配合することができる。 かかる添加剤は特に限定されるも のではないが、 水、 エタノール、 プロパノールおょぴイソプロパノール等の低級 脂肪族アルコール、 あるいはグリセリンおよび 1、 2—プロピレングリコールの ようなグリコールなどの溶媒を配合することが可能である。 更にその他に、 アル キルトリメチノレアンモニゥム塩、 アルキルべタイン、 ォキシェチル化脂肪族アル コール、 胎肪酸アル力ノールアミ ド、 ォキシェチル化脂肪酸エステルなどのカチ オン性、 両性あるレ、は非ィオン性界面活性剤からなる湿潤剤ないしは乳化剤、 香 油、 エチレングリコールジステアレートなどの乳白剤、 2、 4、 4 トリクロルー 2 —ヒド口キシジフエニルエーテルあるいはメチルイソチアゾリゾンのような殺菌 剤ないしは防カビ剤、 緩衝剤、 保湿剤や酸ィ匕防止剤を適宜使用することができる。 なお以下の実施例において本発明を更に詳細に説明するが、 本発明の範囲を限 定するものではない。 '
実施例
毛包は一定の周期で常に生えかわる器官であり、 毛周期は成長期 (An a g e n)、 退行期 (C a t a g e n)、 休止期 (Te 1 o g e n) から構成される。 C 3 HZHeマウスにおいては 7週齢から 50日間、 毛周期は T e 1 o g e n期に 同調していることが知られている。
本発明においては、 毛周期が T e 1 o g e n期にある 7週齢の雄性 C 3HZH eマウスの背部をパリカンとシェーバーにより脱毛し、 3日間の回復期間をおい た後、 8週齢より lmg/k gに相当する RPLKPWを粉末飼料に混合し、 自 由に摂取させた。
RPLKP W混合飼料を 14日間投与した後に、 育毛促進作用につレ、て評価を 行った。 図 1にマウス背部の写真を示す。 図 1において上段はコントロール群の マウスの写真であり、 下段は R p L K P Wを投与した群のマゥスの写真である。 また図 2は図 1の写真を画像解析して定量化した結果である。 図 2のグラフにお いて縦軸はマウスの背部全体のうち、 毛の生えている部分の割合を示す。 図 1と 図 2より判る様に、 RPLKPW投与群においてはコントロール群と比較して育 毛が促進していることが認められた。
上記で述べた様に毛包には一定の周期があるが、 An a g e n期は更に I期か ら V I期までの 6つの期間に分類することができ、 毛包が成長するに伴い、 An a g e n I期から I V期へと移行する。
マウス背部から採取した皮膚をへマトキシン ·ェォジンで染色し、 見られる皮 膚組織を観察した。 コントロール群でも RPLKPW投与群でも、 An a g e n へ移行している毛包が確認された。 コントロール群から採取した皮膚では An a g e n i i I期の毛包が確認され、 古い毛包が残っており、 新しい毛包がパルジ 付近までしか延びていない。 一方 RPLKPW投与群においては An a g e nV I期に移行している毛包の増加が確認され、 新しい毛包が表皮を貫通していた。 この結果からコントロール群と比較して、 RP LKPW投与群では毛の生育の進 行が促進していると考えられる。
全毛包の中で、 An a g e n V I期にある毛包の割合を定量ィ匕した結果を図 3 に示す。 図 3の結果は、 RP LKPWが T e 1 o g e n期から An a g e n期へ の移行を促進することを意味している。 よって RPLKP Wの育毛効果はこのよ うな毛周期の移行によって起こるものであることが判った。
間質系細胞として毛包基底部に存在している毛乳頭細胞は、 毛包上皮細胞幹細 胞に対して様々なサイトカインゃ細胞増殖因子を放出し、 毛包の自己再生を行つ ている。 育毛剤として知られるミノキシジルもまた、 毛乳頭細胞から血管内皮細 胞成長因子 (VEGF) の産生を促進することが知られている。 そこで、 ヒト頭 髪毛乳頭細胞に対する VEGFの影響を検討した。 本検討により、 RPLKPW の育毛促進効果のメカニズムを更に解明することができる。
ヒト頭髪毛乳頭細胞を 5 X 104個ずつ、 6 Ommのディッシュに播き、 23 時間培養した。 その後培地を交換して 1時間後にサンプルを添加した。 サンプル を添加してから 3時間、 6時間、 12時間、 24時間培養を行い、 その後細胞か ら全 RN Aを抽出し、 AB I P r i sm7000を用いた定量的 RT— P CRに より VEGFmRNA発現量の解析を行った。
その結果を図 4に示す。 なお図 4において縦軸は、 コントロールの VEGFm RNAの発現量を 1とした時の RPLKPW投与群における VEGFmRNA発 現量を、 横軸は刺激時間を示す。 ヒト頭髪毛乳頭細胞を 0. の RPLKP
Wで刺激することにより、 該細胞における V E G F m R N Aの発現は時間依存的 に促進し、 24時間の刺激で 2. 3倍に増加した。 これはミノキシジル 30 μ M で刺激した時と同じ効果であった。 この結果から、 RPLKPWの育毛促進作用 に V E G Fが関与していることが示唆された。
SD系ラットを用い、 以下の (1) 〜 (5) の 5群に分けて抗脱毛活性の評価 を行なった。 各群のラットには母親を一匹つけ、 自由に哺乳させた。 母親には日 本クレア製の固形食 CE 2を自由に接種させ、 飲水も自由にさせた。 薬剤の投与 は 1日 1回、 朝 10時より 1 1時の間に行った。 尚、 ぺプチドの投与は、 生後 6 日目から生後 13日目までの 6日間連続して投与するというプロトコールに従い、 経口投与で 1日 1回行つた。 エトポシドは 1. 2 m g / k g体重の用量で、 生後 1 1日目から 13日目までの 3日間連続して腹腔内に投与した。
(1) エトポシド (日本化薬製 ラステツト :抗癌剤) 単独投与群
(2) エトポシドと 3mgZk gの RP LKPWを併用投与した群
(3) ェトポシドと 1 OmgZk gの RPLKPWを併用投与した群
(4) エトポシドと 3 Omg/k gの RPLKPWを併用投与した群
(5) ェトポシドと 10 Omg/k gの RPLKPWを併用投与した群
上記 5群の投与検体について、 生後 20日目に、 肉眼下観察により脱毛度を検 討した。 ラットの毛が生えている領域の割合 (%) により評価を行なった。 各群
4匹で平均を検討したところ、 毛が生えている領域の割合は (1) エトポシド単 独投与群で 35. 5% (標準偏差 10. 9)、 (2) RPLKPW3mg/k g投 与群で 75. 4% (標準偏差 4. 3)、 (3) RPLKPW1 Omg/k g投与群 で 52. 7% (標準偏差 7. 8)、 (4) RPLKPW3 Omg/k g投与群で 6 3. 0% (標準偏差 8. 2)、 (6) RPLKPW10 OmgZk g投与群で 10 0. 0% (標準偏差 0) であった。 その結果をグラフにして図 5に示す。 なお図 5で *は 1 %の危険率での有意差を、 * * *は 0. 1 %の危険率での有意差をそ れぞれ示す。
表 5の結果より、 RPLKPWを3mg/k gで 6日間の経口投与することに より、 抗癌剤ェトポシドによる脱毛は有意に抑制された。 なお R P L K P Wを 1 Omg/k gで投与した群と RPLKPWを 3 Omg/k gで投与した群では、 エトポシド単独投与群と比較して有意差は認められなかつた。 一方、 R P L K P Wを 100mg/k g投与した群では、 ほぼ完全な脱毛抑制が認められた。 よつ て RP LKPWは育毛促進作用のみならず、 抗脱毛作用を有していることが示さ れた。 ,
産業上の利用可能性
本発明により、 Ar g -P r o-Le u-Ly s_P r o—Tr pで示される ペプチドを有効成分として含有する育毛剤が提供された。 更に本発明により、 A r g— P r o-Le u-Ly s— P r o—Tr pで示されるぺプチドを有効成分 として含有する抗脱毛症剤が提供された。 本発明の知見を利用して、 当該べプチ ドを有効成分と含有する育毛医薬品、 育毛医薬品や育毛化粧品を開発することが 可能であると考えられる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. Ar g— P r o— Le u— Ly s— P r o—T r pで示されるぺプチドを有 効成分とする育毛剤。
2. 請求項 1記載の育毛剤を有効成分として含有する育毛医薬品。
3. 請求項 1記載の育毛剤を有効成分として含有する育毛食品。
4. 請求項 1記載の育毛剤を有効成分として含有する育毛化粧品。
5. Ar g—P r o— Le u— Ly s— P r o—T r pで示されるぺプチドを用 いて育毛を促進する方法。
6. Ar g-P r o-Le u-Ly s-P r o—T r pで示されるペプチドを有 効成分とする抗脱毛症剤。
7. Ar g— P r o— Le u— Ly s— P r o— Tr pで示されるペプチドを用 いて脱毛を抑制する方法。
PCT/JP2005/004033 2004-03-02 2005-03-02 新規な育毛剤、抗脱毛症剤 WO2005082395A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510557A JPWO2005082395A1 (ja) 2004-03-02 2005-03-02 新規な育毛剤、抗脱毛症剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057748 2004-03-02
JP2004-057748 2004-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005082395A1 true WO2005082395A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34909058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004033 WO2005082395A1 (ja) 2004-03-02 2005-03-02 新規な育毛剤、抗脱毛症剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005082395A1 (ja)
WO (1) WO2005082395A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530181A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) 少なくとも1種類の天然Ac−N−Ser−Asp−Lys−Proテトラペプチドまたはその類似体の1つの、毛髪喪失を遅延させ、かつ/または毛髪成長を刺激するための薬剤としての化粧料的使用
WO2012042010A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Elfetin Cosmetics Ag Pentapeptidderivate zur förderung des haarwachstums
WO2014078929A1 (pt) * 2012-11-26 2014-05-30 Universidade Federal De Minas Gerais - Ufmg Formulações tópicas para a prevenção e tratamento da alopecia e para inibição do crescimento de pêlos
WO2017142305A1 (ko) * 2016-02-18 2017-08-24 (주)케어젠 발모 촉진 활성 및/또는 멜라닌 생성 촉진 활성을 나타내는 펩타이드 및 이의 용도
JP2019507187A (ja) * 2016-02-18 2019-03-14 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. 発毛及び/又は育毛促進活性を示すペプチド及びその用途
JP2019508490A (ja) * 2016-03-09 2019-03-28 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. 発毛促進活性及び/又はメラニン生成促進活性を示すペプチド及びその用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143695A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Univ Kyoto 新規ペプチド、血圧降下剤および生理活性物質
JP2002080496A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Univ Kyoto 新規な降圧ペプチド
JP2002284647A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Cosmo Products Kk 育毛・養毛剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143695A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Univ Kyoto 新規ペプチド、血圧降下剤および生理活性物質
JP2002080496A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Univ Kyoto 新規な降圧ペプチド
JP2002284647A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Cosmo Products Kk 育毛・養毛剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY., vol. 147, no. 2, 2002, pages 276 - 280, XP002989829 *
DATABASE EMBASE [online] TAKEDA H. ET AL: "Immunohistochemical study of angiotensin receptors in human anagen hair follicles and basal cell carcinoma.", XP002989828, Database accession no. (2002340784) *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530181A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) 少なくとも1種類の天然Ac−N−Ser−Asp−Lys−Proテトラペプチドまたはその類似体の1つの、毛髪喪失を遅延させ、かつ/または毛髪成長を刺激するための薬剤としての化粧料的使用
WO2012042010A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Elfetin Cosmetics Ag Pentapeptidderivate zur förderung des haarwachstums
WO2014078929A1 (pt) * 2012-11-26 2014-05-30 Universidade Federal De Minas Gerais - Ufmg Formulações tópicas para a prevenção e tratamento da alopecia e para inibição do crescimento de pêlos
EP3418293A4 (en) * 2016-02-18 2019-03-20 Caregen Co., Ltd. PEPTIDE HAVING ACTIVITY PROMOTING HAIR GROWTH AND / OR ACTIVITY PROMOTING MELANIN PRODUCTION, AND USE THEREOF
CN108633279A (zh) * 2016-02-18 2018-10-09 凯尔格恩有限公司 呈现生发和/或育发促进活性的肽及其的用途
JP2019507187A (ja) * 2016-02-18 2019-03-14 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. 発毛及び/又は育毛促進活性を示すペプチド及びその用途
WO2017142305A1 (ko) * 2016-02-18 2017-08-24 (주)케어젠 발모 촉진 활성 및/또는 멜라닌 생성 촉진 활성을 나타내는 펩타이드 및 이의 용도
JP2019508489A (ja) * 2016-02-18 2019-03-28 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. 発毛促進活性及び/又はメラニン生成促進活性を示すペプチド及びその用途
US10508140B2 (en) 2016-02-18 2019-12-17 Caregen Co., Ltd. Peptide having hair growth-promoting activity and/or melanin generation-promoting activity, and use thereof
JP2020105197A (ja) * 2016-02-18 2020-07-09 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. 発毛及び/又は育毛促進活性を示すペプチド及びその用途
JP2020105196A (ja) * 2016-02-18 2020-07-09 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. 発毛及び/又は育毛促進活性を示すペプチド及びその用途
CN108633279B (zh) * 2016-02-18 2021-11-05 凯尔格恩有限公司 呈现生发和/或育发促进活性的肽及其的用途
JP2019508490A (ja) * 2016-03-09 2019-03-28 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. 発毛促進活性及び/又はメラニン生成促進活性を示すペプチド及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005082395A1 (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759748B2 (ja) 成長ホルモン放出性を有する化合物
JPH09507217A (ja) 成長ホルモン放出特性を持つ化合物
WO2005082395A1 (ja) 新規な育毛剤、抗脱毛症剤
JP2002527354A5 (ja)
JP2021080273A (ja) ミノキシジルとペプチドの結合体
JP5048372B2 (ja) 育毛促進剤
JP4461261B2 (ja) 新規な育毛剤
JP2002508331A (ja) ファゴサイトーシスおよびicam−1発現を調節するための組成物および方法
JP3093378B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP3073762B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP3716298B2 (ja) 新規な降圧ペプチド
JP2007182414A (ja) 新規なかつお節ペプチド、l−バリル−l−プロリン及び血圧降下剤
JP2005082489A (ja) 新規な摂食促進ペプチド、新規な成長ホルモン分泌促進ペプチド
JP2005082489A6 (ja) 新規な摂食促進ペプチド、新規な成長ホルモン分泌促進ペプチド
JP3031693B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP4263892B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP3728494B2 (ja) 新規な血清コレステロール低下ペプチド
JP2003277279A (ja) エンドセリン拮抗剤
JP3992143B2 (ja) 新規生理活性ペプチド
JP4242728B2 (ja) 新規生理活性ペプチド及びその用途
JP3660978B2 (ja) 抗健忘症ペプチド
JP3723838B2 (ja) 新規な抗脱毛ペプチド
JP2953634B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP3709425B2 (ja) 新規なトリペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP3629038B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510557

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase