WO2005078897A1 - モータモジュール - Google Patents

モータモジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2005078897A1
WO2005078897A1 PCT/JP2005/002536 JP2005002536W WO2005078897A1 WO 2005078897 A1 WO2005078897 A1 WO 2005078897A1 JP 2005002536 W JP2005002536 W JP 2005002536W WO 2005078897 A1 WO2005078897 A1 WO 2005078897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
motor module
terminal
contact
flexible member
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Tsukashima
Takamasa Takeuchi
Kazumoto Konda
Sho Miyazaki
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Aisin Aw Co., Ltd.
Autonetworks Technologies, Ltd.
Sumitomo Wiring Systems, Ltd.
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aisin Aw Co., Ltd., Autonetworks Technologies, Ltd., Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to DE112005000260T priority Critical patent/DE112005000260T5/de
Priority to US10/572,654 priority patent/US20070138882A1/en
Publication of WO2005078897A1 publication Critical patent/WO2005078897A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members

Definitions

  • the present invention relates to a motor module, and more particularly, to a motor module in which a motor winding is varnished.
  • varnish In order to secure insulation on the surface of a conductor such as a motor winding, a “varnish treatment” of applying a transparent surface covering material called a varnish is generally performed.
  • a varnish for example, a solution in which a resinous material is dissolved in a solvent is used.
  • a motor module according to the present invention is a motor module that receives power supply from an external spring, comprising: a varnished motor coil f spring; and a terminal block for electrically connecting the motor coil to external wiring.
  • the terminal block includes a first contact for electrically connecting the inner conductor to the external wiring, and a second contact for electrically connecting the inner conductor to the motor winding.
  • the winding is connected to the inner conductor at a second contact point via a conductive flexible member that is more flexible than the motor winding.
  • the varnished motor winding is connected to the internal conductor of the terminal block via the flexible member. Therefore, the tolerance of parts is absorbed by the deformation of the flexible member, and the motor module can be easily fastened to the terminal block, so that the assembling workability is improved.
  • the flexible member is formed of a braided wire.
  • the flexible member is formed by using a braided wire having a large gap between the strands, it is possible to suppress the penetration of the varnish due to the capillary phenomenon, so that the flexibility of the flexible member is increased. Can be.
  • the flexible member is formed of a plate-shaped conductor having a portion that can be elastically deformed.
  • the flexible member since the flexible member is formed using the plate-shaped conductor having the elastically deformable portion, the flexible member does not harden due to the influence of the varnish treatment on the motor winding. Therefore, the flexibility of the flexible member can be increased.
  • the first contact has a structure in which the internal conductor and the external wiring are vertically fitted to the motor rotation shaft, The wire is attached to the second contact point in the direction of the motor rotation axis.
  • the rotor is inserted along the direction of the motor rotation axis.
  • each component tolerance can be maintained even when the placement restrictions in the direction perpendicular to the motor rotation axis (vertical direction) are severe. This allows the motor module to be assembled to the terminal block.
  • the second contact is a fixed terminal for electrically connecting the plate-shaped terminal attached to the distal end of the flexible member to the terminal by fastening the terminal to the inner conductor.
  • the terminal is fastened to the inner conductor by a fixing member in a state where the flexible member is deformed so that the terminal is located along the motor rotation axis in the vertical direction.
  • the terminal is fastened to the internal conductor in a state in which the flexible member is deformed so that the terminal is located in a direction perpendicular to the motor rotation axis. It is possible to assemble the motor module to the terminal block by absorbing the tolerances of each part without increasing the dimensions in the direction of the inclination.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a hybrid automobile shown as an example of mounting a motor module according to the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing an arrangement area of the rear motor shown in FIG.
  • FIG. 3 is an external view of a housing for storing a motor module according to the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cross section of the motor module according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the connection member shown in FIG. 4 in detail.
  • FIG. 6 is a diagram showing another configuration example of the flexible member shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic block diagram showing the configuration of an FR (Front-engine Rear-Drive) type hybrid vehicle shown as another example of mounting a motor module according to the present invention.
  • FR Front-engine Rear-Drive
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a hybrid automobile shown as an example of mounting a motor module according to the present invention.
  • a hybrid vehicle 5 includes a battery 10, a PCU (Power Control Unit) 20, a power output device 30, and a differential gear (DG: Differential Gear) 40. , Front wheels 50L, 5OR, rear wheels 60L, 60R, front seats 70L, 70R, rear seats 80, and a rear motor 85.
  • a PCU Power Control Unit
  • DG Differential Gear
  • Battery 10 is composed of, for example, a secondary battery such as nickel-metal hydride or lithium ion, and supplies a DC voltage to PCU 20 and is charged with the DC voltage from PCU 20.
  • Battery 10 is arranged behind rear seat 80.
  • Power output device 30 is arranged in an engine room on the front side of dashboard 90, and includes an engine and a motor for driving front wheels 50L and 50R.
  • the DG 40 transmits the power from the power output device 30 to the front wheels 50L, 50R, and transmits the rotational force of the front wheels 50L, 50R to the power output device 30.
  • power output device 30 transmits the power from the engine and / or the motor generator to front wheels 50L, 5OR via DG40 to drive front wheels 50L, 50R. Further, power output device 30 generates electric power by the rotational force of front wheels 50L and 50R, and supplies the generated electric power to PCU 20.
  • the rear motor 85 is provided for driving the rear wheels 60L and 60R, and is connected to a rear wheel driving axle via a clutch (not shown) as necessary. By fastening the clutch, so-called four-wheel drive (4WD) traveling can be realized when traveling on a rough road (low friction coefficient road) or during rapid acceleration.
  • 4WD four-wheel drive
  • PCU 20 boosts the DC voltage from battery 10, converts the boosted DC voltage into an AC voltage, and generates drive power for the front wheel drive motor and rear motor 85 in power output device 30. Also, during regenerative braking of the front wheel drive motor and the rear motor 85, the PCU 20 converts the generated AC voltage into a DC voltage. Charge the battery 10.
  • the PCU 20 and the rear motor 85 are located in the area below the floor.
  • the rear motor 85 is arranged in such a limited area, the arrangement space of the rear motor 85 in the vertical direction H is large.
  • the region 95 is shared with the PCU 20, it is required to reduce the occupied area also in the plane direction.
  • the motor module according to the present invention can be applied to the rear motor 85 having a strict arrangement restriction and a small mounting space.
  • housing 100 for housing motor module (not shown) according to the embodiment includes connector insertion port 106.
  • the motor module is inserted into the housing 100 in a direction along the motor rotation axis and assembled.
  • FIG. 4 is a sectional view of the motor module showing a section taken along the line IV-IV 'in FIG.
  • a motor module housing 100 accommodates a rotating electric machine stator 105, bearings 114 and 122, and a terminal block 120.
  • the stator 105 includes a coil 110 and a stator core 112.
  • a power supply cape 150 corresponding to an “external distribution if spring” is attached to the connector insertion port 106 of the housing 100.
  • a male connector 200 including a contact 204 is provided at the end of the power supply cable 150.
  • the female connector 200 is formed in a shape along the housing 100 when fitted. Therefore, when the male connector 200 is fitted to the connector insertion port 106 side, it is possible to suppress the cable from projecting in the radial direction of the motor module or the connector from projecting from the housing. Therefore, the mounting space for the motor module can be ensured even in a narrow space.
  • the male connector 200 has the same effect even if it is formed in an L-shape.
  • Terminal block 120 is provided integrally with the housing. Terminal block 120 is a female connector
  • the female connector 108 is provided corresponding to the connector input port 106 so as to be fitted with the female connector 200.
  • the connector shape of the female connector 200 and the connector shape of the female connector 180 are not particularly limited, but in the present embodiment, for example, the female connector has a convex shape, and the female connector has a female shape. Has a concave shape.
  • the female connector 108 is provided with a contact 124.
  • the contact 124 is provided so as to come into contact with the contact 204 when the female connector 108 and the male connector 200 are fitted.
  • the stator core 1 1 2 has a hollow cylindrical shape.
  • the stator core 1 1 2 has a plurality of slots.
  • a coil 110 is wound around the slot.
  • the stator core 112 is fixed to the housing 100 by, for example, bolts or the like. Then, the shaft (not shown) of the rotor of the motor module is rotatably supported by the bearings 114, 122.
  • the motor winding I spring 1 16 of the stator is electrically connected to the inner conductor 125 of the terminal block by a spring member 130.
  • the coils 110 and the motor windings 116 have different reference numerals, but are electrically the same members. In other words, the motor winding 116 corresponds to a lead for electrically connecting the coil 110 to the outside. Therefore, the motor winding 1 16 and the power supply cable 150 are electrically connected via the terminal block 120, thereby energizing the coil 110 of the stator.
  • connection member 130 Referring to FIG. 1
  • the end of the varnished motor winding 1 16 has a motor winding
  • a flexible bus bar 140 corresponding to a “flexible member” having higher flexibility than 116 is pressed by crimping.
  • the flexible bus bar 140 can be formed from a braided copper spring, a laminated thin copper plate, a stranded wire or a bundle of thin copper wires, or the like.
  • the flexibility of the flexible bus bar 140 can be increased.
  • a plate-like terminal 145 is connected to the tip of the flexible bus bar 140.
  • the terminal 145 is electrically connected to the inner conductor 125 by a conductor fixing member 135.
  • the fixing member 135 is typically composed of a set of metal bolts and nuts.
  • terminals 135 have bolt holes.
  • stator 105 is inserted into the housing 100 along the direction of the motor rotation axis and fixed.
  • the terminal block 120 is inserted into the housing 100 from above.
  • the flexible bus bar 140 of the motor winding 1 16 is further inserted from the lateral direction (the direction of the motor rotation axis) to absorb the component tolerance between the stator 105 and the terminal block 120.
  • the positions of the terminals 145 are adjusted.
  • the terminal block 120 is fixed integrally with the housing 100.
  • the power supply cap sleeve 150 is attached to the connector ⁇ entrance 106, and the power supply cap sleeve 150 and the stator are connected.
  • the coil 110 is electrically connected, and power can be supplied to the motor module.
  • the motor winding 1 16 is electrically connected to the inner conductor 125 via the highly flexible flexible bus bar 140, so that the component tolerance is absorbed by the connection member 130.
  • a mechanism can be provided. By absorbing such component tolerances, the motor module and the terminal block can be easily fastened to each other, so that assembling workability is improved.
  • the motor module can be assembled to the terminal block by absorbing component tolerances.
  • the internal conductors 125 and the terminals 145 are fastened with the terminals 145 positioned along the vertical direction, the dimension in the direction along the motor rotation axis is not increased. Assemble the motor module to the terminal block by absorbing each component tolerance Can do.
  • the assembling process of the motor module can be simplified.
  • a “flexible member” is formed by a plate-shaped conductor 140 # having a panel-shaped portion 141, and in FIG. Even if it is used instead, the same effects as above can be enjoyed.
  • the plate-like conductor 140 # exhibits the same function as the flexibus bar 140 in FIG. 5 when the panel-like portion 141 is elastically deformed. That is, due to the elastic deformation of the panel-like portion 141, component tolerances when assembling the motor module can be absorbed.
  • the plate-shaped conductor 140 # is not hardened by the influence of the varnish treatment of the motor winding 116, so that the flexibility of the flexible member can be increased.
  • the motor module according to the present invention may be mounted on an FR (Front-engine Rear-Drive) type hybrid vehicle, which has strict motor layout restrictions.
  • FR Front-engine Rear-Drive
  • FIG. 7 is a schematic block diagram showing a configuration of an FR-type hybrid automobile shown as another example of mounting a motor module according to the present invention.
  • FR-type hybrid vehicle 500 has an engine compartment 520 in which engine 515 is disposed, and a tunnel 53 connected to engine compartment 520. 0, a propeller shaft 5 14 as a drive unit and electric motors 5 17, 5 18, and a vehicle connector 5 connected to the electric motors 5 17 and 5 18 0 0 a and 5 0 0 b.
  • the vehicle connectors 500a and 50 ⁇ b are busbars extending at least from the motors 5 17 and 5 18 to the engine compartment 5 20 in the tunnel 5 30 510a and 510b are included.
  • the hybrid vehicle 500 further includes an inverter 516 provided in the engine compartment 520.
  • the bus bar 5 10 a extends to the impata 5 16.
  • the hybrid vehicle 500 further includes a flexible electric wire 5100c for connecting the inverter 5116 and the bus bar 5110b.
  • the vehicle connector extends to the front end 517 e of the motor 517 as the front end of the drive unit.
  • a front wheel 5111a and a rear wheel 5111b are mounted at four corners of the chassis 5110.
  • the engine compartment 5 20 is located between the front wheels 5 1 1 a and the engine 5
  • an inverter 516 for supplying electric power to the electric motors 517 and 518 as well as the engine 515 is provided.
  • the long axis of the engine 5 15 is arranged facing the direction of travel, and is a so-called “vertical installation” type engine.
  • the type of the engine 515 is not particularly limited, and various commonly used types such as an in-line type, a V-type, and a horizontally opposed type can be used. Further, the engine 515 may be not only a gasoline engine but also a diesel engine. An engine using other gas as fuel may be used.
  • the inverter 5 16 is provided on the left side of the engine 5 15 in FIG. 7, but is not limited to this.
  • the inverter 5 16 is provided on the right side of the engine 5 15 or coaxially with the engine 5 15. Is also good.
  • a tunnel 530 is provided so as to be connected to the engine compartment 520.
  • the tunnel 530 is a space for accommodating the electric motors 5 17 and 5 18 and the propeller shaft 5 14.
  • the electric motors 517 and 518 are motor Z generators, and play a role of mutually converting driving force and electric power. In FIG. 7, two electric motors 5 17 and 5 18 are provided, but only one electric motor may be provided. Further, three or more electric motors may be provided.
  • a transmission (e.g., a planetary for a splitter) is stored in the tunnel 530. Is also good.
  • the transmission is arranged between the electric motor 518 (M / G) and the propeller shaft 514.
  • the motor connectors 517 and 518 are connected to vehicle connectors 50,000a and 50,000b, respectively.
  • the vehicle connector 500a is connected to the electric motor 517.
  • the vehicle connector 5 ⁇ 0b is connected to the motor 518.
  • the vehicle connector 500a has a bus bar 5110a.
  • the bus bar 510a extends from the motor 517 to the inverter 516, and connects the inverter 516 to the motor 518.
  • the bus bar 5100a is made of a flat metal member, a part of which extends in the tunnel 530, and the other part extends in the engine compartment 520.
  • the bus bar 5110 b of the vehicle connector 500 b is connected to the electric motor 5 18.
  • the bus bar 5110b extends from the motor 5 18 to the engine compartment 5 20 in the tunnel 5 30.
  • the bus bar 510b is connected to an electric wire 510c composed of a copper wire.
  • the electric wire 5110c connects the inverter 516 and the bus bar 5110b.
  • the output from the motor 518 is a propeller shaft 514, a differential gear
  • the engine 515 is provided in front of the vehicle.
  • the position of the engine is not limited to this portion, and may be provided at the center of the vehicle.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG.
  • the protruding portion of chassis 110 is tunnel 530.
  • the tunnel 530 has a function of improving the strength of the chassis 510 by being provided in a protruding shape.
  • An electric motor 518 is provided in the tunnel 530.
  • a connector for supplying electric power to the electric motor 518 is installed in the tunnel 530, and this vehicle connector is connected to the electric motors 518 and 517 and the tunnel 520. It is taken between the 30 side wall.
  • the electric motor 518 in the FR type hybrid vehicle is provided in the tunnel 530, and the mounting space thereof is greatly restricted. Therefore, the structure of the motor module according to the first to third embodiments is also suitable for application to electric motor 518. Further, the motor module according to the present invention is configured such that another motor mounted on a hybrid vehicle or a motor mounted on another vehicle 'vehicle' device or the like is fixed to a terminal block provided integrally with the motor housing. Accordingly, the present invention can be commonly applied to a structure electrically connected to the outside.
  • the motor module according to the present invention can be applied to a motor that is mounted on a motor vehicle, such as a hybrid vehicle, or a vehicle device, that is housed in a motor housing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

 モータへの給電ケーブル(150)は、オスコネクタ(200)およびメスコネクタ(108)の嵌合構造により、接点(124)によって、端子台(120)の内部導体(125)と電気的に接続される。ワニス処理されたモータ巻線(116)の先端には、可撓部材であるフレキシブルバスバー(140)が圧接される。可撓性の高いフレキシブルバスバー(140)を介して、モータ巻線(116)を内部導体(125)と電気的に接続することにより、給電ケーブル(150)およびモータ巻線(116)は電気的に接続される。フレキシブルバスバー(140)の変形によって部品公差を吸収してモータモジュールを端子台へ無理なく締結することができる。

Description

明細書 モータモジユーノレ 技術分野
この発明はモータモジュールに関し、 より特定的には、 モータ卷線がワニス処 理されたモータモジュールに関する。 背景技術
モータ卷線等の導線表面の絶縁を確保するために、 ワニスと呼ばれる透明な表 面被覆材を塗布する 「ワニス処理」 が一般的に行なわれている。 ワニスとしては、 たとえば樹脂状の材料を溶媒に溶かした溶液が用いられる。
このようなワニス処理は、 絶縁性確保のために必要である反面、 ワニスの固化 に伴って導線が硬化してしまう。 このため、 ワニス処理によるモータリード線の 硬化を防止する方法として、 モータリード線の毛細管現象によるワニスの浸透を 防ぐ技術が開示されている (たとえば、 特開 2 0 0 2— 7 8 3 0 1号公報) 。 車载用のモータモジュールの組み付け作業時は、 モータモジユーノレの各部品の 寸法 ·垂直度や取付け位置に関する公差内での誤差 (以下、 「部品公差」 と称す る) を吸収する機構が必要となる。 一般的には、 モータ卷線を長めにして、 たわ ませた状態で接続することによって、 部品公差を吸収することができる。
し力 しながら、 モータ卷線に絶縁確保のためのワニス処理を施す場合には、 特 許文献 1に開示される対策を講じても、 モータ卷線自体の可撓性が小さいため配 線自由度が小さい。 このため、 モータモジュールが狭いスペースに搭載される場 合には、 モータモジュールのステータと端子台との距離が短いため、 モータ卷線 の自由度が低く、 モータ卷線によって部品公差を吸収することが困難となる。 部品公差の吸収が不十分な状態でモータモジュールを端子台に接続すると、 ヮ ニス処理によつて絶縁が確保されたモータ卷線に応力が掛かり、 絶縁破壌等の不 具合が生じるおそれがある。 一方で、 モータモジュールの端子台への組み付け性 を確保するために、 単純に各部品公差を厳格化すると、 高コスト化を招いてしま また、 モータ卷線自体の配線自由度が小さいことから、 組み付け作業の作業効 率が低下する傾向にある。 発明の開示
この発明の目的は、 モータ卷線がワニス処理されたモータモジュールにおいて、 組み付け時の部品公差の吸収および組み付け作業の効率向上を図ることである。 この発明によるモータモジュールは、 外部配泉から電力供給を受けるモータモ ジュールであって、 ワニス処理されたモータ卷 f泉と、 モータ卷線を外部配線と電 気的に接続するための端子台とを備える。 端子台は、 内部導体と外部配線とを電 気的に接続するための第 1の接点と、 内部導体とモータ卷線とを電気的に接続す るための第 2の接点とを含み、 モータ卷線は、 第 2の接点において、 モータ卷線 よりも可撓性の高い導電性の可撓部材を介して内部導体と接続される。
この発明によるモータモジュールでは、 ワニス処理されたモータ巻線を、 可撓 部材を介して端子台の内部導体と接続する。 したがって、 可撓部材の変形によつ て部品公差を吸収してモータモジュールを端子台へ無理なく締結できるので、 組 み付け作業性が向上する。
好ましくは、 この発明のモータモジュールでは、 可撓部材は編組線で構成され る。
上記モータモジュールでは、 素線の隙間の大きい編組線を用いて可撓部材を構 成することにより、 毛細管現象によるワニスの浸透を抑制することができるので、 可撓部材の可撓性を高めることができる。
あるいは好ましくは、 この発明のモータモジュールでは、 可撓部材は弾性変形 可能な部分を有する板状導体で構成される。
上記モータモジュールでは、 弾性変形可能な部分を有する板状導体を用いて可 撓部材を構成することにより、 モータ卷線へのワニス処理の影響を受けて可撓部 材が硬化することがない。 したがって、 可撓部材の可撓性を高めることができる。
さらに好ましくは、 この発明のモータモジュールでは、 第 1の接点は、 内部導 体および外部配線をモータ回転軸と鉛直方向に嵌合させる構造を有し、 モータ卷 線は、 第 2の接点へモータ回転軸方向に取付けられる。
上記モータモジュールでは、 モータ回転軸方向に沿つて回転子を揷入する.固定 構造とすることにより、 モータ回転軸方向に垂直な方向 (鉛直方向) の配置制約 が厳しい場合にも、 各部品公差を吸収して、 モータモジュールを端子台へ組み付 けることができる。
特にこのような構成において、 第 2の接点は、 可撓性部材の先端に取付けられ た板状の端子と、 端子と内部導体とを締結することによつて電気的に接続するた めの固定部材とを有し、 端子がモータ回転軸と鉛直方向に沿つて位置するように 可撓性部材が変形された状態で、 端子は、 固定部材によって内部導体と締結され る。
上記モータモジュールでは、 端子がモータ回転軸と鉛直方向に沿って位置する ように可撓性部材が変形された状態で、 当該端子を内部導体と締結することによ り、 モータ回転軸方向に沿った方向の寸法を増大させることなく、 各部品公差を 吸収してモータモジュールを端子台へ組み付けることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明によるモータモジュールの搭載例として示されるハイプリッ ド自動車の構成を示す概略プロック図である。
図 2は、 図 1に示されたリァモータの配置領域を示す概念図である。
図 3は、 この発明によるモータモジュールを格納する筐体の外観図である。 図 4は、 この発明によるモータモジュールの断面を示す図である。
図 5は、 図 4に示された結線部材の構成を詳細に説明する図である。
図 6は、 図 5に示された可撓部材の他の構成例を示す図である。
図 7は、 この発明によるモータモジュールの他の搭載例として示される F R (Front-engine Rear-Drive) タィプのハイブリツド自動車の構成を示す概略ブ 口ック図である。
図 8は、 図 7における VIII— VIII断面図である。 発明を実施するための最良の形態 この発明の実施の形態について、 図面を参照しながら詳細に説明する。 なお、 図中の同一または相当部分については、 同一符号を付してその説明は繰り返さな レ、。
図 1は、 この発明によるモータモジュールの搭載例として示されるハイプリッ ド自動車の構成を示す概略ブロック図である。
図 1を参照して、 この発明の実施の形態によるハイブリッド自動車 5は、 バッ テリ 10と、 PCU (Power Control Unit) 20と、 動力出力装置 30と、 ディ ファレンシャルギア (DG : Differential Gear) 40と、 前輪 50 L , 5 OR と、 後輪 60 L, 60Rと、 フロントシート 70 L, 70Rと、 リアシート 80 と、 リアモータ 85とを備える。
バッテリ 10は、 たとえば、 ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池 から成り、 直流電圧を PCU 20へ供給するとともに、 PCU20からの直流電 圧によって充電される。 バッテリ 10は、 リアシート 80の後方部に配置される。 動力出力装置 30は、 ダッシュボード 90よりも前側のエンジンルームに配置 され、 前輪 50L, 50 R駆動用のエンジンおよびモータを含む。 DG40は、 動力出力装置 30からの動力を前輪 50 L, 50Rに伝達するとともに、 前輪 5 0 L, 50 Rの回転力を動力出力装置 30へ伝達する。
これにより、 動力出力装置 30は、 エンジンおよび/またはモータジエネレー タによる動力を DG40を介して前輪 50 L, 5 ORに伝達して前輪 50 L, 5 0 Rを駆動する。 また、 動力出力装置 30は、 前輪 50 L, 50Rの回転力によ つて発電し、 その発電した電力を PCU 20へ供給する。
リアモータ 85は、 後輪 60 L, 60 Rの駆動用に設けられ、 必要に応じて、 図示しないクラツチを介して後輪駆動用の車軸と締結される。 当該クラツチの締 結により、 悪路 (低摩擦係数路) 走行時や急加速時にいわゆる四輪駆動 (4W D) 走行が実現できる。
PCU20は、 バッテリ 10からの直流電圧を昇圧し、 その昇圧した直流電圧 を交流電圧に変換して、 動力出力装置 30内の前輪駆動用モータおよびリアモー タ 85の駆動電力を発生する。 また、 PCU20は、 前輪駆動用モータおよびリ ァモータ 85の回生制動動作時には、 発電された交流電圧を直流電圧に変換して バッテリ 10を充電する。
図 2に示されるように、 P CU 20およびリアモータ 85は、 フロア下の領域
9 5に設けられる。 このような限られた領域に配置されるため、 リアモータ 85 の搭載スペースは上下方向 Hでの配置制約が大きい。 また、 PCU20と領域 9 5を共有するため、 平面方向についても、 占有面積を小さくすることが求められ る。
このように、 配置制約が厳しく、 搭載スペースが小さいリアモータ 85につい て、 以下に詳細に説明するこの発明によるモータモジュールを適用することがで さる。
図 3を参照して、 実施の形態に従うモータモジュール (図示せず) を収納する 筐体 100は、 コネクタ挿入口 106を備える。 モータモジュールは、 筐体 10 0に対して、 モータ回転軸に沿った方向へ揷入され、 組み付けられる。
図 4は、 図 3における I V— I V' 断面を示すモータモジュールの断面図であ る。
図 4に示すように、 この実施の形態によるモータモジュールの筐体 100には、 回転電機の固定子 105と、 軸受部 1 14、 122と、 端子台 120とが収納さ れる。 固定子 105は、 コイル 1 10および固定子鉄心 1 12から構成される。 筐体 100のコネクタ挿入口 106には、 「外部配 if泉」 に相当する給電ケープ ノレ 1 50が装着される。 給電ケーブル 1 50の端部には、 接点 204を含むォス コネクタ 200が設けられる。
ォスコネクタ 200は、 嵌合時に筐体 100に沿った形状に形成される。 その ため、 ォスコネクタ 200をコネクタ挿入口 106側に嵌合したときに、 モータ モジュ一ルの径方向に対するケーブルの張り出し、 あるいは、 コネクタの筐体か らの張り出しを抑制することができる。 そのため、 狭いスペースにおいてもモー タモジュールの搭载スペースを確保することができる。 または、 ォスコネクタ 2 00は、 L字形状に形成されても同様の効果を有する。
端子台 120は、 筐体と一体的に設けられる。 端子台 120は、 メスコネクタ
108と、 内部導体 125と、 給電ケーブル 150および内部導体 1 25を電気 的に接続するための 「第 1の接点」 に相当する接点 1 24と、 内部導体 125お よびモータ卷線 1 1 6を電気的に接続するための 「第 2の接点」 に相当する結線 部材 1 3 0とを含む。 端子台 1 2 0の内部で、 接点 1 2 4および結線部材 1 3 0 ' の間は、 内部導体 1 2 5を介して電気的に接続される。
メスコネクタ 1 0 8は、 ォスコネクタ 2 0 0と嵌合するように、 コネクタ揷入 口 1 0 6に対応して設けられる。 なお、 ォスコネクタ 2 0 0のコネクタ形状およ びメスコネクタ 1 8 0のコネクタ形状は、 特に限定されるものではないが、 本実 施の形態において、 たとえば、 ォスコネクタは凸形状を有し、 メスコネクタは凹 形状を有する。
メスコネクタ 1 0 8には接点 1 2 4が設けられる。 接点 1 2 4は、 メスコネク タ 1 0 8およびォスコネクタ 2 0 0の嵌合時に接点 2 0 4と接触するように設け られる。
固定子鉄心 1 1 2は、 中空の円筒形状を有する。 固定子鉄心 1 1 2は、 複数の スロットを有している。 スロットには、 コイル 1 1 0が卷着されている。 そして、 固定子鉄心 1 1 2は、 筐体 1 0 0に対して、 たとえば、 ボルト等により締結され て固定される。 そして、 モータモジュールの回転子のシャフト (図示せず) が軸 受部 1 1 4、 1 2 2に回転自在に支持される。
固定子のモータ卷 I泉 1 1 6は、 結 f泉部材 1 3 0によって端子台の内部導体 1 2 5と電気的に接続される。 コィノレ 1 1 0およびモータ卷線 1 1 6は、 別符号を付 しているが電気的には同一部材である。 言い換えれば、 モータ卷線 1 1 6は、 コ ィル 1 1 0を外部と電気的に接続するためのリード線に相当する。 したがって、 モータ卷線 1 1 6および給電ケーブル 1 5 0が端子台 1 2 0を介して電気的に接 続されることによって、 固定子のコイル 1 1 0への通電が行なわれる。
次に図 5を用いて、 この発明の実施の形態による結線部材 1 3 0の構成を詳細 に説明する。
図 5を参照して、 ワニス処理されたモータ卷線 1 1 6の先端には、 モータ卷線
1 1 6よりも可撓性の高い 「可撓部材」 に相当するフレキシブルバスバー 1 4 0 がかしめ加工により圧接されている。 フレキシブルバスバー 1 4 0は、 編組銅泉、 積層された薄板銅板、 撚線ゃ細い銅線の束等で形成可能である。
特に、 素線の隙間の大きい編組線を用いることで、 毛細管現象によるワニスの 浸透を抑制することができるので、 フレキシブルバスバー 1 4 0の可撓性を高め ることができる。
フレキシブルバスバー 1 4 0の先端には、 板状の端子 1 4 5が接続される。 端 子 1 4 5は、 導体の固定部材 1 3 5によって内部導体 1 2 5と電気的に接続され る。 固定部材 1 3 5は、 代表的には、 金属製のボルトおよびナツトの組で構成さ れる。 これに対応して、 端子 1 3 5にはボルト穴が設けられている。
次に、 モータモジュールの筐体 1 0 0への組み付け工程を説明する。
まず、 筐体 1 0 0へモータ回転軸方向に沿って固定子 1 0 5が揷入されて固定 される。
次に、 筐体 1 0 0に対して上方から端子台 1 2 0が挿入される。 この状態で、 さらに、 モータ巻線 1 1 6のフレキシブルバスバー 1 4 0が横方向 (モータ回転 軸方向) から挿入され、 固定子 1 0 5と端子台 1 2 0との部品公差を吸収するよ うに、 端子 1 4 5の位置が調整される。 このような位置調整後に固定部材 1 3 5 を締結することによって、 端子台 1 2 0は筐体 1 0 0と一体的に固定される。 位置合わせが完了して端子台 1 2 0が筐体 1 0 0に固定されると、 給電ケープ ノレ 1 5 0がコネクタ揷入口 1 0 6に装着されて、 給電ケープノレ 1 5 0と固定子の コイル 1 1 0とが電気的に接続され、 モータモジュールへの給電が可能となる。 以上説明したように、 可撓性の高いフレキシブルバスバー 1 4 0を介してモー タ卷線 1 1 6を内部導体 1 2 5と電気的に接続することにより、 結線部材 1 3 0 に部品公差吸収機構を持たせることができる。 このような部品公差の吸収により、 モータモジュールと端子台とを無理なく締結できるので、 組み付け作業性が向上 する。
特に、 モータ回転軸方向に沿って回転子を揷入する固定構造とすることにより、 モータ回転軸方向に垂直な方向 (本実施の形態では上下方向) の配置制約が厳し い場合にも、 各部品公差を吸収して、 モータモジュールを端子台へ組み付けるこ とができる。
さらに、 端子 1 4 5が鉛直方向に沿って位置する状態で、 内部導体 1 2 5およ び端子 1 4 5を締結するので、 モータ回転軸方向に沿った方向の寸法を増大させ ることなく、 各部品公差を吸収してモータモジュールを端子台へ組み付けること ができる。
また、 端子 1 4 5の挿入および位置調整ならびに、 固定部材 1 3 5の締結作業 が同一方向 (図 5での矢印方向) から行なえる構造であるので、 モータモジユー ルの組み付け工程を簡略化できる。
あるいは、 図 6 ( a ) 、 ( b ) に示すような、 パネ状部分 1 4 1を有する板状 導体 1 4 0 #によって 「可撓部材」 を構成し、 図 5においてフレキシバスバー 1 4 0に代えて用いても、 上記と同様の効果を享受することができる。
図 6 ( b ) に示されるように、 板状導体 1 4 0 #は、 パネ状部分 1 4 1が弾性 変形することにより、 図 5におけるフレキシバスバー 1 4 0と同様の機能を発揮 する。 すなわち、 パネ状部分 1 4 1での弾性変形によって、 モータモジュール組 み付け時での部品公差を吸収することができる。
なお、 板状導体 1 4 0 #は、 モータ卷線 1 1 6のワニス処理の影響を受けて硬 化することがないので、 可撓部材の可撓性を高めることができる。
以上のように、 この実施の形態では、 搭載スペースが制限されるモータモジュ ールの代表例として、 図 1に示したハイブリッド自動車 5の後輪駆動用モータに 本発明が適用される例を説明したが、 本発明の適用はこのような形態に限定され るものではなレ、。
一例として、 本発明によるモータモジュールは、 モータの配置制約が厳しい、 F R (Front-engine Rear-Drive) タイプのハイブリッド自動車に搭載されても よい。
図 7は、 この発明によるモータモジュールの他の搭載例として示される F Rタ イブのハイプリッド自動車の構成を示す概略ブロック図である。
図 7を参照して、 F Rタイプのハイブリッド自動車 5 0 0は、 エンジン 5 1 5 が配置されるエンジンコンパ一トメン'ト 5 2 0と、 そのエンジンコンパ一トメン ト 5 2 0に連なるトンネル 5 3 0とを有するシャーシ 5 1 0と、 駆動ュニッ トと してのプロペラシャフト 5 1 4および電動機 5 1 7, 5 1 8と、 電動機 5 1 7お よび 5 1 8に接続される車両用コネクタ 5 0 0 aおよび 5 0 0 bとを備える。 車両用コネクタ 5 0 0 aおよび 5 0◦ bは、 少なくとも電動機 5 1 7および 5 1 8からエンジンコンパ一トメント 5 2 0までトンネル 5 3 0内で延びるバスバ 一 5 1 0 aおよび 5 1 0 bを含む。 ハイブリッド自動車 5 0 0は、 エンジンコン パートメント 5 2 0内に設けられたィンバータ 5 1 6をさらに備える。 バスバー 5 1 0 aはィンパータ 5 1 6まで延びる。 ハイプリッド自動車 5 0 0は、 ィンバ ータ 5 1 6とバスバー 5 1 0 bとを接続する可撓性の電線 5 1 0 cをさらに備え る。
車両用コネクタは駆動ュニットの前端部としての電動機 5 1 7の前端部 5 1 7 eまで延びる。
シャーシ 5 1 0の四隅には、 前輪 5 1 1 aおよび後輪 5 1 1 bが取付けられて いる。
エンジンコンパートメント 5 2 0は、 前輪 5 1 1 aの間に位置し、 エンジン 5
1 5を収納する空間である。 エンジンコンパートメント 5 2 0内には、 エンジン 5 1 5だけでなく電動機 5 1 7および 5 1 8に電力を供給するためのインバータ 5 1 6が設けられている。 図 7では、 エンジン 5 1 5の長軸が進行方向に向かつ て配置されており、 いわゆる 「縦置き」 型エンジンである。 なお、 エンジン 5 1 5の形式は特に限定されるものではなく、 直列、 V型および水平対向などのさま ざまな通常用いられる形式を用いることができる。 さらに、 エンジン 5 1 5とし てはガソリンエンジンだけでなくディーゼルエンジンであってもよい。 また、 そ の他のガスを燃料とするエンジンであってもよい。
インバータ 5 1 6は、 図 7では、 エンジン 5 1 5の左側に設けられているが、 これに限られるものではなく、 エンジン 5 1 5の右側、 またはエンジン 5 1 5と 同軸上に設けられてもよい。
エンジンコンパ一トメント 5 2 0に連なるようにトンネル 5 3 0が設けられて いる。 トンネル 5 3 0は、 電動機 5 1 7および 5 1 8ならびにプロペラシャフト 5 1 4を収納するための空間である。
電動機 5 1 7および 5 1 8はモータ Zジェネレータであり、 駆動力と電力とを 相互に変換する役割を果たす。 なお、 図 7では、 2つの電動機 5 1 7および 5 1 8が設けられているが、 1つの電動機のみが設けられてもよい。 また、 3つ以上 の電動機が設けられていてもよい。
またトンネル 5 3 0内に変速装置 (スプリッタ用のプラネタリ等) を収納して もよい。 変速装置は、 電動機 5 1 8 (M/G) とプロペラシャフト 5 1 4の間に 配置される。
電動機 5 1 7および 5 1 8には車両用コネクタ 5 0 0 aおよび 5 0 0 bが接続 される。 車両用コネクタ 5 0 0 aは電動機 5 1 7に接続される。 車両用コネクタ 5◦ 0 bは電動機 5 1 8に接続される。 車両用コネクタ 5 0 0 aはバスバ一 5 1 0 aを有する。 バスバー 5 1 0 aは電動機 5 1 7からインバータ 5 1 6まで延び、 インバータ 5 1 6と電動機 5 1 8とを接続する。 バスバー 5 1 0 aは平板状の金 属部材により構成され、 その一部はトンネル 5 3 0内を延び、 他の部分はェンジ ンコンパ一トメント 5 2 0内を延びる。
電動機 5 1 8には、 車両用コネクタ 5 0 0 bのバスバー 5 1 0 bが接続されて いる。 バスバー 5 1 0 bはトンネル 5 3 0内で電動機 5 1 8からエンジンコンパ 一トメント 5 2 0へ延びる。 エンジンコンパ一トメント 5 2 0内においてバスバ 一 5 1 0 bは、 銅線により構成される電線 5 1 0 cに接続される。 電線 5 1 0 c はインバータ 5 1 6とバスバー 5 1 0 bとを接続する。
電動機 5 1 8からの出力はプロペラシャフト 5 1 4、 ディファレンシャルギア
5 1 3およびアクスル 5 1 2を介して後輪 5 1 1 bへ伝えられる。 なお、 ハイブ リツド自動車 5 0 0では、 車両の前方にエンジン 5 1 5が設けられているが、 ェ ンジンの位置はこの部分に限られず、 車両の中央部分に設けられてもよい。
図 8は、 図 7中の V III— V III 線に沿った断面図である。 図 8を参照して、 シャーシ 1 1 0の突出する部分がトンネル 5 3 0である。 トンネル 5 3 0は突出 するような形状に設けられることでシャーシ 5 1 0の強度を向上させる働きがあ る。 トンネル 5 3 0内には電動機 5 1 8が設けられる。 また、 図示していなレ、が、 トンネル 5 3 0内には、 電動機 5 1 8へ電力を供給するためのコネクタが取付け られ、 この車両用コネクタは電動機 5 1 8および 5 1 7と トンネノレ 5 3 0の側壁 との間に酉己策される。
このように、 F Rタイプのハイブリッド自動車における電動機 5 1 8は、 トン ネル 5 3 0内に設けられてその搭載スペース制約が大きい。 したがって、 実施の 形態 1 ~ 3によるモータモジュールの構造は、 電動機 5 1 8への適用にも適して いる。 また、 本発明によるモータモジュールは、 ハイブリッド自動車に搭載される他 のモータや、 他の自動車 '車両 '機器等に搭載されるモータについて、 モータ筐 体と一体的に設けられた端子台に固定することによって外部と電気的に接続され る構造のものに対して共通に適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない と考えられるべきである。 本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲に よって示され、 請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれ ることが意図される。 産業上の利用可能性
本発明によるモータモジュールは、 ハイプリッド自動車を始めとする自動車 ·車 両■機器等に搭載されるモータについて、 モータ筐体に格納される構造のものに 対して適用することができる。

Claims

請求の範囲
1. 外部配線 (1 50) から電力供給を受けるモータモジュールであって、 ワニス処理されたモータ巻線 (1 16) と、
前記モータ卷線を前記外部配線と電気的に接続するための端子台 (1 20) と を備え、
前記端子台は、
内部導体 (1 25) と前記外部配線とを電気的に接続するための第 1の接点 (124) と、
前記内部導体と前記モータ卷線とを電気的に接続するための第 2の接点 (13 0) とを含み、
前記モータ卷線は、 前記第 2の接点において、 前記モータ巻線よりも可撓性の 高い導電性の可撓部材 ( 140, 140#) を介して前記内部導体と接続される、 モータモジユーノレ。
2. 前記可撓部材は、 編組線 (140) で構成される、 請求の範囲第 1項に記 載のモータモジユーノレ。
3. 前記可撓部材は、 弾性変形可能な部分 (141) を有する板状導体 (14 0 #) で構成される、 請求の範囲第 1項に記載のモータモジュール。
4. 前記第 1の接点 (124) は、 前記内部導体 (1 25) および前記外部配 線 (1 50) を、 モータの回転軸と鉛直方向に嵌合させる構造 (108) を有し、 前記モータ巻線 (1 16) は、 前記第 2の接点へ前記モータの回転軸方向に取 付けられる、 請求の範囲第 1項から第 3項のいずれか 1項に記載のモータモジュ —ル。
5. 前記第 2の接点 (124) は、
前記可撓性部材 (140, 140#) の先端に取付けられた板状の端子 (14 5) と、
前記端子と前記内部導体 (1 25) とを締結することによつて電気的に接続す るための固定部材 (1 35) とを有し、
前記端子が前記鉛直方向に沿って位置するように前記可撓性部材が変形された 状態で、 前記端子は、 前記固定部材によって前記内部導体と締結される、 請求の 範囲第 4項に記載のモータモジュール。
PCT/JP2005/002536 2004-02-13 2005-02-10 モータモジュール WO2005078897A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112005000260T DE112005000260T5 (de) 2004-02-13 2005-02-10 Motormodul
US10/572,654 US20070138882A1 (en) 2004-02-13 2005-02-10 Motor module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-037104 2004-02-13
JP2004037104A JP2005229755A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 モータモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005078897A1 true WO2005078897A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34857744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002536 WO2005078897A1 (ja) 2004-02-13 2005-02-10 モータモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070138882A1 (ja)
JP (1) JP2005229755A (ja)
CN (1) CN100525013C (ja)
DE (1) DE112005000260T5 (ja)
WO (1) WO2005078897A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548129B2 (ja) * 2005-01-26 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両の駆動装置
JP2007250362A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp コネクタ構造およびコネクタ式端子台構造
JP2007311123A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電気機器と給電端子部との接続構造および車両
JP2007336675A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toyota Motor Corp 電動車両の駆動装置
CN101490929B (zh) 2006-07-12 2011-08-31 丰田自动车株式会社 马达组件
JP2009127523A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動圧縮機
US8829747B2 (en) * 2008-10-10 2014-09-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electric compressor for car air conditioning
JP5360985B2 (ja) 2009-09-16 2013-12-04 矢崎総業株式会社 端子の接続構造
JP5721332B2 (ja) 2010-03-05 2015-05-20 矢崎総業株式会社 モータケースに設置されたインバータ端子台
US9118069B2 (en) * 2011-05-10 2015-08-25 GM Global Technology Operations LLC Battery cell with integrated busbar
FR2976527B1 (fr) * 2011-06-16 2013-07-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile hybride avec moteur electrique integre dans le tunnel
JP5915421B2 (ja) * 2012-07-05 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両用バスバ
JP5957730B2 (ja) * 2012-09-28 2016-07-27 株式会社明電舎 電動機及び電動機の組立方法
CN105745106B (zh) * 2013-11-26 2020-01-17 舍弗勒技术股份两合公司 具有电的信号和/或离合器执行器联接端的功率电子器件模块和混合动力模块
JP6281266B2 (ja) * 2013-12-04 2018-02-21 日産自動車株式会社 回転電機の端子接続構造
KR102353916B1 (ko) * 2015-04-15 2022-01-21 엘지이노텍 주식회사 터미널 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
FR3092377A1 (fr) * 2019-02-05 2020-08-07 Valeo Equipements Electriques Moteur Dispositif d’étanchéité entre une cloche d’embrayage et une machine électrique tournante
JP2021138317A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両ユニット搭載構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971576U (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 三菱重工業株式会社 耐圧用電線カツプリング
JPS6251296A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 オリエンタルモ−タ−株式会社 電動機におけるケーブルの引出部の構造
JPH05219674A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Toshiba Corp 車両用主電動機
JPH06121496A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Toshiba Corp 電気機器のワニス含浸方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1171591A (en) * 1916-02-15 Westinghouse Electric & Mfg Co Coil for electrical apparatus.
US1329242A (en) * 1916-07-11 1920-01-27 Westinghouse Electric & Mfg Co Coil-supporting device for dynamo-electric machines
US2781463A (en) * 1955-01-12 1957-02-12 Iron Fireman Mfg Co Hermetically sealed motor
US3748511A (en) * 1971-12-13 1973-07-24 Ametek Inc Stator lead anchoring and splice-insulating slot insulator structure and method
CA1058677A (en) * 1975-02-19 1979-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. End turn and terminal supports in dynamo electric machine and manufacturing method therefor
US4315175A (en) * 1975-06-30 1982-02-09 General Electric Company Aluminum-to-copper transition member for aluminum wound motors and aluminum wound motor equipped with the same
US4045611A (en) * 1975-09-30 1977-08-30 Belden Corporation Hermetic lead wire
CA1244867A (en) * 1984-04-27 1988-11-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Brushless motor
JPH0438475Y2 (ja) * 1987-04-06 1992-09-09
JP2514241Y2 (ja) * 1990-06-26 1996-10-16 三菱電線工業株式会社 低圧コネクタの回転防止装置
KR950000799B1 (ko) * 1990-08-15 1995-02-02 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 전동기와 그 제조방법 및 장치
JP3030162B2 (ja) * 1992-05-26 2000-04-10 株式会社日立製作所 回転電機及びその製造方法
US5465016A (en) * 1993-09-08 1995-11-07 Electrolux Corporation Electric motor and brush/shunt assembly therefor
EP1081828A3 (en) * 1996-03-29 2002-02-13 Newage International Limited An alternating current machine
JPH10243601A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 East Japan Railway Co 車両用主電動機の端子箱
US6121701A (en) * 1997-06-02 2000-09-19 Seagate Technology Llc Snap on flexible printed circuit connector
EP0901923B1 (en) * 1997-09-12 2004-10-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle propulsion apparatus
JP4183155B2 (ja) * 2000-01-12 2008-11-19 東芝キヤリア株式会社 電動機
DE10033862C2 (de) * 2000-07-12 2002-07-11 Buhler Motor Gmbh Elektromotor, insbesondere bürstenloser Pumpenmotor
GB0020519D0 (en) * 2000-08-21 2000-10-11 Johnson Electric Sa End cap assembly
US6824432B2 (en) * 2000-10-26 2004-11-30 Fanuc Ltd. Terminal unit for electric motor
US6648613B2 (en) * 2001-12-11 2003-11-18 Ametek, Inc. Fan blower assembly with one-piece air diffuser and bayonet-style end cap
JP3966008B2 (ja) * 2002-02-15 2007-08-29 株式会社豊田自動織機 コンプレッサユニット
JP3911671B2 (ja) * 2002-05-30 2007-05-09 ミネベア株式会社 モータ
JP3701639B2 (ja) * 2002-08-29 2005-10-05 本田技研工業株式会社 電動機のリードフレーム及びこれを用いた配電部品
US7129605B2 (en) * 2003-01-02 2006-10-31 Siemens Power Generation, Inc. Generator rotor lead path for connecting to a field winding
US7119462B2 (en) * 2003-12-17 2006-10-10 Siemens Power Generation, Inc. Generator rotor conductive path for connecting to a top-turn of a winding
US7002271B2 (en) * 2004-03-22 2006-02-21 General Motors Corporation Wiring connection module for hybrid electro-mechanical transmission
JP4287418B2 (ja) * 2005-09-02 2009-07-01 本田技研工業株式会社 モータの結線構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971576U (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 三菱重工業株式会社 耐圧用電線カツプリング
JPS6251296A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 オリエンタルモ−タ−株式会社 電動機におけるケーブルの引出部の構造
JPH05219674A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Toshiba Corp 車両用主電動機
JPH06121496A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Toshiba Corp 電気機器のワニス含浸方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005000260T5 (de) 2007-01-18
CN100525013C (zh) 2009-08-05
US20070138882A1 (en) 2007-06-21
CN1860662A (zh) 2006-11-08
JP2005229755A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005078897A1 (ja) モータモジュール
US7615975B2 (en) Motor module having a deformable component that absorbs tolerances
US20090108688A1 (en) Connecting structure for connecting electrical apparatus and feeder terminal portion, and vehicle
US10381902B2 (en) Integrated system
CN101490929B (zh) 马达组件
US8482172B2 (en) Terminal module for rotating electric machine having a guide portion, rotating electric machine, and manufacturing method thereof
JP5383340B2 (ja) 電動機の結線構造および結線方法
US8497617B2 (en) Stators with improved conductor assembly and method of making same
JP2009124902A (ja) 回転電機およびそれを備えた車載用電機システム
WO2011141792A2 (en) Electric cable and electric connector
US8272464B2 (en) Motor assembly for alternative fuel vehicles
US11001305B2 (en) Vehicle with electrical distribution system routed through frame
CN111137141A (zh) 具有用于高电流接口的低断面母线的电动化车辆
JP6822922B2 (ja) 電子機器の車載構造
JP7329490B2 (ja) 回転電機ユニット
JP2005229753A (ja) モータモジュール
JP4097570B2 (ja) 車両用コネクタの配策構造
JP2021109478A (ja) 電気機器の車載構造
CN114696159A (zh) 具有断开阻挡特征件的电连接器
JP4240975B2 (ja) 電動機を内蔵した車両用駆動装置
JP6870571B2 (ja) 車載電気機器用電力ケーブル
CN113285554A (zh) 马达单元
US11705775B2 (en) Electric apparatus
WO2013061661A1 (ja) 車両用ケーブルの接続構造
KR20230081801A (ko) 인휠 모터가 적용된 전기 차량 플랫폼

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580001152.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007138882

Country of ref document: US

Ref document number: 10572654

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050002608

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005000260

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20070118

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112005000260

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10572654

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607