WO2005064554A1 - 硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置 - Google Patents

硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005064554A1
WO2005064554A1 PCT/JP2004/019562 JP2004019562W WO2005064554A1 WO 2005064554 A1 WO2005064554 A1 WO 2005064554A1 JP 2004019562 W JP2004019562 W JP 2004019562W WO 2005064554 A1 WO2005064554 A1 WO 2005064554A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coin
electrode
coins
row
vending machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Kumabe
Minoru Honjo
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co., Ltd. filed Critical Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
Priority to EP04807917A priority Critical patent/EP1701311A4/en
Priority to US10/596,909 priority patent/US7661520B2/en
Priority to KR1020067012606A priority patent/KR101060627B1/ko
Publication of WO2005064554A1 publication Critical patent/WO2005064554A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F1/00Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • G07F1/04Coin chutes
    • G07F1/047Coin chutes with means for temporarily storing coins
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/10Coin-actuated mechanisms; Interlocks actuated electrically by the coin, e.g. by a single coin
    • G07F5/12Coin-actuated mechanisms; Interlocks actuated electrically by the coin, e.g. by a single coin wherein two or more coins of the same denomination are required for each transaction

Definitions

  • the present invention relates to a coin collection device used in a vending machine, a coin insertion completion determination method capable of easily determining whether or not a required number of coins have been inserted, and a coin for a vending machine It relates to a recovery device.
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Registration No. 3057393
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 32541439
  • Patent Document 3 JP 2002-92713 A
  • Patent Document 4 JP 2002-133493 A
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-279476
  • the specific structure of the coin collecting apparatus has advantages and disadvantages.
  • the structure is simple, there are problems such as a problem that the coins cannot be collected completely, and a configuration in which the coins can be collected completely becomes very complicated.
  • some conventional coin collection devices have a very complicated configuration in which the merchandise selling operation and the coin collecting operation are linked. In some cases, setting the number of coins required to purchase a product is complicated.
  • An object of the present invention is to provide a coin insertion completion determination method and a coin collection device for a vending machine, which can easily and reliably determine the completion of insertion of a required number of coins. To provide.
  • Another object of the present invention is to provide a coin collection device for a vending machine that can reliably collect and reset coins.
  • the present invention relates to a coin collecting device for a vending machine having a coin passing passage provided with a coin stopping portion in the middle of which a number of coins required for the purchase of a product form a line and stops.
  • the coin retaining sections are configured such that coins that form a line and are retained in the coin retaining section are electrically connected in series. Also, a first electrode that contacts a coin located at one end of the row is provided in the coin retaining section, and a second electrode that contacts coins located at the other end of the row is provided in the coin retaining section. Then, it is determined whether or not the necessary number of coins have been inserted based on whether or not a current flows between the first electrode and the second electrode.
  • a specific coin collecting device for a vending machine for implementing the method of the present invention includes a collecting device main body, a coin insertion completion detecting means, and a coin collecting mechanism.
  • the main body of the collecting apparatus has a coin passing passage provided with a coin holding section in the middle where coins of a number required for purchasing a product are arranged in a row and stopped.
  • the coin insertion completion detecting means determines whether a required number of coins have been inserted into the coin retaining section. Then, the coin collecting mechanism moves the coin from the coin holding section to the coin saving box in conjunction with the operation of taking out the commodity.
  • the coin retaining unit is configured so that coins that form a line and are retained in the coin retaining unit are electrically connected in series.
  • the coin insertion completion detecting means includes a first electrode in contact with coins located at one end of the row, and a second electrode in contact with the coins located at the other end of the row.
  • the coin insertion completion detecting means is configured to detect that the insertion of a required number of coins has been completed by flowing a current between the first electrode and the second electrode. Further, if the mounting position of at least one of the first electrode and the second electrode can be changed, the required number of sheets can be changed.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vending machine according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a view showing a state in which a front panel is also pulled forward with a case body force.
  • FIG. 3 is a diagram showing details of a state in which a frame panel is pulled out to the front of a case body.
  • FIG. 4 is a front view of the vending machine from which a panel portion of a front panel is removed.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line AA of FIG. 2.
  • FIG. 6 is an illustration of the internal mechanism as viewed obliquely downward.
  • FIG. 7 is a view of FIG. 2 as viewed from directly above.
  • FIG. 8 is a diagram used to explain the structure of a product storage unit and the storage state of products.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a relationship between a product storage unit and a product moving mechanism.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an attachment structure of a commodity delivery switch.
  • FIGS. 11A to 11C are diagrams used to explain the operation of the present embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram showing an example of a control circuit that can be used in the embodiment.
  • FIG. 13 is a block diagram showing an example of another control circuit that can be used in the embodiment.
  • FIG. 14 is a perspective view showing, as an enlarged illustration, a coin collecting device storage section.
  • FIG. 15 is a longitudinal sectional view of a coin collecting device storage section.
  • FIG. 16 is an illustration of a perspective view of the coin collecting device as viewed from the front upper right.
  • FIG. 17 is an illustration of the coin collecting device as viewed from the front side.
  • FIG. 18 is an illustration of the coin collecting device as viewed from the rear side.
  • FIG. 19 is an illustration showing a state of collecting coins.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vending machine according to one embodiment.
  • the storage case 3 includes a front panel 5 and a case body 7.
  • the front panel 5 is configured to be separable from the case body 7.
  • FIG. 2 shows a state in which the front panel 5 is pulled out from the case body 7 to the front. Note that FIG. 2 shows only a part 21 of the frame mounted behind the front panel 5.
  • the front portion of the front panel 5 has a lower half region 5A and an upper half region 5B, and the lower half region 5A has one common portion provided for four product storage units.
  • a manual operation unit 9 and one product outlet 11 are provided.
  • the upper half area 5B In the upper half area 5B, four coin collection devices for vending machines provided for four product storage units 27-33, which will be described in detail later, are stored. Parts 13 to 19 are arranged. Transparent covers 13a to 19a are mounted on the coin collecting devices storing sections 13 to 19, and the internal display section can be seen through the transparent force bars 13a to 19a.
  • the covers 13a to 19a are provided with four coin insertion ports 14a, 16a, 18a and 20a corresponding to the four coin collecting device storage sections 13 to 19, respectively.
  • the covers 13a to 19a are provided with refund outlets 14b, 16b, 18b and 20b for taking out coins refunded by cancellation or reset.
  • FIG. 3 shows a product storage portion 27-33, a product guide passage, a driving force generation transmission mechanism, and a part of a frame on which a product movement mechanism is mounted.
  • Frame 23 is fitted.
  • the entire frame is configured as a structure having sufficient mechanical strength to mount a product storage unit, a product guide passage, a driving force generation transmission mechanism, and a product moving mechanism.
  • FIG. 3 shows a sliding frame 23 used to pull out the front panel 5 forward.
  • another frame 25 disposed behind the frame 23 is a rail frame constituting a frame holding structure mounted on the case body 7.
  • FIG. 3 does not show the lower frame 21 shown in FIG.
  • the lower frame 21 shown in FIG. 2 is unnecessary.
  • the front panel 5 is pulled out, substantially all of the internal driving structures are exposed to the outside, so that maintenance and inspection work is facilitated and the product is stored in the product storage sections 27-33. Can also be replenished.
  • the storage case 3 has a transparent or translucent member on a side wall 8 of an upper half region thereof so that a main part of a product storage portion 27-33 described later can be seen from the outside of the storage case 3. .
  • the main parts of the product storage sections 27-33 are also made of transparent or translucent members. In this way, external forces can see the product storage units 27-33, so you can see the status of the remaining products, and you can easily check the time for refilling the products. it can.
  • the manual operation unit 9 may be any unit that can apply a driving force by a manual operation.
  • a rotary operation unit is used.
  • FIG. 4 shows a front view of the vending machine from which the panel portion of the front panel 5 has been removed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 6 shows an illustration of the internal mechanism as viewed obliquely downward.
  • the manual operation unit 9 is provided so as to be rotatable with respect to the rotating member 35 and a disk-shaped rotating member 35 which rotates around the rotating shaft 34 (FIG. 6). It has a knob-like handle 37. Behind the disk-shaped rotating member 35, a circular gear 39 is provided. A small gear 41 that rotates in mesh with the gear 39 is provided below the rotating member 35.
  • the rotating shaft of a rotary generator 45 is directly connected to the shaft 43 on which the gear 41 is supported.
  • the generator 45 is attached to the front frame member 47. As shown in Fig. 3, Fig. 5 and Fig. 6, the electric power generated by the generator 45 is divided into four motors 49, 51, 53 And 55 are supplied to these motors as power sources. When the generator 45 starts generating power, the power generated by the generator 45 is selectively supplied to the motor via the control circuit.
  • the output shafts of the motors 49-55 are provided with small-diameter gears 57a-57d, which constitute a part of the speed reduction mechanism. These gears 57a-57d are engaged with large-diameter gears 59a-59d constituting a part of the reduction mechanism.
  • the gears 59a-59d are supported on rotating shafts 61a-61d, respectively.
  • the rotating shafts 61a-61d constitute drive shafts of the product moving mechanisms 63, 65 (FIG. 3), 67 and 69 (FIG. 6) that operate to rotate the product storage units 27-33.
  • the gear 39 and the gear 41 constitute a speed increasing mechanism that rotates the rotating shaft of the generator 45 at a rotation speed higher than the rotation speed of the rotation member 35 by the rotation of the rotation member 35. ing.
  • the speed increasing mechanism (39, 41), the generator 45, the electric motor 49-55, the gears 57a-57d, and the gears 59a-59d are driven by using the force generated from the manual operation unit 9.
  • a driving force generating and transmitting mechanism is configured to generate a force and transmit the driving force to the product moving mechanisms 63, 65, 67 and 69 as an operation source thereof.
  • the product storage units 27-33 and the plurality of products stored in the product storage units 27-33 also move one product to one product guide passage 71.
  • the configuration of the product moving mechanism 63-69 will be described.
  • the product storage units 27-33 are typically provided with four product storage paths 73a-73d in which a plurality of products are stored in a vertically stacked state.
  • the four product storage paths 73a-73d are provided so as to surround a center line 77 extending vertically.
  • four product storage paths 73a-73d surround a center line 77 extending vertically and partition walls 79a-79d partitioning two adjacent product storage paths around the center line 77.
  • partition walls may be provided at angular intervals of 360 ° Zm (m is a positive integer of 2 or more).
  • m is a positive integer of 2 or more.
  • Each of the product storage paths 73a-73d has an open end in the vertical direction.
  • a gap g is formed between the lower end of the product storage paths 73a-73d and an upper partition 81 described later, and a partition wall 79a is formed in the gap g. — The lower ends of 79d are exposed.
  • the center line 77 coincides with the axis line of the rotating shaft 61d.
  • the relationship between the product storage sections 27-33, the upper partition wall 81, and the upper through hole 85 formed in the upper side wall portion 81 is such that the product passes through the upper through hole 85 and falls onto a lower partition wall 83 described later.
  • the load of the products stored in the product storage paths 73a-73d is supported by the upper bulkhead 81.
  • the upper bulkhead 81 supports all the loads of the products in the product storage path, so that an excessive force can be suppressed from being applied to the rotating shaft 6 la-6 Id.
  • the upper bulkhead 81 supports the load of the product located above, the product falling on the lower bulkhead 83 is not subjected to an excessive load, and the products on the lower bulkhead 83 can be smoothly and smoothly guided. Can be thrown into the passage.
  • the goods moving mechanisms 63-69 (Figs. 3 and 6) are moved from the four goods storage paths 73a- 73d with the rotation of the rotating shafts 61a-61d that are rotated by the corresponding electric motors 49-55.
  • the first moving mechanism includes an upper partition 81 and a lower partition 83 which are arranged below the product storage portions 27-33 and extend in a direction perpendicular to the rotating shafts 61a-61d at intervals in the vertical direction.
  • a portion and a force exposed in the gap g between the partition walls 79a to 79d described above are also configured.
  • the upper bulkhead 81 one product naturally falls from one product storage path onto the lower bulkhead 83 while the product storage units 27-33 rotate around the rotation axes 61a-61d.
  • the above-mentioned upper through hole 85 is provided.
  • the shape and forming position of the upper through-hole 85 are determined so that the product does not fall into the upper through-hole 85 from the product storage path at the rotation start origin position where the rotating shafts 61a to 61d are stopped. Therefore, even when vibration is applied from the outside, it is possible to prevent the product from dropping from the upper through hole 85 onto the lower partition wall 83 during standby.
  • the second moving mechanism is preferably a rotary moving mechanism.
  • This rotary moving mechanism is provided between the upper partition 81 and the lower partition 83, rotates together with the rotating shafts 61a-61d, and puts the product dropped on the lower partition 83 into the product guide passage 71. It is configured to Specifically, they extend radially at 90 ° intervals, as best shown in Figures 6 and 9.
  • the four push-out plates 87 provided so as to be fixed to the rotating shafts 61a to 61d constitute a rotation moving mechanism.
  • the four extruded plates 87 are aligned with the partition walls 79a-79d provided in the product storage section (when viewed from above, the four extruded plates 87 and the partition walls 79a-79d overlap. ) Is placed.
  • the lower partition wall 83 is formed with a lower through hole 89 for guiding a product to the product guide passage 71.
  • a guide wall portion 91 (FIG. 9) that guides the product to the lower through hole 89 so that the product dropped on the lower bulkhead 83 enters the product guide passage 71. ) Is preferably provided.
  • the guide wall portion 91 is provided so as not to allow the force to pass through the extrusion plate 87 and to pass through the product. If such a guide wall portion 91 is provided, the product dropped on the lower side wall portion 83 can be reliably moved to the product guide passage 71.
  • the rotation moving mechanism can also feed the product on the lower partition wall 83 into the product guide passage without being affected by the movement of the product storage unit on the upper partition wall 81. Therefore, when a product is put into the product guide passage 71, the product is not affected by the presence of another product, and the possibility that a plurality of products are stacked and the product is not discharged is reduced.
  • the distance between the upper bulkhead 81 and the lower bulkhead 83 is such that another product positioned above the lower bulkhead 83 enters the upper through-hole 85 due to the presence of the product falling on the lower bulkhead 83.
  • the dimensions are not specified. In other words, one product enters between the upper bulkhead 81 and the lower bulkhead 83, and the product on the upper bulkhead 81 and the lower
  • the distance between the partition wall 83 and the partition wall 83 is determined.
  • the edge of the upper through-hole 85 is tapered so that another product located on the product dropped on the lower partition 83 can slide smoothly on the upper partition 81.
  • the product moving mechanisms 63-69 are provided with the respective forces for the four product guides.
  • the upper partition 81 and the lower partition 83 used in each product moving mechanism are provided in common. Therefore, in this embodiment, the structure is very simple.
  • the product provided in the product storage units 27-33 used in the present embodiment is
  • the outline shape of the cross section of the goods storage paths 73a-73d is longer than the length of one side of the outer box of the product 75 shown in FIG. 8, and is perpendicular to two long sides 74a and 74b so as to form an intersection on the center line side.
  • Two short sides 74c and 74d extending in the direction orthogonal to the long sides from the tip end sides of the two long sides 74a and 74b, and two short sides 74c and 74d located outside the extension of the two short sides. It has a structure having a curved side 74e connecting the short sides 74c and 74d.
  • Determining the cross-sectional shape of the product storage path in this way may cause the product to be caught on the inner wall of the product storage path even if the outer box of the product is tilted inside the product storage path. It is possible to effectively prevent hang-up products from being clogged in the product storage path. With such a configuration, it is possible to store products in outer boxes of various shapes such as a sphere and an ellipse.
  • the product storage units 27 to 31 are each configured as one removable unit.
  • the product storage unit 27-31 and the rotating shaft 61a-61d of the product moving mechanism are brought into a linked state by moving the product storing unit 27-31 closer to the rotating shaft 61a-61d of the product moving mechanism.
  • the product storage unit 27-31 is configured to be released from the rotating shafts 61a-61d of the product moving mechanism so that the linked state is released.
  • FIG. 9 shows a state where the product storage units 27 and 29 have been removed.
  • the upper partition wall 81 is provided with a product payout confirmation switch SW2 for detecting whether or not a product has been put into the product guide passage 71.
  • the switch includes a plate 95 swingably provided on a support member 93 fixed to the upper partition 81. If the plate 95 is shaken when the product falls into the product guide passage 71, the switch turns on and off according to the movement of the plate 95, but the switch is turned on and off, and the delivery of the product is detected. .
  • each product storage section 27-31 is located at the origin position (the rotation start position or the rotation end when the product storage section 27-31 rotates through an angle range of 90 °).
  • a home return detection switch SW4 (not shown) for detecting whether or not the position is applied is provided by a home return detection switch SW4 provided by a partition switch 79a-79d or a limit switch driven by an extrusion plate 87. Can be configured.
  • FIG. 11 is a diagram used to explain the operation of the above embodiment.
  • FIG. 12 shows a control circuit for driving one motor M (collectively 49-55) by the output of the generator 45.
  • An example of the road CL is shown.
  • the configuration and operation of the circuit of FIG. 12 will be described with reference to FIG.
  • four control circuits CL shown in Fig. 12 will be provided for 45 generators.
  • the output of the generator 45 is supplied to the motor M via the coin insertion confirmation switch SW1 and the zener diode ZD.
  • the coin insertion confirmation switch SW1 is a normally open switch that is turned on when a coin collection device described later detects that a required number of coins have been inserted.
  • the self-holding circuit consisting of the thyristor SCR and the resistor R operates and the discharge of the capacitor C is maintained.
  • the collection solenoid SC becomes non-conductive, and the coin collection operation ends.
  • the control circuit CL power can be supplied and controlled only by the output of the generator 45 without using a power storage means such as a battery as a control power supply of the control circuit.
  • FIG. 13 shows the configuration of another control circuit CL1.
  • the battery B as a secondary battery is charged by the output of the generator 45, and this battery B is used as a control power source for the control circuit.
  • the charging circuit of the battery B is not shown.
  • the same members as those shown in FIG. 12 are denoted by the same reference numerals as those shown in FIG.
  • the In this circuit after the coin insertion is confirmed and the coin insertion confirmation switch SW1 is turned on, the generator 45 starts generating electricity. The contact is turned on, the motor M and the generator 45 are electrically connected through the contact, and the output voltage of the generator is applied to the Zener diode ZD.
  • the counter CC is configured to increase the count value each time the motor M is energized. Therefore, by looking at the display of the counter CC, it is possible to confirm the number of times the product has been paid out. Note that this counter CC has a reset function and can be reset as needed.
  • the collection solenoid SC When the home position detection switch SW4 is turned on to detect that the storage section has reached the rotation start home position (storage force home position), the collection solenoid SC is excited. As a result, the coin collecting device performs the coin collecting operation by the operation of the collection solenoid SC, and the coin is collected. As described above, when coins are collected by the AND operation of the switch SW2 and the switch SW4, even when coins are inserted into a plurality of coin collection devices at the same time, the product storage where the products are actually ejected is stored. Only when a product is ejected from the unit does the corresponding coin collection device operate to collect coins. As a result, it is possible to prevent coins from being accidentally collected when coins are inserted into a plurality of coin collection devices.
  • the switch SW3 is a reset switch that is turned on when a reset operation is performed by a purchaser of the product.
  • the reset switch SW3 also excites the reset solenoid by an AND operation with the home return detection switch SW4. Therefore, when the motor M is not rotating, the force and reset cannot be performed. Therefore, once the motor M starts to rotate, the reset operation cannot be performed until the product storage section corresponding to the motor reaches the rotation start home position (until the product is dispensed).
  • the product storage section corresponding to the motor reaches the rotation start home position (until the product is dispensed).
  • coins are collected when the product storage unit reaches the rotation start origin position. Therefore, in this embodiment, once the corresponding motor starts to rotate, resetting cannot be performed halfway.
  • switch SW1 is on.
  • the display means DP such as a light emitting diode and a sound display means performs a display operation.
  • the switch SW1 is turned off, the display means DP stops the display operation.
  • This control circuit CL is also provided for each product storage unit, similarly to the control circuit CL1 in FIG.
  • FIG. 14 is an enlarged perspective view of the coin collecting device storage unit 13 as an illustration.
  • a coin collecting device 101 shown in FIGS. 15 to 19 is stored inside the coin collecting device storage unit 13.
  • the coin collecting apparatus 101 determines whether or not the required number of coins have been inserted electrically.
  • the coin collection device 101 includes a coin guide section 103 for guiding coins inserted from the coin insertion slot 14a, a coin holding section 105 for temporarily holding coins passing through the guide section 103, and a coin of a required number or more.
  • a coin discharge path 107 (Fig. 16) that discharges the coins to the refund outlet 14b when inserted, and the coins stored in the coin storage 105 after the required number of coins are stored in the coin storage 105.
  • a coin collecting path 109 for collecting coins is provided.
  • the passage up to the coin discharge passage 107 is a coin passage passage.
  • coins required for the purchase of goods are arranged in a row and stopped.
  • the coin retaining portion 105 is in a state in which one end of the row is located below the other end of the row, and a required number of coins constituting the row stand (the diameter of the coin extends along the vertical direction). (State) from the one end side to the other end side. In this way, the coin will always have the gravitational force to move downwards with gravity. Therefore, the contact state between two adjacent coins can always be maintained in a good state by utilizing the gravity applied to the coins.
  • the coin retaining portion 105 includes two plate members 111 and 113 arranged at an interval in the thickness direction, and an opposing surface 115 facing the lower opening of the two plate members 111 and 113. Have.
  • the facing surface 115 is formed by a part of the inner peripheral surface 121 of a large through hole 119 formed in the base 117 and penetrating in the thickness direction.
  • the coin is located between the two plate members 111 and 113 and is configured to hold the coin in a stationary state with its outer peripheral portion in contact with the facing surface 115.
  • the upper ends of the two plates 111 and 113 are arranged via a hinge mechanism 119 so as to be able to swing (swing) in the front-rear direction about the upper end.
  • coins that form a line and stop at the coin holding unit 105 are The coin retaining unit 105 is configured to be electrically connected in series. Then, a first electrode 121 that contacts a coin located on one end side of the row (the lower end side of the coin retaining section 105) is provided for the coin retaining section. Also, a second electrode 123 is provided for the coin retaining portion 105 to be in contact with coins located at the other end of the row (on the upper end side of the coin retaining portion 105). Then, it is determined whether or not the necessary number of coins have been inserted, based on whether or not a current flows between the first electrode 121 and the second electrode 123.
  • a switch that is turned on when a current flows between the first electrode 121 and the second electrode 123 is used, and it is necessary that the switch be in an on state. It may be determined that the insertion of the number of coins is completed.
  • the first electrode 121, the second electrode 123, and the required number of coins constitute a switch by themselves (the required number of coins is determined by using the first electrode 121 and the second electrode 123 as fixed contacts).
  • a switch with a coin as a movable contact may be configured).
  • the first electrode 121 is configured to be in contact with the upper outer peripheral portion of the coin located at one end (lower side) that is parked in the coin retaining section 105, and the second electrode 123 is parked in the coin retaining section 105.
  • the coin is configured to contact the lower outer peripheral portion of the coin located on the other end side (upper side) of the coin.
  • the electrode surface of the second electrode 123 is disposed on the facing surface 115.
  • the first electrode 121 also has a pin-like electrode force penetrating the two plate members 111 and 113. If the first electrode 121 is a pin-shaped electrode, the first electrode 121 can also be used as a stopper for a coin entering the coin retaining portion 105, not only as a current detection electrode. Therefore, the first electrode 121 can be used as a means for determining the required number of coins.
  • the first electrode 121 is formed by connecting the through-holes 131a-131d and the through-holes 133a-133d provided in the two plates 111 and 113, respectively (they oppose the through-holes 131a-131d in the thickness direction of the plates 111 and 113). Then, by selecting (1) and (2) and inserting it into the selected through-hole, the mounting position of the first electrode 121 can be changed to determine the required number of coins.
  • the electrode holding structure 139 provided with the electrode portion holding portion 137 that holds the first electrode 121 that also has a pin-shaped electrode force is used when the two plates 111 and 113 swing toward the coin collecting side.
  • the electrode holder 137 is configured to swing together with the two plates 111 and 113!
  • the first electrode 121 having a pin-like electrode force constitutes means for determining the number of coins between two plate members. It becomes. In this state, the first and second electrodes 121 and 123 do not hinder the passage of coins entering the coin holding unit 105, and the electrodes also prevent the coin from being ejected from the coin holding unit. Therefore, the structural design becomes easy.
  • the coin collection mechanism that executes the collection of coins after discharging or paying out commodities is performed by swinging the two plate members 111 and 113 to one side (to the front side in this example) to form a row of coins. By removing the coin from the opposing surface 115, the coin is dropped from between the two plate members 111 and 113 to move the coin from the coin retaining portion 105 to a coin storage box (not shown). With this structure, coins can be reliably dropped and collected by simply swinging the two plates.
  • two solenoids (operating mechanisms that operate by being electromagnetically excited) 125 and 127 are arranged on both sides of the two plate members 111 and 113.
  • the solenoid 125 disposed on the front side (the plate member 111 side) is a recovery solenoid
  • the solenoid 127 disposed on the rear side is a reset solenoid.
  • connection structure between the piston member 128 of the other solenoid 127 and the plate member 113 is such that when the piston member 128 is pulled upward, the force for swinging the plate member 113 backward When the plate member 113 swings forward. Configured to allow that swing! Puru. Also, when the peg solenoid 127 is excited to request a refund, the piston member 128 of the solenoid 127 is pulled up, and the plate members 111 and 113 swing backward.
  • the connecting structure between the piston member 126 of the solenoid 125 and the plate member 111 allows a force to swing the plate member 111 forward when the piston member 126 is pulled upward, and allows the swing when the plate member 113 swings rearward. It is configured to accept.
  • the base 117 provided with the opposing surface 115 is located below the opposing surface 115.
  • a slide groove 141 extending parallel to the facing surface 115 is formed.
  • a part of the electrode holding structure 139 is slidably fitted into the slide groove 141.
  • a plurality of positioning grooves or recesses 143a are provided at intervals along the slide groove 141.
  • One 143d is formed.
  • the electrode holding structure 139 is provided with a positioning portion (shown in the figure) of the electrode holding structure 139 which is fitted into the positioning groove or the concave portion 143a-143d. In this case, the electrode holding structure 139 is slid along the slide groove 141, and the positioning portion of the electrode holding structure 139 is fitted into the predetermined positioning groove or the concave portion 143a-143d. Fixing can be easily realized.
  • coin insertion completion detecting means corresponds to the switch SW1 in FIGS. 12 and 13 in terms of circuit.
  • the method of the present invention has the advantage that the force of the counterfeit coin being inserted can be simultaneously determined. . If the counterfeit coin made of metal is inserted and the resistance of the counterfeit coin is different from that of the real coin, the first electrode and the second electrode are used. The value of the current (or the total resistance) flowing between them differs. Therefore, if the current value (resistance value) is measured, there is an advantage that it can be determined whether or not a forged metal coin is included in the inserted coins!

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

 商品の購入に必要な枚数の硬貨の投入の完了を簡単且つ確実に判定することができる硬貨投入完了判定方法を提供する。硬貨停留部105を、列を成して硬貨停留部105に停留した硬貨が電気的に直列接続された状態になるように構成する。また列の一端側に位置する硬貨と接触する第1の電極121を硬貨停留部105に設け、列の他端側に位置する硬貨と接触する第2の電極123を硬貨停留部に設ける。第1の電極121と第2の電極123との間に電流が流れるか否かにより必要な枚数の硬貨の投入が完了したことを判定する。

Description

硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置
技術分野
[0001] 本発明は、自動販売機に用いられる硬貨回収装置において、必要な枚数の硬貨 が投入された力否かを簡単に判定することができる硬貨投入完了判定方法及び自 動販売機用硬貨回収装置に関するものである。
背景技術
[0002] 自動販売機の硬貨を回収する硬貨回収装置に関しては、従来種々の構造が提案 されている。特に、実用新案登録第 3057393号公報、特許第 32541439号公報、 特開 2002— 92713号公報、特開 2002- 133493号公報及び特開 2002— 279476 号公報等には、商品の購入に必要な硬貨の枚数の変更をすることができる自動販売 機の硬貨回収装置に関する技術が開示されている。
特許文献 1:実用新案登録第 3057393号公報
特許文献 2:特許第 32541439号公報
特許文献 3 :特開 2002-92713号公報
特許文献 4:特開 2002- 133493号公報
特許文献 5:特開 2002 - 279476号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 従来提案されて!、る硬貨回収装置の具体的な構造には、それぞれ一長一短がある 。例えば、構造は簡単であるが、硬貨を確実にすべて回収できない不具合が発生す るものや、硬貨を確実にすべて回収できるものの構成が非常に複雑になる等の問題 がある。また従来の硬貨回収装置には、商品の販売動作と硬貨の回収動作とを連動 させる場合の構成が非常に複雑になるものもある。さらに商品の購入に必要な硬貨 の枚数の設定が複雑なものもある。
[0004] 本発明の目的は、商品の購入に必要な枚数の硬貨の投入の完了を簡単且つ確実 に判定することができる硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置を 提供することにある。
[0005] 本発明の他の目的は、偽造硬貨の判定が可能な硬貨投入完了判定方法及び自 動販売機用硬貨回収装置を提供することにある。
[0006] 本発明の他の目的は、上記目的に加えて、必要な硬貨の投入枚数を簡単に変更 できる硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置を提供することにあ る。
[0007] 本発明の別の目的は、硬貨の回収及びリセットを確実に行うことができる自動販売 機用硬貨回収装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明は、商品の購入に必要な枚数の硬貨が列を成して停留する硬貨停留部を 途中に備えた硬貨通過通路を有する自動販売機用硬貨回収装置において、硬貨停 留部に必要な枚数の硬貨が投入されたか否かを判定する方法と、この方法を実施す る装置を対象とする。
[0009] 本発明においては、硬貨停留部を、列を成して硬貨停留部に停留した硬貨が電気 的に直列接続された状態になるように構成する。また列の一端側に位置する硬貨と 接触する第 1の電極を硬貨停留部に設け、列の他端側に位置する硬貨と接触する第 2の電極を硬貨停留部に設ける。そして第 1の電極と第 2の電極との間に電流が流れ る力否かにより必要な枚数の硬貨の投入が完了したことを判定する。
[0010] 本発明では、硬貨停留部に必要な枚数の硬貨が並ばない限り、硬貨を通して第 1 の電極と第 2の電極間には電流が流れないので、商品の購入に必要な枚数の硬貨 の投入の完了を簡単且つ確実に判定することができる。特に、投入された硬貨の中 に金属以外の偽造硬貨が含まれているときには、電流が流れないので、本発明の方 法によれば偽造硬貨が投入されている力否力も同時に判定できる。また金属製の偽 造硬貨が投入されて 、る場合であって、その偽造硬貨の抵抗値が本物の硬貨の抵 抗値と異なっている場合には、第 1の電極と第 2の電極との間を流れる電流の値 (ま たは全体の抵抗値)が異なってくる。そこで電流値 (抵抗値)を測定すれば、投入され た硬貨の中に偽造金属製硬貨が含まれて 、る力否かを判定することができる。
[0011] なお第 1の電極及び第 2の電極の少なくとも一方の取付位置を変更することにより、 必要な枚数を変更にすることが可能である。
[0012] 本発明の方法を実施する具体的な自動販売機用硬貨回収装置は、回収装置本体 と、硬貨投入完了検出手段と、硬貨回収機構とを備えている。回収装置本体は、商 品の購入に必要な枚数の硬貨が列を成して停留する硬貨停留部を途中に備えた硬 貨通過通路を有する。また硬貨投入完了検出手段は、硬貨停留部に必要な枚数の 硬貨が投入されたか否かを判定する。そして硬貨回収機構は、商品の取り出し動作 と連動して硬貨を硬貨停留部から硬貨貯金箱に移動させる。本発明の硬貨回収装 置では、列を成して硬貨停留部に停留した硬貨が電気的に直列接続された状態に なるように硬貨停留部を構成する。また硬貨投入完了検出手段は、列の一端側に位 置する硬貨と接触する第 1の電極と、列の他端側に位置する前記硬貨と接触する第 2の電極とを備えている。そして硬貨投入完了検出手段を、第 1の電極と第 2の電極 との間を電流が流れることにより必要な枚数の硬貨の投入が完了したことを検出する ように構成する。また第 1の電極及び第 2の電極の少なくとも一方の取付位置を変更 可能に構成すれば、必要な枚数の変更が可能になる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]一実施の形態の自動販売機の斜視図である。
[図 2]フロントパネルをケース本体力も前方に引き出した状態を示す図である。
[図 3]フレームパネルをケース本体力 前方に引き出した状態の詳細を示す図である
[図 4]フロントパネルのパネル部分を取り除いた自動販売機の正面図である。
[図 5]図 2の A— A線断面図である。
[図 6]内部機構を斜め下力 見たイラスト図である。
[図 7]図 2を真上から見た図である。
[図 8]商品収納部の構造と商品の収納状態を説明するために用いる図である。
[図 9]商品収納部と商品移動機構の関係を示す斜視図である。
[図 10]商品払い出しスィッチの取り付け構造を示す斜視図である。
[図 11] (A)乃至 (C)は、本実施の形態の動作を説明するために用いる図である。
[図 12]実施の形態で用いることができる制御回路の一例を示すブロック図である。 [図 13]実施の形態で用いることができる他の制御回路の一例を示すブロック図である
[図 14]硬貨回収装置収納部を拡大してイラストとして示した斜視図である。
[図 15]硬貨回収装置収納部の縦断面図である。
[図 16]硬貨回収装置を正面右上から見た斜視図のイラストである。
[図 17]硬貨回収装置を正面側から見たイラストである。
[図 18]硬貨回収装置を背面側から見たイラストである。
[図 19]硬貨を回収する状況を図示したイラストである。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下図面を参照して本発明を適用した自動販売機の一実施の形態について詳細 に説明する。図 1は、一実施の形態の自動販売機の斜視図である。この自動販売機 1は、収納ケース 3を、フロントパネル 5とケース本体 7とから構成する。フロントパネル 5はケース本体 7とは分離可能に構成されている。図 2は、フロントパネル 5を、ケース 本体 7から前方に引き出した状態を示している。なお図 2には、フロントパネル 5の背 後に取り付けられたフレームの一部 21だけが示されている。フロントパネル 5の正面 部は、下側半部領域 5Aと上側半部領域 5Bとを備えており、下側半部領域 5Aには 4 個の商品収納部に対して共通に設けられた 1つの手動操作部 9及び 1つの商品吐き 出し口 11が設けられている。また上側半部領域 5Bには、後に詳しく説明する 4個の 商品収納部 27— 33に対応して設けられた 4台分の自動販売機用硬貨回収装置が 収納される 4つの硬貨回収装置収納部 13乃至 19が配置されている。硬貨回収装置 収納部 13乃至 19には、透明なカバー 13a乃至 19aが装着されており、この透明な力 バー 13a乃至 19aを通して内部の表示部が見えるようになつている。カバー 13a乃至 19aには、 4台の硬貨回収装置収納部 13乃至 19に対応した 4個の硬貨投入口 14a , 16a, 18a及び 20aがそれぞれ設けられている。またカバー 13a乃至 19aには、取 消またはリセットにより返金される硬貨を取り出す返金取り出し口 14b, 16b, 18b及 び 20bが設けられている。
[0015] 図 3に詳しく示すように、フロントパネル 5の背後には、後述する商品収納部 27— 3 3、商品案内通路、駆動力発生伝達機構及び商品移動機構が実装される一部のフ レーム 23が装着されている。フレームの全体は、商品収納部、商品案内通路、駆動 力発生伝達機構及び商品移動機構を実装するのに十分な機械的強度を持つ構造 物として構成されて 、る。図 3にはフロントパネル 5を前方に引き出す際に使用される スライド用のフレーム 23が示されている。なお図 3において、フレーム 23の後方に配 置された別のフレーム 25は、ケース本体 7に装着されるフレーム保持構造を構成す るレール用フレームである。図 3には、図 2に示した下側のフレーム 21は図示を省略 してある。なおフレーム 23とフレーム 25の機械的強度が十分あれば、図 2に示した下 側のフレーム 21は不要である。このような構造にすると、フロントパネル 5を引き出す ことにより、内部の駆動構造物が実質的に全て外部に出てくるため、保守点検作業 が容易になる上、商品収納部 27— 33への商品の補充を行うこともできる。
[0016] なお収納ケース 3は、後述する商品収納部 27— 33の主要部分が収納ケース 3の 外部から見えるようにその上側半部領域の側壁 8を透明または半透明な部材により 構成してある。また商品収納部 27— 33の主要部分も透明または半透明な部材により 構成されている。このようにすると外部力も商品収納部 27— 33が見えるため、残って いる商品の状況が判り、商品の詰め替え時期を簡単に確認できるだけでなぐ商品を 見せることによって購買者の購買意欲を高めることができる。
[0017] 手動操作部 9は、手動操作により駆動力を加えることができるものであればよい。こ の例では、回転式の操作部が用いられている。図 4には、フロントパネル 5のパネル 部分を取り除いた自動販売機の正面図が示されている。また図 5には図 3の A— A線 断面図が示されている。更に図 6は、内部機構を斜め下力 見たイラスト図を示して いる。図 5—図 6に示されるように、手動操作部 9は、回転軸 34 (図 6)を中心にして回 転する円板状の回転部材 35と回転部材 35に対して回転自在に設けられたつまみ状 のハンドル部 37とを備えている。円板状の回転部材 35の後方には、円形状の歯車 3 9が設けられている。そして回転部材 35の下方位置には、歯車 39と嚙み合って回転 する小さい歯車 41が設けられている。歯車 41が軸支された軸 43には、図 5に示すよ うに回転式の発電機 45の回転軸が直結されて 、る。
[0018] 発電機 45は、正面側フレーム部材 47に対して取り付けられている。図 3,図 5及び 図 6に示すように、発電機 45によって発電された電力は、 4台の電動機 49, 51, 53 及び 55の動力源としてこれらの電動機に供給される。発電機 45が発電を開始すると 、発電機 45が発電した電力は、制御回路を介して電動機に選択的に供給される。電 動機 49一 55の出力軸には、減速機構の一部を構成する小径の歯車 57a— 57dが 取り付けられている。これらの歯車 57a— 57dには、減速機構の一部を構成する大径 の歯車 59a— 59dが嚙み合っている。歯車 59a— 59dは、それぞれ回転軸 61a— 61 dに支持されている。回転軸 61a— 61dは、商品収納部 27— 33を回転させるために 動作する商品移動機構 63, 65 (図 3) , 67及び 69 (図 6)の駆動軸をそれぞれ構成 するものである。
[0019] 本実施の形態では、歯車 39と歯車 41とが、回転部材 35の回転により発電機 45の 回転軸を回転部材 35の回転速度よりも速い回転速度で回転させる増速機構を構成 している。またこの増速機構(39, 41)と発電機 45と、電動機 49一 55と、歯車 57a— 57dと、歯車 59a— 59dとにより、手動操作部 9からカ卩えられる力を利用して駆動力を 発生し、駆動力を商品移動機構 63, 65, 67及び 69にその動作源として伝達する駆 動力発生伝達機構が構成されて!ヽる。
[0020] 次に主として図 7乃至図 10を用いて、商品収納部 27— 33と、商品収納部 27— 33 に収納された複数の商品力も一つの商品を 1つの商品案内通路 71に移動させる商 品移動機構 63— 69の構成について説明する。商品収納部 27— 33は、代表的に図 8に示すように、複数の商品が上下方向に重なった状態で収納される 4本の商品収 納路 73a— 73dを備えたものを用いる。 4本の商品収納路 73a— 73dは、上下方向に 延びる中心線 77を囲むように設けられる。具体的には、 4本の商品収納路 73a— 73 dが上下方向に延びる中心線 77を囲み且つ隣接する 2本の商品収納路を仕切る仕 切り壁部 79a— 79dが中心線 77を中心にして 360° /4 = 90° の角度間隔をあけ て放射状に延びている。商品収納路の数を m本とする場合には、 360° Zm(mは 2 以上の正の整数)の角度間隔で仕切り壁部を設ければよい。商品収納路 73a— 73d は、上下方向の端部がそれぞれ開口している。図 3に示すように、商品収納路 73a— 73dの下側端部と、後述する上側隔壁 81との間には、間隙 gが形成されており、この 間隙 g内には、仕切り壁部 79a— 79dの下側端部がそれぞれ露出している。なお中 心線 77と前述の回転軸 61dの軸線とは一致している。 [0021] 商品収納部 27— 33、上側隔壁 81及び上側壁部 81に形成する上側貫通孔 85との 関係は、商品が上側貫通孔 85を通って後述する下側隔壁 83上に落下するまでの間 は、商品収納路 73a— 73d内に収納された商品の荷重を上側隔壁 81ですベて支え るように構成されている。このような構成を採用すると、上側隔壁 81で商品収納路内 の商品の荷重をすベて支えるので、回転軸 6 la— 6 Idに無理な力が加わるのを抑制 できる。また上側隔壁 81で上方に位置する商品の荷重を支えるため、下側隔壁 83 に落下した商品に、必要以上の荷重が加わることがなぐ下側隔壁 83上の商品をス ムーズに無理なく商品案内通路へと投入することができる。
[0022] 商品移動機構 63— 69 (図 3,図 6)は、それぞれ対応する電動機 49一 55によって 回転駆動される回転軸 61a— 61dの回転に伴って 4本の商品収納路 73a— 73dから 所定の位置に順次商品を移動させる第 1の移動機構と、回転軸 61a— 61dの回転に 伴って所定の位置に移動した商品を商品案内通路 71内に移動させる第 2の移動機 構とから構成することができる。
[0023] この例では、商品移動機構 63— 69の第 1の移動機構として、自然落下型移動機 構を用いている。具体的に第 1の移動機構は、商品収納部 27— 33の下方側に配置 され且つ上下方向に間隔をあけて回転軸 61a— 61dと直交する方向に延びる上側 隔壁 81と下側隔壁 83と、前述の仕切り壁部 79a— 79dの間隙 g内に露出する部分と 力も構成される。上側隔壁 81には、商品収納部 27— 33が回転軸 61a— 61dを中心 にして回転している間に、 1本の商品収納路から下側隔壁 83上に 1つの商品を自然 に落下させる前述の上側貫通孔 85が設けられている。上側貫通孔 85の形状及び形 成位置は、回転軸 61a— 61dが停止している回転開始原点位置において商品収納 路から上側貫通孔 85内に商品が落下しないように定めてある。そのため外部から振 動が加えられても、待機中に、商品が上側貫通孔 85から下側隔壁 83上に落下する のを防止できる。
[0024] また第 2の移動機構は、回転移動機構とするのが好ましい。この回転移動機構は、 上側隔壁 81及び下側隔壁 83との間に設けられて、回転軸 61a— 61dと一緒に回転 し、下側隔壁 83上に落下した商品を商品案内通路 71内に投入するように構成され る。具体的には、図 6及び図 9に最も良く示されるように、 90° 間隔で放射状に延び るように設けられた 4枚の押し出しプレート 87が、回転軸 61a— 61dに対して固定さ れて、回転移動機構が構成されている。 4枚の押し出しプレート 87は、商品収納部に 設けられる仕切り壁部 79a— 79dと整合するように(上から見て、 4枚の押し出しプレ ート 87と仕切り壁部 79a— 79dとが重なるように)配置されて 、る。
[0025] 下側隔壁 83には、図 9に示すように、商品を商品案内通路 71へと導く下側貫通孔 89が形成されている。また上側隔壁 81と下側隔壁 83との間には、下側隔壁 83上に 落下した商品が商品案内通路 71へと入るように商品を下側貫通孔 89に導くガイド壁 部 91 (図 9)を設けるのが好ましい。このガイド壁部 91は、押し出しプレート 87の通過 は許容する力 商品の通過は許容しないように設けられている。このようなガイド壁部 91を設ければ、下側壁部 83に落下した商品を確実に商品案内通路 71へと移動さ せることができる。
[0026] この構造では、上側隔壁 81に設けた上側貫通孔 85から商品が下側隔壁 83上に 落下した後は、落下した商品は商品収納部の動きに影響を受けることがない。また回 転移動機構も、上側隔壁 81の上にある商品収納部の動きに影響を受けることなぐ 下側隔壁 83上の商品を商品案内通路内に投入できる。したがって商品を商品案内 通路 71に投入する際に、他の商品の存在による影響を受けないので、複数の商品 が重なって商品が排出されなくなるといった事態が発生する可能性が少なくなる。
[0027] なお上側隔壁 81と下側隔壁 83との間の間隔は、下側隔壁 83上に落下した商品の 存在によって該商品よりも上側に位置する他の商品が上側貫通孔 85内に入り込まな い寸法に定めてある。言い換えると、一つの商品が上側隔壁 81と下側隔壁 83との間 に入り、その上の商品は下に落ちた商品の上力も上側隔壁 81上にスライドする寸法 に、上側隔壁 81と下側隔壁 83との間の間隔が定められている。なお上側貫通孔 85 の縁部は、下側隔壁 83の上に落ちた商品の上に位置する別の商品が上側隔壁 81 上にスムーズにスライド移動するようにテーパーを付けてある。
[0028] 商品移動機構 63— 69は、 4個の商品案内部に対してそれぞれ設けている力 各 商品移動機構で用いる上側隔壁 81と下側隔壁 83とは、共通に設けてある。したがつ てこの実施の形態では、構造が非常にシンプルになっている。
[0029] 図 7及び図 8に示すように、本実施の形態で用いる商品収納部 27— 33に設けた商 品収納路 73a— 73dの横断面の輪郭形状は、図 8に示す商品 75の外箱の一辺の長 さよりも長く中心線側に交点を形成するように直交する 2つの長辺 74a及び 74bと、こ の 2つの長辺 74a及び 74bの先端部側から該長辺と直交する方向に延びる 2つの短 辺 74c及び 74dと、該 2つの短辺の延長線よりも外側に位置して 2つの短辺 74c及び 74dを連結する湾曲辺 74eとを備えた構造を有して 、る。このように商品収納路の横 断面形状を定めると、商品の外箱が商品収納路の内部で傾いたとしても、商品が商 品収納路の内壁に引っ掛力るような事態が発生することはなぐ商品が商品収納路 内で詰まるのを有効に防止できる。またこのような構成にすると、球体、楕円体等の種 々の形状の外箱に入った商品を収納することができる。
[0030] また本実施の形態では、商品収納部 27— 31は、それぞれ取り外しが可能な 1つの ユニットとして構成してある。商品収納部 27— 31と商品移動機構の回転軸 61a— 61 dとは、商品収納部 27— 31を商品移動機構の回転軸 61a— 61dに近づける動作を することにより両者が連係状態とになり、商品収納部 27— 31を商品移動機構の回転 軸 61a— 61dから引き離す動作をすることにより連係状態が解除されるように構成し てある。図 9には、商品収納部 27及び 29を取り外した状態を示してある。
[0031] また図 7及び図 10に示すように、上側隔壁 81には、商品が商品案内通路 71内に 投入された否かを検出する商品払い出し確認スィッチ SW2が設けられている。この スィッチは、上側隔壁 81に固定された支持部材 93に揺動自在に設けらたプレート 9 5とを備えている。商品が商品案内通路 71に落下する際にプレート 95を揺らすと、プ レート 95の動きに応じオン ·オフ状態になる図示しな 、スィッチがオン ·オフ状態にな つて商品の払い出しが検出される。なお図示していないが、各商品収納部 27— 31 に対しては、各商品収納部が原点位置(商品収納部 27— 31が 90° の角度範囲を 回転する場合の回転開始位置又は回転終了位置にあるか印加を検出する原点復帰 検出スィッチ SW4 (図示せず)が設けられている。この原点復帰検出スィッチ SW4は 、仕切り壁部 79a— 79dまたは押し出しプレート 87によって駆動されるリミットスィッチ 等により構成することができる。
[0032] 図 11は、上記実施の形態の動作を説明するために用いる図である。また図 12は、 1台の電動機 M (49— 55の総称)を発電機 45の出力により駆動するための制御回 路 CLの一例を示している。以下図 11を参照しながら、図 12の回路の構成と動作とを 説明する。 4台の電動機に対しては、発電機 45—台に対して図 12に示した 4つの制 御回路 CLを設けることになる。発電機 45の出力は、硬貨投入確認スィッチ SW1とッ ェナーダイオード ZDを介して電動機 Mに供給される。ここで硬貨投入確認スィッチ S W1は、後に説明する硬貨回収装置が必要な枚数の硬貨が投入されたことを検出す るとオン状態になる常開スィッチである。硬貨が投入された後に、発電機 45が発電を 開始すると、スィッチ SW1を介してツエナーダイオード ZDに電圧が印加される。また ダイオード Dを介してコンデンサ Cが充電される。ツエナーダイオード ZDに印加される 電圧が、ツエナー電圧を超えると電動機 Mが回転を開始する。図 11 (A)に示すよう に、ある程度電動機 Mが回転すると、上側隔壁 81上から上側貫通孔 85を通って商 品が下側隔壁 83へと落下する [図 11 (A)参照]。更に電動機 Mが回転を続けると、押 し出しプレート 87によって押し出された商品 75が、ガイド壁部 91に当り、ガイド壁部 9 1に沿って商品は押し出され、最終的に商品 75は商品案内通路 71へと投入される [ 図 11 (B)及び (C)参照]。商品が押し出されると、商品案内通路 71に設けられた商 品払い出し確認スィッチ SW2がオン状態となり、コンデンサ Cに充電された電荷が回 収用ソレノイド SC及びスィッチ SW2を通して放電される。商品が払い出されると、手 動操作部 9の操作が停止されて、発電機 45による発電が停止されることになるが、こ の場合でもコンデンサ Cの放電により回収用ソレノイド SCが通電状態となる。そして 回収用ソレノイド SCの動作により硬貨回収装置が硬貨回収動作を行って硬貨が回 収される。コンデンサ Cに電荷がある間は、サイリスタ SCRと抵抗 Rとからなる自己保 持回路が動作して、コンデンサ Cの放電は維持される。コンデンサ Cが放電を完了す ると、回収用ソノイド SCが非導通状態となり、硬貨回収動作が終了する。この制御回 路 CLによれば、特にバッテリ等の蓄電手段を制御回路の制御用電源とすることなぐ 発電機 45の出力だけで電力の供給と制御を行える。
図 13は、別の制御回路 CL1の構成を示している。この制御回路では、発電機 45の 出力で二次電池としてのバッテリ Bを充電して、このバッテリ Bを制御回路の制御電源 とする。なお図 13には、ノ ッテリ Bの充電回路は図示を省略してある。また図 13にお いて、図 12に示した部材と同じ部材には、図 12に付した符号と同じ符号を付してあ る。この回路では、硬貨が投入されたことが確認されて硬貨投入確認スィッチ SW1が オン状態になった後に、発電機 45が発電を開始すると、スィッチ SW1と 2接点のリレ 一 RCの図示しない一つの接点がオン状態となり、その接点を通して電動機 Mと発電 機 45とが電気的に接続され、発電機の出力電圧がツエナーダイオード ZDに印加さ れる。発電機 45の出力がツエナーダイオード ZDのツエナー電圧を超えると、発電機 45の出力が電動機 Mに供給されて電動機 Mは回転を開始する。カウンタ CCは、電 動機 Mに通電が行われるたびに、カウント値をアップするように構成されている。した がってカウンタ CCの表示を見ることにより、商品の払い出し回数を確認できる。なお このカウンタ CCにはリセット機能が付いており、必要に応じたリセットが可能である。 電動機 Mの回転により、後述する商品移動機構が動作をして、商品が払い出される と、商品案内通路に設けられた商品払い出し確認スィッチ SW2がオン状態となり、更 に電動機 Mが回転を続けて商品収納部が回転開始原点位置 (ストツ力原点)に達し たことを原点復帰検出スィッチ SW4がオン状態になることにより検出すると、回収用ソ レノイド SCが励磁される。その結果、回収用ソレノイド SCの動作により硬貨回収装置 が硬貨回収動作を行って硬貨が回収される。このようにスィッチ SW2とスィッチ SW4 のアンド動作により、硬貨を回収するようにすると、同時に複数の硬貨回収装置に硬 貸が投入されているような場合でも、実際に商品の排出を行った商品収納部から商 品が排出された場合にだけ、対応する硬貨回収装置が動作して硬貨を回収すること になる。その結果、複数の硬貨回収装置に硬貨が投入された場合であって、誤って 硬貨が回収されるのを防止できる。スィッチ SW3は、商品の購入者によってリセット 操作されるとオン状態となるリセットスィッチである。このリセットスィッチ SW3も前述の 原点復帰検出スィッチ SW4とのアンド動作により、リセット用ソレノイドを励磁する。し たがって電動機 Mが回転していないときにし力、リセットを行うことができない。そのた め一度電動機 Mが回り始めると、その電動機に対応した商品収納部が回転開始原 点位置に達するまで (商品が払い出されるまで)はリセット動作は行うことができな 、。 前述の通り、商品収納部が回転開始原点位置に達すると、硬貨は回収されてしまう ので、この実施例では一度対応する電動機が回りはじめると途中でリセットはできな いようになっている。必要な枚数の硬貨の投入が完了して、スィッチ SW1がオン状態 になると、発光ダイオードや音声表示手段等の表示手段 DPが表示動作を行う。スィ ツチ SW1がオフ状態になると、表示手段 DPは表示動作を中止する。なおこの制御 回路 CLも、図 12の制御回路 CL1と同様に、各商品収納部毎に設けられる。
[0034] 図 14は、硬貨回収装置収納部 13を拡大してイラスト図として示した斜視図である。
硬貨回収装置収納部 13の内部には、図 15乃至図 19に示す硬貨回収装置 101が 収納されている。この硬貨回収装置 101は、電気的に必要な枚数の硬貨が投入され たカゝ否かを判断する。硬貨回収装置 101は、硬貨投入口 14aから投入した硬貨をガ イドする硬貨ガイド部 103と、ガイド部 103を通った硬貨を一時的に停留させる硬貨 停留部 105と、必要な枚数以上の硬貨が投入されたときに、その硬貨を返金取り出し 口 14bに排出する硬貨排出路 107 (図 16)と、必要な枚数の硬貨が硬貨停留部 105 に溜まった後に、硬貨停留部 105に溜まった硬貨を回収する硬貨回収路 109とを備 えて 、る。硬貨投入口力も硬貨排出路 107までの通路が硬貨通過通路となって 、る 。硬貨通過通路の途中に設けられた硬貨停留部 105には、商品の購入に必要な枚 数の硬貨が列を成して停留する。
[0035] 硬貨停留部 105は列の一端側が列の他端側よりも下側に位置し且つ列を構成する 必要な枚数の硬貨が立った状態 (硬貨の直径が垂直方向に沿うようになる状態)で 一端側から他端側に向かって並ぶように構成されている。このよう〖こすると、常に、硬 貨には重力で下に向力つて移動しょうとする重力の分力が働くことになる。そのため 隣接する二枚の硬貨の接触状態を、硬貨に加わる重力を利用して常に良好な状態 に維持することができる。具体的には、硬貨停留部 105は、厚み方向に間隔をあけて 配置された二枚の板材 111及び 113と、二枚の板材 111及び 113の下側開口部と 対向する対向面 115とを備えている。対向面 115は、基体 117に形成されて厚み方 向に貫通する大きな貫通孔 119の内周面 121の一部により構成されている。硬貨は 、二枚の板材 111及び 113の間に位置し且つ対向面 115にその外周部分が接触し た状態で硬貨を停留状態に保持するように構成されて ヽる。二枚の板材 111及び 11 3の上側両端部は、ヒンジ機構 119を介して上側端部を中心にして前後方向にスイン グ (揺動)し得るように配置されて 、る。
[0036] この硬貨回収装置 101においては、列を成して硬貨停留部 105に停留した硬貨が 電気的に直列接続された状態になるように硬貨停留部 105を構成している。そして 列の一端側 (硬貨停留部 105の下側端部側)に位置する硬貨と接触する第 1の電極 121を硬貨停留部に対して設けている。また列の他端側 (硬貨停留部 105の上側端 部側)に位置する硬貨と接触する第 2の電極 123を硬貨停留部 105に対して設けて いる。そして第 1の電極 121と第 2の電極 123との間に電流が流れる力否かにより必 要な枚数の硬貨の投入が完了したことを判定する。具体的な判定手法として、第 1の 電極 121と第 2の電極 123との間に電流が流れるとオン状態になるスィッチを用いて 、このスィッチがオン状態になっていることを条件に必要な枚数の硬貨の投入が完了 したと判定してもよい。また第 1の電極 121と第 2の電極 123と必要な枚数の硬貨とに より、それら自体でスィッチを構成する(第 1の電極 121及び第 2の電極 123を固定接 点として必要な枚数の硬貨を可動接点とするスィッチを構成する)ようにしてもょ 、。 第 1の電極 121は、硬貨停留部 105に停留している一端側(下側)に位置する硬貨 の上側外周部分と接触するように構成され、第 2の電極 123は硬貨停留部 105に停 留して!/ヽる他端側 (上側)に位置する硬貨の下側外周部分と接触するように構成され ている。具体的には、第 2の電極 123の電極面は対向面 115上に配置している。そし て第 1の電極 121は、二枚の板材 111及び 113を貫通するピン状電極力も構成され ている。第 1の電極 121をピン状電極とすると、電流検出用の電極としてだけでなぐ 硬貨停留部 105に入ってくる硬貨のストッパとしても第 1の電極 121を利用することが できる。そのため第 1の電極 121を必要な硬貨の枚数を決定する手段として利用する ことが可能になる。すなわち第 1の電極 121を、二枚の板材 111及び 113にそれぞれ 設けた貫通孔 131a— 131d及び貫通孔 133a— 133d (これらは貫通孔 131a— 131 dと板材 111および 113の厚み方向に対向して 、る)を選択して、選択した貫通孔に 挿入することにより第 1の電極 121の取付位置を変更して、必要な硬貨の枚数を決定 する手段とすることができる。この場合には、ピン状電極力もなる第 1の電極 121を保 持する電極部保持部 137を備えた電極保持構造 139は、二枚の板材 111及び 113 が硬貨を回収する側にスイングしたときに、二枚の板材 111及び 113と一緒に電極 保持部 137がスイングするように構成されて!、る。このようにしてピン状電極力もなる 第 1の電極 121が、二枚の板材の間に入る硬貨の枚数を決定する手段を構成するこ とになる。この状態にすると、第 1及び第 2の電極 121及び 123が、硬貨停留部 105 に入ってくる硬貨の通過の障害とならず、しかも硬貨を硬貨停留部から排出する場合 にも電極が障害物となり難 、ので、構造設計が容易になる。
[0038] 商品を排出または払い出した後の硬貨の回収を実行する硬貨回収機構は、二枚 の板材 111及び 113を一方の側に(この例では前方側に)スイングさせて列を成す硬 貨を対向面 115から外すことにより、二枚の板材 111及び 113の間から硬貨を落下さ せることにより硬貨を硬貨停留部 105から図示しない硬貨貯金箱に移動させるように 構成する。この構造にすると二枚の板材のスイング動作だけで、確実に硬貨を下方 に落下させて回収することができる。
[0039] 二枚の板材 111及び 113のスイング動作を実現するために、 2つのソレノイド(電磁 的に励磁されて動作する動作機構) 125及び 127が二枚の板材 111及び 113の両 側に配置されている。前方側 (板材 111側)に配置されたソレノイド 125が回収用ソレ ノイドであり、後方側 (板材 113側)に配置されたソレノイド 127がリセット用ソレノイドで ある。ソレノイド 125が励磁されてソレノイド 125のピストン部材 126が上方に引き上げ られると、板材 111及び 113は前方側にスイングする。他方のソレノイド 127のピスト ン部材 128と板材 113との連結構造は、ピストン部材 128が上方に引き上げられたと きには、板材 113を後方にスイングさせる力 板材 113が前方側にスイングする際に はそのスイングを許容するように構成されて!ヽる。また返金を求めるため〖こソレノイド 1 27が励磁されると、ソレノイド 127のピストン部材 128が、上方に引き上げられて板材 111及び 113は後方側へとスイングする。ソレノイド 125のピストン部材 126と板材 11 1との連結構造は、ピストン部材 126が上方に引き上げられたときには、板材 111を 前方にスイングさせる力 板材 113が後方側にスイングする際にはそのスイングを許 容するように構成されている。
[0040] この例では、第 1の電極 121を必要な硬貨の枚数を決定する手段として利用するた めに、対向面 115が設けられた基体 117には、対向面 115の下方側に位置して対向 面 115と平行に延びるスライド溝 141を形成してある。そしてスライド溝 141内に電極 保持構造 139の一部をスライド可能に嵌合する。更に、スライド溝 141と対向面 115と の間には、スライド溝 141に沿って間隔をあけて複数の位置決め溝または凹部 143a 一 143dが形成されている。電極保持構造 139には、位置決め溝または凹部 143a— 143dに嵌合されて電極保持構造 139の位置決め部(図示して ヽな ヽ)を設けてある 。このようにすれば、スライド溝 141に沿って電極保持構造 139をスライドさせて、所 定の位置決め溝または凹部 143a— 143dに電極保持構造 139の位置決め部を嵌 合させるだけで、電極の位置決めと固定とを簡単に実現できる。
[0041] 上記の硬貨回収装置 101では、硬貨停留部 105に必要な枚数の硬貨が並ばない 限り、硬貨を通して第 1の電極 121と第 2の電極 123間には電流が流れないので、商 品の購入に必要な枚数の硬貨の投入の完了を簡単且つ確実に判定することができ る。特に、投入された硬貨の中に金属以外の偽造硬貨が含まれているときには、電 流が流れないので、偽造硬貨が投入されているか否力も同時に判定できる。また金 属製の偽造硬貨が投入されて!、る場合であって、その偽造硬貨の抵抗値が本物の 硬貨の抵抗値と異なっている場合には、第 1の電極と第 2の電極との間を流れる電流 の値 (または全体の抵抗値)が異なってくる。そこでこの電流値 (抵抗値)を測定すれ ば、投入された硬貨の中に偽造金属製硬貨が含まれて!/、るか否かを判定することが できる。
[0042] なお硬貨投入完了検出手段は、回路的には、図 12及び図 13のスィッチ SW1がこ れに相当する。
産業上の利用可能性
[0043] 本発明によれば、硬貨停留部に必要な枚数の硬貨が並ばない限り、硬貨を通して 第 1の電極と第 2の電極間には電流が流れないので、商品の購入に必要な枚数の硬 貸の投入の完了を簡単且つ確実に判定することができる。特に、投入された硬貨の 中に金属以外の偽造硬貨が含まれているときには、電流が流れないので、本発明の 方法によれば偽造硬貨が投入されている力否力も同時に判定できる利点がある。ま た金属製の偽造硬貨が投入されて!、る場合であって、その偽造硬貨の抵抗値が本 物の硬貨の抵抗値と異なっている場合には、第 1の電極と第 2の電極との間を流れる 電流の値 (または全体の抵抗値)が異なってくる。そこで電流値 (抵抗値)を測定すれ ば、投入された硬貨の中に偽造金属製硬貨が含まれて!/、るか否かを判定することが できる利点がある。
91
請 OOZdf/ェ:) d 1?SS1790/S00Z OAV

Claims

請求の範囲
[1] 商品の購入に必要な枚数の硬貨が列を成して停留する硬貨停留部を途中に備え た硬貨通過通路を有する自動販売機用硬貨回収装置において、前記硬貨停留部 に前記必要な枚数の硬貨が投入されたカゝ否かを判定する方法であって、 前記硬貨停留部を、前記列を成して前記硬貨停留部に停留した硬貨が電気的に 直列接続された状態になるように構成し、
前記列の一端側に位置する前記硬貨と接触する第 1の電極を前記硬貨停留部に 設け、
前記列の他端側に位置する前記硬貨と接触する第 2の電極を前記硬貨停留部に 設け、
前記第 1の電極と前記第 2の電極との間に電流が流れるか否かにより前記必要な 枚数の硬貨の投入が完了したことを判定することを特徴とする硬貨投入完了判定方 法。
[2] 前記第 1の電極及び前記第 2の電極の少なくとも一方の取付位置を変更することに より、前記必要な枚数を変更にすることを特徴とする請求項 1に記載の硬貨投入完了 判定方法。
[3] 前記電流の値に基づ!/、て、偽造硬貨が投入されて 、るか否かを判定することを特 徴とする請求項 1に記載の硬貨投入完了判定方法。
[4] 商品の購入に必要な枚数の硬貨が列を成して停留する硬貨停留部を途中に備え た硬貨通過通路を有する回収装置本体と、
前記硬貨停留部に前記必要な枚数の硬貨が投入されたか否かを判定する硬貨投 入完了検出手段と、
商品の取り出し動作と連動して前記硬貨を前記硬貨停留部から硬貨貯金箱に移動 させる硬貨回収機構とを備えた自動販売機用硬貨回収装置であって、
前記硬貨停留部は、前記列を成して前記硬貨停留部に停留した硬貨が電気的に 直列接続された状態になるように構成され、
前記硬貨投入完了検出手段は、前記列の一端側に位置する前記硬貨と接触する 第 1の電極と、前記列の他端側に位置する前記硬貨と接触する第 2の電極とを備え、 前記第 1の電極と前記第 2の電極との間を電流が流れることにより前記必要な枚数の 硬貨の投入が完了したことを検出するように構成されていることを特徴とする自動販 売機用硬貨回収装置。
[5] 前記第 1の電極及び前記第 2の電極の少なくとも一方の取付位置が変更可能に構 成されていることを特徴とする請求項 4に記載の自動販売機用硬貨回収装置。
[6] 前記硬貨停留部は前記列の前記一端側が前記列の前記他端側よりも下側に位置 し且つ前記列を構成する前記必要な枚数の硬貨が立った状態で前記一端側から前 記他端側に向力つて並ぶように構成されていることを特徴とする請求項 4に記載の自 動販売機用硬貨回収装置。
[7] 商品の購入に必要な枚数の硬貨が列を成して停留する硬貨停留部を途中に備え た硬貨通過通路を有する回収装置本体と、
前記硬貨停留部に前記必要な枚数の硬貨が投入されたか否かを判定する硬貨投 入完了検出手段と、
商品の取り出し動作と連動して前記硬貨を前記硬貨停留部から硬貨貯金箱に移動 させる硬貨回収機構とを備えた自動販売機用硬貨回収装置であって、
前記硬貨停留部は、前記列を成して前記硬貨停留部に停留した硬貨が電気的に 直列接続された状態になるように構成され、
前記硬貨投入完了検出手段は、前記列の一端側に位置する前記硬貨と接触する 第 1の電極と、前記列の他端側に位置する前記硬貨と接触する第 2の電極とを備え、 前記第 1の電極と前記第 2の電極との間を電流が流れることにより前記必要な枚数の 硬貨の投入が完了したことを検出するように構成され、
前記第 1の電極及び前記第 2の電極の少なくとも一方の取付位置が変更可能に構 成され、
前記硬貨停留部は前記列の前記一端側が前記列の前記他端側よりも下側に位置 し且つ前記列を構成する前記必要な枚数の硬貨が立った状態で前記一端側から前 記他端側に向力つて並ぶように構成されていることを特徴とする自動販売機用硬貨 回収装置。
[8] 前記第 1の電極は前記硬貨停留部に停留している前記一端側に位置する前記硬 貸の上側外周部分と接触するように構成され、
前記第 2の電極は前記硬貨停留部に停留している前記他端側に位置する前記硬 貸の下側外周部分と接触するように構成されている請求項 7に記載の自動販売機用 硬貨回収装置。
[9] 前記硬貨停留部は、厚み方向に間隔をあけて配置された二枚の板材と、前記二枚 の板材の下側開口部と対向する対向面とを備え、前記硬貨は前記二枚の板材の間 に位置し且つ前記対向面にその外周部分が接触した状態で前記硬貨を停留状態に 保持するように構成され、
前記二枚の板材の上側両端部はヒンジ機構を介してスイングし得るように配置され 前記硬貨回収機構は、前記二枚の板材を一方の側にスイングさせて前記列を成す 硬貨を前記対向面から外すことにより、前記二枚の板材の間から前記硬貨を落下さ せることにより前記硬貨を前記硬貨停留部から硬貨貯金箱に移動させるように構成さ れている請求項 8に記載の自動販売機用硬貨回収装置。
[10] 前記第 2の電極は前記対向面上に配置され、
前記第 1の電極は前記二枚の板材を貫通するピン状電極力 なる請求項 9に記載 の自動販売機用硬貨回収装置。
[11] 前記第 1の電極の取付位置が変更可能に構成されており、
前記ピン状電極を保持する電極部保持部を備えた電極保持構造は、前記二枚の 板材が前記硬貨を回収する側にスイングしたときに、前記二枚の板材と一緒に前記 電極保持部がスイングするように構成され、
前記ピン状電極が前記二枚の板材の間に入る前記硬貨の枚数を決定する手段を 構成してる請求項 10に記載の自動販売機用硬貨回収装置。
[12] 前記対向面が設けられた基体には、前記対向面の下方側に位置して前記対向面 と平行に延びるスライド溝が形成され、
前記スライド溝内に前記電極保持構造の一部がスライド可能に嵌合され、 前記スライド溝と前記対向面との間に前記スライド溝に沿って間隔をあけて複数の 位置決め溝または凹部が形成され、 前記電極保持構造には前記位置決め溝または凹部に嵌合されて前記電極保持構 造の位置決め部が設けられて!/、る請求項 11に記載の自動販売機用硬貨回収装置
PCT/JP2004/019562 2003-12-26 2004-12-27 硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置 WO2005064554A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04807917A EP1701311A4 (en) 2003-12-26 2004-12-27 METHOD FOR DETERMINING THE COMPLETION OF THE INSERTION OF WORKPIECES AND DEVICE FOR RECOVERING PARTS FOR AN AUTOMATIC DISTRIBUTOR
US10/596,909 US7661520B2 (en) 2003-12-26 2004-12-27 Method of determining completion of coin insertion and coin recovering device for automatic vending machine
KR1020067012606A KR101060627B1 (ko) 2003-12-26 2004-12-27 경화투입완료 판정방법 및 자동판매기용 경화 회수장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435985A JP3927172B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 硬貨投入完了判定方法
JP2003-435985 2003-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005064554A1 true WO2005064554A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=34736657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019562 WO2005064554A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-27 硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7661520B2 (ja)
EP (1) EP1701311A4 (ja)
JP (1) JP3927172B2 (ja)
KR (1) KR101060627B1 (ja)
CN (1) CN100489902C (ja)
WO (1) WO2005064554A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1498548A (en) * 1917-10-23 1924-06-24 James W Hughes Coin-controlled lock for vending devices
GB550228A (en) * 1941-06-26 1942-12-30 Percy Stephen Harper Improvements in coin-controlled vending machines

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1852733A (en) * 1929-04-17 1932-04-05 Brown Franklin Apparatus for dispensing packages of hosiery or the like
FR707808A (fr) * 1929-12-13 1931-07-15 Distributeur électrique automatique
US2311560A (en) * 1941-11-18 1943-02-16 Jack S Millard Coin changing device
GB884720A (en) * 1960-03-04 1961-12-13 Leonard Joseph Fisher Coin-controlled apparatus
GB996120A (en) * 1963-02-22 1965-06-23 Tateisi Denki Kabushikikaisha Coin counting apparatus
FR1460027A (fr) * 1965-10-14 1966-06-17 S E F M A Dispositif de commande pour distributeur automatique
JPS59105198A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 サンデン株式会社 自動販売機の商品搬出装置
NL8801951A (nl) * 1988-08-04 1990-03-01 Fri Jado Bv Verkoopautomaat.
JPH086227Y2 (ja) 1989-10-03 1996-02-21 ヤンマー農機株式会社 乾燥装置
JP3057393B2 (ja) 1992-01-20 2000-06-26 株式会社クボタ 副燃焼室式ディーゼルエンジンの燃焼室
US5433310A (en) * 1994-01-04 1995-07-18 Coin Mechanisms, Inc. Coin discriminator with offset null coils
JP3254149B2 (ja) 1996-11-08 2002-02-04 株式会社バンダイ コイン検出装置
JP3947945B2 (ja) * 1997-12-01 2007-07-25 株式会社セガ 遊戯機
US5947257A (en) * 1998-01-26 1999-09-07 Schwartz; Melvin Electronic coin counter for cashier station
JP3925673B2 (ja) * 1998-06-01 2007-06-06 富士電機リテイルシステムズ株式会社 発電機能付き自動販売機
JP2000123229A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機
DE19909866A1 (de) * 1999-03-08 2000-09-14 Geiger Hans Automatenbau Gmbh Münzbetätigtes, zeitgesteuertes Tischspielgerät mit Stromerzeugung
US6536577B2 (en) * 2000-03-22 2003-03-25 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin handling method and device
JP3749989B2 (ja) 2000-09-12 2006-03-01 有限会社ピン・プロダクト 自動販売機と硬貨回収機構
JP3547389B2 (ja) 2000-10-20 2004-07-28 コナミ株式会社 自動販売機
JP2002279476A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Bandai Co Ltd 販売装置
US6573670B2 (en) * 2001-07-10 2003-06-03 Merkle-Korff Industries, Inc. Gearmotor with feedback control apparatus and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1498548A (en) * 1917-10-23 1924-06-24 James W Hughes Coin-controlled lock for vending devices
GB550228A (en) * 1941-06-26 1942-12-30 Percy Stephen Harper Improvements in coin-controlled vending machines

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1701311A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20070102259A1 (en) 2007-05-10
EP1701311A1 (en) 2006-09-13
CN1902664A (zh) 2007-01-24
KR101060627B1 (ko) 2011-08-31
JP2005196318A (ja) 2005-07-21
EP1701311A4 (en) 2010-01-20
JP3927172B2 (ja) 2007-06-06
CN100489902C (zh) 2009-05-20
KR20060132628A (ko) 2006-12-21
US7661520B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07129804A (ja) 両替機
WO2005064556A1 (ja) 自動販売機
WO2005064557A1 (ja) 自動販売機
WO2008026674A1 (ja) 商品払出し装置及び商品陳列棚
WO2005064554A1 (ja) 硬貨投入完了判定方法及び自動販売機用硬貨回収装置
JP4069148B2 (ja) 自動販売機用硬貨回収装置
JP2002119709A (ja) パチンコ機の球排出装置
JP5002130B2 (ja) 硬貨回収処理装置
JP4507689B2 (ja) コイン排出装置、コイン払出装置および遊技機
JP4141075B2 (ja) コイン貸機
JP2006280547A (ja) 遊技メダル貸機用メダル移送装置並びに遊技メダル貸機
JP6998411B2 (ja) 物品供給装置
JP2986516B2 (ja) パチンコ機
JP6640704B2 (ja) 硬貨供給装置
JP2000254314A (ja) パチンコ遊技機
JP2006280556A (ja) 遊技メダル移送装置並びに遊技メダル貸機
JP2002045538A (ja) コイン払出装置
JP2007202602A (ja) 遊技メダル貸機用メダル移送装置並びに遊技メダル貸機
JP2002035326A (ja) コイン払出装置
JP2006280557A (ja) 遊技メダル貸機用メダル移送装置並びに遊技メダル貸機
JP2006280559A (ja) 遊技メダル貸機用メダル移送装置並びに遊技メダル貸機
JP2003109060A (ja) 棒金払出し装置
JP2006288494A (ja) 遊技メダル貸機用メダル移送装置並びに遊技メダル貸機
JP2006280551A (ja) 遊技メダル貸機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480039144.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067012606

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007102259

Country of ref document: US

Ref document number: 10596909

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004807917

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004807917

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067012606

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10596909

Country of ref document: US