JP2002279476A - 販売装置 - Google Patents

販売装置

Info

Publication number
JP2002279476A
JP2002279476A JP2001079284A JP2001079284A JP2002279476A JP 2002279476 A JP2002279476 A JP 2002279476A JP 2001079284 A JP2001079284 A JP 2001079284A JP 2001079284 A JP2001079284 A JP 2001079284A JP 2002279476 A JP2002279476 A JP 2002279476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
designated
rod
payout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Hamayoshi
紘敏 濱吉
Ryuichi Tomiya
隆一 富家
Takayuki Motoishi
孝之 本石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd, Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2001079284A priority Critical patent/JP2002279476A/ja
Publication of JP2002279476A publication Critical patent/JP2002279476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コインを複数枚保留可能にして、作動体とは
別位置で複数枚のコインを検出できるようにする。 【解決手段】 コイン検出作動部Dは、コインBを識別
するコインセレクタ44と、このコインセレクタ44か
ら正規コインBが供給される作動機構Eとを有する。前
記作動機構Eは、払出伝動体26と連動連結された作動
体55と、この作動体55の作動をロックするロック手
段Lと、コインセレクタ44から供給されるコインBを
複数枚保留可能でかつ保留したコインBを使用と返却と
に選択する分岐手段Gと、この分岐手段Gで保留された
コインBの内の使用のために指定するコイン枚数を設定
する指定数設定手段Hと、この指定数設定手段Hに指定
数のコインBが存在しかつ前記作動体55が予備作動す
ることにより前記ロック手段Lを解除するロック解除手
段Mとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主にカード等の紙
葉類を払い出す販売装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術においては、特開平9
−7022号公報に開示されているように、収納ケース
内に収納した下から2番目以上の紙葉類を衝立板で送り
出しを阻止しながら、最下位の紙葉類をローラ軸に設け
た払出ローラの回転で前方へ送り出し、この送り出され
た紙葉類を引き出すことにより収納ケースから取り出す
ように構成されている。そしてこの装置は、1枚のコイ
ンを投入すると、コインセレクタを通ってコイン検出作
動機構に入り、コインでコイン検出作動機構の作動を可
能状態にし、ハンドルによる操作軸の回転を許容するよ
うになり、操作軸の回転で払出ローラを駆動して紙葉類
を送り出すようになっている。
【0003】前記コイン検出作動機構は、収納ケースに
支持された操作軸に作動ディスクを設け、この作動ディ
スクに1枚のコインが入る凹状のコイン検出部を形成
し、作動ディスクの外周のコイン検出部対応位置にコイ
ンによって閉塞される検出凹部を形成し、前記コイン検
出部にコインが入っていないときに検出凹部と係脱自在
に係合して作動ディスクの回動を規制するコイン検出体
を収納ケースに設け、前記作動ディスクのコイン検出部
に、嵌入されるコインの外周面の2か所と当接してこれ
を受持する略対向した2傾斜面をコイン嵌入方向に次第
に狭くなるように形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、作
動ディスクのコイン検出部は1枚のコインしか入らな
く、また、作動ディスクでコインを直接的に検出する構
造であるため、1回の紙葉類の払い出しを複数枚のコイ
ン投入で行わせるように構成する、即ち、商品媒体払い
出しに必要なコインの指定枚数を複数枚に設定するよう
に構成する、ということが困難になっている。本発明
は、このような従来技術の問題点を解決できるようにし
た販売装置を提供することを目的とする。
【0005】本発明は、払出ローラの駆動を牽制、解除
する作動体とは別個に、コインセレクタから供給される
コインを複数枚保留可能でかつ保留したコインを使用と
返却とに選択する分岐手段を設けておいて、作動体とは
別位置で複数枚のコインを検出できるようにした販売装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
のための第1の具体的手段は、ハンドル8の回転を払出
伝動体26を介して払出ローラ24に伝達し、この払出
ローラ24の回転で収納ケース14に収納した媒体Aを
送り出す媒体払出部Cと、前記払出伝動体26の作動を
牽制していて正規コインの投入により払出伝動体26の
作動を可能にするコイン検出作動部Dとを有し、前記コ
イン検出作動部Dは、コインBを識別するコインセレク
タ44と、このコインセレクタ44から正規コインBが
供給される作動機構Eとを有し、前記作動機構Eは、払
出伝動体26と連動連結された作動体55と、この作動
体55の作動をロックするロック手段Lと、コインセレ
クタ44から供給されるコインBを複数枚保留可能でか
つ保留したコインBを使用と返却とに選択する分岐手段
Gと、この分岐手段Gで保留されるコインBの内の使用
のために指定するコイン枚数を設定する指定数設定手段
Hと、この指定数設定手段Hに指定数のコインBが存在
しかつ前記作動体55が予備作動することにより前記ロ
ック手段Lを解除するロック解除手段Mとを有すること
である。
【0007】これによって、作動体55とは別個に設け
られた分岐手段GでコインBを複数枚保留可能であり、
作動体55の大きさ、形状に制約を受けることなくコイ
ン指定枚数を決定可能になる。本発明における課題解決
のための第2の具体的手段は、第1の具体的手段に加え
て、前記払出伝動体26は払出ローラ24のローラ軸2
5に設けられ、作動体55とギヤ連動していることであ
る。これによって、払出伝動体26と作動体55との連
動連結が確実であり、かつ簡単に構成可能になる。
【0008】本発明における課題解決のための第3の具
体的手段は、第1又は2の具体的手段に加えて、前記ロ
ック手段Lは作動体55の回動を予備作動後に規制する
牽制杆51を有し、ロック解除手段MはコインBを挟ん
で牽制杆51と対向して前記作動体55の予備作動の回
動でコインBを介して牽制杆51のロック解除をする連
係体65を有することである。これによって、連係体6
5がコインBを挟んで牽制杆51と対向して、コインB
を押動することで牽制杆51にロック解除動作をさせる
ことができる。
【0009】本発明における課題解決のための第4の具
体的手段は、第3の具体的手段に加えて、前記ロック手
段Lの牽制杆51及びロック解除手段Mの連係体65
は、分岐手段G上の最大指定枚数のコインBを挟んで対
向配置してあることである。これによって、連係体65
がコインBを挟んで牽制杆51と対向する組み合わせが
最大指定数あり、指定コイン枚数を最大数まで適宜設定
して、コイン検出を行わせることができる。本発明にお
ける課題解決のための第5の具体的手段は、第3又は4
の具体的手段に加えて、分岐手段G上の複数枚のコイン
Bを保留するコイン通路47は、路幅方向中途部にコイ
ンBの肉厚Wより僅かに大きい最小寸法P部分を有し、
路幅方向中途部の両側に連係体65でコインBを押動し
たときにコインBを揺動させて牽制杆51を押動させる
ことを可能にする隙間Sを形成していることである。
【0010】これによって、コイン通路47はコインB
の詰まりを防止しながら、コイン検出のための揺動動作
を確実にすることが可能になる。本発明における課題解
決のための第6の具体的手段は、第3〜5のいずれかの
具体的手段に加えて、前記指定数設定手段Hは、分岐手
段G上の複数枚のコインBに対向する複数の牽制杆51
のそれぞれの上側に、上側コインBの下降を阻止可能な
指定外阻止杆52を有し、前記牽制杆51と指定外阻止
杆52とは、牽制杆51がロック解除動作するときに指
定外阻止杆52がコイン阻止状態になるべく連動連結し
ていることである。
【0011】これによって、連続購入のためのコインB
が指定コインBの上側に存在していても、媒体Aの払い
出し時に指定コインBのみを確実に落下収納することが
可能になる。本発明における課題解決のための第7の具
体的手段は、第6の具体的手段に加えて、前記指定数設
定手段Hは、指定枚数目の牽制杆51及びその上側の阻
止可能な指定外阻止杆52並びに指定枚数目の牽制杆5
1よりも下側の牽制杆51を除く牽制杆51及び指定外
阻止杆52を、コインBに関与しない後退位置に退避さ
せておく指定数設定部材57を有することである。
【0012】これによって、指定数設定部材57でコイ
ン指定枚数の設定を簡単かつ正確に行うことが可能にな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基いて説明する。図1〜22に示す商品販売機1は、
主にカード等の紙葉類を単枚又は複数枚を帯で結束した
商品媒体Aを、硬貨等のコインが指定量投入されたとき
に払い出すものであり、特に、結束したカードを1枚以
上の百円硬貨を投入して払い出すカード販売機に適用し
たものである。この商品販売機1は、図1〜7に示すよ
うに、1個の箱型の機ケース2内に2組の販売装置3を
内蔵したツインタイプで、機ケース2は前面開放のケー
ス本体2Bをケース台座2C上に搭載し、ケース本体2
Bの前面を前面扉2Aで開閉自在に閉鎖している。
【0014】この前面扉2Aは、1枚であるが、2組の
販売装置3に対応して2枚の前面扉2Aがあるように左
右に区分されており、コイン投入口4、ディスプレイ
5、媒体Aの払出口6、コイン返却口7及び返却押しボ
タン12等を左右一対有し、前面扉2Aを施錠する錠前
9は1個のみ設けられている。2組の販売装置3の払い
出し操作をするためのハンドル8は左右一対になってい
る。2組の販売装置3を内蔵する前記商品販売機1は、
1段でもよいが、上下方向に2段以上に積み重ねて配置
することがあり、最下段の商品販売機1は、可搬用のキ
ャスタ10をケース台座2Cに備え、設置時には安定体
11を前下部に備えて、転倒、特に前倒れを防止するよ
うに構成される。上段の販売装置3にはケース台座2C
がなく、直接又は連結材を介在して下段の機ケース2上
に搭載連結される。
【0015】前記商品販売機1は、複数の販売装置3を
小さなスペースにコンパクトに配置して、小さい占有面
積でかつ安価なコストで、多数、多種類のカードを販売
できるようにしている。左右販売装置3はそれぞれ、媒
体払出部Cとコイン検出作動部(コイン検出作動装置)
Dとを隣合わせに配置しており、媒体払出部Cは媒体A
を収納する収納ケース14と媒体Aを送り出すための送
り出し機構15とを有する。左右販売装置3の送り出し
機構15は、共通の基礎フレーム16に支持され、この
基礎フレーム16に左右の収納ケース14がそれぞれ着
脱自在に取り付けられ、この各収納ケース14の側面に
コイン検出作動部Dが装着されており、各部はそれぞれ
ユニットになっていて、別個に組み立てられ、分解・組
立が簡単かつ容易になっている。
【0016】基礎フレーム16は、機ケース2の内底部
にネジ止めされており、左右販売装置3用の集金箱17
が前方から挿入可能になっており、この集金箱17は機
ケース2の内底部に載置される。左右販売装置3のそれ
ぞれにおいて、前記基礎フレーム16に前後方向の操作
軸18と左右方向の伝動軸19がそれぞれ回転自在に支
持され、操作軸18の前端に前記ハンドル8が設けら
れ、後端に駆動ベベルギヤ20が設けられ、伝動軸19
には駆動ベベルギヤ20と噛合した従動ベベルギヤ21
と伝動ギヤ22とが設けられている。前記従動ベベルギ
ヤ21及び伝動ギヤ22は一体ものとなっている。
【0017】24はゴム等で形成された払出ローラで、
この払出ローラ24を取り付けているローラ軸25は、
基礎フレーム16の上面の開放軸受部16aに上方から
挿脱自在に挿入されており、基礎フレーム16上に収納
ケース14を載置して取り付けることにより、開放軸受
部16aからの離脱が防止される支持構造となってお
り、従って、払出ローラ24は着脱自在である。前記操
作軸18と駆動ベベルギヤ20との間、又は伝動軸19
と従動ベベルギヤ21との間には、一方向クラッチとト
ルクリミッタとを設けている。
【0018】一方向クラッチはハンドル8を払い出し方
向とは逆方向に回したときに、払出ローラ24が回転す
るのを防止するものであり、トルクリミッタはハンドル
8からの無理な駆動を払出ローラ24に伝達させないも
のである。前記ローラ軸25には払出伝動体(ギヤ体)
26が遊嵌されており、ローラ軸25に固着のピン25
Aと払出伝動体26の係合部26aとが係合することに
より一体回転する。ローラ軸25に対して払出伝動体2
6は約90度の範囲で遊転可能である。従って、媒体A
が強制的に引き出されたときに払出ローラ24が回転し
ても、次に払出伝動体26がローラ軸25を駆動して払
出ローラ24を駆動完了する位置は、定位置となり、常
に払出口6から一定量だけ媒体Aを押し出す。
【0019】前記払出伝動体26には、前記伝動ギヤ2
2と噛合する払出ギヤ26Aと、外周に連続凹凸部を形
成した被ロック体(被ロックディスク部)26Bとが一
体成形(又は別個に形成して固着)されている。この被
ロック体26Bはスプライン形状であるが、インボリュ
ートギヤ形状に形成してもよい。収納ケース14の側壁
には2本のアイドラ軸部36、37を介してアイドラギ
ヤ38、39が支持されており、第1アイドラギヤ38
は払出ギヤ26A及び第2アイドラギヤ39と噛合し、
第2アイドラギヤ39はコイン検出作動部Dに動力伝達
可能に噛合されている。
【0020】従って、媒体払出部Cの払出伝動体26
は、ハンドル8の回転を払出ローラ24に伝達し、この
払出ローラ24の回転で収納ケース14に収納した媒体
Aを送り出し、また、ハンドル8の駆動をコイン検出作
動部Dに伝達すると共に、コイン検出作動部Dの作動が
制限されている場合に、払出ローラ24の駆動を制限で
きるように連係されている。即ち、払出伝動体26は、
コイン検出作動部Dと連動連結していて、正規でかつ指
定数のコインBが投入されて初めてその作動の牽制が解
除され、払出ローラ24の作動規制を解除するものであ
る。
【0021】図3〜9において、前記収納ケース14
は、媒体Aを上下積層状にストックするものであり、前
面が開放した長方形の箱形状のケース体14Aと、この
ケース体14Aの下部に枢支されていてその前面を開閉
自在に施蓋する前蓋14Bとを有し、ケース体14Aの
下部は基礎フレーム16に係脱自在に係合し、背壁がケ
ース本体2Bの背壁にネジ止めされている。ケース体1
4Aは、払出ローラ24の上半分に被さるように配置さ
れている。払出ローラ24の上に結束した媒体Aを多数
ブロック積層状に載置したとき、払出ローラ24は最下
位置の媒体Aの前部を受持し、媒体Aの後部はケース体
14Aの下部に設けた後支持板30で受持される。
【0022】ケース体14Aの前下部には、媒体Aの前
面を仕切りかつ2段目以上の媒体Aの送り出しを阻止す
る衝立部31と、この衝立板31の下を通り抜けて出て
くる払出媒体Aを受ける受け部32が設けられ、左右側
壁には重鎮33を案内する案内溝34が形成されてい
る。前記受け部32は前面扉2Aの払出口6と連通して
いる。前記案内溝34は、前後位置がローラ軸25と略
一致していて重鎮33のガイドとなっており、重鎮33
は媒体Aの前部に重しをかけるようになっていて、媒体
Aが減る毎に下方に降りて行く。重鎮33は媒体Aがな
くなればローラ軸25に略真上から対向する。
【0023】案内溝34の上部は鉤状に曲がって退避部
34Aが形成されており、媒体Aを補給するときに、重
鎮33を退避部34Aに引っ掛けておくことにより、上
方へ退避させておくことができる。前記前蓋14Bの上
部には牽制突起14bが後方突出状に設けられており、
重鎮33を退避部34Aに配置したときに、牽制突起1
4bが重鎮33と衝突して、前蓋14Bを閉鎖できなく
なるようにしている。前記重鎮33には引き上げるため
の指掛け部33Aと、媒体Aと当接する下面の当接部3
3Bと、左右案内溝34と係合する左右両側面のガイド
突起33Dと、左右1側面でガイド突起33Dの下端に
配置されていて被ロック体26Bと係合可能なロック部
(ロック突起)33Eとが形成されている。
【0024】前記当接部33Bは前後部が下方に突出
し、中途部が凹部33Cとなっている。重鎮33は前後
中途部に凹部33Cを形成していることにより、前後2
個所で媒体Aを払出ローラ24に押し当てることにな
り、下面が平坦である場合よりも、媒体Aと払出ローラ
24との当接面積が広くなり、払出ローラ24による媒
体Aの繰り出し能力が向上する。また、媒体Aが無くな
ったときに、凹部33Cの深さ分だけ重鎮33が落ち込
むことになる。媒体Aの厚みが約2mmのカード束であ
る場合、1束の払出毎に重鎮33は2mmしか下方に移
動しないが、最後の媒体Aが払い出されたときには、重
鎮33はカード束の厚さ2mmと凹部33Cの深さ分
(例えば2〜4mm)との合計の寸法だけ下降する。
【0025】それだけの寸法の下降により、ロック部3
3Eが被ロック体26Bと確実かつ強固に係合でき、こ
の両者の係合によって、ローラ軸25及び払出ローラ2
4の回転を阻止することになり、カード完売時にハンド
ル8からの回転力を受けても、払出ギヤ26Aを確実に
ロックできるようになっている。即ち、凹部36は払出
ローラ24に対する重鎮33の当接位置を最下点でなく
上側に変位して、最後の媒体Aが払い出されたときに、
払出ローラ24に重鎮33を上下方向にオーバラップさ
せる位置まで下降させ、下方への移動距離を増幅させ
て、ロック部33Eと被ロック体26Bとの係合量を確
保し、ロック部33Eで払出ローラ24を確実にロック
できるようにしている。
【0026】コイン検出作動部Dで投入されたコインB
が正貨と判定されると、ハンドル8は1回転が許容され
るが、媒体Aが無くなっていると、払出ローラ24はロ
ックされ、ハンドル8は操作力伝達系に設けたトルクリ
ミッタ(正式部品名ワンウェイヒンジ)にて空転する。
また、コイン検出作動部DもコインBが投入されて作動
可能状態にあるとしても、被ロック体26Bがロック状
態であると駆動力が伝達されなく、従って作動されな
い。但し、この時点で返却ボタンを押せばコインBはコ
イン返却口7へ返却される。
【0027】前記媒体払出部Cにおいて、28は品切れ
表示部材で、基礎フレーム16に枢支され、後端はケー
ス体14Aの底部に突出していて媒体Aと当接し、前端
は表示部となっていて前面扉2Aに形成した窓29から
露出可能になっており、ケース体14Aに媒体Aがある
場合、表示部は窓29から露出せず、媒体Aがなくなれ
ば、表示部が窓29に対向して外部から見えるようにな
っている。またその他、媒体払出部Cには、少なくなっ
た残留媒体Aをケース体14Aから取り出すために、最
下段の媒体Aを押し上げる残留媒体取出手段40が設け
られている。
【0028】この残留媒体取出手段40は、図8に示す
ように、ケース体14Aの外面に枢支されたレバー40
aの先端を、ケース体14Aの円弧溝40bから内部に
突出し、このレバー40aを揺動することにより媒体A
のお尻を押し上げ、ケース体14Aの前側から媒体Aを
取り出せるようにしている。コイン検出作動部Dは、媒
体払出部Cとは独立したユニットとして構成され、全体
を支持する支持体42は、収納ケース14の側面にネジ
を介して着脱自在に取り付けられている。
【0029】図3〜7、10〜22において、支持体4
2は、上部にコイン投入部43を有し、その下方にコイ
ンセレクタ44を取り付けており、このコインセレクタ
44の下方に作動機構Eを配置している。この作動機構
Eを配置している支持体42の下部は、補助板42Aを
張り合わせ状に取り付けている。前記コイン投入部43
はコイン投入口4と連通可能になっており、投入したコ
インBをコインセレクタ44に案内する。コインセレク
タ44はコインBの正貨と偽造とを識別し、偽造であれ
ば、コインセレクタ44内及び支持体42と補助板42
Aとの間に形成された返却通路41(図10、11、1
3に示す)へ落下し、コイン返却口7へと転がし、正貨
であれば作動機構Eへ供給する。
【0030】図3〜7に示す符号45は、基礎フレーム
16に立設された収納連絡通路であり、コインセレクタ
44内及び支持体42と補助板42Aとの間に形成され
たコイン通路47の下方に配置されかつ連通される。4
6はコインセレクタ44の前側で支持体42に枢支され
た返却ボタン(返却レバー)で、その前面は前面扉2A
に設けた返却押しボタン12に当接しており、返却押し
ボタン12を介して返却ボタン46を押すことにより、
コインセレクタ44内及び作動機構E内のコインBを排
出可能になっている。
【0031】前記作動機構Eは、内部でコインBを保留
した後に使用と返却を選択する分岐手段G、この分岐手
段Gで保留されたコインBの内の販売のために指定する
コイン枚数を設定する指定数設定手段H、指定数のコイ
ンBが存在することにより作動可能でかつ作動すること
によりハンドル8の回動を許容する作動手段K、ロック
手段L及びロック解除手段M等を備えている。作動機構
Eのコイン通路47は、支持体42と補助板42Aとの
間の内部空洞に形成されており、上下の途中から収納路
47aと返却路47bとに分岐されており、前記収納路
47aは収納連絡通路45と連通され、返却路47bは
コイン返却口7と連通されている。
【0032】前記コイン通路47の分岐点には、分岐手
段Gの分岐体48が図11左右揺動自在に枢支されてお
り、その上に一旦保留されたコインBを、コイン収納揺
動(左揺動)又はコイン返却揺動(右揺動)することに
より、使用するコインは収納路47aに、返却するコイ
ンは返却路47bに選択落下させる。即ち、前記分岐体
48は中央に位置するとき、上方から供給されてくるコ
インBを受持保留し、反時計方向に揺動すると、保留し
ているコインBを収納路47aに通して集金箱17に落
下し、逆に時計方向に揺動すると、保留しているコイン
Bを返却路47bに通してコイン返却口7に落下する。
【0033】この分岐体48には2本のピン48A、4
8Bが突設され、支持体42に形成した円弧溝を貫通し
ている。前記ピン48Aは支持体42に設けた中立復帰
部材49(2枚のバネ板を有する)と係合していて、分
岐体48をコイン受持状態に維持する作用をしており、
ピン48Bは後述する連動部材50を前後方向にスライ
ドさせるべく係合している。また、前記ピン48Aには
揺動アーム61の一端が係合しており、この揺動アーム
61の他端は緩衝連結杆62を介して返却ボタン46と
連結されている。従って、返却ボタン46を押すと、緩
衝連結杆62を介して揺動アーム61を揺動し、揺動ア
ーム61により分岐体48が返却路47bを開通すべく
時計方向に揺動される。
【0034】前記緩衝連結杆62はプラスチック又はバ
ネ板等で形成され、返却ボタン46から揺動アーム61
まで上下方向に長く、弯曲可能であり、分岐体48を左
方向に揺動する力が作動手段K側から加わって、返却ボ
タン46からのコイン返却揺動と喧嘩することがあって
も、緩衝連結杆62が弯曲することにより、他の部材を
破損しないようになっている。前記分岐体48の上には
3枚のコインBが保留可能になっており、商品媒体Aを
払い出しに必要なコインBの枚数を1〜3枚に変更設定
できる。
【0035】この保留される3枚のコインBに対応し
て、支持体42の一外面には指定数設定手段Hの牽制杆
51と指定外阻止杆52とが配置されており、3枚目の
コインBを検出する牽制杆51Cと指定外阻止杆52C
とは1本の杆で兼用されている。商品販売機1が3百円
用(最大指定枚数が3枚)である場合、最下段の牽制杆
51Aと指定外阻止杆52Aとは1百円指定用であり、
中段の牽制杆51Bと指定外阻止杆52Bとは2百円指
定用であり、最上段の牽制杆51Cは3百円指定用であ
り、この牽制杆51Cの先端近傍に設けた突起が3百円
指定用の指定外阻止杆52Cとなっている。
【0036】総ての牽制杆51及び指定外阻止杆52
は、支持体42の一外面に設けた縦軸方向の支持軸53
に左右方向(図10紙面上下方向)に独立揺動自在に枢
支されている。牽制杆51は後端部(図10右端)に牽
制突起51aが、中途部に連動突起51bがそれぞれ形
成され、牽制杆51A、51Bの中途部には、指定外阻
止杆52A、52Bとそれぞれ掛合して退避動作を共に
するための掛け突起51cが形成されている。
【0037】前記牽制突起51a及び連動突起51bは
支持体42に形成された孔に貫通して、支持体42の反
対面に出退自在に突出しており、牽制突起51aは突出
することにより作動手段Kの作動体55と係合可能であ
り、連動突起51bは突出することによりコイン通路4
7内のコインBと当接可能になっている。前記指定外阻
止杆52は、後端部(図10右端)に略鉤形状の阻止突
起52a(指定外阻止杆52Cはそれ自体)が形成さ
れ、支持体42に形成された孔に貫通しコイン通路47
に出退自在になっており、コイン通路47内に位置する
ことにより、それより上側に投入されたコインBの下方
移動を阻止する。
【0038】従って、指定外阻止杆52Aは分岐体48
の上方の2枚目のコインBを、指定外阻止杆52Bは3
枚目を、指定外阻止杆52Cは4枚目をそれぞれ移動阻
止する。指定外阻止杆52の阻止突起52aは、略鉤形
状の先端がコイン通路47内に位置してコインBと当た
る状態と、コインBと当たらない突き抜ける状態及び手
前に退避する状態とがあり、使用時は突き抜ける状態か
らコインBと当たる状態に変位し、使用しないときは、
指定数設定部材57によって手前に退避する状態に保持
される。
【0039】前記総ての牽制杆51及び指定外阻止杆5
2は、後端の突起が支持体42内に突入するようにスプ
リング58で付勢されている。このスプリング58は、
図10、12では、牽制杆51及び指定外阻止杆52の
前端を支持体42から離れる方向に付勢しているが、図
17〜19では、支持軸53に嵌装している。前記総て
の牽制杆51及び指定外阻止杆52の前端に対向するよ
うに退避部材56が配置されている。この退避部材56
は、支持軸53に枢支されており、全牽制杆51及び指
定外阻止杆52の前端とオーバラップしていて、これを
押すことにより、全牽制杆51及び指定外阻止杆52を
スプリング58に抗して揺動し、牽制突起51a及び阻
止突起52aを後退させることができる。この退避部材
56はメンテナンスのときに使用される。
【0040】牽制杆51Aを除く牽制杆51B、51C
及び指定外阻止杆52A、52Bの前端は、退避部材5
6よりも前方に突出していて、指定数設定部材57が係
合可能になっている。図10、12、17〜20におい
て、前記指定数設定部材57は板金を平面視コの字状に
折曲形成したものであり、中央部が支持体42又は補助
板42Aの前端面に上下反転取付自在に取り付けられて
おり、その両翼部には選択押さえ部57a、57bが形
成されている。
【0041】図17の前記指定数設定部材57は、正立
状態の選択押さえ部57aが、牽制杆51B、51C及
び指定外阻止杆52Bを押さえ付けて退避させ、コイン
1枚(1百円)指定状態に設定している。図18の前記
指定数設定部材57は、倒立状態の選択押さえ部57b
が、牽制杆51C及び指定外阻止杆52Aを押さえ付け
て退避させ、コイン2枚(2百円)指定状態に設定して
いる。図19の前記指定数設定部材57は、倒立状態で
かつ位置を下方にずらした選択押さえ部57bが、指定
外阻止杆52A、52Bを押さえ付けて退避させ、コイ
ン3枚(3百円)指定状態に設定している。
【0042】前記指定数設定部材57によって退避させ
られた牽制杆51及び指定外阻止杆52は、使用しない
状態に保持される。即ち、前記指定数設定部材57は、
指定枚数目の牽制杆51及びその上側の阻止可能な指定
外阻止杆52並びに指定枚数目の牽制杆51よりも下側
の牽制杆51を除く牽制杆51及び指定外阻止杆52
を、コインBに関与しない後退位置に退避させておくも
ので、コイン指定数の設定を簡単かつ確実に行うことが
できるようにしている。
【0043】前記コイン2枚指定状態の牽制杆51A、
コイン3枚指定状態の牽制杆51A、51BもコインB
と関与しないように退避させておいてもよいが、各状態
でそれらの牽制杆51は常にコインBと対向しているの
で、強いて指定数設定部材57で退避させる必要はな
い。図10〜16、21、22に作動手段Kを示してい
る。この作動手段Kは、主に支持体42の分岐手段Gと
反対側の面に配置されており、支持体42に設けた支軸
64に回転自在に支持された作動体55、補助板42A
に縦軸回り揺動自在に支持された連係体65等を備えて
いる。
【0044】前記作動体55は側面視略円形であり、作
動本体66とギヤカム体67とが別個に形成されて、ピ
ン結合により同心状に一体化されている。作動本体66
には、逆転防止爪68と係合するラチェット歯66a
と、作動体55を常に一定ホーム位置で停止するため
に、ホームレバー69と係合するホーム突起66bと、
3本の牽制杆51の牽制突起51aが突出しているとき
に係合する牽制部66cと、回動することにより連動部
材50を前後方向にスライドさせるコイン収納動作部6
6dとが形成されている。
【0045】前記牽制部66cは支軸64を中心とする
円弧形状の長孔であり、支軸64の中心から3本の牽制
突起51aまでの距離及び位相が異なるので、各牽制突
起51aに対応して3本形成されているが、オーバラッ
プする部分もあるため、3つの円弧長孔は連通した形状
になっている。前記牽制部66cが円弧形状の長孔であ
ることにより、牽制突起51aが長孔に入っていてもそ
の長孔の範囲内で作動体55は回動することができ、ハ
ンドル8を操作開始した初期に作動体55の予備作動を
するのを可能にしている。
【0046】牽制突起51aは円弧長孔状牽制部66c
の端部に係合して作動体55の回動を阻止する。1百円
指定用の場合、牽制杆51B、51Cは後退させられて
いるので、牽制杆51Aのみ後退動作すれば、作動体5
5は回動可能になる。前記ギヤカム体67は、第2アイ
ドラギヤ39と噛合していてハンドル8からの操作動力
が伝達されるギヤ部67Aと、回動することにより連係
体65を揺動させるカム部67Bとが一体成形されてい
る。カム部67Bは円板のギヤ部67Aとは反対方向側
の面に突起を隆起させてカム面67bを形成しており、
このカム面67bには連係体65の先端に突設した当接
突起65aが当接している。
【0047】前記連係体65は前端が縦軸71を介して
補助板42Aに支持され、後端の当接突起65aとの間
の中途部に上下方向3つの押動突起65bを備えてお
り、また、スプリングによって当接突起65aをカム面
67bに弾圧する方向に付勢されている。連係体65の
3つの押動突起65bは、補助板42Aを貫通してコイ
ン通路47に突入可能になっていて、それぞれ牽制杆5
1A、51B、51Cの連動突起51bと対向してい
る。
【0048】前記コイン通路47は、図21に示すよう
に、支持体42の段付き通路面と補助板42Aの段付き
通路面とを対向させて形成されており、コイン通路47
の間隔TはコインBの肉厚Wよりも広く、隙間Sを形成
する寸法になっているが、段付き通路面の段部が対向す
る最狭部では、コインBの肉厚Wよりも僅かに広いだけ
の最小寸法Pとなっている。即ち、分岐手段G上の複数
枚のコインBを保留するコイン通路47は、路幅方向中
途部にコインBの肉厚Wより僅かに大きい最小寸法P部
分を有し、路幅方向中途部の両側に連係体65でコイン
Bを押動したときにコインBを揺動させて牽制杆51を
押動させることを可能にする隙間Sを形成している。
【0049】これはコイン通路47内でのコインB(1
00円硬貨)の2枚重なりによる詰まりをなくすために
通路隙間を最小限にすると共に、コイン通路47の最小
寸法P位置(コインBの略中央位置)を中心にして、コ
インBを隙間Sの範囲内で揺動可能にするものである。
前記連動突起51bと押動突起65bとは、コインBの
端部(コイン落下方向と直交する方向の端部)を挟んで
対向しており、押動突起65bが押動動作をするとコイ
ンBを揺動し、このコインBを挟んで連動突起51bが
押動され、牽制杆51が揺動して、その牽制突起51a
を後退させて作動対5の牽制を解除し、かつ指定外阻止
杆52を揺動してコイン阻止状態にさせる。
【0050】前述のように、コイン通路47の中央に最
小寸法P部分を形成し、両端側にコイン揺動を許容する
十分な寸法の隙間Sを形成することにより、コインBの
2枚重なりを防止しながら、コインBを介して行う連係
体65から牽制杆51への作動力の伝達を確実にするこ
とができる。連係体65が牽制杆51を押動することに
より、作動体55をロックしていた牽制突起51aがロ
ック解除されるので、作動体55はハンドル8からの動
力で例えば、370°回転することになり、それにより
払出ロール24が駆動されて、媒体Aの払い出しが行わ
れる。
【0051】即ち、作動体55は長孔状牽制部66cに
よって予備作動可能であるが、その予備作動後に牽制部
66cと係合する牽制杆51等によって、作動体55の
回動を予備作動後に規制するロック手段Lが構成されて
おり、また、コインBを挟んで牽制杆51と対向して作
動体55の予備作動の回動で揺動する連係体65及びカ
ム面67b等によって、コインBを介して牽制杆51の
ロック解除をするロック解除手段Mが構成されている。
前記ロック手段Lの牽制杆51の牽制突起51a及びロ
ック解除手段Mの連係体65の押動突起65bは、分岐
手段G上の最大指定枚数(実施形態では3枚)のコイン
Bを挟んで対向配置されている。
【0052】前記ロック手段Lによるロック状態をコイ
ンBを挟んでロック解除手段Mで解除することにより、
作動体55から離れた位置で、作動体55の大きさ、形
状に制約を受けることなく、指定数枚のコインBが投入
されたことを確実に検出することができる。前記作動本
体66には、牽制部66cより外周側にコイン収納動作
部66dが形成されている。このコイン収納動作部66
dは円弧状の凸条であり、作動本体66に対して接線方
向にスライド自在に配置された連動部材50の突起部5
0aと係合可能である。
【0053】作動体55が回動すると、コイン収納動作
部66dも一体回動し、突起部50aと係合して連動部
材50を押し動かし、分岐体48を左方向に揺動させて
コイン通路47を収納路47aに連通し、分岐体48が
保留していたコインBを集金箱17へ落下案内する。前
記コイン収納動作部66dは突起部50aと係合して連
動部材50を押し動かした後、その外周面が突起部50
aと係合したままとなり、コイン収納動作部66dの長
さの範囲だけ、分岐体48の揺動した状態を維持する。
【0054】分岐体48上のコインBがなくなれば、連
係体65を押動しても牽制杆51は連動することがな
く、作動体55がロックされたままとなって、ハンドル
8の回動操作が牽制される。次に、商品販売機1におけ
る販売動作を説明する。例えば、商品販売機1を百円販
売用に設定するとき、指定数設定部材57で、図17に
示すように、牽制杆51Aと指定外阻止杆52A以外の
ものを押さえ付けて退避(不使用状態に)させておく。
【0055】コイン投入口4からコインB(百円)を投
入すると、コインBはコイン検出作動部Dのコイン投入
部43に案内されてコインセレクタ44内に入り、偽造
コインが識別される。偽造コインはコインセレクタ44
から排出されて、返却通路41を通ってコイン返却口7
に落下する。コインBがコインセレクタ44内で詰まる
と、返却押しボタン12を介して返却ボタン43を押す
ことによりコイン返却口7に落下する。正貨コインの場
合は、コインセレクタ44内に留まらずにコイン検出作
動部Dまで入り、コイン通路47の分岐体48によって
止められてその上に載置される。このコインBは牽制杆
51Aの連動突起51bと連係体65の押動突起65b
との間に位置する。
【0056】この状態でハンドル8を回動開始すると、
媒体払出部Cの駆動ベベルギヤ20、従動ベベルギヤ
2、伝動ギヤ22,払出ギヤ26A、第1、第2アイド
ラギヤ38、39等を介してギヤカム体67に駆動力が
ギヤ伝達され、ギヤカム体67が少し回動されることに
より(牽制部66cが円弧長孔であることによる予備作
動)、カム部67Bのカム面67bが当接突起65aを
介して連結体65を揺動し、ロック解除手段Mを作動す
る。この連結体65が揺動することにより、押動突起6
5bがコイン通路47内のコインBを揺動し、この揺動
を介して牽制杆51Aが退避動作をし、牽制杆51Aの
牽制突起51aが作動本体66の牽制部66cから離脱
し、ロック手段Lは解除状態になり、作動体55のロッ
クを解除する。
【0057】また、これと同時に牽制杆51Aの揺動に
よって、掛け突起51cを介して指定外阻止杆52Aも
揺動され、その阻止突起52aはコイン通路47内に突
入し、連続購入のために百円以上投入されたコインB
(指定外コイン)があれば、そのコインBを落下阻止状
態にする。ギヤカム体67の少しの回動と同時に作動体
55のロックが解除されることによって、それ以降のハ
ンドル8の回動は許容され、払出ローラ24を一定角度
回動し、その上に載置されている媒体Aを払出口6から
払い出し、その上の段の媒体Aを衝立板31で払出阻止
する。
【0058】媒体Aの払い出しに伴って作動本体66が
回動すると、コイン収納動作部66dが連動部材50を
図10左方向にスライドさせることになり、連動部材5
0が分岐体48を収納揺動してその上に載置していたコ
インBを収納路47aに落下し、集金箱17に収納す
る。払出ローラ24の回動が所要角度に近づくころに、
コイン収納動作部66dによる連動部材50の押動が開
放され、連動部材50及び分岐体48は中立復帰部材4
9によって中立位置に戻り、払出ローラ24が1回転し
て、ホームレバー69で設定されたホーム位置に達する
と、牽制杆51Aの牽制突起51aが牽制部66cに入
り、作動体55の回動をロックするようになり、これに
よって、ハンドル8の回動が制限されることになる。
【0059】百円売り設定で2百円以上を連続投入して
いた場合、牽制突起51aが牽制部66cに入るとき
に、指定外阻止杆52Aが揺動されてその阻止突起52
aはコイン通路47内の障害となる位置から後退し、阻
止突起52aが落下阻止状態にしていたコインBを落下
して、分岐体48上に載せ、前述のロック解除動作を再
び行わせることが可能な状態にする。前記コイン収納動
作部66dが連動部材50をスライドさせている状態
で、返却ボタン46を押すと、連動部材50は逆にコイ
ン収納動作部66dによって押し戻しが阻止され、分岐
体48及び揺動アーム61はロック状態になる。このと
き、無理な返却動作によって、返却ボタン46からコイ
ン収納動作部66dまでの部材が破損しないように、緩
衝連結杆62が弯曲変形して、力を逃がすことになる。
従って、ただ取りのための返却ボタン46操作は機能し
なくなる。
【0060】媒体払出部Cの媒体Aが完売されると、重
鎮33は凹部33Cの内面が払出ローラ24に接触し上
下方向にオーバラップする位置まで下降し、ロック部3
3Eが払出伝動体26の被ロック体26Bと係合し、払
出ローラ24の回転を阻止すると共に作動機構Eの作動
を牽制する。媒体Aが完売されたときに、連続購入のた
めに事前に硬貨が投入されていると、重鎮33による払
出ローラ24の回転阻止のためにハンドル8が回動操作
できなくなっており、媒体Aを販売することなく硬貨を
収納するということが防止される。
【0061】このとき、連動部材50はコイン収納動作
部66dと係合していなく、分岐体48は中立位置にあ
るので、返却ボタン46を押して分岐体48をコイン返
却揺動させると、ハンドル8を回動操作しなくとも硬貨
の返却ができる。重鎮33を引き上げて、収納ケース1
4に媒体Aを補給することにより、ロック部33Eと被
ロック体26Bとの係合は解除され、払出ローラ24は
回転可能状態になり、作動機構Eは作動可能状態にな
る。なお、本発明は前記実施の形態に限定されるもので
はなく、種々変形することができる。例えば、商品販売
機1は、1個の箱型の機ケース2内に1組又は3組以上
の販売装置3を内蔵してもよく、分岐体48上に4枚以
上のコインBを保留し、かつ指定数設定手段Hで指定す
るコイン数を4枚以上にしてもよく、コインBは10
円、50円、100円、500円等の硬貨以外の特別仕
様のものでもよい。
【0062】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、作動体5
5とは別個に設けられた分岐手段GでコインBを複数枚
保留して、1つの媒体Aの払い出しに指定されるコイン
Bの数を複数枚に設定でき、作動体55の大きさ、形状
に制約を受けることなくコイン指定枚数を決定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す全体外形正面図であ
る。
【図2】同全体外形側面図である。
【図3】内部構造を示す正面図である。
【図4】内部構造を示す側面図である。
【図5】媒体払出部の要部の側面図である。
【図6】媒体払出部の要部の正面図である。
【図7】媒体払出部の要部の平面図である。
【図8】媒体払出部の要部の断面側面図である。
【図9】媒体払出部の要部の拡大断面側面図である。
【図10】コイン検出作動部の透視側面図である。
【図11】コイン検出作動部のコイン通路及び分岐手段
を示した側面図である。
【図12】コイン検出作動部の指定数設定手段を示した
側面図である。
【図13】コイン検出作動部の作動手段を示した側面図
である。
【図14】コイン検出作動部の正面図である。
【図15】コイン検出作動部の要部の拡大断面平面図で
ある。
【図16】コイン検出作動部の平面図である。
【図17】指定数1枚の指定数設定手段の拡大側面図で
ある。
【図18】指定数2枚の指定数設定手段の拡大側面図で
ある。
【図19】指定数3枚の指定数設定手段の拡大側面図で
ある。
【図20】指定数設定部材の正面図である。
【図21】コイン通路の拡大断面平面図である。
【図22】作動本体の側面図である。
【符号の説明】
1 商品販売機 3 販売装置 8 ハンドル 24 払出ローラ 26 払出伝動体 42 支持体 44 コインセレクタ 46 返却ボタン 47 コイン通路 47a 収納路 47b 返却路 48 分岐体 51 牽制杆 52 指定外阻止杆 55 作動体 57 指定数設定部材 62 緩衝連結杆 65 連係体 66 作動本体 67 ギヤカム体 A 商品媒体 B コイン C 媒体払出部 D コイン検出作動部 E 作動機構 G 分岐手段 H 指定数設定手段 K 作動手段 L ロック手段 M ロック解除手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富家 隆一 大阪府東大阪市水走2丁目2番27号 大和 精工株式会社内 (72)発明者 本石 孝之 大阪府東大阪市水走2丁目2番27号 大和 精工株式会社内 Fターム(参考) 3E002 AA01 BA01 DA01 DA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルの回転を払出伝動体を介して払
    出ローラに伝達し、この払出ローラの回転で収納ケース
    に収納した媒体を送り出す媒体払出部と、前記払出伝動
    体の作動を牽制していて正規コインの投入により払出伝
    動体の作動を可能にするコイン検出作動部とを有し、 前記コイン検出作動部は、コインを識別するコインセレ
    クタと、このコインセレクタから正規コインが供給され
    る作動機構とを有し、 前記作動機構は、払出伝動体と連動連結された作動体
    と、この作動体の作動をロックするロック手段と、コイ
    ンセレクタから供給されるコインを複数枚保留可能でか
    つ保留したコインを使用と返却とに選択する分岐手段
    と、この分岐手段で保留されるコインの内の使用のため
    に指定するコイン枚数を設定する指定数設定手段と、こ
    の指定数設定手段に指定数のコインが存在しかつ前記作
    動体が予備作動することにより前記ロック手段を解除す
    るロック解除手段とを有することを特徴とする販売装
    置。
  2. 【請求項2】 前記払出伝動体は払出ローラのローラ軸
    に設けられ、作動体とギヤ連動していることを特徴とす
    る請求項1に記載の販売装置。
  3. 【請求項3】 前記ロック手段は作動体の回動を予備作
    動後に規制する牽制杆を有し、ロック解除手段はコイン
    を挟んで牽制杆と対向して前記作動体の予備作動の回動
    でコインを介して牽制杆のロック解除をする連係体を有
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の販売装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ロック手段の牽制杆及びロック解除
    手段の連係体は、分岐手段上の最大指定枚数のコインを
    挟んで対向配置してあることを特徴とする請求項3に記
    載の販売装置。
  5. 【請求項5】 分岐手段上の複数枚のコインを保留する
    コイン通路は、路幅方向中途部にコインの肉厚より僅か
    に大きい最小寸法部分を有し、路幅方向中途部の両側に
    連係体でコインを押動したときにコインを揺動させて牽
    制杆を押動させることを可能にする隙間を形成している
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の販売装置。
  6. 【請求項6】 前記指定数設定手段は、分岐手段上の複
    数枚のコインに対向する複数の牽制杆のそれぞれの上側
    に、上側コインの下降を阻止可能な指定外阻止杆を有
    し、前記牽制杆と指定外阻止杆とは、牽制杆がロック解
    除動作するときに指定外阻止杆がコイン阻止状態になる
    べく連動連結していることを特徴とする請求項3〜5の
    いずれかに記載の販売装置。
  7. 【請求項7】 前記指定数設定手段Hは、指定枚数目の
    牽制杆51及びその上側の阻止可能な指定外阻止杆52
    並びに指定枚数目の牽制杆51よりも下側の牽制杆51
    を除く牽制杆51及び指定外阻止杆52を、コインBに
    関与しない後退位置に退避させておく指定数設定部材5
    7を有することを特徴とする請求項6に記載の販売装
    置。
JP2001079284A 2001-03-19 2001-03-19 販売装置 Pending JP2002279476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079284A JP2002279476A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 販売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079284A JP2002279476A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 販売装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279476A true JP2002279476A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18935765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079284A Pending JP2002279476A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 販売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661520B2 (en) 2003-12-26 2010-02-16 Konami Digital Entertainment Co., Ltd Method of determining completion of coin insertion and coin recovering device for automatic vending machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661520B2 (en) 2003-12-26 2010-02-16 Konami Digital Entertainment Co., Ltd Method of determining completion of coin insertion and coin recovering device for automatic vending machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122804B2 (ja) 有価シート・ストアの分与
CA2590466C (en) Automatic vending machine
JP3719363B2 (ja) 自動販売機の商品払い出し装置
US6585260B1 (en) Bill stacker with an observation window
US20070151981A1 (en) Firewood dispenser
JP5415605B1 (ja) 販売装置
JP2002279476A (ja) 販売装置
JP2006092564A (ja) 媒体販売機
JP2002279475A (ja) 販売装置
JP3726099B1 (ja) 媒体販売装置
JP4112190B2 (ja) 販売装置
JP3830955B2 (ja) 媒体販売装置
JP4157115B2 (ja) 媒体販売装置
JP2006040311A (ja) 媒体販売装置
JPH05269252A (ja) 払い出し機
US458681A (en) Vending-machine
JP5358016B1 (ja) 販売装置
JP3547389B2 (ja) 自動販売機
JP2014086082A (ja) 販売装置
JP3815309B2 (ja) 自動販売機の商品払出し装置
JPS63146196A (ja) 自動販売機における商品売切表示機構
JP4221312B2 (ja) 自動販売機
JP2014086095A (ja) 販売装置
JP2504577B2 (ja) 紙幣入出金機におけるビルプレス駆動機構
JP2002092713A (ja) 自動販売機と硬貨回収機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090507