WO2005062396A1 - 積層型圧電素子 - Google Patents

積層型圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2005062396A1
WO2005062396A1 PCT/JP2004/019447 JP2004019447W WO2005062396A1 WO 2005062396 A1 WO2005062396 A1 WO 2005062396A1 JP 2004019447 W JP2004019447 W JP 2004019447W WO 2005062396 A1 WO2005062396 A1 WO 2005062396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piezoelectric
layer
conductor
piezoelectric element
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019447
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takaaki Hira
Takeshi Okamura
Masaki Terazono
Hirotaka Tsuyoshi
Katsushi Sakaue
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to CN2004800390134A priority Critical patent/CN1898812B/zh
Priority to EP04807803A priority patent/EP1717873B1/en
Priority to US10/596,475 priority patent/US7656077B2/en
Publication of WO2005062396A1 publication Critical patent/WO2005062396A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer piezoelectric element, and more particularly to a simultaneous firing type multilayer piezoelectric element in which a conductor layer and a piezoelectric layer are formed by simultaneous firing, a method for manufacturing the same, and the multilayer piezoelectric element.
  • the injection device is a multilayer piezoelectric element, and more particularly to a simultaneous firing type multilayer piezoelectric element in which a conductor layer and a piezoelectric layer are formed by simultaneous firing, a method for manufacturing the same, and the multilayer piezoelectric element.
  • a co-fired type multi-layer piezoelectric element having a columnar multi-layer piezoelectric body in which a conductor layer and a piezoelectric layer are formed by co-firing has conventionally been used as a piezoelectric actuator, a piezoelectric transformer, an ink jet printer head, or the like.
  • a co-fired laminated piezoelectric element is composed of a ceramic green sheet (corresponding to a piezoelectric layer) and a conductor pattern as described in, for example, JP-A-2002-293365.
  • a columnar laminated body in which turn layers (corresponding to conductor layers) are alternately laminated is simultaneously fired in the air to form a columnar laminated piezoelectric body, and external electrodes are formed on the side surfaces of the columnar laminated piezoelectric body. It is formed.
  • an object of the present invention is to provide a laminated piezoelectric element in which a Pb-containing piezoelectric layer and a palladium (Pd) -containing conductor layer are formed by simultaneous firing, and in which the insulation resistance of the piezoelectric layer is large, and a method of manufacturing the same. To provide.
  • Another object of the present invention is to provide an injection device using the above-mentioned laminated piezoelectric element.
  • a region where Pb and Pd coexist is formed in a layer at the interface with the conductor layer.
  • a laminated piezoelectric element having a thickness of 30/0 or less with respect to the thickness of the piezoelectric layer is provided.
  • the regions each have a thickness of 1 to 3 o / o with respect to the thickness of the piezoelectric layer
  • the thickness of the piezoelectric layer is 50 m or more
  • the piezoelectric layer has a perovskite-type composite oxide having an ABO 3 type composition including a Pb at an A site and a Zr and a Ti at a B site as a crystal phase.
  • the element ratio (AZB) between the A-site element and the B-site element present in the piezoelectric layer is less than 1;
  • the thickness of the conductor layer is 1 / m or more
  • the conductor layer contains, as a conductor component, at least a palladium-containing element of the Periodic Table, a Coral Group element, and a Group Ib element of the Periodic Table,
  • the conductor layer contains at least one selected from the group consisting of Ni, Pt, Rh, Ir, Ru, and s as a Group VI element of the periodic table, and palladium. And contains at least one of Cu, Ag, and Au as a Group Ib element of the periodic table;
  • Fine voids are distributed in the piezoelectric layer in an amount of 15% or less per volume of the piezoelectric layer
  • the voids are distributed in a flat shape with the thickness direction of the piezoelectric layer being a short axis and the plane direction of the piezoelectric layer being a long axis;
  • Forming a conductor paste layer by applying a conductor paste containing palladium as a conductor component to one surface of a green sheet molded using a piezoelectric raw material powder containing a Pb component;
  • the step of forming the columnar laminate, the oxygen partial pressure is 1 0- 1 2 atm ⁇ 0 1 9 5 atm columnar laminated piezoelectric material by firing in an atmosphere of.;
  • a storage container having an injection hole, the multilayer piezoelectric element accommodated in the storage container, and a valve for ejecting a liquid from the injection hole by driving the multilayer piezoelectric element.
  • Pd in the conductor layer becomes Pb (existing in the form of oxide) in the piezoelectric layer. ) And diffuses into the piezoelectric layer.
  • the piezoelectric layer formed between the two conductor layers has an interface between the conductor layer and the piezoelectric layer.
  • 01 is formed in a layered manner (hereinafter, this layered area is referred to as a Pb-Pd mixed area).
  • This Pb-Pd mixed region can be confirmed by an analytical electron microscope, as shown in Examples described later. In such a Pb-Pd mixed region, Pd exists in the form of an oxide or an alloy with Pb.
  • the presence of the Pb-Pd mixed region as described above improves the adhesion between the conductor layer and the piezoelectric layer, but lowers the insulation resistance of the piezoelectric layer. If this insulating post is low, the capacitance will be low, resulting in a decrease in piezoelectric performance.
  • the simultaneous firing with the conductor layer containing a piezoelectric layer and a P d containing P b component, the oxygen partial pressure is 1 0- 1 2 atm ⁇ 0.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of one embodiment of the multilayer piezoelectric element of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view showing a layered structure of the multilayer piezoelectric element of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a piezoelectric layer in the multilayer piezoelectric element of FIG. 1 in an enlarged manner.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the structure of a piezoelectric layer in a preferred example of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of an injection device using the laminated piezoelectric element of FIG.
  • this laminated piezoelectric element is a columnar laminated body in which a plurality of piezoelectric layers 1 and conductor layers (internal electrode layers) 3 are alternately laminated. (Element body) 5, and external electrode plates 7, 7 are connected to different side surfaces of the element body 5, and a lead wire 9 is connected to each external electrode plate 7. (That is, one of the external electrode plates 7, 7 becomes a positive electrode plate, and the other becomes a negative electrode plate.)
  • the adjacent conductor layers 3 are connected to different external electrode plates 7, and when a predetermined voltage is applied to the external electrode plates 7, the adjacent piezoelectric layers 3 are connected to each other. 1 and 1 are configured so that electric fields in opposite directions are applied to each other, and displacement in the stacking direction occurs due to the reverse piezoelectric effect.
  • a Pb-Pd mixed region 10 is formed at the interface between the piezoelectric layer 1 and the conductor layer 3.
  • the piezoelectric layer 1 is formed of a piezoelectric ceramic containing a Pb component.
  • a Pb-containing piezoelectric ceramic is an ABO 3- type composition bevelskite containing Pb as an A-site constituent element.
  • 6-type composite oxide is precipitated as the main crystal phase.
  • Particularly preferred as such a belovskite-type composite oxide is one containing Zr and Ti as the B site constituent element species.
  • Such a belovskite-type composite oxide is ideally The following formula (1):
  • a part of Pb present on the A site is replaced with another element, for example, at least one element selected from the group consisting of Ca, Sr, Ba, Nd, and Li. May be.
  • some of the Zr and Ti of the B site may be replaced by other elements, and such B site replacing elements include Y, Dy, Ho, Er, and Tm. , Yb, Lu, W, Nb, Sb, and the like.
  • One or more of such B-site-substituting elements partially substitute for Zr and Ti. May be.
  • the element ratio (A / B) between the A-site constituent element and the B-site constituent element present in the piezoelectric layer 1 is less than 1, particularly 0.980 to 0. It is preferably in the range of 99.9.
  • the B-site constituent element to be present in a slight excess as compared with the A-site constituent element, it is possible to allow most of the Pb element to stably exist in the A-site of the vitreous bushite composite oxide.
  • the average valence of the B-site constituent element species is 4.002 to 4%. It is preferable that the content of these elemental species is set so as to be in the range of 0.09. In the piezoelectric layer 1 in which the average valence of the B-site constituent elements is in such a range, the amount of oxygen becomes excessive compared to the ideal composition of the bevelskite-type composite oxide, and as a result, the co-firing occurs.
  • the reaction with Pb in the body layer 1 can be suppressed, and an increase in the thickness of the Pb-Pd mixed region can be effectively avoided.
  • the average valence of the B-site constituent element means the valence of ionization resulting from the general excess or deficiency of electrons in the periodic table.
  • the B-site constituent element type When the total amount of is 1 mol, Zr (valence: +4) is 0.4 mol, Ti (valence: +4) is 0.4 mol, and W (valence: +6) is 0 mol.
  • the average crystal grain size of the perovskite composite oxide constituting the piezoelectric layer 1 is 1 to 6 im, particularly 1.5 to 4 / m, most preferably, in order to secure high piezoelectric properties and strength. Is preferably in the range of 2 to 3 m. This average crystal grain size can be controlled by the average grain size of the raw material powder and its calcined product.
  • the thickness of the piezoelectric layer 1 is not particularly limited, a thickness of 50 ⁇ m or more is preferable in that a decrease in piezoelectric characteristics due to the Pb-Pd mixed region 10 can be suppressed. It is preferred to have.
  • Conductive layer 3 contains at least Pd. That is, the conductor layer 3 is formed of a Group Ib metal of the periodic table (or an alloy thereof) such as Ag, Cu, or Au from the viewpoint of ensuring high electrical conductivity. However, in this case, the firing temperature is low, and it is difficult to simultaneously fire the piezoelectric layer 1 described above. For this reason, in the present invention, the conductor layer 3 is formed by using Pd in combination with the Group Ib metal (particularly preferably Ag). This allows simultaneous firing of the piezoelectric layer 1 and the conductor layer 3. Also, Pd can be combined with other Group VI metals of the Periodic Table and used in combination with Group Ib metals.
  • a Group Ib metal of the periodic table or an alloy thereof
  • the conductor layer 3 is formed by using Pd in combination with the Group Ib metal (particularly preferably Ag). This allows simultaneous firing of the piezoelectric layer 1 and the conductor layer 3.
  • Pd can be combined with other Group VI metals of the Periodic Table and used in combination with Group Ib metal
  • Group 1 metals other than Pd include Ni, Pt, R h, Ir, Ru and O s can be exemplified, and P t is particularly preferable.
  • Such Group VI metals other than Pd can be used in amounts up to 5 mol% per Pd.
  • the content of the group VI metal (including Pd) in the conductor layer 3 is Ml mass% and the content of the group Ib metal is M 2 mass%, the following conditions are satisfied;
  • M 1 + M 2 100 mass. /.
  • Satisfaction is preferred in that simultaneous firing is possible while ensuring high electrical conductivity.
  • the conductor layer 3 contains a small amount of an inorganic dielectric component, for example, a perovskite-type composite oxide used for forming the piezoelectric layer 1 (or a composite oxide used for forming the composite oxide).
  • An oxide component can be contained, whereby the adhesion between the internal electrode layer 3 and the piezoelectric layer 1 can be enhanced.
  • the electrical conductivity of the conductive layer 3 is impaired. Therefore, such an inorganic dielectric component is used as a conductive component of the conductive layer 3. 5% by mass or less per total amount of Further, it is preferable that the particle diameter of the inorganic dielectric material is smaller than the average crystal particle diameter of the piezoelectric ceramic forming the piezoelectric layer 1.
  • the thickness of the above-mentioned conductor layer 3 be 1 im or more. That is, by setting the thickness of the conductor layer 3 to 1 ⁇ m or more, even if a part of the conductor component (P d) in the conductor layer 3 diffuses into the piezoelectric layer 1, the influence of such diffusion is reduced. It can be effectively suppressed, the effective area of the conductor layer 3 can be maintained high, and a decrease in characteristics such as capacitance can be suppressed.
  • a Pb—Pd mixed region 10 is formed at the interface between the piezoelectric layer 1 and the conductor layer 3.
  • d Mixed area 10 is the thickness t!
  • the simultaneous By adjusting the firing atmosphere during the firing, P b-P d mixed region 1 0 thickness t is smaller than the conventional multilayer piezoelectric element, the thickness of the piezoelectric layer 1 t 0 equivalent Li 3 ⁇ 1 ⁇ 2
  • the content is suppressed to 2.90 / 0 or less, a decrease in the electrical insulation of the piezoelectric layer 1 due to the Pb—Pd mixed region 10 is suppressed, and a decrease in the piezoelectric characteristics is avoided.
  • the obtained piezoelectric characteristics can be ensured.
  • the P b-P d mixed region 1 0 thickness t is too thin, reduced adhesive strength between the piezoelectric layer 1 and the conductor layer 3, it becomes liable to occur exfoliation or the like, its thickness t lambda
  • the thickness is preferably 1% or more per the thickness t0 of the piezoelectric layer 1.
  • the number of the piezoelectric layers 1 and the number of the conductor layers 3 are preferably 100 to 400 layers, respectively, in order to obtain desired characteristics.
  • the shape of the laminated piezoelectric element (element body 5) may be any column such as a quadrangular prism, a hexagonal prism, a circular column, or the like, but is preferably a quadrangular prism for ease of cutting.
  • fine voids 13 are distributed in the piezoelectric layer 1 as shown in FIG. That is, by distributing such fine voids, the deformability of the piezoelectric layer 1 can be enhanced, and the amount of displacement due to the inverse piezoelectric effect can be increased.
  • the total amount of such a hole 13 is set to 15% by volume or less, particularly 5% by volume with respect to the piezoelectric layer 1, it is necessary to avoid a decrease in the strength of the piezoelectric layer 1. It is suitable.
  • the above-mentioned void 13 is formed by baking with mixing resin beads, and is deformed into a flat shape by the pressure applied in the manufacturing process. For example, as shown in FIG. It is distributed in the piezoelectric layer 1 in a shape with the direction being the short axis and the plane direction being the long axis. It is desirable that the voids 13 distributed in this manner have a small flatness. For example, when the length of the short axis is a and the length of the long axis is, the following conditions are satisfied;
  • the shape of 3 can be adjusted by the particle size of the resin bead to be used and the temperature and pressure applied to the piezoelectric sheet for forming the piezoelectric layer before firing.
  • a piezoelectric material powder having a predetermined composition is prepared, calcined, and then molded to produce a green sheet for a piezoelectric layer.
  • the piezoelectric raw material powder is a mixture of the powder of the raw material compound for the A site and the powder of the raw material compound for the B site, and the raw material compound for the A site is Pb oxide and if necessary described above. An oxide or carbonate of the A-site substitution element is used.
  • Pb oxides As raw material compounds for the site.Particularly, it is easy to pulverize, and it is stable to various solvents described below and does not cause composition fluctuation, and composition adjustment in that it is easy, Rukoto using P b 3 0 4 is desirable. These raw material compounds are usually mixed so as to satisfy the composition ratio of the above-mentioned formula (1), but in the present invention, the element ratio (AZB) between the A-site constituent element and the B-site constituent element is used. Should be mixed so as to be less than 1, especially 0.980 to 0.999.
  • AZB element ratio
  • the thickness of the Pb-Pd mixed region described above can be reduced by reducing the amount of the Pb raw material that does not contribute to the formation of the belovskite composite oxide.
  • the above-mentioned raw material powder, 1 00 o ° firing at a low temperature in c below order to effectively perform it is preferable that an average particle diameter D 5 0 is adjusted to less fine 0. 8 m .
  • Such pulverization can be performed using, for example, a vibration mill, an attritor, a ball mill, or the like.In particular, pulverization can be performed by wet pulverization using a ball mill having a diameter of 5 mm or less. preferable. Zirconia is preferred as the material of the pole, because it can suppress the contamination of impurities and can suppress the deterioration of the piezoelectric characteristics even when the impurities derived from the pole are mixed.
  • the raw material powder finely divided as described above is dried at 900 ° C. or lower, preferably at 700 ° C. to 800 ° C., and more preferably at 730 ° C. It is calcined in the low temperature range of ° C.
  • the resulting calcined product is by the appropriate pulverization Li, the average particle diameter D 5 0 becomes less 0. 8 jt m, such uniform as particularly cumulative particle diameter D 9 0 becomes less 0.1 9 ⁇ m It is desirable that the particle size is adjusted to have a particle size distribution. Further, by such pulverization, the BET specific surface area of 7 m 2 Z g or more, it is preferable that particularly a 8 m 2 Zg above.
  • the calcined product can be reduced in pulverization (pulverization to such a degree that the agglomerates can be released), and the particle size can be adjusted as described above.
  • firing at a low temperature of 1,000 ° C. or less the desired piezoelectric layer 1 can be formed.
  • a green sheet for the piezoelectric layer can be obtained by molding using the calcined powder whose particle size has been adjusted as described above.
  • This molding is performed by a means known per se. Can be.
  • the calcined powder is mixed with an organic binder such as an acrylic resin, and if necessary, a solvent such as water or alcohol and a plasticizer are mixed to prepare a molding slurry.
  • a green sheet can be obtained by molding means such as a doctor blade method and an extrusion molding method.
  • the resin 13 should be contained in the above-mentioned molding slurry in such an amount that the volume ratio of the void 13 is within the above-mentioned range.
  • ⁇ Mix beads The resin beads preferably have a shape close to a true sphere produced by emulsion polymerization or suspension polymerization so that a uniform shaped void 13 is formed.
  • the diameter is preferably in the range of about 1 to 30 / m.
  • beads made of polyolefin such as polyethylene or polypyrene or beads made of acrylic resin such as poly (meth) acrylate are preferably used from the viewpoint of cost and the like.
  • a conductor prepared by mixing the above-described conductor layer-forming conductor component containing Pd as a conductor component with an organic binder-solvent on one surface of the piezoelectric sheet green sheet produced as described above.
  • the paste is printed by a screen printing method to form a conductor paste layer corresponding to the conductor layer 3.
  • a predetermined number of green sheets on which such a conductive paste layer is formed are laminated, and a conductive paste is applied to the uppermost and lowermost layers of the laminate. Green sheets that are not formed are laminated to produce a columnar laminated body corresponding to the element body 5.
  • the columnar laminate is heated at 50 to 200 ° C.
  • the binder is removed by heating for about 40 hours, followed by firing.
  • the resin beads described above are blended in the green sheet, the resin beads are slightly flattened by pressing and heating of the columnar laminate, as shown in FIG.
  • the resin beads are distributed in a morphological manner, and the binder is removed to form a poison 13.
  • the shape of the void 13 slightly changes due to shrinkage during firing, but basically depends on the shape of the resin beads at the time of pressing and heating the columnar laminate. It is set so as to generate a void 13 that satisfies the conditions described above. For example, when the pressure is high and the heating temperature is high, the deformation of the resin beads is large, and voids 13 having a high flatness are generated.
  • the firing is performed in a low-temperature region of 100 ° C. or less, particularly, 950 ° C. to 980 ° C., for about 2 to 5 hours, whereby the conductive paste layer and the green sheet are simultaneously fired.
  • Element body in which dense piezoelectric layers 1 and conductor layers 3 are alternately stacked A laminated sintered body corresponding to 5 is obtained.
  • the above calcination is performed in an atmosphere having an oxygen partial pressure of 10 to 12 atm to 0.195 atm.
  • pd in the conductive paste layer reacts appropriately with the Pb component (lead oxide) in the green sheet and diffuses into the green sheet.
  • the Pb-Pd mixed region 10 having an appropriate thickness described above is formed at the interface between the layer 1 and the conductor layer 3.
  • the amount of Pd that reacts with the Pb component increases, and as a result, the Pd formed in the piezoelectric layer 1
  • the thickness t of the b-Pd mixed region 10 becomes larger than the above-mentioned range, and the insulation resistance of the piezoelectric layer 1 is reduced.
  • the oxygen partial pressure in the firing atmosphere should be set to a particularly low side even within the above range. preferable for preventing the oxidation of Ya C U.
  • the end of the internal electrode layer 2 is exposed on the side surface of the element body (laminated sintered body) 5 obtained above. For this reason, on two predetermined side surfaces of the element body 5, the ends of the internal electrode layer 2 are ground every other layer to form a groove.
  • the groove formed on one side surface and the groove formed on the other side surface are alternated.
  • these grooves usually have a depth of about 50 to 150 jt / m, and a width (length in the stacking direction) of about 50 to 100 m.
  • the groove formed in this way is filled with an insulator such as silicone rubber, if necessary, and the external electrode plate 7 is adhered to each side having such a groove with an adhesive or the like.
  • one external electrode plate 7 and the other external electrode plate 7 have a structure in which they are alternately connected to ends of different internal electrode layers 3, respectively.
  • the lead wire 9 is connected to each of the external electrode plates 7, 7 to obtain a laminated piezoelectric element having the structure shown in FIGS. 1 and 2.
  • This multi-layer piezoelectric element is coated with a silicone rubber on the outer peripheral surface by diving or the like, and then subjected to a polarization treatment by applying a polarization electric field of 3 kV / mm, thereby finally forming a piezoelectric actuator. Provided for use.
  • the conductor layer serving as the internal electrode layer can be manufactured by co-firing with the piezoelectric layer, and furthermore, the reduction of the insulation resistance of the piezoelectric layer is suppressed, and a high capacitance is secured. It has excellent piezoelectric properties.
  • Such a laminated piezoelectric element is useful as an injection device for a medium such as various fuels and gases.
  • Such an injection device is one in which a multilayer piezoelectric element having the above-described structure is accommodated in a storage container having an injection hole, for example, and a liquid is ejected from the injection hole by driving the multilayer piezoelectric element. It has a valve to let
  • FIG. 5 shows an example of the structure of the above-described injection device.
  • a laminated piezoelectric element (piezoelectric actuator) 43 having the above-described structure is accommodated inside a cylinder 39 of a storage container 31.
  • An injection hole 33 is provided at one end of the storage container 31, and a needle valve 35 that can open and close the injection hole 33 is stored in the storage container 31.
  • a fuel passage 37 is connected to the injection hole 33 so as to be shut off by a needle valve 35, and the fuel passage 37 is connected to an external fuel supply source. Is supplied at high pressure. That is, when the needle valve 35 opens the injection hole 33, the fuel supplied to the fuel passage 37 is jetted at a constant high pressure into a fuel chamber (not shown) of the internal combustion engine. I have.
  • the upper end of the needle valve 35 has a large diameter, and is connected to a biston 41 slidable in the cylinder 39.
  • the piston 41 is urged upward by a disc spring 45.
  • a piezoelectric actuator 43 housed in a cylinder 39.
  • the piezoelectric actuator 43 contracts, the disc spring 45 pushes back the piston 4 1, and the injection hole 33 communicates with the fuel passage 37 to inject fuel. It has become.
  • Such an injection device employs the above-described high-performance and low-cost laminated piezoelectric element as an actuator which is the heart of the injection device. Therefore, according to the present invention, it is possible to achieve higher performance and lower cost of the injection device.
  • the element ratio (A / B) between the A-site element and the B-site element is set to 0.99-1 (see Table 1), and the average valence of the B-site is 4.00. It is set to 5.
  • the above raw material powder, dehydrated, dried, 7 5 0 was disintegrated after 3 hours calcined in ° C, mean particle size of the calcined product with (D 50) 0. 8 m or less, the BET specific surface area 8 Adjusted to m 2 g or more.
  • a slurry was prepared by mixing the above calcined powder, an acryl resin binder, and dibutyl phthalate (plasticizer), and a ceramic green having a thickness of 150 ⁇ m was formed by a slip casting method.
  • a sheet was prepared.
  • a conductor base mainly composed of Ag-Pd and having the AgZPd ratio shown in Table 1
  • the paste is printed in a predetermined pattern to a thickness of 5 m by a screen printing method, the conductor paste is dried, and then a plurality of green sheets on which a conductor paste layer is formed are laminated on 200 sheets. On both the upper end and the lower end of the laminate, 10 green sheets to which the conductive paste was not applied were laminated.
  • the laminate is pressed at 100 ° C. while being heated, the laminate is integrated, cut into a size of 12 mm ⁇ 12 mm, and then cut at 800 ° C.
  • main firing was performed at 950 to 100 ° C for 2 hours in an atmosphere having an oxygen partial pressure shown in Table 1 to obtain a laminated sintered body that became the main body of the actuator. Obtained.
  • External electrode plates (a positive electrode plate and a negative electrode plate) were formed on the two sides of the laminated sintered body at the ends of the piezoelectric ceramic including the ends of the internal electrodes so as to be alternated on the two sides. Thereafter, lead wires are connected to the positive and negative electrode plates, and the outer peripheral surface is coated with silicone rubber by diving, followed by applying a polarization voltage of 3 kV / mm and performing a polarization process to obtain a laminated piezoelectric element.
  • the thickness, insulation resistance, effective piezoelectric strain constant, and Curie temperature of the Pb-Pd mixed region in the piezoelectric layer were evaluated by the following methods. Are shown in Table 1.
  • the thickness of the Pb-Pd mixed region was determined by polishing the cut cross section of the piezoelectric layer and analyzing the elemental components using an analytical electron microscope, and expressed as a ratio to the thickness of the piezoelectric layer.
  • the insulation resistance was represented by a resistance value measured after applying a voltage of 1 V for 30 seconds.
  • the Curie temperature was determined by measuring the temperature characteristics of the capacitance of the piezoelectric ceramic. (table 1 )
  • Sample N o. 2 7 is a laminated piezoelectric element of the present invention, no exfoliation, insulation resistance 4 X 1 0 8 Omega
  • the effective piezoelectric strain constant was 860 pm / V or more, and the Curie temperature was high and stable at 328 ° C.
  • the relative strength of the porcelain forming the piezoelectric layer was high. The densities were all over 950/0 and the average crystal grain size of the porcelain was 16 jUm.
  • the thickness of the Pb-Pd mixed region was as large as 40, and the insulation was large. resistance and 1 0 8 ⁇ , were lower than the samples of the present invention.
  • a laminated piezoelectric element was produced in exactly the same manner as in Sample No. 27 of Experimental Example 1 except that polyethylene beads having a particle size of 500 jwm were mixed with the calcined powder as a raw material (green).
  • the integration of the sheet laminate by heating and pressing was performed at a temperature of 100 ° C and a pressure of 10 MPa).
  • a voltage of 2 kVZmm was applied to such a stacked piezoelectric element and the displacement was confirmed.
  • the displacement was larger than that of the sample in Experimental Example 1 in which no void was formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

本発明の積層型圧電素子は、Pbを含む圧電体層と、導体成分としてパラジウムを含む導体層とを交互に積層してなり、2つの導体層の間に形成されている圧電体層には、該導体層との界面部分に、PbとPdとが混在する領域が層状に形成されており、該領域は、それぞれ、該圧電体層の厚みに対して3%以下の厚みを有していることを特徴とする。この積層型圧電素子は、Pb含有の圧電体層とパラジウム(Pd)含有の導体層とが同時焼成により形成され、しかも圧電体層の絶縁抵抗が大きく、圧電特性が良好である。

Description

明細 : 積層型圧電素子
<技術分野 >
本発明は、 積層型圧電素子に関するものであり、 特に導体層と圧電体層とが 同時焼成によリ形成される同時焼成型の積層型圧電素子及びその製法、 並びに 該積層型圧電素子を備えた噴射装置に関するものである。
<背景技術 >
導体層と圧電体層とが同時焼成により形成された柱状形状の積層圧電体本体 を有する同時焼成型の積層型圧電素子は、 従来から、 圧電ァクチユエータ、 圧 電トランス、 インクジェ 卜用プリンターヘッ ド等に適用されている。 このよう な同時焼成型の積層型圧電素子は、 例えば特開 2 0 0 2 - 2 9 3 6 2 5号に記 載されているように、 セラミックグリーンシート (圧電体層に対応) と導体パ ターン層 (導体層に対応) を交互に積層した柱状積層体を、 大気中にて同時焼 成して柱状積層圧電体を形成し、 この柱状積層圧電体の側面に外部電極を形成 することによって形成される。
ところで、 従来公知の積層型圧電素子では、 一般に、 圧電体層を形成する圧 電磁器としては、 P b ( Z r、 T i ) 0 3などの P b含有のベロブスカイ ト型複 合酸化物を主結晶相として含有する圧電磁器によリものが使用され、 さらに、 導体層中の導体成分としては、 金属 P dや A g — P d合金などが使用されてい る。
<発明の開示 >
しかしながら、 P b含有の圧電体層とパラジウム (P d ) 含有の導体層とが 同時焼成によリ形成されている積層型圧電素子では、 導体層と圧電体層との接 着強度が高いという利点を有しているが、 圧電体層の絶縁抵抗が低いという問 題があった。
従って、 本発明の目的は、 P b含有の圧電体層とパラジウム (P d) 含有の 導体層とが同時焼成により形成され、 しかも圧電体層の絶縁抵抗が大きい積層 型圧電素子及びその製法を提供することにある。
本発明の他の目的は、 上記の積層型圧電素子を用いた噴射装置を提供するこ とにある。
本発明によれば、 P bを含む圧電体層と、 導体成分としてパラジウムを含む 導体層とを交互に積層してなる積層型圧電素子において、
2つの導体層の間に形成されている圧電体層には、 該導体層との界面部分に、 P bと P dとが混在する領域が層状に形成されており、 該領域は、 それぞれ、 該圧電体層の厚みに対して 30/0以下の厚みを有していることを特徴とする積層 型圧電素子が提供される。
かかる積層型圧電素子においては、
( 1 ) 前記領域は、 それぞれ、 前記圧電体層の厚みに対して 1 〜 3 o/oの厚みを 有していること、
( 2) 前記圧電体層の厚みが 50 m以上であること、
( 3) 前記圧電体層は、 Aサイ 卜に P bを含み、 且つ Bサイ 卜に Z r及び T i を含む A B O 3型組成を有するぺロブスカイ ト型複合酸化物を結晶相として有 する圧電磁器により形成されており、 該圧電体層中に存在する Aサイ ト元素と Bサイ ト元素との元素比 (AZB) が 1未満であること、
(4) 前記導体層の厚みが 1 / m以上であること、
( 5) 前記導体層は、 導体成分として、 少なくともパラジウムを含む周期律表 第珊族元素と、 周期律表第 I b族元素とを含有していること、
( 6) 前記導体層は、 第 VI族元素含有量を M 1質量%及び第 I b族元素の含有 量を 1\12質量%としたとき、 下記の条件:
0. 00 1 ≤M 1 ≤ 1 5
8 5≤M 2≤ 9 9. 9 9 9
M 1 +Μ 2 = 1 00質量0 /ο n を満足していること、
( 7 ) 前記導体層は、 周期律表第 VI族元素として、 N i、 P t、 R h、 I r、 R u及び◦ sからなる群より選択される少なくとも 1種と、 パラジウムとを含 有し、 且つ周期律表第 I b族元素として、 C u, A g及び A uの少なくとも 1 種を含有していること、
( 8) 前記圧電体層中には、 圧電体層の体積当り 1 5 %以下の量で微細なボイ ドが分布していること、
(9) 前記ボイ ドは、 圧電体層の厚み方向を短軸とし且つ圧電体層の面方向を 長軸とする扁平形状で分布していること、
( 1 0) 前記ボイ ドの短軸の長さを a, 長軸の長さを bとしたとき、
bZa≤ 4であり、 且つ b≥ 3 mであること、
が好適である。
本発明によれば、 また、 '
P b成分を含む圧電体原料粉末を用いて成形されたグリーンシー卜の一方の 表面に、 導体成分としてパラジウムを含む導体ペース卜を塗布して導体ペース ト層を形成する工程;
前記導体ペースト層を表面に有するグリーンシー卜の複数毎を、 グリーンシ 一卜と導体ペース卜層とが交互に位置するように積層して柱状積層体を形成す る工程;
前記柱状積層体を、 酸素分圧が 1 0— 1 2 a t m〜0. 1 9 5 a t mの雰囲気 中にて焼成して柱状積層圧電体を形成する工程;
及び
前記柱状積層圧電体の側面に外部電極ペーストを塗布し、 焼き付けることに よリ外部電極を形成する工程:
からなることを特徴とする積層型圧電素子の製法が提供される。
かかる製法においては、
( a ) 前記柱状積層体の焼成を 1 000°C以下で行うこと、
( b ) 前記圧電体原料粉末に樹脂製ビーズを配合して成形されたグリーンシー 卜を用いること、
が好ましい。
本発明によれば、 さらに、 噴射孔を有する収納容器と、 該収納容器内に収容 された上記積層型圧電素子と、 該積層型圧電素子の駆動により前記噴射孔から 液体を噴出させるバルブとを具備してなることを特徴とする噴射装置が提供さ れる。
P b含有の圧電体層と、 導体成分としてパラジウム (P d ) を含有する導体 層とを同時焼成すると、 導体層中の P dが圧電体層中の P b (酸化物の形で存 在している) と反応し、 圧電体層中に拡散してしまい、 この結果、 2つの導体 層の間に形成されている圧電体層には、 該導体層との界面部分に、 卩ヒと 01 とが混在する領域が層状に形成されることとなる (以下、 この層状領域を P b 一 P d混在領域と呼ぶ) 。 この P b— P d混在領域は、 後述する実施例で示さ れているように、 分析電子顕微鏡により確認することができる。 このような P b— P d混在領域では、 P dは、 酸化物或いは P bとの合金などの形で存在 している。
上記のような P b - P d混在領域の存在により、 導体層と圧電体層との接着 性は向上するのであるが、 圧電体層の絶縁抵抗が低下してしまう。 この絶縁抵 杭が低いと静電容量が低くなるなど、圧電性能の低下をもたらす。本発明では、 P b成分を含有する圧電体層と P dを含有する導体層との同時焼成を、 酸素分 圧が 1 0— 1 2 a t m〜 0 . 1 9 5 a t mの雰囲気中で行うことにより、 導体層 中の P dと圧電体層中の P bとの反応や圧電体層中への拡散が抑制され、 P b 一 P d混在領域の厚みが圧電体層の厚みに対して 3 %以下、 特に 1 〜 3 %の範 囲に調整され、 この結果として、 適度な接着性を保持しつつ、 圧電体層の絶縁 性の低下を抑制し、 圧電特性を高めることが可能となったのである。 例えば、 従来公知の積層型圧電素子では、 圧電体層と導体層との同時焼成が大気中 (酸 素分圧が 0 . 2 a t m ) の如き酸素濃度の高い雰囲気中で行われていたため、 圧電体層に形成される P b - P d混在領域の厚みが厚く (圧電体層の厚みに対 して 3 %よりも大きい) 、 圧電体層の絶縁性の低下が大きく、 圧電特性の低下 を回避できなかったのである。 <図面の説明 >
図 1 は、 本発明の積層型圧電素子の一実施例の概略断面図である。
図 2は、 図 1の積層型圧電素子の層状構造を示す部分拡大図である。
図 3は、 図 1の積層型圧電素子における圧電体層を拡大して示す拡大断面図 である。
図 4は、 本発明の好適例における圧電体層の構造を示す概略図である。
図 5は、 図 1の積層型圧電素子を用いた噴射装置の説明図である。
<発明を実施するための最良の形態 >
(積層型圧電素子)
本発明の積層型圧電素子の一例の概略構造を示す図 1 において、 この積層型 圧電素子は、 複数の圧電体層 1 と導体層 (内部電極層) 3とが交互に積層され た柱状積層体 (素子本体) 5を有しており、 この素子本体 5の異なる側面に、 それぞれ外部電極板 7, 7が接続されており、 各外部電極板 7には、 リード線 9が接続されている。 (即ち、 外部電極板 7 , 7の一方は正極板となり、 他方 が負極板となる。 )
また、 図 1から理解されるように、 隣り合う導体層 3は、 異なる外部電極板 7に接続されており、 外部電極板 7, 7に所定の電圧を印加したとき、 隣り合 う圧電体層 1, 1には、 互いに逆向きの電界が加わるように構成されており、 逆圧電効果によリ、 積層方向への変位が生じるようになつている。
さらに、 図 3に示されているように、 圧電体層 1における導体層 3との界面 部分には、 P b— P d混在領域 1 0が形成されている。
このような積層型圧電素子において、 圧電体層 1は、 P b成分を含有する圧 電磁器により形成されている。 このような P b含有の圧電磁器として代表的な ものは、 Aサイ 卜構成元素種として P bを含む A B O 3型組成のベロブスカイ ト n
6 型複合酸化物が主結晶相として析出しているものである。 このようなベロブス カイ ト型複合酸化物として、 特に好ましいものは、 Bサイ ト構成元素種として Z rおよび T i を含むものであり、 かかるベロブスカイ ト型複合酸化物は、 理 想的には、 下記式 ( 1 ) :
( P b ) ( Z r , T i ) O a … ( 1 )
で表すことができる。 また、 Aサイ トに存在する P bの一部は他の元素、 例え ば C a、 S r、 B a、 N d及び L i からなる群よリ選択された少なくとも 1種 の元素で置換されていてもよい。 さらに、 Bサイ 卜の Z rや T i の一部も他の 元素で置換されていてもよく、 このような Bサイ ト置換元素としては、 Y、 D y、 H o、 E r、 T m、 Y b、 L u、 W、 N b、 S bなどの元素を例示する ことができ、 このような Bサイ ト置換元素の 1種或いは複数により、 Z r及び T iの一部が置換されていてもよい。 このような P b含有の圧電磁器によリ圧 電体層 1 を形成することにより、 キュリー温度および実効的な圧電歪定数が高 くできる。
本発明の積層型圧電素子においては、 圧電体層 1 中に存在する Aサイ 卜構成 元素と Bサイ 卜構成元素との元素比 (A / B ) が 1未満、 特に 0 . 9 8 0〜 0 . 9 9 9の範囲にあるのが好ましい。 即ち、 Bサイ ト構成元素を Aサイ ト構 成元素に比して若干過剰に存在させることにより、 P b元素の多くをべ口ブス カイ ト複合酸化物の Aサイ 卜に安定に存在させることができ、 ベロブスカイ ト 複合酸化物の形成に寄与しない P b量を低減させ、 後述する導体層 3中の P d との反応を有効に抑制し、 P b— P d混在領域 1 0の厚み増大を回避すること ができるからである。
また、 このようなベロブスカイ ト型複合酸化物を主結晶とする圧電磁器によ リ形成されている圧電体層 1においては、 Bサイ ト構成元素種の平均価数が 4 . 0 0 2 ~ 4 . 0 0 9の範囲となるように、 これら元素種の含有量が設定さ れていることが好ましい。 Bサイ ト構成元素種の平均価数がこのような範囲に ある圧電体層 1では、 ベロブスカイ ト型複合酸化物の理想的な組成に比して、 酸素量が過剰となり、 この結果、 同時焼成時における導体層 3中の P dと圧電 ^ 体層 1中の P bとの反応を抑制し、 P b— P d混在領域の厚みの増大を有効に 回避することができる。 尚、 Bサイ ト構成元素種の平均価数は、 周期律表にお ける元素の一般的な電子の過不足から生じるイオン化の価数を意味するもので あり、例えば、 Bサイ ト構成元素種のトータル量を 1モルとしたとき、 Z r (価 数: + 4) を 0. 4モル、 T i (価数: + 4 ) を 0. 4モル、 W (価数: + 6 ) を 0. 1 モル、 および Y b (価数 : + 3 ) を 0. 1 モル含有している場合、 平 均価数は、 4 X 0. 4 + 4 X 0. 4 + 6 X 0. 1 + 3 0. 1 = 4. 1 となる。 圧電体層 1 を構成するべロブスカイ ト複合酸化物の平均結晶粒径は、 高い圧 電特性及び強度を確保するという点で、 1 〜 6 i m、 特に 1 . 5〜 4 / m、 最 も好ましくは 2 ~ 3 mの範囲にあることが好ましい。 この平均結晶粒径は、 原料粉末やその仮焼物の平均粒径によリコントロールすることができる。
また、 上記の圧電体層 1の厚みは、 特に制限されるものではないが、 P b— P d混在領域 1 0による圧電特性の低下を抑制できるという点では、 5 0〃 m 以上の厚みを有していることが好適である。
導体層 3は、 少なくとも P dを含む。 即ち、 導体層 3は、 高電気伝導性を確 保するという点で、 A g、 C u , A uなどの周期律表第 I b族金属 (或いはそ の合金) で形成されているのが好ましいが、 この場合には、 焼成温度が低くな つてしまい、 前述した圧電体層 1 との同時焼成が困難となってしまう。 このた め、 本発明においては、 P dを上記の第 I b族金属 (特に好ましくは A g ) と 併用して導体層 3を形成する。 これにより、 圧電体層 1 と導体層 3との同時焼 成が可能となる。 また、 P dを他の周期律表第 VI族金属と組み合わせて、 第 I b族金属と併用することもでき、 このような P d以外の第1族金属として は、 N i 、 P t、 R h、 I r、 R u、 O sを例示することができ、 特に P tが 好適である。 このような P d以外の第 VI族金属は、 P d当り 5モル%以下の量 で使用することができる。
本発明においては、 導体層 3中の第 VI族金属 (P dを含む) の含有量を M l 質量%、 第 I b族金属の含有量を M 2質量%としたとき、 下記条件;
0. 0 0 1 ≤M 1 ≤ 1 5、 特に 3≤M 1 ≤ 8、 g
8 5≤ 2≤ 9 9 . 9 9 9、 特に 9 2≤M 1 ≤ 9 7、
M 1 + M 2 = 1 0 0質量。 /。
満足していることが、 高電気伝導性を確保しつつ同時焼成を可能とする点で好 ましい。
また、 上記の導体層 3中には、 少量の無機誘電体成分、 例えば前記圧電体層 1の形成に使用されるべロブスカイ ト型複合酸化物 (或いは該複合酸化物の形 成に使用される酸化物成分) を含有させることもでき、 これにより、 内部電極 層 3と圧電体層 1 との接着性を高めることができる。 但し、 このような無機誘 電体成分が多量に配合されると、 導体層 3の電気伝導性が損なわれてしまうた め、 このような無機誘電体成分は、 導体層 3を構成する導体成分の合計量当り 5質量%以下とするのがよい。 また、 無機誘電体 分の粒径は、 圧電体層 1 を 形成している圧電磁器の平均結晶粒径よリも小さいことが好適である。
上述した導体層 3の厚みは 1 i m以上であることが好ましい。 即ち、 導体層 3の厚みを 1 β m以上とすることにより、 導体層 3中の導体成分 ( P d ) の一 部が圧電体層 1内へ拡散しても、 このような拡散による影響を有効に抑制し、 導体層 3の有効面積を高く維持でき、 静電容量などの特性の低下を抑えること ができる。 本発明においては、 図 3に示されているように、 圧電体層 1における導体層 3との界面部分に、 P b— P d混在領域 1 0が形成されているが、 この P b— P d混在領域 1 0は、 その厚み t !が圧電体層 1の厚み t 0当り 3 %以下、 特に 2 . 9 <½以下に抑制されていることが重要である。 即ち、 既に述べたように、 上述した P b成分を含有する圧電体層 1 と P dを含有する導体層 3とを同時焼 成によリ形成すると、 圧電体層 1中の P b (特にべロブスカイ ト複合酸化物の 形成に寄与しない P b酸化物) と反応し、 圧電体層 1中に拡散し、 この結果と して、 圧電体層 1における導体層 3との界面部分に P b - P d混在領域 1 0が 形成されるのである。 即ち、 この P b— P d混在領域 1 0では、 P dは、 酸化 物或いは P bとの合金などの形態で存在している。 本発明では、 後述する同時 焼成に際しての焼成雰囲気を調整することにより、 P b— P d混在領域 1 0の 厚み t が従来公知の積層型圧電素子に比して小さく、 圧電体層 1の厚み t 0当 リ 3 <½以下、 特に 2 . 9 0/0以下に抑制されているため、 P b— P d混在領域 1 0による圧電体層 1の電気絶縁性の低下が抑制され、 圧電特性の低下を回避 し、 優れた圧電特性を確保することができる。 但し、 この P b— P d混在領域 1 0の厚み t があまり薄いと、 圧電体層 1 と導体層 3との接着力が低下し、剥 離等を生じ易くなるため、 その厚み t Λは、 圧電体層 1の厚み t 0当り 1 %以上 であることが好ましい。
上述した圧電体層 1や導体層 3の数は、 所望の特性を得るために、 それぞれ 1 0 0〜 4 0 0層が好ましい。 また、 かかる積層型圧電素子 (素子本体 5 ) の 形状は、 四角柱、 六角柱、 円柱等、 どのような柱体であっても構わないが、 切 断の容易性から四角柱状が望ましい。
また、 上述した本発明の積層型圧電素子においては、 図 4に示すように、 圧 電体層 1内に微細なボイ ド 1 3を分布させておくことが好ましい。 即ち、 この ような微細なボイ ドを分布させることにより、 圧電体層 1の変形性を高めるこ とができ、 逆圧電効果による変位量を増大させることができる。 このようなポ イ ド 1 3は、 その総量が、 圧電体層 1 に対して 1 5体積%以下、 特に 5体積% の範囲とすることが、 圧電体層 1の強度低下を回避する上で好適である。
さらに、 上記のようなボイ ド 1 3は、 樹脂製ビーズを配合しての焼成により 形成され、 製造工程で加えられる圧力によって扁平形状に変形し、 例えば図 4 に示されているように、 厚み方向を短軸とし、 面方向を長軸とする形状で圧電 体層 1 内に分布することとなる。このように分布するボイ ド 1 3は、それぞれ、 扁平度が小さいことが望ましく、 例えば、 短軸の長さを a、 長軸の長さを と するとき、 下記条件;
b / a≤ 4 N 特に b Z a≤ 2、
b≥ 3〃m、 特に 3〃 m≤ b ^ 2 0 / m
の条件を満足していることが好ましい。即ち、ボイ ド 1 3の扁平度が大きいと、 圧電体層 1 に電界を印加したとき、 ポイ ド 1 3の両端部 (曲率の小さい部分) に電界が集中し、 このような電界集中の部分に応力が集中することとなり、 ク ラックが発生し易くなつてしまう。 しかるに、 ボイ ド" 1 3の形状を、 上記のよ うに扁平度が小さく、 球形に近い形状とすることにより、 電界集中を有効に抑 制し、 クラックの発生を回避することができる。 また、 上記のボイ ド 1 3の短 軸の長さ aは、 a ^ O . 5 t 0、 特に a≤ 0 . 1 5 t 0 ( t 0 : 圧電体層 1の厚 み) の範囲にあることが好ましい。 この短軸の長さ a (厚み方向の長さ) が過 度に大きいと、 圧電体層 1の耐電圧性が低下するおそれがあるからである。 尚、 上記のようなボイ ド 1 3の形状は、 後述するように、 用いる樹脂製ビー ズの粒径や焼成前での圧電体層形成用グリーンシー卜に加える温度や圧力によ つて調整することができる。
(積層型圧電素子の製造)
上述した積層型圧電素子を製造するにあたっては、 先ず、 所定の組成の圧電 体原料粉末を調製し、 これを仮焼し、 次いで成形して圧電体層用のグリーンシ 一トを作製する。
圧電体原料粉末は、 Aサイ 卜用原料化合物の粉末と Bサイ ト用原料化合物の 粉末とを混合したものであるが、 Aサイ 卜用原料化合物としては、 P b酸化物 及び必要により前述した Aサイ 卜置換元素の酸化物もしくは炭酸塩が使用され る。 Bサイ ト用原料化合物としては、 Z r酸化物 (Z r 0 2 ) 、 T i 酸化物
( T i 0 2 ) 、 及び必要により前述した Βサイ ト置換元素の酸化物或いは炭酸塩 などが使用される。 Αサイ ト用原料化合物としての P b酸化物には、 各種のも のがあるが、 特に微粉化が容易であり、 しかも後述する各種溶媒に対して安定 であり組成変動を生ぜず、 組成調整が容易であるという点で、 P b 3 0 4を用い ることが望ましい。 これらの原料化合物は、 通常、 前述した式 ( 1 ) の組成比 を満足するように混合されるが、 本発明では、 Aサイ 卜構成元素と Bサイ ト構 成元素との元素比 ( A Z B ) が 1未満、 特に 0 . 9 8 0〜0 . 9 9 9となるよ うに混合するのがよい。 即ち、 ベロブスカイ ト複合酸化物の形成に寄与しない P b原料の量を低減させることによリ、 前述した P b— P d混合領域の厚みを 薄くすることができるからである。 また、 上記の原料粉末は、 1 00 o°c以下での低温での焼成を有効に行うた めに、平均粒径 D 50が 0. 8 m以下の微粉に調整されていることが好ましい。 このような微粉化は、 例えば、 振動ミル、 アトライタ、 ボールミルなどを用い て行うことができるが、 特に 5 mm以下の径の球状ボールを用いてのボールミ ルによる湿式粉砕によって微粉化を行うことが好ましい。 ポールの材質として は、 不純物の混入を抑制でき、 しかもポールに由来して不純物が混入して場合 にも圧電特性の低下を抑えることができるという理由から、 ジルコニァが好ま しい。
上記のように微粉化された原料粉末は、 必要により乾燥或いは脱水等を行つ た後、 9 00°C以下、 好ましくは 7 00〜 8 00°C、 さらに好ましくは 7 3 0 ~ 7 6 0°Cの低温領域で仮焼される。 得られた仮焼物は、 適度な粉砕処理によ リ、 平均粒径 D 5 0が 0. 8 jt m以下となり、 特に積算粒径 D 9 0が 0. 9〃 m 以下となるような均一な粒度分布を有するように粒度調整されていることが望 ましい。 また、 かかる粉砕処理により、 その B E T比表面積は 7 m2Z g以上、 特に 8 m 2Zg以上となっていることが好適である。即ち、前述した原料粉末の 微粉化により、 仮焼物の粉砕を軽めにして (凝集物が解れる程度の粉砕) 上記 のような粒度調整を行うことができ、 これにより、 高い反応性を維持すること ができ、 1 000°C以下での低温での焼成により、 目的とする圧電体層 1 を形 成することができる。
次いで、 上記のようにして粒度調整された仮焼物の粉末を用いて成形するこ とにより、 圧電体層用のグリーンシートを得ることができるが、 この成形は、 それ自体公知の手段により行うことができる。 例えば、 この仮焼粉末を、 ァク リル系樹脂等の有機バインダと混合し、 さらに必要により水やアルコール等の 溶媒及び可塑剤等を混合して成形用スラリーを調製し、 このスラリーを用いて、 ドクターブレード法、 押出し成形法等の成形手段によってグリーンシートを得 ることができる。
また、 圧電体層 1 内に前述したボイ ド 1 3を形成する場合には、 上記の成形 用スラリー中に、 ポイ ド 1 3の体積割合が前述した範囲となる程度の量で樹脂 丄 製ビーズを配合する。 この樹脂製ビーズは、 均一な形状のボイ ド 1 3が形成さ れるように、 乳化重合や懸濁重合により作製された真球に近い形状を有してい ることが好ましく、 また、 その平均粒径は、 1乃至 3 0 / m程度の範囲にある ことが好適である。 一般的には、 コスト等の観点から、 ポリエチレンやポリプ 口ピレン等のポリオレフィン製のビーズやポリ(メタ)ァクリレートなどのァク リル樹脂製ビーズが好適に使用される。
上記のようにして作製された圧電体層用のグリーンシー卜の片面に、 導体成 分として P dを含む前述した導体層形成用導体成分を有機バインダゃ溶媒と混 合して調製された導体ペーストをスクリーン印刷法により印刷し、 導体層 3に 対応する導体ペース ト層を形成する。 この導体ペース ト層を乾燥させた後、 こ のような導体ペースト層が形成された複数のグリーンシートを所定の枚数だけ 積層し、 この積層体の最上層及び最下層に、 導電性ペーストが塗布されていな いグリーンシー卜を積層し、 素子本体 5に対応する柱状積層体を作製する。 次いで、 上記の柱状積層体を加圧下に 5 0〜 2 0 0 °Cで加熱して一体化し、 所定の大きさに切断した後、 3 0 0〜4 0 0 °C程度の温度に 5 ~ 4 0時間程度 加熱して脱バインダを行い、 引き続いて焼成が行われる。 即ち、 前述した樹脂 製ビーズがグリーンシート内に配合されている場合には、 柱状積層体の加圧及 び加熱によリ、 樹脂製ビーズが若干扁平状に変形して図 4に示すような形態で 分布し、 脱バインダにより、 この樹脂製ビードが除かれてポイ ド 1 3が形成さ れる。 このボイ ド 1 3の形態は、 焼成収縮によって多少変化するが、 基本的に は柱状積層体の加圧、 加熱時の樹脂製ビーズの形態に依存するため、 その加圧 力や加熱温度は、 前述した条件を満足するような形態のボイ ド 1 3が生成する ように設定される。 例えば、 加圧力が大きく、 また加熱温度が高い場合には、 樹脂製ビーズの変形度合いが大きくなリ、 扁平度の高いボイ ド 1 3が生成する こととなる。
本発明において、 焼成は、 1 0 0 0 °C以下、 特に 9 5 0 ~ 9 8 0 °Cの低温領 域で 2〜 5時間程度行われ、 これにより導体ペースト層とグリーンシートとが 同時に焼成され、 緻密な圧電体層 1 と導体層 3とが交互に積層された素子本体 5に相当する積層焼結体が得られる。
本発明においては、 上記の焼成を、 酸素分圧が 1 0— 1 2 a t m ~ 0 . 1 9 5 a t mの雰囲気中で行うことが重要である。 即ち、 このような雰囲気中で焼成 を行うことにより、 導体ペースト層中の p dが適度にグリーンシート中の P b 成分 (酸化鉛) と反応し、 グリーンシート中に拡散していくため、 圧電体層 1 の導体層 3との界面部分に、 前述した適度な厚みの P b— P d混在領域 1 0が 形成されるのである。 例えば、 酸素分圧が上記範囲よりも大きな雰囲気 (例え ば大気中) で焼成を行うと、 P b成分と反応する P d量が多くなリ、 この結果、 圧電体層 1に形成される P b— P d混在領域 1 0の厚み t ,が前述した範囲よ リも大きくなつてしまい、 圧電体層 1の絶縁抵抗が低下してしまう。 また、 酸 素分圧が上記範囲よリも小さな雰囲気で焼成が行われると、 P b成分と反応す る P d量がほとんどなくなり、 P dの拡散をほとんど生ぜず、 この結果、 P b 一 P d混在領域 1 0の厚み t ,が著しく薄くなつてしまい、圧電体層 1 と導体層 3との接着性が低下し、 剥離を生じ易くなつてしまう。 尚、 導体ペースト中の 導体成分として P dとともに N i や C uが使用されている場合には、 焼成雰囲 気の酸素分圧を、 上記範囲内でも特に低い側とすることが、 N ί ゃC Uの酸化 を防止する上で好ましい。
上記で得られた素子本体 (積層焼結体) 5の側面には、 内部電極層 2の端 部が露出している。 このため、 この素子本体 5の所定の 2つの側面において、 内部電極層 2の端部を一層おきに研削して溝を形成する。 一方の側面に形成さ れている溝と他方の側面に形成されている溝とは、 互い違いとなっている。 ま た、 これらの溝は、 通常、 その深さが 5 0〜 1 5 0 jt/ m程度であり、 その幅 (積 層方向の長さ) は、 5 0〜 1 0 0 m程度である。
このようにして形成された溝に、 必要により、 例えばシリコーンゴム等の絶 縁体を充填し、 このような溝が形成されている各側面に、 外部電極板 7を接着 剤等により貼り付ける。 これにより、 一方の外部電極板 7と他方の外部電極板 7とは、 異なる内部電極層 3の端部に、 それぞれ互い違いに接続された構造と なる。 この後、 外部電極板 7 , 7のそれぞれにリード線 9を接続し、 図 1及び図 2 に示す構造の積層型圧電素子が得られる。 この積層型圧電素子は、 その外周面 に、 ディッビング等の方法によリシリコーンゴムを被覆した後、 3 k V / m m の分極電界を印加して分極処理することで、 最終的に圧電ァクチユエータとし て使用に供される。
(噴射装置)
上記のような積層型圧電素子は、 内部電極層となる導体層が圧電体層との同 時焼成により製造でき、 しかも、 圧電体層の絶縁抵抗の低下が抑制され、 高い 静電容量を確保でき、 優れた圧電特性を示す。 このような積層型圧電素子は、 各種燃料やガスなどの媒体用の噴射装置として有用である。 このような噴射装 置は、 例えば噴射孔を有する収納容器内に、 上述した構造の積層型圧電素子を 収容してなるものであり、 該積層型圧電素子の駆動により前記噴射孔から液体 を噴出させるバルブを備えている。
上記の噴射装置の構造の一例を図 5に示した。 図 5において、 収納容器 3 1 のシリンダ 3 9の内部には、 前述した構造の積層型圧電素子 (圧電ァクチユエ ータ) 4 3が収容されている。
収納容器 3 1 の一端には噴射孔 3 3が設けられ、 また収納容器 3 1内には、 噴射孔 3 3を開閉することができるニードルバルブ 3 5が収容されている。 噴射孔 3 3には、 ニードルバルブ 3 5により遮断可能に、 燃料通路 3 7が連 通しており、 この燃料通路 3 7は外部の燃料供給源に連結され、 燃料通路 3 7 には常時、 一定の高圧で燃料が供給されている。 即ち、 ニードルバルブ 3 5が 噴射孔 3 3を開放すると、 燃料通路 3 7に供給されていた燃料が一定の高圧で 内燃機関の燃料室 (図示せず) 内に噴出されるように形成されている。
また、 ニードルバルブ 3 5の上端部は直径が大きくなつておリ、 シリンダ 3 9内で摺動可能なビストン 4 1 に連なっており、 ピストン 4 1 は、 皿バネ 4 5 によって上方に賦勢されているとともに、 シリンダ 3 9内に収容されている圧 電ァクチユエータ 4 3に連結されている。 このような噴射装置では、 電圧印加により圧電ァクチユエータ 4 3が伸長す ると、 ピストン 4 1が押圧され、 ニードルバルブ 3 5が噴射孔 3 3を閉塞し、 燃料の供給が停止される。 また、 電圧の印加が停止されると圧電ァクチユエ一 タ 43が収縮し、 皿バネ 4 5がビストン 4 1 を押し返し、 噴射孔 3 3が燃料通 路 37と連通して燃料の噴射が行われるようになつている。
このような噴射装置は、 この装置の心臓部であるァクチユエータとして上記 の高性能で低コストの積層型圧電素子を採用している。 従って、 本発明では、 噴射装置の高性能化や低コスト化を図ることができる。
<実施例 >
本発明を次の実験例で説明する。
(実験例 1 )
高純度の P b 304、 Z r 02、 T i 02、 B a C〇3、 S r C03、 W03、 および Y b 203の各粉末を所定量秤量し、 直径 5 mmのジルコニァ製ポールを 有するポールミルで 20時間湿式混合して、 圧電体層用の原料粉末を調製した。 尚、 この原料粉末においては、 形成されるべ口ブスカイ ト型複合酸化物を、 下 式 :
(P b) ' (Z r , T i ) - O a
で表したとき、 Aサイ ト元素と Bサイ ト元素との元素比 (A/B) が 0. 9 9 〜 1 に設定され (表 1参照) 、 Bサイ 卜の平均価数は 4. 00 5に設定されて いる。
上記の原料粉末を、 脱水、 乾燥した後、 7 5 0°Cで 3時間仮焼した後に解砕 し、 仮焼物の平均粒径 (D 50) を 0. 8 m以下、 B E T比表面積を 8 m2 g以上に調整した。
次に、 上記の仮焼粉末と、 ァクリル樹脂バインダと、 ジブチルフタレー卜 (可 塑剤) とを混合してスラリーを作製し、 スリップキャスティング法により、 厚 みが 1 5 0〃 mのセラミックグリーンシ一卜を作製した。 このグリーンシート の片面に A g— P dを主成分とし、 表 1 に示す A gZP d比を有する導体べ一 ストを、 スクリーン印刷法により 5 mの厚みに所定のパターンで印刷し、 導 体ペース卜を乾燥させた後、 導体ペース卜層が形成された複数のグリーンシー トを 2 0 0枚積層し、 この積層体の上端部及び下端部の両方に、 導電性ペース 卜が塗布されていないグリーンシートを 1 0枚積層した。
次に、 この積層体を 1 0 0 °Cで加熱を行いながら加圧を行い、 積層体を一体 化し、 1 2 m m X 1 2 m mの大きさに切断した後、 8 0 0 °Cで " 1 0時間の脱バ インダを行い、 表 1 に示す酸素分圧を有する雰囲気中で、 9 5 0〜 1 0 0 0 °C で 2時間本焼成を行ない、 ァクチユエータ本体となる積層焼結体を得た。
上記の積層焼結体の 2つの側面において、 内部電極端部を含む圧電磁器の端 部に、 該 2側面において互い違いになるように、 外部電極板 (正極板及び負極 板) を形成した。 この後、 正極板、 負極板にリード線を接続し、 外周面にディ ッビングにより、 シリコーンゴムを被覆した後、 3 k V / m mの分極電圧を印 加して分極処理し、 積層型圧電素子を得た。
上記で得られた積層型圧電素子について、 圧電体層中の P b— P d混在領域 の厚み、 絶縁抵抗、 実効的な圧電歪定数、 キュリー温度の評価を、 以下の方法 で行い、 その結果を表 1に示した。
P b— P d混在領域の厚みは、 圧電体層の切断断面を研磨し、 分析電子顕微 鏡を用いて元素成分を分析して求め、 圧電体層の厚みに対する比で示した。 絶縁抵抗は、 1 Vの電圧を 3 0秒印加後に測定された抵抗値で示した。
実効的な圧電歪定数の評価は、 防震台上に固定した試料に対し、 積層方向に 1 5 0 k g f の予荷重を加えた状態で、 0〜 2 0 0 Vの電圧を印加し、 その時 の試料の全長の変化量を測定し、 この変化量を積層数および印加電圧で除する ことにより算出した。
キュリー温度は、 圧電磁器の静電容量の溫度特性を測定して求めた。 (表 1 )
Figure imgf000019_0001
*印は本発明の範囲外の試料を示す ( 表 1の結果から、 本発明の積層型圧電素子である試料 N o . 2 7では、 剥 離もなく、 絶縁抵抗が 4 X 1 08 Ω以上、 実効的な圧電歪定数が 8 6 0 p m/V 以上、 キュリー温度も 3 2 8°Cと高く安定していた。 尚、 これらの試料では、 圧電体層を形成している磁器の相対密度がいずれも 9 50/0以上であり、 磁器の 平均結晶粒径はいずれも 1 6 jU mであった。
一方、 酸素分圧が 0. 2 a t mの雰囲気中 (大気中) にての焼成によって作 製された試料 N o . 1では、 P b— P d混在領域の厚みが 40 と大きくなリ絶 縁抵抗が 1 08 Ωと、 本発明の試料に比して低かった。
(実験例 2 )
粒径が 5 2 0 jw mのポリエチレン製ビーズを原料の仮焼粉末に配合した以 外は、 実験例 1の試料 N o . 2 7と全く同様にして積層型圧電素子を作製し た (グリーンシート積層体の加熱加圧による一体化は、 温度を 1 0 0°C、 圧力 を 1 0 M P aとした) 。 このようにして、 各積層型圧電素子の各圧電体層に、 短軸 a = 5 U m 長軸 b = 2 0 / mのボイ ドを 5体積%の割合で分布させた。 このような積層型圧電素子に 2 k VZmmの電圧を印加して変位を確認したと ころ、 ポイ ドが形成されていない実験例 1の試料に比して、 その変位量が増大 していた。 また、 電界の集中によるクラックの発生もなかった。

Claims

請求の範囲
1 . P bを含む圧電体層と、 導体成分としてパラジウムを含む導体層とを 交互に積層してなる積層型圧電素子において、
2つの導体層の間に形成されている圧電体層には、 該導体層との界面部分に、
P bと P dとが混在する領域が層状に形成されており、 該領域は、 それぞれ、 該圧電体層の厚みに対して 3%以下の厚みを有していることを特徴とする積層 型圧電素子。
2. 前記領域は、 それぞれ、 前記圧電体層の厚みに対して 1 ~ 3%の厚み を有している請求の範囲 1に記載の積層型圧電素子。
3. 前記圧電体層の厚みが 5 0 m以上である請求の範囲 1 に記載の積層 型圧電素子。
4. 前記圧電体層は、 Aサイ トに P bを含み、 且つ Bサイ 卜に Z r及び T i を含む A B O 3型組成を有するベロブスカイ ト型複合酸化物を結晶相として 有する圧電磁器によリ形成されており、 該圧電体層中に存在する Aサイ ト元素 と Bサイ ト元素との元素比 ( AZB) が 1未満である請求の範囲 1 に記載の積 層型圧電素子。
5. 前記導体層の厚みが 1 m以上である請求の範囲 1 に記載の積層型圧 電素子。
6. 前記導体層は、 導体成分として、 少なくともパラジウムを含む周期律 表第珊族元素と、 周期律表第 I b族元素とを含有している請求の範囲 1 に記載 の積層型圧電素子。
7. 前記導体層は、 第珊族元素含有量を M 1質量%及び第 I b族元素の含 有量を M 2質量%としたとき、 下記の条件:
0. 00 1 ≤M 1 ≤ 1 5
8 5≤M 2≤ 99. 9 9 9
M 1 +M 2 = 1 00質量%
を満足している請求の範囲 6に記載の積層型圧電素子。
8. 前記導体層は、 周期律表第 VI族元素として、 N i 、 P t、 R h、 I r、 R u及び O sからなる群より選択される少なくとも 1種と、 パラジウムとを含 有し、 且つ周期律表第 I b族元素として、 C u, A g及ぴ A uの少なくとも 1 種を含有している請求の範囲 6に記載の積層型圧電素子。
9. 前記圧電体層中には、 圧電体層の体積当り 1 5%以下の量で微細なボ ィ ドが分布している請求の範囲 1に記載の積層型圧電素子。
1 0. 前記ボイ ドは、 圧電体層の厚み方向を短軸とし且つ圧電体層の面方向 を長軸とする扁平形状で分布している請求の範囲 9に記載の積層型圧電素子。
1 1. 前記ボイ ドの短軸の長さを a, 長軸の長さを bとしたとき、
bZa≤ 4であり、 且つ b≥ 3 mである請求の範囲 1 0に記載の積層型圧電 素子。
1 2. P b成分を含む圧電体原料粉末を用いて成形されたグリーンシー卜の —方の表面に、 導体成分としてパラジウムを含む導体ペーストを塗布して導体 ペースト層を形成する工程:
前記導体ペースト層を表面に有するグリーンシー卜の複数毎を、 グリー ンシートと導体ペースト層とが交互に位置するように積層して柱状積層体を形 成する工程;
前記柱状積層体を、 酸素分圧が 1 0— 1 2 a t m〜0. 1 95 a t mの雰 囲気中にて焼成して柱状積層圧電体を形成する工程:
及び
前記柱状積層圧電体の側面に外部電極ペース卜を塗布し、 焼き付けるこ とによリ外部電極を形成する工程;
からなることを特徴とする積層型圧電素子の製法。
1 3. 前記柱状積層体の焼成を 1 000°C以下で行う請求の範囲 1 2に記載 の積層型圧電素子の製法。
1 4. 前記圧電体原料粉末に樹脂製ビーズを配合して成形されたグリーンシ —トを用いる請求の範囲 1 2に記載の積層型圧電素子の製法。
1 5. 噴射孔を有する収納容器と、 該収納容器内に収容された請求の範囲 1 に記載の積層型圧電素子と、 該積層型圧電素子の駆動により前記噴射孔から液 体を噴出させるバルブとを具備してなることを特徴とする噴射装置。
PCT/JP2004/019447 2003-12-24 2004-12-17 積層型圧電素子 WO2005062396A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2004800390134A CN1898812B (zh) 2003-12-24 2004-12-17 层压压电器件
EP04807803A EP1717873B1 (en) 2003-12-24 2004-12-17 Multilayered piezoelectric element
US10/596,475 US7656077B2 (en) 2003-12-24 2004-12-17 Laminated piezoelectric device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-426902 2003-12-24
JP2003426902A JP4593912B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 積層型圧電素子およびその製法、並びに噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005062396A1 true WO2005062396A1 (ja) 2005-07-07

Family

ID=34708876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019447 WO2005062396A1 (ja) 2003-12-24 2004-12-17 積層型圧電素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7656077B2 (ja)
EP (1) EP1717873B1 (ja)
JP (1) JP4593912B2 (ja)
CN (1) CN1898812B (ja)
WO (1) WO2005062396A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200185590A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-11 Facebook Technologies, Llc Spatially addressable nanovoided polymers

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593912B2 (ja) * 2003-12-24 2010-12-08 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびその製法、並びに噴射装置
JP4735837B2 (ja) * 2006-03-24 2011-07-27 Tdk株式会社 積層型圧電素子の製造方法及び積層型圧電素子
CN101252330B (zh) * 2008-03-27 2010-09-29 大连理工大学 一种用压电叠堆精密定位的方法和装置
JP4655243B2 (ja) * 2008-09-09 2011-03-23 ソニー株式会社 スピーカシステムおよびスピーカ駆動方法
DE102010005403A1 (de) * 2010-01-22 2011-07-28 Epcos Ag, 81669 Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Vielschichtbauelements und piezoelektrisches Vielschichtbauelement
JP2011166901A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Nikon Corp 振動アクチュエータ、これを備えるレンズ鏡筒及びカメラ
JP5905292B2 (ja) * 2012-02-21 2016-04-20 日本碍子株式会社 圧電素子及び圧電素子の製造方法
TWI604936B (zh) * 2013-10-11 2017-11-11 Yao-Hong Qiu Large single-layer ceramic passive element with composite electrode layer
JP6381246B2 (ja) * 2014-03-25 2018-08-29 日本特殊陶業株式会社 圧電素子およびその製造方法
CN104092402A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 王少夫 一种压电陶瓷变压器
CN110965136B (zh) * 2019-11-08 2022-01-28 北京科技大学 一种基于钙钛矿聚合物复合材料的柔性压电纳米发电机制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231127A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Kanebo Ltd 多孔質圧電体の電極設置法
JP2002261346A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Denso Corp 積層一体焼成型の電気機械変換素子
JP2002299710A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 積層型圧電素子及び噴射装置
JP2003324223A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Denso Corp 積層型圧電体素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2068355B (en) * 1979-12-26 1983-09-01 Okazaki K Method of manufacturing interconnected porous ceramics
JPS61159777A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Nec Corp 電歪効果素子
DE19615695C1 (de) * 1996-04-19 1997-07-03 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Piezoaktors monolithischer Vielschichtbauweise
JPH11145525A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Hitachi Ltd 圧電アクチュエータの製造方法
JPH11163433A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Hitachi Metals Ltd 積層型圧電セラミックス振動子および製造方法
JPH11274595A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Hitachi Metals Ltd 圧電セラミックス、積層型圧電セラミックス振動子およびその製造方法
JP3397753B2 (ja) * 1999-09-30 2003-04-21 ティーディーケイ株式会社 積層型圧電素子およびその製造方法
JP2002054526A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Denso Corp インジェクタ用圧電体素子
JP2002193666A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Nec Tokin Ceramics Corp 圧電磁器組成物
DE10164326A1 (de) * 2000-12-28 2002-10-31 Denso Corp Integral eingebranntes, geschichtetes elektromechanisches Wandlungselement
US6819540B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-16 Shipley Company, L.L.C. Dielectric structure
JP4593912B2 (ja) * 2003-12-24 2010-12-08 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびその製法、並びに噴射装置
JP2006228866A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータの製造方法、圧電アクチュエータ、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007149995A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 積層型圧電素子及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231127A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Kanebo Ltd 多孔質圧電体の電極設置法
JP2002261346A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Denso Corp 積層一体焼成型の電気機械変換素子
JP2002299710A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 積層型圧電素子及び噴射装置
JP2003324223A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Denso Corp 積層型圧電体素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1717873A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200185590A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-11 Facebook Technologies, Llc Spatially addressable nanovoided polymers
US11448798B1 (en) 2018-12-11 2022-09-20 Meta Platforms Technologies, Llc Nanovoided graded-index optical elements, optical arrays, and methods of forming the same
US11594672B2 (en) * 2018-12-11 2023-02-28 Meta Platforms Technologies, Llc Spatially addressable nanovoided polymers
US11953702B1 (en) 2018-12-11 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Nanovoided graded-index optical elements, optical arrays, and methods of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7656077B2 (en) 2010-02-02
JP4593912B2 (ja) 2010-12-08
CN1898812B (zh) 2010-11-24
EP1717873A1 (en) 2006-11-02
EP1717873B1 (en) 2011-08-17
US20070209173A1 (en) 2007-09-13
EP1717873A4 (en) 2010-04-07
JP2005191049A (ja) 2005-07-14
CN1898812A (zh) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005093866A1 (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2002299710A (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
WO2005062396A1 (ja) 積層型圧電素子
JP2001342062A (ja) 圧電磁器及び積層圧電素子並びに噴射装置
JP4945801B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子の製造方法
GB2392550A (en) Laminated piezoelectric element
EP1690844B1 (en) Piezoelectric ceramic and laminated piezoelectric device
JP4817610B2 (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法ならびにこれを用いた噴射装置
JP4535721B2 (ja) 圧電磁器および積層型圧電素子並びに噴射装置
JP4925825B2 (ja) 積層型電子部品及びこれを用いた噴射装置
JP4565349B2 (ja) 積層型圧電セラミック部品の製造方法
JP2003318458A (ja) 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP2007258301A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP4925563B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP4683689B2 (ja) 積層型圧電素子及び圧電アクチュエータ並びに噴射装置
US20150015122A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive film type element and method for producing piezoelectric/electrostrictive film type element
JP4593909B2 (ja) 積層型圧電素子および噴射装置
JP2005191046A (ja) 積層型圧電素子およびその製法、並びに噴射装置
JP4868707B2 (ja) 積層型圧電素子および噴射装置
WO2013146975A1 (ja) 圧電/電歪膜型素子及び圧電/電歪膜型素子を製造する方法
JP2006128357A (ja) 圧電アクチュエータ、その製造方法及び印刷ヘッド
JP2005191047A (ja) 積層型圧電素子および噴射装置
JP4822664B2 (ja) 積層型圧電素子およびその製法、並びに噴射装置
JP4873837B2 (ja) 積層型圧電素子および噴射装置
JP2011109119A (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480039013.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004807803

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004807803

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10596475

Country of ref document: US

Ref document number: 2007209173

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10596475

Country of ref document: US