WO2005049907A1 - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
WO2005049907A1
WO2005049907A1 PCT/JP2004/017013 JP2004017013W WO2005049907A1 WO 2005049907 A1 WO2005049907 A1 WO 2005049907A1 JP 2004017013 W JP2004017013 W JP 2004017013W WO 2005049907 A1 WO2005049907 A1 WO 2005049907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sewing
sewing machine
string
bobbin
tension
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikuo Tajima
Tetsurou Kondou
Original Assignee
Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha filed Critical Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha
Priority to DE112004002089T priority Critical patent/DE112004002089T5/de
Priority to US10/595,925 priority patent/US7370592B2/en
Publication of WO2005049907A1 publication Critical patent/WO2005049907A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C7/00Special-purpose or automatic embroidering machines
    • D05C7/08Special-purpose or automatic embroidering machines for attaching cords, tapes, bands, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/06Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for attaching bands, ribbons, strips, or tapes or for binding

Definitions

  • the present invention relates to a sewing machine of a type in which a string-shaped member such as a tape or a cord is sewn to a fabric by lockstitching.
  • a string-shaped member such as a tape or a cord
  • the bobbin on which the string-shaped member is wound is arranged above the needle bar to increase the size of the bobbin, the bobbin is actively rotated when sewing and attaching the string-shaped member.
  • the present invention relates to a sewing machine capable of smoothly feeding a shaped member.
  • a needle bar that is driven up and down, a sewing needle attached to the lower end of the needle bar, a rotating body that is threaded coaxially with the needle bar and that can freely rotate around its axis,
  • a guide is attached to the rotating body and guides a string-like member (for example, a string-like embroidery material such as a tape or a cord) to a needle base position of a needle.
  • a sewing machine that controls the rotation of the rotating body and changes the direction of the guide so that the guide direction of the cord-like member to the needle base is appropriate, and sews this cord-like member to the fabric by lockstitching! Known! /
  • An example of such a sewing machine is a sewing machine described in Patent Document 1 shown below.
  • Patent Document 1 listed below discloses a sewing machine in which a bobbin on which a string-shaped member is wound is arranged above a needle bar to enable the bobbin to be enlarged in size.
  • a bobbin on which a string-like member is wound is provided on a bobbin shaft whose both ends are supported by a pair of supporting members fixed to a sewing machine frame, and a pair of bobbin provided on the bobbin shaft is provided.
  • the bobbin is supported at both ends by holding members.
  • Below a substantially intermediate position of the bobbin there is rotatably provided a first guide roller for winding a string-shaped member to be fed out and bouncing upward.
  • the base end of the roller support frame is rotatably mounted on each of the pair of support members, and a string-like member inverted by the first guide roller is provided at a position corresponding to a substantially intermediate position of the bobbin of the roller support frame.
  • a second guide roller for winding and inverting downward is rotatably mounted.
  • the roller support frame is provided with a coil spring for urging the roller support frame upward, and also provided with a braking member capable of frictionally contacting the holding member.
  • Patent Document 1 JP-A-3-286797
  • the cord-like member was turned around and the cord-like member was extended more than necessary. Also, depending on the weight of the bobbin and the string-shaped member, even if the bobbin is pulled by the string-shaped member, the string-shaped member may not be extended at all without rotating the bobbin. As described above, in the related art, the string-shaped member cannot be unwound smoothly, and the sewing and attaching of the string-shaped member cannot be performed properly or cleanly, or the sewing operation of the string-shaped member is stopped. There was a problem of.
  • the present invention has been made in view of the above points, and is intended to increase the size of a bobbin so as to wind a large amount of sewn materials (string-shaped members). Is It is an object of the present invention to provide a sewing machine capable of smoothly feeding out the material to be sewn from the bobbin even if the bobbin becomes heavy.
  • the sewing machine includes a reciprocatingly driven needle bar, a sewing needle attached to the tip of the needle bar, and a rotating body arranged coaxially with the needle bar and rotatable about the axis.
  • a rotary storage body in which a long material to be sewn is wound and stored; and a guide for guiding the material to be sewn out from the rotary storage body to a needle base position of the needle.
  • the sewing material is sewn to the sewing object while changing the direction of the guide by controlling the rotation of the rotating body according to the sewing data.
  • the sewing machine is provided with tension detecting means for detecting a tension applied to the sewing member unwound from the rotary housing, and driving means for rotating the rotary housing. The drive based on the tension detection by the tension detection means. And controlling the driving movement of the means.
  • a rotating container (bobbin) force is provided with tension detecting means for detecting a tension acting on a fed member to be sewn (for example, a string-shaped member), and the rotating container is driven to rotate.
  • Drive means for controlling the drive of the drive means based on the tension detection by the tension detection means, so that the material to be sewn (the string-shaped member) is fed out from the rotary storage body (bobbin) and sewn.
  • the material to be sewn can be smoothly fed out by rotating and driving the rotary storage body (bobbin) by the drive.
  • the driving of the driving means is stopped to stop the feeding of the string-shaped member.
  • the bobbin is positively driven to rotate in response to the tension acting on the string-shaped member, so that the string-shaped member can be smoothly fed out, so that the string-shaped member can be stitched and attached correctly and neatly.
  • the rotating container (bobbin) around which the material to be sewn (the string-shaped member) is wound is disposed in the space above the needle bar, and thus the rotating container is provided.
  • This is extremely advantageous when the size of the storage body (bobbin) is increased so that a large amount of sewing material (string-like member) can be wound. That is, according to the tension of the material to be sewn (string-shaped member), the rotating container (bobbin) A large amount of material to be sewn (a string-shaped member) is wound around a large-sized rotating container (bobbin) by providing a driving means for rotationally driving the rotatable container (bobbin). Even if this is the case, the material to be sewn (string-shaped member) can be properly fed out and the sewing and attachment can be performed correctly and neatly!
  • FIG. 1 is an external front view showing a part of an embroidery sewing machine according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a left side view of the embroidery sewing machine shown in FIG. 1 as viewed from the left side.
  • FIG. 3 is a right side view of the embroidery sewing machine shown in FIG. 1 in a partially broken state when viewed from a right side.
  • FIG. 4 is an external perspective view showing a part of the embroidery sewing machine shown in FIG. 1 in an enlarged manner.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining the structure of a limit switch.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional side view of a sewing head.
  • FIG. 1 is an external front view showing a part of an embroidery sewing machine according to the present invention.
  • FIG. 2 is a left side view of the embroidery sewing machine shown in FIG. 1 as viewed from the left side.
  • FIG. 3 is a right side view of the embroidery machine shown in FIG. 1 in a partially broken state as viewed from the right side.
  • the structure of the embroidery sewing machine will be described mainly with reference to FIGS. 1 to 3.
  • FIGS. 1 and 3 the front of the sewing machine frame M in the embroidery sewing machine (here, the front side in FIG. 1, the right side in FIG. 2, and the left side in FIG.
  • the sewing machine head H is disposed on the front surface of the sewing machine frame M as described above, and a pair of support members la and lb are fixed to predetermined positions on the left and right sides of the sewing machine head ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ with bolts or the like.
  • two rods 2 span between both support members la and lb for reinforcement. It is provided.
  • both support members la and lb are formed to have respective arms extending horizontally to the front side of the embroidery sewing machine.
  • Bearing recesses 3a and 3b are respectively formed at the tip of the portion.
  • the bearing recesses 3a and 3b are rotary bearings that rotatably support both ends of the bobbin shaft 4.
  • Locks are provided on both support members la and lb to lock the bobbin shaft 4 in the bearing recesses 3a and 3b so that the bobbin 10 does not fall out of the bearing recesses 3a and 3b and the bobbin 10 falls.
  • the members 5a and 5b are provided rotatably.
  • the lock members 5a and 5b are formed with engagement recesses 6a and 6b for engaging with the bobbin shaft 4, and are provided with handle portions 7a and 7b. By manually rotating the lock members 5a and 5b with the handle portions 7a and 7b, the user can attach or remove the bobbin 10 together with the bobbin shaft 4 to or from the sewing machine.
  • both ends of the bobbin shaft 4 there are collars 8 that contact the inner surfaces of the support members la and lb to regulate the left and right positions (the left and right positions in FIG. 1) of the bobbin shaft 4.
  • collars 8 that contact the inner surfaces of the support members la and lb to regulate the left and right positions (the left and right positions in FIG. 1) of the bobbin shaft 4.
  • a pair of holding members 9 are provided on the bobbin shaft 4 so as to be rotatable and slidable along the axial direction.
  • the outer peripheral surfaces of both holding members 9 have tapered surfaces (not shown) whose diameters increase from the inside to the outside facing each other.
  • a bobbin 10 around which a string-shaped member A such as a tape or a cord is wound can be arranged between the two holding members 9, and both ends of the arranged bobbin 10 are tapered surfaces of the both holding members 9. I support it. That is, since the holding members 9 can be made to approach or separate from each other so as to correspond to the inner diameter of each type of bobbin 10, various bobbins 10 having different inner diameter sizes can be fixed. I have. After the holding members 9 hold the bobbin 10, the stoppers 11 are fixed to the bobbin shaft 4 on the outside of each holding member 9, thereby positioning the holding members 9 in the axial direction. Is In this way, by positioning both holding members 9 in the axial direction, the bobbin 10 can be arranged above the sewing head ⁇ .
  • a support plate 12 protrudes rightward in FIG. 2 from the support member la located on the left side in FIG. 1 so as to extend below the bobbin 10. It is fixed to the state.
  • a drive pulley 13 is disposed at a base end of the support plate 12, and the drive pulley 13 is fixed to a motor shaft of a drive motor 14 fixed to a support member la.
  • a driven pulley 15 is rotatably provided at the end of the support plate 12 so that the driven A round belt 16 is stretched between the rim 15 and the driving pulley 13.
  • the driven pulley 15 is fixed to one end of a shaft 17 rotatably supported at the tip of the support plate 12, and a non-slip member (two round belts) 18a is wound around the other end of the shaft 17.
  • Pulley 18 is fixed (see Fig. 3).
  • the rotary pulley 18 is in contact with the lower end of the left flange of the bobbin 10 via a non-slip member 18a (see FIG. 4 described later). According to such a configuration, as the drive pulley 13 is rotated by the drive of the drive motor 14, the rotation is transmitted to the driven pulley 15 by the round belt 16, and is fixed to the shaft 17 common to the driven pulley 15. The rotating pulley 18 is rotated.
  • the rotational force generated from the drive motor 14 is sequentially transmitted to the drive pulley 13, the round belt 16, the driven pulley 15, the shaft 17, and the rotary pulley 18 in accordance with the drive of the drive motor 14, and transmitted. Finally, the bobbin 10 can be rotated by the applied rotational force.
  • a first guide roller 19 for winding and inverting the string-shaped member A sent out from the bobbin 10 upward, and the string-shaped member A inverted by the first guide roller 19 are provided below the bobbin 10.
  • a second guide roller 20 for winding and reversing the sheet downward are provided at predetermined positions so as to be rotatable.
  • the first guide roller 19 is rotatably provided on the distal end side of the support arm 21 fixed to the support member lb located on the right side in FIG. 1, and the second guide roller 20 is swingable by the support member lb. It is rotatably provided on the tip side of the provided swing arm 22.
  • Each of the guide rollers 19 and 20 is provided with a guide member 23 for preventing the wound cord-like member A from coming off from each of the guide rollers 19 and 20.
  • the swing arm 22 is pivotally supported by a base member 24 fixed to the support member lb.
  • An operating piece 25 is provided at the base end of the swing arm 22 on the surface opposite to the base member 24. It is fixed.
  • the oscillating arm 22 oscillates by receiving a rotating force about a pivot portion of the base member 24 as a fulcrum by tension applied to the string-shaped member A.
  • the operating piece 25 rotates accordingly.
  • the operating piece 25 has a projection 25a for operating the limit switch 26 fixed to the base member 24. Turn switch 26 on and off. When the limit switch 26 is turned on, the drive of the drive motor 14 is started, and when the limit switch 26 is turned off, the drive of the drive motor 14 is stopped.
  • a coil spring 27 for biasing the swing arm 22 upward is provided between the swing arm 22 and the arm portion of the support member lb.
  • a holder 30 is fixed to a front surface of the sewing machine head ⁇ (a front side in FIG. 1, a right side in FIG. 2, and a left side in FIG. 3) via a bracket 29.
  • a flexible first tube 31 to be passed is fixed.
  • a second tube (for example, a spiral tube) 32 that is more easily radiused than the first tube is connected to the distal end of the first tube 31.
  • the tip of the second tube 32 is fixed to a holder arm 33 fixed to a rotating bush 42 (see FIG. 6) described later.
  • the string-shaped member A wound around the second guide roller 20 and turned downward is always brought into contact with the needle tip of the sewing needle 34 via a guide 51 (see FIG. 6) described later through both tubes 31 and 32. Correctly, the string member A can be guided to the position (needle base position).
  • a notification member 52 is fixed via a bracket 53 to the front surface of the sewing machine frame M (the front side in FIG. 1, the left side in FIG. 3).
  • the notification member 52 shown in this embodiment has a volume control volume 55 for adjusting the volume of a notification sound emitted when the sewing needle 34 pierces the heater wire, and the sewing needle 34 pierces the heater wire.
  • a sensitivity adjusting volume 56 for adjusting the sensitivity for detecting the fact is provided respectively.
  • the notification member 52 functions when the string-shaped member A is the power heater wire, and informs the worker of the case where the sewing needle 34 is stuck in the heater wire as an abnormal state.
  • the notification member 52 turns on the notification lamp 54 and emits a notification sound to notify the operator that an abnormality has occurred, and to further perform the sewing operation.
  • the operation of the embroidery sewing machine is stopped so as not to perform the operation.
  • the operator can immediately and visually confirm that the sewing needle 34 has stabbed the heater wire, and can immediately take a measure such as stopping the sewing operation thereafter. .
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional side view of a thin head H.
  • This sewing machine head ⁇ is a well-known one, and has a needle bar 35 provided with a sewing needle 34 at a lower end thereof, which is vertically movable.
  • a guide pipe 36 is fixed to the bottom plate of the sewing machine head ⁇ , and a presser foot driving pipe 37 is assembled in the guide pipe 36 so as to move up and down and rotate around its axis.
  • a needle bar 35 is inserted into the inside of the presser foot driving pipe 37 so as to be vertically movable.
  • An engagement ring 38 is fixed to an outer periphery of an upper end portion of the cloth presser drive pipe 37, and a stroke arm 40 that is moved up and down by driving a motor 39 is engaged with the engagement ring 38.
  • a cloth presser 41 is fixed to the lower end of the cloth presser drive pipe 37.
  • a rotary bush 42 is provided on the outer periphery of the guide pipe 36 so as to be rotatable around the axis of the needle bar 35.
  • a timing pulley 43 is formed on the outer periphery of the upper end of the rotary bush 42, and the timing pulley 43 is connected to a driving pulley 45 rotated by driving of a motor 44 by a timing belt 46. With such a configuration, the rotating bush 42 is rotated by driving the motor 44.
  • An engaging member 47 extending downward is fixed to the rotating bush 42, and an engaging portion 47 a at the tip of the engaging member 47 is formed vertically with respect to the outer periphery of the cloth presser 41. Into the groove 41a. As a result, the presser foot 41 is rotated about the axis of the needle bar 35 together with the rotary bush 42 while moving up and down.
  • An interlocking member 48 is provided on the outer periphery of the rotary bush 42 so as to be able to move up and down and to rotate together with the rotary bush 42.
  • a ring 49 which is vertically moved by a drive source (not shown) is provided in a groove formed on the outer periphery of the interlocking member 48 so as to be relatively rotatable.
  • a guide lever 50 (for example, a swiveling lever) is rotatably provided on the outer periphery of the rotary bush 42.
  • the guide lever 50 is connected to the interlocking member 48 so as to rotate in conjunction with the up and down movement of the interlocking member 48.
  • the lower end of the guide lever 50 guides the string-shaped member A to the needle base position of the sewing needle 34.
  • a pipe-shaped guide 51 for fixing is fixed.
  • the string-shaped member A wound on the bobbin 10 is unwound and sewn through the first guide roller 19, the second guide roller 20, the first tube 31, the second tube 32, and the guide 51 as described above.
  • the extended cord-shaped member A is guided to the needle base position of the needle 34. Do not show in this state! ,
  • the movement of the fabric is controlled in the X and Y directions based on the predetermined embroidery data, and the needle bar 35 is driven up and down to perform sewing.
  • the needle 34 and the hook, not shown, perform well-known lockstitching.
  • the presser foot 41 is moved up and down at a predetermined timing with respect to the vertical drive of the needle bar 35 by the drive of the motor 39 to perform the function of the presser foot.
  • the ring 49 is driven up and down at a predetermined timing with respect to the up and down driving of the needle bar 35, and the guide lever 50 is rotated by the up and down operation of the interlocking member 48 accompanying this.
  • the string-shaped member A guided by the guide 51 fixed to the lower end of the guide lever 50 to the needle tip position of the needle 34 is moved, for example, every reciprocation of the needle bar 35 (one stitch). Every time), it is swung to the left and right of the needle base position.
  • the string-shaped members A are sequentially sewn to the fabric by so-called stitch sewing.
  • the rotating bush 42 is rotated by the driving of the motor 44 via the driving pulley 45, the timing belt 46, and the timing pulley 43, and accordingly, the guide 51 is moved relative to the sewing head ⁇ ⁇ ⁇ based on the movement of the cloth. Is controlled so as to be located in front of the general traveling direction. Thereby, the string-shaped member A can be appropriately guided to the needle base position of the sewing needle 34. If the rotating bush 42 is rotated by 360 ° or more, the second tube 32 may be entangled with the sewing machine head ⁇ . Therefore, create the embroidery data so that the rotating bush 42 is not rotated by 360 ° or more. Is required.
  • the second guide roller 20 is pulled by the string-like member A, and the swing arm 22 swings downward. Be moved.
  • the operating piece 25 installed at the base end of the swing arm 22 is rotated counterclockwise (in FIG. 3) in accordance with the swing operation of the swing arm 22, and the swing arm 22 is rotated.
  • the projection 25a of the operating piece 25 turns on the limit switch 26 to turn it on.
  • the drive motor 14 is driven to rotate the bobbin 10 so that the string-shaped member A is extended.
  • the bobbin 10 is disposed above the sewing machine head ⁇ , the bobbin 10 is enlarged and a large number of the string-like members A are wound. Can be done. Further, since the bobbin 10 is rotated by the drive of the drive motor 14, even if the bobbin weight is increased by winding a large amount of the string-shaped member A on the large-sized bobbin 10, the string-shaped member A Accordingly, the bobbin 10 is positively rotated in accordance with the tension, and the cord-shaped member A can be smoothly fed out.
  • the bobbin 10 can be rotated and stopped by the drive motor 14 in accordance with the amount of extension of the string-shaped member A by the operating piece 25 and the limit switch 26. . By doing so, the string-like member A can be smoothly fed out, so that the sewing and attaching of the string-like member A can be performed correctly and neatly.
  • the drive motor 14 for rotating the bobbin 10 may be arranged to directly rotate the rotary pulley 18 or may be arranged to directly rotate the bobbin shaft 4.
  • the end of the string-shaped member A is sewn on the cloth by so-called staple stitching.
  • the force is not limited to this. Needless to say!
  • the tension of the string-shaped member A may be detected using a sensor or the like, and the driving motor 14 may be controlled based on the detected tension to draw out the string-shaped member A!
  • the string-like member includes not only a tape or a string but also any other long material to be sewn.
  • the string-like member is wound around a bobbin (rotary storage body). What is necessary is just to have the flexibility which can be stored.
  • the object to be sewn is not limited to a fabric made of fiber, but may be another material.
  • the form of the sewing object is a web Alternatively, the shape is not limited to a sheet-like or planar shape, and may be a curved or curved shape, or may be a fragment.
  • the present invention is not limited to a sewing machine that moves an embroidery frame holding an object to be sewn (cloth) according to sewing data, but is also applicable to a sewing machine that moves a needle drop position according to sewing data. .
  • the method of driving the bobbin (rotary housing) by the motor is not limited to the method described in the above embodiment.
  • the bobbin (rotary housing) is free-rotated (followed by rotation) in response to withdrawal of the material to be sewn (the string-shaped member A) accompanying the progress of the sewing operation, and the sewn material (the string-shaped member A) is removed.
  • the motor is driven to rotate the bobbin (rotary housing) so that it assists the free rotation (follow-up rotation).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

 回転収納体(10)から繰り出された被縫製材料(A)に作用する張力を検出する張力検出手段(26)を設けると共に、該回転収納体を回転駆動するための駆動手段(14)を設け、該張力検出手段による張力検出に基づき該駆動手段の駆動を制御する。該被縫製材料に作用する張力が強まった場合、該駆動手段の駆動により回転収納体を回転駆動することで、該被縫製材料をスムーズに繰り出すことができる。回転収納体を大型化し、多量の被縫製材料を巻回収納できるようにした場合に有利である。

Description

-、、 技術分野
[0001] 本発明は、テープやコードなどの紐状部材を本縫いによって布地に縫い付ける形 式のミシンに関する。特に、紐状部材が卷装されたボビンを針棒の上方に配置してボ ビンを大型化した場合にぉ 、て、紐状部材を縫 、付ける際にボビンを積極的に回転 させて紐状部材をスムーズに繰り出すことのできるようにしたミシンに関する。
背景技術
[0002] 田
従来から、上下に駆動される針棒と、針棒の下端部に取付けられた縫い針と、針棒 と同軸心上に糸且付けられてその軸心回りの回転が自由な回転体と、この回転体に取 付けられて縫 、針の針元位置へ紐状部材 (例えばテープやコードなどの紐状の刺繍 材)を案内するガイドとを備え、刺繍データに基づく布地の移動方向に応じて回転体 を回転制御し、針元への紐状部材の案内方向が適正となるようにガイドの向きを変更 しつつ、この紐状部材を本縫いにより布地に縫!、付ける形式のミシンが知られて!/、る 。こうしたミシンの一例としては、下記に示す特許文献 1に記載のミシンがある。下記 の特許文献 1には前記形式のミシンにぉ 、て、紐状部材が卷装されたボビンを針棒 の上方に配置してボビンの大型化を可能としたミシンが開示されている。このミシンに ついて簡単に説明すると、紐状部材が卷装されたボビンはミシンフレームに固定され た一対の支持部材に両端が支持されたボビン軸に設けてあり、ボビン軸上に設けた 一対の保持部材でボビンの両端部を支持して 、る。ボビンの略中間位置の下方には 、ボビン力 送り出される紐状部材を卷回して上方向へ反転させる第 1ガイドローラが 回転自在に設けてある。一対の支持部材にはそれぞれローラ支持枠の基端部が回 動自在に取付けてあり、ローラ支持枠のボビンの略中間位置と対応する箇所には、 第 1ガイドローラで反転された紐状部材を卷回して下方向へ反転させる第 2ガイド口 ーラが回転自在に取付けてある。ローラ支持枠には、ローラ支持枠を上方向へ付勢 するためのコイルスプリングが設けてあると共に、保持部材と摩擦接触可能な制動部 材が設けてある。 特許文献 1:特開平 3-286797号公報
[0003] ボビン力 繰り出された紐状部材は第 1ガイドローラ、第 2ガイドローラを経て針元へ と導かれる。紐状部材が縫い付けられるのに伴って第 2ガイドローラが紐状部材に引 張られると、ローラ支持枠が下方向に回動されるとともに、紐状部材に引張られてボ ビンが回転されて紐状部材が繰り出される。紐状部材が繰り出されて紐状部材のテ ンシヨンが小さくなると、ローラ支持枠力コイルスプリングの付勢力によって上方向に 回動される。紐状部材が十分に繰り出されて、ローラ支持枠がさらに上方向へ回動さ れると制動部材が保持部材に摩擦接触し、ボビンの回転が停止されて惰性回転 (ォ 一バラン)が抑制される。このようなミシンでは、紐状部材が卷装されたボビンを針棒 の上方に配置することによってボビンを大型化することが可能となり、ボビンに大量の 紐状部材を卷装することができることとなる。
[0004] 上述したように、上記特許文献 1に記載されて 、るような従来知られたミシンにお!ヽ ては、ボビンに卷装された紐状部材が布地に縫い付けられていくことに伴い、該縫い 付け動作にあわせて紐状部材が引張られることによってボビンが回転し、ボビンから さらに紐状部材が繰り出されるようになつている。し力しながら、大量の紐状部材を卷 装した大型のボビンはその重量が大幅に増加してしまうことから、当該ボビンを回転 させて紐状部材を繰り出すためには非常に大きな力を必要とする。そのため、余りに ボビンの重量が重いと、従来ではボビンの回転が遅れがちになり紐状部材の繰り出 しが縫い付け動作に比べて遅くなつてしまったり、あるいはボビンが回転し始めるとき に急激に回ってしまい必要以上に紐状部材が繰り出されてしまうことがあった。また、 ボビン及び紐状部材の重量によっては、紐状部材に引張られてもボビンが回転せず に紐状部材が全く繰り出されないこともある。このように、従来においては紐状部材を スムーズに繰り出すことができずに、紐状部材の縫 、付けを正しくきれいに行うことが できない、あるいは紐状部材の縫い付け動作が停止してしまう、などの問題点があつ た。
発明の開示
[0005] 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、ボビンを大型化して大量の被縫製材 料 (紐状部材)を卷回することができるものでありながら、それによつて該大型化され たボビンの重量が重くなつたとしても、該ボビンから該被縫製材料をスムーズに繰り出 すことのできるようにしたミシンを提供しょうとするものである。
[0006] 本発明に係るミシンは、 往復駆動される針棒と、針棒の先端に取付けられた縫い 針と、該針棒と同軸に該軸心回りに回転可能に配置された回転体と、長尺の被縫製 材料を卷回収納した回転収納体と、前記回転収納体から繰り出された前記被縫製材 料を前記縫 、針の針元位置へ案内するガイドであって、前記回転体と共に回転する ように取付けられてなるものとを備え、縫いデータに応じて前記回転体を回転制御す ることで前記ガイドの向きを変更しつつ、前記被縫製材料を縫製対象物に縫い付け るようにしたミシンにぉ 、て、前記回転収納体から繰り出された前記被縫製部材に作 用する張力を検出する張力検出手段と、前記回転収納体を回転駆動するための駆 動手段とを具備し、前記張力検出手段による張力検出に基づき前記駆動手段の駆 動を制御することを特徴とする。
[0007] 本発明によれば、回転収納体 (ボビン)力 繰り出された被縫製部材 (例えば紐状 部材)に作用する張力を検出する張力検出手段を設けると共に、該回転収納体を回 転駆動するための駆動手段を設け、該張力検出手段による張力検出に基づき該駆 動手段の駆動を制御するようにしたので、回転収納体 (ボビン)から被縫製材料 (紐 状部材)を繰り出して縫製対象物 (布地)に縫 、付ける際に、回転収納体 (ボビン)の 重みやその他の原因で、該被縫製材料 (紐状部材)に作用する張力(テンション)が 強まった場合、該駆動手段の駆動により回転収納体 (ボビン)を回転駆動することで、 該被縫製材料 (紐状部材)をスムーズに繰り出すことができる。例えば、被縫製材料( 紐状部材)が十分に繰り出されてそのテンションが弱まったら該駆動手段の駆動を停 止させて紐状部材の繰り出しを止める。このように、紐状部材に作用する張力にあわ せてボビンを積極的に回転駆動することにより、紐状部材をスムーズに繰り出すこと ができ、もって紐状部材の縫 、付けを正しくきれいに行うことができるようになる。
[0008] また、本発明によれば、被縫製材料 (紐状部材)が卷回された回転収納体 (ボビン) を針棒の上方の空 、て 、るスペースに配置することで、該回転収納体 (ボビン)を大 型化し、多量の被縫製材料 (紐状部材)を卷回できるようにした場合にきわめて有利 となる。すなわち、被縫製材料 (紐状部材)のテンションに応じて回転収納体 (ボビン) を回転駆動させる駆動手段を設けて回転収納体 (ボビン)を積極的に回転させること により、大型化された回転収納体 (ボビン)に大量の被縫製材料 (紐状部材)を卷装し
Figure imgf000006_0001
、場合であっても、被縫製材料 (紐状部材)を適正に繰り出して その縫 、付けを正しくきれいに行うことができるようになる、と!、う優れた効果を奏する 図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の一実施例に係る刺繍ミシンの一部を示す外観正面図である。
[図 2]図 1に示した刺繍ミシンを左側力も見た左側面図である。
[図 3]図 1に示した刺繍ミシンを右側力 見た一部破断状態の右側面図である。
[図 4]図 1に示した刺繍ミシンの一部を拡大して示した外観斜視図である。
[図 5]リミットスィッチの構造にっ 、て説明するために概念図である。
[図 6]ミシンヘッドの一部断面側面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。
図 1は、本発明に係る刺繍ミシンの一部を示す外観正面図である。図 2は、図 1に示 した刺繍ミシンを左側から見た左側面図である。図 3は、同じく図 1に示した刺繍ミシ ンを右側から見た一部破断状態の右側面図である。主としてこれら図 1一図 3に示し た各図によって、当該刺繍ミシンの構造について説明する。これらの図 1一図 3にお いて、刺繍ミシンにおけるミシンフレーム Mの前面(ここでは図 1の手前側、図 2の右 側、図 3の左側がそれぞれ前面に相当する)には複数個のミシンヘッド Ήが一定の間 隔で配置されているのである力 この実施例では説明を理解し易くするために 1つの ミシンヘッド Hのみが示されている。ミシンフレーム Mの前面には上記のようにミシン ヘッド Hが配設してあるとともに、一対の支持部材 la、 lbがミシンヘッド Ήを挟む左右 の所定位置にボルト等によって固定されている。ミシンフレーム Mの前面に固定され ている両支持部材 la、 lbの一端と反対側の端には、両支持部材 la、 lb間にわたつ て 2本のロッド 2が補強のために掛け渡して設けてある。
[0011] 図 2及び図 3から理解できるように、これら両支持部材 la、 lbは刺繍ミシンの前面側 へ水平に延びるアーム部をそれぞれ有した形状に形成されており、さらに両アーム 部の先端部には軸受凹部 3a、 3bがそれぞれ形成されている。これら軸受凹部 3a、 3 bは、ボビン軸 4の両端部を回転自在に支持する回転軸受である。また、両支持部材 la、 lbには、ボビン軸 4が軸受凹部 3a、 3bから飛び出してボビン 10が落下すること のないようにボビン軸 4を軸受凹部 3a、 3bにロックしておくためのロック部材 5a、 5bが それぞれ回動可能に設けてある。このロック部材 5a、 5bにはボビン軸 4と係合する係 合凹部 6a、 6bが形成してあるとともに、取手部 7a、 7bが設けてある。ユーザはこの取 手部 7a、 7bをもってロック部材 5a、 5bを手動により回動操作することによって、ボビン 軸 4ごとボビン 10を当該ミシンに装着したり取り外したりすることができるようになって いる。
[0012] 図 1から理解できるように、ボビン軸 4の両端付近には、支持部材 la、 lbの内側面 と当接してボビン軸 4の左右位置(図 1における左右位置)を規制するカラー 8がそれ ぞれ固定してある。さらに、ボビン軸 4上には一対の保持部材 9が回転可能でかつ軸 方向に沿ってスライド可能に設けてある。両保持部材 9の外周面は、互いに対向する 内側から外側に向けて径が大きくなるテーパ面(図示しない)を有している。両保持 部材 9の間には例えばテープやコードなどのような紐状部材 Aが卷装されるボビン 10 を配置することができ、配置されたボビン 10の両端部を両保持部材 9のテーパ面に て支持している。すなわち、両保持部材 9を互いに接近あるいは離反させることで各 種ボビン 10の内径に対応させることができることから、これにより内径の大きさが異な る各種ボビン 10を固定することができるようになつている。両保持部材 9はボビン 10 を保持した後は、各保持部材 9の外側にぉ 、てそれぞれストッパ 11をボビン軸 4に固 定すること〖こよって、両保持部材 9の軸方向の位置決めが行われる。このように、両保 持部材 9の軸方向の位置決めを行うことによって、ボビン 10をミシンヘッド Ήの上方に 配置できるようにしている。
[0013] 主に図 2から理解できるように、図 1において左側に位置する支持部材 laには、ボ ビン 10の下方部へと延びるように支持プレート 12が図 2の右方向へ突出された状態 に固定してある。この支持プレート 12の基端部には駆動プーリ 13が配設されており、 該駆動プーリ 13は支持部材 laに固定された駆動モータ 14のモータ軸に固定してあ る。支持プレート 12の先端部には従動プーリ 15が回転可能に設けてあり、従動ブー リ 15と駆動プーリ 13には丸ベルト 16が掛け渡してある。従動プーリ 15は支持プレー ト 12の先端部に回転可能に支持されたシャフト 17の一端に固定してあり、シャフト 17 の他端には滑り止め部材(2つの丸ベルト) 18aが巻かれた回転プーリ 18が固定して ある(図 3参照)。回転プーリ 18は、滑り止め部材 18aを介してボビン 10の左側フラン ジの下端に当接している(後述の図 4参照)。こうした構成によると、駆動モータ 14の 駆動によって駆動プーリ 13が回転することに伴い、その回転が丸ベルト 16により従 動プーリ 15へと伝達されて、従動プーリ 15と共通のシャフト 17に固定されている回転 プーリ 18が回転されることになる。すなわち、駆動モータ 14の駆動にあわせて、駆動 モータ 14から発せられた回転力が駆動プーリ 13、丸ベルト 16、従動プーリ 15、シャ フト 17、回転プーリ 18へと順次に伝達されて、伝達された回転力により最終的にボビ ン 10を回転させることができるようになって 、る。
[0014] ボビン 10の下方には、ボビン 10から送り出される紐状部材 Aを卷回して上方向へ 反転させるための第 1ガイドローラ 19と、第 1ガイドローラ 19で反転された紐状部材 A を卷回して下方向へ反転させるための第 2ガイドローラ 20とが、それぞれ所定位置に 回転自在に設けてある。ここでは第 1ガイドローラ 19が図 1において右側に位置する 支持部材 lbに固定された支持アーム 21の先端側に回転自在に設けてあり、第 2ガイ ドローラ 20が支持部材 lbに揺動可能に設けられた揺動アーム 22の先端側に回転 自在に設けてある。両ガイドローラ 19、 20には、卷回された紐状部材 Aが各ガイド口 ーラ 19、 20から外れるのを防止するためのガイド部材 23がそれぞれ設けてある。
[0015] 揺動アーム 22は支持部材 lbに固定されたベース部材 24に軸支してあり、摇動ァ ーム 22の基端部にはベース部材 24と反対側の表面に作動片 25が固定してある。こ の揺動アーム 22は、紐状部材 Aにカ卩わるテンションにより前記ベース部材 24におけ る軸支部分を支点として回動力を受けて揺動する。揺動アーム 22が揺動すると、そ れに伴って作動片 25が回動動作を行うこととなる。図 5から理解できるように、この作 動片 25にはベース部材 24に固定したリミットスィッチ 26を操作するための突起部 25 aが形成してあり、作動片 25が回動することに伴いリミットスィッチ 26をオンオフ操作 する。リミットスィッチ 26がオン操作されると駆動モータ 14の駆動が開始されて、リミツ トスイッチ 26がオフ操作されると駆動モータ 14の駆動が停止されるようになっている。 揺動アーム 22と支持部材 lbのアーム部の間には、揺動アーム 22を上向きに付勢す るコイルスプリング 27が設けてある。支持部材 lbへの調整金具 28の取付位置を調 整することによって、コイルスプリング 27による揺動アーム 22にかかる付勢力の調整 を行うことが可能となって 、る。
[0016] ミシンヘッド Ήの前面(図 1の手前側、図 2の右側、図 3の左側)にはブラケット 29を 介してホルダ 30が固定してあり、該ホルダ 30には紐状部材 Aを通す可撓性の第 1チ ユーブ 31が固定してある。また、第 1チューブ 31の先端には、第 1チューブより容易 に橈む第 2チューブ (例えばスパイラルチューブ) 32が接続してある。第 2チューブ 32 の先端は、後述する回転ブッシュ 42 (図 6参照)に固定したホルダアーム 33に固定し てある。第 2ガイドローラ 20に卷回して下方向に反転された紐状部材 Aは両チューブ 31、 32を通して後述するガイド 51 (図 6参照)を介して、常に縫い針 34の針先にあた る正 、位置 (針元位置)に紐状部材 Aを導くことができるようにして 、る。
[0017] 図 1又は図 3に示すように、ミシンフレーム Mの前面(図 1の手前側、図 3の左側)に はブラケット 53を介して報知部材 52が固定してある。この実施例に示す報知部材 52 には、縫い針 34がヒーター線に刺さった際に発せられる報知音の音量を調整するた めの音量調整用のボリューム 55と、縫い針 34がヒーター線に刺さったことを検知する 感度を調整するための感度調整用のボリューム 56がそれぞれ設けてある。当該報知 部材 52は紐状部材 A力ヒーター線のときに機能するもので、ヒーター線に縫い針 34 が刺さった場合を異常状態として作業者に対して知らせるためのものである。すなわ ち、ヒーター線を縫い付けるときにヒーター線に縫い針 34が刺さってしまうと、外側の 被膜チューブに孔が空いてしまいその製品は不良品となってしまう。そのため、報知 部材 52はヒーター線に縫い針 34が刺さったときに、報知ランプ 54を点灯し報知音を 鳴らすことにより作業者に対して異常が生じたことを知らせるとともに、縫い付け動作 をそれ以上行わないようにするために刺繍ミシンの動作を停止する。これにより、作業 者は縫い針 34がヒーター線に刺さったことをすぐに視覚や聴覚によって確認すること ができ、それ以降の縫い付け動作を中止するなどの対処を素早く行うことができるよう になる。
[0018] 次に、ミシンヘッド Ήの詳細な構造について、主に図 6を用いて説明する。図 6は、ミ シンヘッド Hの一部断面側面図である。このミシンヘッド Ήは周知のものであり、下端 部に縫い針 34を備えた針棒 35が上下動可能に設けてある。ミシンヘッド Ήの底板に はガイドパイプ 36が固定してあり、ガイドパイプ 36内には布押え駆動パイプ 37が上 下動及びその軸心回りを回動可能に組み付けてある。この布押え駆動パイプ 37の内 部には、針棒 35が上下動可能に挿通してある。布押え駆動パイプ 37の上端部外周 には係合リング 38が固定してあり、係合リング 38にはモータ 39の駆動によって上下 動されるストロークアーム 40が係合してある。布押え駆動パイプ 37の下端部には、布 押え 41が固定してある。ガイドパイプ 36の外周には、回転ブッシュ 42が針棒 35の軸 心回りを回転可能に設けてある。回転ブッシュ 42の上端部外周にはタイミングプーリ 部 43が形成してあり、タイミングプーリ部 43は、モータ 44の駆動によって回転される 駆動プーリ 45とタイミングベルト 46にて連結してある。こうした構成により、モータ 44 を駆動することに伴い回転ブッシュ 42が回転されることとなる。
[0019] 上記回転ブッシュ 42には下方向に延びる係合部材 47が固定してあり、係合部材 4 7の先端の係合部 47aは布押え 41の外周に対して上下方向に沿って形成した溝 41 aに係合してある。これにより、布押え 41は上下動作しつつ回転ブッシュ 42と共に針 棒 35の軸心回りに回転されることとなる。回転ブッシュ 42の外周には連動部材 48が 上下動可能で、かつ回転ブッシュ 42と共に回転するように設けてある。連動部材 48 の外周に形成された溝部には、図示しない駆動源によって上下動されるリング 49が 相対回転可能に設けてある。回転ブッシュ 42の外周には、ガイドレバー 50 (例えば チドリ振りレバー)が回転自在に設けてある。ガイドレバー 50は連動部材 48の上下動 に連動して回動するように連動部材 48と連結してあり、このガイドレバー 50の下端に は紐状部材 Aを縫い針 34の針元位置へ案内するためのパイプ形状のガイド 51が固 定してある。
[0020] 次に、上述したような構成の刺繍ミシンにおいて、本縫いによりテープのような紐状 部材 Aを布地(図示しな 、)に縫 、付ける作業にっ 、て説明する。
まず、ボビン 10に卷装された紐状部材 Aを繰り出して、既に説明したように第 1ガイ ドローラ 19、第 2ガイドローラ 20、第 1チューブ 31、第 2チューブ 32、ガイド 51を経て 縫 、針 34の針元位置へと前記繰り出した紐状部材 Aを導く。この状態で図示しな!、 布地を所定の刺繍データに基づき XY方向へ移動制御するとともに、針棒 35を上下 に駆動して縫 、針 34と図示しな 、釜との機能によって周知の本縫 、を行う。この際 に、モータ 39の駆動によって布押え 41は針棒 35の上下駆動に対して所定のタイミン グで上下動されて布押えの機能を果たすことは周知のとおりである。リング 49は針棒 35の上下駆動に対し所定のタイミングで上下に駆動され、これに伴う連動部材 48の 上下動作によってガイドレバー 50が回動される。これによつて、ガイドレバー 50の下 端に固定されたガイド 51により縫 、針 34の針先位置へと案内されて ヽる紐状部材 A は、例えば針棒 35の一往復毎(一縫い毎)に針元位置の左右に振られることとなる。 これによつて紐状部材 Aは、いわゆるチドリ縫いによって順次布地に縫い付けられる こととなる。
[0021] この際に、回転ブッシュ 42はモータ 44の駆動によって駆動プーリ 45、タイミングべ ルト 46、タイミングプーリ 43を介して回転され、これに伴いガイド 51は布地の移動に 基づくミシンヘッド Ήの相対的な進行方向の前面に位置するように制御される。これ により、紐状部材 Aが縫い針 34の針元位置へ適正に案内することができる。なお、回 転ブッシュ 42を 360·以上回転させると第 2チューブ 32がミシンヘッド Ήに絡む可能 性があるため、回転ブッシュ 42を 360 ·以上回転させな 、ように刺繍データを作成し ておくことが必要とされる。
[0022] 上記のようにして紐状部材 Aが布地に縫い付けられていくのに伴って、第 2ガイド口 ーラ 20が紐状部材 Aに引張られて揺動アーム 22は下方向に揺動される。すると、揺 動アーム 22の基端部に設置されている作動片 25が揺動アーム 22の揺動動作にあ わせて反時計方向(図 3において)に回動されて、揺動アーム 22が図 3に示すような 位置まで揺動されると、作動片 25の突起部 25aがリミットスィッチ 26をオン操作してォ ン状態にする。リミットスィッチ 26がオン状態にされた場合には、駆動モータ 14が駆 動されてボビン 10を回転することにより紐状部材 Aを繰り出す。他方、紐状部材 Aが 繰り出されてそのテンションが弱くなると、コイルスプリング 27が有する付勢力によつ て揺動アーム 22が上方向に揺動される。すると、この場合には作動片 25が揺動ァー ム 22揺動動作にあわせて時計方向(図 3において)に回動され、揺動アーム 22が図 3に示す位置よりも上に揺動されると、作動片 25の突起部 25aがリミットスィッチ 26を 操作してオン状態を解除 (つまりオフ状態に)する。リミットスィッチ 26がオフ状態にさ れると駆動モータ 14の駆動が停止されることから、ボビン 10の回転が停止される。続 V、て、紐状部材 Aが縫 、付けられるのに伴って再び揺動アーム 22が下方向に揺動 されると、ボビン 10が回動されて紐状部材 Aが繰り出され、十分に繰り出されるとボビ ン 10の回転が停止する。このように、紐状部材 Aの布地への縫い付けに際して、紐 状部材 Aに係るテンションに応じて駆動モータ 14のオンオフ制御によるボビン 10の 回転、停止を繰返すことによって、紐状部材 Aをスムーズに縫い針 34の針元位置に 繰り出すことができるようにして!/ヽる。
[0023] 以上のように、上記実施例に示した刺繍ミシンによれば、ボビン 10をミシンヘッド Ή の上方部位に配置したため、ボビン 10を大型化して大量の紐状部材 Aを卷装するこ とができることとなる。そして、ボビン 10を駆動モータ 14の駆動によって回転させるよ うにしたことから、大型化したボビン 10に大量の紐状部材 Aを卷装したことによりボビ ン重量が増大したとしても、紐状部材 Aのテンションに応じてボビン 10を積極的に回 転させて紐状部材 Aをスムーズに繰り出すことができることとなる。すなわち、紐状部 材 Aの縫い付けの際には、作動片 25及びリミットスィッチ 26とによって、紐状部材 A の繰り出し量に応じて駆動モータ 14にてボビン 10を回転、停止させることができる。 このようにすると、紐状部材 Aをスムーズに繰り出すことができることから、紐状部材 A の縫 、付けを正しくきれいに行うことができるようになる。
[0024] なお、ボビン 10を回転させるための駆動モータ 14は、回転プーリ 18を直接回転す るように配置したり、あるいはボビン軸 4を直接回転するように配置してもよ 、。
なお、上述した実施例にぉ 、ては紐状部材 Aを 、わゆるチドリ縫いによって布地に 縫 、付ける例を示した力 これに限られるものでな 、ことは言うまでもな!/、。
なお、センサ等を用いて紐状部材 Aの張力を検出し、これに基づき駆動モータ 14 を制御して紐状部材 Aを繰り出すようにしてもよ!、。
[0025] なお、本発明において紐状部材とは、テープあるいは紐は勿論のこと、その他の長 尺の被縫製材料であればどのようなものでも含み、要するにボビン(回転収納体)に 卷回して収納可能な柔軟性を持つものであればよい。また、縫製対象物は、繊維か らなる布地に限らず、その他のものでもよい。また、縫製対象物の形態は、ウェブ状 又はシート状のもの若しくは平面的なものに限らず、曲面状または湾曲物であっても よいし、断片であってもよい。また、縫製対象物 (布地)を保持した刺繍枠を縫いデー タに応じて動かすタイプのミシンに限らず、針落ち位置を縫いデータに応じて動かす タイプのミシンにも本発明は適用可能である。
モータによるボビン(回転収納体)の駆動手法は、上記実施例に示したものに限らな い。例えば、通常は縫い作業の進展に伴う被縫製材料 (紐状部材 A)の引き出しに応 じてボビン(回転収納体)の自由回転 (従動回転)により該被縫製材料 (紐状部材 A) を繰り出すようにし、所定以上の張力が検出された場合にモータを駆動してボビン( 回転収納体)の自由回転 (従動回転)を補助するようにこれを回転駆動するようにして ちょい。

Claims

請求の範囲
[1] 往復駆動される針棒と、針棒の先端に取付けられた縫い針と、該針棒と同軸に該 軸心回りに回転可能に配置された回転体と、長尺の被縫製材料を卷回収納した回 転収納体と、前記回転収納体から繰り出された前記被縫製材料を前記縫!ゝ針の針 元位置へ案内するガイドであって、前記回転体と共に回転するように取付けられてな るものとを備え、縫いデータに応じて前記回転体を回転制御することで前記ガイドの 向きを変更しつつ、前記被縫製材料を縫製対象物に縫い付けるようにしたミシンにお いて、
前記回転収納体力 繰り出された前記被縫製材料に作用する張力を検出する張 力検出手段と、
前記回転収納体を回転駆動するための駆動手段と
を具備し、前記張力検出手段による張力検出に基づき前記駆動手段の駆動を制御 することを特徴とするミシン。
[2] 前記張力検出手段は、前記被縫製材料に作用する張力に応じて機械的に変位す る変位部材と、該変位部材の変位を検知する検知器とを含むことを特徴とする請求 項 1に記載のミシン。
[3] 前記回転収納体力 繰り出された前記被縫製材料の向きを変える転向部材が設け られており、該転向部材は、前記被縫製材料に作用する張力に応じて機械的に変位 するものであり、
前記張力検出手段は、前記転向部材の変位を検知する検知器を含むことを特徴と する請求項 1に記載のミシン。
[4] 前記検知器は、前記変位部材又は転向部材の変位位置に応じてオン又はオフする リミットスィッチである請求項 2又は 3に記載のミシン。
[5] 前記駆動手段は、前記被縫製材料に張力が作用するときに駆動され、該被縫製材 料を繰り出す方向に前記回転収納体を回転駆動する請求項 1に記載のミシン。
[6] 前記回転収納体は前記針棒の上方のスペースに配置された比較的大型のボビンか らなる請求項 1又は 5に記載のミシン。
[7] 前記被縫製材料は紐状部材である請求項 1又は 5に記載のミシン。
PCT/JP2004/017013 2003-11-19 2004-11-16 ミシン WO2005049907A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112004002089T DE112004002089T5 (de) 2003-11-19 2004-11-16 Nähmaschine
US10/595,925 US7370592B2 (en) 2003-11-19 2004-11-16 Sewing machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-389795 2003-11-19
JP2003389795A JP2005144056A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005049907A1 true WO2005049907A1 (ja) 2005-06-02

Family

ID=34616266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017013 WO2005049907A1 (ja) 2003-11-19 2004-11-16 ミシン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7370592B2 (ja)
JP (1) JP2005144056A (ja)
KR (1) KR100699660B1 (ja)
CN (1) CN1867724A (ja)
DE (1) DE112004002089T5 (ja)
WO (1) WO2005049907A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159829A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン
JP4943713B2 (ja) * 2006-02-21 2012-05-30 株式会社バルダン ボビン保持具
JP2008302070A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍ミシン及びその制御方法
KR101138771B1 (ko) * 2009-08-14 2012-04-24 주식회사 썬스타 열선 봉착용 재봉기
JP5785684B2 (ja) * 2009-11-18 2015-09-30 東海工業ミシン株式会社 ミシン
JP5766405B2 (ja) * 2010-04-19 2015-08-19 東海工業ミシン株式会社 ミシン
CN102619033B (zh) * 2011-01-27 2014-01-29 日星株式会社 发热线缝合用缝纫机
US8448588B1 (en) 2011-08-18 2013-05-28 Leonard Samuel Lindley Force sensing device adapted for sensing thread tension in a long-arm or mid-arm sewing machine
JP6049361B2 (ja) 2012-09-03 2016-12-21 東海工業ミシン株式会社 ミシン
EP3260590A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-27 Forster Rohner Ag Zuführvorrichtung zum kontrollierten zuführen eines länglichen mediums, verwendung einer zuführvorrichtung und stickmaschine mit zuführvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009674A (en) * 1975-06-25 1977-03-01 Coats & Clark, Inc. Method of stacking rolls
JPH03286797A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍ミシン
JP2003320189A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Gakuchu Ro ミシン用帯状材送り装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US523522A (en) * 1894-07-24 lintz
US740654A (en) * 1902-03-31 1903-10-06 Singer Mfg Co Embroidering attachment for sewing-machines.
US797308A (en) * 1904-08-29 1905-08-15 Morris P Nassberg Machine for sewing spangles on fabrics.
US1004912A (en) * 1910-09-06 1911-10-03 Albert Russell Embroidering-machine.
US1356762A (en) * 1917-11-10 1920-10-26 Joseph A Groebli Bead-sewing machine
DE3844043A1 (de) * 1988-12-27 1990-07-05 Cramer Anton Gmbh Co Kg Bandzufuhreinrichtung fuer eine naehmaschine
DE3917130C1 (ja) * 1989-05-26 1990-11-15 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JPH06134162A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Juki Corp ミシンの上糸供給制御装置
JPH08299639A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン
JP2002177675A (ja) * 2000-12-11 2002-06-25 Morimoto Mfg Co Ltd ゴム糸縫付けミシン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009674A (en) * 1975-06-25 1977-03-01 Coats & Clark, Inc. Method of stacking rolls
JPH03286797A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍ミシン
JP2003320189A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Gakuchu Ro ミシン用帯状材送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1867724A (zh) 2006-11-22
KR100699660B1 (ko) 2007-03-23
US7370592B2 (en) 2008-05-13
KR20060066128A (ko) 2006-06-15
DE112004002089T5 (de) 2006-12-14
JP2005144056A (ja) 2005-06-09
US20070137540A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007159829A (ja) ミシン
KR101217940B1 (ko) 미싱에 있어서의 피봉제 부품의 절단 장치 및 절단 방법
WO2005049907A1 (ja) ミシン
TW541371B (en) Yarn unwinding tension stabilizer and using a yarn unwinding tension stabilizing device for a warping creel
KR101866585B1 (ko) 미싱
JP2007222240A (ja) ボビン保持具
JP3926454B2 (ja) 下糸巻回装置
JP3455737B2 (ja) 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
KR100786646B1 (ko) 자수 작업 장치
JP2002066184A (ja) ミシンの下糸巻取り装置
KR200431368Y1 (ko) 미싱에 있어서의 피봉제 부품의 절단 장치
KR20180000595A (ko) 자수기용 선재 절단장치
JP2002355464A (ja) ミシンの自動糸調子装置
JP2020006124A (ja) ミシンの生地捌き装置
CN220034880U (zh) 缝纫设备
JP4732598B2 (ja) 多色刺繍ミシンの糸切れ検出装置
JPS6110628Y2 (ja)
JP2005118091A (ja) ミシン
JPS6094665A (ja) 刺しゆう縫ミシン
JPH05117956A (ja) 紐刺しゆうミシン
US183330A (en) Improvement in embroidering attachments for sewing-machines
JP2566201Y2 (ja) 糸切り装置付ミシンのボビンケース
JPH04105691A (ja) ミシンの糸巻き装置
JPH06210087A (ja) ミシンの下糸供給装置
JP2009119182A (ja) 紐状素材を布に縫付けるようにしてあるミシン

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480029611.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067008303

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120040020891

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067008303

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007137540

Country of ref document: US

Ref document number: 10595925

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020067008303

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10595925

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607